JP2014532652A - 縮合二環式オキサゾリジノンcetp阻害剤 - Google Patents

縮合二環式オキサゾリジノンcetp阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532652A
JP2014532652A JP2014538988A JP2014538988A JP2014532652A JP 2014532652 A JP2014532652 A JP 2014532652A JP 2014538988 A JP2014538988 A JP 2014538988A JP 2014538988 A JP2014538988 A JP 2014538988A JP 2014532652 A JP2014532652 A JP 2014532652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
independently
halogen
het
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014538988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5658427B2 (ja
Inventor
シヤオ,ペンチエン・パトリツク
イエ,フオン
バチアル,ペトル
シヤア,デヨウ
カテイパリー,レバテイ・レデイー
リユウ,ジエン
スン,ワンイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2014532652A publication Critical patent/JP2014532652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658427B2 publication Critical patent/JP5658427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/424Oxazoles condensed with heterocyclic ring systems, e.g. clavulanic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

式I【化1】の構造を有する化合物(当該化合物の医薬的に許容可能な塩を含む)は、CETP阻害剤であり、そしてHDL−コレステロールの上昇、LDL−コレステロールの低下、ならびにアテローム性動脈硬化の治療および予防に有用である。

Description

本発明は、コレステロールエステル転移タンパク質(CETP)を阻害し、HDL−Cの上昇、LDL−Cの低下、ならびにアテローム性動脈硬化の治療および予防に有用であることが期待される化学物質に関するものである。
アテローム性動脈硬化、およびその臨床的結果(冠動脈心疾患(CHD)、卒中および末梢血管疾患を含む)は、産業界のヘルスケアシステムにとって非常に大きな負担となっている。米国単独でも、およそ1300万人の患者がCHDと診断されており、毎年50万人を超える死亡がCHDによるものである。さらに、肥満および糖尿病が蔓延し続けていることから、この損害は次の四半世紀にわたって大きくなると予想される。
哺乳類において、循環リポタンパク質プロフィールにおける変異が、アテローム性動脈硬化およびCHDのリスクと相関していることが以前から認められていた。冠動脈事象の低減におけるHMG−CoAレダクターゼ阻害剤、特にスタチンの臨床的成功は、低密度循環リポタンパク質コレステロール(LDL−C)の低下に基づくものであり、そのレベルはアテローム性動脈硬化のリスク増加と直接的に相関している。さらに最近では、疫学研究から、高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−C)レベルとアテローム性動脈硬化との間に逆相関関係があることが示され、低血清HDL−CレベルがCHDのリスク増加と関連しているという結論に至っている。
リポタンパク質レベルの代謝制御は、多くの要素が関与する複雑かつ動的なプロセスである。ヒトにおける1つの重要な代謝制御が、コレステリルエステル転移タンパク質(CETP)、HDLからapoB含有リポタンパク質へのコレステリルエステルの移動を触媒する血漿糖タンパク質、特にVLDLである(非特許文献1参照)。生理的条件下では、その正味の反応はヘテロ交換であり、CETPがトリグリセリドをapoBリポタンパク質からHDLへ運び、コレステロールエステルをHDLからapoBリポタンパク質へ輸送する。
ヒトにおいて、CETPは逆コレステロール輸送において一役担っており、そのプロセスによってコレステロールは末梢組織から肝臓へ戻る。興味深いことに、多くの動物がCETPを有しておらず、HDLレベルが高い動物(齧歯類等)が、冠動脈心疾患に対して抵抗性であることが知られている(非特許文献2参照)。CETP活性における自然変異の影響を冠動脈心疾患リスクに対して相関させる多くの疫学的研究が行われており、これらとして少数の既知のヒトヌル突然変異に関する研究が挙げられる(非特許文献3参照)。これらの研究は明らかに、血漿HDL−C濃度とCETP活性との逆相関を示していることから(非特許文献4参照)、CETP脂質転移活性の薬理的阻害がLDL−Cレベルを低下させながらHDL−Cレベルを上昇させることでヒトに対して有益である可能性があるという仮説が導かれる。
シンバスタチンおよびアトルバスタチンのようなスタチンが示す重大な治療的進歩にもかかわらず、スタチンは、アテローム性動脈硬化、および続いて起こるアテローム硬化性疾患事象の治療および予防において約1/3のリスク軽減しか達成していない。現在、HDL−Cの循環レベルを有利に上昇させる薬理療法は、ほとんど利用可能ではない。ある種のスタチンおよび一部のフィブラートにより、穏やかなHDL−C上昇が得られる。ナイアシンがHDL−C上昇に有効な療法を提供するが、紅潮等の副作用に一部起因して患者コンプライアンスの問題を起こす。HDLコレステロールレベルを効果的に上昇させかつ患者におけるアテローム性動脈硬化の発生率を低下させるであろうと期待される、CETPを阻害する薬剤(CETP阻害剤)が開発中である。トルセトラピブが、長期成果臨床トライアルにおいて試験された最初の薬剤であった。トルセトラピブの臨床トライアルは、トルセトラピブおよびアトルバスタチンが同時に投与された患者において、アトルバスタチン単独で治療された患者と比較して死亡率がより高かったために、早くに終了した。死亡率が高い原因については完全に理解されているわけではないが、薬剤のCETP阻害効果と関連するとは考えられていない。ダルセトラピブが、最近フェーズIII成果トライアルにおいて試験され、暫定的なデータは臨床的利点を示さなかったので早くに終了した。ダルセトラピブに関する安全問題は検出されなかった。
アナセトラピブが現在、大規模なフェーズIII成果臨床トライアルにおいて試験されている唯一のCETP阻害剤である。アナセトラピブの現在完了しているDEFINEフェーズII/IIIトライアルのデータが有望である。アナセトラピブおよびベースラインスタチン療法で治療された患者が、スタチンのみで治療された患者と比較して138%のHDL−C上昇および40%のLDL−C低下を示した。非特許文献5参照。DEFINE研究は、重要な成果トライアルとして役立つ程の大スケールで行われなかったが、DEFINEトライアルのデータは、アナセトラピブで治療された患者の死亡率が上昇する可能性が低いことを示すには十分であった。さらなる薬剤候補が開発中である。エヴァセトラピブが現在、フェーズIII成果トライアルに進むであろうこれからのCETP阻害剤であるように思われる。これまで研究されてきたまたは現在研究中であるCETP阻害剤と比較して有利な特性を有し得るさらなる化合物が探求されている。そのような特性として、例えば、これまで研究されてきた高度に親油性である多くの化合物と比較して、より高い効力、低いオフ−ターゲット活性、より良好な薬物動態、より高い生体利用性、または低い食物効果が挙げられ得る。「食物効果」とは、患者が最後に食事をしたのはいつか、薬剤が食物と共に投与されるか否か、及び食物の脂肪含有量に応じて起こる、活性薬剤への曝露における変動性を指す。
Hesler,C.B.,et.al.(1987)Purification and characterization of human plasma cholesteryl ester transfer protein.J.Biol.Chem.262(5),2275−2282 Guyard−Dangremont,V.,et.al.,(1998)Phospholipid and cholesteryl ester transfer activities in plasma from 14 vertebrate species.Relation to atherogenesis susceptibility,Comp.Biochem.Physiol.B Biochem.Mol.Biol.120(3),517−525 Hirano,K.−I.,Yamashita,S.and Matsuzawa,Y.(2000)Pros and cons of inhibiting cholesteryl ester transfer protein,Curr.Opin.Lipidol.11(6),589−596 Inazu,A.,et.al.(2000)Cholesteryl ester transfer protein and atherosclerosis,Curr.Opin.Lipidol.11(4),389−396 N.Engl.J.Med.2010:363:2406−15
発明の概要
式Iの化合物またはその医薬的に許容可能な塩は、強力なCETP阻害剤であり、以下に記載される用途を有する。
Figure 2014532652
式I中、Rは、H、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、−OH、ハロゲン、−CN、−NR、−CO、−C(O)NR、−SONR、HET(3)、または1から2個の二重結合を有してよいC3−6シクロアルキルであり、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、それぞれ、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そしてここで、HET(3)、および1から2個の二重結合を有してよいC3−6シクロアルキルは、それぞれ独立して、ハロゲン、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、または−OC−Cアルキニルである1から3個の置換基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、それぞれ、1から7個のハロゲンで置換されてよく;
およびRは、それぞれ独立して、Hまたは−C−Cアルキルであり;
は、H、または、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C1−5アルキルであり;
HET(3)は、それぞれ独立して、N、NH、O、S、S(O)またはS(O)である1から3個のヘテロ原子基を有し、そして1から3個の二重結合を有してよい3から6員複素環であり;
xは、0または1であり;
式Iにおける破線は、2個の隣接した炭素原子間が1個の二重結合であってもよいことを表し;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;
、RおよびRは、それぞれ独立して、H、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、−OH、ハロゲン、−CN、−NR、−CO、−C(O)NR、または−SONRであり、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく;
各Rは、独立して、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、−OH、ハロゲン、−CN、−NR、−CO、−C(O)NR、または−SONRであり、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく;
は、フェニル、HET(1)、または1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキルであり、ここで、Aは、1個の置換基Zで置換されてよく、そして、それぞれ独立して、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、ハロゲン、−OH、または−CNである1から3個の基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく;
各HET(1)は、それぞれ独立して、−N−、−NH−、−S−、−O−、−S(O)−または−S(O)−である1から4個のヘテロ原子基を有し、1つの基−C(=O)−を有してよく、そして1から3個の二重結合を有してよい5または6員複素環であり;
Zは、A、−C−Cアルキレン−CO、−C−Cアルキレン−C(O)NR、−C−Cアルキレン−SONR、−CO、−C(O)NR、−SONRまたは−C−Cアルキレン−HET(2)であり、ここで、全ての使用において−C−Cアルキレンは、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そして、HET(2)は、独立して、1から5個のハロゲンで置換されてよい−C1−3アルキル、1から5個のハロゲンで置換されてよい−OC1−3アルキル、ハロゲン、またはNRである1から3個の置換基で置換されてよく;
は、フェニル、1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキル、またはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、ハロゲン、−OH、または−CNである1から3個の基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そして、Aは、HET(2)、−C1−4アルキレン−CO、−C1−4アルキレン−C(O)NR、−C−Cアルキレン−SONR、−CO、−C(O)NR、または−SONRである1つの基で置換されてよく、ここで、全ての使用において−C−Cアルキレンは、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そしてここで、HET(2)は、それぞれ独立して、ハロゲン、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C1−5アルキル、1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC1−5アルキル、またはNRである1から3個の基で置換されてよく;
HET(2)は、それぞれ独立して、N、NH、OまたはSである1から3個のヘテロ原子基を有し、1つの基−C(=O)を有してよく、そして1から3個の二重結合を有してよい5から6員複素環であり;
は、フェニルまたはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、ハロゲン、−CN、−OH、またはC3−6シクロアルキルである1から3個の置換基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そして、C3−6シクロアルキルは、それぞれ独立して、ハロゲン、−C−Cアルキルまたは−OC−Cアルキルである1から3個の置換基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキルおよび−OC−Cアルキルは、それぞれ1から7個のハロゲンで置換されてよく;そして、
aは、0または1から3の整数である。
式Iまたは式Iaの化合物および本発明の下位群および他の実施形態において、アルキル基およびアルキル基に基づく置換基(アルコキシ等)は、別段の断りがない限り、直鎖または分岐であってよい。
概して、式Iまたは式Iaの化合物への言及は、本明細書において規定され得る式Iまたは式Iaの化合物のサブセットを含むことをも意味し、そして本明細書において提供される具体的な番号を付した実施例を含むことをも意味する。
本発明のさらなる実施形態において、先に規定した置換基は、以下に記載されるように、互いに独立して代替価値を有していてよい。そのような実施形態として、医薬的に許容可能な塩が可能であれば、そのような塩が挙げられる。
多くの実施形態において、Rは、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、ハロゲン、−NR、HET(3)、または1から2個の二重結合を有してよいC3−6シクロアルキルであり、ここで、−C−Cアルキルおよび−OC−Cアルキルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そしてここで、HET(3)、および1から2個の二重結合を有してよいC3−6シクロアルキルは、それぞれ独立して、ハロゲン、CH、CF、OCHまたはOCFである1から3個の置換基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Rは、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲンまたは−NRである。
多くの実施形態において、Rは、CH、CF、−OCH、−OCF、F、Clまたは−NRである。
多くの実施形態において、Rは、CF、Fまたは−N(CHである。
多くの実施形態において、RおよびRは、それぞれ独立して、Hまたは−C−Cアルキルである。
多くの実施形態において、RおよびRは、それぞれ独立して、Hまたは−CHである。
多くの実施形態において、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキルまたはハロゲンであり、ここで、−C−Cアルキルおよび−OC−Cアルキルは、1から7個のハロゲンで置換されてよい。
多くの実施形態において、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C1−3アルキル、−OC1−3アルキルまたはハロゲンであり、ここで、−C−Cアルキルおよび−OC−Cアルキルは、1から3個のハロゲンで置換されてよい。
多くの実施形態において、R、RおよびRは、それぞれ独立して、−C1−3アルキル、FまたはClである。
多くの実施形態において、Rは、H、CHまたは−CH(CHである。
多くの実施形態において、Rは、Hまたは−C1−3アルキルである。
多くの実施形態において、Rは、Hまたは−C1−3アルキルであり、そして、RおよびRは、Rからそれぞれ独立して、そして互いに独立して、HまたはCHである。
多くの実施形態において、Rは、Hまたは−C1−3アルキルである。
多くの実施形態において、Rは、Hまたは−C1−3アルキルである。
多くの実施形態において、D、DまたはDの少なくとも1つが、CR、CRまたはCRである。
多くの実施形態において、各Rは、独立して、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキルまたはハロゲンであり、ここで、−C−Cアルキルおよび−OC−Cアルキルは、1から7個のハロゲンで置換されてよい。
多くの実施形態において、各Rは、独立して、CH、CF、−OCH、−OCFまたはハロゲンである。
多くの実施形態において、Rは、HまたはCHである。
多くの実施形態において、Rは、H、または1から3個のハロゲンで置換されてよい−C1−3アルキルである。
多くの実施形態において、Rは、Hまたは−CHである。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、HET(1)、または1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキルであり、ここで、Aは、1個の置換基Zで置換されてよく、そして、それぞれ独立してハロゲン、−OH、−CN、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C1−5アルキル、または1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC1−5アルキルである1から3個の基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、HET(1)、または1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキルであり、ここで、Aは、1個の置換基Zで置換されてよく、そして、それぞれ独立して、1から5個のハロゲンで置換されてよい−C1−3アルキル、1から5個のハロゲンで置換されてよい−OC1−3アルキル、ハロゲン、−OHまたは−CNである1から3個の基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、チエニル、フリル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロペンチルまたはシクロペンテニルであり、ここで、Aは、それぞれ独立して、F、Cl、−OCH、−OCF、−C1−3アルキル、−CNまたはCFである1から3個の基で置換されてよく、そして1個の置換基Zで置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、チエニル、フリル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロペンチルまたはシクロペンテニルであり、ここで、Aは、それぞれ独立して、F、Cl、−OCH、−OCF、イソプロピル、−CN、−CHまたはCFである1から3個の基で置換されてよく、そして1個の置換基Zで置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、ピリジル、チエニル、フリル、シクロヘキセニルまたはシクロペンテニルであり、ここで、Aは、それぞれ独立して、F、Cl、−OCH、イソプロピル、−CN、−CHまたはCFである1から3個の基で置換されてよく、そして1個の置換基Zで置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニルまたはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、1から7個のハロゲンで置換されてよいC1−5アルキル、1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC1−5アルキル、ハロゲン、−OH、−CN、または、それぞれ独立してハロゲン、CF、CH、−OCFもしくは−OCHである1から3個の置換基で置換されてよいC3−6シクロアルキルである1から3個の置換基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニルまたはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、1から7個のハロゲンで置換されてよいC1−5アルキル、1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC1−5アルキル、ハロゲン、−OH、−CN、または、それぞれ独立してハロゲン、CF、CH、−OCFもしくは−OCHである1から3個の置換基で置換されてよいC3−6シクロアルキルである1から3個の置換基で置換される。
多くの実施形態において、Aは、フェニルまたはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲン、−CN、−OH、または、それぞれ独立してハロゲン、CF、CH、−OCFもしくは−OCHである1から3個の置換基で置換されてよいC3−4シクロアルキルである1から3個の置換基で置換される。
多くの実施形態において、Aは、フェニルまたはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、CF、CH、F、Cl、−CNまたはシクロプロピルである1から3個の置換基で置換される。
多くの実施形態において、Aはフェニルであり、これは、それぞれ独立してCF、CH、FまたはClである1から2個の置換基で置換される。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキル、またはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C−Cアルキル、1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC−Cアルキル、−OHまたはハロゲンである1から3個の基で置換されてよく、そして、HET(2)、−C1−2アルキレン−CO、−C1−2アルキレン−C(O)NR、−C−Cアルキレン−SONR、−CO、−C(O)NRまたは−SONRである1個の基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキレンは、1から3個のハロゲンで置換されてよく、そしてここで、HET(2)は、それぞれ独立して、ハロゲン、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C1−5アルキル、1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC1−5アルキル、またはNRである1から3個の基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキル、またはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C−Cアルキル、1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC−Cアルキル、またはハロゲンである1から3個の基で置換されてよく、そしてHET(2)、−C1−2アルキレン−CO、−C1−2アルキレン−C(O)NR、−C−Cアルキレン−SONR、−CO、−C(O)NRまたは−SONRである1個の基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキレンは、1から3個のハロゲンで置換されてよく、そしてここで、HET(2)は、それぞれ独立して、ハロゲン、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C1−5アルキル、1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC1−5アルキル、またはNRである1から3個の基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、C−CシクロアルキルまたはHET(l)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCFまたはハロゲンである1から3個の基で置換されてよく、そして、HET(2)、−(CH1−2−CO、−(CH1−2−C(O)NR、−(CH1−2−SONR、−CO、−C(O)NRまたは−SONRである1個の基で置換されてよく、そして、HET(2)は、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲンまたはNRである1から3個の基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキル、またはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、−OHまたはハロゲンである1から3個の基で置換されてよく、そしてHET(2)、−(CH1−2−CO、−(CH1−2−C(O)NR、−(CH1−2−SONR、−CO、−C(O)NRまたは−SONRである1個の基で置換されてよく、ここで、HET(2)は、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲンまたはNRである1から3個の基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、チエニル、フリル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロペンチルまたはシクロペンテニルであり、ここで、Aは、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCFまたはハロゲンである1から2個の基で置換されてよく、そして−CO、−C(O)NR、−SONRまたはHET(2)である1個の基で置換されてよく、ここで、HET(2)は、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲンまたはNRである1から2個の置換基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロペンチル、シクロペンテニルまたはHET(1)であり、ここで、HET(1)は、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、チエニル、フリル、または、独立して−N−、−NH−もしくは−O−である1から2個のヘテロ原子基を有し、そして1個の−C(=O)−基を有してよい5から6員複素環であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、−OHまたはハロゲンである1から2個の基で置換されてよく、そして−CO、−C(O)NR、−SONRまたはHET(2)である1個の基で置換されてよく、ここで、HET(2)は、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲンまたはNRである1から2個の置換基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Aは、フェニル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはHET(1)であり、ここで、HET(1)は、ピリジニル、6−オキソピペリジニル、2−オキソ−1,3−オキサゾリジニル、2−オキソ−1,3−オキサジナニルまたは5−オキソピロリジニルであり、ここで、Aは、1から2個の基−CH、−OCHまたは−OHで置換されてよく、そして1個の基−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、またはRがHもしくは−CHである−CORで置換されてよい。
多くの実施形態において、Zは、A、−(CH1−3−CO、−(CH1−3−C(O)NR、−(CH1−3−SONR、−CO、−C(O)NR、−SONRまたは−(CH1−3−ΗΕΤ(2)であり、ここで、HET(2)は、独立して、1から5個のハロゲンで置換されてよい−C1−3アルキル、1から5個のハロゲンで置換されてよい−OC1−3アルキル、ハロゲンまたはNRである1から3個の置換基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Zは、A、−CHCHCO、−CHCHC(O)NR、−CHCHSONRまたは−CHCH−HET(2)であり、ここで、HET(2)は、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲンまたはNRである1から2個の置換基で置換されてよい。
多くの実施形態において、Zは、A、−CHCHCO、−CHCH−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)または−CHCH−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)である。
多くの実施形態において、各HET(1)は、それぞれ独立して、−N−、−NH−、−S−または−O−である1から3個のヘテロ原子基を有し、1つの基−C(=O)−を有してよく、そして1から3個の二重結合を有してよい5または6員複素環である。
多くの実施形態において、各HET(1)は、それぞれ独立して、N、NH、SまたはOである1から4個のヘテロ原子基を有する5または6員芳香族複素環である。
多くの実施形態において、HET(2)は、それぞれ独立して、N、NH、OまたはSである1から3個のヘテロ原子基を有し、1つの基−C(=O)を有してよく、そして1から3個の二重結合を有してよい5員複素環である。
多くの実施形態において、aは、0、1または2である。
多くの実施形態において、aは、0または1である。
多くの実施形態において、aは、0である。
多くの実施形態において、先にそして以降に開示される化合物は、式Iaで表されてもよく、式Iaの環における破線は二重結合であってもよい。式Iについて前述される置換基は、式Iaにおいても用いられてよい。
Figure 2014532652
多くの実施形態において、式Iaの環における破線は、xが0である場合、二重結合であってもよい。
多くの実施形態において、xは0である。多くの実施形態において、xは1である。
定義および略語
「Ac」は、アセチル、即ち、CHC(=O)−である。
「アルキル」は、炭素鎖について別段の規定がない限り、直鎖もしくは分岐またはこれらの組合せであってよい飽和炭素鎖を意味する。接頭語が「アルク」(alk)である他の基(アルコキシおよびアルカノイル等)もまた、炭素鎖について別段の規定がない限り、直鎖もしくは分岐またはこれらの組合せであってよい。アルキル基の例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル等が挙げられる。
「アルキレン」基は、単官能性ではなく二官能性であるアルキル基である。例えば、メチルがアルキル基であり、メチレン(−CH−)が相当するアルキレン基である。二官能性として示されているアルキル基は、たとえそれがアルキル基と呼ばれるとしても、アルキレン基である。
「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含有し、直鎖もしくは分岐またはこれらの組合せであってよい炭素鎖を意味する。アルケニルの例として、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル等が挙げられる。
「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有し、直鎖もしくは分岐またはこれらの組合せであってよい炭素鎖を意味する。アルキニルの例として、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチニル、2−ヘプチニル等が挙げられる。
「シクロアルキル」は、別段の断りがない限り、3から8個の炭素原子を有する飽和炭素環を意味する。この用語はまた、アリール基に縮合されたシクロアルキル環も含む。シクロアルキルの例として、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が挙げられる。「シクロアルケニル」は、1個または複数の二重結合を有する非芳香族炭素環を意味する。
置換基またはある構造中の基を記載するのに用いられる場合の「アリール」は、単環式もしくは二環式の化合物であって、環が芳香族であり、炭素環原子のみを含有する化合物を意味する。用語「アリール」はまた、シクロアルキルまたは複素環に縮合されているアリール基を指してもよい。好ましい「アリール」として、フェニルおよびナフチルがある。フェニルが、概して最も好ましいアリール基である。
「複素環」または「複素環式」は、1個または複数のN、S、O、S(O)、S(O)または(N)Rであってよい1個または複数のヘテロ原子基を含有し、そして1個または複数の二重結合を有してよい、完全もしくは部分飽和または芳香族環式化合物を意味し、ここで、RはHまたは置換基である。概して、複素環が本明細書中で規定される場合、規定は、環員の数、二重結合(存在する場合)の数および具体的なヘテロ原子を含むこととなる。一部の場合において複素環は、二重結合の数に応じて芳香族となるであろう(例えば、3個の二重結合を有する6員環)。S(O)、S(O)、およびN(R)はヘテロ原子基と呼ばれ、各ヘテロ原子基は、N、SおよびOの場合も同じように、1環員としてカウントされる。
「ベンゾ複素環」は、複素環に縮合されたフェニル環を表す。例として、インドール、ベンゾフラン、2,3−ジヒドロベンゾフランおよびキノリンがある。
「Boc」は、tert−ブトキシカルボニルである。
「n−BuLi」は、n−ブチルリチウムである。
「Celite(登録商標)」は、珪藻土の商標名である。
「DBU」は、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである。
「D−Epoxone」は、市販のエポキシ化触媒である。
「DIPEA」および「DIEA」は、N,N−ジイソプロピルエチルアミンである。
「DCM」は、ジクロロメタンである。
「DIBAL−H」は、ジイソブチルアルミニウムヒドリドである。
「DMF」は、N,N−ジメチルホルムアミドである。
「DMAP」は、4−ジメチルアミノピリジンである。
「DMSO」は、ジメチルスルホキシドである。
「DOPC」は、1,2−ジオレイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリンである。
「EDTA」は、エチレンジアミン四酢酸である。
「EtOAc」は、酢酸エチルである。
「EtOH」は、エタノールである。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含む。
「HPLC」は、高圧液体クロマトグラフィである。
「IΡΑ」は、イソプロピルアルコールである。
「LiHMDS」は、リチウムヘキサメチルジシラジドである。
「Me」は、メチルを表す。
「MeCN」は、アセトニトリルである。
「MeOH」は、メタノールである。
「NMP」は、N−メチル−2−ピロリドンである。
「OXONE(登録商標)」は、DuPontからの市販のペルサルフェート酸化剤である。
「PEG」は、ポリ(エチレングリコール)である。
「RBF」は、丸底フラスコである。
「ロッシェル塩」は、酒石酸カリウムナトリウムである。
「RT」は、室温の略語である。
「SFC」は、超臨界流体クロマトグラフィである。
「SM」は、出発材料である。
「TEA」は、トリエチルアミンである。
「TFA」は、トリフルオロ酢酸である。
「THF」は、テトラヒドロフランである。
「TLC」は、薄層クロマトグラフィである。
医薬組成物にあるような用語「組成物」は、活性成分、および担体を構成する不活性成分を含む生成物、ならびに2つまたはそれ以上の成分の組合せ、複合体形成または凝集から、1つまたは複数の成分の解離から、または1つまたは複数の成分の他の種類の反応または相互作用から直接的または間接的に生じる任意の生成物を包含することを意図する。
従って、本発明の医薬組成物は、式Iまたは式Iaの化合物、および医薬的に許容可能な担体を混合して製造される任意の組成物を包含する。
置換基「テトラゾール」は、2H−テトラゾール−5−イル置換基、およびその互変異性体を意味する。
光学異性体−ジアステレオ異性体−幾何異性体−互変異性体
本明細書中に開示される化合物は概して、少なくとも2つの不斉中心を有し、ラセミ体、ラセミ混合物、単一の鏡像異性体、鏡像異性体の混合物、ジアステレオ異性体混合物および個々のジアステレオ異性体を含む純粋な立体異性体として及び立体異性体の混合物として生じ得る。同じ二次元化学構造を有する異なる立体異性体がCETP阻害に対して異なるレベルの活性を有し得ることから、ある立体異性体が他のものよりも高い活性を有し得る。CETPの強力な阻害剤である化合物は、患者において、HDL−C上昇、LDL−C低下、脂質異常症の治療、およびアテローム性動脈硬化に関係する症状の発症の予防、治療または遅延に有用であり得る。ほとんど活性を持たない立体異性体は、CETP阻害についての理解をより深めるための研究ツールとしての有用性がある可能性がある。従って、特許請求される化合物の全ての立体異性体が有用性を有する。式Iまたは式Iaの化合物はまた、回転障害によるアトロプ異性体(回転異性体)として生じてもよく、これはNMR分光法によって観察できる可能性があり、場合によっては、結合回転による他のアトロプ異性体への変換に関して、単離およびアッセイされ得るほど十分に安定であり得る。

用語「医薬的に許容可能な塩」は、医薬的に許容可能な非毒性の塩基または酸(無機または有機塩基および無機または有機酸を含む)から調製される塩を指す。無機塩基から誘導される塩として、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン塩、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等を含む。特に好ましいのは、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウム塩である。固体の塩は、複数の結晶構造で存在してよく、水和物の形態であってもよい。医薬的に許容可能な非毒性の有機塩基から誘導される塩として、第一級、第二級および第三級アミン、置換アミン(天然の置換アミンが挙げられる)、環状アミン、ならびに塩基性イオン交換樹脂の塩(例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチルアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等)が挙げられる。
式Iまたは式Iaの化合物が塩基性である場合、塩は、医薬的に許容可能な非毒性の酸(無機酸および有機酸を含む)から調製されてよい。そのような酸として、酢酸、アジピン酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、ジエチル酢酸、エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、イソニコチン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコ酸、ナフタレンジスルホン酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、フェニルプロピオン酸、リン酸、ピメリン酸、ピバリン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、硫酸、スルファミン酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等を含む。特に好ましいのは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸および酒石酸である。
本明細書中で使用される場合、式Iまたは式Iaの化合物および実施例への言及は、医薬的に許容可能な塩およびプロドラッグが可能であれば、そのような塩およびプロドラッグを含むことも意味するものと理解される。
プロドラッグ
プロドラッグは、患者に投与された時または患者に投与された後に、式Iまたは式Iaの化合物に変換される化合物であり、これもまた、特許請求される医薬的活性薬剤部分を患者に提供するという意味において、式Iまたは式Iaの化合物である。
同位体
式Iおよび式Iaの化合物において、原子は、その自然の同位体存在比を示してもよいし、1つまたは複数の原子が、同じ原子番号であるが自然で優勢に見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数である特定の同位体で人工的に富化されてもよい。本発明は、一般式Iおよび式Iaの化合物の全ての適切な同位体変異を含むことを意味する。例えば、水素(H)の異なる同位体型として、プロチウム(H)および重水素(H)が挙げられる。プロチウムは、自然で見られる優勢な水素同位体である。重水素に富化することで、ある種の治療上の利点(インビボ半減期の増加、または投与量要件の引下げ等)が与えられ、または、生体サンプルの特徴付けの基準として有用な化合物が提供されてよい。一般式Iおよび式Ia内で同位体的に富化された化合物は、過度の実験をすることなく当業者に周知の従来技術によって、または本明細書中のスキームおよび実施例に記載されるものに類似したプロセスによって、同位体的に富化された適切な試薬および/もしくは中間体を用いて調製され得る。
有用性
医薬的に許容可能な塩を含む本明細書中に開示される化合物は、CETPの強力な阻害剤である。従って、化合物は、CETPの阻害によって治療される疾患および症状を有する哺乳類患者、好ましくはヒト患者を治療するのに有用である。
本発明の一態様は、式Iまたは式Iaの化合物の治療的に有効な量を治療を必要としている患者に投与することによって、CETPの阻害により治療または予防され得る疾患もしくは症状を治療しまたはこれらを進行させるリスクを下げる方法を提供する。患者は、ヒトまたは哺乳類であるが、ヒトであることが最も多い。「治療的に有効な量」は、特定の疾患の治療において所望の臨床成果を得るのに有効な化合物の量である。
式Iもしくは式Iaの化合物で治療され得るまたは式Iもしくは式Iaの化合物で治療された結果として患者の進行リスクが下がり得る疾患もしくは症状としては、動脈硬化、末梢血管疾患、脂質異常症、高ベータリポタンパク質血症、低アルファリポタンパク質血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心血管障害、狭心症、虚血、心虚血、卒中、心筋梗塞、再灌流傷害、血管形成再狭窄、高血圧、糖尿病の血管合併症、肥満症、内毒素血症およびメタボリック症候群を含む。CETPの阻害が、アルツハイマー病の進行を防止する、または遅らせるのに有用である可能性があることを示唆する科学文献の報告がある。従って、式Iおよび式Iaの化合物は、アルツハイマー病または他の神経変性疾患の進行を防止する、または遅延させるのに有用であり得る。
本明細書中に開示される化合物は、HDL−Cの上昇、および/またはHDL−CのLDL−Cに対する比率を高めるのに特に有効である。当該化合物はまた、LDL−Cを低下させるのにも有効であり得、かつ脂質異常症を治療するのにも有効であり得る。HDL−CおよびLDL−Cにおけるこれらの変化は、アテローム性動脈硬化の治療、アテローム性動脈硬化の進行の軽減もしくは遅延、アテローム性動脈硬化を進行させるリスクの軽減、またはアテローム性動脈硬化の予防に有益であり得る。従って、本明細書中に開示される化合物は、アテローム性動脈硬化の治療、アテローム性動脈硬化の進行の軽減もしくは遅延、アテローム性動脈硬化を進行させるリスクの軽減、またはアテローム性動脈硬化の予防において有用であり得る。
同様に、本明細書中に記載される化合物を用いることによる、アテローム性動脈硬化および脂質異常症に対する適応が以下に記載され、薬剤生成物は「CETP阻害剤」と表記される。
アテローム性動脈硬化 既存の冠動脈疾患、脳血管疾患または末梢血管疾患のために、心血管事象のリスクが高い患者において、CETP阻害剤のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤との共投与は、冠動脈疾患による死亡、心筋梗塞、冠動脈血管再生術、虚血性脳卒中および心血管死のリスクを下げることが示される。
脂質異常症 CETP阻害剤のスタチンとの共投与は、混合性または原発性脂質異常症の患者において、高LDL−C、アポリポタンパク質B(ApoB)、リポタンパク質a(Lp(a))、非−HDL−Cおよび総コレステロールを低下させ、かつHDL−Cおよびアポリポタンパク質A−1(ApoA−1)を上昇させることが示される。
投与および用量範囲
哺乳類、特にヒトに、本明細書中に記載される化合物の有効用量を与えるのに適した任意の投与経路が用いられてよい。例えば、経口投与、直腸投与、局所投与、非経口投与、経眼投与、経肺投与、経鼻投与等が用いられてよい。剤形として、錠剤、トローチ剤、分散剤、懸濁剤、液剤、カプセル剤、クリーム剤、軟膏剤、エアロゾル剤等を含む。好ましくは、式Iまたは式Iaの化合物は経口投与される。
式Iまたは式Iaの化合物が適応とする疾患を治療する場合、式Iまたは式Iaの化合物は、単回1日用量でまたは複数回に分割した1日用量で、約0.1ミリグラムから約1000ミリグラムの1日投与量で投与されるとほぼ満足な結果が期待される。
経口投与は通常、錠剤を用いて行われることとなる。錠剤での用量の例として、0.1mg、0.5mg、1mg、2mg、5mg、10mg、25mg、50mg、60mg、70mg、80mg、90mg、100mg、110mg、120mg、130mg、140mg、150mg、160mg、170mg、180mg、190mg、200mg、210mg、220mg、230mg、240mg、250mg、275mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mgおよび1000mgを含む。
他の経口形も同じ投与量であってよい(例えばカプセル)。好ましい用量として、50から200mgの範囲がありそうである。
医薬組成物
本発明の別の態様では、式Iまたは式Iaの化合物および医薬的に許容可能な担体を含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、活性成分としての式Iまたは式Iaの化合物または医薬的に許容可能な塩、および医薬的に許容可能な担体を含み、他の治療成分を含んでもよい。用語「医薬的に許容可能な塩」は、医薬的に許容可能な非毒性の塩基または酸(無機塩基または無機酸および有機塩基または有機酸を含む)から調製される塩を指す。プロドラッグが投与される場合、医薬組成物は、プロドラッグまたはその医薬的に許容可能な塩を含んでもよい。医薬組成物は、他の治療成分を含まずに、式Iもしくは式Iaの化合物または当該化合物の医薬的に許容可能な塩、および医薬的に許容可能な担体から成っていてもよい。
医薬組成物は、経口投与、直腸投与、局所投与、非経口投与(皮下投与、筋肉内投与および静脈投与を含む)、眼球投与(眼内投与)、肺投与(経鼻または口腔吸入)または経鼻投与に適するように製剤化されてよいが、任意の所与の症例において最も適した経路は、治療される症状の性質および重度、ならびに活性成分の性質によって決まることとなる。当該組成物は好都合には、単位剤形で提示され、そして薬学技術において周知の任意の方法によって調製されてよい。
実際の使用において、式Iまたは式Iaの化合物は、活性成分として、従来の医薬配合技術に従って医薬担体と密に混合されて組み合わされてよい。担体は、投与、例えば経口投与または非経口投与(静脈投与を含む)に所望される調製物の形態に応じて、多種多様な形態を取ってよい。経口剤形用の組成物の調製において、任意の通常の医薬媒体が使用されてよく、例えば、経口液体調製物(例えば懸濁液、エリキシル剤および溶液等)の場合、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、防腐剤、着色剤等があり;または、経口固体調製物(例えば粉末、硬カプセルおよび軟カプセル、ならびに錠剤等)の場合、担体(デンプン、糖、微結晶性セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤等)があり、固体経口調製物は液体調製物よりも好ましい。
投与が容易であることから、錠剤およびカプセルが最も有利な経口単位剤形であり、この場合、明らかに、固体の医薬担体が使用される。所望により、錠剤が標準的な水性または非水性技術によってコーティングされてよい。このような組成物および調製物は、少なくとも0.1%の活性化合物を含有すべきである。当然のことながら、これらの組成物中の活性化合物の割合は変動してよく、好都合には単位重量の約2パーセントから約60パーセントであってよい。このような治療上有用な組成物における活性化合物の量は、有効な投与量が得られることとなるような量とされる。活性化合物はまた、例えば、液滴または液体スプレーとして経鼻投与されてもよい。
錠剤、ピル、カプセル等はまた、結合剤(トラガカントゴム、アラビアゴム、トウモロコシデンプンまたはゼラチン等);賦形剤(リン酸二カルシウム等);崩壊剤(トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、アルギン酸等);滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム等);および甘味剤(ショ糖、乳糖またはサッカリン等)を含有してもよい。単位剤形がカプセルである場合、前述の種類の材料に加えて、液体担体(脂肪油等)を含有してよい。
種々の他の材料が、コーティングとしてまたは単位剤形の物理形態を改質するために存在してよい。例えば、錠剤は、シェラック、糖またはこれらの双方でコーティングされてよい。シロップまたはエリキシルは、活性成分に加えて、甘味剤としてのショ糖、防腐剤としてのメチルおよびプロピルパラベン、色素ならびに香味剤(チェリーまたはオレンジフレーバ等)を含有してよい。
式Iまたは式Iaの化合物はまた、非経口的に投与されてもよい。当該化合物の溶液または懸濁液が、水中で界面活性剤(ヒドロキシプロピルセルロース等)と適切に混合されてに調製されてよい。分散剤もまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコールおよびこれらの油中混合物中に調製されてよい。通常の貯蔵および使用条件下で、これらの調製物は、微生物の増殖を防止するための防腐剤を含有してよい。
注射可能な用途に適した医薬形態として、無菌の水溶液または分散液、および無菌の注射可能な溶液または分散液の即時調製用無菌粉末を含む。何れの場合も、本形態は無菌でなければならず、そして注射が容易に可能な程度に流動性でなければならない。本形態は、製造および貯蔵の条件下で安定でなければならず、微生物(細菌および真菌等)の汚染活動に抗して保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、これらの適切な混合物、および植物油を含有する溶媒または分散媒であってよい。
併用療法
式Iまたは式Iaの化合物(その医薬的に許容可能な塩を含む)は、式Iまたは式Iaの化合物が有用である疾患または症状の治療または改善において有用であり得る他の薬剤と医薬的に組み合わされて使用されてよい。このような他の薬剤は、それについて一般的に使用される経路および量で、式Iまたは式Iaの化合物と共に、同時に、または逐次的に投与されてよい。式Iまたは式Iaの化合物が1つまたは複数の他の薬剤と同時に使用される場合、このような他の薬剤および式Iまたは式Iaの化合物を含有する単位剤形の医薬組成物が好ましい。しかしながら、併用療法は、式Iまたは式Iaの化合物および1つまたは複数の他の薬剤が同じまたは異なるスケジュールで同時に投与される療法をも含む。
経口製剤が使用される場合、薬剤は、単一の組合せ錠剤もしくは他の経口剤形に組み合わされてよく、または薬剤は、別個の錠剤または他の経口剤形として一緒に包装されてよい。1つまたは複数の他の活性成分と組み合わされて使用される場合、式Iまたは式Iaの化合物および他の活性成分は、それぞれが単独で使用される場合よりも低い用量で使用され得ることも考えられる。従って、式Iまたは式Iaの医薬組成物には、式Iまたは式Iaの化合物に加えて、1つまたは複数の他の活性成分を含有するものを含む。
式Iまたは式Iaの化合物は、スタチンとの同時投与がおそらく最初に承認されることとなり、これらは、式Iまたは式Iaの化合物およびスタチンの固定用量の組み合わせの形態で投与されてよい。さらなる薬剤もまた、式Iまたは式Iaの化合物およびスタチンと組み合わされて投与されてよく、同時投与によって、または固定用量の組み合わせで投与される。式Iまたは式Iaの化合物、およびこれと共に投与される薬剤は、医薬的に許容可能な塩として、プロドラッグとして投与されてよく、または、必要に応じて即時放出、持続放出もしくは制御放出を目的として製剤化されてよい。
式Iまたは式Iaの化合物と組み合わされて投与されてよいスタチンの例としては、(i)シンバスタチンおよびロバスタチン(ZOCOR(登録商標)およびMEVACOR(登録商標)としてラクトンプロドラッグ形態で市場に出されており、投与後に阻害剤として機能する)、(ii)ジヒドロキシ開環酸HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(例えば、アトルバスタチン(特に、LIPITOR(登録商標)の名称で販売されているカルシウム塩)、ロスバスタチン(特に、CRESTOR(登録商標)の名称で販売されているカルシウム塩)、プラバスタチン(特に、PRAVACHOL(登録商標)の名称で販売されているナトリウム塩)、フルバスタチン(特に、LESCOL(登録商標)の名称で販売されているナトリウム塩)、およびピタバスタチン(特に、LIVALO(登録商標)の名称で販売されているカルシウム塩))、ならびに(iii)他のスタチン(開発されるであろうもの)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。併用療法に好ましいスタチンとしては、前述したようなアトルバスタチン、ロスバスタチンおよびシンバスタチンを含む。
コレステロール吸収阻害剤、および特にエゼチミブ(ZETIA(登録商標))、ならびに他のコレステロール吸収阻害剤(スタノールエステル、ベータ−シトステロール、ステロールグリコシド(チクェシド等)、および他のアゼチジノン等)が、式Iまたは式Iaの化合物と、一般的には、前述したようなスタチンと共に投与されてよい。好ましいコレステロール吸収阻害剤としては、エゼチミブがある。式Iまたは式Iaの化合物の、スタチンおよびコレステロール阻害剤(エゼチミブ等)との組合せもまた意図される。好ましい3−コンポーネント組合せとしては、式Iまたは式Iaの化合物の、シンバスタチン、アトルバスタチンまたはロスバスタチンとの、エゼチミブを組み合わせた組合せが挙げられ、スタチンは、前述したように、塩形態またはプロドラッグであってよい。シンバスタチンのエゼチミブとの組合せは、VYTORIN(登録商標)として現在市場に出されている。
式Iまたは式Iaの化合物と同時投与されてよい他のコレステロール軽減薬剤として、HMG−CoA還元酵素阻害剤(スタチン)およびコレステロール吸収阻害剤に加えて、(i)胆汁酸捕捉剤(例えばコレスチラミン、コレスチポール、架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体、Colestid(登録商標)、およびLoCholest(登録商標))、(ii)ナイアシンおよび関連化合物(ニコチニルアルコール、ニコチンアミド、およびニコチン酸またはその塩等)の即時放出型または持続放出型(DP−1アンタゴニスト(ラロピプラント(TREDAPTIVE(登録商標))等)との組合せ型であってよい)、(iii)PPARαアゴニスト(ゲムフィブロジルおよびフェノフィブリン酸誘導体(フィブレート)(クロフィブレート、フェノフィブレート、ベザフィブレート、シプロフィブレートおよびエトフィブレートを含む)等)、(iv)アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤(アバシミブおよびメリナミド等であり、選択的ACAT−1およびACAT−2阻害剤ならびに二重阻害剤を含む)、(v)フェノール系抗酸化剤(プロブコール等)、(vi)ミクロソームトリグリセリド転移タンパク質(MTP)/ApoB分泌阻害剤、(vii)抗酸化性ビタミン(ビタミンCおよびE、ならびにベータカロテン等)、(viii)チロミメティクス、(ix)LDL(低密度リポタンパク質)受容体インデューサ、(x)血小板凝集阻害剤(例えば糖タンパク質IIb/IIIaフィブリノーゲン受容体アンタゴニストおよびアスピリン)、(xi)ビタミンB12(シアノコバラミンとしても知られている)、(xii)葉酸またはその医薬的に許容可能な塩もしくはエステル(ナトリウム塩およびメチルグルカミン塩等)、(xiii)FXRおよびLXRリガンド(阻害剤およびアゴニストの双方を含む)、(xiv)ABCA1遺伝子発現増強剤、(xv)回腸胆汁酸トランスポータ、ならびに(xvi)ナイアシン受容体アゴニスト(例えばアシピモクスおよびアシフラン)および部分的アゴニストが挙げられる。
最後に、式Iまたは式Iaの化合物は、他の疾患(糖尿病、高血圧および肥満症等)の治療に有用な化合物、ならびに他の抗アテローム性動脈硬化化合物と組み合わされてよい。このような組合せは、糖尿病、肥満症、アテローム性動脈硬化および脂質異常症のような1つまたは複数の疾患、またはメタボリック症候群と関連する複数の疾患を治療するために使用されてよい。当該組合せは、これらの疾患の治療において相乗活性を示す可能性があり、活性成分用量を引き下げて(このようにした用量は、組み合わせなければ治療量以下であるかもしれない)投与することが可能となる。
式Iまたは式Iaの化合物と組み合わされて投与されてよい他の活性成分の例としては、主に抗糖尿病化合物である化合物が挙げられ、以下のものを含むが、これらに限定されるものではない:
(a)PPARガンマアゴニストおよび部分アゴニスト(グリタゾンおよび非グリタゾン(例えば、ピオグリタゾン、エングリタゾン、MCC−555、ロシグリタゾン、バラグリタゾン、ネトグリタゾン、T−131、LY−300512およびLY−818)、ならびに国際公開第02/060388号パンフレット、同第02/08188号パンフレット、同第2004/019869号パンフレット、同第2004/020409号パンフレット、同第2004/020408号パンフレット、および同第2004/066963号パンフレットに記載の化合物が挙げられる);
(b)ビグアニド(メトホルミン、フェンホルミンおよびこれらの医薬的に許容可能な塩等、特に塩酸メトホルミンおよびその持続放出製剤(Glumetza(商標)、Fortamet(商標)およびGlucophageXR(商標)等);
(c)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤(ISIS−113715およびTTP814等);
(d)ジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤(シタグリプチン、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、アログリプチン、リナグリプチン、デュトグリプチン、テネリグリプチン、MK−3102およびジェミグリプチンを含む);
(e)インスリンまたはインスリンミメティクス(例えばインスリンリスプロ、インスリングラルギン、インスリンデテミル、インスリングルリシン、インスリンデグルデク、SBS1000、インスリン亜鉛懸濁液、ならびにインスリンおよびインスリン類似体の経口および可吸入製剤等);
(f)スルホニルウレア(トルブタミド、グリピジド、グリメピリド、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、グリベンクラミド、および関連材料等);
(g)α−グリコシダーゼ阻害剤(アカルボース、アジポシン、カミグリボース、エミグリテート、ミグリトール、ボグリボース、プラジミシン−Q、およびサルボスタチン等);
(h)PPARα/γ二重アゴニスト(ムラグリタザル、テサグリタザル、ファルグリタザル、およびナベグリタザル等);
(i)PPARδアゴニスト(GW501516および国際公開第97/28149号パンフレットに開示されているもの等);
(j)グルカゴン受容体アンタゴニスト;
(k)GLP−1、GLP−1誘導体、GLP−1ミメティクス、GLP−1類似体およびGLP−1受容体アゴニスト(エキセンディン、例えば、エキセナチド(BYETTA)、デュラグルチド、セマグルチド、アルビグルチド、リラグルチド、リキシセナチド、およびタスポグルチド(これらの鼻腔内製剤、経皮製剤、および週1回製剤を含む))、ならびにオキシントモジュリン類似体および誘導体、ならびに非ペプチジルGLP−1受容体アゴニスト;
(l)GIP−1;
(m)アミリンおよびアミリン類似体(例えばプラムリンチド);
(n)非スルホニルウレアインスリン分泌促進物質(メグリチニド(例えば、グリメピリド、ミチグリニド、メグリチニド、ナテグリニド、およびラペグリニド)等);及び
(o)レプチンならびにレプチン誘導体およびアゴニスト。
抗糖尿病化合物との好ましい組合せとして、本明細書中に開示される化合物の、DP−IV阻害剤(シタグリプチン、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、アログリプチン、リナグリプチン、デュトグリプチン、テネリグリプチン、オマリグリプチン、およびジェミグリプチン)との組合せ、ビグアニドとの組合せ、ならびにDP−IV阻害剤およびビグアニド双方との組合せを含む。好ましいDP−IV阻害剤はシタグリプチンであり、好ましいビグアニドは、前述したような製剤および塩形態のメトホルミンである。
式Iまたは式Iaの化合物と組み合わされて使用されてよい他の有効成分として、抗肥満症化合物を含む(例えば、5−HT(セロトニン)阻害剤、ニューロペプチドY5(NPY5)阻害剤、メラノコルチン4受容体(Mc4r)アゴニスト、カンナビノイド受容体1(CB−1)アンタゴニスト/インバースアゴニスト、およびβアドレナリン受容体アゴニストを含む)。これらは、本セクション中で後により詳細に列記される。
これらの他の活性成分として、炎症症状を治療するために使用される活性成分(例えば、アスピリン、非ステロイド系抗炎症薬、グルココルチコイド、アザルフィジン、および選択的シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤(エトリコキシブ、セレコキシブ、ロフェコキシブおよびBextraを含む)等)をも含む。
降圧化合物が、式Iまたは式Iaの化合物との併用療法において有利に用いられてもよい。式Iまたは式Iaの化合物と共に用いられてよい降圧化合物の例として、サイアザイド様利尿剤(例えば、ヒドロクロロチアジド(HCTZまたはHCT));アンギオテンシン変換酵素阻害剤(例えば、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、セロナプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラト、フォシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モベルチプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、テモカプリル、またはトランドラプリル);アンギオテンシン変換酵素(ACE)および中性エンドペプチダーゼ(NEP)の二重阻害剤(オマパトリラト、サムパトリラト、およびファシドトリル等);アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト(アンギオテンシン受容体ブロッカまたはARBとしても知られている)(フリー塩基、フリー酸、塩またはプロドラッグの形態であってよい)(アジルサルタン(例えば、アジルサルタンメドキソミルカリウム(EDARBI(登録商標))、カンデサルタン(例えば、カンデサルタンシレキセチル(ATACAND(登録商標))、エプロサルタン(例えば、エプロサルタンメシラート(TEVETAN(登録商標))、イルベサルタン(AVAPRO(登録商標))、ロサルタン(例えば、ロサルタンカリウム(COZAAR(登録商標))、オルメサルタン(例えば、オルメサルタンメドキソミル(BENICAR(登録商標))、テルミサルタン(MICARDIS(登録商標))、バルサルタン(DIOVAN(登録商標))、およびサイアザイド様利尿剤(ヒドロクロロチアジド等)と組み合わされて使用されるこれらの任意の薬剤(例えば、HYZAAR(登録商標)、DIOVAN HCT(登録商標)、ATACAND HCT(登録商標)等)等);カリウム保持性利尿剤(アミロライドHCl、スピロノラクトン、エプレレノン、トリアムテレン(それぞれHCTZが有ったり無かったりする)等);炭酸アンヒドラーゼ阻害剤(アセタゾラミド等);中性エンドペプチダーゼ阻害剤(例えば、チオルファンおよびホスホラミドン);アルドステロンアンタゴニスト;アルドステロンシンターゼ阻害剤;レニン阻害剤(例えば、ジペプチドおよびトリペプチドのウレア誘導体(米国特許第5116835号明細書参照)、アミノ酸および誘導体(米国特許第5095119号明細書および同第5104869号明細書)、非ペプチド結合によって結合されるアミノ酸鎖(米国特許第5114937号明細書)、ジペプチド誘導体およびトリペプチド誘導体(米国特許第5106835号明細書)、ペプチジルアミノジオール(米国特許第5063208号明細書および同第4845079号明細書)、ならびにペプチジルベータ−アミノアシルアミノジオールカルバメート(米国特許第5089471号明細書);また、以下の米国特許第5071837号明細書、同第5064965号明細書、同第5063207号明細書、同第5036054号明細書、同第5036053号明細書、同第5034512号明細書、および同第4894437号明細書中に開示されるような他の様々なペプチド類似体、および低分子レニン阻害剤(ジオールスルホンアミドおよびスルフィニル(米国特許第5098924号明細書)、N−モルホリノ誘導体(米国特許第5055466号明細書)、N−複素環式アルコール(米国特許第4885292号明細書)、およびピロールイミダゾロン(米国特許第5075451号明細書)が挙げられる);また、ペプスタチン誘導体(米国特許第4980283号明細書)、ならびにスタトン(statone)含有ペプチドのフルオロ−およびクロロ−誘導体(米国特許第5066643号明細書);エナルクレイン(enalkrein);RO 42−5892;A 65317;CP 80794;ES 1005;ES 8891;SQ 34017;アリスキレン(2(S),4(S),5(S),7(S)−N−(2−カルバモイル−2−メチルプロピル)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−2,7−ジイソプロピル−8−[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]−オクタンアミド(octanamid)ヘミフマレート)SPP600、SPP630、およびSPP635);エンドセリン受容体アゴニスト;血管拡張剤(例えばニトロプルシド);カルシウムチンャネルブロッカ(例えば、アムロジピン、ニフェジピン、ベラパミル、ジルチアゼム、フェロジピン、ガロパミル、ニルジピン、ニモジピン、ニカルジピン、ベプリジル、ニソルジピン);カリウムチャンネルアクティベータ(例えば、ニコランジル、ピナシジル、クロマカリム、ミノキシジル、アプリカリム(aprilkalim)、ロプラゾラム);交感神経遮断剤;ベータ−アドレナリン遮断薬(例えば、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、カルベジロール、メトプロロール、メトプロロールタルトレート、ナドロール、プロプラノロール、ソタロール、チモロール);アルファアドレナリン遮断薬(例えば、ドキサゾシン(doxazocin)、プラゾシン(prazocin)、またはアルファメチルドーパ);中枢アルファアドレナリンアゴニスト;末梢血管拡張剤(例えば、ヒドララジン);ならびにニトレートまたはニトリックオキシド供与化合物(例えば、一硝酸イソソルビド)が挙げられる。
本明細書中に開示されるCETP阻害剤と組み合わされて用いられてよい好ましい降圧剤として、アンギオテンシンIIアンタゴニスト(ロサルタン)、ACE阻害剤(エナラプリルまたはカプトプリル)、およびヒドロクロロチアジドのうちの1つまたは複数を含む。
式Iまたは式Iaの化合物と組み合わされて投与されてよい抗肥満症化合物として、以下を含む:(1)成長ホルモン分泌促進剤および成長ホルモン分泌促進受容体アゴニスト/アンタゴニスト(NN703およびヘキサレリン等);(2)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤;(3)カンナビノイド受容体リガンド(カンナビノイドCB受容体アンタゴニストまたはインバースアゴニスト等)(リモナバント(Sanofi Synthelabo)、AMT−251、SR−14778およびSR141716A(Sanofi Synthelabo)、SVL−319(Solvay)、BAY65−2520(Bayer)等);(4)抗肥満セロトニン作動剤(フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、フェンテルミン、およびシブトラミン等);(5)β3−アドレナリン受容体アゴニスト(AD9677/TAK677(大日本製薬/武田薬品)、CL−316,243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、Trecadrine、ZenecaD7114、およびSR59119A等);(6)膵臓リパーゼ阻害剤(オルリスタット(Xenical(登録商標))、Triton WR1339、RHC80267、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン、テアサポニン、およびジエチルウンベリフェリルホスフェート等);(7)ニューロペプチドY1アンタゴニスト(BIBP3226、J−115814、BIBO 3304、LY−357897、CP−671906、およびGI−264879A等);(8)ニューロペプチドY5アンタゴニスト(GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR226928、FR240662、FR252384、1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、PD−160170、SR−120562A、SR−120819A、およびJCF−104等);(9)メラニン濃縮ホルモン(MCH)受容体アンタゴニスト;(10)メラニン濃縮ホルモン1受容体(MCH1R)アンタゴニスト(T−226296(武田薬品)等);(11)メラニン濃縮ホルモン2受容体(MCH2R)アゴニスト/アンタゴニスト;(12)オレキシン−1受容体アンタゴニスト(SB−334867−A等);(13)メラノコルチンアゴニスト(Melanotan II等);(14)他のMc4r(メラノコルチン4受容体)アゴニスト(CHIR86036(Chiron)、ME−10142、ME−10145(Melacure)、およびCHIR86036(Chiron)等);PT−141、およびPT−14(Palatin);(15)5HT−2アゴニスト;(16)5HT2C(セロトニン受容体2C)アゴニスト(BVT933、DPCA37215、WAY161503、およびR−1065等);(17)ガラニンアンタゴニスト;(18)CCKアゴニスト;(19)CCK−A(コレシストキニン−A)アゴニスト(AR−R 15849、GI 181771、JMV−180、A−71378、A−71623、およびSR146131等);(20)GLP−1アゴニスト;(21)コルチコトロピン−放出ホルモンアゴニスト;(22)ヒスタミン受容体−3(H3)モジュレータ;(23)ヒスタミン受容体−3(H3)アンタゴニスト/インバースアゴニスト(チオペラミド、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピルN−(4−ペンテニル)カルバメート、クロベンプロピット、ヨードフェンプロピット、イモプロキシファン、およびGT2394(Gliatech)等);(24)β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1阻害剤(11β−HSD−1阻害剤)(BVT3498およびBVT2733等);(25)PDE(ホスホジエステラーゼ)阻害剤(テオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト、シルデナフィル、アムリノン、ミルリノン、シロスタミド、ロリプラム、およびシロミラスト等);(26)ホスホジエステラーゼ−3B(PDE3B)阻害剤;(27)NE(ノルエピネフリン)輸送阻害剤(GW320659、デシプラミン、タルスプラム、およびノミフェンシン等);(28)グレリン受容体アンタゴニスト;(29)レプチン(組換えヒトレプチン(PEG−OB、Hoffman La Roche)および組換えメチオニルヒトレプチン(Amgen)を含む);(30)レプチン誘導体;(31)BRS3(ボンベシン受容体サブタイプ3)アゴニスト([D−Phe6,ベータ−Ala11,Phe13,Nle14]Bn(6−14)および[D−Phe6,Phe13]Bn(6−13)プロピルアミド等);(32)CNTF(毛様神経栄養因子)(GI−181771(Glaxo−SmithKline)、SR146131(Sanofi Synthelabo)、ブタビンジド、PD170,292およびPD 149164(Pfizer)等);(33)CNTF誘導体(アクソカイン(Regeneron)等);(34)モノアミン再取込み阻害剤(シブトラミン等);(35)UCP−1(脱共役タンパク質−1、2または3)アクティベータ(フィタン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)、およびレチノイン酸等);(36)甲状腺ホルモンβアゴニスト(KB−2611(KaroBioBMS)等);(37)FAS(脂肪酸シンターゼ)阻害剤(CeruleninおよびC75等);(38)DGAT1(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)阻害剤;(39)DGAT2(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2)阻害剤;(40)ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2)阻害剤;(41)グルココルチコイドアンタゴニスト;(42)アシル−エストロゲン(オレオイル−エストロン等);(43)ジカルボキシレートトランスポータ阻害剤;(44)ペプチドYY、PYY3−36、ペプチドYY類似体、誘導体および断片(BIM−43073D、BIM−43004C等);(45)ニューロペプチドY2(NPY2)受容体アゴニスト(NPY3−36、Nアセチル[Leu(28,31)]NPY24−36、TASP−V、およびシクロ−(28/32)−Ac−[Lys28−Glu32]−(25−36)−pNPY等);(46)ニューロペプチドY4(NPY4)アゴニスト(膵臓ペプチド(PP)等);(47)ニューロペプチドY1(NPY1)アンタゴニスト(BIBP3226、J−115814、BIBO 3304、LY−357897、CP−671906、およびGI−264879A等);(48)オピオイドアンタゴニスト(ナルメフェン(Revex(登録商標))、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソンおよびナルトレキソン等);(49)グルコーストランスポータ阻害剤;(50)ホスフェートトランスポータ阻害剤;(51)5−HT(セロトニン)阻害剤;(52)ベータブロッカ;(53)ニューロキニン−1受容体アンタゴニスト(NK−1アンタゴニスト);(54)クロベンゾレクス;(55)クロホレクス;(56)クロミノレクス;(57)クロルテルミン;(58)シクルエキセドリン;(59)デキストロアンフェタミン;(60)ジフェメトキシジン;(61)N−エチルアンフェタミン;(62)フェンブトラゼート;(63)フェニソレクス;(64)フェンプロポレクス;(65)フルドレクス;(66)フルミノレクス;(67)フルフリルメチルアンフェタミン;(68)レバンフェタミン;(69)レボファセトペラン;(70)メフェノレックス;(71)メタンフェプラモン;(72)メタンフェタミン;(73)ノルシュードエフェドリン;(74)ペントレクス;(75)フェンジメトラジン;(76)フェンメトラジン;(77)ピシロレクス;(78)フィトファーム57;(79)ゾニサミド、(80)アミノレクス;(81)アンフェクロラール;(82)アンフェタミン;(83)ベンゾフェタミン;ならびに(84)クロルフェンテルミン。
式Iまたは式Iaの化合物を使用する前述の併用療法は、メタボリック症候群の治療においても有用であり得る。広く使用されている1つの規定に従えば、メタボリック症候群の患者は、以下の5つの徴候の群から選択される3つ以上の徴候があるとして特徴付けられる:(1)腹部肥満症;(2)高トリグリセリド血症;(3)低い高密度リポタンパク質コレステロール(HDL);(4)高血圧;および(5)高い空腹時グルコース(患者が糖尿病でもある場合、2型糖尿病に特徴的な範囲内であり得る)。これらの徴候がそれぞれ、Third Report of the National Cholesterol Education Program Expert Panel on Detection,Evaluation and Treatment of High Blood Cholesterol in Adults(Adult Treatment Panel III,or ATP III),National Institutes of Health,2001,NIH Publication No.01−3670において臨床的に規定されている。メタボリック症候群の患者は、先に列記される大血管および小血管合併症(アテローム性動脈硬化および冠動脈心疾患を含む)を発症するリスクが高い。前述した組合せは、メタボリック症候群の複数の徴候(例えば、2つの徴候、3つの徴候、4つの徴候、または5つ全ての徴候)を同時に軽減することができる。
アッセイ
プロトコール:CETP活性に関するシンチレーション近接アッセイ(SPA)
最初に、低密度リポタンパク質(LDL)(Meridian)をビオチオンと氷上で1時間インキュベートすることによって、LDLをビオチン化し、その後、これを透析してフリービオチオンを除去した。次に、様々な濃度の化合物を、15nM CETP(試薬製造グループ、In Vitro Pharmacology,MRL Rahway)および50μg/mLのビオチン化LDL(50mM HEPES、150mM NaCl、pH7.4中)と、37℃で1時間インキュベートした。H−コレステロールエステル高密度リポタンパク質(HDL)(American Radiochemicals Corp)を加えて濃度約0.6nMとして、反応を開始させた。反応を37℃で2時間進め、その後12%酢酸を加えることで反応を停止させた。次に、PVTストレプトアビジンコーティングしたシンチレーション近接ビーズ(室温にしておいた)を加えて、濃度を4mg/mLにした。次に、アッセイ物を混合し、1/2時間後にMicrobetaプレートリーダにおいてカウントした。
CETP触媒CEおよびTG転移のインビトロ放射性アッセイ(RTAアッセイ)
試薬およびソースが:[3H]コレステリルオレエート(GE#TRK.886)、[3H]トリオレイン(Perkin−Elmer NET−431)、ブチル化ヒドロキシルトルエン(Aldrich、#D4740−4)、DOPC(Sigma、#P6354)、臭化ナトリウム(Fisher scientific #S255−500)、PEG 8000(Fisher、#BP233−1)、およびヒトHDL(Intracel Corp #RP−036)である。
CETP転移活性を阻害する化合物を識別するために、IC50値を求めるインビトロアッセイを、公表されている方法(Morton and Zilversmit,(1981)A plasma inhibitor of triglyceride and cholesteryl ester transfer activities,J.Biol.Chem.256(23),11992−11995)の改変に基づいて行う。阻害剤がCETP活性を変える能力を、2つの異なるアッセイを用いてアッセイする:1つは組換えCETPを用いるものであり、1つはCETPの内因性プラズマ源を用いるものである。双方のアッセイとも、[3H]コレステリルオレエートまたは[3H]トリオレインの、外因性LDLからHDLへの転移を測定する。
最初に、ガラスチューブ内にて、CHCl中の100μLの200μΜブチル化ヒドロキシルトルエン、EtOH中の216μL21.57mM DOPC、および、500μCi[3H]−トリオレイン(Perkin Elmer #NET−431)または500μCi[3H]−コレステリルオレエート(GE #TRK886)の何れか一方、を組み合わせることによって、放射性標識ドナー粒子を生じさせる。試薬を混合し、窒素下で乾燥させ、次に2mLの50mM Tris、27μM EDTA(pH7.4)中に再懸濁させる。短時間のボルテックスの後、溶液を澄明になるまで超音波処理し、20mLの新鮮なヒト血清と混合する。混合物を37℃で一晩インキュベートする。NaBr中の連続的超遠心フローテーションによって、[3H]標識LDL基質を1.063g/mLの密度で分離する(Havel,Eder,et al.,1955、およびChapman,Goldstein,et al.,1981の方法に従う)。単離したら、粒子をCETPバッファ(50mM Tris、pH7.4、100mM NaCl、1mM EDTA)中で3回透析する。ヒトHDLをIntracelから購入し、アクセプタ粒子として用いる。
転移アッセイを、96ウェルv字底ポリプロピレンプレート内で行う。組換えCETPを用いるRTA(2%RTA)について、アッセイカクテルを調製して、最終濃度を128μg/mL HDL、20nM rCETP、2%ヒト血清および1×CETPバッファにする。DMSO中に希釈した1μLの各試験化合物を、ウェルあたり47μLのアッセイカクテルに加えて、37℃で1時間インキュベートする。転移反応を開始させるために、2μLの放射性標識LDLを加える。37℃でさらに60分インキュベートした後、LDLを等容量の20%W/VPEG8000で沈殿させることによって、転移作用を終わらせる。プレートを4℃で30分間2000rpmにて遠心する。HDL−含有上清の40μLアリコートを、200μLのMicroScint(商標)20と共にPackard Optiplate(商標)に移す。混合後、プレートを液体シンチレーションによってカウントする。ブランク用の上清(HDLアクセプタ、CETPバッファおよびDMSOのみを含有するウェル)中に存在するカウントを試験化合物含有物から減算して、非特異的転移を補正するために用いる。
血清からの内因性CETPを用いる転移アッセイについて(95%RTA)、同じ手順を用いるが、アッセイにおいて、ヒト血清を加えて、総アッセイ容量の95%の最終血清濃度を達成するようにして、およそ15nMの内因性CETP濃度を得る点が異なっている。次に、これをHDLおよびCETPバッファと組み合わせて、反応を前述のように進め、前述のように終わらせる。
阻害剤を含むサンプルのカウントと、未阻害(DMSOのみ)のポジティブコントロールとの比較により、阻害パーセントを得る。阻害パーセント対阻害剤濃度の対数のプロット(シグモイド4パラメータ式に適合させる)を用いて、IC50を計算する。
実施例
以下のスキームおよび実施例は、本発明についての評価および理解をさらに深めることを目的として提供されるものである。これらの実施例は例示的なものであって、如何なる形でも本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に添付の特許請求の範囲が本発明の範囲を規定するものである。
出発材料は、市販されているか、既知の手順を用いるか、下記に示されるようにして製造されるものである。実施例は、以下に提供されるスキームを用いて合成されてよい。以下の実施例について報告されるデータは、95%ヒト血清におけるRTAアッセイを用いて得られた。このアッセイを用いた実施例のIC50は、約44から1742nMの範囲である。好ましい化合物は、IC50が約500nM未満である。より好ましい化合物は、IC50が約100nM未満である。式Iまたは式Iaの化合物を本明細書中で言及する場合、そのような化合物は、式Iまたは式Iaによって一般的に規定される化合物、および本明細書中に開示される具体的な実施例をも含む。
合成スキーム
中間体の合成
実施例を、以下に示すスキームに従って合成した。化合物を製造するための合成中間体を下記に記載するようにして製造し、以下のスキームにおいて例示する。スキームにおいて用いる様々な出発材料は、市販されているか、当業者によって容易に製造されるものである。
スキームA1
Figure 2014532652
スキームA2
Figure 2014532652
中間体Aを、キラル補助剤制御アルドール反応により、市販の出発材料から調製する(スキームA1)。アルドール生成物のヒドラジンとの処理に続くジアゾ化および
クルチウス転位により、中間体Aが与えられる(Wang et al.,Tetrahedron,2009,65,6291−6303)。あるいはまた、中間体Aは、N−Boc−アリルアミンを、sec−ブチルリチウムで処理し、続いてZnClとの処理により調製してよく、既知のアルデヒドと容易に反応するジリチオ化試薬が与えられる(Resek,J.E.;Beak,P.Tetrahedron Letters,1993,34,3043)(スキームA2)。引き続く水素化ナトリウムとの処理により、中間体Aが合成される。
Figure 2014532652
中間体A−スキームA1
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−エテニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
工程1:(4S)−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(12g、73.5mmol)のTHF撹拌溶液(200mL)に、n−BuLi(2.5M、29.4mL、73.5mmol)をシリンジを介して−78℃で滴下した。生じた反応混合物を−78℃で5分間撹拌してから、(2E)−ブタ−2−エノイルクロリド(8.46mL、88.0mmol)をシリンジを介して滴下した。反応混合物を周囲温度に温め、食塩水(100mL)および水(100mL)を加えて反応をクエンチした。酢酸エチルおよびヘキサン混合物(1:2、100mL)を加えて混合物を分配し、有機物を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた油を、(より早いバッチから得た結晶でシードさせた後に)ヘキサン中の5%酢酸エチル中で再結晶化させ、(4S)−3−[(2E)−ブタ−2−エノイル]−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(15.7g、67.9mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl),7.4(m,6H),5.5(m,1H)4.73(t,J=8.8Hz,1H),4.30(m,1H),1.97(dd,J=6.8,1.5Hz,3H)。
工程2:DCM(100mL)中、(4S)−3−[(2E)−ブタ−2−エノイル]−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(13.8g、59.7mmol)に、TiCl(DCM中1M、59.7mL、59.7mmol)を−10℃で加えた。
生じた反応溶液を、カニューレによって、DIPEA(11.26mL、64.5mmol)およびDCM(100mL)を含むフラスコへ10℃で移した。NMP(11.49mL、119mmol)をシリンジを介して加え、反応混合物を1時間成熟させてから−40℃に冷却した。DCM(25mL)中、3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(17.3g、71.6mmol)をシリンジを介して加え、反応を1.5時間にわたって0℃に温めた。反応を、酢酸(15mL)、飽和ロッシェル塩(50mL)およびHCl(1.0M、200mL)を加えてクエンチした。有機物を分離し、水性物をDCM(50mL)で逆抽出した。有機物を合わせて、HCl(1.0M、100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた油をカラムクロマトグラフィによって精製し、(4S)−3−{(2S)−2−[(S)−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ヒドロキシ)メチル]ブタ−3−エノイル}−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(20g、42.3mmol)を結晶性固体として与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.86(s,2H),7.83(s,1H),7.4(m,5H),5.7(m,1H),5.4(m,1H),5.31(d,J=10.3Hz,1H),5.28(d,J=3.9Hz,1H),5.10(d,J=17.3Hz,1H),4.8(m,1H),4.7(t,J=9.0Hz,1H),4.3(m,1H)。
工程3:THF(100mL)中、(4S)−3−{(2S)−2−[(S)−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ヒドロキシ)メチル]ブタ−3−エノイル}−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(20g、42.5mmol)およびヒドラジン(2.71g、85mmol)を、室温で1時間撹拌した。反応を酢酸エチル:ヘキサン(2:1、200mL)で希釈し、水(100mL)で分配した。有機物を食塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をIPA(30mL)で粉砕し、キラル補助剤を除去した。濾液を濃縮し、(2S)−2−[(S)−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ヒドロキシ)メチル]ブタ−3−エンヒドラジド(14.5g、42.4mmol)を与え、これをさらに精製することなく用いた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.81(s,3H),7.83(s,1H),7.0(br s,1H),5.9(m,1H),5.42(d,J=3.3Hz,1H),5.29(d,J=10.3Hz,1H),5.03(d,J=17.1Hz,1H),3.1(dd,J=9.4,3.5Hz,1H)。
工程4:(2S)−2−[(S)−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ヒドロキシ)メチル]ブタ−3−エンヒドラジド(14.5g、42.4mmol)を、IPA(100mL)およびHCl(ジオキサン中4N、20mL)中に溶解させた。IPA(20mL)中、亜硝酸tert−ブチル(5.24g、50.8mmol)を、シリンジポンプを介して50℃で1時間かけて加えた。反応混合物を50℃でさらなる時間撹拌し、揮発物を除去した。粗混合物を酢酸エチル(150mL)中に溶解させ、水性NaCO(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。
生じた油をカラムクロマトグラフィによって精製し、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−エテニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(7g、21.52mmol)を淡黄色の結晶性固体として与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.90(s,1H),7.82(s,Hz,1H),5.2(m,3H),4.7(m,1H)。
Figure 2014532652
中間体A−スキームA−2
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−エテニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
工程1:−78℃の無水THF(800mL)中で、N−Boc−アリルアミン(50.0g、0.318mol)に、sec−ブチルリチウム(シクロヘキサン中1.30M、538.0mL、0.7mol)をNガスストリーム下で滴下した。生じた黄色の溶液を−78℃でさらに2時間撹拌し、その後、ZnCl(EtO中1.1M、349.8mL、0.35mol)を加えた。溶液を1時間撹拌してから、3,5−ビス−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(169.3g、0.700mol)を澄明な溶液に加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌してから、酢酸(227mL)で反応をクエンチした。反応を氷水(2L)中へ注ぎ、有機層を水性飽和NaHCO(2L×2)および食塩水(1L)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗材料を石油エーテル(300mL)から再結晶化して、tert−ブチル{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ヒドロキシブタ−3−エン−2−イル}カルバメート(57g)を白色の粉末として与えた。このプロセスにより合計で2.8kgの材料を与えた。C1720NO[M+H]+のMS ESI計算値400.1、測定値400.0。
工程2:N下、0℃にて、NaH(20g、0.500mol)を、tert−ブチル{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ヒドロキシブタ−3−エン−2−イル}カルバメート(100g、0.250mol)の無水THF(1.5L)中の混合物に撹拌しながらゆっくり加えた。添加後、混合物を、0℃で1時間、続いて80℃で2〜6時間撹拌した(注意:混合物を80℃で0.5〜1時間撹拌して加熱してバブリングさせた)。生じた混合物を0℃に冷却し、MeOH(0.1L)および氷水(0.2L)を慎重に加えて反応をクエンチした。混合物を濃縮してから酢酸エチル(2L)で希釈し、水(0.5L×3)、食塩水(0.5L)で洗浄し、乾燥させて濃縮し、黒色の油を与えた。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィにより粗生成物を与え、これを酢酸エチル、ジクロロメタンおよび石油エーテルから再結晶化して、シス−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−エテニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(25g)を白色の固体として与えた。生じた固体を、キラルSFC(カラム−OJ 250mm×50mm、10μm;移動相−A:超臨界CO、B:IPA、A:B=85:15(230mL/分);カラム温度:38℃;ノズル圧力−100bar;ノズル温度−60℃;エバポレータ温度−20℃;トリマ温度−25℃;波長−220nm)によって分離した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.30(s,1H),8.10(s,1H),7.93(s,2H),6.05−6.03(d,1H),5.27−5.11(m,2H),4.99−4.97(d,1H),4.76−4.73(t,1H)。
スキームB
Figure 2014532652
スキームBにおいて、AはCHまたはNであり、CHのHは置換されてよい。中間体Bの合成は、既知のまたは調製したアルデヒドをビニルグリニャールで処理することにより始まり、得られたアルコキシドをカーボネートとして直接的に保護する。続いて、カーボネートを、Ir−触媒作用下(Hartwig et al.,J.Am.Chem.Soc.2010,132,8918−8920)にて中間体Aと反応させて、閉環メタセシス用基質が与えられ、二環式コア(中間体B1)が形成される。引き続く還元により、中間体B2が与えられる。B2を、Pd接触カップリング反応を介して対応するボロン酸エステル(中間体B3)に変換する。
Figure 2014532652
(1R,5S,7aS)−1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−3(1H)−オン
中間体B3
(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン
工程1a:THF(50mL)中、2−ブロモ−5−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(20g、99mmol)に、シリンジ添加を介してビニルマグネシウムブロミド(1.0M、128mL、128mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温に温めて、30分間撹拌した。クロロギ酸エチル(10.7g、99mmol)を慎重に滴下して、反応をクエンチした。30分間の撹拌後、反応をヘキサン(100mL)で希釈し、水性飽和NHClで分配した。有機物を、HCl(水中1.0M、50mL)で洗浄し、続いて食塩水(30mL)でさらに洗浄してから、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥した。粗材料をカラムクロマトグラフィによって精製し、1−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)プロパ−2−エン−1−イルエチルカーボネート(14.5g、47.8mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.56(m,1H),7.24(m,1H),6.97(m,1H),6.43(d,J=5.5Hz,1H),6.01(m,1H),5.35−5.42(m,2H),4.28(m,2H),1.38(m,3H)。
工程2:500mLのRBFに、1−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)プロパ−2−エン−l−イルエチルカーボネート(10.4g、29.5mmol)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−エテニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(4g、12.3mmol)、DCM(20mL)およびHelmchenジベンゾ[a,e]シクロオクタテトラエン(dbcot)イリジウムホスホラミダイト触媒複合体(407mg、0.369mmol)(Helmchen et al,Chem.Eur.J.,2010,16,6601−6615)を加えた。反応を、33℃で2日間空気にオープンにして撹拌した。反応をセライト上で濾過し、カラムクロマトグラフィによって精製し、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エン−1−イル}−4−エテニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(4.5g、7.65mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.86(m,2H),7.68(s,2H),7.64(s,1H),7.54(d,J=6.5Hz,1H),6.22(m,1H),5.75(m,2H),5.43(m,2H),5.20(m,1H),5.03(d,J=5.0Hz,1H),4.8(d,J=8.5Hz,1H),4.1(m,1H)。
工程3:還流コンデンサを備える100mLのRBFに、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパ−2−エン−1−イル}−4−エテニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(4.5g、7.65mmol)およびトルエン(20mL)を加えた。系を窒素でフラッシュし、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン[2−(i−プロポキシ)−5−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)フェニル]メチレンルテニウム(II)ジクロリド(274mg、0.374mmol)(Zhan触媒−1B)を加えた。反応混合物を60℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、生じた油をカラムクロマトグラフィによって精製し、(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,7a−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(中間体B1)(4.0g、7.14mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.95(s,1H),7.79(s,2H),7.76(d,J−8.3Hz,1H),7.60(s,1H),7.47(d,J=8.2Hz,1H),6.34(d,J=2.5Hz,1H),6.17(s,H),6.12(d,J=8.8Hz,1H),5.46(d,J=8.7Hz,1H),5.29(d,J=4.8Hz,1H)。
工程4:エタノール(10mL)中、(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,7a−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(3.0g、5.36mmol)に、ウィルキンソン触媒(Rh(PPhCl)(495mg、0.536mmol)を加えた。混合物を、40psiの水素ガス雰囲気下のパーシェーカに一晩置いた。完了後、溶媒を減圧下で除去し、生じた油をカラムクロマトグラフィによって精製し、(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(中間体B2)(3.0g、5.34mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.93(s,1H),7.87(s,2H),7.73(m,2H),7.44(d,J=2Hz,1H),6.14(d,J=7.9Hz,1H),6.12(d,J=8.8Hz,1H),5.35(m,1H),4.63(m,1H),3.03(m,1H),1.69(m,1H),1.25(m,2H)。
工程5:グローブボックス内で、40mLバイアルに、(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(中間体B2、2.0g、3.56mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.84g、7.11mmol)、酢酸カリウム(0.87g、8.9mmol)、1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(0.122g、0.178mmol)および20mLジメチルアセトアミドを加えた。バイアルをシールし、80℃で20時間加熱した。反応混合物をメチルtブチルエーテルで希釈し、15%NaCl水溶液で洗浄した。有機物を金属スカベンジャ樹脂で処理し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し、(1R,5S,7aS)−1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−3(1H)−オン(中間体B3、1.65g、2.71mmol)を与えた。C2725BFNO[M+H]+のMS ESI計算値610.2、測定値610.2。
表1における以下の中間体は、中間体B1、B2およびB3の合成において概説した手順を用いるスキームBに従って、市販のまたは既知のアルデヒドを工程1において利用して調製した。場合によっては、工程3は、ホベイダ−グラブス第二世代触媒またはシュロック触媒を用いて行ってよい。加えて、工程4は、Rh/Cを触媒として用いて行ってよい。中間体B11およびB13について、アルデヒド出発材料2−ブロモ−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドおよび5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアルデヒドを、以下のスキームに基づいて合成した。
2−ブロモ−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
Figure 2014532652
100mLの丸底フラスコに、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(2.8mL、16.6mmol)および50mL THFを加えた。BuLi(9.5mL、15.2mmol、1.6Mヘキサン溶液)を、シリンジを介して0℃で加えた。0℃で15分間撹拌した後、アイスバスを乾燥アイス/エーテルバスと置き換えた。別の25mL丸底フラスコに、1−ブロモ−2−メチル−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(3.3g、13.8mmol)およびTHFを加えた。乾燥アイス/アセトンバスによる冷却後、この溶液を第1フラスコへ素早くカニューレ移送した。移送完了後、DMF(2.1mL、27.6mmol)を加え、生じた反応混合物をその温度で10分以上撹拌してから、−20℃にゆっくり温めた。反応を、−20℃にて50mLの1N HClを加えてクエンチした。この混合物を100mLの水で希釈し、100mLのEtOAc/ヘキサン1:9で抽出した。有機物を30mLのNaHCO水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィによって精製し、1.8gの2−ブロモ−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ10.50(s,1H),8.03(d,J=1.4Hz,1H),7.75(d,J=1.5Hz,1H),2.60(s,3H)。
5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルバルデヒド
Figure 2014532652
工程1:DMF(100mL)中、5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(20g、74.1mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(10.84g、111mmol)およびDIPEA(38.8mL、222mmol)に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−トリオキシド(53.4mL、89mmol)を滴下漏斗によって0℃で10分間かけて加えた。反応を2時間撹拌した。反応を濃縮して半分の量にし、EtOAcで希釈した。有機物を飽和NHCl、及び続いて食塩水で分配した。有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。5−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド(21g、67.1mmol)を粗油として次に進めた。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.90(s,1H),7.63(s,1H),3.44(s,3H),3.55(s,3H)。
工程2:THF(200mL)中、5−ブロモ−N−メトキシ−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド(21g、67.1mmol)に、トルエン中のDIBAL−H(1M、73.8mL、73.8mmol)をシリンジを通して−78℃で加えた。反応を、−10℃に温めながら40分間撹拌した。反応をEtOAc(100mL)で希釈し、1N HCl溶液(150mL)でクエンチした。反応混合物をセライトおよびシリカゲルベッド上で濾過した。層を分離し、有機層を飽和NaHCO、及び続いて食塩水で分配した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗反応をカラムクロマトグラフィによって精製し、5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルバルデヒド(13.1g、51.6mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ10.2(s,1H),9.04(s,1H),8.84(s,1H)。
Figure 2014532652
Figure 2014532652
スキームC
Figure 2014532652
中間体Cの調製を、市販のブロミドおよびボロン酸エステルの鈴木カップリング反応を介して行い、所望の生成物を得る。
Figure 2014532652
中間体C
1−エテニル−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン
1−ブロモ−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン(500mg、2.51mmol)に、THF(5mL)、水性三塩基性リン酸カリウム(2.0M、4.18mL、8.37mmol)、2−エテニル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(387mg、2.51mmol)、酢酸パラジウム(II)(47mg、0.209mmol)、および1,1’−ビス(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセン(99mg、0.209mmol)を加えた。系を窒素ガスでフラッシュし、80℃で1時間加熱した。反応を濾過し、続いて酢酸エチルおよび水で希釈した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を分取用TLCによって精製し、1−エテニル−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン(300mg、1.61mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.47(s,1H),7.40(s,1H),7.34(s,1H),6.76(m,1H),5.85(d,J=17.6Hz,1H),2.43(s,1H)。
スキームD
Figure 2014532652
中間体Dの合成は、既知のまたは調製したアルデヒドが、キラルスルフィンアミド補助剤と縮合することに由来する。調製したグリニャールとの反応および引き続く脱保護により、鏡像異性体に富むベンジル性アミンを与える。アミンの保護、および既知のまたは調製したスチレンとのクロスメタセシスにより、Shiエポキシ化用前駆体オレフィンが与えられる(Shi et al,Chem.Rev.,2008,108,3958−3987)。塩基介在性環化により、高いジアステレオ選択性で中間体Dが与えられる。
Figure 2014532652
中間体D1
(1R,5S、7aS)−5−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[3−メチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン
工程1:250mLのRBFに、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(3.16g、26.1mmol)、2−ブロモ−5−トリフルオロベンズアルデヒド(6.0g、23.7mmol)およびTHF(20mL)を加えた。チタン(IV)エトキシド(10.8g、47.4mmol)を、シリンジを介して滴下してから、反応を40℃で1時間加熱した。反応を室温に冷却し、水(100mL)および酢酸エチル(100mL)を加えた。有機物を食塩水とともに15分間撹拌し、濾過して固体を除去した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮してから、カラムクロマトグラフィによって精製し、N−{(E)−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(8.0g、22.5mmol)を無色の結晶性固体として与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.72(m,2H),7.44(m,3H),6.06(d,J=8.1Hz,1H),5.33(t,J=8Hz,1H),4.57(m,1H),2.99(m,1H),2.48(s,3H),1.68(m,1H),1.59(m,1H),1.38(m,1H)。
工程2:撹拌バーおよびコンデンサを備える100mLの3つ首RBFに、Mg(過剰)、触媒ヨウ素、THF(20mL)に続いて4−ブロモブタ−1−エン(4.55g、33.7mmol)を少しずつ加えた。混合物を40℃で1時間加熱した。反応を室温に冷却し、新たに製造したグリニャール試薬を、シリンジを介して、THF(100mL)中のN−{(E)−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(8.0g、22.5mmol)の入った250mLのRBF内に加えた。完了後、反応を飽和水性NHClでクエンチし、酢酸エチルで分配した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製し、N−{(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ペンタ−4−エン−1−イル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(6.0g、14.6mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.72(m,2H),7.42(d,J=8.2Hz,1H),5.87(m,1H),5.13(m,2H),5.02(m,1H),2.24(m,1H),2.18(m,1H),2.08(m,1H),1.98(m,1H),1.27(s,9H)。
工程3:メタノール(80mL)中、N−{(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ペンタ−4−エン−1−イル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(6.0g、14.6mmol)に、HCl(ジオキサン中4N、25.5mL、102mmol)を加えた。反応を室温で一晩撹拌し、溶媒を真空下で除去した。生じた油を酢酸エチルで分配し、10%水性水酸化カリウムで洗浄した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ペンタ−4−エン−1−アミン(4.4g、14.3mmol)を、さらに精製することなく次に進めた。C1214BrFN[M+H]+のMS ESI計算値308.0および310.0、測定値308.0および310.0。
工程4:DCM(20mL)中、DIPEA(7.48mL、42.8mmol)および(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ペンタ−4−エン−1−アミン(4.4g、14.3mmol)に、クロロギ酸ベンジルを0℃で加えた。
反応を室温で2時間撹拌し、水でクエンチした。有機物を10%水性KOHで洗浄し、水性物を酢酸エチルで逆抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮してから、カラムクロマトグラフィによって精製し、ベンジル{(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ペンタ−4−エン−1−イル}カルバメート(5.8g、13.1mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.72(m,1H),7.58(s,1H),7.39(b,5H),7.1(m,1H),5.83(m,1H),5.3(b,1H),5.15(m,3H),2.22(m,1H),2.18(m,1H),1.95(m,1H),1.78(m,1H)。
工程5:還流コンデンサを備える100mLのRBFに、ベンジル{(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ペンタ−4−エン−1−イル}カルバメート(0.5g、1.13mmol)、1−エテニル−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン(421mg、2.26mmol)およびジクロロメタン(10mL)を加えた。系を窒素でフラッシュし、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン[2−(i−プロポキシ)−5−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)フェニル]メチレンルテニウム(II)ジクロリド(41mg、0.57mmol)(Zhan触媒−1B)を加えてから、60℃で20分間加熱した。反応を室温に冷却し、カラムクロマトグラフィによって直接精製し、ベンジル{(1R,4E)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[3−メチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ペンタ−4−エン−1−イル}カルバメート(500mg、0.833mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.72(m,1H),7.58(s,1H),7.39(b,5H),6.4(d,J=8.2Hz,1H),6.25(m,1H),5.35(m,1H),5.20(m,1H),5.10(s,2H),2.40(s,3H),2.19(m,1H),2.05(m,1H),1.95(m,1H),1.78(m,1H)。
工程6:250mLのRBFに、テトラブチルアンモニウムヒドロゲンサルフェート(28mg、0.083mmol)、D−Epoxone(215mg、0.833mmol)、ベンジル{(1R,4E)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[3−メチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ペンタ−4−エン−1−イル}カルバメート(500mg、0.833mmol)を加え、続いてMeCN(7mL)およびEtOAc(6mL)を加えた。水性エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩二水和物溶液(0.4mM、7mL)中の四ホウ酸ナトリウム十水和物(318mg、0.833mmol)を、0℃で反応に加えた。炭酸カリウム(1.51g、8.33mmol)水溶液(7mL)、およびOXONE(登録商標)(1.54g、2.50mmol)の水性エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩二水和物溶液(0.4mM、7mL)を、反応に0℃で2時間にわたって同時に加えた。D−Epoxone(107mg、0.417mmol)のMeCN溶液(3mL)を、シリンジポンプを介して1.5時間かけてさらに加えた。反応を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機物を濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製して、ベンジル[(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{(2R,3R)−3−[3−メチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシラン−2−イル}プロピル]カルバメート(300mg、0.487mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.73(m,1H),7.56(s,1H),7.38−7.42(b,5H),5.47(m,1H),5.21(m,1H),5.12(s,2H),3.67(s,1H),3.02(s,1H),2.42(s,3H),2.10(m,1H),1.99(m,2H),1.76(m,1H)。
工程7:DMF(2mL)中、ベンジル[(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{(2R,3R)−3−[3−メチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシラン−2−イル}プロピル]カルバメート(100mg、0.162mmol)に、LiHMDS(1.0M、0.324mL、0.324mmol)を0℃にて加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。生じた残留物を分取用TLCによって精製し、(1R,5S,7aS)−5−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[3−メチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(75mg、0.148mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.72(m,2H),7.46(s,1H),7.44(d,J=8.8Hz,3H),6.06(d,J=8.1Hz,1H),5.33(t,J=8.0Hz,1H),4.57(m,1H),2.99(m,1H),2.48(s,3H),1.68(m,1H),1.57(m,1H),1.38(m,1H)。
表2における以下の中間体は、中間体D1の合成において概説した手順を用いるスキームDに従って、市販のまたは既知のアルデヒドを工程1において利用して調製した。LiHMDSに加えて、工程7において用いてよい代替塩基としてDBUがある。
Figure 2014532652
Figure 2014532652
中間体D6
(1R,5S,8aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン
工程1:撹拌バーおよびコンデンサを備える100mLの3つ首RBFに、Mg(過剰)、触媒ヨウ素、THF(20mL)を加え、続いて5−ブロモペンタ−1−エン(1.93g、12.9mmol)を少しずつ加えた。混合物を40℃で1時間加熱した。反応を室温に冷却し、新たに製造したグリニャール試薬を、シリンジを介して、THF(20mL)中のN−{(E)−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2.3g、6.5mmol)の入った250mLのRBF内に加えた。完了後、反応を飽和水性NHClでクエンチし、酢酸エチルで分配した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製し、N−{(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサ−5−エン−1−イル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.5g、3.5mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.71(d,J=8.4Hz,1H),7.63(s,1H),7.41(d,J=6.4Hz,1H),5.77(m,1H),5.03(m,2H),4.87(m,1H),3.65(m,1H),2.11(m,2H),1.86(m,1H),1.82(m,1H),1.55(m,1H),1.40(m,1H),1.22(s,9H)。
工程2:N−{(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサ−5−エン−1−イル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.5g、3.5mmol)に、HCl(ジオキサン中4N、6.16mL、24.6mmol)を加えた。反応を室温で一晩撹拌し、溶媒を真空下で除去した。生じた油を酢酸エチルで分配し、10%水性水酸化カリウムで洗浄した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサ−5−エン−1−アミン(1.11g、3.45mmol)を、さらに精製することなく次に進めた。C1316BrFN[M+H]+のMS ESI計算値322.0および324.0、測定値322.2および324.2。
工程3:DCM(20mL)中、DIPEA(1.81mL、10.3mmol)および(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサ−5−エン−1−アミン(1.11g、3.45mmol)に、クロロギ酸ベンジルを0℃で加えた。反応を室温で2時間撹拌し、水でクエンチした。有機物を10%水性KOHで洗浄し、水性層を酢酸エチルで逆抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製し、ベンジル{(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサ−5−エン−1−イル}カルバメート(1.5g、3.29mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.71(m,1H),7.69(s,1H),7.39−7.29(b,6H),5.81(m,1H),5.28(m,1H),5.14(s,2H),5.08(m,2H),2.16(m,2H),1.84(m,1H),1.68(m 1H),1.59(m,1H),1.51(m,1H)。
工程4:還流コンデンサを備える100mLのRBFに、ベンジル{(1S)−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサ−5−エン−1−イル}カルバメート(1.5g、3.29mmol)、1−エテニル−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.58g、6.57mmol)およびジクロロメタン(10mL)を加えた。系を窒素でフラッシュし、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン[2−(i−プロポキシ)−5−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)フェニル]メチレンルテニウム(II)ジクロリド(41mg、0.57mmol)を加え、60℃で20分間加熱した。反応を室温に冷却し、カラムクロマトグラフィによって直接精製し、ベンジル{(1R,5E)−6−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサ−5−エン−1−イル}カルバメート(2.0g、2.99mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.81(s,1H),7.67(d,J=8.3Hz,1H),7.37(d,J=8.1Hz,1H),5.82(m,1H),5.05(m,2H),4.41(m,1H),3.82(s,1H),2.13(m,2H),1.76(m,1H),1.42(m,1H)。
工程5:250mLのRBFに、テトラブチルアンモニウムヒドロゲンサルフェート(97mg、0.284mmol)、D−Epoxone(370mg、1.43mmol)、ベンジル{(1R,5E)−6−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサ−5−エン−1−イル}カルバメート(1.9g、2.84mmol)を加え、続いてMeCN(15mL)およびEtOAc(20mL)を加えた。水性エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩二水和物溶液(0.4mM、7mL)中の四ホウ酸ナトリウム十水和物(1.08g、2.84mmol)を0℃で反応に加えた。炭酸カリウム(3.93g、28.4mmol)水溶液(25mL)、およびOXONE(登録商標)(5.24g、8.53mmol)の水性エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩二水和物溶液(0.4mM、25mL)を、反応に0℃で2時間にわたって同時に加えた。D−Epoxone(370mg、1.43mmol)のMeCN溶液(3mL)を、シリンジポンプを介して1.5時間かけてさらに加えた。反応を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機物を濃縮して白色の固体を得て、これを反応手順に再び付した。ベンジル{(1S)−4−{(2S,3S)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]オキシラン−2−イル}−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ブチル}カルバメート(1.5g、2.19mmol)を、カラムクロマトグラフィによって単離した。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.81(s,1H),7.75(s,2H),7.59(s,1H),7.42(m,2H),5.3(m,1H),5.19(m,1H),5.15(s,2H),3.78(m,1H),2.98(m,1H),1.95(m,2H),1.82−1,65(br s,2H)。
工程6:DMF(2mL)中、ベンジル{(1S)−4−{(2S,3S)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]オキシラン−2−イル}−1−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ブチル}カルバメート(500mg、0.731mmol)に、DBU(111mg、0.731mmol)を加えた。系を125℃で6時間加熱した。溶媒を真空下で除去した。反応を酢酸エチルおよび水で希釈した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた油をカラムクロマトグラフィによって精製し、(R)−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]{(2S,6S)−6−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−2−イル}メタノール(280mg、0.509mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.9(s,2H),7.81(d,J=5.4Hz,2H),7.64(d,J=8.3Hz,1H),7.35(d,J=8.3Hz,1H),5.14(d,J=8.2Hz,1H),4.51(m,1H),3.16(m,1H),2.06(m,1H),1.95(m,1H),1.80(m,2H),1.62(m,1H),1.29(m,1H)。
工程7:DCM(5mL)中、(R)−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]{(2S,6S)−6−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−2−イル}メタノール(280mg、0.509mmol)に、DIPEA(0.9mL、0.509mmol)およびホスゲン(252mg、0.509mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌してから、溶媒を除去し、反応を酢酸エチル(15mL)および水性KOH(15mL)で希釈した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮してから、分取用TLCによって精製し、(1R,5S,8aS)−5−[2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[3−メチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン(200mg、0.347mmol)を与えた。C2216BrFNO[M+H]+のMS ESI計算値576.0および578.0、測定値576.1および578.1。
スキームE
Figure 2014532652
中間体Eの調製を、適切に官能化した中間体B/Dの、市販のアミンによる置換を介して行う。
Figure 2014532652
中間体E1
(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[5−ブロモ−2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン
THF(0.5mL)中、中間体B4(130mg、0.245mmol)に、ジメチルアミン(2.0M、3.7mL、7.4mmol)を加えた。系をシールし、マイクロ波照射によって150℃で1時間加熱した。続いて、反応をHPLCによって直接精製し、(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[5−ブロモ−2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(80mg、0.149mmol)を与えた。C2119BrF[M+H]+のMS ESI計算値538.0および540.0、測定値538.0および540.0。
表3における以下の中間体を、中間体E1の合成において概説した手順を用いるスキームEに従って、調製した。
Figure 2014532652
スキームF
Figure 2014532652
中間体Fの調製は、市販の出発材料の鈴木カップリングから始まる。ヨウ素化に続く宮浦ホウ素化により、所望のボロン酸エステル中間体Fを与える。
Figure 2014532652
中間体F
メチル5−[4−メトキシ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−4−メチルピリジン−2−カルボキシレート
工程1:5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(2.207g、9.59mmol)、4−メトキシルフェニルホウ酸(1.604g、10.55mmol)および1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(0.313g、0.480mmol)のTHF溶液(30mL)に、炭酸カリウム(水中2.0M、10.1mL、20.15mmol)を加えた。混合物を窒素でパージし、50℃で1時間、そして60℃で5時間加熱した。反応を酢酸エチル中へ注ぎ、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィによって精製し、メチル5−(4−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−2−カルボキシレート(2.47g、9.59mmol)をピンク色の固体として与えた。C1516NO[M+H]+のMS ESI計算値258.1、測定値258.1。
工程2:ヨウ素(2.45g、9.66mmol)、硫酸銀(3.01g、9.66mmol)およびメチル5−(4−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−2−カルボキシレート(2.47g、9.59mmol)のMeOH懸濁液(20mL)を、室温で3.5時間撹拌した。続いて、36℃で4時間、その後室温でさらに16時間加熱した。さらにヨウ素(0.8g、3.15mmol)および硫酸銀(1g、3.2mmol)を加え、反応を36℃で3時間加熱した。揮発物を除去し、反応を酢酸エチルおよび水性チオ硫酸ナトリウムで希釈した。有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過してから濃縮した。生じた油をカラムクロマトグラフィによって精製し、メチル5−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−2−カルボキシレート(2.35g、6.12mmol)を白色の固体として与えた。C1515INO[M+H]+のMS ESI計算値384.0、測定値384.0。
工程3:[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.368g、0.451mmol)、酢酸カリウム(1.34g、13.6mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.4g、5.50mmol)およびメチル5−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−2−カルボキシレート(1.73g、4.51mmol)のDMSO溶液(20mL)を、80℃で80分間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルおよび水中へ注いだ。有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗油をカラムクロマトグラフィによって精製し、メチル5−[4−メトキシ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−4−メチルピリジン−2−カルボキシレート(1.73g、4.51mmol)を与えた。C2126BNO[M+H]+のMS ESI計算値384.2、測定値384.2。
スキームG
Figure 2014532652
中間体Gの調製を、メチルスルフィドの酸化に続くジメチルアミンによる置換によって行った。引き続くアルコールの酸化により、アルデヒド中間体Gを与える。
Figure 2014532652
中間体G
5−ブロモ−2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−カルバルデヒド
工程1:DCM(100mL)中、[5−ブロモ−2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−イル]メタノール(20g、85mmol)に、m−CPBA(41.9g、187mmol)を室温で少量ずつ加えた。反応を1時間撹拌してから、ジメチルアミン(2.0M、213mL、425mmol)を加えた。2時間後、さらにジメチルアミン(2.0M、40mL、80mmol)を加え、反応を一晩撹拌した。揮発物を除去し、粗油を酢酸エチル中に溶解させ、水、及び続いて食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。[5−ブロモ−2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−イル]メタノール(19g、82mmol)を粗油として次に進めた。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.29(s,1H),4.60(s,2H),3.22(s,6H)。
工程2:DCM(10mL)中、[5−ブロモ−2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−イル]メタノール(19g、82mmol)に、デス−マーティンペルヨージナン(41.7g、98mmol)を室温で加えた。反応を一晩撹拌し、反応をヘキサンで希釈し、濾過し、濃縮してから、カラムクロマトグラフィによって精製し、5−ブロモ−2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−カルバルデヒド(10g、43.5mmol)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ9.95(s,1H),8.52(s,1H),3.24(s,6H)。
スキームH
Figure 2014532652
中間体Hを、ヨウ素化に続く宮浦ホウ素化を介して、市販の出発材料から調製した。
Figure 2014532652
中間体H
メチル3−[4−メトキシ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]プロパノエート
工程1:機械スターラ、サーモメータおよび窒素バブラを備える3つ首の5L RBFを、メタノール(2L)中の3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸メチルエステル(100g、515mmol)、硫酸銀(161g、515mmol)およびヨウ素(131g、515mmol)でチャージした。反応混合物を室温で1時間激しく撹拌した。反応を、Solka−Floc(登録商標)で濾過した(酢酸エチルで洗浄した)。濾液を濃縮し、残留物を酢酸エチル(4L)中に溶解した。有機物を、水、飽和水性NaHSO(50mL)および食塩水(50mL)で洗浄してから、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥した。粗反応をカラムクロマトグラフィによって精製し、メチル3−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)プロパノエート(155g、484mmol)を澄明な油として与えた。C1114IO[M+H]+のMS ESI計算値321.0、測定値321.0。
工程2:機械スターラ、サーモメータ、窒素バブラ、コンデンサおよび添加漏斗を備える3つ首の12L RBFを、DMSO(3L)およびジオキサン(0.9L)中のメチル3−(3−ヨード−4−メトキシフェニル)プロパノエート(155g、484mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(154g、605mmol)および酢酸カリウム(95g、48.4mmol)でチャージした。系を窒素ガスで3回脱気してから、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(39.5g、48.4mmol)を加えた。系を3回脱気してから、50℃で1時間加熱した。温度を80℃に上げ、反応を一晩撹拌した。反応を酢酸エチル(4L)で希釈し、水、および続いて食塩水で分配した。有機物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗反応をカラムクロマトグラフィによって精製し、メチル3−[4−メトキシ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]プロパノエート(108.1g、338mmol)を褐色の固体として与えた。C1726BO[M+H]+のMS ESI計算値321.2、測定値321.2。
スキームI
Figure 2014532652
中間体Iの調製は、tert−ブチルエステルの形成から始まり、続いてこれが宮浦カップリングを受けて、対応するボロン酸エステルが得られる。市販の5−ブロモ−3−クロロ−2−メトキシピリジンとの鈴木カップリングにより、結合クロリドを与える。第2宮浦カップリングにより、所望のボロン酸エステル中間体Iが与えられる。
Figure 2014532652
中間体I
tert−ブチル4−[6−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル]−3−メチルベンゾエート
工程1:250mLのRBFに、4−ブロモ−3−メチル安息香酸(10g、46.5mmol)、DMAP(8.52g、69.8mmol)およびtert−ブチルアルコール(100mL)を加えた。ジ−tert−ブチルジカーボネート(12.96mL、55.8mmol)をシリンジを介して溶液に加えると、激しく泡立ち、発泡し、一部の材料が損失した。残りの反応混合物を70℃で一晩加熱した。反応を室温に冷却し、揮発物を減圧下で除去した。粗材料を酢酸エチル:ヘキサン(1:4、200mL)で希釈し、5%水性KOH(200mL)および飽和水性塩化アンモニウム(2×100mL)で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮してから、カラムクロマトグラフィによって精製した。tert−ブチル4−ブロモ−3−メチルベンゾエートを、無色の油として単離した(7.2g、26.6mmol)。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.87(s,1H),7.67(d,J=8.3Hz,1H),7.60(d,J=8.2Hz,1H),2.47(s,3H),1.62(s,9H)。
工程2:250mLのRBFに、1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(0.317g、0.487mmol)、tert−ブチル4−ブロモ−3−メチルベンゾエート(6.6g、24.34mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(7.42g、29.2mmol)、酢酸カリウム(5.97g、60.9mmol)およびジオキサン(25mL)を加えた。系を窒素でフラッシュし、125℃で一晩加熱した。反応を室温に冷却し、酢酸エチル:ヘキサン(1:9、120mL)で希釈してから、水(150mL)に続いて食塩水(50mL)で順次洗浄した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮してから、カラムクロマトグラフィによって精製した。tert−ブチル3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエートを、結晶性固体として単離した(6.6g、14.5mmol)。H NMRにより、約70%の純度であると示された。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.8(m,3H),2.60(s,3H),1.58(s,9H),1.39(s,12H)。
工程3:250mLのRBFに、5−ブロモ−3−クロロ−2−メトキシピリジン(1.5g)、三塩基性リン酸カリウム(2.86g、13.5mmol)、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(0.275g、6.74mmol)、tert−ブチル3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエート(2.27g、7.13mmol)、ジオキサン(50mL)および水(3mL)を加えた。フラスコをシールし、80℃で一晩撹拌した。反応を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、濾過し、濃縮した。生じた残留物をカラムクロマトグラフィによって精製し、tert−ブチル4−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−3−メチルベンゾエート(2.0g、5.99mmol)を与えた。C1821ClNO[M+H]+のMS ESI計算値334.1、測定値334.0。
工程4:250mLのRBFに、tert−ブチル4−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−3−メチルベンゾエート(4.5g、13.5mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(6.85g、27.0mmol)、酢酸カリウム(3.97g、40.4mmol)、およびクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)(0.212g、0.27mmol)を加え、続いて無水ジオキサン(50mL)を加えた。系を排気し、窒素(3×)で充填し、120℃で2時間加熱した。混合物を冷却し、セライト上で濾過し(酢酸エチルで洗浄した)、濃縮した。
残留物をカラムクロマトグラフィによって精製し、tert−ブチル4−[6−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル]−3−メチルベンゾエートを固体として与えた(4.3g、10.11mmol)。C2433BNO[M+H]+のMS ESI計算値426.2、測定値426.0。
スキームJ
Figure 2014532652
中間体J1を、適切なボロン酸の、既知のピロリノン誘導体、(S)−tert−ブチル2−メチル−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(Cuiper et al.,J.Org.Chem.1999,64,2567−2570)へのロジウム触媒マイケル付加によって合成した。J1の強塩基による処理に続いて、インジツ生成エノラートのMeIによるトラッピングによって中間体J2を与えた。J2の鏡像異性体を、(R)−tert−ブチル2−メチル−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレートから開始する同じ手順に従って合成した。
Figure 2014532652
中間体J2
(2S,3S,4R)−tert−ブチル3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート
工程1:100mLのRBFに、(3−クロロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(1.89g、10.14mmol)、(S)−tert−ブチル2−メチル−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(1g、5.07mmol)、ヒドロキシ(シクロオクタジエン)ロジウムロジウム(I)ダイマー(0.116g、0.254mmol)、フッ化水素カリウム(1.58g、20.28mmol)を加えた。混合物を脱気し、Nで充填した。続いて、ジオキサン(45mL)および水(5mL)を加えた。混合物を再び脱気し、Nで充填した。反応混合物を60℃で一晩加熱した。EtOAc(200mL)で希釈し、水、食塩水で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィによって30%EtOAc/ヘキサンにより溶出して精製し、(2S,3S)−tert−ブチル3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(中間体J1、0.85g)を白色の結晶性固体として与えた。H NMR(500MHz,CDCl:δ7.20(s,1H),7.05(d,1H),6.87(d,1H),4.08(m,1H),3.86(s,3H),2.95(m,2H),2.53(m,1H),1.52(s,9H),1.41(d,3H)。
工程2:(2S,3S)−tert−ブチル3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(中間体J1、0.85g、2.5mmol)のTHF溶液(20mL)に、LiHMDS(2.5mL、2.5mmol)を−78℃で加えた。30分後、MeI(0.187mL、3.00mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で1.5時間撹拌した。0℃まで30分間で温めてか
ら、RTまで30分間温めた。反応混合物を、2mLのAcOHおよび100mLのN
Clでクエンチした。生成物を、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を食塩水(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィによって30%EtOAc/ヘキサンにより溶出して精製し、(2S,3S,4R)−tert−ブチル3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(中間体J2、0.55g、62%の収率)をオフホワイト色の固体として与えた。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.29(s,1H),7.14(d,1H),6.95(d,1H),3.93(s,3H),3.91(m,1H),2.58(m,1H),2.40(m,1H),1.59(s,9H),1.38(d,3H),1.17(d,3H)。
スキームK
Figure 2014532652
中間体K
(4S,5R)−5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン
工程1.4−ブロモ−2−クロロアニソール(3g、13.55mmol)および(S)−ベンジル(1−(メトキシ(メチル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(3.79g、14.22mmol)のTHF溶液(33.9mL)を、乾燥アイス/アセトンで−20℃に冷却した。この溶液に、イソプロピルマグネシウムクロリドリチウムクロリド複合体(22.9mL、29.8mmol)をN下で−20℃にて滴下した。添加後、反応混合物をrtにまで温め、一晩撹拌した。反応混合物を−40℃に冷却し、砕氷および30mLの1N HClの撹拌混合物中にゆっくり注いだ。生じた混合物を30mLの食塩水で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィによってヘキサン中0から100%のEtOAcにより溶出して精製し、(S)−ベンジル(1−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(0.82g)を白色の固体として与えた。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.05(s,1H),7.92(d,1H),6.98(d,1H),5.93(d,1H),5.29(m,1H),5.16(s,2H),3.99(s,3H),1.43(d,3H)。
工程2.(S)−ベンジル(1−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(0.81g、2.456mmol)のMeOH(10mL)およびTHF(10mL)溶液に、NaBH(0.139g、3.68mmol)を0℃で加えた。溶液を、その温度で0.5時間撹拌した。反応を、飽和NHCl水溶液(20mL)および水(20mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(100mL)で3回抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィによりヘキサン中40%EtOAcにより溶出して精製し、2つの異性体を与えた。主要な異性体は、ベンジル((1R,2S)−1−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル)カルバメート(0.41g)である。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.28(s,1H),7.20(d,1H),6.89(d,1H),5.17(s,2H),5.02(d,1H),4.81(d,1H),4.03(b,1H),3.93(s,3H),1.01(d,3H)。
工程3.ベンジル((1R,2S)−1−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル)カルバメート(0.24g、0.686mmol)のTHF溶液(4.6mL)に、NaH(0.036g、0.892mmol)を0℃で加えた。反応混合物をRTに温め、一晩撹拌した。その後、1N HCl(1.5mL)でクエンチした。この混合物をEtOAcで希釈し、飽和水性NaHCO、水および食塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィによりEtOAcにより溶出して精製し、(4S,5R)−5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(中間体K、0.13g)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.37(s,1H),7.21(d,1H),6.97(d,1H),5.84(b,1H),5.65(d,1H),4.21(m,1H),3.96(s,3H),0.87(d,3H)。
スキームL
Figure 2014532652
中間体L
(3aR,5s,6aS)−5−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール
工程1:250mLのRBFに、メチル3−ブロモ−4−メトキシベンゾエート(4.0g、16.3mmol)を加えた。フラスコをNでフラッシュした。THF(60mL)を加え、続いて、アリルマグネシウムブロミド(39.2mL、39.2mmol、エーテル中1.0M)を、シリンジを介して0℃で10分間かけて加えた。生じた反応混合物を0℃で2時間撹拌した。0℃で50mLの飽和NHClおよび100mLの水を加えてクエンチした。生成物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機物を、100mL食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、4−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)ヘプタ−1,6−ジエン−4−オール(5.0g)を無色の油として与えた。H NMR(500MHz,CDCl:)δ7.61(s,1H),7.30(d,1H),6.88(d,1H),5.63(m,2H),5.12(d,4H),3.93(s,3H),2.65(m,2H),2.53(m,2H)。
工程2:250mLのRBFに、4−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)ヘプタ−1,6−ジエン−4−オール(4.85g、16.32mmol)、トリエチルシラン(5.21mL、32.6mmol)およびCHCl(50mL)を加えた。フラスコをNでフラッシュした。BF・EtO(2.275mL、17.95mmol)を、シリンジを介して−78℃で加えた。生じた反応混合物を−78℃で1時間撹拌してから、0℃に短時間温めた。50mLの10%KOHを0℃で加え、反応混合物を50mLのEtOAc/ヘキサン(1:1)で抽出した。有機物を30mL食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィによって10%EtOAc/ヘキサンにより溶出して精製し、2−ブロモ−4−(ヘプタ−1,6−ジエン−4−イル)−1−メトキシベンゼン(3.6g)を無色の油として与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.38(s,1H),7.06(d,1H),6.85(d,1H),5.66(m,2H),4.99(d,4H),3.91(s,3H),2.66(m,1H),2.42(m,2H),2.33(m,2H)。
工程3:2−ブロモ−4−(ヘプタ−1,6−ジエン−4−イル)−1−メトキシベンゼン(2.0g、7.11mmol)のDCM溶液(36mL)に、Zhan触媒(47mg)を加えた。混合物をNでフラッシュし、45℃で一晩還流させた。反応混合物を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィによって10%EtOAc/イソヘキサンにより溶出して精製し、2−ブロモ−4−(シクロペンタ−3−エン−1−イル)−1−メトキシベンゼン(1.9g)を無色の油として与えた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.46(s,1H),7.18(d,1H),6.83(d,1H),5.80(s,2H),3.91(s,3H),3.40(m,1H),2.81(m,2H),2.40(m,2H)。
工程4:100mLのRBFに、2−ブロモ−4−(シクロペンタ−3−エン−1−イル)−1−メトキシベンゼン(1.9g、7.51mmol)、NMO(2.64g、22.5mmol)、四酸化オスミウム(0.942mL、0.075mmol、t−BuOH中2.5%)、t−ブタノール(13mL)および水(13mL)を加えた。生じた反応混合物を、週末にかけてrtで撹拌した。揮発物を除去した。粗材料を100mLのEtOAc中に溶解させ、50mLの水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによってヘキサン中80%EtOAcにより溶出して精製し、4−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)シクロペンタン−1,2−ジオール(1.7g)を白色の固体として与えた。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.39(s,1H),7.10(d,1H),6.85(d,1H),4.37(m,2H),3.91(s,3H),3.55(m,1H),2.46(b,2H),2.18(m,2H),1.88(m,2H)。
工程5:4−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)シクロペンタン−1,2−ジオール(2.0g、6.97mmol)のアセトン溶液(50mL)に、2,2−ジメトキシプロパン(2.56mL、20.90mmol)を0℃で加え、続いてメタンスルホン酸(0.167g、1.74mmol)を滴下した。反応混合物をRTで一晩撹拌した。揮発物を真空下で除去した。残留物に水性NaHCOを加え、生じた混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによってヘキサン中15%EtOAcにより溶出して精製し、中間体L(1.7g)を白色の固体として与えた。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.43(s,1H),7.15(d,1H),6.85(d,1H),4.76(d,2H),3.88(s,3H),3.34(m,1H),2.20(dd,2H),1.59(m,2H),1.55(s,3H),1.35(s,3H)。
スキームM
Figure 2014532652
中間体Mを、適切なアリールカプレート試薬の、2−メチルシクロペンタ−2−エノンへのマイケル付加、続いてベックマン転位によって合成した。
中間体M
5−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−6−メチルピペリジン−2−オン
工程1:100mLのRBFに、2−ブロモ−4−ヨード−1−メトキシベンゼン(0.59g、1.87mmol)および10mLのTHFを加えた。iPrMgCl(0.94mL、1.89mmol、2M THF溶液)を、シリンジを介して0℃で加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。リチウム2−テニルシアノカプレート(7.5mL、1.87mmol)のTHF溶液を加え、続いて、2−メチルシクロペンタ−2−エノン(150mg、1.56mmol)を加えた。生じた反応混合物を0℃で1時間撹拌し、rtにまで温めて1時間撹拌した。反応混合物を30mLのEtOAc/ヘキサン(1:1)で希釈し、30mLの1N HCLで、続いて20mLの食塩水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィによって精製し、135mgの3−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−2−メチルシクロペンタノンを、1.6:1の比率の2つのジアステレオ異性体の混合物として与えた。主ジアステレオ異性体のH NMR(500MHz,CDCl):δ7.35(d,J=2.2Hz,1H),7.05(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),6.89(d,J=8.4Hz,1H),3.92(s,3H),3.55(m,1H),2.2−2.6(m,5H),0.83(d,J=7.6Hz,3H)。副ジアステレオ異性体のH NMR(500MHz,CDCl):δ7.48(d,J=2.1Hz,1H),7.19(dd,J=2.2,8.3Hz,1H),6.93(d,J=8.3Hz,1H),3.94(s,3H),2.75(m,1H),2.2−2.6(m,5H),1.07(d,J=6.8Hz,3H)。
工程2:バイアルに3−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−2−メチルシクロペンタノン(135mg、0.57mmol)、NHOH(94mg、1.43mmol)および3mL EtOHを加えた。生じた反応混合物を75℃で2時間撹拌した。揮発物を除去し、生じた残留物を20mLのEtOAcで希釈し、20mLの飽和NaCO水溶液で洗浄し、続いて10mLの食塩水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を3mLのDCM中に溶解させ、バイアルに移した。このバイアルに、トシル−Cl(109mg、0.57mmol)、DMAP(触媒)およびTEA(0.13mL、0.95mmol)を加えた。生じた反応混合物をrtで2時間撹拌した。揮発物を除去した。残留した材料に酢酸(3.0mL)を加えた。生じた反応混合物をrtで一晩撹拌した。揮発物を除去した。粗材料を20mLのEtOAcで希釈し、20mLの飽和NaCO水溶液で、そして10mLの食塩水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、逆相HPLC上でアセトニトリル/水(0.05%TFAで改質)勾配溶媒により溶出して精製し、72mgの3−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−2−メチルシクロペンタノン(中間体M)をシスおよびトランス異性体の混合物として与えた。C1316BrNO[M+H]+のMS ESI計算値298.0および300.20、測定値298.1および300.1。
スキームN
Figure 2014532652
中間体N
(S)−5−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−6,6−ジメチル−1,3−オキサジナン−2−オン
工程1:2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)酢酸(5g、20.40mmol)の撹拌THF溶液(60mL)に、0℃で、TEA(3.13mL、22.44mmol)を加え、続いて塩化ピバロイル(2.64mL、21.42mmol)を加えた。生じた反応混合物を0℃で30分間撹拌した。アイスバスを乾燥アイスアセトンバスと置き換えた。別の丸底フラスコに、(S)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(3.62g、20.4mmol)および50mL THFを加えた。この溶液に、n−BuLi(12.8mL、20.4mmol、ヘキサン中1.6M)を、シリンジを介して−78℃で滴下した。生じた反応混合物を−78℃で5分間撹拌した。この溶液を先のフラスコへ、カニューレを介して移送した。移送後、反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、r
tにまで温めた。100mLの食塩水および100mLの水を加えてクエンチした。反応混合物を200mLのヘキサン中30%EtOAcで抽出した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、Combiflashパック詰めシリカゲルカラム上でヘキサン中5%から35%のEtOAcにより溶出して精製し、5.7gの所望の生成物を無色の粘性材料として与えた。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.57(s,1H),7.3(m,4H),7.18(d,J=7.3Hz,1H),6.92(d,J=8.5Hz,1H),4.71(br,1H),4.1−4.3(m,4H),3.93(s,3H),3.31(d,J=12.9Hz,1H),2.81(dd,J=9.8,13.2Hz,1H)。
工程2:丸底フラスコに、10mLのDCMおよび(S)−4−ベンジル−3−(2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)アセチル)オキサゾリジン−2−オン(1.0g、2.47mmol)を加えた。TiCl(2.6mL、2.60mmol、1M DCM溶液)を0℃で加えた。0℃で5分間撹拌した後、DIEA(0.45mL、2.6mmol)をシリンジを介して加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。アセトン(0.27mL、3.71mmol)を加え、続いてより多くのTiCl(2.6mL、2.6mmol、1M DCM溶液)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。80mLの飽和NHCl水溶液を加えてクエンチした。生じた反応混合物を120mLのEtOAc/ヘキサン(1:1)で抽出した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、Combiflashパック詰めシリカゲルカラム上でヘキサン中5%から40%のEtOAcにより溶出して精製し、1.1gの所望の生成物を粘性材料として与えた。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.70(s,1H),7.1−7.4(m,6H),6.88(d,J=8.5Hz,1H),4.68(m,1H),4.1(m,2H),3.93(s,3H),3.83(s,1H),3.43(dd,J=3.4,13.3Hz,1H),2.82(dd,J=9.9,13.3Hz,1H),1.46(s,3H),1.09(s,3H)。
工程3:(S)−4−ベンジル−3−((R)−2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)オキサゾリジン−2−オン(540mg、1.17mmol)のTHF溶液(10mL)に、DIBAL−H(3.5mL、3.50mmol、1Mトルエン溶液)の溶液を、シリンジを介して0℃で加えた。0℃で20分間撹拌した後、より多くのDIBAL−H(1.0mL、1.0mmol)を加えた。0℃で10分間撹拌した後、反応混合物を、10mLのEtOAcを加え、続いて10mLの3N HClを加えてクエンチした。0℃で15分間撹拌した後、反応を、30mLのEtOAc/ヘキサン(1:1)および30mLの水で希釈した。層が分離した。有機物を20mLの10%KOH水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、パック詰めCombiflashカラム上でヘキサン中の5%から40%のEtOAcにより溶出して精製し、185mgの粘性材料を与えた。NMR
により、所望の生成物およびキラル補助物の混合物であることが示された。1HNMR(500MHz,CDCI2O:δ7.49(d,J=2.1Hz,1H),7.23(dd,J=2.1,8.3Hz,1H),6.88(d,J=8.3Hz,1H),4.05(m,2H),3.92(s,3H),2.85(m,1H),1.27(s,3H),1.24(s,3H)。
工程4:(S)−2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−3−メチルブタン−1,3−ジオール(115mg、0.40mmol)のDCM溶液(2mL)に、DMAP(触媒)、DIEA(0.21mL、1.29mmol)および塩化トシル(106mg、0.57mmol)を加えた。生じた反応混合物を40℃で一晩撹拌した。20mLのEtOAcで希釈し、20mLの水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィによって精製し、132mgのトシレート生成物を与えた。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.63(d,J=8.1Hz,2H),7.31(d,J=8.1Hz,2H),7.22(d,J=2.0Hz,1H),7.07(dd,J=2.0,8.6Hz,1H),6.82(d,J=8.4Hz,1H),4.65(dd,J=4.9,10.0Hz,1H),4.31(t,J=9.9Hz,1H),3.92(s,3H),2.9(m,1H),2.48(s,3H),1.28(s,3H),1.10(s,3H)。
工程5:(S)−2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブチル4−メチルベンゼンスルホネート(58mg、0.13mmol)のDMF溶液(2mL)に、NaN(34mg、0.52mmol)を加えた。生じた反応混合物を60℃で一晩加熱してから、10mLのEtOAc/ヘキサン(1:1)および10mLの水で希釈した。層が分離した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、Combiflashパック詰めシリカゲルカラム上でヘキサンからヘキサン中の40%のEtOAcにより溶出して精製し、38mgの所望の生成物を与えた。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.49(d,J=1.9Hz,1H),7.22(dd,J=2.1,8.5Hz,1H),6.91(d,J=8.4Hz,1H),3.93(s,3H),3.9(m,1H),3.71(m,1H),2.82(m,1H),1.28(s,3H),1.17(s,3H)。
工程6:(S)−4−アジド−3−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−2−メチルブタン−2−オール(38mg、0.12mmol)を含む25mLの丸底フラスコに、PPh(48mg、0.18mmol)、THF(2mL)および水(0.2mL)を加えた。生じた反応混合物を加熱し、2時間還流させた。揮発物を真空下で除去した。残留物に、2mLのTHF、DIEA(0.063mL、0.36mmol)およびCDI(39mg、0.24mmol)を加えた。生じた反応混合物を60℃で3時間加熱した。続いて10mLの飽和NHClで希釈し、15mLのEtOAcで抽出した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をCombiflashパック詰めシリカゲルカラム上でEtOAcにより溶出して精製し、30mgの所望の生成物(中間体N)を与えた。H NMR(500MHz,CDCl):δ7.41(s,1H),7.16(d,J=7.8Hz,1H),6.88(d,J=8.5Hz,1H),6.76(s,1H),3.90(s,3H),3.65(t,J=11.4Hz,1H),3.46(br,1H),3.0(br,1H),1.34(s,3H),1.32(s,3H)。
実施例−一般的な合成スキーム
式Iおよび式Iaの化合物を、以下に概説する一般的なスキームに従って合成してよい。代表的な実施例の合成を記載する。スキームにおける出発材料は、市販されているか、当業者によって容易に合成されるものである。
スキームおよび実施例は例示的なものであって、本発明を限定するものとして解釈されるべきでない。
スキーム1
Figure 2014532652
スキーム1において、AはCHまたはNであり、ここで、CHのHは置換されてよい。
スキーム1に従って、中間体B、DまたはEと、適切に官能化されたボロン酸/エステルとのクロスカップリング反応により、式Iおよび式Iaの化合物を与える。エステル基が最終化合物において存在する場合、続いて鹸化または加水分解を行って酸を生じさせてよい。保護基(アセトニドまたはBoc等)が存在する場合、脱保護工程を必要としてもよい。
スキーム2
Figure 2014532652
スキーム2に従って、中間体Eをヨージドに変換し、これを選択的鈴木反応に曝してイソプロペニル基を導入する。ブロミドの、既知のボロン酸エステルとの第2鈴木反応により、分子の炭素骨格が完成する。還元および鹸化により、式(I)の化合物が与えられる。
スキーム3
Figure 2014532652
スキーム3に従って、エステル部分を含む式(I)の化合物を、連続2工程を介して、1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オンまたは1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン基にさらに変換してよい。
実施例
以下の非限定的なスキームおよび実施例は、本発明についての評価および理解をさらに深めることを目的として提供されるものである。出発材料は、既知の手順を用いるか、下記に示されるようにして製造されるものである。
実施例1
Figure 2014532652
メチル−3−[2’−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−6−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]プロパノエート(スキーム1)
中間体B2(30mg、0.044mmol)に、THF(2mL)、水(0.1mL)、三塩基性リン酸カリウム(45.3mg、0.213mmol)、メチル3−[4−メトキシ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]プロパノエート(51.3mg、0.16mmol)(中間体H)、酢酸パラジウム(II)(1.2mg、5.34μmol)および1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン(2.53mg、5.34μmol)を加えた。
系を窒素ガスでフラッシュし、62℃で一晩加熱した。反応を酢酸エチル:ヘキサン(1:2、10mL)で希釈し、水(10mL)で分配した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCによって精製し、メチル3−[2’−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−6−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]プロパノエート(27mg、0.04mmol)を与えた。H NMRは、この化合物が1.2:1の比率の一対の回転異性体として存在することを示した。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.87(s,1H),7.81(s,2H),7.75(s,1H,主要な回転異性体),7.73(s,1H,マイナーな回転異性体)7.6(m,1H)6.8−7.3(m,4H),6.06(d,J=7.9Hz,1H,主要な回転異性体),6.06(d,J=7.9Hz,1H,主要な回転異性体),6.01(d,1H,マイナーな回転異性体),5.12(m,1H,主要な回転異性体),4.98(m,1H,マイナーな回転異性体),4.1(m,1H),3.84(s,3H,主要な回転異性体),3.68(s,3H),3.67(s,3H)3.62(s,3H,マイナーな回転異性体),2.9(m,2H),2.6(m,2H),0.9−1.7(m,4H)。C3227NO[M+H]+のMS ESI計算値676.2、測定値676.4。RTA(95% HS):296nM。
実施例2
Figure 2014532652
3−[2’−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−6−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]プロパン酸(スキーム1)
THF(2mL)および水(0.5mL)中、メチル3−[2’−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−6−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]プロパノエート(20mg、0.03mmol)に、水酸化リチウム−一水和物(6.21mg、0.148mmol)および過酸化水素(30%、33.6mg、0.296mmol)を加えた。反応混合物を室温で撹拌した。完了後、反応を水(10mL)で希釈し、固体のNaSOを加えて過酸化水素をクエンチした。溶液を水性HCl(1M)で酸性化し、酢酸エチル(20mL)で分配した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮してから、逆相HPLCによって精製し、3−[2’−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−6−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]プロパン酸(9mg、0.014mmol)を与えた。H NMRは、この化合物が3:1の比率の一対の回転異性体として存在することを示した。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.87(s,1H),7.82(s,2H),7.75(s,1H,マイナーな回転異性体),7.73(s,1H,主要な回転異性体)7.6(m,1H)6.9−7.4(m,4H),6.08(d,J=8.1Hz,1H,主要な回転異性体),5.15(t,1H,マイナーな回転異性体)5.06(t,J=8.2Hz,1H,主要な回転異性体),4.6(m,1H,主要な回転異性体)4.45(m,1H,マイナーな回転異性体),4.98(m,1H,マイナーな回転異性体),4.1(m,1H),3.85(s,3H,マイナーな回転異性体),3.69(s,3H,主要な回転異性体),2.4−3.1(m,4H),0.9−1.9(m,4H)。C3125NO[M+H]+のMS ESI計算値662.2、測定値662.3。RTA(95% HS):128nM。
実施例3
Figure 2014532652
4−{5−[2−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキ
サゾール−5−イル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−6−メトキシピリジン−3−イル}−3−メチル安息香酸(スキーム1)
工程1:中間体B2(4.4g、7.83mmol)のジオキサン(50mL)および水(5mL)溶液に、中間体I(3.66g、8.61mmol)、リン酸カリウム(4.98g、23.5mmol)および1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(0.255g、0.39mmol)を加えた。混合物を窒素でパージし、80℃で一晩加熱した。反応を酢酸エチル中へ注ぎ、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。生じた残留物をカラムクロマトグラフィによって精製し、tert−ブチル4−{5−[2−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−6−メトキシピリジン−3−イル}−3−メチルベンゾエート(4.5g、5.77mmol)を与えた。C3933[M+H]+のMS ESI計算値781.2、測定値781.2。
工程2:tert−ブチル4−{5−[2−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−6−メトキシピリジン−3−イル}−3−メチルベンゾエート(1g、1.28mmol)に、ジクロロメタン:TFA(9:1、10mL)を加えた。反応を室温で一晩撹拌した。完了後、溶媒を減圧下で除去し、生じた残留物をアセトニトリル中に再溶解させて逆相HPLCによって直接精製し、4−{5−[2−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−6−メトキシピリジン−3−イル}−3−メチル安息香酸(0.674g、0.931mmolを与えた。H NMRは、この化合物が1.2:1の比率の一対の回転異性体として存在することを示した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.27(s,1H),8.04(m,4H,2つの回転異性体のピークが重複),7.90(s,1H),7.84(s,2H,マイナーな回転異性体),7.83(s,2H,主要な回転異性体),7.75(s,1H,主要な回転異性体),7.67(s,1H,マイナーな回転異性体),7.63(d,J=8Hz,1H,主要な回転異性体),7.42(m,2H),7.38(d,J=7.9Hz,1H,主要な回転異性体),7.36(d,J=7.9Hz,1H,マイナーな回転異性体),6.1 l(d,J=7.9Hz,1H,マイナーな回転異性体),6.09(d,J=7.9Hz,1H,主要な回転異性体),5.27(t,J=7.9Hz,1H,主要な回転異性体),4.95(t,J=7.9Hz,1H,マイナーな回転異性体),4.62(m,1H,マイナーな回転異性体),4.51(m,1H,主要な回転異性体),4.12(s,3H,マイナーな回転異性体),3.94(s,3H,マイナーな回転異性体),2.45(s,3H,マイナーな回転異性体),2.45(s,3H,主要な回転異性体),2.37(m,1H),2.2(m,1H),2.05(m,1H),1.85(m,1H),1.55(m,1H),1.4(m,1H),1.1(m,2H)。C3526[M+H]+のMS ESI計算値725.2、測定値725.0。RTA(95% HS):53.18nM。
実施例4
Figure 2014532652
(1R,5S,7aS)−1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(5’−((2S,3S,4R)−2,4−ジメチル−5−オキソピロリジン−3−イル)−2’−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−3(1H)オン(スキーム1)
10mLのマイクロ波チューブに、(1R,5S,7aS)−1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−3(1H)−オン(中間体B3、70mg、0.115mmol)、中間体J2(37mg、0.104mmol)、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’4’6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)(Xphos Precatalyst)(9mg、0.021mmol)、リン酸カリウム(33mg、0.157mmol)、ジオキサン(1mL)および水(0.1mL)を加えた。反応混合物を脱気し、Nで充填し、110℃で3時間加熱した。rtに冷却し、EtOAc(3mL)で希釈した。混合物を水および食塩水で洗浄してから濃縮した。残留物を逆相HPLCによって精製した。生成物画分を濃縮し、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、濃縮して、Boc保護生成物を与えた。それを0.5mLのDCM中に溶解させ、1mLのTFAによりrtで10分間処理した。揮発物を真空下で除去した。残留物を逆相HPLCによって精製した。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥して、標記化合物(40mg)を白色の粉末として与えた。C3429[M+H]+のMS ESI計算値701.0、測定値701.2。RTA(95% HS):398nM。
表4における以下の化合物を、実施例1、2、3および4において概説した手順を用いる一般的なスキーム1に従って、市販のまたは既知のハライドもしくはボロン酸/エステルを利用して調製した。工程1において中間体B/D/Eを用いてよい。エステル部分が存在する場合、鹸化または加水分解を実施例2または実施例3において概説した手順を用いて行ってよい。
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
Figure 2014532652
実施例79
Figure 2014532652
3’−[2−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−6−(ジメチルアミノ)−5−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−イル]−4’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−カルボン酸(スキーム2)
工程1:(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[3−ブロモ−6−(ジメチルアミノ)ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(200mg、0.372mmol)のMeOH中のスラリー(7.25mL)(室温窒素下)に、硫酸銀(116mg、0.372mmol)を加え、続いてヨウ素(94mg、0.372mmol)を加えた。生じた混合物を1時間撹拌した。反応を、酢酸エチルおよび水性水酸化ナトリウム(1.0M)で分配した。続いて、有機物を水性飽和チオ硫酸ナトリウムで洗浄し、合わせた水性層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィによって精製し、(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[3−ブロモ−6−(ジメチルアミノ)−5−ヨードピリジン−2−イル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(180mg、0.271mmol)を与えた。C2118BrF[M+H]+のMS ESI計算値666.0、測定値666.1。
工程2:DMF(1mL)中、(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[3−ブロモ−6−(ジメチルアミノ)−5−ヨードピリジン−2−イル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(50mg、0.075mmol)に、イソプロペニルボロン酸ピナコールエステル(13.9mg、0.083mmol)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(1.84mg、2.26μmol)および炭酸カリウム(水中0.5M、0.30mL、0.151mmol)を加えた。系を50℃で一晩撹拌してから冷却し、水および酢酸エチルで分配した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮してからカラムクロマトグラフィによって精製し、(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[3−ブロモ−6−(ジメチルアミノ)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(19mg、0.033mmol)を与えた。C2423BrF[M+H]+のMS ESI計算値580.1、測定値580.2。
工程3:THF(0.5mL)中、(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[3−ブロモ−6−(ジメチルアミノ)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(19mg、0.033mmol)に、メチル4’−メトキシ−2−メチル−3’−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビフェニル−4−カルボキシレート(18.8mg、0.049mmol)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(2.14mg、3.29μmol)および炭酸カリウム(水中2.0M、0.049mL、0.100mmol)を加えた。系を室温で一晩撹拌した。反応をカラムクロマトグラフィによって直接精製し、(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[3−ブロモ−6−(ジメチルアミノ)−5−(プロプ−1−エン−2−イル)ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(24mg、0.033mmol)を与えた。C4038[M+H]+のMS ESI計算値754.3、測定値754.4。
工程4:エタノール(5mL)中、(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−[3−ブロモ−6−(ジメチルアミノ)−5−(プロパ−1−エン−2−イル)ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−3−オン(24mg、0.033mmol)に、パラジウム炭素(0.54mg、5.04μmol)を加えた。系を、水素雰囲気下、室温で2日間撹拌した。反応を濾過し、濾液を濃縮した。粗メチル3’−[2−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−6−(ジメチルアミノ)−5−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−イル]−4’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−カルボキシレート(24mg、0.033mmol)を、さらに精製することなく次に進めた。C4040[M+H]+のMS ESI計算値756.3、測定値756.4。
工程5:THF(1mL)中、メチル3’−[2−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−6−(ジメチルアミノ)−5−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−イル]−4’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−カルボキシレート(24mg、0.033mmol)に、水酸化リチウム(9.51mg、0.397mmol)を加えた。反応を室温で一晩撹拌した。反応は不完全であった。より多くの水酸化リチウム(4.76mg、1.99mmol)を加え、反応を50℃で5時間加熱した。反応をHPLCによって精製し、3’−[2−{(1R,5S,7aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c][1,3]オキサゾール−5−イル}−6−(ジメチルアミノ)−5−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−イル]−4’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−カルボン酸(10mg、0.012mmol)を与えた。H NMRは、この化合物が1.6:1の比率の一対の回転異性体として存在することを示した。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.94−8.10(m,2H),7.90(s,1H),7.84(s,2H),7.48(m,2H),7.42(dd,J=8.5Hz,J=2.0Hz,1H),7.37(d,J=7.5Hz,1H,マイナーな回転異性体),7.30(d,1H,溶媒ピークと融合、主要な回転異性体),7.14(d,J=8.5Hz,1H,マイナーな回転異性体),7.07(d,J=8.5Hz,1H,主要な回転異性体),5.98(d,J=8.0Hz,1H,マイナーな回転異性体),5.93(d,J=8.0Hz,1H,主要な回転異性体),5.09(t,J=7.5Hz,1H,マイナーな回転異性体),5.01(t,J−7.5Hz,1H,主要な回転異性体),4.76(m,1H),3.93(s,3H,マイナーな回転異性体),3.83(s,3H,主要な回転異性体),3.40(m,1H),3.07(s,6H),2.47(s,3H,主要な回転異性体),2.40(s,3H,マイナーな回転異性体),2.35(m,1H),2.05(m,1H),1.60(m,1H),1.29(t,J=6.5Hz,6H),1.08(m,1H)。C3938[M+H]+のMS ESI計算値742.3、測定値742.5。RTA(95% HS):182nM。
実施例80
Figure 2014532652
(1R,5S,8aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{2’−メトキシ−5’−[2−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル}ヘキサヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン(スキーム3)
工程1:メチル3−[2’−{(1R,5S,8aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソヘキサヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−5−イル}−6−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]プロパノエート(30mg、0.044mmol)に、エタノール(2mL)を加え、続いてヒドラジン水和物(21.8mg、0.435mmol)を加えた。混合物をマイクロ波照射によって150℃で1時間加熱した。粗反応を濃縮し、3−[2’−{(1R,5S,8aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソヘキサヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−5−イル}−6−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]プロパンヒドラジド(27mg、0.039mmol)をさらに精製することなく次に進めた。C3229[M+H]+のMS ESI計算値690.2、測定値690.2。
工程2:DCM(2mL)中、3−[2’−{(1R,5S,8aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソヘキサヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−5−イル}−6−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]プロパンヒドラジド(10mg、0.015mmol)に、DIPEA(5.6mg、0.044mmol)およびホスゲン(4.30mg、0.44mmol)を加えた。反応を室温で30分間撹拌してから、反応をカラムクロマトグラフィによって直接精製し、(1R,5S,8aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{2’−メトキシ−5’−[2−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル}ヘキサヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン(5mg、6.99μmol)を与えた。H NMRは、この化合物が3:1の比率の一対の回転異性体として存在することを示した。H NMR(500MHz,CDCl)δ9.23(s,1H),7.88(s,1H),7.80(s,2H),7.79(s,1H,マイナーな回転異性体),7.65(s,2H,主要な回転異性体)7.62(m,1H)7.4(d,J=7.8Hz,1H,主要な回転異性体),7.25(d,J=7.8Hz,1H,マイナーな回転異性体),7.09(s,1H),7.02(m,2H),5.58(m,1H,マイナーな回転異性体)5.42(m,1H,主要な回転異性体),4.19(m,1H),3.85(s,3H,マイナーな回転異性体),3.80(s,3H,主要な回転異性体),3.0−2.85(m,4H),1.98(m,2H),1.5−1.6(m,4H)。C3327[M+H]+のMS ESI計算値716.2、測定値716.3。RTA(95% HS):942nM
表5における以下の化合物を、実施例80において概説した手順を用いる一般的なスキーム3に従って、一般的なスキーム1に従って調製される化合物から調製した。
Figure 2014532652
実施例82
Figure 2014532652
(1R,5S,8aS)−5−{5’−[2−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−2’−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル}−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン(スキーム3)
ジオキサン(1mL)中、3−[2’−{(1R,5S,8aS)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−オキソヘキサヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−5−イル}−6−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]プロパンヒドラジド(10mg、0.015mmol)に、重炭酸ナトリウム(2.4mg、0.029mmol)を加え、続いて水(0.2mL)を加えた。系をシールし、臭化シアン(5.8μL、0.029mmol)を室温で加えた。反応は5分で完了し、溶媒を除去してから粗材料をHPLCによって精製し、(1R,5S,8aS)−5−{5’−[2−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−2’−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル}−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン(7mg、9.80μmol)を与えた。H NMRは、この化合物が1:1の比率の一対の回転異性体として存在することを示した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.45(br s,1H),8.3(br s,1H),7.90(d,J=9.2Hz,1H),7.75(m,5H),7.38(t,J=8.5Hz)7.2(m,2H),7.0(m,2H),5.55(d,J=8.9Hz,1H),5.40(d,J=8.9Hz,1H),5.38(m,1H),5.25(m,1H),4.2(m,1H),3.95(m,1H),3.82(s,3H),3.8(s,3H),3.2−3.1(br s,4H),2.2(m,1H),2.12(m,1H),1.80(m,4H)。C3328[M+H]+のMS ESI計算値715.2、測定値715.3。RTA(95% HS):1319nM。
表6における以下の化合物を、実施例80において概説した手順を用いる一般的なスキーム3に従って、一般的なスキーム1に従って調製される化合物から、調製した。
Figure 2014532652

Claims (15)

  1. 式Iの化合物またはその医薬的に許容可能な塩:
    Figure 2014532652
    式中、Rは、H、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、−OH、ハロゲン、−CN、−NR、−CO、−C(O)NR、−SONR、HET(3)、または1から2個の二重結合を有してよいC3−6シクロアルキルであり、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、それぞれ、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そしてここで、HET(3)、および1から2個の二重結合を有してよいC3−6シクロアルキルは、それぞれ独立して、ハロゲン、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、または−OC−Cアルキニルである1から3個の置換基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、それぞれ、1から7個のハロゲンで置換されてよく;
    およびRは、それぞれ独立して、Hまたは−C−Cアルキルであり;
    は、H、または、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C1−5アルキルであり;
    HET(3)は、それぞれ独立して、N、NH、O、S、S(O)またはS(O)である1から3個のヘテロ原子基を有し、そして1から3個の二重結合を有してよい3から6員複素環であり;
    xは、0または1であり;
    式Iにおける破線は、2個の隣接した炭素原子間が1個の二重結合であってもよいことを表し;
    は、NまたはCRであり;
    は、NまたはCRであり;
    は、NまたはCRであり;
    、RおよびRは、それぞれ独立して、H、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、−OH、ハロゲン、−CN、−NR、−CO、−C(O)NR、または−SONRであり、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく;
    各Rは、独立して、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、−OH、ハロゲン、−CN、−NR、−CO、−C(O)NR、または−SONRであり、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく;
    は、フェニル、HET(1)、または1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキルであり、ここで、Aは、1個の置換基Zで置換されてよく、そして、それぞれ独立して−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、ハロゲン、−OH、または−CNである1から3個の基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく;
    各HET(1)は、それぞれ独立して、−N−、−NH−、−S−、−O−、−S(O)−または−S(O)−である1から4個のヘテロ原子基を有し、1つの基−C(=O)−を有してよく、そして1から3個の二重結合を有してよい5または6員複素環であり;
    Zは、A、−C−Cアルキレン−CO、−C−Cアルキレン−C(O)NR、−C−Cアルキレン−SONR、−CO、−C(O)NR、−SONRまたは−C−Cアルキレン−HET(2)であり、ここで、全ての使用において−C−Cアルキレンは、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そして、HET(2)は、独立して、1から5個のハロゲンで置換されてよい−C1−3アルキル、1から5個のハロゲンで置換されてよい−OC1−3アルキル、ハロゲン、またはNRである1から3個の置換基で置換されてよく;
    は、フェニル、1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキル、またはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、ハロゲン、−OH、または−CNである1から3個の基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そして、Aは、HET(2)、−C1−4アルキレン−CO、−C1−4アルキレン−C(O)NR、−C−Cアルキレン−SONR、−CO、−C(O)NR、または−SONRである1つの基で置換されてよく、ここで、全ての使用において−C−Cアルキレンは、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そしてここで、HET(2)は、それぞれ独立して、ハロゲン、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C1−5アルキル、1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC1−5アルキル、またはNRである1から3個の基で置換されてよく;
    HET(2)は、それぞれ独立して、N、NH、OまたはSである1から3個のヘテロ原子基を有し、1つの基−C(=O)−を有してよく、そして1から3個の二重結合を有してよい5から6員複素環であり;
    は、フェニルまたはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−OC−Cアルキニル、ハロゲン、−CN、−OH、またはC3−6シクロアルキルである1から3個の置換基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−OC−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、および−OC−Cアルキニルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そして、C3−6シクロアルキルは、それぞれ独立して、ハロゲン、−C−Cアルキルまたは−OC−Cアルキルである1から3個の置換基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキルおよび−OC−Cアルキルは、それぞれ、1から7個のハロゲンで置換されてよく;そして
    aは、0または1から3の整数である。
  2. は、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、ハロゲン、−NR、HET(3)、または1から2個の二重結合を有してよいC3−6シクロアルキルであり、ここで、−C−Cアルキルおよび−OC−Cアルキルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく、そしてここで、HET(3)、および1から2個の二重結合を有してよいC3−6シクロアルキルは、それぞれ独立して、ハロゲン、CH、CF、OCHまたはOCFである1から3個の置換基で置換されてよく;
    、DまたはDの少なくとも1つは、CR、CRまたはCRであり;
    、RおよびRは、それぞれ独立して、H、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキルまたはハロゲンであり、ここで、−C−Cアルキルおよび−OC−Cアルキルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく;
    各Rは、独立して、−C−Cアルキル、−OC−Cアルキルまたはハロゲンであり、ここで、−C−Cアルキルおよび−OC−Cアルキルは、1から7個のハロゲンで置換されてよく;
    は、フェニル、HET(1)、または1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキルであり、ここで、Aは、1個の置換基Zで置換されてよく、そして、それぞれ独立してハロゲン、−OH、−CN、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C1−5アルキル、または1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC1−5アルキルである1から3個の基で置換されてよく;
    は、フェニル、1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキル、またはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C−Cアルキル、1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC−Cアルキル、−OHまたはハロゲンである1から3個の基で置換されてよく、そして、HET(2)、−C1−2アルキレン−CO、−C1−2アルキレン−C(O)NR、−C−Cアルキレン−SONR、−CO、−C(O)NRまたは−SONRである1個の基で置換されてよく、ここで、−C−Cアルキレンは、1から3個のハロゲンで置換されてよく、そしてここで、HET(2)は、それぞれ独立して、ハロゲン、1から7個のハロゲンで置換されてよい−C1−5アルキル、1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC1−5アルキル、またはNRである1から3個の基で置換されてよく;
    は、フェニルまたはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、1から7個のハロゲンで置換されてよいC1−5アルキル、1から7個のハロゲンで置換されてよい−OC1−5アルキル、ハロゲン、−OH、−CN、または、それぞれ独立してハロゲン、CF、CH、−OCFもしくは−OCHである1から3個の置換基で置換されてよいC3−6シクロアルキルである1から3個の置換基で置換されてよい、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩。
  3. は、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲンまたは−NRであり;
    およびRは、それぞれ独立して、Hまたは−C−Cアルキルであり;
    、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C1−3アルキル、CF、−OC1−3アルキル、−OCFまたはハロゲンであり;
    各Rは、独立して、CH、CF、−OCH、−OCFまたはハロゲンであり;
    は、フェニル、HET(1)、または1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキルであり、ここで、Aは、1個の置換基Zで置換されてよく、そして、それぞれ独立して、1から5個のハロゲンで置換されてよい−C1−3アルキル、1から5個のハロゲンで置換されてよい−OC1−3アルキル、ハロゲン、−OHまたは−CNである1から3個の基で置換されてよく;
    各HET(1)は、それぞれ独立して、−N−、−NH−、−S−または−O−である1から3個のヘテロ原子基を有し、1つの基−C(=O)−を有してよく、そして1から3個の二重結合を有してよい5または6員複素環であり;
    Zは、A、−(CH1−3−CO、−(CH1−3−C(O)NR、−(CH1−3−SONR、−CO、−C(O)NR、−SONRまたは−(CH1−3−ΗΕΤ(2)であり、ここで、HET(2)は、独立して、1から5個のハロゲンで置換されてよい−C1−3アルキル、1から5個のハロゲンで置換されてよい−OC1−3アルキル、ハロゲンまたはNRである1から3個の置換基で置換されてよく;
    は、H、または1から3個のハロゲンで置換されてよい−C1−3アルキルであり;
    は、フェニル、1から2個の二重結合を有してよいC−Cシクロアルキル、またはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、−OHまたはハロゲンである1から3個の基で置換されてよく、そしてHET(2)、−(CH1−2−CO、−(CH1−2−C(O)NR、−(CH1−2−SONR、−CO、−C(O)NRまたは−SONRである1個の基で置換されてよく、そして、HET(2)は、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲンまたはNRである1から3個の基で置換されてよく;
    は、フェニルまたはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲン、−CN、−OH、または、それぞれ独立してハロゲン、CF、CH、−OCFもしくは−OCHである1から3個の置換基で置換されてよいC3−4シクロアルキルである1から3個の置換基で置換され;そして、
    aは、0、1または2である、請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩。
  4. 式Iaを有し:
    Figure 2014532652
    式Iaの環における破線は二重結合であってもよい、請求項3に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩。
  5. は、CH、CF、−OCH、−OCF、F、Clまたは−NRであり;
    は、NまたはCRであり、ここで、Rは、H、−C1−3アルキル、FまたはClであり;
    は、NまたはCRであり、ここで、Rは、H、−C1−3アルキル、FまたはClであり;
    は、NまたはCRであり、ここで、Rは、H、−C1−3アルキル、FまたはClであり;
    、DまたはDの少なくとも1つは、CR、CRまたはCRであり;
    は、HまたはCHであり;
    は、フェニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、チエニル、フリル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロペンチルまたはシクロペンテニルであり、ここで、Aは、それぞれ独立して、F、Cl、−OCH、−OCF、−C1−3アルキル、−CNまたはCFである1から3個の基で置換されてよく、そして1個の置換基Zで置換されてよく;
    Zは、A、−CHCHCO、−CHCHC(O)NR、−CHCHSONRまたは−CHCH−HET(2)であり、ここで、HET(2)は、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲンまたはNRである1から2個の置換基で置換されてよく;
    は、Hまたは−CHであり;
    HET(2)は、それぞれ独立して、N、NH、OまたはSである1から3個のヘテロ原子基を有し、1つの基−C(=O)を有してよく、そして1から3個の二重結合を有してよい5員複素環であり;
    は、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロペンチル、シクロペンテニルまたはHET(1)であり、ここで、HET(1)は、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、チエニル、フリル、または、独立して−N−、−NH−もしくは−O−である1から2個のヘテロ原子基を有し、そして1個の−C(=O)−基を有してよい5から6員複素環であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、−OHまたはハロゲンである1から2個の基で、置換されてよく、そして−CO、−C(O)NR、−SONRまたはHET(2)である1個の基で置換されてよく、ここで、HET(2)は、それぞれ独立して、CH、CF、−OCH、−OCF、ハロゲンまたはNRである1から2個の置換基で置換されてよく;
    は、フェニルまたはHET(1)であり、ここで、Aは、それぞれ独立して、CF、CH、F、Cl、−CNまたはシクロプロピルである1から3個の置換基で置換され;そして、
    aは、0または1である、請求項4に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩。
  6. 式Iaの環における破線は、xが0である場合、二重結合であってもよく;
    は、CF、Fまたは−N(CHであり;
    は、NまたはCRであり、ここで、Rは、HまたはC1−3アルキルであり; Dは、NまたはCRであり、ここで、Rは、HまたはCHであり;
    は、NまたはCRであり、ここで、Rは、HまたはCHであり;
    は、フェニル、ピリジル、チエニル、フリル、シクロヘキセニルまたはシクロペンテニルであり、ここで、Aは、それぞれ独立して、F、Cl、−OCH、イソプロピル、−CN、−CHまたはCFである1から3個の基で置換されてよく、そして1個の置換基Zで置換されてよく;
    Zは、A、−CHCHCO、−CHCH−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)または−CHCH−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)であり;
    は、Hまたは−CHであり;
    は、フェニル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはHET(1)であり、ここで、HET(1)は、ピリジニル、6−オキソピペリジニル、2−オキソ−1,3−オキサゾリジニル、2−オキソ−1,3−オキサジナニルまたは5−オキソピロリジニルであり、ここで、Aは、1から2個の基−CH、−OCHまたは−OHで置換されてよく、そして1個の基−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、またはRがHもしくは−CHである−CORで置換されてよく;
    はフェニルであり、それぞれ独立してCF、CH、FまたはClである1から2個の置換基で置換され;そして、
    aは0である、請求項5に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩。
  7. 以下の構造:
    Figure 2014532652
    Figure 2014532652
    Figure 2014532652
    Figure 2014532652
    Figure 2014532652
    Figure 2014532652
    Figure 2014532652
    Figure 2014532652
    Figure 2014532652
    Figure 2014532652
    Figure 2014532652
    を有する、請求項6に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩。
  8. 請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩、および医薬的に許容可能な担体を含む医薬組成物。
  9. 治療が必要な患者においてアテローム性動脈硬化を治療する方法であって、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩の治療的に有効な量を、前記患者に投与することを含む方法。
  10. 治療が必要な患者においてHDL−Cを上昇させる方法であって、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩の治療的に有効な量を、前記患者に投与することを含む方法。
  11. 治療が必要な患者においてLDL−Cを低下させる方法であって、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩の治療的に有効な量を、前記患者に投与することを含む方法。
  12. 治療が必要な患者において脂質異常症を治療する方法であって、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩の治療的に有効な量を、前記患者に投与することを含む方法。
  13. アテローム性動脈硬化治療用薬剤の製造のための、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩の使用。
  14. アテローム性動脈硬化の治療において使用するための、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩。
  15. 請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩、医薬的に許容可能な担体、ならびに、
    (i)HMG−CoA還元酵素阻害剤;
    (ii)胆汁酸捕捉剤;
    (iii)ナイアシンおよび関連化合物;
    (iv)PPARαアゴニスト;
    (v)コレステロール吸収阻害剤;
    (vi)アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤;
    (vii)フェノール系抗酸化剤;
    (viii)ミクロソームトリグリセリド転移タンパク質(MTP)/apoB分泌阻害剤;
    (ix)抗酸化性ビタミン;
    (x)チロミメティクス;
    (xi)LDL(低密度リポタンパク質)受容体インデューサ;
    (xii)血小板凝集阻害剤;
    (xiii)ビタミンB12(シアノコバラミンとしても知られている);
    (xiv)葉酸またはその医薬的に許容可能な塩もしくはエステル;
    (xv)FXRおよびLXRリガンド;
    (xvi)ABCA1遺伝子発現増強剤;
    (xvii)回腸胆汁酸トランスポータ;及び
    (xviii)ナイアシン受容体アゴニスト
    からなる群から選択される1つまたは複数の活性成分、
    を含む医薬組成物。
JP2014538988A 2011-10-28 2012-10-25 縮合二環式オキサゾリジノンcetp阻害剤 Expired - Fee Related JP5658427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161552592P 2011-10-28 2011-10-28
US61/552,592 2011-10-28
PCT/US2012/061842 WO2013063217A1 (en) 2011-10-28 2012-10-25 Fused bicyclic oxazolidinone cetp inhibitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532652A true JP2014532652A (ja) 2014-12-08
JP5658427B2 JP5658427B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=47143312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538988A Expired - Fee Related JP5658427B2 (ja) 2011-10-28 2012-10-25 縮合二環式オキサゾリジノンcetp阻害剤

Country Status (41)

Country Link
US (2) US8871738B2 (ja)
EP (1) EP2771345B1 (ja)
JP (1) JP5658427B2 (ja)
KR (1) KR101686308B1 (ja)
CN (1) CN103958524B (ja)
AR (1) AR088565A1 (ja)
AU (1) AU2012328759B2 (ja)
BR (1) BR112014010204A2 (ja)
CA (1) CA2852743C (ja)
CL (1) CL2014001090A1 (ja)
CO (1) CO6940419A2 (ja)
CR (1) CR20140256A (ja)
CY (1) CY1118464T1 (ja)
DK (1) DK2771345T3 (ja)
DO (1) DOP2014000086A (ja)
EA (1) EA026123B1 (ja)
EC (1) ECSP14002458A (ja)
ES (1) ES2604953T3 (ja)
GE (1) GEP20166434B (ja)
HK (1) HK1195558A1 (ja)
HR (1) HRP20161541T1 (ja)
HU (1) HUE030568T2 (ja)
IL (1) IL232130A (ja)
IN (1) IN2014CN03073A (ja)
JO (1) JO3210B1 (ja)
LT (1) LT2771345T (ja)
MA (1) MA35643B1 (ja)
ME (1) ME02557B (ja)
MX (1) MX345222B (ja)
NI (1) NI201400034A (ja)
PE (1) PE20141230A1 (ja)
PL (1) PL2771345T3 (ja)
PT (1) PT2771345T (ja)
RS (1) RS55420B1 (ja)
SG (1) SG11201401884PA (ja)
SI (1) SI2771345T1 (ja)
TN (1) TN2014000158A1 (ja)
TW (1) TWI601731B (ja)
UA (1) UA114612C2 (ja)
WO (1) WO2013063217A1 (ja)
ZA (2) ZA201403091B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201007286D0 (en) 2010-04-30 2010-06-16 Astex Therapeutics Ltd New compounds
ES2623759T3 (es) 2010-10-29 2017-07-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxazolidinonas sustituidas con amina cíclica como inhibidores de CETP
GB201020179D0 (en) 2010-11-29 2011-01-12 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201118654D0 (en) 2011-10-28 2011-12-07 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201118652D0 (en) 2011-10-28 2011-12-07 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201118675D0 (en) 2011-10-28 2011-12-14 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201118656D0 (en) 2011-10-28 2011-12-07 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201209613D0 (en) 2012-05-30 2012-07-11 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201209609D0 (en) 2012-05-30 2012-07-11 Astex Therapeutics Ltd New compounds
EP2934518B1 (en) 2012-12-19 2020-02-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirocyclic cetp inhibitors
WO2014099834A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Therapeutic thiazolidinone compounds
DK2943474T3 (en) * 2013-01-31 2017-08-21 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp BIARYL- OR HETEROCYCLIC BIARYL-SUBSTITUTED CYCLOHEXE DERIVATE COMPOUNDS AS CETP INHIBITORS
GB201307577D0 (en) 2013-04-26 2013-06-12 Astex Therapeutics Ltd New compounds
EP3027619B1 (en) * 2013-07-30 2019-01-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic ureas and thiadiazolidine-1,1-dioxides as cetp inhibitors
US9937153B2 (en) * 2013-08-30 2018-04-10 Merck Sharp & Dohme Ltd. Oral pharmaceutical formulation of omarigliptin
EP3054945B1 (en) 2013-10-10 2018-08-15 Merck Sharp & Dohme Corp. 3,3'-disubstituted indolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
US9663534B2 (en) 2013-12-17 2017-05-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused bicyclic isoxazolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
DK3102212T3 (en) 2014-02-05 2019-02-11 Dezima Pharma B V Cholesteryl ester transfer protein (CETP) inhibitors and pharmaceutical compositions comprising the inhibitor for use in the treatment or prevention of cardiovascular disease
JO3512B1 (ar) 2014-03-26 2020-07-05 Astex Therapeutics Ltd مشتقات كينوكسالين مفيدة كمعدلات لإنزيم fgfr كيناز
LT3122359T (lt) 2014-03-26 2021-03-25 Astex Therapeutics Ltd. Fgfr inhibitoriaus ir igf1r inhibitoriaus deriniai
SI3122358T1 (sl) 2014-03-26 2021-04-30 Astex Therapeutics Ltd. Kombinacije FGFR- in CMET-inhibitorjev za zdravljenje raka
WO2016018729A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Monocyclic isoxazolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
WO2016067194A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Sun Pharmaceutical Industries Limited Process for the preparation of anacetrapib and an intermediate thereof
JPWO2016084949A1 (ja) * 2014-11-28 2017-09-07 興和株式会社 医薬
JOP20200201A1 (ar) 2015-02-10 2017-06-16 Astex Therapeutics Ltd تركيبات صيدلانية تشتمل على n-(3.5- ثنائي ميثوكسي فينيل)-n'-(1-ميثيل إيثيل)-n-[3-(ميثيل-1h-بيرازول-4-يل) كينوكسالين-6-يل]إيثان-1.2-ثنائي الأمين
US10478494B2 (en) 2015-04-03 2019-11-19 Astex Therapeutics Ltd FGFR/PD-1 combination therapy for the treatment of cancer
US10207919B2 (en) * 2015-06-12 2019-02-19 Rhodia Operations Hybrid nanoparticles containing dendrons, methods of producing such hybrid nanoparticles, and uses thereof
EP3322420B1 (en) * 2015-07-13 2021-12-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic heterocycles as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
EP3353177B1 (en) 2015-09-23 2020-06-03 Janssen Pharmaceutica NV Tricyclic heterocycles for the treatment of cancer
RU2747644C2 (ru) 2015-09-23 2021-05-11 Янссен Фармацевтика Нв Бигетероарил-замещенные 1,4-бензодиазепины и пути их применения для лечения рака
CN106432053A (zh) * 2016-09-17 2017-02-22 青岛云天生物技术有限公司 一种尼拉帕布中间体4‑(3s‑哌啶‑3‑基)溴苯的制备方法
CN106432058A (zh) * 2016-09-17 2017-02-22 青岛云天生物技术有限公司 一种Niraparib中间体4‑(3S‑哌啶‑3‑基)苯胺的制备方法
CN111285894B (zh) * 2018-12-10 2021-03-05 北京天一绿甫医药科技有限公司 用于制备软海绵素类化合物的中间体及其制备方法
CN110639018B (zh) * 2019-11-14 2020-06-26 牡丹江医学院 一种防治老年性高血压的药物组合物及其用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522293A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cetp阻害剤

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845079A (en) 1985-01-23 1989-07-04 Luly Jay R Peptidylaminodiols
US5066643A (en) 1985-02-19 1991-11-19 Sandoz Ltd. Fluorine and chlorine statine or statone containing peptides and method of use
US4894437A (en) 1985-11-15 1990-01-16 The Upjohn Company Novel renin inhibiting polypeptide analogs containing S-aryl-D- or L- or DL-cysteinyl, 3-(arylthio)lactic acid or 3-(arylthio)alkyl moieties
US4885292A (en) 1986-02-03 1989-12-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. N-heterocyclic alcohol renin inhibitors
US5089471A (en) 1987-10-01 1992-02-18 G. D. Searle & Co. Peptidyl beta-aminoacyl aminodiol carbamates as anti-hypertensive agents
US4980283A (en) 1987-10-01 1990-12-25 Merck & Co., Inc. Renin-inhibitory pepstatin phenyl derivatives
US5034512A (en) 1987-10-22 1991-07-23 Warner-Lambert Company Branched backbone renin inhibitors
US5063207A (en) 1987-10-26 1991-11-05 Warner-Lambert Company Renin inhibitors, method for using them, and compositions containing them
US5055466A (en) 1987-11-23 1991-10-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. N-morpholino derivatives and their use as anti-hypertensive agents
US5036054A (en) 1988-02-11 1991-07-30 Warner-Lambert Company Renin inhibitors containing alpha-heteroatom amino acids
US5036053A (en) 1988-05-27 1991-07-30 Warner-Lambert Company Diol-containing renin inhibitors
DE3841520A1 (de) 1988-12-09 1990-06-13 Hoechst Ag Enzymhemmende harnstoffderivate von dipeptiden, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
US5106835A (en) 1988-12-27 1992-04-21 American Cyanamid Company Renin inhibitors
US5063208A (en) 1989-07-26 1991-11-05 Abbott Laboratories Peptidyl aminodiol renin inhibitors
US5098924A (en) 1989-09-15 1992-03-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Diol sulfonamide and sulfinyl renin inhibitors
US5104869A (en) 1989-10-11 1992-04-14 American Cyanamid Company Renin inhibitors
US5114937A (en) 1989-11-28 1992-05-19 Warner-Lambert Company Renin inhibiting nonpeptides
US5095119A (en) 1990-03-08 1992-03-10 American Home Products Corporation Renin inhibitors
US5064965A (en) 1990-03-08 1991-11-12 American Home Products Corporation Renin inhibitors
US5075451A (en) 1990-03-08 1991-12-24 American Home Products Corporation Pyrrolimidazolones useful as renin inhibitors
US5071837A (en) 1990-11-28 1991-12-10 Warner-Lambert Company Novel renin inhibiting peptides
WO1997028149A1 (en) 1996-02-02 1997-08-07 Merck & Co., Inc. Method for raising hdl cholesterol levels
EP1305285B1 (en) 2000-07-25 2007-05-16 Merck & Co., Inc. N-substituted indoles useful in the treatment of diabetes
WO2002060388A2 (en) 2001-01-30 2002-08-08 Merck & Co., Inc. Acyl sulfamides for treatment of obesity, diabetes and lipid disorders
EP1414795A4 (en) 2001-07-31 2006-03-01 Bristol Myers Squibb Co BICYCLIC MODULATORS OF THE FUNCTION OF THE ANDROGEN RECEPTOR
JP4340232B2 (ja) 2002-08-29 2009-10-07 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 抗糖尿病活性を有するインドール類
WO2004020408A1 (en) 2002-08-29 2004-03-11 Merck & Co., Inc. Indoles having anti-diabetic activity
EP1587535A4 (en) 2003-01-17 2010-02-24 Merck & Co Inc N-CYCLOHEXYLAMINOCARBONYL BENZENESULFONAMIDE DERIVATIVES
CN100403900C (zh) * 2003-06-12 2008-07-23 麦克公司 有丝分裂驱动蛋白抑制剂
CA2533435A1 (en) 2003-08-13 2005-03-03 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
CN1938320A (zh) * 2004-03-26 2007-03-28 伊莱利利公司 用于治疗异常脂肪血症的化合物和方法
ES2308477T3 (es) 2004-03-26 2008-12-01 Eli Lilly And Company Compuestos para el tratamiento de la dislipidemia.
WO2005100298A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Merck & Co., Inc. Cetp inhibitors
DOP2005000123A (es) 2004-07-02 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de cetp
AU2006331703A1 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Schering Corporation Oxazoloisoquinoline derivatives as thrombin receptor antagonists
US7915271B2 (en) 2005-12-30 2011-03-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 1,3-oxazolidin-2-one derivatives useful as CETP inhibitors
EP1971595B1 (en) 2005-12-30 2013-10-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Cetp inhibitors
EP2348859B1 (en) * 2008-10-01 2013-12-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Prodrugs of oxazolidinone cetp inhibitors
WO2011028395A1 (en) 2009-08-24 2011-03-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyridyl oxazolidinone cetp inhibitor
ES2623759T3 (es) 2010-10-29 2017-07-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxazolidinonas sustituidas con amina cíclica como inhibidores de CETP
US9353101B2 (en) 2012-05-02 2016-05-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Cyclic amine substituted heterocyclic CETP inhibitors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522293A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cetp阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
UA114612C2 (uk) 2017-07-10
IL232130A (en) 2017-07-31
KR20140094571A (ko) 2014-07-30
AR088565A1 (es) 2014-06-18
EP2771345A1 (en) 2014-09-03
CN103958524B (zh) 2016-04-06
US20130109649A1 (en) 2013-05-02
CA2852743A1 (en) 2013-05-02
AU2012328759A1 (en) 2014-05-01
ES2604953T3 (es) 2017-03-10
HK1195558A1 (zh) 2014-11-14
CO6940419A2 (es) 2014-05-09
CA2852743C (en) 2016-08-02
EA026123B1 (ru) 2017-03-31
AU2012328759B2 (en) 2015-09-10
NZ625435A (en) 2015-12-24
JO3210B1 (ar) 2018-03-08
ZA201403091B (en) 2015-04-29
BR112014010204A2 (pt) 2017-05-09
SG11201401884PA (en) 2014-09-26
WO2013063217A1 (en) 2013-05-02
MX2014005074A (es) 2014-08-01
LT2771345T (lt) 2016-11-25
EP2771345B1 (en) 2016-09-21
ME02557B (me) 2017-02-20
CY1118464T1 (el) 2017-07-12
NI201400034A (es) 2014-10-10
ZA201406833B (en) 2016-02-24
KR101686308B1 (ko) 2016-12-13
MX345222B (es) 2017-01-20
JP5658427B2 (ja) 2015-01-28
CL2014001090A1 (es) 2014-08-01
EA201490889A1 (ru) 2015-05-29
PT2771345T (pt) 2016-11-30
HUE030568T2 (en) 2017-05-29
CR20140256A (es) 2014-07-15
US9346825B2 (en) 2016-05-24
RS55420B1 (sr) 2017-04-28
PE20141230A1 (es) 2014-09-28
TN2014000158A1 (en) 2015-09-30
PL2771345T3 (pl) 2017-04-28
HRP20161541T1 (hr) 2016-12-30
GEP20166434B (en) 2016-02-10
SI2771345T1 (sl) 2016-12-30
IN2014CN03073A (ja) 2015-07-31
US20140378493A1 (en) 2014-12-25
IL232130A0 (en) 2014-05-28
DOP2014000086A (es) 2014-07-15
TW201321388A (zh) 2013-06-01
TWI601731B (zh) 2017-10-11
DK2771345T3 (en) 2017-01-09
ECSP14002458A (es) 2015-11-30
MA35643B1 (fr) 2014-11-01
US8871738B2 (en) 2014-10-28
CN103958524A (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658427B2 (ja) 縮合二環式オキサゾリジノンcetp阻害剤
US9981970B2 (en) Bicyclic ureas and thiadiazolidine-1, 1-dioxides as CETP inhibitors
EP3322420B1 (en) Bicyclic heterocycles as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
EP2934519B1 (en) Therapeutic thiazolidinone compounds
EP3174537B1 (en) Monocyclic isoxazolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
EP2934518B1 (en) Spirocyclic cetp inhibitors
EP3083642B1 (en) Fused bicyclic isoxazolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
EP3054945B1 (en) 3,3'-disubstituted indolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
NZ625435B2 (en) Fused bicyclic oxazolidinone cetp inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees