JP2014534830A - 人間の肢体のプロテーゼの感染を処置するためのモジュール型スペーサ装置 - Google Patents

人間の肢体のプロテーゼの感染を処置するためのモジュール型スペーサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534830A
JP2014534830A JP2014530326A JP2014530326A JP2014534830A JP 2014534830 A JP2014534830 A JP 2014534830A JP 2014530326 A JP2014530326 A JP 2014530326A JP 2014530326 A JP2014530326 A JP 2014530326A JP 2014534830 A JP2014534830 A JP 2014534830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
biocompatible material
applying
base
nut screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014530326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419574B2 (ja
Inventor
ファッチョーリ,ジョバンニ
ソフィアッティ,レンツォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tecres SpA
Original Assignee
Tecres SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tecres SpA filed Critical Tecres SpA
Publication of JP2014534830A publication Critical patent/JP2014534830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419574B2 publication Critical patent/JP6419574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30405Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by screwing complementary threads machined on the parts themselves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30405Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by screwing complementary threads machined on the parts themselves
    • A61F2002/30421Rounded threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/3055Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • A61F2002/30616Sets comprising a plurality of prosthetic parts of different sizes or orientations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30617Visible markings for adjusting, locating or measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30672Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis temporary
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/365Connections of heads to necks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00952Coating, pre-coating or prosthesis-covering structure made of bone cement, e.g. pre-applied PMMA cement mantle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

医薬品、活性物質および/もしくは治療成分を付与するように適合された、または付与することができる生体適合材料からなる、人間の肢体のプロテーゼの感染に対する二段階処置用のスペーサ装置(1)であって、対応する骨層に固定されるように適合された第1部分(2)と、患者の対応する関節領域に挿入されるように適合された第2部分(3)とを含み、前記第1部分(2)と第2部分(3)とは調整可能な接合手段(4)によって接続される。装置は、前記生体適合材料によって覆われた前記第1部分(2)および前記第2部分(3)のそれぞれに設けられた相互結合面(10,11)を含む。第1部分(2)を第2部分(3)に係止するための方法も提供される。

Description

発明の技術分野
本発明は、たとえば股関節プロテーゼ、上腕プロテーゼ、膝プロテーゼ、および足首プロテーゼなどの関節プロテーゼの感染に対する二段階処置用のスペーサ装置に関する。
従来技術
関節プロテーゼ感染は、関節プロテーゼにおける障害を引き起こす最も深刻な原因である。具体的に股関節の関節プロテーゼを参照すると、このような事象は、事例のうち0.5%から6%の間で変化する割合で頻繁に起こる。悪い事象の割合は、再移植の場合、または以前に行われた処置、局所的な血腫、介入性感染症、局所的もしくは全体的な骨疾患、および免疫抑制などの危険因子が存在することによって高まる。
感染を治療する方法は、二段階処置として特徴づけられ、第1段階では感染した関節プロテーゼが取り除かれ、抗生物質による保存処置が成功する可能性は実際にはかなり限定され、第2段階では患者の感染した組織が除去されて関節プロテーゼが新たに再移植される。
関節プロテーゼを新たに再移植するために必要な空間を確保して感染を治療するために、出願人は、一時的な使用のための特殊な関節プロテーゼを開発した。これは、スペーサまたは一時的スペーサとも呼ばれ、医薬品および/または治療物質を放出し、関節動作を可能とする。
上述のスペーサは、出願人のイタリア特許第IT−1278853号および欧州特許第EP−1274374号に開示され、引用によりここに援用される。
国際特許出願公開第WO2007/099232号は、一時的スペーサを開示している。一時的スペーサは、以前の移植から残る骨層に挿入される基部に対して分離および接続可能な対応する関節に挿入される半球形のヘッドを含む。WO2007/099232号に例示されるスペーサは、患者の関節の解剖学的構造に最良に適合するように、異なる大きさの半球形のヘッドに基部を結合させることができる。
基部とヘッドとの相互係止に関しては、公知の手法に代わる手法を提供することが求められており、特に、より効率的、安全、かつ低価格な手法が求められている。
発明の目的
本発明の目的は、先行技術を向上させることにある。
本発明の他の目的は、患者の異なるサイズに対して容易に適合することができるスペーサ装置を得ることにある。
本発明のさらに他の目的は、基部とヘッドとの相互係止の操作に関し、より効率的、安全、および低価格なスペーサ装置を得ることにある。
本発明のさらなる目的は、患者の回復時間を短くする関節機能性を維持することが可能なスペーサ装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、最終的な再移植を待つ少なくとも所定の時間にわたって動的な荷重を担持することも可能なスペーサ装置を提供することにある。
本発明の局面によれば、請求項1に記載のスペーサ装置が提供される。
発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面において例示される本発明の一部の実施形態についての記載からより明確となるであろう。
本発明に係るスペーサ装置を部分的に断面で示す側面図である。 標準的な基部と小サイズの球との結合によって構成され、完全に締められた状態の本発明に係るスペーサ装置を部分的に断面で示す側面図である。 標準的な基部と小サイズの球との結合によって構成され、完全に緩められた状態の本発明に係るスペーサ装置を部分的に断面で示す側面図である。 標準的な基部と中サイズの球との結合によって構成され、完全に締められた状態の本発明に係るスペーサ装置を部分的に断面で示す側面図である。 標準的な基部と中サイズの球との結合によって構成され、完全に緩められた状態の本発明に係るスペーサ装置を部分的に断面で示す側面図である。 標準的な基部と大サイズの球との結合によって構成され、完全に締められた状態の本発明に係るスペーサ装置を部分的に断面で示す側面図である。 標準的な基部と大サイズの球との結合によって構成され、完全に緩められた状態の本発明に係るスペーサ装置を部分的に断面で示す側面図である。 本発明に係るスペーサ装置の標準サイズの基部の異なる実施形態を示す側面図である。 本発明に係るスペーサ装置の標準サイズの基部の異なる実施形態を示す側面図である。 本発明に係るスペーサ装置の標準サイズの基部の異なる実施形態を示す側面図である。 本発明に係るスペーサ装置の長サイズの基部の異なる実施形態を示す側面図である。 本発明に係るスペーサ装置の長サイズの基部の異なる実施形態を示す側面図である。 本発明に係るスペーサ装置の長サイズの基部の異なる実施形態を示す側面図である。 本発明に係るスペーサ装置の他の実施形態を部分的に断面で示す側面図である。 図14のスペーサ装置の基部を示す側断面図である。
図面を参照すると、本発明に係るスペーサ装置、特に人間の肢体のプロテーゼにおける感染に対して二段階処置を行うためのスペーサ装置は、その全体が符号1で示される。
示される実施形態においては、股関節プロテーゼの処置および交換について参照されるが、本発明は、たとえば上腕プロテーゼ、膝プロテーゼ、および足首プロテーゼなどの他のタイプのプロテーゼを処置するためにも使用することができるものとされる。
本発明に係る装置1は、生体適合材料からなり、多孔性であり得て、装置に隣接する患者の組織において放出されるように適合された1つ以上の医薬品、活性物質および/または治療成分を加えるように適合されている、または加えることができる。
本発明に係るスペーサ装置の材料は、金属、金属合金、有機金属、セラミック、ガラス、およびプラスチックなどから選択することができる。具体的に、プラスチックは、射出成形または吹込み成形によって熱成形可能な熱可塑性ポリマー、全てのコポリマーおよびアクリル合金を含むアクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンなどから選択することができる。
発明の異形態において、スペーサ装置が作られる生体適合材料は、ポリメチルメタクリレートを含む。
本発明に係るスペーサ装置が作られる材料は、たとえば抗生物質など、1つまたは複数の第1の医薬品、活性物質および/もしくは治療成分を既に含んでもよく、多孔性であって、第1の医薬品、活性物質および/もしくは治療成分と同じまたは異なる1つ以上の医薬品、活性物質および/もしくは治療成分がたとえば含浸によってさらに加えられ得る。
本発明のさらなる異形態において、スペーサは、医薬品、活性物質および/もしくは治療成分を含まず、患者に移植する時に1つ以上の医薬品、活性物質および/もしくは治療成分がたとえば含浸によって加えられる。
したがって、医薬品および治療物質の見地からは、少なくとも3つの異なるタイプのスペーサ材料を使用することができる。
1つまたは複数の医薬品、活性物質および/もしくは治療成分を既に含み、他の医薬品および/もしくは治療物質を加える可能性のない材料。
1つまたは複数の医薬品、活性物質および/もしくは治療成分を既に含み、多孔性である場合に、たとえば含浸によって他の医薬品および/もしくは治療物質が加えられる可能性のある材料。
いかなる医薬品、活性物質および/もしくは治療成分も含まず、多孔性である場合に、患者への移植時にたとえば含浸によって1つまたは複数の医薬品、活性物質および/もしくは治療成分が加えられる可能性のある材料。
医薬品、活性物質および/もしくは治療成分は、抗生物質、防腐剤、抗真菌剤、化学療法物質、たとえばゲンタマイシンやバンコマイシンなど、または他の活性物質を含み得る。
図面によれば、装置1は、以前の移植の対応する残留骨層に固定されるよう適合された第1部分2と、患者の対応する関節領域に挿入されるよう適合された第2部分3とを含む。
第1部分2および第2部分2は、接合手段を介して接続される。接合手段は、その全体が符号4で示され、調整可能なタイプである。
加えて、これらには調整可能な接合手段4の位置を固定するように適合された係止手段が設けられており、以下により良好に記載される。
股関節に関する図面の実施形態の異形態において、第1部分2は、大腿部の近位部分に挿入される基部5を含む。
第1部分2には、適切な機械的特性を有する、たとえば金属材料または任意の他の材料からなる内部補強コアが設けられる。
基部5は、実質的に円錐台形の形状を有し、第2部分3に接続するための端部7に近位の広がり部分6を含む。
本発明に係る装置の第2部分3は、実質的に球形のヘッド8を含む。図2から図7の例に示されるような、異なる寸法、特に患者の異なるサイズの関節包に適合するように異なる球の直径を有するヘッド8を設けることができる。
たとえば、図2および図3には、それぞれ第1部分2に対して完全に締められている、または完全に緩められている、小サイズのヘッド8を含むスペーサ装置の実施形態が示されている。
図4および図5には、それぞれ第1部分2に対して完全に締められている、または完全に緩められている、中サイズのヘッド8を含むスペーサ装置の実施形態が示されている。
図6および図7には、それぞれ第1部分2に対して完全に締められている、または完全に緩められている、大サイズのヘッド8を含むスペーサ装置の実施形態が示されている。
したがって、図2から図7は、具体的な用途の要件に応じて、すなわち患者の解剖学的構造に対する適合を向上させるために、スペーサ装置の同じ第1部分2と様々なサイズのヘッド8を含む第2部分3との間で採られ得る組み合わせの一部を示している。
本発明に係るスペーサ装置の重要な特徴は、第1部分2と第2部分3とを接続する機能以外に、第1部分2と第2部分3との間の相互の位置を調整することもできる、調整可能な接合手段4によって構成されている。図中の実施形態において、調整可能な接合手段4により、装置が移植される患者の解剖学的構造により良好に適合するように、装置1のネック9の長さを異ならせることができる。
本発明の局面によれば、接合手段4は、第1部分2および第2部分3にそれぞれ設けられる相互結合面10,11を含む。
相互結合面10,11は、いずれも生体適合材料によって覆われている。
すなわち、相互結合面10,11は、スペーサ装置1の第1部分2および第2部分3の残りの部分が作られる材料と同じ材料で覆われる。
以下では、この手法の利点が明確となる。
上述の相互結合面10,11は、より詳細には、ねじ10とナットねじ11とを含む。
ねじ10およびナットねじ11は、丸みを帯びた形状のねじ切り部を有するタイプである。
たとえば、より良好な理解のために、このような形状は、エジソン(Edison)タイプの組み合わせ形状、または他の類似の形状に実質的に類似している。
この手法により、製造段階において成形されるねじ切りの高い破壊強度および向上した容量、ならびに以下の記載でより明確となる他の利点が得られる。
したがって、結合面を増やして結合の耐性を高めるように、より大きなピッチを有する形状を設けることもできる。
図1から図13の実施形態において、ねじ10は装置の第1部分2に設けられる、すなわち、基部5の端部7に得られる。
ナットねじ11が代わりに第2部分3に設けられる、すなわち、球8に含まれる。
本発明の他の局面によれば、スペーサ装置の第1部分2は、第2部分3が第1部分2に対して完全に緩められた位置を示す視覚表示部12を含む。
すなわち、このような視覚表示部12は、2つの部分2、3の間の結合の安定性が脅かされないように、第2部分3をこれ以上緩めるべきでない限界位置をねじ10のねじ切りに沿って識別できるようにする。より特定的には、視覚表示部12は、ねじ10の外表面に沿った帯を含む。視覚表示部12の帯は、たとえば、どのような状況においても操作者が明確に視認可能な色を有する特殊な塗料もしくは任意の他のタイプの顔料を使用して、または他の同等の技術を用いて得られる。
上述のように、図2から図7は、同じ第1部分2と異なる第2部分3との間の結合、すなわち、特定的には同じ普通サイズの基部5と様々なサイズのヘッド8との間の結合の様々な組み合わせを示す。特に、図2、図4および図6は、ヘッド8がそれぞれの基部5に対して完全に締められた状態の装置を示し、図3、図5、および図7は、ヘッド8が完全に緩められた状態、すなわち、視覚表示部12に移動するまで緩められた状態の装置を示す。
明らかに、このような位置は、調整位置の限界を示し、装置は上述の限界位置の間の中間位置において調整することができる。
したがって、任意の用途における要件を満たすように、装置1における第1部分2のサイズ、第2部分3のサイズ、および装置1のネック1の取得可能な長さに関する様々な組み合わせが得られることが明らかである。
図8から図13は、本発明に係る装置の第1部分2の異なる実施形態をさらに示す。
より特定的には、図8から図13は、異なる形状およびサイズの基部5に関する。
図8から図10は、患者の解剖学的特徴により適合するように異なる寸法の広がり部分6が設けられた普通サイズの基部5に関する。
図11から図13においては、代わりに、さらに患者の解剖学的特徴により適合するように異なるサイズの広がり部分6が設けられた長サイズの基部5が示される。
本発明の局面によれば、特定の用途に必要とされる望ましい位置で第1部分2と第2部分3とを係止する手段は、接着成分を付与することによって固く溶接される上述の結合面10,11の部分を含む。
以下でより明確となるが、発明のある異形態において、接着成分は、付与されて作用のために所定時間にわたって放置されると、結合面10,11の生体適合材料の表面層を分解し、ひとたび接触した後に続く相互溶接を容易とする。
これに関し、具体的な用途での要件に応じた望ましい位置における本発明に係るスペーサ装置の第1部分2と第2部分3との相互係止の方法が以下に記載される。
方法はまず、上述のようにポリメチルメタクリレートを含む生体適合材料からなる結合面10,11の少なくとも1つに所定量の接着成分を施す段階を備える。
接着成分は、異なるタイプであり得る。
たとえば、アクリル骨セメント、またはシアノアクリレート接着剤、またはクロロホルム、メチルメタクリレート、酢酸エチル、ジクロロメタン、および多くの他のものなどの有機溶媒もしくは複数成分からなる混合物を使用することができる。
当然ながら、使用される成分は、安定性および生体適合性を有するべきである。
このような接着成分を施す段階は、特に、第2部分3のナットねじ11を接着成分で満たすことによって行われる。
接着成分は、たとえば使用時に開かれる特殊なバイアル瓶で入手可能とすることができる。
次に、接着成分が分散しないようにナットねじ11に封止キャップを適用する段階が設けられる。
封止キャップは、ナットねじ11の第1のねじ切りと干渉しないように、サイズが小さく、特に短い。
これら2つの部品は後にすぐに結合することができるが、たとえば約1分の所定時間だけ待つ段階を設け、ポリメチルメタクリレートに対して接着剤が作用してその効果を完結させるのが好ましい。
ひとたびこのような時間が経過すると、封止キャップが取り外され、第1部分2および第2部分3の結合面10,11、すなわちねじおよびナットねじが所望の位置で接合される。
より詳細には、所望の長さのネック9が得られるように、ヘッド8は所望の位置までねじ10に対して締められる。
最後に、結合面10,11が相互に安定して固定されるまでさらに所定時間にわたって待つ段階が設けられる。このような段階においては、第1部分2および第2部分3の相互位置を失わないように、装置は動かすべきでない。
このような所定の時間は、たとえば、約1時間または少なくとも1時間である。
したがって、この時間にわたって、第1部分2および第2部分3の結合面10,11の表面層が相互に溶接され、長時間にわたって固く、耐性を有し、安全な固定が得られる。
上述の記載から明らかなように、本発明に係るスペーサ装置1の第1部分2および第2部分3の係止は、素早く、正確に、簡易で、安価な方法で、特定の機械的な係止手段または他の高価もしくは複雑なシステムを使用することなく得ることができる。
さらに、本発明に係るスペーサ装置の第1部分2および第2部分3は、いずれも露出した金属部品を全く有さない。実際に、その表面は完全に生体適合材料によって覆われており、感染が起こる可能性が排除されている。
さらに、上記の係止手段の他の実施形態も設けることができ、たとえば結合面10,11に接着成分を施すための他の同等の方法が設けられる。たとえば、方法の一部の実施形態において、接着成分は、結合面10,11の一方のみならず両方に付与することができる。
本発明に係るスペーサ装置の他の実施形態が図14および図15に示される。
この実施形態は、第1部分2および第2部分3の結合面10,11の位置が逆であるという事実において、上述の実施形態とは異なる。
より詳細には、本実施形態において、ねじ10が第2部分に設けられる、すなわち、球形のヘッド8に設けられ、ナットねじ11が第1部分2、すなわち基部5の端部7に設けられる。
特に図14に見られるように、ねじ10は、球形のヘッド8に設けられる筒状の座部13に設けられる。
必要な機械的耐性を与えるために、ねじ10には、ヘッド8に組み込まれる第2のコア14が設けられる。
コア14は、たとえば、金属材料、または適切な特徴を有する任意の他の材料からなる。
第1部分2は、前述の実施形態に記載されるように、たとえば金属材料または適切な特徴を有する任意の他の材料からなる第1の補強コア15を含む。
第1部分2は、本実施形態において、滑らかな筒状該表面を有する基部5の端部シャンク16を含む。
端部シャンク16の外径は、力を加えることなくして相当に正確に筒状の座部13に挿入されるようになっている。
ナットねじ11は、特に、第1部分2の第1のコア15に設けられるハウジング18に挿入されるブッシング17において得られる。
ブッシング17は、第1部分2の残りの部分が作られる生体適合材料と同じ材料からなる。
図15の断面に見られるように、第1部分2の第1のコア15は、生体適合材料によって完全に覆われている。
したがって、この実施形態においても、露出した金属部品はない。
この実施形態においても、生体適合材料はポリメチルメタクリレートを含む。
本実施形態において、視覚表示部12は、図14に示されるように、基部5のシャンク16の外表面に沿って作られる帯を含む。
視覚表示部12のバンドは、上述の実施形態に関して記載される基準に従って得られる。
第2部分3は、上述の実施形態に関して記載されたものと完全に同様の方法で第1部分2に係止される。
特に、結合面10,11のうち少なくとも1つに所定量の接着成分を施す段階は、第1部分2に設けられるナットねじ11を満たし、そこにキャップを付与することによって行われる。
そして、次に上述の実施形態に関して記載された段階が行われ、上述のものと同じ結果および利点が得られる。
本発明には、請求項の保護範囲内における様々な変更および変形を施すことが考えられる。

Claims (39)

  1. 医薬品、活性物質および/もしくは治療成分を付与するように適合された、または付与することができる生体適合材料からなる、人間の肢体のプロテーゼの感染に対する二段階処置用のスペーサ装置(1)であって、対応する骨層に固定されるように適合された第1部分(2)と、患者の対応する関節領域に挿入されるように適合された第2部分(3)とを備え、前記第1部分(2)と第2部分(3)とは調整可能な接合手段(4)によって接続され、前記接合手段(4)は、前記生体適合材料によって覆われた前記第1部分(2)および前記第2部分(3)のそれぞれに設けられた相互結合面(10,11)を含む、スペーサ装置(1)。
  2. 前記第1部分(2)は、大腿部の近位部分に挿入される基部(5)を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記基部(5)は、患者の大腿部の異なるサイズに適合するように異なる長さおよび断面を有し得る、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第2部分(3)は、実質的に球形のヘッド(8)を含み、前記ヘッドは、患者の関節包の異なるサイズに適合するように、異なる寸法で設けられ、特に異なる球の径を有して設けられる、請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記相互結合面(10,11)は、ねじ(10)とナットねじ(11)とを含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記ねじ(10)およびナットねじ(11)は、丸みを帯びた形状のねじ切りを有するタイプからなる、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1部分(2)は、前記第2部分(3)を完全に緩めた位置の視覚表示部(12)を含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記ねじ(10)は前記第1部分(2)に設けられ、前記ナットねじ(11)は前記第2部分(3)に設けられる、請求項5に記載の装置。
  9. 前記ねじ(10)は前記第2部分(3)に設けられ、前記ナットねじ(11)は前記第1部分(2)に設けられる、請求項5に記載の装置。
  10. 前記ねじ(10)は、前記球形のヘッド(8)に設けられる筒状の座部(13)内に設けられる、請求項9に記載の装置。
  11. 前記ねじ(10)には、前記ヘッド(8)に組み込まれる第2のコア(14)が設けられる、請求項9または10に記載の装置。
  12. 前記基部(5)には第1のコア(15)が設けられ、前記ナットねじ(11)は前記第1のコア(15)に設けられるハウジング(18)に挿入されるブッシング(17)を有して得られる、請求項9から11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記生体適合材料は、ポリメチルメタクリレートを含む、請求項1から12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 位置調整可能な接合手段(4)を固定し、前記1部分と前記第2部分との相互位置を固定するように適合された係止手段をさらに備える、請求項1から13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記係止手段は、接着成分を付与することによって固く溶接された前記相互結合面(10,11)の部分を含む、請求項1から14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記接着成分はアクリル骨セメント、シアノアクリレート接着剤、またはクロロホルム、メチルメタクリレート、酢酸エチル、ジクロロメタンなどの有機溶媒もしくは複数の成分の混合物を含む、請求項15に記載の装置。
  17. 前記視覚表示部(12)は、前記ねじ(10)の外表面に沿って作られる帯を含む、請求項7および8に記載の装置。
  18. 前記基部(5)は、前記ナットねじ(11)が設けられる端部シャンク(16)を含む、請求項1から7または請求項9から12のいずれか1項に記載の装置。
  19. 前記視覚表示部(12)は、前記端部シャンク(16)の外表面に沿って作られる帯を含む、請求項7および18に記載の装置。
  20. 前記基部(5)は、前記基部(5)を移植する大腿部の転節を保持するように実質的に円錐台形である、請求項1から19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 前記生体適合材料は、装置に隣接する患者の組織に放出されるように適合された1つ以上の第1の医薬品、活性物質、および/もしくは治療成分を含む、請求項1から20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 前記生体適合材料は、医薬品、活性物質および/もしくは治療成分を含まない、請求項1から21のいずれか1項に記載の装置。
  23. 前記生体適合材料は、多孔性であり、第1の医薬品、活性物質および/もしくは治療成分と同一または異なる1つ以上の医薬品、活性物質および/もしくは治療成分がたとえば含浸によって加えられる、請求項1から22のいずれか1項に記載の装置。
  24. 前記医薬品、活性物質および/もしくは治療成分は、抗生物質、たとえばゲンタマイシン、バンコマイシン、防腐剤、抗真菌剤、化学治療物質など、または他の活性成分のうち1つ以上を含む、請求項1から23のいずれか1項に記載の装置。
  25. 前記生体適合材料は、金属、金属合金、セラミック、ガラス、およびプラスチックから選択される材料を含む、請求項1から12のいずれか1項に記載の装置。
  26. 前記生体適合材料は、熱可塑性ポリマー、全てのコポリマーおよびアクリル合金を含むアクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンから選択されるプラスチックを含む、請求項1から12のいずれか1項に記載の装置。
  27. 前記プラスチックは、射出成形または吹込み成形によって熱成形可能である、請求項26に記載の装置。
  28. 医薬品、活性物質および/もしくは治療成分を付与するように適合された、または付与することができる生体適合材料からなる、人間の肢体のプロテーゼの感染に対する二段階処置用のスペーサ装置(1)の第1部分(2)を第2部分(3)に対して係止するための方法であって、前記スペーサ装置(1)は、相互結合面(10,11)が設けられた前記第1部分(2)および前記第2部分(3)を接合するための調整可能手段(4)を備え、方法は、
    前記結合面(10,11)のうち少なくとも1つに所定量の接着成分を施す段階と、
    所望の位置に前記結合面(10,11)を接合する段階とを備える、方法。
  29. 前記結合面(10,11)を相互に固定するために所定の時間にわたって待つ段階をさらに備える、請求項28に記載の方法。
  30. 前記結合面(10,11)のうち少なくとも1つに所定量の接着成分を施す前記段階は、前記第2部分(3)に対して行われる、請求項28または29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記結合面(10,11)のうち少なくとも1つに所定量の接着成分を施す前記段階は、前記第1部分(2)に対して行われる、請求項28または29のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記第2部分(3)は、実質的に球形のヘッド(8)を含む、請求項28から31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記第2部分(3)の前記結合面(11)はナットねじからなる、請求項30に記載の方法。
  34. 前記第1部分(2)は、前記第2部分(3)と結合するための端部(7)を有する基部(5)を含む、請求項31に記載の方法。
  35. 前記第1部分(2)の前記結合面(11)は、前記端部(7)に設けられるナットねじによって構成される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記結合面(10,11)のうち少なくとも1つに所定量の接着成分を施す前記段階は、前記ナットねじ(11)を接着成分で満たすことを含む、請求項28から35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 封止キャップを前記ナットねじ(11)に適用する段階をさらに備える、請求項28から36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 接着剤を作用させるためにさらに所定時間にわたって待つ段階をさらに備える、請求項37に記載の方法。
  39. 前記生体適合材料は、ポリメチルメタクリレートを含む、請求項28から38のいずれか1項に記載の方法。
JP2014530326A 2011-09-19 2011-09-19 人間の肢体のプロテーゼの感染を処置するためのモジュール型スペーサ装置 Expired - Fee Related JP6419574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2011/054094 WO2013041906A1 (en) 2011-09-19 2011-09-19 Modular spacer device for the treatment of infections of the prosthesis of the human limbs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534830A true JP2014534830A (ja) 2014-12-25
JP6419574B2 JP6419574B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=44872445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530326A Expired - Fee Related JP6419574B2 (ja) 2011-09-19 2011-09-19 人間の肢体のプロテーゼの感染を処置するためのモジュール型スペーサ装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP2758003B1 (ja)
JP (1) JP6419574B2 (ja)
CN (1) CN103857362B (ja)
AR (1) AR087003A1 (ja)
AU (1) AU2011377372B2 (ja)
BR (1) BR112014006485B1 (ja)
CA (1) CA2847610C (ja)
ES (1) ES2847857T3 (ja)
MX (1) MX349090B (ja)
WO (1) WO2013041906A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180135459A (ko) * 2016-04-11 2018-12-20 코싱턴 리미티드 인체의 관절을 치료하기 위한 스페이서 장치
KR20190003530A (ko) * 2016-04-11 2019-01-09 코싱턴 리미티드 모듈형 스페이서 장치
JP2020512847A (ja) * 2017-04-07 2020-04-30 キュオン アー・ゲーKyon AG 全肩補綴物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10022229B2 (en) 2013-09-09 2018-07-17 Cossington Limited Adjustable modular spacer device for the articulations of the human body
DE102013219656A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Heraeus Medical Gmbh Modulares Gelenkspacer-System
EP3226811A1 (de) * 2014-12-05 2017-10-11 CeramTec GmbH Keramische platzhalter ("spacer") für den zweiseitigen wechsel von implantaten in schulter, knie und hüfte infolge von infektionen
US10433965B2 (en) 2015-06-17 2019-10-08 Joint Purification Systems Llc Total joint replacement infection control devices and methods
CN106880420B (zh) * 2015-12-16 2019-02-19 重庆润泽医药有限公司 一种仿生髋关节
CN106913402B (zh) * 2015-12-25 2019-02-19 重庆润泽医药有限公司 一种组合式髋关节
ITUB20159789A1 (it) * 2015-12-30 2017-06-30 Tecres Spa Anima per spaziatore
CN110292469A (zh) * 2019-06-25 2019-10-01 丁浩男 一种抗感染的医用临时假体
RU202061U1 (ru) * 2020-04-09 2021-01-28 Иван Михайлович Ефремов Форма для изготовления головки монополярного спейсера тазобедренного сустава

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115875A (en) * 1976-04-26 1978-09-26 Andre Rambert Hip prosthesis
JPS5456296A (en) * 1977-09-19 1979-05-07 Rosenthal Technik Ag Artificial limbs in body
US4170794A (en) * 1977-03-23 1979-10-16 Rosenthal Technik Ag Bone joint endoprosthesis
JPS6340550B2 (ja) * 1979-02-15 1988-08-11 Raab S
JP2000350779A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Kazumasa Itokazu 薬剤を含有する人工骨頭型多孔体セラミックス
JP2003529440A (ja) * 2000-04-07 2003-10-07 テクレス エッセ.ピ.ア. 人体の関節を外科的処置するための使い捨て可能な関節接合間隔保持装置
JP2005503862A (ja) * 2001-09-28 2005-02-10 リットランド、ステファン ねじまたはフック多軸システム用コネクティング・ロッド、および使用方法
US20080058950A1 (en) * 2006-03-03 2008-03-06 Alain Leonard Temporary implant incorporating two active ingredients
JP2008511420A (ja) * 2004-08-30 2008-04-17 スピネオベイションズ・インコポレーテッド 脊髄の椎間板内障害の治療の方法
DE102008030260A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 Aesculap Ag Modulares Probeimplantatsystem
US20110118848A1 (en) * 2008-08-06 2011-05-19 Giovanni Faccioli Modular spacer device for the treatment of prosthesis infections
JP2011521714A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 カイフォン・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 経皮的脊椎インプラントおよび方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0532617B1 (en) * 1990-06-06 1997-04-16 SEKEL, Ronald Hip prosthesis
IT1278853B1 (it) 1995-09-08 1997-11-28 Tecres Spa Dispositivo distanziatore monouso per il trattamento delle artoprotesi dell'anca
DE19537676A1 (de) * 1995-10-10 1997-04-17 Cerasiv Gmbh Hüftkopfkappe für eine Hüftgelenkprothese
US6336941B1 (en) * 1998-08-14 2002-01-08 G. V. Subba Rao Modular hip implant with shock absorption system
DE19952918C2 (de) * 1999-11-03 2002-01-24 Werner Scholz Endoprothese
EP1584308B1 (en) * 2004-03-30 2006-09-13 Fin - Ceramica Faenza S.P.A. A method for the production of a biologically active prosthetic device for the reconstruction of bone tissue and the prosthetic device itself
GB0612028D0 (en) * 2006-06-16 2006-07-26 Imp Innovations Ltd Bioactive glass
JP5535944B2 (ja) * 2008-02-25 2014-07-02 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 人工寛骨臼の位置合わせのために大腿骨頭をマッピングする方法およびシステム
RU2593841C2 (ru) * 2009-12-17 2016-08-10 Керамтек Гмбх Кондиционирование поверхности для улучшения адгезии костного цемента к керамическим субстратам

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115875A (en) * 1976-04-26 1978-09-26 Andre Rambert Hip prosthesis
US4170794A (en) * 1977-03-23 1979-10-16 Rosenthal Technik Ag Bone joint endoprosthesis
JPS5456296A (en) * 1977-09-19 1979-05-07 Rosenthal Technik Ag Artificial limbs in body
JPS6340550B2 (ja) * 1979-02-15 1988-08-11 Raab S
JP2000350779A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Kazumasa Itokazu 薬剤を含有する人工骨頭型多孔体セラミックス
JP2003529440A (ja) * 2000-04-07 2003-10-07 テクレス エッセ.ピ.ア. 人体の関節を外科的処置するための使い捨て可能な関節接合間隔保持装置
JP2005503862A (ja) * 2001-09-28 2005-02-10 リットランド、ステファン ねじまたはフック多軸システム用コネクティング・ロッド、および使用方法
JP2008511420A (ja) * 2004-08-30 2008-04-17 スピネオベイションズ・インコポレーテッド 脊髄の椎間板内障害の治療の方法
US20080058950A1 (en) * 2006-03-03 2008-03-06 Alain Leonard Temporary implant incorporating two active ingredients
JP2011521714A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 カイフォン・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 経皮的脊椎インプラントおよび方法
DE102008030260A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 Aesculap Ag Modulares Probeimplantatsystem
US20110118848A1 (en) * 2008-08-06 2011-05-19 Giovanni Faccioli Modular spacer device for the treatment of prosthesis infections

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180135459A (ko) * 2016-04-11 2018-12-20 코싱턴 리미티드 인체의 관절을 치료하기 위한 스페이서 장치
KR20190003530A (ko) * 2016-04-11 2019-01-09 코싱턴 리미티드 모듈형 스페이서 장치
KR102351796B1 (ko) * 2016-04-11 2022-01-18 코싱턴 리미티드 모듈형 스페이서 장치
KR102351799B1 (ko) * 2016-04-11 2022-01-18 코싱턴 리미티드 인체의 관절을 치료하기 위한 스페이서 장치
JP2020512847A (ja) * 2017-04-07 2020-04-30 キュオン アー・ゲーKyon AG 全肩補綴物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2758003B1 (en) 2020-11-11
WO2013041906A1 (en) 2013-03-28
CA2847610A1 (en) 2013-03-28
AR087003A1 (es) 2014-02-05
MX2014003356A (es) 2014-07-09
CA2847610C (en) 2019-03-12
JP6419574B2 (ja) 2018-11-07
CN103857362A (zh) 2014-06-11
MX349090B (es) 2017-07-10
BR112014006485B1 (pt) 2020-07-07
AU2011377372A1 (en) 2014-04-03
EP2758003A1 (en) 2014-07-30
ES2847857T3 (es) 2021-08-04
BR112014006485A2 (pt) 2017-04-04
AU2011377372B2 (en) 2016-10-06
CN103857362B (zh) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419574B2 (ja) 人間の肢体のプロテーゼの感染を処置するためのモジュール型スペーサ装置
KR101504390B1 (ko) 관절-보철물 감염 치료용 모듈형 스페이서
US10022235B2 (en) Modular articular spacer system
JP2019510617A (ja) 人体の関節治療用スペーサ装置
EP3043750B1 (en) Adjustable modular spacer device for the articulations of the human body
US9198759B2 (en) Modular spacer device for the treatment of infections of prosthesis of human limbs
US20110015754A1 (en) Articular implant comprising at least two cavities
JP7048781B2 (ja) 可変ヘッドを有するスペーサを製造するための装置及び方法
JP2017534426A (ja) 膝関節のための改善された調節可能なモジュール式スペーサ装置
JP7289878B2 (ja) スペーサを製造するための装置および方法
US8685106B2 (en) Method of a pharmaceutical delivery system for use within a joint replacement
WO2016063146A1 (en) Spacer device for treating infections of the shoulder articulation
ITMI20071617A1 (it) Impianto dentale medicato.
US20160129156A1 (en) Method of a Pharmaceutical Delivery System for Use Within a Joint Replacement
US8911500B2 (en) Method of a pharmaceutical delivery system for use within a joint
US20170319345A1 (en) Absorbing eluting spacer device
KR20230009376A (ko) 인체에 이식가능한 디바이스 및 이를 획득하기 위한 방법
BR112020014611B1 (pt) Dispositivo espaçador acetabular
KR20180099711A (ko) 스페이서용 코어

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees