JP2014528004A - セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜及びその製造方法、並びに電界発光デバイス - Google Patents

セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜及びその製造方法、並びに電界発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014528004A
JP2014528004A JP2014517373A JP2014517373A JP2014528004A JP 2014528004 A JP2014528004 A JP 2014528004A JP 2014517373 A JP2014517373 A JP 2014517373A JP 2014517373 A JP2014517373 A JP 2014517373A JP 2014528004 A JP2014528004 A JP 2014528004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium
thin film
light
emitting thin
doped barium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014517373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5778863B2 (ja
Inventor
周明杰
王平
▲陳▼吉星
黄▲輝▼
Original Assignee
▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2014528004A publication Critical patent/JP2014528004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778863B2 publication Critical patent/JP5778863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3018AIIBVI compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7715Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing cerium
    • C09K11/7716Chalcogenides
    • C09K11/7718Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7767Chalcogenides
    • C09K11/7768Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜、その製造方法及び電界発光デバイスを提供し、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法は、MgO、BaO、WO及びCeを混合し焼結して、スパッタ・ターゲット材を形成する工程と、マグネトロンスパッタリングを行い、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を形成する工程と、前記前駆体に対してアニール処理を行い、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る工程を含む。セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜は、より高い発光効率を有し、赤色光と青色光区域でより強い発光ピークを有する。当該方法は、操作が簡単で、コストが低廉で、工業化生産に好適である利点を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体光電材料の技術分野に属し、特にセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜及びその製造方法、並びにセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を有する電界発光デバイスに関する。
灰重石の構造を有するAWO(A=Ca、Sr、Ba)は、重要なレーザー材料の一つである。これらは、常温で四方相の構造を示し、紫外線で励起すると青色光を発光する。タングステン酸バリウムは、室温から融点(1820K)までの間でずっと四方相の構造を維持し、優れた構造的安定性を有する。タングステン酸バリウムは、これらの優れる性能を有しているため、発光及び表示技術や、レーザー及び光電子技術や、探測技術などの分野において、魅力的な応用見通しを持っている。現在、タングステン酸バリウムは、蛍光粉に応用されている。しかしながら、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の分野において、タングステン酸バリウムの関与度は比較的に少なく、且つ形成された膜の発光効率が高くなく、その製造プロセスも複雑である。
これに鑑み、本発明の実施例は、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜、及びその製造方法、並びセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を有する電界発光デバイスを提供するものである。これにより、従来技術におけるタングステン酸バリウム・セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造ポロセスが複雑で、コストが高く、タングステン酸塩セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の発光効率が低いという課題を解決することができる。
本発明は、以下の通りに実現される。
セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜であって、MgBa1−x:YCe3+のような分子式を有し、式の中で、xが0.13〜0.96で、Yが0.0002〜0.0124である。
さらに、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法であって、
酸化マグネシウムの含有量は質量百分率で0.1%〜15%であり、酸化バリウムの含有量は質量百分率で0.1%〜40%であり、三酸化二セリウムの含有量は質量百分率で0.01%〜0.8%であり、残量は三酸化タングステンであるように、酸化マグネシウム、酸化バリウム、三酸化タングステン、及び三酸化二セリウムを混合して、焼結を行ってスパッタ・ターゲット材を形成する工程と、
当該スパッタ・ターゲット材に対してマグネトロンスパッタリングを行って、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を形成する工程と、
当該セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体に対してアニール処理を行って、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る工程と、を備える。
本発明の実施例は、さらに、上記のセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウムを有する電界発光デバイスを提供する。
本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜は、セリウムとタングステン酸バリウム・マグネシウムとの配合作用により、比較的に強い発光効率を得ることができ、さらに赤色光区域及び青色光区域のいずれにおいても、比較的に強い発光ピークを有し、例えば、470nm及び670nmにおいて発光ピークを有する。本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法は、その操作が簡単で、コストが低廉で、工業化生産に適している。
本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法のフローチャートである。 実施例1で得られたセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜のXRDスペクトルである。 本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜のELスペクトルである。 本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の発光強度と、発光ピーク値と、酸化マグネシウ含有量との関係を示すグラフである。 本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を用いた電界発光デバイスの構造を示す図である。
以下、本発明の目的、技術手段及び利点をより明らかにするために、図面と実施例に基づいて、本発明をさらに詳細に説明する。ただし、ここで具体的に記載された実施例は、本発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の実施例は、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を提供する。当該セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜は、下記のような分子式を有する。
MgBa1−x:YCe3+
式中、xが0.13〜0.96であり、好ましくは0.43であり、Yが0.0002〜0.0124であり、好ましくは0.0023である。
本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜は、タングステン酸バリウム・マグネシウムを発光薄膜の発光基質とし、セリウム元素を発光中心として、タングステン酸バリウム・マグネシウムとセリウムとの配合作用により、本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜は、より強い発光効率を有することができる。発光基質であるタングステン酸バリウム・マグネシウムにおけるマグネシウム及びバリウムの含有量の変化により、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の発光強度を調整する。
図3は本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜のELスペクトルを示す図である。図3に示すように、本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜は、470nmと、670nmとの二つの箇所において、発光ピークを有することが分かる。図4は、本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の発光強度及び発光ピーク値が酸化マグネシウムの含有量による変化を示す変化図である。曲線1は、薄膜の発光強度の変化状況を示し、曲線2は、薄膜の発光ピーク値の変化状況を示す。図4に示すように、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の発光強度は、酸化マグネシウムの含有量の向上に伴って、先ずは増加しており、その後は低下していった。製造方法で用いられた酸化マグネシウムの含有量が質量百分率で6%とする場合、発光の相対強度が最も強かった。酸化マグネシウムの含有量の増加に伴って、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の発光ピーク値の波長は、次第に短くなる。
図1は、本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法を示すフローチャートであり、図1に示すように、下記のような工程S01〜工程S03を備える。
S01: スパッタ・ターゲット材を製造する。
酸化マグネシウム、酸化バリウム、三酸化タングステン、及び三酸化二セリウムを混合して、焼結を行ってスパッタ・ターゲット材を形成する。この場合、当該酸化マグネシウムの含有量は質量百分率で0.1%〜15%であり、当該酸化バリウムの含有量は質量百分率で0.1%〜40%であり、当該三酸化二セリウムの含有量は質量百分率で0.01%〜0.8%であり、残量は三酸化タングステンでる。
S02: マグネトロンスパッタリングを行う。
当該スパッタ・ターゲット材に対してマグネトロンスパッタリングを行って、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を形成する。
S03: アニール処理を行う。
当該セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体に対してアニール処理を行って、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る。
具体的には、上記の工程S01において、当該酸化マグネシウム(MgO)、酸化バリウム(BaO)、三酸化タングステン(WO)、及び三酸化二セリウム(Ce)は、純度99.99%以上の粉体である。当該酸化マグネシウムの含有量は、質量百分率で0.1%〜15%であり、好ましくは2%〜10%であり、例えば6%である。当該酸化バリウムの含有量は、質量百分率で0.1%〜40%であり、好ましくは0.2%〜30%であり、例えば30%である。当該三酸化二セリウムの含有量は、質量百分率で0.01%〜0.8%であり、好ましくは0.02%〜0.6%であり、例えば0.15%である。
上記の工程S01において、酸化マグネシウム、酸化バリウム、三酸化タングステン、及び三酸化二セリウムを均一に混合させた後、900〜1300℃の温度で焼結を行って、Φ50×2mmのスパッタ・ターゲット材を形成する。当該焼結温度は、1250℃であることが好ましい。
具体的には、工程S02において、ITO基板及び当該スパッタ・ターゲット材を、メッキ膜設備のチャンバーに入れ、機械ポンプや分子ポンプを用いてチャンバーの真空度が1.0×10−3Pa〜1.0×10−5Pa、好ましくは5.0×10−4Paになるように真空引きを行い、基板とターゲット材との距離が50〜100mmであり、基板温度が250℃〜750℃であり、水素ガスと不活性ガスとの混合ガスを作動ガスとし、ガス流量が15〜30sccmであり、圧力が0.2〜4.5Paである条件下で、スパッタリング処理を行い、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を得る。
工程S02において、当該不活性ガスは特に限定されるものでなく、例えば、窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、ネオンガスなどであってもよい。当該水素ガスと不活性ガスとの混合ガスにおいて、混合ガスにおける水素ガスの含有量は、体積百分率で1〜15%であり、好ましくは10%である。その中で、当該基板とターゲット材との距離は70mmであるのが好ましく、当該基板温度は600℃であるのが好ましく、ガス流量は25sccmであるのが好ましく、当該圧力は2.0Paであることが好ましい。
具体的には、工程S03において、当該セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を、圧力が0.01Paである真空炉でアニール処理を1〜3h、好ましくは2h行い、アニール温度が500℃〜800℃、好ましくは700℃であり、これにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る。
本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法では、酸化マグネシウム、酸化バリウム、三酸化タングステン、及び三酸化二セリウムを混合して焼結を行い、スパッタ・ターゲット材を形成し、更にスパッタにより成膜して、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る。当該セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜は、より強い発光効率を有する。本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法は、その操作が簡単で、コストが低廉であるため、工業化生産に適している。
また、本発明の実施例は、さらに上記のセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の電界発光デバイスにおける応用を提供する。図5は、本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を用いた電界発光デバイスの構造を示す図である。図5に示すように、当該電界発光デバイスには、陽極1、発光層2及び陰極3を含む。当該陽極1の材質はITOガラスであり、当該発光層2の材質は本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜であり、当該陰極3の材質は銀である。
以下、具体的な実施例に基づき、上記のセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法を、より詳細に説明する。
(実施例1)
酸化マグネシウム、酸化バリウム、三酸化二セリウム、及び三酸化タングステンを、均一に混合させて混合物を得る。その中、MgOの含有量は質量百分率で6%であり、BaOの含有量は質量百分率で30%であり、Ceの含有量は質量百分率で0.15%であり、残量はWOである(質量比)。
当該混合物に対して1250℃で焼結を行って、Φ50×2mmのセラミックスパッタ・ターゲット材を形成する。
ターゲット材を真空チャンバー内に入れ、その後、先ず、アセトン、無水エタノール及び脱イオン水を用いて、ITOを有するガラス基板に対して超声波洗浄を行い、次に、それに対して酸素プラズマ処理を行い、そして真空チャンバーに入れ、ターゲット材と基板との距離を75mmとし、機械ポンプや分子ポンプを用いてチャンバーの真空度を5.0×10−4Paに真空引きを行い、作動ガスとして水素ガスの体積含有率が10%であるアルゴン・水素混合ガスを流し込み、ガス流量を25sccmとし、圧力を2.0Paに調整し、基板温度を600℃とし、スパッタリング処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を得る。
セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を、0.01Paの真空炉において温度700℃の条件で2h(時間)のアニール処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る。
得られたセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の分子式は、Mg0.43Ba0.57:0.0023Ce3+である。
その後、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の上面に、陰極としてAg層を蒸着し、本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を有する電界発光デバイスを得る。
図2は、実施例1で得られたセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜のXRDスペクトルである。図2に示すように、標準PDFカードを対照することにより、タングステン酸バリウムの結晶化ピークは確定されたが、ドーピング元素及びその他の不純物の回折ピークは現れてなかった。
(実施例2)
酸化マグネシウム、酸化バリウム、三酸化二セリウム、及び三酸化タングステンを、均一に混合させて混合物を得る。その中、MgOの含有量は質量百分率で0.1%であり、BaOの含有量は質量百分率で40%であり、Ceの含有量は質量百分率で0.01%であり、残量はWOである(質量比)。
当該混合物に対して900℃で焼結を行って、Φ50×2mmのセラミックスパッタ・ターゲット材を形成する。
ターゲット材を真空チャンバー内に入れ、その後、先ず、アセトン、無水エタノール及び脱イオン水を用いて、ITOを有するガラス基板に対して超声波洗浄を行い、次に、それに対して酸素プラズマ処理を行い、そして真空チャンバーに入れ、ターゲット材と基板との距離を50mmとし、機械ポンプや分子ポンプを用いてチャンバーの真空度を1.0×10−5Paになるように真空引きを行い、作動ガスとして水素ガスの体積含有率が1%のアルゴン・水素混合ガスを流し込み、ガス流量を15sccmとし、圧力を0.2Paに調整し、基板温度を600℃とし、スパッタリング処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を得る。
セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を、0.01Paの真空炉において温度500℃の条件下で1hのアニール処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る。
得られたセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の分子式は、Mg0.13Ba0.87:0.0002Ce3+である。
その後、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の上面に、陰極としてAg層を蒸着し、本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を有する電界発光デバイスを得る。
(実施例3)
酸化マグネシウム、酸化バリウム、三酸化二セリウム、及び三酸化タングステンを、均一に混合させて混合物を得る。その中、MgOの含有量は質量百分率で15%であり、BaOの含有量は質量百分率で0.1%であり、Ceの含有量は質量百分率で0.8%であり、残量はWOである(質量比)。
当該混合物に対して1300℃で焼結を行って、Φ50×2mmのセラミックスパッタ・ターゲット材を形成する。
ターゲット材を真空チャンバー内に入れ、その後、先ず、アセトン、無水エタノール及び脱イオン水を用いて、ITOを有するガラス基板に対して超声波洗浄を行い、次に、それに対して酸素プラズマ処理を行い、そして真空チャンバーに入れ、ターゲット材と基板との距離を100mmとし、機械ポンプや分子ポンプを用いてチャンバーの真空度を1.0×10−3Paになるように真空引きを行い、作動ガスとして水素ガスの体積含有率が15%であるアルゴン・水素混合ガスを流し込み、ガス流量を30sccmとし、圧力を4.5Paに調整し、基板温度を600℃とし、スパッタリング処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を得る。
セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を、0.01Paの真空炉において温度800℃の条件で3hのアニール処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る。
得られたセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の分子式は、Mg0.96Ba0.04:0.0124Ce3+である。
その後、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の上面に、陰極としてAg層を蒸着し、本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を有する電界発光デバイスを得る。
(実施例4)
酸化マグネシウム、酸化バリウム、三酸化二セリウム、及び三酸化タングステンを、均一に混合させて混合物を得る。その中、MgOの含有量は質量百分率で0.2%であり、BaOの含有量は質量百分率で30%であり、Ceの含有量は質量百分率で0.6%であり、残量はWOである(質量比)。
当該混合物に対して900℃で焼結を行って、Φ50×2mmのセラミックスパッタ・ターゲット材を形成する。
ターゲット材を真空チャンバー内に入れ、その後、先ず、アセトン、無水エタノール及び脱イオン水を用いて、ITOを有するガラス基板に対して超声波洗浄を行い、次に、それに対して酸素プラズマ処理を行い、そして真空チャンバーに入れ、ターゲット材と基板との距離を50mmとし、機械ポンプや分子ポンプを用いてチャンバーの真空度を5.0×10−4Paになるように真空引きを行い、作動ガスとして水素ガスの体積含有率が8%であるアルゴン・水素混合ガスを流し込み、ガス流量を20sccmとし、圧力を0.2Paに調整し、基板温度を600℃とし、スパッタリング処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を得る。
セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を、0.01Paの真空炉において温度500℃の条件下で2hのアニール処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る。
得られたセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の分子式は、Mg0.026Ba0.974:0.0093Ce3+である。
その後、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の上面に、陰極としてAg層を蒸着し、本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を有する電界発光デバイスを得る。
(実施例5)
酸化マグネシウム、酸化バリウム、三酸化二セリウム、及び三酸化タングステンを、均一に混合させて混合物を得る。その中、MgOの含有量は質量百分率で10%であり、BaOの含有量は質量百分率で0.2%であり、Ceの含有量は質量百分率で0.4%であり、残量はWOである。
当該混合物に対して1300℃で焼結を行って、Φ50×2mmのセラミックスパッタ・ターゲット材を形成する。
ターゲット材を真空チャンバー内に入れ、その後、先ず、アセトン、無水エタノール及び脱イオン水を用いて、ITOを有するガラス基板に対して超声波洗浄を行い、次に、それに対して酸素プラズマ処理を行い、そして真空チャンバーに入れ、ターゲット材と基板との距離を80mmとし、機械ポンプや分子ポンプを用いてチャンバーの真空度を5.0×10−4Paになるように真空引きを行い、作動ガスとして水素ガスの体積含有率が11%のアルゴン・水素混合ガスを流し込み、ガス流量を23sccmとし、圧力を2.0Paに調整し、基板温度を600℃とし、スパッタリング処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を得る。
セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を、0.01Paの真空炉において温度650℃の条件下で2hのアニール処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る。
得られたセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の分子式は、Mg0.995Ba0.005:0.0062Ce3+である。
その後、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の上面に、陰極としてAg層を蒸着し、本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を有する電界発光デバイスを得る。
(実施例6)
酸化マグネシウム、酸化バリウム、三酸化二セリウム、及び三酸化タングステンを、均一に混合させて混合物を得る。その中、MgOの含有量は質量百分率で15%であり、BaOの含有量は質量百分率で20%であり、Ceの含有量は質量百分率で0.8%であり、残量はWOである(質量比)。
当該混合物に対して1000℃で焼結を行って、Φ50×2mmのセラミックスパッタ・ターゲット材を形成する。
ターゲット材を真空チャンバー内に入れ、その後、先ず、アセトン、無水エタノール及び脱イオン水を用いて、ITOを有するガラス基板に対して超声波洗浄を行い、次に、それに対して酸素プラズマ処理を行い、そして真空チャンバーに入れ、ターゲット材と基板との距離を95mmとし、機械ポンプや分子ポンプを用いてチャンバーの真空度を5.0×10−4Paになるように真空引きを行い、作動ガスとして水素ガスの体積含有率が9%であるアルゴン・水素混合ガスを流し込み、ガス流量を20sccmとし、圧力を2.0Paに調整し、基板温度を600℃とし、スパッタリング処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を得る。
セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を、0.01Paの真空炉において温度750℃の条件下で2.5hのアニール処理を行うことにより、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る。
得られたセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の分子式は、Mg0.74Ba0.26:0.0124Ce3+である。
その後、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の上面に、陰極としてAg層を蒸着し、本発明の実施例に係るセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を有する電界発光デバイスを得る。
以上は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で行なった任意の変更・同等の入替・改良などは、すべて本発明の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (10)

  1. セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜であって、
    MgBa1−x:YCe3+のような分子式を有し、
    式において、xが0.13〜0.96で、Yが0.0002〜0.0124である、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜。
  2. 前記xが0.43で、Yが0.0023である、ことを特徴とする請求項1に記載のセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜。
  3. セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法であって、
    酸化マグネシウム、酸化バリウム、三酸化タングステン、及び三酸化二セリウムを混合して焼結を行い、スパッタ・ターゲット材を形成し、その中、前記酸化マグネシウムの含有量が質量百分率で0.1%〜15%であり、前記酸化バリウムの含有量が質量百分率で0.1%〜40%であり、前記三酸化二セリウムの含有量が質量百分率で0.01%〜0.8%であり、残量が三酸化タングステンである工程と、
    前記スパッタ・ターゲット材に対してマグネトロンスパッタリングを行い、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体を形成する工程と、
    前記セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の前駆体に対してアニール処理を行って、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を得る工程と、
    を備える、セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法。
  4. 前記酸化マグネシウムの含有量は質量百分率で0.2%〜10%であり、前記酸化バリウムの含有量は質量百分率で0.2%〜30%であり、前記三酸化二セリウムの含有量は質量百分率で0.02%〜0.6%であり、残量は三酸化タングステンである、ことを特徴とする請求項3に記載のセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法。
  5. 前記酸化マグネシウムの含有量は質量百分率で6%であり、前記酸化バリウムの含有量は質量百分率で30%であり、前記三酸化二セリウムの含有量は質量百分率で0.15%であり、残量は三酸化タングステンである、ことを特徴とする請求項3に記載のセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法。
  6. 前記焼結工程における温度は900〜1300℃である、ことを特徴とする請求項3に記載のセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法。
  7. 前記のスパッタリングの工程を行う条件は、基板とターゲット材との距離が50〜100mmであり、基板温度を250℃〜750℃とし、水素ガスと不活性ガスとの混合ガスを作動ガスとし、ガス流量を15〜30sccmとし、圧力を0.2〜4.5Paとする、ことを特徴とする請求項3に記載のセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法。
  8. 前記混合ガスにおける水素ガスの含有量は、体積百分率で1%〜15%である、ことを特徴とする請求項7に記載のセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法。
  9. 前記アニール処理の温度は500℃〜800℃で、時間は1〜3時間である、ことを特徴とする請求項3に記載のセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜の製造方法。
  10. 請求項1〜2のいずれか1項に記載のセリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜を有する、電界発光デバイス。
JP2014517373A 2011-06-28 2011-06-28 セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜及びその製造方法、並びに電界発光デバイス Active JP5778863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/076467 WO2013000117A1 (zh) 2011-06-28 2011-06-28 铈掺杂钨酸钡镁发光薄膜及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528004A true JP2014528004A (ja) 2014-10-23
JP5778863B2 JP5778863B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=47423357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517373A Active JP5778863B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜及びその製造方法、並びに電界発光デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9270084B2 (ja)
EP (1) EP2727975B1 (ja)
JP (1) JP5778863B2 (ja)
CN (1) CN103534332B (ja)
WO (1) WO2013000117A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104140811A (zh) * 2013-05-06 2014-11-12 海洋王照明科技股份有限公司 铕掺杂碱土硫代镓酸盐发光材料、制备方法及其应用
CN105199730B (zh) * 2014-05-27 2018-03-23 五邑大学 一种制备稀土掺杂氧化钨纳米结构薄膜的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821477A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Yoshihide Kodera 螢光体
JPH01263188A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Hitachi Ltd タングステン酸カルシウム発光薄膜およびその製造方法
JPH05320639A (ja) * 1992-05-25 1993-12-03 Konica Corp 電場発光素子およびその製造方法
JPH0892553A (ja) * 1994-09-19 1996-04-09 Toshiba Corp 蛍光体
JP2005220299A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体
JP2006004658A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc 発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE631924A (ja) 1962-05-07 1900-01-01
US3338841A (en) * 1964-05-14 1967-08-29 Du Pont Luminescent molybdate and tungstate compositions
JPH06251872A (ja) 1993-02-23 1994-09-09 Konica Corp 電場発光素子及びその製造方法
US20030052000A1 (en) * 1997-07-11 2003-03-20 Vladimir Segal Fine grain size material, sputtering target, methods of forming, and micro-arc reduction method
JP3769609B2 (ja) 2001-11-06 2006-04-26 国立大学法人長岡技術科学大学 高輝度金属酸化物蛍光構造体、その製造方法及び製造装置
JP4566663B2 (ja) 2004-03-26 2010-10-20 キヤノン株式会社 発光材料及びその製造方法
JP2006232601A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Osaka Univ 黄色顔料
WO2006111568A2 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Etech Ag Novel materials used for emitting light
CN100395380C (zh) 2006-04-21 2008-06-18 北京工业大学 提高稀土离子掺杂浓度的钨酸钡单晶制备工艺
WO2009096165A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Panasonic Corporation 光学的情報記録媒体とその製造方法、及びターゲット
CN103233204A (zh) * 2008-06-06 2013-08-07 出光兴产株式会社 氧化物薄膜用溅射靶及其制造方法
CN101368258A (zh) 2008-09-12 2009-02-18 江苏大学 一种负热膨胀材料ZrW2O8薄膜的制备方法
TWI405838B (zh) 2009-03-27 2013-08-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 紅光螢光材料及其製造方法、及白光發光裝置
CN102791052B (zh) * 2011-05-16 2015-03-18 海洋王照明科技股份有限公司 钛铈共掺杂钨酸钡发光薄膜、其制备方法及有机电致发光器件

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821477A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Yoshihide Kodera 螢光体
JPH01263188A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Hitachi Ltd タングステン酸カルシウム発光薄膜およびその製造方法
JPH05320639A (ja) * 1992-05-25 1993-12-03 Konica Corp 電場発光素子およびその製造方法
JPH0892553A (ja) * 1994-09-19 1996-04-09 Toshiba Corp 蛍光体
JP2005220299A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体
JP2006004658A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc 発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9270084B2 (en) 2016-02-23
US20140145114A1 (en) 2014-05-29
JP5778863B2 (ja) 2015-09-16
EP2727975A4 (en) 2014-12-31
CN103534332A (zh) 2014-01-22
EP2727975B1 (en) 2016-03-09
EP2727975A1 (en) 2014-05-07
WO2013000117A1 (zh) 2013-01-03
CN103534332B (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102791052B (zh) 钛铈共掺杂钨酸钡发光薄膜、其制备方法及有机电致发光器件
JP5778863B2 (ja) セリウムをドープしたタングステン酸バリウム・マグネシウム発光薄膜及びその製造方法、並びに電界発光デバイス
CN102796517B (zh) 一种含氮硅酸镁薄膜及其制备方法和应用
CN102838985B (zh) 钛掺杂硫代铝酸锶发光薄膜、其制备方法及有机电致发光器件
CN102787293B (zh) 锰掺杂硅铝氮氧发光薄膜、其制备方法及有机电致发光器件
JP5728618B2 (ja) チタンをドープした三元系ケイ酸塩薄膜及びその製造方法、並びにその応用
CN103451600A (zh) 铈掺杂碱金属钪酸盐发光薄膜、其制备方法和应用
CN102911665B (zh) 铈铽共掺杂硼磷酸盐发光薄膜、其制备方法及有机电致发光器件
CN102796518B (zh) 一种发光薄膜、其制备方法和应用
CN102796519B (zh) 发光薄膜、其制备方法和应用
CN102911666B (zh) 铈锡共掺杂氯磷酸锶发光薄膜、其制备方法及有机电致发光器件
CN102796984B (zh) 多元素掺杂磷酸锶的发光薄膜及其制备方法和应用
CN102807859B (zh) 铕掺杂氯硅酸钙镁发光薄膜、其制备方法及其应用
CN102838987B (zh) 铕铈共掺杂氧化钇发光薄膜、其制备方法及有机电致发光器件
CN102786930B (zh) 钛铈共掺杂硅铝氮氧发光薄膜、其制备方法及有机电致发光器件
CN104178137A (zh) 镨掺杂铟硅酸盐的发光薄膜及其制备方法和电致发光器件
JP2011057953A (ja) 紫外線励起及び電子線励起蛍光体、及び衝突励起型el用青色蛍光体、衝突励起型el用青色蛍光体薄膜の製造方法、薄膜el素子、薄膜elディスプレイ及び薄膜elランプ
JP5283166B2 (ja) 衝突励起型el用蛍光体、衝突励起型el用蛍光体薄膜の製造方法、薄膜el素子、薄膜elディスプレイ及び薄膜elランプ
CN106635006A (zh) 一种锰掺杂锑酸铈发光材料、制备方法及其应用
CN102757785B (zh) 一种发光膜、其制备方法和应用
CN102838986B (zh) 钛锰共掺杂氧化钇发光薄膜、其制备方法及有机电致发光器件
JP2005076024A (ja) エレクトロルミネッセンス素子用希土類添加酸化ガリウム−酸化錫多元系酸化物蛍光体薄膜の製造方法
CN102912441B (zh) 铈铽共掺杂钛酸锶发光薄膜、其制备方法及无机电致发光器件
CN104673291A (zh) 氮锆酸盐发光薄膜、电致发光器件及二者的制备方法
CN104673294A (zh) 钛掺杂氮锆酸镁发光薄膜、含其的电致发光器件及二者的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250