JP2014534194A - 殺線虫性スルホンアミドの固体形態 - Google Patents

殺線虫性スルホンアミドの固体形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534194A
JP2014534194A JP2014535761A JP2014535761A JP2014534194A JP 2014534194 A JP2014534194 A JP 2014534194A JP 2014535761 A JP2014535761 A JP 2014535761A JP 2014535761 A JP2014535761 A JP 2014535761A JP 2014534194 A JP2014534194 A JP 2014534194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
chloro
polymorph
imidazo
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014535761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6099655B2 (ja
JP2014534194A5 (ja
Inventor
リチャード・エー・バーガー
クリスチャン・ホフマン
ウィリアム・ジェイ・マーシャル
ラファエル・シャピロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2014534194A publication Critical patent/JP2014534194A/ja
Publication of JP2014534194A5 publication Critical patent/JP2014534194A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099655B2 publication Critical patent/JP6099655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Abstract

8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物1)の固体形態が開示されている。化合物1の固体形態の調製方法及び化合物1のある固体形態から他の固体形態への転化の方法が開示されている。殺線虫的に有効な量の化合物1の固体形態及び界面活性剤、固体希釈剤、及び液体担体からなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分を含む殺線虫性組成物が開示されている。化合物1の固体形態と、少なくとも1種の他の殺線虫剤、殺虫剤、及び/又は殺真菌剤との混合物を含む組成物も開示されている。植物、若しくはその一部、若しくはその種子に、又は植物の成長媒体に、殺線虫的に有効な量の多形体形態Aを含む化合物1を施用することを含む、植物を線虫から保護する方法も開示されている。

Description

本発明は、8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの固体形態、それらの調製、組成物、及び殺線虫剤としての使用方法に関する。
固体状態の化学化合物は、非晶質(すなわち、原子の位置に長距離秩序がない)にも、結晶質(すなわち、秩序のある反復パターンに配置された原子)にもなり得る。用語「多形体」は、固体状態で2つ以上の結晶形態で存在し得る化学化合物の特定の結晶形態(すなわち、結晶格子の構造)のことである。多形体は、結晶形状、密度、硬さ、色、化学的安定性、融点、吸湿性、懸濁性、溶解度、及び溶解速度などの化学的及び物理的(すなわち、生理化学的(physiochemical))性質、並びに生物学的アベイラビリティー、生物学的効能、及び毒性などの生物学的性質が異なり得る。
固体状態の化学化合物が存在し得る結晶形態の融点又は溶解度などの生理化学的性質を予測することは不可能なままである。さらに、固体状態のある化合物が2つ以上の結晶形態で存在し得るかどうかを予測することすら不可能である。
特許文献1は、殺線虫性スルホンアミドである、8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]−ピリジン−2−カルボキサミド及びその調製方法、並びに殺線虫剤としてのこの化合物の効用を開示している。この化合物の新規の固体形態、それらの組成物、並びにそれらの調製及び使用の方法が発見された。
PCT特許公開国際公開2010/129500号パンフレット
本発明は、8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物1)の固体形態に関する。より詳細には、本発明は、少なくとも2θ反射位置30.367、29.131、27.995、27.611、26.49、25.973、25.604、24.285、23.582、及び19.789度を有する粉末X線回折パターンにより特徴づけられる形態Aと称される化合物1の多形体を対象とする。
本発明は、化合物1の種々の固体形態の直接の調製の方法(すなわち、化合物1の他の固体形態で出発しない)にも関する。より詳細には、本発明は、2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドと8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリドを、第1の溶媒の存在下で接触させて反応混合物を形成し、化合物1の固体形態を形成する工程、次いで、化合物1の固体形態を第2の溶媒と混合して、固体形態を多形体の形態Aに転化する工程を含む、化合物1の所望の多形体を調製する方法を対象とする。本発明は、化合物1のある固体形態を他の形態に転化する方法にも関する。より詳細には、本発明は、形態Aと称される化合物1の多形体を調製する方法であって、形態B、C、D、溶媒和物、非晶質形態、及びその形態Aとの混合物の群から選択される1種又は複数種の化合物1の固体形態のスラリーを溶媒と共に形成する工程及び化合物1の固体形態が多形体形態Aに転化する間スラリーを維持する工程を含む方法を対象とする。
本発明は、化合物1の調製の方法に使用される化合物(すなわち2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミド及び8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリド)にも関する。
本発明は、(a)化合物1の多形体形態A;並びに(b)界面活性剤、固体希釈剤、及び液体担体からなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分を含む殺線虫性組成物にも関する。
本発明は、(a)化合物1の多形体形態A;並びに(b)少なくとも1種の他の殺線虫剤、殺虫剤、及び/又は殺真菌剤を含む殺線虫性組成物にも関する。
本発明は、植物を線虫から保護する方法であって、植物、若しくはその一部、若しくはその種子に、又は植物の成長媒体に、殺線虫的に有効な量の、多形体形態Aを含む化合物1を施用することを含む方法にさらに関する。
図1は、度で表す2θ反射位置に対してグラフにしたカウントで表すX線絶対強度を示す、化合物1の多形体形態A、B、C、D、及びTSのCu(Kα1)の粉末X線回折パターンを示す。
本明細書では、用語「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(includes)」、「含んでいる(including)」、「有する(has)」、「有している(having)」、「含む(contains)」、若しくは「含んでいる(containing)」、又はこれらの他の変形体は、非排他的な包含を含むものとする。例えば、一連の要素を含む組成物、プロセス、方法、物品、又は装置は、必ずしもこれらの要素のみに限定されず、明確に列記されてないか、又はそのような組成物、プロセス、方法、物品、若しくは装置に固有な他の要素を含むことがある。さらに、明らかに反対であると述べられていない限り、「又は(or)」は、包括的論理和を意味し、排他的論理和ではない。例えば、状態A又はBは、以下のいずれか1つにより満たされる:Aが真であり(又は存在し)、かつBが偽である(又は存在しない)、Aが偽であり(又は存在しない)、かつBが真である(又は存在する)、並びにAとBの両方が真である(又は存在する)。
また、本発明の要素又は成分の前にある不定冠詞「a」及び「an」は、要素又は成分の事例(すなわち出現)の数に関して非限定的であるものとする。したがって、「a」又は「an」は、1つ又は少なくとも1つを含むように読まれるべきであり、要素又は成分の単数語形は、数が明らかに1つであるように意図されるのでない限り、複数も含む。
用語「殺線虫剤(nematocide)」は、当分野において別な綴り「殺線虫剤(nematicide)」を与えられることがある。殺線虫剤は、寄生性線虫を制御(予防、低減、又は排除を含む)するために使用される化合物である。
本開示及び特許請求の範囲で使用されるとおり、用語「線虫」は、線形動物門の生物を意味する。一般的に定義されるとおり、「寄生生物」は、「宿主」と記載される他の生物(植物など)の内部で生存若しくは成長し、又は他の生物を食べる。本開示及び特許請求の範囲で言及されるとおり、「寄生性線虫」は、特に、植物の組織を損傷若しくは破壊し、又は植物に他の形態の疾病を起こす線虫である。
「侵襲」は、植物に危険を及ぼす数の線虫の存在を意味する。存在は、環境中、例えば、農作物上でも、他の種類の植物上にもなり得る。
本開示及び特許請求の範囲で言及されるとおり、用語「殺寄生生物的な」及び「殺寄生生物的に」は、植物を線虫から保護する寄生性線虫に対する観察可能な効果を意味する。殺寄生生物的効果は、典型的には、標的寄生性線虫の出現又は活動を減少することに関する。線虫に対するそのような効果には、壊死、死、成長の遅延、可動性の減少若しくは宿主植物上又は中にとどまる能力の低下、摂食の低下、及び繁殖の阻害がある。寄生性線虫に対するこれらの効果は、植物の寄生的な侵襲を制御する(予防、低減、又は排除を含む)。したがって、寄生性線虫の「制御」は、線虫に対する殺寄生生物的効果を達成することを意味する。化学化合物を施用して寄生性線虫を制御する文脈において、表現「殺寄生生物的に有効な量」及び「生物学的に有効な量」は、寄生性線虫を制御するに十分な化合物の量を意味する。
用語「農学的な」は、食物及び繊維用などの農作物の生産に関し、ダイズ及び他のマメ化植物、穀類(例えば、コムギ、エンバク、オオムギ、ライムギ、コメ、メイズ/トウモロコシ)、葉物野菜(例えば、レタス、キャベツ、及び他のアブラナ属の作物)、結実野菜(例えば、トマト、コショウ、ナス、アブラナ科の植物、及びウリ科の植物)、ジャガイモ、サツマイモ、ブドウ、綿、木になる果実(例えば、ナシ状果、石果、及び柑橘類)、小果樹類(ベリー類、チェリー類)、並びに他の特産物(例えば、キャノーラ、ヒマワリ、オリーブ)の栽培を含む。
用語「非農学的な」は農作物以外を意味し、園芸作物(例えば、露地で栽培されない温室植物、苗、観賞植物)、芝(例えば、芝の畑、牧草、ゴルフコース、芝生、運動場など)、アグロフォレストリー、及び植生管理などがある。
本開示及び特許請求の範囲で言及されるとおり、「植物」は、苗木(例えば、実生に発達する発芽種子)及び成熟した生殖できる段階(例えば、花及び種を生み出す植物)を含む、全ての生命段階の植物界の要素、特に種子植物(seed plant)(種子植物(Spermatopsida))を含む。植物の部分には、根、塊茎、球根、及び球茎などの典型的には成長媒体の表面の下で成長する屈地性の要素並びに茎葉(茎及び葉を含む)、花、果実、及び種子などの成長媒体の上で成長する要素もある。成長媒体には、土、液体栄養媒体、ゲル栄養媒体、又はピート、樹皮、おがくず、砂、軽石、パーライト、バーミキュライト、及び他の類似製品と土との混合物がある。本明細書で言及されるとおり、単独又は単語の組み合わせのいずれかで使用される用語「実生」は、種の胚から発達した若木を意味する。
「水混和性溶媒」の文脈における用語「水混和性」は、水混和性溶媒を含む(例えば、反応)媒体の温度で全比率で完全に水に可溶である(かつ水は溶媒に可溶性である)液体溶媒(溶媒化合物の混合物を含む)を意味する。メタノール、エタノール、アセトン、及びアセトニトリルが水混和性溶媒の例である。
逆に、「非水混和性有機化合物」、「非水混和性液体成分」、又は「非水混和性液体担体」である物質の文脈における用語「水非混和性」は、関連する温度(室温付近で配合された組成物にとって)で全比率で水に可溶性ではない(かつ水は物質に可溶である)物質のことである。典型的には、配合された組成物中の液体担体又は他の液体成分として使用される非水混和性物質は水溶性がほとんどなく、水は非水混和性物質にほとんど可溶性がない。製剤に使用される非水混和性物質は、約20℃において重量で1%未満、又は約0.1%未満、又はさらには約0.01%未満の程度、水に対して可溶性である。
液体配合組成物の文脈における表現「連続液相」は、液体担体により形成される液相を意味する。連続液相は、他の配合成分が溶解、分散(固体粒子として)、又は乳化(液滴として)するバルク液体媒体を与える。液体担体が水性(溶解した水溶性化合物を任意選択で含む水)である場合、水性液体担体に乳化された液体は、非水混和性液体成分により形成される。
本開示で使用される用語「室温」は、約18℃から約26℃の温度を意味する。
用語「多形体」は、固体状態で2つ以上の結晶形態で存在し得る化学化合物の特定の結晶形態(すなわち結晶格子の構造)を意味する。
本発明の実施形態には以下がある:
実施形態1。発明の概要において形態Aと称され、少なくとも以下の2θ反射位置を有する室温粉末Cu(Kα1)X線回折パターンにより特徴づけられる、8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物1)の多形体。
Figure 2014534194
実施形態2。発明の概要において形態Bと称され、少なくとも以下の2θ反射位置を有する−100℃のシミュレートされたCu(Kα1)X線回折パターンにより特徴づけられる、8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物1)の多形体。
Figure 2014534194
実施形態3。発明の概要において形態Dと称され、少なくとも以下の2θ反射位置を有する−100℃のシミュレートされたCu(Kα1)X線回折パターンにより特徴づけられる、8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物1)の多形体。
Figure 2014534194
実施形態4。発明の概要において形態TSと称され、少なくとも以下の2θ反射位置を有する室温粉末Cu(Kα1)X線回折パターンにより特徴づけられる、8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物1)の多形体。
Figure 2014534194
実施形態5。形態B、C、D、溶媒和物、非晶質形態、及びその形態Aとの混合物の群から選択される化合物1の1種又は複数種の固体形態のスラリーを溶媒と共に形成する工程、及び化合物1の固体形態が多形体形態Aに転化する間スラリーを維持する工程を含む、実施形態1の多形体形態Aを調製するための、発明の概要において記載された方法。
実施形態6。化合物1の固体形態が多形体形態Bを含む、実施形態5の方法。
実施形態7。化合物1の固体形態が多形体形態Cを含む、実施形態5の方法。
実施形態8。化合物1の固体形態が多形体形態Dを含む、実施形態5の方法。
実施形態9。化合物1の固体形態が多形体形態TSを含む、実施形態5の方法。
実施形態10。化合物1の固体形態が多形体形態Aと形態Bの混合物を含む、実施形態5の方法。
実施形態11。スラリーが30℃と溶媒の沸点の間の温度に加熱され激しく撹拌される、実施形態5から10のいずれか1つの方法。
実施形態11a。スラリーが55℃と100℃の間の温度に加熱され激しく撹拌される、実施形態5から11のいずれか1つの方法。
実施形態11b。スラリーが65℃と95℃の間の温度に加熱され激しく撹拌される、実施形態5から11aのいずれか1つの方法。
実施形態12。スラリーが激しく撹拌される、実施形態5から10のいずれか1つの方法。
実施形態13。溶媒が、水、C−Cアルカン、C−Cアルカノール、又はC−Cケトンを含む、実施形態5から12のいずれか1つの方法。
実施形態14。溶媒が、水、n−ヘプタン、メタノール、又はアセトンを含む、実施形態13の方法。
実施形態15。溶媒が、水、メタノール、又はアセトンを含む、実施形態14の方法。
実施形態16。溶媒が水又はメタノールを含む、実施形態15の方法。
実施形態17。溶媒が水を含む、実施形態16の方法。
実施形態18。化合物1の多形体形態Aを調製するための、発明の概要において記載された方法であって、(A)8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリド又はその塩と2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドを、第1の溶媒の存在下で接触させて、化合物1の中間体固体形態を含む反応混合物を形成する工程、(B)化合物1の中間体固体形態を分離する工程、及び(C)化合物1の中間体固体形態を、任意選択で30℃と第2の溶媒の沸点の間の温度に加熱された第2の溶媒と接触させ、中間体固体形態を化合物1の多形体形態Aに転化する工程を含む方法。
実施形態19。8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリドが、8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸を塩素化剤と接触させることにより調製される、実施形態18の方法。
実施形態20。塩素化剤が、塩化チオニル、塩化オキサリル、又はホスゲンである、実施形態19の方法。
実施形態21。塩素化剤が塩化チオニルである、実施形態20の方法。
実施形態21a。塩素化剤と8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸とのモル比が約1.2:1から約1.5:1である、実施形態19から21のいずれか1つの方法。
実施形態22。8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリドが、8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸を、塩素化溶媒中で塩素化することにより調製される、実施形態19から21aのいずれか1つの方法。
実施形態23。塩素化溶媒が、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、アニソール、メ
シチレン、又はテトラリンである、実施形態22の方法。
実施形態24。塩素化溶媒が、トルエン、キシレン、又はアニソールである、実施形態23の方法。
実施形態25。塩素化溶媒がトルエンである、実施形態24の方法。
実施形態26。8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸が、N,N−ジメチルホルムアミド又はN−ホルミルピペリジンの存在下で塩素化剤と接触させられる、実施形態19から25のいずれか1つの方法。
実施形態27。8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸が、N−ホルミルピペリジンの存在下で塩素化剤と接触させられる、実施形態26の方法。
実施形態27a。8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸が、N,N−ジメチルホルムアミドの存在下で塩素化剤と接触させられる、実施形態26の方法。
実施形態28。8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸が、0から85℃の温度範囲で塩素化剤と接触させられる、実施形態19から27aのいずれか1つの方法。
実施形態29。8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸が、75から85℃の温度範囲で塩化チオニルと接触させられる、実施形態28の方法。
実施形態30。2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドと接触させられる前に、過剰の塩素化剤が8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリドから除去される、実施形態19から29のいずれか1つの方法。
実施形態31。工程(A)の8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリドが、HCl塩の形態である、実施形態18から30のいずれか1つの方法。
実施形態32。工程(A)の8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリドが、塩素化溶媒中のスラリーの形態である、実施形態22から31のいずれか1つの方法。
実施形態33。工程(A)における8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸と2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドのモル比が、1:1.1から1:1の範囲である、実施形態18から32のいずれか1つの方法。
実施形態34。工程(A)において、8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリドと2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドが、塩基の存在下で接触させられる、実施形態18から33のいずれか1つの方法。
実施形態35。塩基が第三級アミンである、実施形態34の方法。
実施形態36。塩基が、トリブチルアミン、トリエチルアミン、又はジイソプロピルエチルアミンである、実施形態35の方法。
実施形態37。塩基がトリブチルアミンである、実施形態36の方法。
実施形態38。工程(A)における塩基と2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドのモル比が2.8:1から3.5:1である、実施形態34から37のいずれか1つの方法。
実施形態39。第1の溶媒が、塩素化溶媒と、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、及びジクロロエタンから選択される少なくとも1種の溶媒と、塩素化溶媒の混合物を含む、実施形態22から38のいずれか1つの方法。
実施形態40。第1の溶媒が塩素化溶媒と酢酸エチルの混合物を含む、実施形態39の方法。
実施形態40a。第1の溶媒がトルエンと酢酸エチルの混合物を含む、実施形態40の方法。
実施形態41。工程(A)において、8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリドと2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドが、0から25℃の温度範囲で接触させられる、実施形態18から40aのいずれか1つの方法。
実施形態42。工程(A)において、8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリドと2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドが、15から25℃の温度範囲で接触させられる、実施形態41の方法。
実施形態43。工程(A)の反応が完了するとき、塩基の当量に対して最大で1当量の水性酸が加えられて、反応混合物が中和される、実施形態39から42のいずれか1つの方法。
実施形態44。水性酸が塩化水素酸である、実施形態43の方法。
実施形態45。水性酸の添加後、反応混合物が50から60℃の範囲で1から2時間の範囲で加熱されて、化合物1の中間体固体形態が形成される、実施形態43又は44の方法。
実施形態46。反応混合物が水性酸の存在下で加熱されて、反応混合物が5から15℃の範囲の温度に冷却される、実施形態43から45のいずれか1つの方法。
実施形態47。工程(B)において、反応混合物が濾過されて、化合物1の中間体固体形態が分離される、実施形態18から46のいずれか1つの方法。
実施形態48。化合物1の中間体固体形態が溶媒和物である、実施形態47の方法。
実施形態48a。化合物1の中間体固体形態がトルエン溶媒和物である、実施形態48の方法。
実施形態48b。化合物1の中間体固体形態が、溶媒和していない多形体又は多形体の混合物である、実施形態47の方法。
実施形態49。工程(B)において分離された化合物1の中間体固体形態が、工程(C)において第2の溶媒に接触させられて、化合物1の中間体固体形態を多形体形態Aに転化する、実施形態18から48bのいずれか1つの方法。
実施形態50。工程(C)の温度が30℃と第2の溶媒の沸点の間である、実施形態18から49のいずれか1つの方法。
実施形態51。工程(C)の温度が少なくとも30℃である、実施形態50の方法。
実施形態51a。工程(C)の温度が少なくとも55℃である、実施形態50の方法。
実施形態52。工程(C)の温度が、最大で第2の溶媒の沸点である、実施形態50の方法。
実施形態53。第2の溶媒が、水、メタノール、アセトン、又はn−ヘプタンを含む、実施形態18から52のいずれか1つの方法。
実施形態54。第2の溶媒が水又はメタノールを含む、実施形態53の方法。
実施形態55。第2の溶媒が水を含む、実施形態54の方法。
実施形態56。第2の溶媒が水であり、工程(C)の温度が90から100℃の範囲である、実施形態18から55のいずれか1つの方法。
実施形態57。第2の溶媒がメタノールであり、工程(C)の温度が55から65℃の範囲である、実施形態18から54のいずれか1つの方法。
実施形態58。工程(C)における転化が完了するとき、第2の溶媒が冷却され、多形体形態Aが濾過により第2の溶媒から分離される、実施形態18から57のいずれか1つの方法。
上記の実施形態1〜58並びに本明細書に記載の他の実施形態を含む本発明の実施形態は、任意の方法で組み合わせることができる。
化合物1は、8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドであり、下記の分子構造を有する:
Figure 2014534194
固体状態の化合物1は、2つ以上の固体形態で調製可能であることがここで発見された。これらの固体形態には、分子の位置に長距離秩序が全くない非晶質固体形態(例えば、フォーム及びガラス)がある。これらの固体形態には、構成分子が、3つの空間次元全てに延びる秩序だった反復パターンで配列している結晶形態もある。用語「多形体」は、固体状態で2つ以上の結晶構造(例えば、格子タイプ)で存在し得る化学化合物の特定の結晶形態を意味する。用語「充填多形体(packing polymorphs)」は、異なる結晶充填を有する化合物の特定の結晶形態を意味する。本発明の化合物1の結晶形態は、単一の多形体(すなわち単一の結晶形態)を含む実施形態及び多形体の混合物(すなわち異なる結晶形態)を含む実施形態に関する。多形体は、結晶形状、密度、硬さ、色、化学的安定性、融点、吸湿性、懸濁性、溶解度、溶解速度、及び生物学的アベイラビリティーなどの化学的、物理的、及び生物学的性質が異なり得る。当業者は、化合物1の多形体が、化合物1の他の多形体又は多形体の混合物に比べて、有益な効果(例えば、有用な製剤の調製の好適性、安定性、向上した生物学的性質)を示し得ることを認識するだろう。化学的安定性、濾過性、溶解度、吸湿性、融点、固体密度、及び流動性に関する差異は、製造方法及び製剤の開発並びに線虫制御の効能に著しい効果を有し得る。化合物1の特定の多形体の調製及び単離が、ここで達成された。
多形体形態TSと称される、化合物1の1つの結晶性多形体形態は、1:1(モル比)トルエン溶媒和物である。多形体形態TSは、X線粉末回折、単結晶X線構造分析、及び示差走査熱量測定により特性化できる。
化合物1の多形体形態TSの粉末X線回折パターンは図1に示されている。対応する2θ値は、特性化実施例5の表8に作表されている。化合物1の多形体形態TSは、少なくとも以下の2θ反射位置(度)を有する、室温粉末Cu(Kα1)X線回折パターンにより特定できる。
Figure 2014534194
単結晶X線回折を利用しても、多形体形態TSを特性化できる。多形体形態TSの単結晶X線回折の説明は、特性化実施例10に与えられている。多形体形態TSの結晶は三斜晶系単位格子を有し、典型的には針状のモルフォロジーを示す。
化合物1の多形体形態TSは、示差走査熱量測定によっても特性化できる。DSCにより、多形体形態TSの融点が約217℃であることが示される。DSC実験の詳細は、特性化実施例11に与えられている。
多形体形態TSは、化合物1の調製の間に、調製実施例1に記載の通りトルエン溶媒の存在下でその出発物質から直接調製できる。多形体形態TSは、化合物1のトルエン飽和溶液のゆっくりとした蒸発によっても調製できる。多形体形態TSは、調製実施例2から4に記載の通り、他の多形体形態又は形態の混合物に転化できる。
化合物1の第2の結晶性多形体形態は、多形体形態Aと称される。この固体形態は溶媒和されていない。多形体形態Aは、X線粉末回折、単結晶X線構造分析、及び示差走査熱量測定(DSC)により特性化できる。
化合物1の多形体形態Aの粉末X線回折パターンは図1に示される。対応する2θ値は、特性化実施例1の表4に作表されている。化合物1の多形体形態Aは、少なくとも以下の2θ反射位置(度)を有する、室温粉末Cu(Kα1)X線回折パターンにより特定できる。
Figure 2014534194
単結晶X線回折を利用しても、多形体形態Aを特性化できる。多形体形態Aの単結晶X線回折の説明は、特性化実施例6に与えられている。多形体形態Aの結晶は三斜晶系単位格子を有し、典型的には不規則なブロックのモルフォロジーを示す。
化合物1の多形体形態Aは、示差走査熱量測定によっても特性化できる。DSCにより、多形体形態Aの融点が約219℃であることが示される。DSC実験の詳細は特性化実施例11に与えられている。多形体形態Aは、その純粋な固体形態において物理的にも化学的にも安定である(特性化実施例13に示されている)。
純粋な多形体形態Aは、調製実施例3及び4に記載の通り、水又はメタノールなどの溶媒中で、加熱によりトルエン溶媒和物(形態TS)を脱溶媒和させて調製できる。化合物1の多形体形態Aは、調製実施例5に記載の通り、多形体形態AとBの混合物を溶媒の沸点又はその付近で加熱し、次いで室温以下に冷却することによっても調製できる。メタノール、水、アセトン、又はn−ヘプタンが、この方法に特に有用な溶媒である。
化合物1の他の結晶性多形体形態は、多形体形態Bと称される。この固体形態は溶媒和されていない。多形体形態Bは、X線粉末回折、単結晶X線構造分析、及び示差走査熱量測定により特性化できる。
単結晶X線回折を利用して多形体形態Bを特性化できる。多形体形態Bの単結晶X線回折の説明は特性化実施例7に与えられている。多形体形態Bの結晶は三斜晶系単位格子を有し、典型的には角柱のモルフォロジーを示す。
シミュレートされた粉末パターンは、化合物1の多形体形態Bの単結晶構造から決定された原子座標及び格子パラメーターから計算され、図1に示されている。多形体形態Bの粉末X線回折パターンの対応する2θ値は特性化実施例2の表5に作表されている。化合物1の多形体形態Bは、少なくとも以下の2θ反射位置(度)を有する−100℃のシミュレートされた粉末Cu(Kα1)X線回折パターンにより特定できる。
Figure 2014534194
化合物1の多形体形態Bは、示差走査熱量測定によっても特性化できる。DSCにより、多形体形態Bの融点が約218℃であることが示される。DSC実験の詳細は特性化実施例11に与えられている。
多形体形態Bは、調製実施例2に記載の通り、トルエン溶媒和物(形態TS)の脱溶媒和により、多形体形態Aとの混合物として得ることができる。多形体形態Bは、調製実施例5に記載の通り、多形体形態AとBの混合物をジクロロメタン中で加熱して得られる。化合物1の多形体形態Bは、160℃での温度勾配昇華によっても調製できる。
化合物1の他の結晶性多形体形態は、多形体形態Cと称される。この固体形態は溶媒和されていない。多形体形態Cは、X線粉末回折及び単結晶X線構造分析により特性化できる。
単結晶X線回折を利用して、多形体形態Cを特性化できる。−100℃での多形体形態Cの単結晶X線回折の説明は特性化実施例8に、23℃での単結晶X線回折の説明は特性化実施例14に与えられている。多形体形態Cの結晶は三斜晶系単位格子を有し、典型的には三角形のプレートのモルフォロジーを示す。
シミュレートされた粉末パターンは、化合物1の−100℃での多形体形態Cの単結晶構造から決定される原子座標及び格子パラメーターから計算され、図1に示されている。多形体形態Cの−100℃のシミュレートされた粉末Cu(Kα1)X線回折パターンの対応する2θ値は、特性化実施例3の表6に作表されている。多形体形態Cの室温のシミュレートされた粉末Cu(Kα1)X線回折パターンの対応する2θ値は、特性化実施例15の表22に作表されている。
化合物1の多形体形態Cは、160℃での温度勾配昇華により調製できる。
化合物1の他の結晶性多形体形態は、多形体形態Dと称される。この固体形態は溶媒和されていない。多形体形態Dは、X線粉末回折、単結晶X線構造分析、及び示差走査熱量測定により特性化できる。
単結晶X線回折を利用して、多形体形態Dを特性化できる。多形体形態Dの単結晶X線回折の説明は、特性化実施例9に与えられている。多形体形態Dの結晶は、三斜晶系単位格子を有し、典型的には不規則なブロックのモルフォロジーを示す。
シミュレートされた粉末パターンは、化合物1の多形体形態Dの単結晶構造から決定された原子座標及び格子パラメーターから計算され、図1に示される。多形体形態Dの粉末X線回折パターンの対応する2θ値は、特性化実施例4の表7に作表されている。化合物1の多形体形態Dは、少なくとも以下の2θ反射位置(度)を有する、−100℃のシミュレートされた粉末Cu(Kα1)X線回折パターンにより特定することができる。
Figure 2014534194
化合物1の多形体形態Dは、示差走査熱量測定によっても特性化できる。DSCにより、多形体形態Dの融点が約218℃であることが示される。DSC実験の詳細は特性化実施例11に与えられる。
純粋な多形体形態Dは、調製実施例5及び6に記載の通り、アセトニトリル又は酢酸中で多形体形態AとBの混合物を加熱することにより調製できる。
化合物1は、非晶質の固体としても存在し得る。化合物1の非晶質形態の粉末X線回折パターン(pXRD)は、2θ角度にわたってブロードな反射パターンを示し明確な反射シグナルがないので、化合物1の結晶形態のpXRDパターンから容易に区別できる。非晶質固体形態は、化合物1を含む溶液の蒸発乾固、溶融した化合物1の急速な冷却、化合物1の溶液の噴霧乾燥、又は化合物1を含む凍結溶液の凍結乾燥などの、当分野に公知の標準的な方法により調製できる。
化合物1は種々の方法により調製できる。1つの方法は、出発酸8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸及び2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドを、任意の数のアミド結合形成カップリング剤とカップリングさせることを含む。特に有用な方法は、1−(3−ジメチル−アミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩を利用し、国際公開第2010/129500号パンフレットの合成実施例1に記載されている。他の方法は、スルホンアミドとの容易なアミド結合形成を促進する方法として、出発カルボン酸の混合無水物を利用する。出発カルボン酸の混合無水物の製造に利用される最も有用な試薬のいくつかは、クロロギ酸エチル及びクロロギ酸イソブチルである。化合物1を調製する他の方法は、出発酸のエステルを形成すること及びそれをスルホンアミドのナトリウム塩と反応させることを含む。出発酸の有用なエステルは、メチルエステル又はエチルエステルである。スルホンアミドのナトリウム塩は、水素化ナトリウムとの反応により調製できる。化合物1は、調製実施例1に記載の通り、出発カルボン酸の酸クロライド及びスルホンアミドとのカップリングからも調製できる。
化合物1の多形体形態Aの調製は、化合物1がその出発物質から調製され(調製実施例1)、最初に化合物1の中間体固体形態を生み出すプロセスにより達成できる。最初に単離される中間体固体形態は、多形体形態の混合物、形態A以外の多形体形態、又は化合物1の溶媒和物であり得る。化合物1の中間体固体形態は、種々の方法(調製実施例2から5及び特性化実施例19)により純粋な多形体形態Aに転化できる。
化合物1の多形体形態Aを調製する特に有用な方法は、化合物1の中間体固体形態がトルエン溶媒和物(多形体形態TS)であるプロセスである。多形体形態TSは、スキーム1に示されるとおり前駆体出発物質から直接調製される。方法は、式2の化合物(8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸)を、塩素化溶媒(トルエン)の存在下で塩素化剤により処理して、化合物3の酸クロライドを製造するものである。次いで、酸クロライド化合物3は、塩基の存在下で式4の化合物(2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミド)により処理され、化合物1の塩を形成する。反応が完了すると、混合物は水性酸により処理されて、過剰な塩基が中和され、中性のアシルスルホンアミド生成物の形成が確実になる。水性スラリーは温められ、撹拌されて塩を溶解し、生成物が溶解状態から結晶化するのを促進する。生成物は化合物1のトルエン溶媒和物(形態TS)として結晶化し、固液分離(例えば、濾過)により分離され、乾燥されて純粋な溶媒和物を形成するか、さらに処理されて多形体形態Aを形成するかのいずれかである。
Figure 2014534194
スキーム1の最初の部分に対応する反応は、典型的には、化合物2に対して1から2モル当量の塩素化剤を使用して実施される。より典型的には、塩素化剤と式2の化合物のモル比は、約1.2:1から約1.5:1の範囲である。化合物2が残存する水を含む場合、より高い塩素化剤と化合物2の比が必要である。この変換に有用である塩素化剤には、塩化チオニル、塩化オキサリル、又はホスゲンがある。塩化チオニルは特に有用である。酸クロライドの形成は、通常、化合物2に対して1から10重量パーセントの範囲にあるホルムアミドの添加により触媒される。酸クロライド形成用の有用な触媒には、N,N−ジメチルホルムアミド及びN−ホルミルピペリジンがある。スキーム1の塩素化に有用な溶媒(塩素化溶媒)は、塩素化試薬に不活性である任意の溶媒である。特に有用な触媒は、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、アニソール、メシチレン、及びテトラリンである。トルエンは特に有用な溶媒である。酸クロライド(化合物3)の形成は、通常0から85℃の範囲又は塩素化試薬の沸点付近の塩素化試薬に適切な温度範囲で実施される。より低い温度は、塩化オキサリル又はホスゲンに適切である。75から85℃の範囲の温度は塩化チオニルに有用である。反応の進行は化合物2のメチルエステルの形成によりモニターできる。反応混合物のアリコートはメタノールにより処理され、HPLCにより分析されて、未反応の化合物2と、化合物3とメタノールの反応由来のエステルの比が決定される。反応時間は、典型的には、2から3時間の範囲である。最終的に、酸クロライドを塩素化剤から分離するために、反応混合物は、反応混合物の沸点に加熱され、過剰な塩素化剤(塩化チオニル)が除去され、溶媒の量が減らされる。反応塊は約1/2の体積に濃縮され、生じたスラリー(塩素化溶媒中の化合物3)は室温に冷却される。塩化チオニルが塩素化剤であり、トルエンが塩素化溶媒である場合、生じたスラリーは、トルエン中の化合物3の塩酸塩である。
スキーム1の第2の部分は、式3の化合物と式4のスルホンアミドの反応によるアシルスルホンアミド化合物1の形成を含む。反応物のモル比は、通常、1当量の化合物2に対して1から1.1当量の化合物4の範囲であり、1当量の化合物2に対して1.05当量の化合物4の比が特に有用である。カップリング反応は、放出される塩化水素の当量を中和する塩基の存在下で実施される。使用される塩基の量は、通常、スルホンアミドに対して2.5から4当量の範囲であり、2.8から3.5の範囲が特に有用である。塩基は、酸クロライド塩出発物質からのHClの当量(化合物3の窒素含有複素環は、強酸性状態において塩酸塩を形成する)及び酸クロライドとスルホンアミドの反応で発生するHClの当量を中和するのに使用される。塩基は、生成物中の酸性アシルスルホンアミド官能基からプロトンを除去して、生成物の塩も形成する。種々の第三級アミンが、このカップリング反応のための塩基として使用できる。例は、トリブチルアミン、トリエチルアミン、及びジイソプロピルエチルアミンである。スキーム1の第2の部分に有用な溶媒は、スルホンアミド及び化合物1にいくらかの溶解度を与える極性非プロトン性溶媒である。有用な溶媒には、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、及びジクロロエタンがある。酢酸エチルが特に有用である。パートAの酸クロライドのスラリーは、通常、約1体積のトルエンスラリーと1から2体積の酢酸エチルの割合で、酢酸エチルで希釈される。化合物1の多形体形態Aを調製するプロセス(工程(A))の「第1の溶媒」は、塩素化溶媒とカップリング反応における溶解度のために加えられる溶媒(例えば、酢酸エチル)の混合物である。反応混合物(溶媒混合物中の化合物3)は0から15℃の範囲に冷却され、化合物4で処理される。次いで、第三級アミン塩基が滴加され、反応混合物は放置されて室温に温められる。反応物は、2から18時間の範囲の時間撹拌される。反応は、やはり、反応混合物のアリコートをメタノールにより処理して、化合物2のメチルエステル、化合物4、及び化合物1の相対比を観察することにより、モニターされる。
反応が完了すると、反応混合物は、通常、水で希釈され、塩が溶解し、生成物の溶解度が低くなり、高純度の生成物の結晶化が促進される。次いで、水性酸が反応混合物に加えられ、すでに塩酸塩形態ではない過剰の第三級アミンの塩が形成される。この酸性化は、生成物中の酸性アシルスルホンアミド官能基と共に形成する第三級アミン塩から中性形態にある生成物化合物1を放出するのに必要である。典型的には、少なくとも約1モル当量の酸が、反応に使用される酸クロライド当量の数を超えて、第三級アミン塩基の当量ごとに加えられる。反応に使用される第三級アミン塩基の当量ごとに1当量を超える酸を加えて酸性環境を確保できるが、コスト及び廃棄物処理を最低限にするには、典型的には約0.5当量以下の過剰の酸が加えられる。他の水溶性酸を塩化水素酸の代わりに使用することができる。他の好適な水溶性酸の例は硫酸である。多プロトン酸では、酸のモル当量は、利用可能なプロトンの数に従って調整される必要があることもある。酸の添加が完了すると、反応混合物は、通常、50から60℃の範囲に加熱され、1から2時間の範囲で撹拌される。この手順がより大きい結晶の形成を促進し、濾過を容易にする。次いで、反応スラリーは5から15℃の範囲の温度に冷却され、濾過される。湿った固体は水で数回洗浄されて、微量の塩及び過剰の酸が除去される。次いで、湿った固体はトルエンでも数回洗浄されて、残存する水及び酢酸エチルが固体生成物から除去される。この粗製の湿った固体は、化合物1とトルエンの1:1(モル比)溶媒和物である(多形体形態TS)。
生成物のトルエン溶媒和物(形態TS)は、プロセスの第1の部分で使用されるトルエン溶媒から形成され、それがプロセスの第2の部分に持ち越されて化合物1が調製される。塩素化がトルエン以外の溶媒で実施される場合、生じる化合物1の中間体固体形態は、トルエン溶媒和物として単離されないだろう。粗生成物の化合物1は、カップリングプロセスに使用される「第1の溶媒」混合物の一部である任意の溶媒が強力な溶媒和物を形成する場合、その溶媒の溶媒和物として単離され得る。或いは、化合物1の調製に使用される溶媒に溶媒和物を形成する傾向がない場合(例えば、o−キシレン)、化合物1生成物の中間体固体形態は、溶媒和されていない多形体又は多形体の混合物として単離され得る。
溶媒和物、溶媒和されていない多形体、又は多形体の混合物の形態にある化合物1は、最初に、濾過により反応混合物から「分離」されて、湿った固体又はウェットケーキが生じる。次いで、分離された化合物1の固体形態は、乾燥又は固体の外部表面に付着している最後に残った微量の溶媒を除去することにより、さらに「単離」され得る。次いで、分離された湿った固体又は単離された乾燥した固体は、他の多形体形態にさらに転化され得る。単離された固体は、種々の分析方法により特性化もできる。
粗製の湿った固体多形体形態TSは、調製実施例3に記載の通り、さらなる転化のためにそのまま使用できる。多形体形態TSは、水の中でスラリーを形成し、共沸蒸留によりトルエンの蒸留液への除去を可能にする装置で、例えば、ディーン・スターク・トラップを使用して約95〜96℃で蒸留することにより、脱溶媒和され多形体形態Aに転化され得る。混合物は3から5時間加熱され、ディーン・スターク・トラップに回収された水は反応に戻され、トルエンがスラリーから除去される一方で一定の反応体積が維持される。反応物は周囲温度に冷却され、濾過され、真空下(絶対圧8〜15kPa)55℃で1時間乾燥される。生じた生成物は、pXRDにより決定される純粋な多形体形態Aである。多形体形態TSの形態Aへの同じ転化を生じるこの手順の変形体は、調製実施例4に記載されている。水とメタノールの両方並びに水とメタノールの混合物が、例えばディーン−スターク装置により、蒸留による脱溶媒和手順の溶媒として作用できる。脱溶媒和/多形体転化反応は、約30℃と溶媒の沸点の間の温度で達成できる。脱溶媒和/多形体転化反応は、調製実施例4の表2に示されるとおり、約55℃と溶媒の沸点(溶媒の沸点は、使用される溶媒又は溶媒混合物により異なる)の間の温度で特に効率的である。一致する結果は純粋な多形体形態Aであり、それが、研究される反応条件の範囲で最も安定な多形体形態であることを示している。
粗製の湿った固体の多形体形態TSは、調製実施例2に記載の通り、約90℃の真空オーブン中で(絶対圧8〜15kPa)約4日間乾燥することによっても脱溶媒和して、多形体形態AとBの混合物を与えることができる。次いで、多形体形態TSの脱溶媒和から生じる多形体形態AとBの混合物は、調製実施例5に記載の通り、他の多形体形態にさらに転化できる。元々形態TSの脱溶媒和から誘導された多形体形態A及びBの試料は溶媒に懸濁され、加熱されて、ある期間撹拌され、次いで冷却され、濾過により単離され、真空オーブン中で乾燥される。種々の溶媒をこの転化手順に利用でき、生じる特定の多形体形態は、使用された溶媒に依存する。結果を調製実施例5の表3にまとめる。種々の溶媒は純粋な多形体形態Aを与える。水又はn−ヘプタン中で95〜100℃で3時間激しく撹拌しながら加熱すると、多形体形態Aを与える。メタノール中で激しく撹拌しながら60℃で3時間加熱しても、多形体形態Aを与える。出発多形体混合物は、加温時に溶媒のいくつかに溶解したので、これらの溶媒の溶液は周囲温度以下に冷却され、結晶化が促進された。これらの溶媒中の結晶形態転化が種々の多形体形態を生み出した。アセトン(水、メタノール、及びn−ヘプタンも)は多形体形態Aを生み出し、ジクロロメタンは多形体形態Bを生み出し、アセトニトリルと酢酸は両方とも多形体形態Dを生み出した。
化合物1の純粋な多形体と多形体の混合物の相対的な安定性が、特性化実施例12において、95℃に加熱された水又は55℃に加熱されたメタノール中で試験された。どの場合でも、出発多形体又は多形体の混合物は形態Aに転化した。これらの実験は、形態Aが、試験された条件下で熱力学的に最も安定な多形体形態であることを示す。特性化実施例12のデータは、多形体形態B及び多形体形態Dが、多形体形態Aを調製する中間体として作用できることを示している。多形体形態TSも、調製実施例3及び4において、多形体形態Aを調製する中間体であることが示されている。
上述の多形体転化において種結晶は使用されなかったが、種結晶を使用して転化を促進し、かつ/又はある多形体の他の多形体への転化の速度を高めることができる。多形体転化反応は、明確に述べられていない場合でも、種々の方法により激しく撹拌されていることが多い。激しい撹拌の形態は、反応容器の振とうでも、マグネチックスターラー若しくはメカニカルスターラーによる撹拌でもよい。多形体転化反応は、溶媒の沸騰作用によっても激しく撹拌できる。
さらに詳述されることなく、前記の記載を利用する当業者は本発明を利用できると思われる。したがって、以下の実施例は、説明のためだけのものであり、本開示を限定するものとは決して解釈されない。実施例に使用される略語は以下のとおりである:rpmは毎分回転数であり、pXRDは粉末X線回折であり、重量%はHPLCにより測定された(較正標準を使用)重量によるパーセントであり、a%は、波長230nmでHPLCにより測定された面積によるパーセントであり、DSCは示差走査熱量測定であり、TGAは熱重量分析であり、KFTはカール・フィッシャー滴定である。
調製実施例で利用された分析方法は、以下又は特性化実施例に記載される。
粉末X線回折(p−XRD)
粉末X線回折を利用して、化合物1の種々の試料の結晶相を特定した。データは、Philips X’PERT自動粉末回折計、3040型により得た。銅アノードのX線源から生じる放射線には、Cu−K(α1)、Cu−K(α2)、及びCu−K(β)がある。回折計は、Cu−K(β)放射線を除去してCu−K(α1)及びCu−K(α2)を生データに残すニッケルフィルターを備えていた。Cu−K(α2)から生じるピークを、Jade Software(MDI/Jadeソフトウェアバージョン9.1)のファインドピークスルーチン(find peaks routine)の間に除去し、列記されたCu−K(α1)からの極大を残す。International Tables for X−ray Crystallographyに列記されるCu−K(α1)又はCu(Kα1)放射線の波長は、0.154056nmである。列記される2θX線極大は、銅アノードX線源により発生する最も強い放射線であるCu−K(α1)放射線のものであり、簡単にCu−K(α)又はCu−Kαと略されることもある。
熱重量分析(TGA)
熱重量分析をThermal Analysis Q5000装置で実施して、温度の関数として試料の相対的な重量減を決定した。試験試料(2〜6mg)を、正確にサンプルパン(白金、100μL)に量りいれた。試料を、開始温度(25℃)から最終温度(250又は300℃)に、25mL/分の窒素気流下、10℃/分の速度で加熱した。TGAスキャンを分析し、Thermal Analysis Advantage熱分析ソフトウェアを利用してプロットした。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)
HPLCを利用して、化合物1及び中間体の純度を決定した。DAD/UV検出器及び逆相カラム(Agilent Zorbax(登録商標)SB C18(4.6×150)mm、3.5μm、パーツ番号863953−902)を備えたAgilent 1100/1200シリーズHPLCシステムを利用した。流速は1mL/分であり、ランタイムは25分であり、注入体積は3.0μLであり、カラムオーブン温度は40℃であった。表1による移動相勾配を利用したが、移動相Aは0.075体積%のオルトリン酸であり、移動相Bはアセトニトリル(HPLCグレード)であった。移動相Aは、0.75mLのオルトリン酸(ARグレード)を1000mLの脱イオン水(Milli−Qグレード)を完全に混合し、メンブレンフィルター(孔径0.45μm)に通して濾過することにより調製した。標準は、30.0mgの標準を100mLの標準メスフラスコに量り入れ、溶解させ、希釈剤により希釈することにより調製した。試料は、30.0mgの試料を100mLの標準メスフラスコに量り入れ、溶解させ、希釈剤により希釈することにより調製した。分析には、HPLCシステム及びカラムを最初の移動相と平衡化させた。順番に、ブランク試料、標準試料、及び試験試料を流した。化合物1の保持時間は約14.8分であった。ブランク試料に現れたピークは積分せず、他の全てのピークを積分し、a%純度を試料のクロマトグラムから報告した。重量%の決定のために、試験試料の濃度を、標準試料に対して較正した。
Figure 2014534194
プロトン核磁気共鳴(H−NMR)
プロトンNMR分析をBruker Advance 300/400装置で実施した。運転周波数は400MHzであり、スペクトル周波数範囲は0〜16ppmであり、遅延時間は2秒であり、パルス幅は12μsであり、最低スキャン数は8であった。試料は、約0.01gの試料又は標準試料を量りとり、0.6mLのDMSO−dを加えて内容物を溶解させ、NMRチューブに移すことにより調製した。重水素化DMSO(DMSO−d)はCambridge Isotope Laboratory製であった。
含水量
含水量分析はカール・フィッシャー滴定(KFT)により実施した。
調製実施例1
化合物1のトルエン溶媒和物形態(形態TS)の合成
工程A:8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリドの調製
オーバーヘッドスターラー、サーモポケット、滴下漏斗、及び窒素管を備えた3000mL三口丸底フラスコに、トルエン(1000mL)、N−ホルミルピペリジン(3.54g、0.031モル)、及び塩化チオニル(67g、0.559モル)を23℃で窒素雰囲気下加えた。生じた反応塊を82℃に加熱し、これに、8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(100g、0.373モル)(国際公開第2010/129500号パンフレットにある通り調製)をロットごとに(5ロット)60分かけて加えた。反応器の壁を500mLのトルエンですすいだ。添加後、生じた反応塊を90℃で75分間撹拌し、反応の進行をHPLCによりモニターした。このために、0.5mLの反応塊を3mLのメタノールで希釈し、酸クロライドの形成を、その対応するメチルエステルの形成をHPLCにより検出することにより間接的に分析した)。2時間後、HPLC分析により、約0.35a%の未反応8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸及び約99.0a%の8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルが示された。生じた反応塊を140℃(油浴温度)にさらに加熱し、大気圧で2.5時間かけて約109℃(塊温度)及び105〜107℃(蒸気温度)で蒸留して、反応塊中に存在するトルエン(約600mL)及び過剰の塩化チオニルを除去した。蒸留後、反応塊を、60分かけて徐々に30℃に冷却した。230nmでHPLCにより測定すると、8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸の濃度は約0.07a%であり、8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの濃度は約99.2a%であった。
工程B:8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物1)の調製
工程Aからの生じた酸クロライド溶液を30分かけて0℃に冷却し、これに、酢酸エチル(400mL)を窒素雰囲気下0℃で加えた。生じた反応塊を0℃で5分間撹拌し、これに、2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミド(90g、0.391モル)(国際公開第2010/129500号パンフレットにある通り調製)を加えた。生じた反応塊に、トリブチルアミン(242g、1.305モル)を、滴下漏斗を使用して60分かけて滴加した。添加の間に、8℃の温度上昇を観察した。添加後、生じた反応塊を10℃で30分間撹拌し、温度を徐々に25℃に上げた。反応の進行をモニターした。このために、0.5mLの反応塊を3mLのメタノールで希釈し、230nmでのHPLC分析により分析した。25℃で約15分後、8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの濃度は約4.30a%であり、8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸は約1.81a%であり、未反応2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドは約2.86a%であり、化合物1は約86.5a%であった。生じた反応塊を25℃で一晩撹拌し、反応の進行を230nmでHPLCによりモニターした。25℃で15時間後、8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの濃度は約0.84a%であり、8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸は約1.72a%であり、未反応2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドは約2.20a%であり、化合物1は約91.9a%であった。
反応塊を25℃で撹拌し、これに水(360mL)を60分かけて25℃で加えた。生じた反応混合物に、HCl(32重量%、191g)の200mLの水中の溶液を45分かけて加えた。HCl添加の間、反応塊は最初に透明な溶液になり、次いで、添加の最後の間に徐々に濁った液体になった。この添加の間に9℃の温度上昇が観察された。添加後、生じた反応塊を55℃に加熱し、60分間撹拌し、徐々に5℃に冷却し、次いで5℃で30分間撹拌し、濾過した。ウェットケーキを水で洗浄し(3100mLで3回)、ブフナー漏斗上で真空乾燥した。真空乾燥した物質を塩化物含量に関して分析したが、それは微少量の塩化物塩しか存在しないことを示した。ウェットケーキをトルエンで洗浄し(2×400mL)、ブフナー漏斗上で約12時間真空乾燥した。粗生成物を、185グラムの灰白色固体として得た。生成物中のトルエン含量及び酢酸エチル含量は、それぞれ17.3重量%及び0.855重量%であった。含水量は0.84重量%であった。粗生成物(湿った試料)のHPLC純度は99.8a%及び80.0重量%であった。HPLC重量%分析に基づく収率は85%であった。
H−NMRは、トルエンを含む化合物1[(DMSO−d)δ3.86(s,3H),7.30(d,1H),7.57(dd,1H),7.64(d,1H),7.96(d,1H),8.84(s,1H),9.34(d,1H)]と一致した。トルエンと化合物1のモル比は約1.06であり、1:1のトルエン溶媒和物を示す。pXRD回折パターンは化合物1のトルエン溶媒和物(形態TS)と一致した。粗製の湿った固体を形態転化試験に使用した。
調製実施例2
化合物1の混合形態A及びBの調製
化合物1のトルエン溶媒和物を調製実施例1に記載の通り調製し、真空オーブン(絶対圧8〜15kPa)中で90℃で4日間乾燥させることにより脱溶媒和した。生成物中のトルエン含量は0.11重量%であり、含水量は0.09重量%であった。
H−NMRは、化合物1[(DMSO−d)δ3.86(s,3H),7.30(d,1H),7.57(dd,1H),7.64(d,1H),7.96(d,1H),8.84(s,1H),9.34(d,1H)]と一致した。HPLCによる純度は99.9a%及び99.0重量%であった。DSCサーモグラムは、211.1℃及び219.1℃のピーク温度を持つ2つの吸熱を示した。pXRDパターンは、物質が結晶質であり、形態A及び形態Bの結晶の混合物に相当したことを確認する。
調製実施例3
化合物1のトルエン溶媒和物の形態Aへの転化
オーバーヘッドスターラー、油浴、ディーン−スターク装置、及び温度プローブを備えた500mL三口丸底フラスコに、調製実施例1に従って調製した25gの化合物1ウェットケーキ(トルエン含量=17.3重量%)及び水(75mL)を25℃で入れた。生じた反応塊を95℃(反応塊温度)に加熱し、約850rpmで撹拌しながら95〜96℃で5時間にわたり維持した。ディーン−スターク装置から回収した水を再利用して、トルエンを反応塊から除去しながら、およそ一定の反応体積を維持した。約3時間後、トルエンのさらなる蒸留は観察されなかった。スラリーの試料を、激しく撹拌しながら反応塊から取り出した。スラリーのトルエン含量及び酢酸エチル含量を、GC分析により、それぞれ56ppm及び17ppmであると決定した。約10mLの試料を反応混合物から取り出し、25℃に冷却し、濾過し、ブフナー漏斗上で15分間真空乾燥した。ウェットケーキは約429ppmのトルエン及び36ppmの酢酸エチルを示した。ウェットケーキを55℃の真空オーブン(絶対圧8〜15kPa)で約1時間乾燥させ、DSC及びpXRDにより分析した。DSCとpXRDのデータはどちらも、化合物1の形態Aと一致した。
反応塊から得た試料の一部が形態Aへの転化を示していたので、反応塊全体を濾過し、55℃の真空オーブン(絶対圧8〜15kPa)で1時間乾燥させた。乾燥した試料をpXRD及びDSCにより分析した。DSCとpXRDのデータのどちらも化合物1の形態Aに一致した。
調製実施例4
化合物1のトルエン−溶媒和物(形態TS)の追加の多形体転化試験
調製実施例3による形態転化実験を、懸濁媒体として水、メタノール、及びその混合物により実施した。利用した実験条件及び装置は、特記されない限り調製実施例3に記載の通りである。各実験において、調製実施例1に従って調製した25gの化合物1のウェットケーキ(トルエン含量=17.3重量%)を出発物質として使用した。実験条件を表2にまとめる。調製実施例3の条件を参考のために含める。懸濁液を還流状態で共沸蒸留にかけて、ディーン−スターク装置を使用してトルエンを除去した。3から5時間後、目視では、除去されるトルエンはなく、生じたスラリーを濾過して、55℃の真空オーブン(絶対圧8〜15kPa)で1時間乾燥させ、DSC及びpXRDにより分析した。表2に列記されている全実施例のDSC及びpXRDのデータは、化合物1の形態Aと一致した。
Figure 2014534194
調製実施例5
化合物1の種々の結晶形態を調製する溶媒スクリーニング
化合物1の溶媒和物形態を含む種々の結晶形態の調製のために、一連の溶媒を評価した。化合物1の出発物質を調製実施例2の通りに調製した。そのように調製した化合物1のアリコートを、表3に列記の溶媒から選択した溶媒に溶解又はスラリー化し、以下の説明の通りに処理した。生じた乾燥した物質を、H−NMR、pXRD、DSC、及びTGAにより分析した。DSC吸熱事象及び得られた結晶形態も表3に報告する。
実施例5aにおいて、1gの化合物1を6.5mLの56℃のアセトンに溶解させた。溶液を1時間かけてゆっくりと約5℃に冷却した。生じた結晶を濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は形態Aを示した。
実施例5bにおいて、1gの化合物1を10mLのメタノールにスラリー化し、3時間還流し、濾過し、約25℃に冷却し、1時間吸引乾燥させ、70℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は形態Aを示した。
実施例5cにおいて、1gの化合物1を10mLの脱イオン水にスラリー化し、3時間還流し、約25℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、70℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は形態Aを示した。
実施例5dにおいて、1gの化合物1を10mLのn−ヘプタンにスラリー化し、3時間還流し、約25℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、70℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は形態Aを示した。
実施例5eにおいて、1gの化合物1を14mLの65℃の酢酸エチルに溶解させた。溶液を1時間かけて5℃に冷却した。生じた結晶を濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、酢酸エチルを含む溶媒和物形態を示した。
実施例5fにおいて、1gの化合物1を10mLのイソプロパノール中で3時間還流し、約25℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、イソプロパノールを含む溶媒和物形態を示した。
実施例5gにおいて、1gの化合物1を10mLのメチルtert−ブチルエーテル中で3時間還流し、約25℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、メチルtert−ブチルエーテルを含む溶媒和物形態を示した。
実施例5hにおいて、1gの化合物1を12mLの65℃のアセトニトリルに溶解させた。溶液を、4時間かけてゆっくりと5℃に冷却した。生じた結晶を濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、形態Dを示した。
実施例5iにおいて、1gの化合物1を12mLの65℃のテトラヒドロフランに溶解させた。溶液を、4時間かけてゆっくりと25℃に冷却した。生じた結晶を濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、テトラヒドロフランを含む溶媒和物形態を示した。
実施例5jにおいて、1gの化合物1を12mLのエタノールにスラリー化し、3時間還流し、約25℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、70℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、エタノールを含む溶媒和物形態を示した。
実施例5kにおいて、1gの化合物1を10mLのデカリンにスラリー化し、120℃で3時間加熱し、約25℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、90℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、デカリンを含む溶媒和物形態を示した。
実施例5lにおいて、1gの化合物1を12.5mLの65℃のメチルイソブチルケトンに溶解させた。溶液を、3時間かけて約25℃に冷却した。生じた結晶を濾過し、1時間吸引乾燥させ、90℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、メチルイソブチルケトンを含む溶媒和物形態を示した。
実施例5mにおいて、1gの化合物1を6mLの120℃のメシチレンに溶解させた。生じた溶液を4時間かけてゆっくりと約25℃に冷却した。生じた結晶を濾過し、1時間吸引乾燥させ、90℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、形態AとBの混合物を示した。
実施例5nにおいて、1gの化合物1を17mLの90℃のトルエンに溶解させた。生じた溶液を、4時間かけてゆっくりと約25℃に冷却した。生じた結晶を濾過し、1時間吸引乾燥させ、90℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、トルエンを含む溶媒和物形態を示した。残存トルエンは、上記乾燥条件下での追加の12時間乾燥の後ですら生成物中に残っていた。
実施例5oにおいて、1gの化合物1を15mLの25℃のジクロロメタンに溶解させた。生じた溶液をゆっくりと約5℃に冷却し、30分間5℃に保った。生じた結晶を濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は形態Bを示した。
実施例5pにおいて、1gの化合物1を10mLの120℃のテトラリンに3時間スラリー化し、ゆっくりと約25℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、90℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、形態AとBの混合物を示した。
実施例5qにおいて、1gの化合物1を9mLの65℃の1,4−ジオキサンに溶解させた。生じた溶液を、4時間かけてゆっくりと約25℃に冷却し、25℃に12時間保った。生じた結晶を濾過し、1時間吸引乾燥させ、70℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、1,4−ジオキサンを含む溶媒和物形態を示した。
実施例5rにおいて、1gの化合物1を、7mLの80℃の酢酸に溶解させた。生じた溶液を、4時間かけてゆっくりと約25℃に冷却し、25℃に12時間保った。生じた結晶を濾過し、1時間吸引乾燥させ、70℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、形態Dを示した。
実施例5sにおいて、1gの化合物1を、7mLの70℃の酢酸イソプロピルに溶解させた。生じた溶液を、4時間かけてゆっくりと約25℃に冷却し、25℃に12時間保った。生じた結晶を濾過し、1時間吸引乾燥させ、70℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、酢酸イソプロピルを含む溶媒和物形態を示した。
実施例5tにおいて、1gの化合物1を、10mLの100℃のo−キシレンにスラリー化し、約25℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、90℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、形態AとBの混合物を示した。
Figure 2014534194
調製実施例6
化合物1の多形体形態Dの調製
化合物1の多形体形態Dを、調製実施例2に従って調製した化合物1をアセトニトリルと共に65℃で5分間加熱することにより調製した。得られた透明な溶液を、4時間かけて徐々に5℃に冷却し、かきまぜずにその温度に12時間保った。形成した結晶を濾過し、65℃で、真空オーブン(絶対圧8kPa)で12時間乾燥させた。単離した固体は、別個の結晶形態(多形体形態D)を示す独特なpXRD回折パターンを有することが分かった。
同じpXRDパターンを示すことにより証明される通り、形態Dを、溶媒として酢酸を使用して上記手順に従って調製した。アセトニトリル及び酢酸から結晶化した両試料を、以下の特性化実施例に記載されるとおり単結晶XRDによっても分析した。
調製実施例7
液体製剤中の結晶形態AとBの混合物の安定性
化合物1の多形体形態Aと形態Bの混合物を、調製実施例2に記載の通り調製した。両多形体形態の存在をpXRDにより確認した。
化合物1の混合多形体形態A及びBを含む懸濁コンセントレート製剤Xを調製した。製剤Xの組成を以下の表に与える。全成分を、表に列記される成分の順番で合わせ、総量6.5グラムを得た。合わせた成分の混合物を、0.8から1.0mmの大きさのガラスビーズ14.3グラムを使用する変速オーバーヘッド撹拌翼を備えた30mlの大きさのフラスコ中でアトライタミルにより粉砕した。フラスコの内容物を、室温で4000rpmで5分間、次いで6000rpmで13分間激しく撹拌した。生じた製剤を、400〜1000倍の倍率で光学顕微鏡(Leica、DM LS型)により評価し、製剤中の化合物1の粒子の均質性、大きさ、及び形状を評価した。粒子は不規則な形状であり、約3から10μmの狭い範囲にあることが分かった。試料を室温で約15時間放置し、次いで顕微鏡で再び調べた。約5から30μmのサイズ範囲のより大きい立方晶が形成したことが分かった。また、約50から200μmの長さのデントリティック結晶(dentritic crystals)のクラスターが形成した。結晶サイズ及びモルフォロジーのそのような変化は、望ましくない製剤不安定性を構成し、それが、活性化合物が沈澱すること又はより大きい結晶が比表面積低下により最大限の生物学的効率(bioefficacy)を与えないなどの望ましくない効果を生み出すことがある。
製剤試料を、全部で18時間、室温で放置した後、上述のものと同じ装置及び条件を利用して、6000rpmで45分間再び粉砕した。顕微鏡での観察により、化合物1の粒子が、約3から10μmのサイズ範囲で良好に分散していることが示された。試料を分け、それぞれ室温及び54℃で14日間保存した。保存した2つの試料を顕微鏡で再び調べると、どちらの保存温度でも結晶成長又はモルフォロジーの変化の兆候は全くなく、製剤中の良好な粒子サイズ安定性を示している。室温及び54℃で保存した試料中の化合物1の濃度は、HPLCにより、それぞれ49.7重量%及び51.2重量%と決定し、製剤中の良好な化学的安定性を示す。
結晶成長の後で再粉砕された製剤試料中の化合物1の結晶形態を決定するために、化合物1を、以下の通り製剤から分離した。製剤のアリコート(0.72グラム)を、1.5mlの遠心分離管中で各30分で6サイクル遠心分離した。遠心分離の後、上清を除去し、脱イオン水に替え、管の内容物を完全に混合した。最後の遠心分離サイクルの後で、上清を捨て、固体を40℃で約70時間乾燥させた。生じた物質のpXRD及びDSCによる分析は、純粋な多形体形態Aを示した。
Figure 2014534194
調製実施例8
8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリドの調製及び単離
250mL四口丸底フラスコに、窒素雰囲気下23〜25℃でトルエン(50mL)、N−ホルミルピペリジン(0.177g、1.6mmol)、及び塩化チオニル(3.37g、27.8mmol)を入れた。生じた反応塊を、20分かけて82℃に加熱し、これに、8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(5.0g、18.6mmol)を25分かけて少しずつ加えた。追加のトルエン(25mL)も加えた。酸の添加の間、反応塊は、HClガスを放出しながらスラリーから薄緑の溶液に変化した。生じた塊を90℃に加熱し、90分間撹拌し、反応の進行をHPLCによりモニターした(0.5mLの反応塊を3mLのメタノールで希釈し、その対応するメチルエステルとして酸クロライドの形成を分析した)。90分後、HPLC分析(230nm)により、未反応酸0.32A%及びメチルエステル99.24A%が示された。生じた反応塊を、大気圧で30分にわたり約109℃(塊温度)で蒸留し、トルエン−塩化チオニル混合物(約50mL)を除去した。蒸留の間、反応塊は、濃褐色になった。反応塊を30分かけて徐々に30℃に冷却し、試料をHPLCにより分析した。HPLC(230nm)分析により、未反応の酸約0.33%及びメチルエステル約99.12%の形成が示された。標記酸クロライドを、窒素気流により真空下で30分間50℃で完全に乾燥させて、残留トルエンを除去し、HPLC及びH−NMRにより分析した。標記酸クロライドを、緑色固体として単離した(6.5g)。95.60%AP(メチルエステルとして)のHPLC純度(230nm)。
H−NMR(CDCl)δ7.57(s,1H),8.53(s,1H),8.56(s,1H)。
H−NMR(DMSO−d)δ7.90(s,1H),8.68(s,1H),9.30(s,1H)。
特性化実施例1
化合物1多形体形態AのX線粉末回折
粉末X線回折を利用して、化合物1の種々の試料の結晶相を特定した。データは、Philips X’PERT自動粉末回折計、3040型により得た。回折計は、自動可変散乱防止スリット及び発散スリット、X’Celerator RTMS検出器、並びにNiフィルターを備えていた。放射線はCu−K(α)(45kV、40mA)であった。データを、シータ−シータジオメトリーで、室温で、3から50度の2−シータで、連続スキャンを利用し、0.02度ごとのステップサイズ及びステップあたり320秒のカウント時間で収集した。試料を、必要に応じて瑪瑙の乳鉢及び乳棒で粉砕し、低バックグラウンド非晶質シリカ検体ホルダー上に、粉末化物質の薄層として調製した。MDI/Jadeソフトウェアバージョン9.1を、International Committee for Diffraction DataデータベースPDF4+ 2008と共に相の同定に使用する。化合物1の形態AのCu−K(α1)X線回折極大を、MDI/Jade「ファインドピークス(Find Peaks)」ルーチンを利用して計算し、表4に列記する。
Figure 2014534194
特性化実施例2
化合物1多形体形態BのシミュレートされたX線粉末回折パターン
シミュレートされた粉末パターンを、化合物1の多形体形態Bの単結晶構造から決定された原子座標及び格子パラメーターから計算した。これは、−100℃で収集されたデータに基づく。X線パターンは、Cu波長(0.154056nm)、3から50度の2−シータ及び0.02度のステップサイズで、Cambridge Mercuryプログラムを利用して計算した。ピーク位置を、MDI/Jadeソフトウェアバージョン9を利用して計算されたパターンから選択した。化合物1の形態BのCu−K(α1)X線回折極大は、MDI/Jade「ファインドピークス」ルーチンを利用して計算し、表5に列記する。
Figure 2014534194
特性化実施例3
化合物1多形体形態CのX線粉末回折パターン
シミュレートされた粉末パターンを、化合物1の多形体形態Cの単結晶構造から決定された原子座標及び格子パラメーターから計算した。これは、−100℃で収集されたデータに基づく。X線パターンを、Cu波長(0.154056nm)、3から50度の2−シータ及び0.02度のステップサイズにより、Cambridge Mercuryプログラムを利用して計算した。ピーク位置は、MDI/Jadeソフトウェアバージョン9を利用して計算されたパターンから選択した。化合物1の形態CのCu−K(α1)X線回折極大を、MDI/Jade「ファインドピークス」ルーチンを利用して計算し、表6に列記する。
Figure 2014534194
特性化実施例4
化合物1多形体形態DのシミュレートされたX線粉末回折パターン
シミュレートされた粉末パターンを、化合物1の多形体形態Dの単結晶構造から決定された原子座標及び格子パラメーターから計算した。これは、−100℃で収集されたデータに基づく。X線パターンを、Cu波長(0.154056nm)、3から50度の2−シータ、及び0.02度のステップサイズにより、Cambridge Mercuryプログラムを利用して計算した。ピーク位置を、MDI/Jadeソフトウェアバージョン9を利用して計算されたパターンから選択した。化合物1の形態DのCu−K(α1)X線回折極大を、MDI/Jade「ファインドピークス」ルーチンを利用して計算し、表7に列記する。
Figure 2014534194
特性化実施例5
化合物1多形体形態TSのX線粉末回折パターン
粉末X線回折を利用して、化合物1のトルエン溶媒和物多形体形態(多形体形態TS)を特性化した。データは、Philips X’PERT自動粉末回折計、3040型で得た。回折計は、自動可変散乱防止スリット及び発散スリット、X’Celerator RTMS検出器、及びNiフィルターを備えていた。放射線はCu−K(α)(45kV、40mA)であった。データを、シータ−シータジオメトリーで、室温で、3から50度の2−シータで、連続スキャンを利用し、0.02度ごとのステップサイズ及びステップあたり320秒のカウント時間により収集した。試料を、必要に応じて瑪瑙の乳鉢及び乳棒で軽く粉砕し、低バックグラウンドケイ素検体ホルダー上に、粉末化物質の薄層として調製した。MDI/Jadeソフトウェアバージョン9.1を、International Committee for Diffraction DataデータベースPDF4+ 2008と共に、相の同定のために使用した。化合物1の形態TSのCu−K(α1)X線回折極大を、MDI/Jade「ファインドピークス」ルーチンを利用して計算し、表8に列記する。
Figure 2014534194
特性化実施例6
化合物1の多形体形態Aの単結晶X線回折
多形体形態Aの好適な単結晶を、メタノールのゆっくりした蒸発から成長させた。およそ0.10×0.10×0.04mmの適切な寸法を持つ無色の不規則なブロックをデータ収集のために選択し、ポリマーループ(polymer loop)に載せた。単結晶データを、Apex−II検出器の付いたBruker Platformゴニオメーターを使用して収集した。回折計は、Mo−Kα放射線(λ=0.71073Å)を利用する入射ビームモノクロメーター及びモノキャップコリメーター(monocap collimator)を備えていた。データ収集の間、結晶を−100℃の窒素気流中で冷却した。
データを、Sainplus及びSADABSを含むプログラムのApex−IIスイートを利用して、索引付け及び統合した。三斜晶系格子パラメーターを、a=8.483(3)Å、b=10.004(3)Å、c=11.638(4)Å、α=86.690(5)°、β=87.984(5)°、γ=65.114(4)°、体積=894.4(5)Åであると決定した。空間群をP−1と決定した。分子量は468.23g/molであり、計算された密度は1.739g/cmとなり、Z=2でμ(Mo)=0.54mm−1であった。データ整理をすると、3.50から53.12°の2θ範囲から3684の特異データとなった。構造解明及びリファインメントを、Int.Tab.Vol C Tables 4.2.6.8及び6.1.1.4からの散乱因子と共にFに基づくリファインメントによりShelxtlプログラムスイートを利用して実施した。最終リファインメント統計は、データ/パラメーター比=13.90、F上の適合度=1.02、R指数[I>4シグマ(I)]R1=0.0506、wR2=0.0977、R指数(全データ)R1=0.0951、wR2=0.1141、最大差異ピーク及びホール=0.310及び−0.379e/Åを含む。原子分率座標(×10)及び等価等方性変位パラメーターを表9及び10に列記する。U(eq)を、直交化Uijテンソル(orthogonalized Uij tensor)の軌跡の1/3と定義する。推定される標準偏差をかっこ内に示す。
Figure 2014534194
Figure 2014534194
特性化実施例7
化合物1の多形体形態Bの単結晶X線回折
化合物1の多形体形態Bの好適な単結晶を、160℃での温度勾配昇華から成長させた。0.40×0.26×0.13mmの適切な寸法を持つ無色角柱をデータ収集用に選択し、ポリマーループに載せた。単結晶データを、Apex−II検出器を有するBruker Platformゴニオメーターを利用して収集した。回折計は、Mo−Kα放射線(λ=0.71073Å)を利用する入射ビームモノクロメーター及びモノキャップコリメーターを備えていた。データ収集の間、結晶を−100℃の窒素気流中で冷却した。
データを、Sainplus及びSADABSを含むプログラムのApex−IIスイートを利用して、索引付け及び統合した。三斜晶系格子パラメーターを、a=11.6429(17)Å、b=12.0937(17)Å、c=14.859(2)Å、α=109.171(2)°、β=92.359(2)°、γ=106.342(2)°、体積=1875.6(5)Åであると決定した。空間群をP−1と決定した。分子量は468.23g/molであり、計算された密度は1.658g/cmとなり、Z=4でμ(Mo)=0.52mm−1であった。データ整理をすると、2.94から54.50°の2θ範囲から8320の特異データとなった。構造解明及びリファインメントを、Int.Tab.Vol C Tables 4.2.6.8及び6.1.1.4からの散乱因子と共にFに基づくリファインメントによりShelxtlプログラムスイートを利用して実施した。最終リファインメント統計は、データ/パラメーター比=13.80、F上の適合度=1.06、R指数[I>4シグマ(I)]R1=0.0446、wR2=0.1012、R指数(全データ)R1=0.0732、wR2=0.1120、最大差異ピーク及びホール=0.354及び−0.453e/Åを含む。原子分率座標(×10)及び等価等方性変位パラメーターを表11及び12に列記する。U(eq)を、直交化Uijテンソルの軌跡の1/3と定義する。推定される標準偏差をかっこ内に示す。
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
特性化実施例8
化合物1の多形体形態Cの単結晶X線回折
化合物1の多形体形態Cの好適な単結晶を160℃での温度勾配昇華から成長させた。0.13×0.13×0.06mmの適切な寸法を持つ無色三角形プレートをデータ収集のために選択し、ポリマーループに載せた。単結晶データを、Apex−II検出器を有するBruker Platformゴニオメーターを利用して収集した。回折計は、Mo−Kα放射線(λ=0.71073Å)を利用する入射ビームモノクロメーター及びモノキャップコリメーターを備えていた。データ収集の間、結晶を−100℃の窒素気流中で冷却した。
データを、Sainplus及びSADABSを含むプログラムのApex−IIスイートを利用して、索引付け及び統合した。三斜晶系格子パラメーターを、a=11.816(4)Å、b=15.036(5)Å、c=21.625(8)Å、α=92.255(6)°、β=92.597(5)°、γ=107.947(5)°、体積=3646(2)Åであると決定した。空間群をP−1と決定した。分子量は468.23g/molであり、計算された密度は1.706g/cmとなり、Z=8でμ(Mo)=0.53mm−1であった。データ整理をすると、3.62から48.48°の2θ範囲から11680の特異データとなった。構造解明及びリファインメントを、Int.Tab.Vol C Tables 4.2.6.8及び6.1.1.4からの散乱因子と共にFに基づくリファインメントによりShelxtlプログラムスイートを利用して実施した。最終リファインメント統計は、データ/パラメーター比=11.13、F上の適合度=0.97、R指数[I>4シグマ(I)]R1=0.0595、wR2=0.1201、R指数(全データ)R1=0.1454、wR2=0.1546、最大差異ピーク及びホール=0.890及び−0.357e/Åを含む。原子分率座標(×10)及び等価等方性変位パラメーターを表13及び14に列記する。U(eq)を、直交化Uijテンソルの軌跡の1/3と定義する。推定される標準偏差をかっこ内に示す。
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
特性化実施例9
化合物1の多形体形態Dの単結晶X線回折
化合物1の多形体形態Dの好適な単結晶を、化合物1のアセトニトリル飽和溶液のゆっくりとした蒸発から成長させた。0.50×0.50×0.33mmの適切な寸法を持つ無色の不規則なブロックをデータ収集のために選択し、ポリマーループに載せた。単結晶データを、Apex−II検出器を有するBruker Platformゴニオメーターを利用して収集した。回折計は、Mo−Kα放射線(λ=0.71073Å)を利用する入射ビームモノクロメーター及びモノキャップコリメーターを備えていた。データ収集の間、結晶を−100℃の窒素気流中で冷却した。
データを、Sainplus及びSADABSを含むプログラムのApex−IIスイートを利用して、索引付け及び統合した。三斜晶系格子パラメーターを、a=7.223(3)Å、b=8.676(4)Å、c=14.905(6)Å、α=92.207(6)°、β=97.182(7)°、γ=99.385(6)°、体積=912.6(7)Åであると決定した。空間群をP−1と決定した。分子量は468.23g/molであり、計算された密度は1.704g/cmとなり、Z=2でμ(Mo)=0.53mm−1であった。データ整理をすると、4.76から56.88°の2θ範囲から4449の特異データとなった。構造解明及びリファインメントを、Int.Tab.Vol C Tables 4.2.6.8及び6.1.1.4からの散乱因子と共にFに基づくリファインメントによりShelxtlプログラムスイートを利用して実施した。最終リファインメント統計は、データ/パラメーター比=16.66、F上の適合度=1.00、R指数[I>4シグマ(I)]R1=0.0466、wR2=0.1221、R指数(全データ)R1=0.0718、wR2=0.1362、最大差異ピーク及びホール=0.379及び−0.394e/Åを含む。原子分率座標(×10)及び等価等方性変位パラメーターを表15及び16に列記する。U(eq)を、直交化Uijテンソルの軌跡の1/3と定義する。推定される標準偏差をかっこ内に示す。
Figure 2014534194
Figure 2014534194
特性化実施例10
化合物1の多形体形態TSの単結晶X線回折
化合物1のトルエン溶媒和物(多形体形態TSと称する)の好適な単結晶を、化合物1のトルエン飽和溶液のゆっくりとした蒸発から成長させた。0.48×0.13×0.04mmの適切な寸法を持つ無色針状物をデータ収集のために選択し、ポリマーループに載せた。単結晶データを、Apex−II検出器を有するBruker Platformゴニオメーターを利用して収集した。回折計は、Mo−Kα放射線(λ=0.71073Å)を利用する入射ビームモノクロメーター及びモノキャップコリメーターを備えていた。データ収集の間、結晶を−100℃の窒素気流中で冷却した。
データを、Sainplus及びSADABSを含むプログラムのApex−IIスイートを利用して、索引付け及び統合した。三斜晶系格子パラメーターを、a=12.547(6)Å、b=15.165(7)Å、c=15.311(7)Å、α=100.594(9)°、β=109.609(8)°、γ=110.924(8)°、体積=2405.8(19)Åであると決定した。空間群をP−1と決定した。分子量は560.36g/molであり、計算された密度は1.547g/cmとなり、Z=4でμ(Mo)=0.42mm−1であった。データ整理をすると、3.48から54.44°の2θ範囲から10653の特異データとなった。構造解明及びリファインメントを、Int.Tab.Vol C Tables 4.2.6.8及び6.1.1.4からの散乱因子と共にFに基づくリファインメントによりShelxtlプログラムスイートを利用して実施した。最終リファインメント統計は、データ/パラメーター比=16.31、F上の適合度=1.02、R指数[I>4シグマ(I)]R1=0.0727、wR2=0.1676、R指数(全データ)R1=0.1546、wR2=0.2053、最大差異ピーク及びホール=0.641及び−0.637e/Åを含む。原子分率座標(×10)及び等価等方性変位パラメーターを表17及び18に列記する。U(eq)を、直交化Uijテンソルの軌跡の1/3と定義する。推定される標準偏差をかっこ内に示す。
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
特性化実施例11
示差走査熱量測定実験
化合物1の純粋な多形体形態AのDSC曲線を観察すると、212℃のオンセット温度(212.6℃でシグナル最大)でシャープな吸熱を示し、その直後又は重なって213℃のシグナル最大を持つ発熱を示した。これらの吸熱と発熱の事象の後に、218℃のオンセット温度でのメインの溶融吸熱(219℃のシグナル最大、終点225℃、転移熱63J/g)があった。
化合物1の多形体形態BのDSC曲線を観察すると、205℃のオンセット温度(208℃でシグナル最大、転移熱4J/g)で小さな吸熱及び217.9℃のオンセット温度(218℃のシグナル最大、転移熱56J/g)でシャープな大きい吸熱を示した。
化合物1の多形体形態DのDSC曲線を観察すると、211℃のオンセット温度(212℃で最大、転移熱10J/g)の小さな吸熱及び218℃のオンセット温度(219℃で最大、転移熱62J/g)でシャープな大きい吸熱を示した。
化合物1の多形体形態TS(トルエン溶媒和物)のDSC曲線を観察すると、4つの吸熱を示した。吸熱1は、118℃のオンセット温度(137℃のシグナル最大、転移熱74J/g)のブロードな吸熱であった。吸熱2は、200℃のオンセット温度(202℃のシグナル最大、転移熱6J/g)を有した。吸熱3は、207℃のオンセット温度(208℃のシグナル最大、転移熱3J/g)を有した。吸熱4は、216℃のオンセット温度(217℃のシグナル最大、転移熱42J/g)を有した。
調製実施例2に従って多形体形態TSから調製した化合物1の多形体形態AとBの混合物のDSC曲線を観察すると、208℃のオンセット温度(211℃のシグナル最大、転移熱4.6J/g)の小さな吸熱及び218℃のオンセット温度(219℃のシグナル最大、転移熱58J/g)のシャープな大きい吸熱を示した。
特性化実施例12
相対的安定性実験
化合物1の種々の結晶形態の相対的な安定性を、非競合的及び競合的な相互転化実験に付した。非競合的実験では、単一の出発結晶形態のみを使用して、他のより安定な形態への潜在的な転化を試験した。競合的実験では、2種以上の結晶形態を混合して、より安定な形態への潜在的な転化を試験した。実験条件を以下に記載し、表19にまとめる。
実施例12aにおいて、調製実施例5cに従って調製した化合物1の形態A(0.4g)を、脱イオン水(4mL)中で、約95℃で3時間還流した。スラリーを25〜30℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、70℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、結晶形態が変化せず、すなわち形態Aのままであることを示した。
実施例12bにおいて、調製実施例5fに従って調製した化合物1の形態B(0.4g)を、脱イオン水(4mL)中で、約95℃で3時間還流した。スラリーを25〜30℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、70℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、形態Aを示した。
実施例12cにおいて、調製実施例5gに従って調製した化合物1の形態D(0.4g)を、脱イオン水(4mL)中で、約95℃で3時間還流した。スラリーを25〜30℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、70℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、形態Aを示した。
実施例12dにおいて、調製実施例1に従って調製した化合物1の形態TS(1g)を、脱イオン水(10mL)中で、約95℃で3時間還流した。スラリーを25〜30℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、形態Aを示した。
実施例12eにおいて、調製実施例5c及び5fに従ってそれぞれ調製した化合物1の形態A(0.6g)及び形態B(0.6g)を固体としてブレンドし、脱イオン水(12mL)中で、約95℃で3時間還流した。スラリーを25〜30℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、TGA、及びH−NMRによる分析は、形態Aを示した。
実施例12fにおいて、調製実施例5f及び5gに従ってそれぞれ調製した化合物1の形態B(0.6g)及び形態D(0.6g)を固体としてブレンドし、脱イオン水(12mL)中で、約95℃で3時間還流した。スラリーを25〜30℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、及びH−NMRによる分析は、形態Aを示した。
実施例12gにおいて、調製実施例5c及び5gに従ってそれぞれ調製した化合物1の形態A(0.6g)及び形態D(0.6g)を固体としてブレンドし、脱イオン水(12mL)中で、約95℃で3時間還流した。スラリーを25〜30℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、及びH−NMRによる分析は、形態Aを示した。
実施例12hにおいて、調製実施例5c、5f、5g、及び1に従ってそれぞれ調製した化合物1の形態A(0.25g)、形態B(0.25g)、形態D(0.25g)、及び形態TS(0.25g)を固体としてブレンドし、脱イオン水(10mL)中で、約95℃で3時間還流した。スラリーを25〜30℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、及びH−NMRによる分析は、形態Aを示した。
実施例12iにおいて、調製実施例5c、5f、5g、及び2に従ってそれぞれ調製した化合物1の形態A(0.25g)、形態B(0.25g)、形態D(0.25g)、及びAとBの混合形態(0.25g)を固体としてブレンドし、脱イオン水(10mL)中で、約95℃で3時間還流した。スラリーを25〜30℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、及びH−NMRによる分析は、形態Aを示した。
実施例12jにおいて、調製実施例5c、5f、5g、及び2に従ってそれぞれ調製した化合物1の形態A(0.25g)、形態B(0.25g)、形態D(0.25g)、及びAとBの混合形態(0.25g)を固体としてブレンドし、メタノール(10mL)中で、約55℃で3時間加熱した。スラリーを25〜30℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、55℃及び絶対圧1.3kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、及びH−NMRによる分析は、形態Aを示した。
実施例12kにおいて、調製実施例5c、5f、及び5gに従ってそれぞれ調製した化合物1の形態A(0.9g)、形態B(0.9g)、形態D(0.9g)を固体としてブレンドし、脱イオン水(27mL)中で、約55℃で168時間加熱した。スラリーを25〜30℃に冷却し、濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、及びH−NMRによる分析は、形態Aを示した。
実施例12lにおいて、調製実施例2に従って調製した化合物1のAとBの混合形態(2.0g)を、マグネチックスターラー及び温度プローブを備えた100mL三口丸底フラスコに加えた。脱イオン水(40mL)を加え、生じたスラリーを25℃で約168時間撹拌した。スラリーを濾過し、1時間吸引乾燥させ、65℃及び絶対圧8kPaの真空オーブンで12時間乾燥させた。生じた物質のpXRD、DSC、及びH−NMRによる分析は、形態Aを示した。
Figure 2014534194
特性化実施例13
化合物1の多形体形態Aの安定性実験
化合物1の形態Aの物理的安定性を以下の通り決定した。調製実施例3に従って調製した化合物1を、pXRD、DSC、HPLC、及びH−NMRにより分析すると、純度99.9%(検出波長230nmでのHPLCピーク面積による)の純粋な結晶形態Aであることが分かった。試料のアリコート(3.0g)を、一次ポリエチレン袋に入れ、一次袋に窒素ガスを流し、密封した。次いで、一次ポリエチレン袋を二次ポリエチレン袋に入れ、それに再び窒素ガスを流して、内袋と外袋の間にシリカゲル小袋を置いた。次いで、二重袋に入った物質を三層アルミニウムパウチに入れ、40℃の安定性チャンバーに30日間置いた。生じた物質のHPLC及びH−NMRによる分析は、純度99.9%(230nmでのHPLCピーク面積による)の化合物1の純粋な形態Aを示した。pXRD及びDSCによる分析は、純粋な多形体形態Aを示した。結果は、試験された条件下での化合物1の化学的安定性並びに多形体形態Aの安定性の両方を確認する。
特性化実施例14
化合物1の多形体形態Cの単結晶X線回折
化合物1の多形体形態Cの好適な単結晶を、250℃での温度勾配昇華から成長させた。約0.320×0.230×0.060mmの適切な寸法を持つ無色の不規則なプレートをデータ収集のために選択し、ポリマーループに載せた。単結晶データを、Apex−II検出器を有するBruker Platformゴニオメーターを利用して収集した。回折計は、MoKα放射線(λ=0.71073Å)を利用する入射ビームモノクロメーター及びモノキャップコリメーターを備えていた。結晶を室温(23℃)で試験した。
データを、Sainplus及びSADABSを含むプログラムのApex−IIスイートを利用して、索引付け及び統合した。三斜晶系格子パラメーターを、a=14.835(7)Å、b=15.216(8)Å、c=18.790(10)Å、α=90.306(7)°、β=93.619(7)°、γ=113.045(7)°、体積=3893(3)Åであると決定した。空間群をP−1と決定した。分子量は468.23であり、計算された密度は1.598g/cmとなり、Z=8でμ(Mo)=0.50mm−1であった。データ整理をすると、2.18から48.66°の2θ範囲から12368の特異データとなった。構造解明及びリファインメントを、Int.Tab.Vol C Tables 4.2.6.8及び6.1.1.4からの散乱因子と共にFに基づくリファインメントによりShelxtlプログラムスイートを利用して実施した。最終リファインメント統計は、データ/パラメーター比=11.78、F上の適合度=1.29、R指数[I>4シグマ(I)]R1=0.1124、wR2=0.2544、R指数(全データ)R1=0.2440、wR2=0.2969、最大差異ピーク及びホール=0.656及び−0.435e/Åを含む。非対称なユニットは4分子を含む。結晶が冷却されると、形態は結晶学的な相変化を起こす。同じ結晶子を−100℃に冷却すると、生じた単位格子パラメーターは、三斜晶系、P−1、a=11.816(4)Å、b=15.036(5)Å、c=21.625(8)Å、α=92.255(6)°、β=92.597(5)°、γ=107.947(5)°、体積=3646(2)Å、Z=8であった。原子分率座標(×10)及び等価等方性変位パラメーターを列記し、U(eq)を、直交化Uijテンソルの軌跡の1/3と定義する。推定される標準偏差をかっこ内に示す。
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
特性化実施例15
化合物1多形体形態CのX線粉末回折パターン
粉末X線回折を利用して、化合物1の多形体形態Cを特性化した。データを、Philips X’PERT自動粉末回折計、3040型で得た。回折計は、自動可変散乱防止スリット及び発散スリット、X’Celerator RTMS検出器、及びNiフィルターを備えていた。放射線はCu−K(α)(45kV、40mA)であった。データを、シータ−シータジオメトリーで、室温で、3から50度の2−シータで、連続スキャンを利用し、0.02度ごとのステップサイズ及びステップあたり320秒のカウント時間により収集した。試料を、必要に応じて瑪瑙の乳鉢及び乳棒で軽く粉砕し、低バックグラウンドケイ素検体ホルダー上に、粉末化物質の薄層として調製した。MDI/Jadeソフトウェアバージョン9.1を、International Committee for Diffraction DataデータベースPDF4+ 2008と共に、相の同定のために使用した。化合物1の形態CのCu−K(α1)X線回折極大は、MDI/Jade「ファインドピークス」ルーチンを利用して計算し、表22に列記する。
Figure 2014534194
製剤/効用
化合物1の固体形態は、一般的に、界面活性剤、固体希釈剤、及び液体担体(すなわち有効成分及び場合により他の成分を運搬する液体流体;液体希釈剤とも呼ばれる)からなる群から選択される少なくとも1種の他の成分と共に、組成物、すなわち製剤中で寄生性線虫制御有効成分として使用されるだろう。製剤又は組成物成分は、有効成分の物性、適用様式、並びに土壌の種類、湿気、及び温度などの環境因子に一致するように選択される。
殺線虫性有効成分の有用な製剤には、一般に、液体及び固体組成物がある。液体組成物には、液剤(例えば、乳剤)、エマルジョン(マイクロエマルジョンを含む)、分散剤、及び懸濁剤、並びにこれらの形態の組み合わせ(例えば、サスポエマルジョン)がある。用語「懸濁剤」は、具体的には、有効成分の沈降を最低限にするか、停止する化学添加剤の添加により安定化された粒子の分散剤を意味する。粒子の分散剤又は懸濁剤(例えば、水性懸濁コンセントレート及び油分散製剤)において、液体担体は、粒子(例えば、化合物1の固体形態の粒子)が分散又は懸濁している連続液相を形成する。粒子の懸濁液又は分散液を、第2の(非混和性)液体を含むエマルジョンと組み合わせた組成物(例えば、サスポエマルジョン製剤)において、液体担体は、粒子が懸濁しているだけでなく、第2の液体の液滴(すなわち非連続液相)が乳化されている連続液相を形成する。
分散剤及び懸濁剤は、連続液相を形成する液体担体の性質により、水性(すなわち、液体担体として主に水を含む)でも、非水性(すなわち、通常「油」と呼ばれる非水混和性有機化合物を液体担体として含む)でもよい。水性液体組成物の一般的な種類には、水溶製剤、懸濁製剤、カプセル懸濁剤、濃縮エマルジョン、マイクロエマルジョン、及びサスポエマルジョンがある。例えば、サスポエマルジョン中では、連続液相を形成する液体担体は水性(すなわち、その主成分として水を含む)であり、非水混和性液体成分は、水性液体担体中に乳化される。非水性液体組成物の一般的な種類には、乳化性コンセントレート、ミクロ乳化性コンセントレート、分散製剤、及び油分散剤がある。懸濁製剤は、連続液相に分散している粒子を含み、水の添加時に粒子分散液として存在する。サスポエマルジョン及び油分散剤は、水の添加時に共存する粒子分散液及びエマルジョンの両方を形成するが、これらの相の1つ又は複数が有効成分を含み得る。(本組成物において、粒子分散液は、化合物1の固体形態を含む)
固体組成物の一般的な種類には、微粉、粉末、顆粒、ペレット、小球、ひし形錠剤、錠剤、充填フィルム(filled films)(種子被覆を含む)などがあり、水分散性(「水和性」)にも水溶性でもよい。被膜形成性液体から形成されたフィルム及びコーティングは、液体及び固体製剤タイプ一般の両方に用途を有することに加え種子の処置に特に有用である。有効成分はカプセル化することができ(マイクロカプセル化を含む)、液体懸濁剤若しくは分散剤にも、固体の製剤にもさらに形成でき、有効成分を保護したり、標的への施用時に有効成分の放出を制御又は遅延したりすることができる。或いは、有効成分を含む製剤全体をカプセル化(又は「上塗り」)することができる。カプセル化はまた、有効成分の放出を制御することも、遅延することもできる。高強度組成物を調製して、より低い強度の液体及び固体製剤の調製において後の使用の中間体として使用できる。
噴霧可能な製剤は、典型的には、噴霧前に、好適な媒体で増量される。そのような液体及び固体製剤は、噴霧媒体、通常水に容易に希釈されるように製剤化される。噴霧体積は、ヘクタールあたり約1から数千リットルの範囲になり得るが、より典型的には、ヘクタールあたり約10から数百リットルの範囲である。噴霧可能な製剤は、空中散布又は地上散布による葉面処置のためにも、植物の成長媒体への施用のためにも、水又は他の好適な媒体とタンク混合できる。液体及び乾燥製剤を、点滴灌漑システムに直接計量しても、作付けの間に溝に計量してもよい。液体及び固体製剤を、作付けの前に、種子処置として穀物及び他の望ましい植物の種に施用して、全身的な吸収により、成長中の根及び他の地下にある植物部分及び/又は茎葉を保護できる。
本発明による化合物1の固体形態を使用して、固体形態を溶解する溶媒と合わせることにより、液体溶液、乳化性コンセントレート、エマルジョンを調製できるが、固体形態は、化合物1を固体(例えば粒子)として含む製剤化された組成物においてのみ、その本質を保つことができる。そのため、少なくとも1種の化合物1の固体形態を含む本発明の殺線虫性組成物には、化合物1を固体として含む液体組成物(例えば、分散剤、懸濁剤、サスポエマルジョン)及び化合物1の固体組成物がある。
化合物1の全ての多形体形態及び非晶質固体形態が、本発明の殺線虫性組成物の調製に使用できるとしても、優れた物理的安定性並びに化学的安定性を有する殺線虫性組成物、特に液体組成物を形成するのに多形体形態Aが特に有用である。化合物1の全多形体形態及び非晶質固体形態は、室温付近で単離及び維持されると比較的安定(準安定)であるが、それらは、多形体形態Aに比べると熱力学的に不安定である。したがって、それらは、本質的に多形体形態Aに転化しやすい。水分と接触したり、高温に長期間さらしたりすると、より安定な結晶形態への転化が促進されることがある。溶媒との接触も、一般に結晶形態の転化を促進する。したがって、化合物1の他の多形体形態、多形体形態の混合物、又は非晶質固体形態を含む液体組成物は、多形体形態Aへの自然な再結晶化を特に起こしやすい(調製実施例7参照)。最低限の核形成及びゆっくりした成長のため、形成される多形体形態A結晶は、比較的少なく、大きいだろう。高い生物活性及び懸濁性は液体組成物に分散している固体有効成分の小さい粒径に依存するので、これは、生物学的効能の低下及び有効成分の沈澱の増大の両方をもたらし得る。多形体形態Aを使用して殺線虫性組成物を調製すると、組成物中での後の再結晶化の危険性が除かれる。また、形態Aよりも安定性が低い結晶形態を含む製剤は、結晶形態の比率の変化と共に、その貯蔵寿命の期間にわたりその生物活性が変わり得る。要求される使用比率(ヘクタールあたりの有効成分の量)が予測不可能に変わるだろうから、これは、一般に非常に望ましくない。したがって、化合物1の多形体形態Aを含む本発明の殺線虫性組成物が重要である。
化合物1の少なくとも1種の固体形態を含む液体製剤と固体製剤は両方とも、典型的には、合計100重量パーセントになる以下のおよその範囲内の有効量の有効成分、固体希釈剤又は液体担体、及び界面活性剤を含むだろう。化合物1の少なくとも1種の固体形態を含む本組成物中の有効成分(すなわち、化合物1の固体形態及び任意選択で他の有効成分)、希釈剤、及び界面活性剤成分の量の一般的範囲は以下のとおりである。
Figure 2014534194
固体希釈剤には、例えば、ベントナイト、モンモリロナイト、アタパルジャイト、及びカオリンなどの粘土、石膏、セルロース、二酸化チタン、酸化亜鉛、スターチ、デキストリン、糖類(例えば、ラクトース、スクロース)、シリカ、タルク、マイカ、珪藻土、尿素、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム及び重炭酸ナトリウム、並びに硫酸ナトリウムがある。典型的な固体希釈剤は、Watkins et al.,Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers,2nd Ed.,Dorland Books,Caldwell,New Jerseyに記載されている。
液体希釈剤には、例えば、水、N,N−ジメチルアルカンアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)、リモネン、ジメチルスルホキシド、N−アルキルピロリドン(例えば、N−メチルピロリジノン)、エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、パラフィン(例えば、白色鉱油、ノルマルパラフィン、イソパラフィン)、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、グリセリン、グリセロールトリアセテート、ソルビトール、トリアセチン、芳香族炭化水素、脱芳香族脂肪族、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、イソホロン、及び4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンなどのケトン、酢酸イソアミル、酢酸ヘキシル、酢酸ヘプチル、酢酸オクチル、酢酸ノニル、酢酸トリデシル、及び酢酸イソボルニルなどの酢酸エステル、アルキル化乳酸エステル、二塩基酸エステル、及びγ−ブチロラクトンなどの他のエステル、並びにアルコールがあり、アルコールは直鎖状でも、分岐状でも、飽和でも、不飽和でもよく、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、イソブチルアルコール、n−ヘキサノール、2−エチルヘキサノール、n−オクタノール、デカノール、イソデシルアルコール、イソオクタデカノール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、オレイルアルコール、シクロヘキサノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ジアセトンアルコール、及びベンジルアルコールがある。液体希釈剤には、飽和及び不飽和脂肪酸(典型的にはC6−C22)、例えば植物の種子及び果実の油(例えば、オリーブ油、ヒマシ油、亜麻仁油、ゴマ油、トウモロコシ(メイズ)油、ピーナツ油、ヒマワリ油、ブドウ種子油、ベニバナ油、綿実油、ダイズ油、ナタネ油、ココナツ油、及びパーム核油)、動物由来の脂(例えば、牛脂、豚脂、ラード、タラの肝油、魚油)、及びこれらの混合物のグリセロールエステルもある。液体希釈剤には、脂肪酸が、植物及び動物源由来のグリセロールエステルの加水分解により得られ、蒸留により精製できるアルキル化脂肪酸(例えば、メチル化、エチル、ブチル化)もある。典型的な液体希釈剤は、Marsden,Solvents Guide,2nd Ed.,Interscience,New York,1950に記載されている。
本発明の固体及び液体組成物は、1種又は複数種の界面活性剤を含むことが多い。液体に加えられると、界面活性剤(surfactant)(「surface−active agents」(界面活性剤)としても知られる)は、一般的に、液体の表面張力を変え、最も多くの場合低下させる。界面活性剤分子中の親水性基及び親油性基の性質により、界面活性剤は、湿潤剤、分散剤、乳化剤、又は消泡剤として有用になり得る。
界面活性剤は、非イオン性、アニオン性、又はカチオン性に分類できる。本組成物に有用な非イオン性界面活性剤には、アルコールアルコキシレート、例えば、天然及び合成アルコール(分岐状でも直鎖状でもよい)に基づき、アルコールとエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、又はこれらの混合物から調製されたアルコールアルコキシレート;アミンエトキシレート、アルカノールアミド、及びエトキシ化アルカノールアミド;アルコキシ化トリグリセリド、例えば、エトキシ化ダイズ油、ヒマシ油、及びナタネ油;アルキルフェノールアルコキシレート、例えば、オクチルフェノールエトキシレート、ノニルフェノールエトキシレート、ジノニルフェノールエトキシレート、及びドデシルフェノールエトキシレート(フェノールと、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、又はこれらの混合物から調製);エチレンオキシド又はプロピレンオキシドから調製されたブロックポリマー及び末端ブロックがプロピレンオキシドから調製されたリバースブロックポリマー;エトキシ化脂肪酸;エトキシ化脂肪エステル及び油;エトキシ化メチルエステル;エトキシ化トリスチリルフェノール(エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、又はこれらの混合物から調製されたものを含む);脂肪酸エステル、グリセロールエステル、ラノリン系誘導体、ポリエトキシレートエステル、例えば、ポリエトキシ化ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエトキシ化ソルビトール脂肪酸エステル、及びポリエトキシ化グリセロール脂肪酸エステル;ソルビタンエステルなどの他のソルビタン誘導体;ポリマー性界面活性剤、例えば、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、アルキドペグ(ポリエチレングリコール)樹脂、グラフト又はくし型ポリマー及び星型ポリマー;ポリエチレングリコール(peg);ポリエチレングリコール脂肪酸エステル;シリコーン系界面活性剤;及び糖誘導体、例えば、スクロースエステル、アルキルポリグリコシド、及びアルキル多糖類があるが、これらに限定されない。
有用なアニオン性界面活性剤には下記があるが、これらに限定されない:アルキルアリールスルホン酸及びそれらの塩;カルボキシル化アルコール又はアルキルフェノールエトキシレート;ジフェニルスルホネート誘導体;リグニン及びリグノスルホネートなどのリグニン誘導体;マレイン酸又はコハク酸又はそれらの無水物;オレフィンスルホネート;リン酸エステル、例えば、アルコールアルコキシレートのリン酸エステル、アルキルフェノールアルコキシレートのリン酸エステル、及びスチリルフェノールエトキシレートのリン酸エステル;タンパク質系界面活性剤;サルコシン誘導体;スチリルフェノールエーテルスルフェート;油及び脂肪酸の硫酸エステル及びスルホン酸エステル;エトキシ化アルキルフェノールの硫酸エステル及びスルホン酸エステル;アルコールの硫酸エステル;エトキシ化アルコールの硫酸エステル;N,N−アルキルタウレートなどのアミン及びアミドなどのスルホン酸エステル;ベンゼン、クメン、トルエン、キシレン、並びにドデシル及びトリデシルベンゼンのスルホン酸エステル;縮合ナフタレンのスルホン酸エステル;ナフタレン及びアルキルナフタレンのスルホン酸エステル;分留された石油のスルホン酸エステル;スルホスクシナミン酸エステル;並びにスルホスクシン酸エステル及びジアルキルスルホスクシン酸塩などのそれらの誘導体。
有用なカチオン性界面活性剤には下記があるが、これらに限定されない:アミド及びエトキシ化アミド;アミン、例えば、N−アルキルプロパンジアミン、トリプロピレントリアミン、及びジプロピレンテトラミン、及びエトキシ化アミン、エトキシ化ジアミン及びプロポキシ化アミン(アミンとエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、又はこれらの混合物から調製);アミン塩、例えば、酢酸アミン及びジアミン塩;四級アンモニウム塩、例えば単純な四級塩、エトキシ化四級塩、及びジ四級塩;並びにアミンオキシド、例えば、アルキルジメチルアミンオキシド及びビス−(2−ヒドロキシエチル)−アルキルアミンオキシド。
非イオン性とアニオン性の界面活性剤の混合物又は非イオン性とカチオン性の界面活性剤の混合物も本組成物に有用である。非イオン性、アニオン性、及びカチオン性界面活性剤、並びにそれらの推奨される使用は、種々の発表された参考文献に開示されており、例えば、McCutcheon’s Emulsifiers and Detergents,annual American and International Editions published by McCutcheon’s Division,The Manufacturing Confectioner Publishing Co.;Sisely and Wood,Encyclopedia of Surface Active Agents,Chemical Publ.Co.,Inc.,New York,1964;及びA.S.Davidson and B.Milwidsky,Synthetic Detergents,Seventh Edition,John Wiley and Sons,New York,1987がある。
本発明の組成物は、当業者に製剤化助剤として知られている製剤補助剤及び添加剤を含むことがある(それらのいくつかは、固体希釈剤、液体希釈剤、又は界面活性剤としても作用すると考えられ得る)。そのような製剤補助剤及び添加剤は、下記を制御することができる:pH(緩衝剤)、処理中の発泡(ポリオルガノシロキサンなどの消泡剤)、有効成分の沈降(懸濁化剤)、粘度(チキソトロピー増粘剤又は擬塑性増粘剤)、容器内微生物増殖(抗菌剤)、製品の凍結(凍結防止剤)、色(染料/顔料分散液)、ウォッシュオフ(wash−off)(被膜形成剤又は固着剤)、蒸発(蒸発遅延剤)、及び他の製剤化特性。被膜形成剤には、例えば、ポリビニルアセテート、ポリビニルアセテートコポリマー、ポリビニルピロリドン−ビニルアセテートコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールコポリマー及びワックスがある。製剤補助剤及び添加剤の例には、McCutcheon’s Volume 2: Functional Materials,annual International and North American editions published by McCutcheon’s Division,The Manufacturing Confectioner Publishing Co.;及び国際公開第03/024222号パンフレットに列記されているものがある。
化合物1の固体形態及び他の有効成分は、典型的には、有効成分を溶媒に溶解させるか、又は液体若しくは乾燥した希釈剤中で粉砕することにより本組成物に組み込まれる。乳化性コンセントレートを含む液剤は、単に成分を混合することにより調製できる。乳化性コンセントレートとしての使用が意図される液体組成物の溶媒が水非混和性である場合、典型的には、乳化剤が加えられ、水との希釈時に活性含有(active−containing)溶媒を乳化する。粒子直径が最高2000μmである有効成分スラリーを、メディアミルを使用して湿式粉砕して、平均直径が3μm未満の粒子を得ることができる。水性スラリーは完成した懸濁製剤に(例えば、米国特許第3,060,084号明細書参照)製造でき、噴霧乾燥によりさらに処理して水分散性顆粒を形成することができる。乾燥製剤は、通常、乾式粉砕プロセスを必要とし、それは、2から10μmの範囲の平均粒径を生み出す。微粉及び粉末は、ブレンド及び粉砕(ハンマーミル又は流体エネルギーミルによるものなど)により調製できる。顆粒及びペレットは、活性物質を、予備成形した顆粒担体上に噴霧しても、凝集技術によっても調製できる。Browning,“Agglomeration”,Chemical Engineering,December 4,1967,pp.147−48;Perry’s Chemical Engineer’s Handbook,4th Ed.,McGraw−Hill,New York,1963 pp.8−57及びそれ以降のページ並びに国際公開第91/13546号パンフレットを参照されたい。ペレットは、米国特許第4,172,714号明細書に記載の通り調製できる。水分散性及び水溶性の顆粒は、米国特許第4,144,050号明細書、米国特許第3,920,442号明細書、及びDE3,246,493号明細書に教示の通り調製できる。錠剤は、米国特許第5,180,587号明細書、米国特許第5,232,701号明細書、及び米国特許第5,208,030号明細書に教示の通り調製できる。フィルムは、GB2,095,558号明細書及び米国特許第3,299,566号明細書に教示の通り調製できる。
製剤の分野に関するさらなる情報については、T.S.Woods,“The Formulator’s Toolbox−Product Forms for Modern Agriculture” in Pesticide Chemistry and Bioscience,The Food−Environment Challenge,T.Brooks and T.R.Roberts,Eds.,Proceedings of the 9th International Congress on Pesticide Chemistry,The Royal Society of Chemistry,Cambridge,1999,pp.120−133を参照されたい。また、米国特許第3,235,361号明細書、第6欄16行から第7欄19行まで、及び実施例10〜41;米国特許第3,309,192号明細書、第5欄43行から第7欄62行まで、及び実施例8、12、15、39、41、52、53、58、132、138〜140、162〜164、166、167、及び169〜182;米国特許第2,891,855号明細書、第3欄66行から第5欄17行まで、及び実施例1〜4;Klingman,Weed Control as a Science,John Wiley and Sons,Inc.,New York,1961,pp.81−96;Hance et al.,Weed Control Handbook,8th Ed.,Blackwell Scientific Publications,Oxford,989;及びDevelopments in formulation technology,PJB Publications,Richmond,UK,2000も参照されたい。
以下の製剤実施例は、本開示をさらに説明するが、決して本開示を限定するために示されるものではない。パーセンテージは全て重量によるものであり、製剤は全て従来の技術を利用して調製される。さらに詳述することなく、当業者は前述の説明及び参考文献を利用して本発明を最大限に利用できると思われる。
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
化合物1の固体形態及びそれらの組成物は、このように、農作物を寄生性線虫から保護するために農学的に有用であり、他の園芸作物及び植物を植食性の寄生性線虫から保護するのに非農学的にも有用である。この有用性には、有利な特性を与えるように遺伝子操作(すなわち遺伝子導入)により導入されたか又は突然変異誘発により修飾された遺伝物質を含む作物及び他の植物の保護(すなわち、農学的と非農学的の両方)も含まれる。そのような特性の例には、除草剤に対する耐性、植食性害虫(例えば、昆虫、ダニ、アブラムシ、クモ、線虫、カタツムリ、植物病原性の真菌、細菌、及びウイルス)に対する耐性、植物成長の促進、高温若しくは低温、低い若しくは高い土壌水分、及び高い塩分などの不利な成長条件に対する許容度の向上、開花若しくは結実の増加、収穫率の増大、熟成の迅速化、収穫された作物の品質及び/若しくは栄養価の向上、又は収穫された作物の貯蔵又は処理性の向上がある。遺伝子導入植物を修飾して、複数の特性を発現することができる。遺伝子操作又は突然変異誘発により与えられる特性を含む植物の例には、YIELD GARD(登録商標)、KNOCKOUT(登録商標)、STARLINK(登録商標)、BOLLGARD(登録商標)、NuCOTN(登録商標)、及びNEWLEAF(登録商標)などの殺虫性Bacillus thuringiensis(バチルス・チューリンゲンシス)毒素を発現する種々のトウモロコシ、綿、ダイズ、及びジャガイモ、ROUNDUP READY(登録商標)、LIBERTY LINK(登録商標)、IMI(登録商標)、STS(登録商標)、及びCLEARFIELD(登録商標)などの除草剤耐性種のトウモロコシ、綿、ダイズ、及びナタネ、並びにグリホサート除草剤への耐性を与えるN−アセチルトランスフェラーゼ(GAT)を発現する作物、又はアセト乳酸シンターゼ(ALS)を阻害する除草剤への耐性を与えるHRA遺伝子を含む作物がある。化合物1の固体形態及びそれらの組成物は、遺伝子操作により導入されるか、又は突然変異誘発により修飾される特色と相乗的に作用して、特色の表現型発現又は有効性を向上させることも、本発明の化合物及び組成物の寄生性線虫制御有効性を増加させることもできる。特に、化合物1の固体形態及びそれらの組成物は、寄生性線虫に毒性のあるタンパク質又は他の天然産物の表現型発現と相乗的に作用して、これらの害虫の超相加(greater−than−additive)制御を与えることができる。
本発明の組成物は、任意選択で、植物の栄養、例えば、窒素、リン、カリウム、硫黄、カルシウム、マグネシウム、鉄、銅、ホウ素、マンガン、亜鉛、及びモリブデンから選択される少なくとも1種の植物栄養を含む肥料組成物も含み得る。窒素、リン、カリウム、硫黄、カルシウム、及びマグネシウムから選択される少なくとも1種の植物栄養を含む少なくとも1種の肥料組成物を含む組成物が重要である。少なくとも1種の植物栄養をさらに含む本発明の組成物は、液体の形態でも固体の形態でもよい。顆粒、小型の棒、又は錠剤の形態である固体製剤が重要である。肥料組成物を含む固体製剤は、本発明の化合物又は組成物を、肥料組成物と、製剤化成分と共に混合し、次いで造粒又は押し出しなどの方法により製剤を調製することにより調製できる。或いは、固体製剤は、本発明の化合物又は組成物の揮発性溶媒中の溶液又は懸濁液を、寸法安定性のある混合物、例えば、顆粒、小型の棒、又は錠剤などの形態にある事前調製した肥料組成物に噴霧することにより調製できる。
化合物1の固体形態は、植物(例えば、茎葉、果実、茎、根、又は種)又は動物若しくはヒト(例えば、血管系若しくは消化系又は他の組織)の内部で生存若しくは成長し、又はこれらを食物とし、したがって、成長しつつある及び貯蔵されている農作物、林業、温室作物、観賞作物、及び苗床農作物を傷つけるか、又は動物若しくはヒトの健康を損なう、幅広いスペクトルの寄生性線虫に対して活性を示すことができる。特に重要な作物は、ナス科及びウリ科の植物の作物などの結実野菜、バナナ及びコーヒーなどの農園作物、ジャガイモ、タマネギ、及びニンジンなどの根菜類、タバコ、ピーナツ、綿、サトウキビ、及びダイズなどの農作物である。
化合物1の固体形態は、ネコブセンチュウ(Meloidogyne)属のネコブセンチュウ、ヘテロデラ(Heterodera)属及びグロボデラ(Globodera)属のシストセンチュウ、ネグサレセンチュウ(Pratylenchus)属のネグサレセンチュウ、ニセフクロセンチュウ(Rotylenchulus)属のニセフクロセンチュウ、ラドホラス(Radopholus)属のネモグリセンチュウ、ベロノライムス(Belonolaimus)属のスティングセンチュウ(sting nematodes)、ヘリコチレンクス(Helicotylenchus)及びスクテロネマ(Scutellonema)属のラセンセンチュウ、チレンクルス(Tylenchulus)属のミカンセンチュウ、トリコドラス(Trichodorus)属及びパラトリコドラス(Paratrichodorus)属のスタビールートセンチュウ(stubby root nematodes)、キシフィネマ(Xiphinema)属のダガーセンチュウ(dagger nematodes)、チレンコリンカス(Tylenchorhynchus)属のスタントセンチュウ(stunt nematodes)、ロンギドラス(Longidorus)属及びパラロンギドラス(Paralongidorus)属のハリセンチュウ、ホプロライマス(Hoplolaimus)属のヤリセンチュウ、ワセンチュウ科(family Criconematidae)のワセンチュウ、ジチレンクス(Ditylenchus)属及びアングイナ(Anguina)属のクキセンチュウ、及びアフェレンコイデス(Aphelenchoides)属及びラジナフェレンクス(Rhadinaphelenchus)属のハガレセンチュウ/クキセンチュウ;並びに動物及びヒトの健康寄生生物(すなわち、ウマの普通円虫(Strongylus vulgaris)、イヌのイヌ回虫(Toxocara canis)、ヒツジの捻転胃虫(Haemonchus contortus)、イヌのイヌ糸状虫(Dirofilaria immitis)などの経済的に重要な回虫)などがあるがこれらに限定されない経済的に重要な農業害虫などのエノプルス目、ドリライムス目、カンセンチュウ目、円虫目、回虫目、ギョウチュウ目、旋尾線虫目、ハリセンチュウ目、及びハセンチュウ目の経済的に重要なメンバーを含む線形動物門の双器綱と双腺綱の両綱のメンバーに活性を有し得る。
ミナミネコブセンチュウ(サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita))を制御するための化合物1の固体形態の使用が重要である。当業者は、化合物1の固体形態が、全線虫の全成長段階に対して等しく有効ではないことを認識するだろう。
化合物1の固体形態は、動物及びヒトの健康を損なう寄生生物(すなわち、経済的に重要な吸虫及び条虫)(例えば、ウマのアノプロセファーラ・ペルフォリアータ(Anoplocephala perfoliata)、反芻動物の肝蛭(Fasciola hepatica)など)を含む、扁形動物門、条虫綱(条虫類)及び吸虫綱(吸虫類)のメンバーにも活性を有し得る。
化合物1の固体形態は、殺虫剤、殺真菌剤、殺線虫剤、殺菌剤、ダニ駆除剤、除草剤、除草剤解毒剤、昆虫脱皮阻害剤及び定着刺激剤(rooting stimulants)などの成長調節剤、化学不妊化剤、情報化学物質、忌避剤、吸引剤、フェロモン、摂食刺激物質、他の生物活性のある化合物又は昆虫病原性の細菌、ウイルス、又は真菌を含む1種又は複数種の他の生物活性のある化合物又は薬剤と混合して、農学的及び非農学的な用途のさらに広いスペクトルを与える多成分農薬を形成できる。したがって、本発明は、化合物1の固体形態及び有効量の少なくとも1種の追加の生物活性のある化合物又は薬剤を含み、さらに少なくとも1種の界面活性剤、固体希釈剤、又は液体希釈剤を含み得る組成物にも関する。本発明の混合物には、他の生物活性のある化合物又は薬剤を、化合物1の固体形態と共に製剤化してプレミックスを形成でき、又は他の生物活性のある化合物又は薬剤を、化合物1の固体形態とは別に製剤化してもよく、2つの製剤を施用前に合わせるか(例えば、スプレータンク内)、或いは連続して施用できる。
化合物1の固体形態と共に製剤化できるそのような生物活性のある化合物又は薬剤の例は、殺虫剤、例えば、アバメクチン、アセフェート、アセキノシル、アセタミプリド、アクリナトリン、アミドフルメト、アミトラズ、アベルメクチン、アザジラクチン、アジンホスメチル、ビフェントリン、ビフェナゼト、ビストリフルロン、ホウ酸塩、ブプロフェジン、カズサホス、カルバリル、カルボフラン、カルタップ、カルゾール、クロラントラニリプロール、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、クロルピリホス、クロルピリホスメチル、クロマフェノジド、クロフェンテジン、クロチアニジン、シアントラニリプロール、シフルメトフェン、シフルトリン、ベータシフルトリン、シハロトリン、ガンマ−シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シペルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ジアフェンチウロン、ダイアジノン、ディルドリン、ジフルベンズロン、ジメフルトリン、ジメヒポ、ジメトエート、ジノテフラン、ジオフェノラン、エマメクチン、エンドスルファン、エスフェンバレレート、エチプロール、エトフェンプロックス、エトキサゾール、フェンブタチンオキシド、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルシトリネート、フルフェネリム、フルフェノクスロン、フルバリネート、タウ−フルバリネート、ホノホス、ホルメタネート、ホスチアゼート、ハロフェノジド、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾクス、ヒドラメチルノン、イミダクロプリド、インドキサカルブ、殺虫石鹸、イソフェンホス、ルフェヌロン、マラチオン、メタフルミゾン、メタアルデヒド、メタミドホス、メチダチオン、メチオジカルブ(methiodicarb)、メソミル、メトプレン、メトキシクロル、メトフルトリン、モノクロトホス、メトキシフェノジド、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、ノビフルムロン、オキサミル、パラチオン、パラチオンメチル、ペルメトリン、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ピリミカルブ、プロフェノホス、プロフルトリン、プロパルギット、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ピメトロジン、ピラフルプロール、ピレトリン、ピリダベン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、ピリプロール、ピリプロキシフェン、ロテノン、リアノジン、スピネトラム、スピノサド、スピノジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト、スルプロホス、テブフェノジド、テブフェンピラド、テフルベンズロン、テフルトリン、テルブホス、テトラクロロビンホス、テトラメトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、チオスルタップ−ナトリウム、トルフェンピラド、トラロメトリン、トリアザメート、トリクロルホン、トリフルムロン、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)デルタエンドトキシン、昆虫病原性細菌、昆虫病原性ウイルス、及び昆虫病原性真菌などである。
アバメクチン、アセタミプリド、アクリナトリン、アミトラズ、アベルメクチン、アザジラクチン、ビフェントリン、ブプロフェジン、カズサホス、カルバリル、カルタップ、クロラントラニリプロール、クロルフェナピル、クロルピリホス、クロチアニジン、シアントラニリプロール、シフルトリン、ベータ−シフルトリン、シハロトリン、ガンマ−シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シペルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ディルドリン、ジノテフラン、ジオフェノラン、エマメクチン、エンドスルファン、エスフェンバレレート、エチプロール、エトフェンプロックス、エトキサゾール、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルフェノクスロン、フルバリネート、ホルメタネート、ホスチアゼート、ヘキサフルムロン、ヒドラメチルノン、イミダクロプリド、インドキサカルブ、ルフェヌロン、メタフルミゾン、メチオジカルブ、メソミル、メトプレン、メトキシフェノジド、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、オキサミル、ピメトロジン、ピレトリン、ピリダベン、ピリダリル、ピリプロキシフェン、リアノジン、スピネトラム、スピノサド、スピノジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト、テブフェノジド、テトラメトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、チオスルタップ−ナトリウム、トラロメトリン、トリアザメート、トリフルムロン、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)デルタエンドトキシン、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)の全株、及び核多角体病(Nucleo polyhydrosis)ウイルスなどの殺虫剤が重要である。
化合物1の固体形態と混合するための生物学的薬剤の一実施形態は、昆虫病原性細菌、例えば、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)、及びバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)のカプセル化デルタエンドトキシン、例えば、CellCap(登録商標)プロセスにより調製されたMVP(登録商標)及びMVPII(登録商標)バイオ殺虫剤(CellCap(登録商標)、MVP(登録商標)、及びMVPII(登録商標)は、Mycogen Corporation,Indianapolis,Indiana,USAの商標である);黒きょう病真菌などの昆虫病原性真菌;並びに昆虫病原性(天然及び遺伝子改変の両方)ウイルス、例えば、バキュロウイルス、アメリカタバコガ(Helicoverpa zea)核多角体病ウイルス(HzNPV)、アナグラファ・ファルフェラ(Anagrapha falcifera)核多角体病ウイルス(AfNPV)などの核多角体病ウイルス(NPV);及びコドリンガ(Cydia pomonella)グラニュロシスウイルス(CpGV)などのグラニュロシスウイルス(GV)を含む。
他の無脊椎動物害虫制御有効成分が、化合物1の固体形態とは異なる化学クラスに属するか、又は異なる作用部位を有する組み合わせが特に重要である。特定の場合において、類似の制御スペクトルを有するが作用部位が異なる少なくとも1種の他の無脊椎動物害虫制御有効成分との組み合わせが、耐性管理には特に有利であろう。そのため、本発明の組成物は、類似の制御スペクトルを有するが、異なる化学クラスに属するか、又は異なる作用部位を有する少なくとも1種の追加の無脊椎動物害虫制御有効成分をさらに含み得る。これらの追加の生物活性のある化合物又は薬剤には、以下があるが、これらに限定されない:ナトリウムチャネル調節剤、例えば、ビフェントリン、シペルメトリン、シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シフルトリン、ベータ−シフルトリン、デルタメトリン、ジメフルトリン、エスフェンバレレート、フェンバレレート、インドキサカルブ、メトフルトリン、プロフルトリン、ピレトリン、及びトラロメトリン;コリンエステラーゼ阻害剤、例えば、クロルピリホス、メソミル、オキサミル、チオジカルブ、及びトリアザメート;ネオニコチノイド、例えば、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、ニチアジン、チアクロプリド、及びチアメトキサム;殺虫性マクロ環状ラクトン、例えば、スピネトラム、スピノサド、アバメクチン、アベルメクチン、及びエマメクチン;アベルメクチンなどのGABA(γ−アミノ酪酸)−ゲート型クロライドチャネルアンタゴニスト、又はエチプロール及びフィプロニルなどのブロッカー;キチン合成阻害剤、例えば、ブプロフェジン、シロマジン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、及びトリフルムロン;幼若ホルモン類似体、例えば、ジオフェノラン、フェノキシカルブ、メトプレン、及びピリプロキシフェン;アミトラズなどのオクトパミン受容体リガンド;アザジラクチン、メトキシフェノジド、及びテブフェノジドなどの脱皮阻害剤及びエクジソンアゴニスト;リアノジンなどのリアノジン受容体リガンド、クロラントラニリプロール、シアントラニリプロール、及びフルベンジアミドなどのアントラニル酸ジアミド;カルタップなどのネライストキシンアナログ;クロルフェナピル、ヒドラメチルノン、及びピリダベンなどのミトコンドリア電子伝達阻害剤;スピロジクロフェン及びスピロメシフェンなどの脂質生合成阻害剤;ディルドリン又はエンドスルファンなどのシクロジエン殺虫剤;ピレトロイド;カルバマート;殺虫性尿素;並びに核多角体病ウイルス(NPV)、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)のメンバー、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)のカプセル化デルタエンドトキシン、及び他の天然又は遺伝子改変されている殺虫性ウイルスを含む生物学的薬剤。
化合物1の固体形態が共に製剤化され得る生物活性のある化合物又は薬剤のさらなる例は、以下のとおりである:殺真菌剤、例えば、アシベンゾラル、アルジモルフ、アミスルブロム、アザコナゾール、アゾキシストロビン、ベナラキシル、ベノミル、ベンチアバリカルブ、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、バイノミアル(binomial)、ビフェニル、ビテルタノール、ブラストサイジン−S、ボルドー液(三塩基性硫酸銅)、ボスカリド/ニコビフェン、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、カルボキシン、カルプロパミド、カプタホール、キャプタン、カルベンダジム、クロロネブ、クロロタロニル、クロゾリネート、クロトリマゾール、オキシ塩化銅、硫酸銅及び水酸化銅などの銅の塩、シアゾファミド、シフルナミド(cyflunamid)、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、ジクロフルアニド、ジクロシメット、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメトモルフ、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジニコナゾールM、ジノカップ、ジスコストロビン(discostrobin)、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、エコナゾール、エタコナゾール、エジフェンホス、エポキシコナゾール、エタボキサム、エチリモール、エスリジザソール(ethridiazole)、ファモキサドン、フェンアミドン、フェナリモル、フェンブコナゾル、フェンカラミド、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェルフラゾエート(ferfurazoate)、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルメトベル、フルオピコリド、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアホル、フォルペット、ホセチル−アルミニウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメタピル(furametapyr)、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、グアザチン、イミザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、ヨージカルブ(iodicarb)、イプコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イソコナゾール、イソプロチオラン、カスガマイシン、クレソキシム−メチル、マンコゼブ、マンジプロパミド、マネブ、マパニピリン(mapanipyrin)、メフェノキサム、メプロニル、メタラキシル、メトコナゾール、メタスルホカルブ、メチラム、メトミノストロビン/フェノミノストロビン(fenominostrobin)、メパニピリム、メトラフェノン、ミコナゾール、ミクロブタニル、ネオアソジン(メタンアルソン酸鉄)、ヌアリモル、オクチリノン、オフレース、オリサストロビン、オキサジキシル、オキソリン酸、オキスポコナゾール、オキシカルボキシン、パクロブトラゾール、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンチオピラド、ペルフラゾエート(perfurazoate)、ホスホン酸、フタリド、ピコベンズアミド、ピコキシストロビン、ポリオキシン、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパモカルブ−塩酸塩、プロピコナゾール、プロピネブ、プロキナジド、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、プリアゾホス(pryazophos)、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピリフェノックス、ピロールニトリン(pyrolnitrine)、ピロキロン、キンコナゾール、キノキシフェン、キントゼン、シルチオファム、シメコナゾル、スピロキサミン、ストレプトマイシン、硫黄、テブコナゾール、テクラゼン(techrazene)、テクロフタラム、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、チオファネート、チオファネート−メチル、チラム、チアジニル、トルクロホス−メチル、トリフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアリモール、トリアゾキシド、トリデモルフ、トリモプラミド(trimoprhamide)トリシクラゾール、トリフロキシストロビン、トリホリン、トリチコナゾル、ウニコナゾール、バリダマイシン、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、及びゾキサミド;殺線虫剤、例えば、アルジカルブ、イミシアホス、オキサミル、及びフェナミホス;ストレプトマイシンなどの殺菌剤;ダニ駆除剤、例えば、アミトラズ、キノメチオナート、クロロベンジレート、シヘキサチン、ジコホール、ジエノクロル、エトキサゾール、フェナザキン、フェンブタチンオキシド、フェンプロパトリン、フェンピロキシメート、ヘキシチアゾクス、プロパルギット、ピリダベン、及びテブフェンピラド。
特定の場合において、化合物1の固体形態と他の生物活性のある(特に、無脊椎動物害虫制御)化合物又は薬剤(すなわち有効成分)との組み合わせは、超相加(すなわち相乗)効果を生み出すことがある。効果的な害虫制御を確実にしながら、環境に放出される有効成分の量を低減することはいつでも望ましい。無脊椎動物害虫制御有効成分との相乗作用が、農学的に満足のいくレベルの無脊椎動物害虫制御を与える施用割合で起こる場合、そのような組み合わせは、作物の製造コストを下げ、環境負荷を低減するのに有利になり得る。
化合物1の固体形態及びその組成物を、無脊椎動物害虫に毒性のあるタンパク質(バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)デルタエンドトキシンなど)を発現するように遺伝子形質転換された植物に施用できる。そのような施用は、より広いスペクトルの植物保護を与えることができ、耐性の管理に有利になり得る。本発明の外因的に施用される化合物の効果は、発現された毒性タンパク質と相乗効果的であり得る。
これらの農業用保護剤(すなわち殺虫剤、殺真菌剤、殺線虫剤、ダニ駆除剤、除草剤、及び生物学的薬剤)の一般的な参考文献には、The Pesticide Manual,13th Edition,C.D.S.Tomlin,Ed.,British Crop Protection Council,Farnham,Surrey,U.K.,2003及びThe BioPesticide Manual,2nd Edition,L.G.Copping,Ed.,British Crop Protection Council,Farnham,Surrey,U.K.,2001がある。
これらの種々の混合相手の1種又は複数種が使用される実施形態では、これらの種々の混合相手(全体)と化合物1の固体形態との重量比率は、典型的には、約1:3000から約3000:1である。約1:300から約300:1の重量比率(例えば、約1:30から約30:1の比率)が重要である。当業者は、生物活性の望ましいスペクトルに必要な有効成分の生物学的に有効な量を、簡単な実験により容易に決定できる。これらの追加の成分を含むことにより、化合物1の固体形態のみにより制御されるスペクトルを超えて、制御される寄生性線虫のスペクトルを広げられることは明らかだろう。
表Aは、本発明の混合物、組み合わせ、及び方法を説明する、化合物1の固体形態と他の無脊椎動物害虫制御剤との具体的な組み合わせを列記し、施用量に対する重量比率範囲の追加の実施形態を含む。表Aの第1欄は、具体的な無脊椎動物制御剤を列記する(例えば、第1行の「アバメクチン」)。表Aの第2欄は、無脊椎動物害虫制御剤の作用様式(公知であれば)又は化学クラスを列記する。表Aの第3欄は、無脊椎動物害虫制御剤が化合物1の固体形態に対して利用される割合の重量比率の範囲(例えば、重量で「50:1から1:50」の化合物1の固体形態に対するアバメクチン)の実施形態(複数可)を列記する。そのため、例えば、表Aの第1行は、化合物1の固体形態とアバメクチンの組み合わせが50:1から1:50の重量比率で使用できることを具体的に開示する。表Aの残りの行は、同じように解釈されるものとする。
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
少なくとも1種の追加の生物活性のある化合物又は薬剤が、上記表Aに列記された無脊椎動物害虫制御剤から選択される、本発明の組成物が重要である。
化合物1の固体形態と追加の無脊椎動物害虫制御剤との重量比率は、典型的には、1000:1から1:1000であり、ある実施形態は500:1から1:500であり、他の実施形態は250:1から1:200であり、他の実施形態は100:1から1:50である。
化合物1の固体形態(多形体形態A)及び追加の無脊椎動物害虫制御剤を含む具体的な組成物の実施形態を、以下で表Bに列記する。
Figure 2014534194
Figure 2014534194
Figure 2014534194
化合物1の固体形態(多形体形態A)及び追加の殺真菌剤を含む具体的な組成物の実施形態を、以下で表Cに列記する。
Figure 2014534194
Figure 2014534194
寄生性線虫は、農学的及び/又は非農学的な侵襲位置を含む害虫の環境に、保護すべき領域に、又は制御すべき害虫に直接、典型的には組成物の形態にある化合物1の固体形態を生物学的に有効な量で施用することにより、農学的及び非農学的な用途において制御される。
そのため、本発明は、農学的及び/又は非農学的な用途において寄生性線虫を制御する方法であって、寄生性線虫又はその環境を、生物学的に有効な量の化合物1の固体形態、又は少なくとも1種のそのような化合物を含む組成物、又は少なくとも1種のそのような化合物及び少なくとも1種の追加の生物活性のある化合物若しくは薬剤と接触させることを含む方法を含む。化合物1の固体形態及び少なくとも1種の追加の生物活性のある化合物又は薬剤を含む好適な組成物の例には、追加の活性化合物が、本発明の化合物と同じ顆粒上にあるか、又は本発明の化合物とは別な顆粒上にある顆粒組成物がある。
本発明の化合物1の固体形態又は組成物との接触を達成して農作物を寄生性線虫から保護するために、化合物1の固体形態又は組成物は、典型的には、作付けの前に作物の種子に施用されるか、作物の茎葉(例えば、葉、茎、花、果実)に施用されるか、作物が作付けされる前又は後に土壌又は他の成長媒体に施用される。
接触方法の一実施形態は噴霧である。或いは、本発明の化合物を含む顆粒組成物を、植物の茎葉又は土壌に施用できる。化合物1の固体形態は、液体製剤の土壌水薬、土壌への顆粒製剤、苗床箱処理、又は移植物の浸液としてとして施用される本発明の化合物を含む組成物と植物を接触させることにより、植物の吸収により効果的に送達され得る。土壌水薬液体製剤の形態の本発明の組成物が重要である。寄生性線虫又はその環境を生物学的に有効な量の化合物1の固体形態又は生物学的に有効な量の化合物1の固体形態を含む組成物と接触させることを含む、寄生性線虫を制御する方法も重要である。環境が土壌であり、組成物が土壌に土壌水薬製剤として施用されるこの方法がさらに重要である。化合物1の固体形態が、侵襲部位への局所施用により有効であることもさらに重要である。他の接触方法には、直接噴霧及び残留噴霧、空中散布、ゲル、種子被覆、マイクロカプセル化、全身性吸収、ベイト、イヤータグ、ボーラス、噴霧剤、燻蒸剤、エアゾール、微粉、及び他の多くの方法による本発明の化合物1の固体形態又は組成物の施用がある。接触方法の一実施形態は、本発明の化合物1の固体形態又は組成物を含む、寸法安定性のある肥料顆粒剤、棒、又は錠剤を含む。化合物1の固体形態を、無脊椎動物制御装置(例えば、昆虫ネット)を製造する材料に含浸させてもよい。
化合物1の固体形態は、種子を寄生性線虫から保護するための種子処理にも有用である。本開示及び特許請求の範囲の文脈において、種子の処置は、種子を、典型的には本発明の組成物として製剤化されている、生物学的に有効な量の化合物1の固体形態と接触させることを意味する。この種子処置は、種子を無脊椎動物土壌害虫から保護し、一般に、発芽種子から発達している実生の土壌に接触している根及び他の植物部分も保護できる。種子の処置は、発達している種子内の化合物1及び第2の有効成分の転流による茎葉の保護も与える。種子の処置は、特殊な特性が発現するように遺伝子形質転換されたものから発芽するものを含む、全ての種類の種子に適用可能である。遺伝子形質転換植物の代表例は、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)毒素などの、寄生性線虫に対して毒性のあるタンパク質を発現するもの又はグリホサートに対する耐性を与えるグリホサートアセチルトランスフェラーゼなどの除草剤耐性を発現するものがある。化合物1の固体形態による種子の処置は、種子から成長する植物の活力も増大させ得る。
種子の処置の一方法は、種まきの前に種子を化合物1の固体形態(すなわち製剤化された組成物として)により噴霧又はふりかけることによる。種子の処置用に製剤化された組成物は、一般に被膜形成剤又は接着剤を含む。したがって、典型的には、本発明の種子被覆組成物は、生物学的に有効な量の化合物1の固体形態及び被膜形成剤又は接着剤を含む。種子は、フロアブル懸濁剤を種子の回転床に直接噴霧し、次いで種子を乾燥させることにより被覆できる。或いは、水和剤、液剤、サスポエマルジョン、乳剤、及びEW剤などの他の製剤種類は、種子に噴霧できる。このプロセスは、種子にフィルムコーティングを適用するのに特に有用である。種々のコーティングマシン及びプロセスは、当業者に利用可能である。好適なプロセスには、P.Kosters et al.,Seed Treatment:Progress and Prospects,1994 BCPC Mongraph No.57及びその中に列記されている引用文献に列記されているものがある。
単独及び他の殺虫剤、殺線虫剤、及び殺真菌剤と組み合わせた化合物1の固体形態及びそれらの組成物は、メイズ又はトウモロコシ、ダイズ、綿、穀類(例えば、コムギ、エンバク、オオムギ、ライムギ、及びコメ)、ジャガイモ、野菜、及びアブラナを含むが、これらに限定されない作物の種子処置に特に有用である。
化合物1の固体形態と共に製剤化され得て種子の治療に有用な混合物を与える他の殺虫剤又は殺線虫剤には、アバメクチン、アセタミプリド、アクリナトリン、アミトラズ、アベルメクチン、アザジラクチン、ベンスルタップ、ビフェントリン、ブプロフェジン、カズサホス、カルバリル、カルボフラン、カルタップ、クロラントラニリプロール、クロルフェナピル、クロルピリホス、クロチアニジン、シアントラニリプロール、シフルトリン、ベータ−シフルトリン、シハロトリン、ガンマ−シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シペルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ディルドリン、ジノテフラン、ジオフェノラン、エマメクチン、エンドスルファン、エスフェンバレレート、エチプロール、エトフェンプロックス、エトキサゾール、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルフェノクスロン、フルバリネート、ホルメタナート、ホスチアゼート、ヘキサフルムロン、ヒドラメチルノン、イミダクロプリド、インドキサカルブ、ルフェヌロン、メタフルミゾン、メチオカルブ、メソミル、メトプレン、メトキシフェノジド、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、オキサミル、ピメトロジン、ピレトリン、ピリダベン、ピリダリル、ピリプロキシフェン、リアノジン、スピネトラム、スピノサド、スピノジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト、スルホキサフロール、テブフェノジド、テトラメトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、チオスルタップ−ナトリウム、トラロメトリン、トリアザメート、トリフルムロン、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)デルタエンドトキシン、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)の全株、及び核多角体病(Nucleo polyhydrosis)ウイルスの全株があるが、これらに限定されない。
化合物1の固体形態と共に製剤化され得て種子処置に有用な混合物を与える殺真菌剤には、アミスルブロム、アゾキシストロビン、ボスカリド、カルベンダジム、カルボキシン、シモキサニル、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジメトモルフ、フルアジナム、フルジオキソニル、フルキンコナゾール、フルオピコリド、フルオキサストロビン、フルトリアホル、フルキサピロキサド、イプコナゾール、イプロジオン、メタラキシル、メフェノキサム、メトコナゾール、ミクロブタニル、パクロブトラゾール、ペンフルフェン、ピコキシストロビン、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、セダキサン、シルチオファム、テブコナゾール、チアベンダゾール、チオファネート−メチル、チラム、トリフロキシストロビン、及びトリチコナゾルがあるが、これらに限定されない。
種子処置に有用な化合物1の固体形態を含む組成物は、植物病原性真菌若しくは細菌及び/又は線虫などの土壌伝搬性動物の有害な作用からの保護を与える能力を有する細菌及び真菌をさらに含み得る。殺線虫性を示す細菌には、バシラス・フィルムス(Bacillus firmus)、バシラス・セレウス(Bacillus cereus)、バシラス・サブティリス(Bacillius subtiliis)、及びパスツーリア・ペネトランス(Pasteuria penetrans)があるが、これらに限定されない。好適なバシラス・フィルムス(Bacillus firmus)株は、CNCMI−1582(GB−126)株であり、BioNem(商標)として市販されている。好適なバシラス・セレウス(Bacillus cereus)株は、NCMMI−1592株である。両バシラス(Bacillus)株は、米国特許第6,406,690号に開示されている。殺線虫活性を示す他の好適な細菌は、B.アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)IN937a及びB.サブティリス(B.Subtilis)株GB03である。殺真菌性を示す細菌には、B.プミルス(B.pumilus)株GB34を挙げることができるが、これに限定されない。殺線虫性を示す真菌種には、ミロセシウム・ベルカリア(Myrothecium verrucaria)、ペシロマイセス・リラシヌス(Paecilomyces lilacinus)、及びパプレオシリウム・リラシヌム(Purpureocillium lilacinum)を挙げることができるが、これらに限定されない。
種子の処置は、エルウィニア・アミロボーラ(Erwinia amylovora)などの特定の細菌植物病原菌から単離される、ハーピンと呼ばれるエリシタータンパク質などの天然由来の1種又は複数種の殺線虫性剤を含み得る。一例は、N−Hibit(登録商標)Gold CSTとして利用可能なHarpin−N−Tek種子処置技術である。
種子処置は、ミクロ共生窒素固定細菌ブラディリゾビウム・ジャポニカム(Bradyrhizobium japonicum)などの1つ又は複数の種のマメ科根粒細菌も含み得る。これらの接種剤は、任意選択で、1種又は複数種のリポキトオリゴ糖(LCO)を含み得るが、それはマメ科の根の根粒形成の開始の間に根粒菌により産生される根粒(Nod)因子である。例えば、Optimize(登録商標)ブランド種子処置技術は、接種剤と組み合わせてLCO Promoter Technology(商標)を取り入れている。
種子処置は、菌根菌による根定着のレベルを増すことができる1種又は複数種のイソフラボンも含み得る。菌根菌は、水、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、及び金属などの栄養の根の取り込みを増すことにより植物成長を向上させる。イソフラボンの例には、ゲニステイン、ビオカニンA、ホルモノネチン、ダイゼイン、グリシテイン、ヘスペレチン、ナリンゲニン、及びプラテンセインがあるが、これらに限定されない。ホルモノネチンは、PHC Colonize(登録商標)AGなどの根菌接種製品中の有効成分として利用可能である。
種子処置は、病原体による接触の後に植物中の全身性獲得耐性を誘導する1種又は複数種の植物活性剤も含み得る。そのような保護機構を誘導する植物活性剤の例は、アシベンゾラル−S−メチルである。
処置された種子は、典型的には、種子100kgあたり約0.1gから1kgの量で(すなわち、処置前の種子の重量で約0.0001から1%)化合物1の固体形態を含む。種子処置用に製剤化されたフロアブル懸濁剤は、典型的には、約0.5から約70%の有効成分、約0.5から約30%の被覆形成接着剤、約0.5から約20%の分散剤、0から約5%の増粘剤、0から約5%の顔料及び/又は染料、0から約2%の消泡剤、0から約1%の保存剤、並びに0から約75%の揮発性液体希釈剤を含む。
化合物1の固体形態は、果実、塊茎、又は植物の実生などの種子以外の植物繁殖物質の処置にも好適である。繁殖物質は、植え付けの前に化合物により処置することができ、化合物を、繁殖物質がまかれている植え付け場所に施用することもできる。
農学的な用途には、効果的な制御に要する施用の割合(すなわち「生物学的に有効な量」)は、制御すべき線虫の種類、線虫の生活環、生活段階、その大きさ、位置、時節、宿主の作物又は動物、摂食行動、交尾行動、周囲湿度、温度などの因子によるだろう。通常の状況下では、ヘクタールあたり約0.01から2kgの有効成分の施用率が、農学的生態系における線虫の制御に充分であるが、0.0001kg/ヘクタールほどで十分になることもあり、8kg/ヘクタールもが要求される場合もある。非農学的な用途には、効果的な使用率は、約1.0から50mg/平方メートルの範囲だろうが、0.1mg/平方メートルほどで十分になることもあり、150mg/平方メートルもが要求される場合もある。当業者は、寄生性線虫制御の望ましいレベルに必要な生物学的に有効な量を容易に決定できる。

Claims (18)

  1. 結晶形Aと称され、少なくとも以下の2θ反射位置
    Figure 2014534194
    を有する室温粉末Cu(Kα1)X線回折パターンにより特徴づけられる、8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの多形体。
  2. 結晶形Bと称され、少なくとも以下の2θ反射位置
    Figure 2014534194
    を有する−100℃のシミュレートされた粉末Cu(Kα1)X線回折パターンにより特徴づけられる、8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの多形体。
  3. 結晶形TSと称され、少なくとも以下の2θ反射位置
    Figure 2014534194
    を有する室温粉末Cu(Kα1)X線回折パターンにより特徴づけられる、トルエンとの1:1溶媒和物としての8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの多形体。
  4. 結晶形B、C、D、溶媒和物、非晶質形態、及び上記のいずれかと結晶形Aとの混合物の群から選択される8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの1種又はそれ以上の固体形態の溶媒とのスラリーを形成する工程、及び8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの固体形態が多形体結晶形Aに転化する間、前記スラリーを維持する工程を含む、請求項1に記載の多形体結晶形Aを製造する方法。
  5. 前記8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの固体形態が、多形体結晶形Aと結晶形Bの混合物を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記スラリーが、30℃から前記溶媒の沸点の間の温度に加熱され、激しく撹拌される、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記スラリーが激しく撹拌される、請求項4又は5に記載の方法。
  8. 前記溶媒が、水、C−Cアルカン、C−Cアルカノール、又はC−Cケトンを含む、請求項4又は5に記載の方法。
  9. 前記溶媒が水又はメタノールを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 請求項1に記載の多形体結晶形Aを製造する方法であって、
    (A)8−クロロ−6−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリド又はその塩と2−クロロ−5−メトキシベンゼンスルホンアミドを、第1の溶媒の存在下で接触させて、8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの中間体固体形態を含む反応混合物を形成する工程、
    (B)8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの中間体固体形態を分離する工程、及び
    (C)8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの中間体固体形態を、任意選択で30℃から第2の溶媒の沸点の間の温度に加熱された、第2の溶媒と接触させ、前記中間体固体形態を請求項1に記載の多形体結晶形Aに転化する工程を含む、方法。
  11. 前記8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの中間体固体形態が溶媒和物である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの中間体固体形態が、トルエンとの溶媒和物である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドの中間体固体形態が、溶媒和されていない多形体又は多形体の混合物である、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第1の溶媒がトルエンと酢酸エチルの混合物を含み、前記第2の溶媒が、水、メタノール、アセトン、又はn−ヘプタンを含む、請求項10に記載の方法。
  15. (a)請求項1に記載の多形体結晶形A及び(b)界面活性剤、固体希釈剤、及び液体担体からなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分を含む殺線虫性組成物。
  16. (a)請求項1に記載の多形体結晶形A及び(b)少なくとも1種の他の殺線虫剤、殺虫剤、又は殺真菌剤を含む殺線虫性組成物。
  17. 植物を線虫から保護する方法であって、植物、若しくはその一部、若しくはその種子に、又は前記植物の成長媒体に、殺線虫的に有効な量の、請求項1に記載の多形体結晶形Aを含む8−クロロ−N−[(2−クロロ−5−メトキシフェニル)スルホニル]−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミドを施用することを含む、方法。
  18. 8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロライドである化合物。
JP2014535761A 2011-10-13 2012-10-05 殺線虫性スルホンアミドの固体形態 Active JP6099655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161546660P 2011-10-13 2011-10-13
US61/546,660 2011-10-13
PCT/US2012/058915 WO2013055584A1 (en) 2011-10-13 2012-10-05 Solid forms of nematocidal sulfonamides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014534194A true JP2014534194A (ja) 2014-12-18
JP2014534194A5 JP2014534194A5 (ja) 2015-11-19
JP6099655B2 JP6099655B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=47040831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535761A Active JP6099655B2 (ja) 2011-10-13 2012-10-05 殺線虫性スルホンアミドの固体形態

Country Status (25)

Country Link
US (1) US9040554B2 (ja)
EP (1) EP2766362B1 (ja)
JP (1) JP6099655B2 (ja)
KR (1) KR101960995B1 (ja)
CN (2) CN103857677A (ja)
AP (1) AP2014007615A0 (ja)
AR (1) AR088326A1 (ja)
AU (1) AU2012321120B2 (ja)
BR (1) BR112014008869A2 (ja)
CA (1) CA2848131C (ja)
ES (1) ES2674406T3 (ja)
HU (1) HUE038996T2 (ja)
IL (1) IL231425B (ja)
MX (1) MX339994B (ja)
MY (1) MY164147A (ja)
PL (1) PL2766362T3 (ja)
PT (1) PT2766362T (ja)
RS (1) RS57385B1 (ja)
RU (1) RU2615139C2 (ja)
SI (1) SI2766362T1 (ja)
TR (1) TR201809737T4 (ja)
TW (1) TWI577286B (ja)
UA (1) UA113968C2 (ja)
WO (1) WO2013055584A1 (ja)
ZA (1) ZA201401475B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021521150A (ja) * 2018-04-13 2021-08-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫性、殺菌性及び殺ダニ性を有する活性成分組み合わせ

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2949215A1 (en) * 2004-03-18 2015-12-02 Novozymes Bioag A/S Isoflavonoid compounds and use thereof
EP2903438A1 (en) 2012-10-01 2015-08-12 Basf Se Pesticidally active mixtures comprising anthranilamide compounds
WO2014053407A1 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
WO2014053401A2 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Basf Se Method of improving plant health
MX2015004175A (es) 2012-10-01 2015-06-10 Basf Se Uso de compuestos de n-tio-antranilamida en plantas cultivadas.
AR093828A1 (es) 2012-10-01 2015-06-24 Basf Se Mezclas activas como plaguicidas, que comprenden compuestos de antranilamida
BR112015003035A2 (pt) 2012-10-01 2017-12-05 Basf Se métodos para o controle de insetos, para a proteção de uma cultura e para o controle da resistência
WO2014053403A1 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Basf Se Method of controlling insecticide resistant insects
WO2014079814A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 Basf Se Pesticidal mixtures
BR112015011777B1 (pt) 2012-11-22 2019-09-24 Basf Corporation Mistura sinérgica, kit para preparar uma composição pesticida útil, composição pesticida e método para proteger material de propagação vegetal
WO2014079772A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 Basf Se Pesticidal mixtures
WO2014079770A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 Basf Se Pesticidal mixtures
WO2014079804A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 Basf Se Pesticidal mixtures
WO2014079841A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 Basf Se Pesticidal mixtures
WO2014079820A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 Basf Se Use of anthranilamide compounds for reducing insect-vectored viral infections
WO2014079766A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 Basf Se Pesticidal mixtures
WO2014079774A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 Basf Se Pesticidal mixtures
EP2941125A1 (en) 2012-11-22 2015-11-11 BASF Corporation Pesticidal mixtures
WO2014079752A1 (en) 2012-11-23 2014-05-30 Basf Se Pesticidal mixtures
WO2014079813A1 (en) 2012-11-23 2014-05-30 Basf Se Pesticidal mixtures
EP2984074A1 (en) 2012-12-14 2016-02-17 Basf Se Malononitrile compounds for controlling animal pests
WO2014102244A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Basf Se 2-(pyridin-3-yl)-5-hetaryl-thiazole compounds carrying an imine or imine-derived substituent for combating invertebrate pests
EP2792360A1 (en) 2013-04-18 2014-10-22 IP Gesellschaft für Management mbH (1aR,12bS)-8-cyclohexyl-11-fluoro-N-((1-methylcyclopropyl)sulfonyl)-1a-((3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]oct-8-yl)carbonyl)-1,1a,2,2b-tetrahydrocyclopropa[d]indolo[2,1-a][2]benzazepine-5-carboxamide for use in treating HCV
JP2016522173A (ja) 2013-04-19 2016-07-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 有害動物を駆除するためのn−置換アシル−イミノ−ピリジン化合物および誘導体
WO2014202751A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Basf Se Methods for controlling pests in soybean
JP2016529234A (ja) 2013-07-15 2016-09-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺有害生物化合物
EA201600270A1 (ru) 2013-09-19 2016-08-31 Басф Се N-ацилимино гетероциклические соединения
WO2015055497A1 (en) 2013-10-16 2015-04-23 Basf Se Substituted pesticidal pyrazole compounds
WO2015055757A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Basf Se Use of pesticidal active carboxamide derivative in soil and seed application and treatment methods
US20160318897A1 (en) 2013-12-18 2016-11-03 Basf Se Azole compounds carrying an imine-derived substituent
US20160326153A1 (en) 2013-12-18 2016-11-10 Basf Se N-substituted imino heterocyclic compounds
WO2015104422A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Basf Se Dihydrothiophene compounds for controlling invertebrate pests
AU2015257746B2 (en) 2014-05-08 2018-11-22 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Pyrazolopyridine sulfonamides as nematicides
JP6500900B2 (ja) * 2014-07-22 2019-04-17 住友化学株式会社 有害生物の防除方法
US10149477B2 (en) 2014-10-06 2018-12-11 Basf Se Substituted pyrimidinium compounds for combating animal pests
EP3214936A1 (en) 2014-11-06 2017-09-13 Basf Se 3-pyridyl heterobicyclic compound for controlling invertebrate pests
CN107846876A (zh) * 2014-12-29 2018-03-27 Fmc有限公司 解淀粉芽孢杆菌rti301组合物和用于利于植物生长和治疗植物疾病的方法
WO2016109424A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-07 Fmc Corporation Microbial compositions and methods of use for benefiting plant growth and treating plant disease
UY36477A (es) * 2014-12-29 2017-06-30 Fmc Corp Composiciones de bacillus amyloliquefaciens rti472 y métodos de uso para beneficiar el crecimiento de las plantas y el tratamiento de enfermedades de las plantas
WO2016124769A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Basf Se Pyrazole compounds as nitrification inhibitors
WO2016128261A2 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Basf Se Pesticidal mixture comprising a pyrazole compound, an insecticide and a fungicide
US11064696B2 (en) 2015-04-07 2021-07-20 Basf Agrochemical Products B.V. Use of an insecticidal carboxamide compound against pests on cultivated plants
AR104596A1 (es) 2015-05-12 2017-08-02 Basf Se Compuestos de tioéter como inhibidores de la nitrificación
WO2016198613A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Basf Se N-(thio)acylimino compounds
WO2016198611A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Basf Se N-(thio)acylimino heterocyclic compounds
WO2017016883A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Basf Se Process for preparation of cyclopentene compounds
PE20181006A1 (es) 2015-10-02 2018-06-26 Basf Se Compuestos de imino con un sustituyente de 2-cloropirimidin-5-ilo como agentes de control de plagas
CN113303339A (zh) 2015-11-30 2021-08-27 巴斯夫欧洲公司 顺式-茉莉酮和解淀粉芽孢杆菌的混合物
EP3426660A1 (en) 2016-03-09 2019-01-16 Basf Se Spirocyclic derivatives
WO2017153218A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Basf Se Method for controlling pests of plants
MX2018011214A (es) 2016-03-15 2019-03-28 Bayer Cropscience Ag Sulfonamidas sustituidas para controlar plagas animales.
UA123912C2 (uk) 2016-04-01 2021-06-23 Басф Се Біциклічні сполуки
CN105901003A (zh) * 2016-04-25 2016-08-31 广东中迅农科股份有限公司 含有三氟咪啶酰胺的农药组合物
WO2017198588A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Basf Se Capsules comprising benzylpropargylethers for use as nitrification inhibitors
CN106359413A (zh) * 2016-08-31 2017-02-01 冯涵丽 一种含有氟噻虫砜和三氟咪啶酰胺的杀虫组合物
CN106508924A (zh) * 2016-10-27 2017-03-22 佛山市盈辉作物科学有限公司 一种含三氟咪啶酰胺与氨基寡糖素的杀线组合物
CN106508956A (zh) * 2016-10-27 2017-03-22 佛山市盈辉作物科学有限公司 一种含三氟咪啶酰胺与噻唑膦的杀线组合物
TW201822637A (zh) 2016-11-07 2018-07-01 德商拜耳廠股份有限公司 用於控制動物害蟲的經取代磺醯胺類
CN106508969A (zh) * 2016-11-07 2017-03-22 佛山市盈辉作物科学有限公司 一种含三氟咪啶酰胺与淡紫拟青霉的杀线组合物
US20200077658A1 (en) 2016-12-16 2020-03-12 Basf Se Pesticidal Compounds
CN106857581B (zh) * 2017-02-28 2020-06-30 广东真格生物科技有限公司 一种含有三氟咪啶酰胺的杀线虫组合物
WO2018162312A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Basf Se Spirocyclic derivatives
WO2018166855A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Basf Se Heterobicyclic substituted dihydroisoxazoles
CN110506038B (zh) 2017-03-28 2023-11-24 巴斯夫欧洲公司 杀害虫化合物
CA3054591A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Basf Se Pyrimidinium compounds and their mixtures for combating animal pests
WO2018192793A1 (en) 2017-04-20 2018-10-25 Basf Se Substituted rhodanine derivatives
RU2019136972A (ru) 2017-04-26 2021-05-26 Басф Се Замещенные сукцинимидные производные в качестве пестицидов
JP2020519607A (ja) 2017-05-10 2020-07-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 二環式殺有害生物性化合物
WO2018224455A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Basf Se Substituted cyclopropyl derivatives
BR112019025331A2 (pt) 2017-06-16 2020-06-23 Basf Se Compostos da fórmula (i), composição, métodos de proteção de safras e de combate, método não terapêutico de tratamento, semente, uso dos compostos e uso de composto
CN110678469B (zh) 2017-06-19 2023-03-03 巴斯夫欧洲公司 用于防除动物害虫的取代嘧啶鎓化合物和衍生物
WO2018234488A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Basf Se SUBSTITUTED CYCLOPROPYL DERIVATIVES
WO2019042932A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Basf Se METHOD FOR CONTROLLING RICE PARASITES IN RICE
EP3453706A1 (en) 2017-09-08 2019-03-13 Basf Se Pesticidal imidazole compounds
BR112020006037A2 (pt) 2017-10-13 2020-10-06 Basf Se compostos, misturas pesticidas, composição agroquímica, métodos para controlar pragas de invertebrados, para proteger plantas e para proteção de material de propagação de plantas, semente e uso de compostos de fórmula (i)
CN107873740A (zh) * 2017-11-25 2018-04-06 惠州市无龄康态健康科技有限公司 一种用于防治蘑菇线虫病的增效杀线虫组合物
WO2019121143A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Basf Se Substituted cyclopropyl derivatives
BR112020012566B1 (pt) 2017-12-21 2024-03-05 Basf Se Composto da fórmula i, composição, método de combate ou controle de pragas invertebradas, método de proteção de plantas em crescimento contra ataque ou infestação por pragas invertebradas, semente revestida, e usos de um composto da fórmula i
KR20200108007A (ko) 2018-01-09 2020-09-16 바스프 에스이 질화작용 저해제로서의 실릴에티닐 헤타릴 화합물
WO2019137995A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Basf Se Novel pyridazine compounds for controlling invertebrate pests
JP7444780B2 (ja) 2018-02-28 2024-03-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硝化阻害剤としてのn-官能化アルコキシピラゾール化合物の使用
EP3758491A1 (en) 2018-02-28 2021-01-06 Basf Se Use of pyrazole propargyl ethers as nitrification inhibitors
CN111683529B (zh) 2018-02-28 2022-10-14 巴斯夫欧洲公司 烷氧基吡唑作为硝化抑制剂的用途
WO2019175712A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Basf Corporation New uses for catechol molecules as inhibitors to glutathione s-transferase metabolic pathways
WO2019175713A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Basf Corporation New catechol molecules and their use as inhibitors to p450 related metabolic pathways
WO2019185413A1 (en) 2018-03-27 2019-10-03 Basf Se Pesticidal substituted cyclopropyl derivatives
KR20210008036A (ko) 2018-05-15 2021-01-20 바스프 에스이 벤즈피리목산 및 옥사조술필을 포함하는 혼합물 및 이의 용도 및 이의 적용 방법
WO2019224092A1 (en) 2018-05-22 2019-11-28 Basf Se Pesticidally active c15-derivatives of ginkgolides
WO2020002472A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Basf Se Use of alkynylthiophenes as nitrification inhibitors
PL3826982T3 (pl) 2018-07-23 2024-04-02 Basf Se Zastosowanie podstawionych związków tiazolidynowych jako inhibitora nitryfikacji
EP3826983B1 (en) 2018-07-23 2024-05-15 Basf Se Use of substituted 2-thiazolines as nitrification inhibitors
EP3613736A1 (en) 2018-08-22 2020-02-26 Basf Se Substituted glutarimide derivatives
US20220046925A1 (en) 2018-09-28 2022-02-17 Basf Se Method of controlling pests by seed treatment application of a mesoionic compound or mixture thereof
EP3628157A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Basf Se Method of controlling insecticide resistant insects and virus transmission to plants
EP3628156A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Basf Se Method for controlling pests of sugarcane, citrus, rapeseed, and potato plants
EP3628158A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Basf Se Pesticidal mixture comprising a mesoionic compound and a biopesticide
ES2955596T3 (es) * 2018-10-05 2023-12-04 Corteva Agriscience Llc Proceso e intermedios para la preparación de determinadas sulfonamidas nematicidas
EP3643705A1 (en) 2018-10-24 2020-04-29 Basf Se Pesticidal compounds
BR112021008491A2 (pt) 2018-11-28 2021-08-03 Basf Se composto da fórmula i, composição, método de combate ou controle de pragas invertebradas, método de proteção de plantas em crescimento, semente, uso de composto da fórmula i e método de tratamento ou proteção de animais
BR112021009395A2 (pt) 2018-12-18 2021-08-10 Basf Se compostos de pirimidínio substituídos, compostos de fórmula (i), métodos para proteger culturas, para o combate, controle, prevenção ou proteção, método não terapêutico para o tratamento de animais, semente e usos dos compostos de fórmula (i)
EP3696177A1 (en) 2019-02-12 2020-08-19 Basf Se Heterocyclic compounds for the control of invertebrate pests
EP3769623A1 (en) 2019-07-22 2021-01-27 Basf Se Mesoionic imidazolium compounds and derivatives for combating animal pests
US20220202017A1 (en) 2019-05-29 2022-06-30 Basf Se Mesoionic imidazolium compounds and derivatives for combating animal pests
EP3766879A1 (en) 2019-07-19 2021-01-20 Basf Se Pesticidal pyrazole derivatives
JP2023501978A (ja) 2019-11-07 2023-01-20 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 動物害虫駆除用の置換スルホニルアミド
US20240101496A1 (en) 2021-02-02 2024-03-28 Basf Se Synergistic action of dcd and alkoxypyrazoles as nitrification inhibitors
CA3219128A1 (en) 2021-05-21 2022-11-24 Barbara Nave Use of an n-functionalized alkoxy pyrazole compound as nitrification inhibitor
CA3219022A1 (en) 2021-05-21 2022-11-24 Barbara Nave Use of ethynylpyridine compounds as nitrification inhibitors
CA3223077A1 (en) 2021-06-21 2022-12-29 Barbara Nave Metal-organic frameworks with pyrazole-based building blocks
WO2023203066A1 (en) 2022-04-21 2023-10-26 Basf Se Synergistic action as nitrification inhibitors of dcd oligomers with alkoxypyrazole and its oligomers
WO2024028243A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Basf Se Pyrazolo pesticidal compounds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519321A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 マクテシム・ケミカル・ワークス・リミテツド 5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[(トリフルオロメチル)スルフィニル]−1h−ピラゾール−3−カルボニトリルの同質異像体および非晶形
WO2010123791A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid forms of an azocyclic amide
WO2010129500A2 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nematocidal sulfonamides

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2891855A (en) 1954-08-16 1959-06-23 Geigy Ag J R Compositions and methods for influencing the growth of plants
US3235361A (en) 1962-10-29 1966-02-15 Du Pont Method for the control of undesirable vegetation
US3060084A (en) 1961-06-09 1962-10-23 Du Pont Improved homogeneous, readily dispersed, pesticidal concentrate
US3299566A (en) 1964-06-01 1967-01-24 Olin Mathieson Water soluble film containing agricultural chemicals
US3309192A (en) 1964-12-02 1967-03-14 Du Pont Method of controlling seedling weed grasses
US4144050A (en) 1969-02-05 1979-03-13 Hoechst Aktiengesellschaft Micro granules for pesticides and process for their manufacture
US3920442A (en) 1972-09-18 1975-11-18 Du Pont Water-dispersible pesticide aggregates
US4172714A (en) 1976-12-20 1979-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dry compactible, swellable herbicidal compositions and pellets produced therefrom
GB2095558B (en) 1981-03-30 1984-10-24 Avon Packers Ltd Formulation of agricultural chemicals
DE3246493A1 (de) 1982-12-16 1984-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von wasserdispergierbaren granulaten
US5180587A (en) 1988-06-28 1993-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tablet formulations of pesticides
ATE208560T1 (de) 1989-08-30 2001-11-15 Kynoch Agrochemicals Proprieta Herstellung eines dosierungsmittels
AU651335B2 (en) 1990-03-12 1994-07-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water-dispersible or water-soluble pesticide granules from heat-activated binders
DE69122201T2 (de) 1990-10-11 1997-02-06 Sumitomo Chemical Co Pestizide Zusammensetzung
US6406690B1 (en) 1995-04-17 2002-06-18 Minrav Industries Ltd. Bacillus firmus CNCM I-1582 or Bacillus cereus CNCM I-1562 for controlling nematodes
TWI283164B (en) 2001-09-21 2007-07-01 Du Pont Anthranilamide arthropodicide treatment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519321A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 マクテシム・ケミカル・ワークス・リミテツド 5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−[(トリフルオロメチル)スルフィニル]−1h−ピラゾール−3−カルボニトリルの同質異像体および非晶形
WO2010123791A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid forms of an azocyclic amide
WO2010129500A2 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nematocidal sulfonamides

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. LLINAS ET AL: "Polymorph control: past, present and future", DRUG DISCOVERY TODAY, vol. 13(5/6), JPN7016001762, 2008, pages 198 - 210, ISSN: 0003482130 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021521150A (ja) * 2018-04-13 2021-08-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫性、殺菌性及び殺ダニ性を有する活性成分組み合わせ
JP7437318B2 (ja) 2018-04-13 2024-02-22 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫性、殺菌性及び殺ダニ性を有する活性成分組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2615139C2 (ru) 2017-04-04
TW201316904A (zh) 2013-05-01
PT2766362T (pt) 2018-06-25
HUE038996T2 (hu) 2018-12-28
RU2014118950A (ru) 2015-11-20
CN105175413A (zh) 2015-12-23
UA113968C2 (xx) 2017-04-10
WO2013055584A1 (en) 2013-04-18
AR088326A1 (es) 2014-05-28
CN103857677A (zh) 2014-06-11
SI2766362T1 (en) 2018-06-29
EP2766362A1 (en) 2014-08-20
MY164147A (en) 2017-11-30
CA2848131C (en) 2020-04-07
TR201809737T4 (tr) 2018-07-23
US9040554B2 (en) 2015-05-26
KR20140082789A (ko) 2014-07-02
TWI577286B (zh) 2017-04-11
PL2766362T3 (pl) 2018-09-28
ZA201401475B (en) 2015-08-26
US20140228393A1 (en) 2014-08-14
ES2674406T3 (es) 2018-06-29
JP6099655B2 (ja) 2017-03-22
IL231425B (en) 2018-01-31
IL231425A0 (en) 2014-04-30
KR101960995B1 (ko) 2019-03-21
BR112014008869A2 (pt) 2017-04-25
MX339994B (es) 2016-06-21
AU2012321120B2 (en) 2017-05-25
EP2766362B1 (en) 2018-04-11
MX2014004289A (es) 2014-07-30
RS57385B1 (sr) 2018-09-28
AU2012321120A1 (en) 2014-03-13
CA2848131A1 (en) 2013-04-18
AP2014007615A0 (en) 2014-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099655B2 (ja) 殺線虫性スルホンアミドの固体形態
JP5634504B2 (ja) 殺線虫性スルホンアミド
JP5815720B2 (ja) 殺線虫性スルホンアミド
TWI568721B (zh) 殺真菌之吡唑混合物
CN105101800A (zh) 作为杀虫剂的杂环化合物
TWI652012B (zh) 殺真菌吡唑的固態形式
JP6272843B2 (ja) ピリドピリミジニウムの分子内塩の固体形態
CN110869370A (zh) 介离子杀虫剂
JP2021050224A (ja) 殺線虫性複素環式アミド
WO2021055378A1 (en) Nematicidal compositions
JP7156659B2 (ja) 植物病害防除剤
OA17036A (en) Solid forms of nematocidal sulfonamides.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250