JP2014521713A - 味をマスキングした医薬組成物 - Google Patents

味をマスキングした医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521713A
JP2014521713A JP2014524397A JP2014524397A JP2014521713A JP 2014521713 A JP2014521713 A JP 2014521713A JP 2014524397 A JP2014524397 A JP 2014524397A JP 2014524397 A JP2014524397 A JP 2014524397A JP 2014521713 A JP2014521713 A JP 2014521713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taste
coating
coating layer
particles
masked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014524397A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティン フォルガー
シュテファン レーナー
アネット グラーヴェ
ノルベルト ポーリンガー
ラドルフ ザイドラー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2014521713A publication Critical patent/JP2014521713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/005Enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2893Tablet coating processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • A61K9/5047Cellulose ethers containing no ester groups, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本願は、医薬活性成分を含む、味をマスキングした多層粒子であって、(a)不活性コアと、(b)医薬活性成分および結合剤を含む1つまたは複数のコーティング層と、(c)(i)HPMCおよびPEG、または(ii)PVPから選択される水溶性の医薬フィルム形成化合物を含むが、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない中間コーティング層(シールコーティング)と、(d)(i)ポリ(メタ)アクリラート、または(ii)60〜90%(w/w)のECおよび10〜40%(w/w)のHPMCを含む混合物を含むが、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)とを含み、医薬活性成分が、水溶性であり、かつ少なくとも1つの塩基性基および/または苦味のいずれかを含む、味をマスキングした多層粒子に関する。さらに、このような粒子およびそれらを含む医薬組成物を製造する方法を開示する。

Description

本発明は、医薬組成物の製造、特に医薬組成物に組み込まれる活性成分の製剤中間体の調製に関する。
医薬組成物の製造は、いくつかの態様を含み、その1つには、活性成分を適切な形態で提供するという課題がある。このような活性成分、特に不快な味を伴う活性成分は、医薬組成物を摂取する患者が、このような不快な味を知覚したためにその医薬組成物の使用を控えることのないように調製されることが望ましい。
動物は主に、ヒトよりも味に対して敏感であり、またそれぞれの組成物に不快な知覚があるにもかかわらず、それらを嚥下するよう簡単には「促す」ことができないため、このような味マスキングは、特に動物用薬の分野において必要である。ほとんどの場合、動物用の医薬組成物は特定のフレーバーを含み、例えば主に肉食性の動物については肉フレーバーを含む。しかしこのようなフレーバーは、ただ薬自体の味に添加されるだけであり、味覚を被覆するように働くため、このことは、治療を受ける動物によって化合物の味がまだ知覚されるならば、多くの場合に十分とはいえない。それとは対照的に、動物用薬において経口適用を企図される、苦味のあるまたはそれ以外の不快な化合物は、特に動物に知覚されないように遮蔽されるべきである。このことにより、動物用薬における医薬組成物の使用が厳しく制限される。
他方では、患者身体への医薬組成物の活性成分の放出は、化合物の予測される活性に合わせて最適化される必要がある。このことは特に、投与直後に例えば胃内で溶解することが望ましい経口組成物に適用される。
活性成分の適切な製剤化の問題は、すべての医薬組成物に対して解決されなければならない。このことは、あらゆる種類の医療に使用されるあらゆる活性化合物に対して生じる。特に、経口剤形については、香味剤を添加するだけでは活性化合物の不快な味をマスキングするのに十分でない場合、味をマスキングする必要性に直面する。
薬剤学では、固体剤形を開発すると同時に、通常は、味のついた中性ポリマーからなるフィルムコーティングを錠剤全体の上に適用することによって味をマスキングしている。しかし、このことは、ここで論じる問題を必ずしも解決するとは限らず、特に主に肉食性の動物の治療では、以下の理由から解決するとは限らない。フィルムコーティングされた錠剤は、通常、動物にとって魅力的ではない無味乾燥な匂いがし、したがって自発的には摂取されない。また、このような動物、特にネコは、餌を数回噛んで小さくする習性があり、それによってマスキングフィルムが破壊され、不快な味の薬物が放出される。同じ理由から、このようなフィルム錠剤は、いくつかの部分に分割して投与パターンを個々に最適化するということができない。ある場合には、特に、正確な用量調節が必要な場合、用量調節は液体剤形を用いた方が容易であり、錠剤は適切な剤形であるとは到底いえない。したがってこの問題は、患者の服薬遵守を確実にする適切な性能を有する、十分に許容される好都合な剤形を提供できるようにするために、全体的に液体の医薬製剤に関しても同様に解決される必要がある。
つまり本発明は、経口投与用の医薬組成物の利便性を改善することを目的とする。
糖尿病などの代謝性障害は、原則として、それぞれの医薬組成物、例えばDPP IV阻害剤を含む医薬組成物を経口適用することによって治療され得る。キサンチン誘導体の構造的クラスに属するDPP IV阻害剤は、国際出願第02/068420号によって一般に開示されている。
化合物1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンは、国際出願第2005/085246号、実施例1(52)に明確に記載されている。その一塩酸塩および二塩酸塩、ならびに遊離塩基およびその塩酸塩の多形は、国際出願第2007/014886号に記載されている。これらの出願文書は、この化合物と共に、その塩、水和物および他の形態を化学合成する方法を開示している。
まだ公開されていない国際特許出願第PCT/EP2011/054440号は、ヒト以外のイヌ(イヌ科動物)またはネコ(ネコ科動物)などの主に肉食性動物の代謝障害または代謝性疾患を治療するための、遊離塩基形態の化合物1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン、ならびに溶媒和物、プロドラッグエステル、立体異性体および塩(特に一塩酸塩)を含む他のすべての化学的形態を含む医薬組成物に関する。このような障害は、ケトアシドーシス、糖尿病前症、1型もしくは2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸の血中レベルの上昇、高脂血症および/またはグリセロールの血中レベルの上昇、シンドロームX(メタボリック症候群)、アテローム性動脈硬化症、膵臓の炎症および/または脂肪組織の炎症、好ましくはケトアシドーシス、糖尿病前症および/または1型もしくは2型糖尿病、より好ましくは2型糖尿病から選択される。
この出願文書は、活性成分の経口適用を開示している。しかし、活性化合物の特定の造粒技術または製造技術については教示していない。特に、その物質には苦味があるため、化合物の味を適切にマスキングすることが、依然として望ましい。
経口適用を企図される活性成分の他の例には、心疾患の治療のためのものがある。心疾患には、例えば、冠状動脈性心疾患、心筋症、心血管疾患、心不全、高血圧性心疾患または心臓弁膜症が含まれる。これらの様々なクラスの心疾患は、複数療法または併用療法によって、したがって様々なクラスの化合物を用いて治療される。それらの療法は、以下の例、ACE阻害剤、ベータ遮断薬、アンギオテンシンII受容体拮抗薬、利尿剤、Ca2+感作物質、抗不整脈剤、心臓に影響を及ぼすグリコシド、またはiFチャネル遮断薬などの徐脈剤の1つまたは複数を投与することを含む。
この状況では、欧州特許出願第224794号が、一般式に該当するいくつかの環式アミン誘導体を、それらの化学合成を含み開示しており、その1つは、分子3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)−ピペリジン−3−イル)−メチル]−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オンである。それらの環式アミン誘導体は、ラットにおいて心拍低下活性を発揮すると説明されている。化学名(+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オンを有するそのエナンチオマー(enationamer)は、国際的には非専売の名称(INN)であるシロブラジンを有する。それから導出された塩酸塩は、シロブラジン塩酸塩と呼ぶことができる。シロブラジンおよびその塩酸塩は、水溶性が高い。
国際出願第01/78699号は、構造的に多様な徐脈性物質、例えばカルシウムチャネル遮断薬、ベータ受容体遮断薬およびifチャネル遮断薬を、場合によって肥大に関連する心筋疾患を治療し、さらにはその退行を誘発するための、特にヒトおよび飼育動物の特発性肥大性心筋症(HCM)を治療するための心臓作用性物質と組み合わせて使用することを開示している。言及されているifチャネル遮断薬の1つは、シロブラジンである。この出願文書は、活性成分を、カプセル剤に構築される他の成分との簡単な混合物の形態で、顆粒の形態で、ならびに滑石および糖の混合物でコーティングしたその顆粒を基にした糖衣錠の形態で提供することを開示している。また、液体に溶解した活性成分を含む溶液を開示している。しかし、特にシロブラジンは、苦味を有するという不利益がある。
シロブラジンはさらに、欧州特許第1362590号によって、心不全の治療または予防の治療に有用であると開示されている。この刊行物の例は、注入による活性成分の適用を開示しているが、開示全体は、例えば、明らかに患者がより取り扱いやすい飲料溶液を含んでいる。ifチャネル遮断薬などの徐脈性物質、特にシロブラジンの別の使用は、欧州特許第1762179号に開示されている。その徐脈性物質は、心エコー検査の診断の質を改善するために使用することもできる。
経口適用されることが有利であり、味をマスキングすることが必要であり、かつ/またはそれが望ましいさらなる医薬活性化合物は、それ自体が当業者に公知であり、以下により詳細に記載される。
技術水準では、医薬組成物に組み込まれる活性成分の味をマスキングする問題に対処するために、特定の技術が発展している。これらは主に、活性成分を別の物質によってコーティングする、すなわち被覆する原則に基づくコーティング技術であり、この技術では、他の物質が、活性成分の蒸発、溶解または拡散に対する物理化学的バリアとして働く。次に、コーティングされた粒子は、完全な医薬組成物の一構成成分として使用される。保護コーティングのバリア機能は、医薬組成物が保存される限り、および/またはそうでなければ患者が成分を受け取ることができるまで、持続すべきである。しかしコーティングは、成分が活性になる必要が生じたらすぐに溶解し、または浸透できるようにすべきである。実際に多相系は、活性成分を、組成物の残りとは別個の相に保持して提供される。
これらの中でも、造粒ステップの後にコーティングステップを行うことによって、活性成分を含む粒子を調製するのが、長年確立されている技術水準である。これは、欧州特許第292840号に例示されており、その実施例I(95頁)によれば、活性成分は、デンプン、糖、ポリビニルピロリドンおよびステアリン酸マグネシウムと混合され、その混合物は、その後プレスされ、顆粒に処理される。次に、これらの顆粒は、別の構成成分と混合され、錠剤にプレスされる。最後にこのような錠剤は、糖およびタルクの混合物によってコーティングされ、したがっていわゆる糖衣錠が得られると説明されている(実施例II、96頁)。
特に、このような顆粒の溶解の態様に対処するために、欧州特許第409254号は、コアと、そのコアをコーティングするフィルム層を含む粒子を開示している。開示のコアは、活性物質および水膨潤剤を含み、フィルム層は、少なくともエチルセルロースと、エチルセルロース、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、MC(メチルセルロース)、L−HPC(低置換度のヒドロキシプロピルセルロース)およびPVP(ポリビニルピロリドン)から選択される物質を含有する。該文書の著者は、ヒトの味覚に対して少なくとも20秒のマスキング時間を達することが望ましかったと説明している。実際に、開示のコーティングによって1〜57秒のマスキング時間が可能になった。
技術水準はまた、2つ以上のコーティング層、特に二重層から構成されたコーティングを記載している。例えば、米国特許第4874613号は、活性物質を含有する不活性な内部コアに、生物学的に不活性な賦形剤または充填剤(カオリンなどの粘土または水溶性ポリマー)を含む、コアを取り囲む第1の層と、カチオン性コポリマー性アクリラート樹脂および塩基性化合物(炭酸カルシウム、水酸化アルミニウムまたは炭酸マグネシウムなど)の混合物を含む、第1の層を取り囲む第2の層をコーティングすることを教示している。さらにこの文書は、活性成分が、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrolidone)、メチルセルロース(methycellulose)、または製剤上適切なガムなどの結合剤材料によってコアに固定され得ること、ならびに第2のコーティング層のためのアクリラート樹脂が、メタクリラートおよび中性メタクリル酸エステルコポリマーから選択され得ることを教示している。この特許文書は、カオリン粘土およびポビドン(ポリビニルピロリドン)の混合物を第1の層として、炭酸カルシウムおよびEudragit E−100コポリマー性メタクリラート樹脂の混合物を第2の層として例示している。どちらの場合も、それぞれのコーティング層を調製するための溶媒として、イソプロパノールおよびアセトン(aceton)が使用されるが、これらの溶媒は、それぞれの材料を添加した後に蒸発させることができる。
国際出願第03/075895号は、例えば、生理的に適合性があるが無味乾燥な味の固体担体材料の微粒子が埋め込まれたペレットまたは錠剤形態の基材からなる、味をマスキングした動物用の固体組成物を開示している。これらの担体材料の微粒子は、平均直径が0.09〜0.8mmであり、活性物質でコーティングされ、前記活性物質層は、生理的に適合性のあるポリマーマトリックスの保護層で被覆される。したがって、活性成分は、コア内ではなく第1の層内に存在し、第2の層によって保護されている。このような粒子において、外層は、活性物質がコア内に位置する、先に引用した文書に見られるものと同じ役割を果たし、同じ不利益がある。この教示の本質は、製造プロセスが不活性コアから出発し、活性成分がコーティングステップによってそのコアに適用されるということだけにある。
言及した同じ不利益は、可溶性の高い化合物が、コーティングステップ中にコーティング溶液に少なくとも部分的に溶解する傾向があり、したがって乾燥後に少量の物質がコーティング層内にも分布するという作用にある。ある場合には、このことは、たいして重要でないと思われる。しかしその場合、非常に不快な物質が依然として動物によって知覚され、調製物がさらに摂取されなくなってしまう。
2つ以上の活性成分を用いた粒子の製造のために、多層化技術を使用することができる。欧州特許第2127643号は、(第1の)活性成分でコーティングされ、放出制御ポリマーでさらにコーティングされ、最終的にいわゆる機能的成分でコーティングされた不活性コアからなる顆粒を開示している。このような機能的成分は、例えば第1の活性成分の阻害剤であり、したがってこの化合物の活性プロファイルを適時に制御することができるものである。しかし、特に放出制御ポリマーは、活性化合物の放出を完全に阻害するポリマーではなく、単に時間遅延式に放出させる拡散バリアとして使用される。したがって、このような粒子は、ここで論じる問題の解決にはならない。
欧州特許出願EP551820A1は、特に全体的に液体の医薬製剤に関して同じ問題に対処している。該文書は、流動床造粒プロセスによって活性成分を含む粒子を調製することを教示している。第2のステップでは、このような顆粒は、ラッカーによってコーティングされ、このステップはマイクロカプセル化プロセスとも呼ばれている。多数の理論的に可能な、特にポリマーのコーティング物質が開示されている。例示されている物質は、Eudragit(登録商標)NE30Dと、HPMC、MCおよびクエン酸トリエチルの組合せである。しかし、この開発の本質は、活性成分をそのまま使用せず、特に水溶性塩としては使用せず、遊離酸または遊離塩基などの水に溶けにくい形態として使用することにある。したがってこの教示は、医薬活性成分のそれぞれの塩または他の水溶性形態にまで及んでいない。
適切な味マスキングを見出す上での問題は、国際出願第2006/074185号によっても対処されている。この問題は、pH依存性ポリマーおよびいわゆる「非可塑化性の活性医薬成分」を、溶媒に溶解または分散させることによって解決され、この溶媒は、それ自体が粒状化され(したがって活性成分を含有するコアを形成する)、または固体支持体上に層を形成するための材料として使用される。次に、両方の手法の後、場合によって味マスキング保護コーティング層が適用される。この開発の本質は、pH依存性ポリマー自体が味マスキング剤として働く作用にあり、このことは活性化合物と保護剤が二相に分離せず、一相を形成していることを意味する。化合物とポリマーの物理化学的な相互作用に起因して、この一相は溶解しないが、味覚が生じ得るまでずっと無傷のままである。その明細書は、この技術に有用な活性医薬成分が、相対的に非粘性であり、一般に第1の味マスキング材料と組み合わせた場合に、タルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの従来の抗粘着剤が約25重量%まで添加されてもされなくても、コーティングされた固体支持体が有効になるように、相対的に非粘性のままであることを特徴とすると説明している。それとは対照的に、「可塑性」の活性医薬成分は、この要件を満たすことができない。したがってこの教示は、一般にあらゆる種類の活性成分に適用することができない。
これらの技術のすべてによって提供される顆粒(またはペレット)は、通常はそれ自体が医薬物質として使用されないが、より複雑な医薬組成物に統合される製剤中間体となる。このような組成物は、例えば固体形態(例えば錠剤)であっても、または液体形態(例えば懸濁剤)であってもよいが、組み込まれた物質を含有する粒子の安定性および/または崩壊特性に関して別の負担が生じる。
科学刊行物、Wagnerら(2000)の表題“Development of disintegrating multiple-unit tablets on a high-speed rotary tablet press”, in European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics, volume 50, pages 285 to 291は、一方では、使用されるコーティングポリマー、ペレットサイズおよびペレット特性、混合物におけるペレットの割合、ならびに充填剤−結合剤のタイプなどの物質パラメータ間の、また他方では製造速度および供給機のタイプなどの機械パラメータ間の複雑な相互作用を記載している。該論文は、Avicel PH101が、錠剤全体に最も適した充填剤−結合剤であり、Eudragit FS30Dが、コーティングの弾性および厚さに関して有利な顆粒のコーティングであるとして開示している。Eudragit FS30Dでコーティングされたペレットは、打錠ストレスに耐えると考えられるが、錠剤の崩壊プロセスに関しては不利益を示す。
味マスキングのより具体的な一態様は、技術水準では十分に解決されていない。この態様は、水溶性であり、特に高い水溶性であると同時に、少なくとも1つの塩基性基および/または苦味のいずれかを含む、医薬活性成分の味マスキングに関する。
このような化合物は、塩基性基および/または苦味に起因して、患者の嗅覚および/または味覚からマスキングされなければならない。他方では、化合物の水溶性の性質により、コーティングプロセスの最中に、それぞれのコーティング層材料の溶媒に化合物が少なくとも部分的に溶解することが理由で、コーティングプロセス自体の最中に既に、すなわちそれぞれのコーティング層を乾燥させる前に、少なくとも微量の化合物が粒子および/またはコーティング層に拡散してしまうという現象が、通常は生じる。したがって、化合物の主な部分は、確立されたコーティング技術によって遮蔽され得るが、微量の化合物が、依然として患者に知覚される場合があり、そのことは動物を治療するための医薬組成物には許容されず、結果的には摂取されなくなってしなう。
このように依然として十分でないコーティング技術の最も顕著な例を、以下に論じる。
米国特許出願第2005/287211号は、物質層、中間層および外側コーティング層の3層によってコーティングされた微結晶セルロース球のコアを含む粒子を開示している。開示されている実施例の中間層は、唯一のポリマーとしてポビドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む。開示されている外側コーティング層は、例えば、HPMCおよびエチルセルロースまたはポリ(メタ)アクリラートの混合物を含む。しかし、例示されているすべての中間層は、強力な水溶性のイオン性化合物、ほとんどの場合、NaH2PO4、Na2HPO4、Na2CO3またはクエン酸塩をさらに含む。このことは、粒子の溶解中のコーティングの物理化学的特性だけでなく(それぞれの刊行物によって対処されている通り)、粒子の製造プロセス中のコーティングの物理化学的特性にも、既に影響を及ぼしており、そのことは、前述の必要性に許容されない結果をもたらす。
国際出願第2009/011967号は、物質層(非ステロイド系抗炎症薬)と、HPMCまたはHPMCとポリエチレングリコール(polyethlenglycol)(PEG)の混合物を含む第1の保護層と、任意選択の腸溶コーティング層または中間コーティング層(メタクリラート/アクリラート−ポリマーとクエン酸トリエチル)と、HPMC(例えばHPMCおよびPEGの混合物)を再び含む任意選択の第2の保護層の複数層によってコーティングされたスクロースのコアを含む粒子を開示している。またこの場合、コーティング層の1つは、強力な水溶性のイオン性化合物を含む。先に説明した通り、この構築は、粒子の製造に関して最適ではない。さらに、腸溶コーティング層の定義は、特定の生理的条件下の溶解プロセスを指すが、本明細書で論じる本発明は、この態様には主として対処しない。
国際出願第2010/007515号は、内層(GI管で膨張または溶解するポリマー、例えばHPMCおよびPEGの混合物)と、特定の生理的活性を有する中間層(結合ポリマーとしてのPEGに埋め込まれたプロテアーゼ阻害剤および/または吸収促進剤)と、外層(内層のためのポリマーなどの、GI管で膨張または溶解するポリマー)と、場合によって胃内耐性を有するポリマー(メタクリル(methacyrl)コポリマーまたは酢酸セルロース−フタル酸エステル)を含むさらなる外層によって保護されたコアを含有する、活性物質を含む粒子を開示している。この粒子は、特にプロテアーゼ阻害剤および/または吸収促進剤を適用し、GI管内での溶解に耐性があるポリマー(第2の外側コーティング)およびGI管内の溶解に耐性がない他のポリマー(内層)を選択することによって、溶解プロセスに合わせて最適化されている。薬物物質の溶解プロセスおよび/または活性に対して、特異的に作用するタンパク質を添加することによって影響を及ぼす態様は、本明細書で論じる本発明では対処しない。また、この出願文書に開示の粒子の製造は、製造プロセス中の活性成分の溶解に関しては最適化されていない。
国際出願第2008/075372号は、シールコーティングと、次に第2のコーティングとしての物質層(薬物およびHPMC)と、材料Surelease(登録商標)(ヤシ油と混合したエチルセルロース)およびHPMCを6:1比(w/w)で混合した混合物を含む外層によって被覆した、デンプンを含有する糖スフィアのコアを含む粒子を開示している。しかしこれらの粒子は、さらなる保護層を含んでいない。活性物質は中間層に保存され、可能な限り最下の層には保存されていないという不利益も見出された。このことは、溶解プロファイルにも製造プロセスにも影響を及ぼす。
最後に、国際出願第2008/027993号の粒子は、不活性コアと、薬物を含有する非晶質層(可溶性促進ポリマーとも呼ばれる結晶化阻害ポリマー、および可溶性促進有機酸を含む)と、保護シールコーティング層(ポビドン)と、最後に「時間差コーティング」(TPRコーティング;水不溶性ポリマーおよび腸溶ポリマー)から構成されている。すべての例は、可塑剤であるフタル酸ジエチルまたはクエン酸トリエチルを含む外側コーティングを開示している。したがってこの特定の構造は、時間差を設けた後に徐放することを目的とするが、粒子の製造に関しては最適化されていない。
したがって当技術分野では、水溶性であり、特に高い水溶性であると同時に、少なくとも1つの塩基性基および/または苦味のいずれかを含む、医薬活性化合物の味をマスキングすることによって、特に動物用薬に使用するための医薬組成物の口当たりを最適化することが依然として必要である。それと同時に、このような組成物は、可能な限り急速に患者身体に成分を放出できるべきである。
この必要性は、DPP IV阻害剤、ifチャネル遮断薬、ホスホジエステラーゼIII阻害剤、シクロオキシゲナーゼ2阻害剤およびベンゾジアゼピン受容体作動薬の医薬活性成分に関して存続している。
このようなマスキング技術は、特に動物用薬の分野では、活性成分に不快な味がある場合、許容される製剤中間体を医薬組成物に合った経口剤形に組み込むことができるべきである。
このようなマスキング技術は、内部コア内に活性成分を含有する物質含有粒子に適用できるべきであり、また不活性なもしくは既にサブコーティングされたコア上のコーティング層の形態で活性成分を提供する顆粒、その下の層、および/または他の活性成分を場合によって含むコアにも適用できるべきである。
望ましいマスキング技術は、水溶性が高く、かつ/またはコーティング層のために使用される他の溶媒に高い可溶性を示す医薬活性成分にとって、特に有用であるべきである。
望ましいマスキング技術は、有利には、少なくともわずかに変形を加えるだけで、固体および非固体、特に液体製剤に適用できるべきである。剤形はまた、用量を適合させるために、医薬活性成分の味マスキングを破壊することなくさらに細かく小片に分割でき、または容積測定によって調剤できるべきである。
望ましいマスキング技術は、有利には、医薬組成物に組み込まれる医薬活性成分の量に関して、高い柔軟性を示すべきである。
所望のマスキング技術は、有利には、費用効率が高く、標準の装置で容易に適用できるものであるべきである。
この問題は、医薬活性成分を含む、味をマスキングした多層粒子であって、
a)不活性コアと、
b)医薬活性成分および結合剤を含む1つまたは複数のコーティング層と、
c)(i)ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびポリエチレングリコール(PEG)、または
(ii)ポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)(PVP)
から選択される水溶性の医薬フィルム形成化合物を含むが、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない中間コーティング層(シールコーティング)と、
d)(i)ポリ(メタ)アクリラート、または
(ii)60〜90%(w/w)のエチルセルロース(EC)および10〜40%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む混合物
を含むが、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)と
を含み、医薬活性成分が、水溶性であり、かつ少なくとも1つの塩基性基および/または苦味のいずれかを含む、本発明の味をマスキングした多層粒子によって解決される。
換言すれば、前述の問題の解決は、十分に構築されコーティングされた薬物負荷サブユニット(多層粒子またはペレット)にある。本発明によれば、これらのサブユニットは、不活性な粒子(または球形の担体またはペレット)から出発し、それを特定の層によって段階的にコーティングして製造することができる。この目的では、これらのサブユニットは、まず、特定の医薬活性成分を含む層で1回または2回以上層状化される。次に薬物層は、中間コーティング層(シールコーティング)によって被覆され、次に外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)によって被覆される。
本発明の第2の態様は、このような多層粒子を製造する方法を提供する。
本発明のさらなる一態様は、このような多層粒子の中間コーティング層(シールコーティング)または外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)を構築するための、特定の化合物または化合物の混合物の使用を提供する。
本発明のさらなる態様は、本発明の多層粒子の使用、ならびに製薬上の使用および本発明の多層粒子を含む医薬組成物を提供する。
本発明のこれらおよび他の態様を、以下の図および例を参照することによって本明細書に記載する。図および例は、実証する目的に役立つものであり、特許請求の範囲を制限しない。
以下により詳細に説明され、本願の例によって実証される通り、本発明の多層粒子は、味をマスキングされると同時に、有利な溶解プロファイルを示す。特に、例示した材料である塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーは、極めて良好な外側コーティング層であることが判明し、この層は、中性pH環境(食事および患者の口内)では不溶性であるが、酸性pH(胃)では急速に溶解し、それによって粒子を崩壊させ、薬物を放出することができる。さらにこれらの材料は、口内で許容される感触を提供し、すなわち患者が砂のような感触を感じることはない。
したがって、本発明の粒子の多層構造により、普通なら味に敏感な患者によって拒絶されるはずの医薬活性成分を含んでいても、特に動物用薬で使用するための美味な医薬組成物を製剤化することができる。したがって、それぞれの医薬組成物の許容性および服薬遵守が改善される。
さらに、本発明の多層粒子の特徴、特に機械的安定性により、固体および全体的に液体またはペースト状の形態の、正確に用量調節できる可能性を有する多用途の医薬組成物が得られる。
例1に従って製造した、異なるコーティングレベルで塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーによりコーティングした多層粒子プロトタイプからの(水性プロセス)、pH1およびpH6.8における溶出曲線である(平均±SD、n≧3)。Aは、pH1における溶出曲線である。Bは、pH6.8における溶出曲線である。 例1に従って製造した、異なるコーティングレベルで塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーによりコーティングした多層粒子プロトタイプからの(有機溶媒プロセス)、pH1およびpH6.8における溶出曲線である(平均±SD、n≧3)。Aは、pH1における溶出曲線である。Bは、pH6.8における溶出曲線である。 例1に従って製造した多層粒子および錠剤からの、pH1およびpH6.8における活性成分の溶出曲線である(平均±SD、n≧3)。Aは、200%のポリ(メタ)アクリラート水性コーティングを含む粒子の、pH1およびpH6.8における溶出曲線である。Bは、多層粒子から導出した錠剤の、pH1およびpH6.8における溶出曲線である。 例2に従って、EC/HPMC70:30でコーティングした多層粒子プロトタイプからの、pH1およびpH6.8における溶出曲線である(平均、n≧3)。
本発明は、先に概説した通り、味をマスキングした多層粒子を提供する。
「粒子」は、本発明によれば、例えば下記のプロセスによって製造された全体的に固体の小片である。用語「ペレット」は、「粒子」と同義に使用することができる。これらは、通常、特に医薬組成物のための製剤中間体として使用されるが、このことは、医薬活性成分を、最終的に構成される医薬組成物に組み込むことができる形態で提供することを意味する。これらは、材料の全体的に固体の調製物、例えば固体医薬組成物であってよい。あるいは本発明の粒子は、全体的に非固体の、例えばペースト状の、または特に液体の組成物、特に液体医薬組成物中の懸濁液の固体相を構成することもできる。
本発明の粒子は、「多層」であり、このことは、不活性な粒子(または球形の担体もしくはペレット)が、特定の医薬活性成分を含む1つまたは複数の層でコーティングされ、その上に中間コーティング層(シールコーティング)によってコーティングされ、次に外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)によってコーティングされた、十分に設計された構造をその粒子が特徴とすることを意味する。この構造、およびこの構造に使用できる材料の詳細を、以下に説明する。
「味をマスキングした」は、本発明の意味では、不快な味を有する分子が、別のより心地良い味またはフレーバーで被覆されるだけでなく、患者の知覚から遮蔽されることを意味する。「味をマスキングした」は、本発明によれば、特にヒトまたは動物の自然な味覚に対する機能的用語と理解されるべきである。医薬活性成分の味をマスキングするという課題は、対処される患者集団の統計的に有意な数(60%超、好ましくは70%超、さらにより好ましくは80%超、最も好ましくは90%超、またはさらには95%超)が、味をマスキングしたそれぞれの多層粒子を含む医薬組成物を、全体的に同等の医薬組成物において同じ医薬活性成分が非効率的にマスキングされるか、またはマスキングされていない調製物を含む医薬組成物と比較して自発的に摂取する場合に、解決されたとみなされる。
本発明の味をマスキングした多層粒子は、ヒトの医療および動物の医療のための医薬組成物に使用することができる。このような医療は、予防、免疫化および療法を含む、医薬活性化合物を経口投与することによって施し得るあらゆる種類の治療を意味する。
本発明の多層粒子は、特に、動物用薬における使用に適しており、そのように企図される。本発明のこの特徴は、患者集団を動物だけに制限するものと理解されるべきではなく、質の特徴であると理解されるべきである。例えばネコなどの動物は、ヒトと比較して極めて良好な味覚を有することを特徴とし、本願で提供される例は、好ましい解決法が、対処される患者集団としてネコに関する場合でも、問題が解決されることを示している。多層粒子から導出して完全に製剤化した医薬組成物によって特に対処される患者集団として、ネコまたはイヌなどの味に敏感な動物でも、多層粒子から導出して完全に製剤化したその医薬組成物を自発的に摂取するほどに味のマスキングが効率的である場合に(既に言及した、予め定義されたパーセンテージによる)、その多層粒子は、本発明によって特に保護される。
医薬活性成分の味マスキングは、特にこの技術分野では継続的に必要とされているため、本発明の多層粒子は、動物用薬において使用するのが好ましい。これは特に、以下により詳細に記載する化合物群の状況において当てはまり、特に本発明は、これらの化合物群に対処する。
「医薬活性成分」は、本発明の意味では、それら自体が、動物またはヒト患者の疾患の予防、免疫化または療法に有用な、あらゆる種類の化学的物質または生物学的物質である。医薬活性成分は、通常、医療に最も適したその化学的形態で、例えば溶媒和物、塩またはエステルとして組み込まれる。医薬活性成分の好ましい例を、以下に説明する。
化学的観点から、本発明に関連する医薬活性成分は、「水溶性であり、かつ少なくとも1つの塩基性基および/または苦味のいずれかを含む」ものである。
先に説明した通り、本発明は、(i)患者によって知覚される傾向が高く、(ii)粒子および/もしくはその粒子から導出した製剤の貯蔵中のコーティング材料、ならびに/または粒子の製造中のコーティング材料溶液に溶解する傾向が高い化合物に対して実現された。例示した通り、本発明のコーティングによって、このように高度に緻密な味マスキングが得られる。
水溶性は、ほとんどの場合、化合物の一部としての極性基に起因し、その極性基により、それぞれ水分子が集合し、水和殻を構築する。最も好ましいのは、水における溶媒和中に少なくとも1つのアニオンおよび少なくとも1つのカチオンで定量的に溶解するイオン性化合物である。
特に、苦味はマスキングされなければならないが、本発明の教示によってマスキングできるので、苦味を有する化合物が好ましい。例えばいくつかのN含有基は、極性であり、またはさらにはカチオン性であると同時に、苦味の原因となる。
本発明の本質は、下記の不活性コアおよびコーティング層を含むユニークな構造の多層粒子にある。
「不活性コア」は、本発明によれば、粒子(または球形の担体もしくはペレット)である。直径約50〜300μmの粒子を使用すると有利であることが見出されたが、この範囲は、好ましくはわずかな程度に変動する。好ましい下位範囲を、以下に定義する。
不活性コアに使用される材料は、本発明の多層粒子の他の成分のいずれとも反応せず、特に、多層粒子の医薬活性成分によって発揮される所期の薬理学的機序を妨げないという意味で、化学的に不活性である。不活性コアに使用される材料の例は、セルロース、特に微結晶性セルロース、デンプン、ラクトース、糖、マンニトールまたはその混合物である。
下記のコーティングプロセスは、通常は不活性コアの材料から出発する。本発明によれば、この出発材料の単一の各粒子は、本発明の各多層粒子のための単一コアとして働くことが企図される。このプロセスは、各ステップで得られたものについてガウス分布曲線を用いる統計的なプロセスである。これにより、各層が平均的な厚さを得たことを意味する統計的な結果が得られる。単一の不活性コア粒子を2つ以上有する多層粒子はふるい分けされ、そうすることで医薬組成物には組み込まれないことが好ましい。
コーティングプロセスのための方法、すなわちより小さい粒子上に後から層を添加する方法は、それ自体が当業者に公知である。このような方法は、例えば論文“Developing Solid Oral Dosage Forms - Pharmaceutical Theory and Practice”, chapter 34, edited by Yihong Qiu, Yisheng Chen and Geoff G. Z. Zhang; Elsevier (2009)に記載されている。
造粒プロセスのための装置も、当業者に公知である。例えば“Developing Solid Oral Dosage Forms - Pharmaceutical Theory and Practice”, chapter 34, edited by Yihong Qiu, Yisheng Chen and Geoff G. Z. Zhang; Elsevier (2009)。
本発明によりコア粒子上に層状化される「医薬活性成分および結合剤を含む1つまたは複数のコーティング層」は、医薬活性成分を、通常は医療に適したその化学的形態で含有し、さらに、それぞれのコーティング層を混合物として形成することを企図された、結合剤および場合によっては他の成分を含有する。
有用な結合剤材料には、それに限定されるものではないが、トラガカント、ゼラチン、デンプン、セルロース材料、例えばメチルセルロース、微結晶性セルロースおよびナトリウムカルボキシメチルセルロース、アルギン酸およびその塩、ポリエチレングリコール、PVP、グアーガム、多糖酸、糖、転化糖等が含まれる。好ましいのは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)および/またはポリビニルピロリドン(PVP)である。
材料HPMC(ヒプロメロースとも呼ばれる;DIN EN ISO 1043−1:2002−06、E 464による名称HPMC)は、セルロースと2−ヒドロキシプロピルおよびメチル基の混合エーテルである。これは、技術的に、通常はセルロースと塩化メチルおよびプロピレンオキシドの反応によって調製され、例えば供給者Harke Pharmaから商標Pharmacoat(登録商標)で市販により購入できる。
材料PVP(ポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)またはポリビドンとも呼ばれる;DIN EN ISO 1043−1:2002−06による名称PVP)は、一般構造式
Figure 2014521713
の、分子量2,500〜750,000g/molを有するビニルポリマーであり、この分子量は、やはり重合度に応じて変わる。PVPは、1%または5%水性溶液の粘度から算出されるK値を特徴とする。PVPは、技術的に、通常は1−ビニルピロリジン−2−オンのラジカル重合によって調製される。
結合剤は、最大60%(w/w)の量で使用することができる。ペレット上の薬物層は、最大40%(w/w)、好ましくは5〜20%(w/w)の結合剤からなるのが有利であることが見出された。より好ましい範囲を、以下に定義する。本発明の別の好ましい態様では、ペレット上の薬物層は、1〜30%(w/w)の結合剤からなる。
この層のコーティング材料は、有利には、結合剤材料の液体の水溶液または水懸濁液の形態で適用することができ、この水は、材料の添加後に蒸発させることができる。
流動床コーティングプロセスを使用すると同時に、液体混合物をコア粒子上にスプレーすることが好ましい。医薬活性成分および結合剤を含むコーティング層は、最大20μm超の厚さで添加されるのが好ましく、さらに30、40、50、60、70、80および100μm超の厚さが好ましいが、この順に値が大きい方が好ましく、最も好ましくは50〜100μmの厚さで添加される。このような変動性により、医薬活性成分を、最終的に調製される医薬組成物において活性成分が所望の濃度に達するのに適した程度まで添加することができる。
このコーティングステップは、医薬活性成分を含む第2のコーティング層を添加するために、反復され得る。この任意選択の第2の層の材料は、第1の層の材料と同じであってもよい。しかし、物理化学的パラメータを最適化するために、この組成の変形形態も、本発明の範囲に十分に含まれる。第2の層は、第1の層と同じ厚さまたは異なる厚さで添加することができる。そうすることで、合計200μm超の医薬活性成分を含む二重コーティング層が可能となる。本明細書の例1は、医薬活性成分および結合剤をそれぞれ含む、合計約140μmの厚さの二層を含む粒子の製造を示している。
「水溶性の医薬フィルム形成化合物を含む中間コーティング層(シールコーティング)」は、医薬活性成分を含む層の周囲/上の完全なコーティング層と理解されるべきであり、この層は、特に以下の2つの目的を果たす。(i)粒子全体の機械的安定性、特に医薬活性成分を含む層の完全性を得るため、ならびに(ii)特に粒子の製造中、および完全な多層粒子および完全に製剤化した医薬組成物の貯蔵期間中に、粒子内の医薬活性成分が溶解しないようにするバリアのため。水溶性の医薬フィルム形成化合物とは別に、場合によってはさらなる成分がこのコーティング層に存在してもよい。
本発明によれば、このコーティング層は、医薬活性成分および結合剤を含む1つまたは複数のコーティング層上に層状化される。このコーティング層は、水または有機溶媒中の懸濁液または溶液を用いて適用するのが有利であることが見出されているが、水と例えばエタノールの混合物も可能である。
適切な水溶性のフィルム形成化合物は、薬学的に許容される化合物として認定される化合物である。化学的観点から、これらの化合物は、親水性ポリマーまたはその混合物と説明することができる。本発明によれば、このような水溶性の医薬フィルム形成化合物は、特に、(i)ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)とポリエチレングリコール(PEG)の混合物、または(ii)ポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)(PVP)から選択される。本発明の別の態様によれば、水溶性の医薬フィルム形成化合物は、例えばHPMC、PVP、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースもしくはカルボキシメチルセルロースナトリウム、またはこれらの化合物の1つもしくは複数の混合物から選択される。
材料であるヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)は、既に先に論じた。
材料であるポリエチレングリコール(PEG)は、一般構造式
H−[−O−CH2−CH2−]n−OH
の、分子量200〜5,000,000g/molを有する、大きな群のポリエーテルを構成し、この分子量は、重合度に応じて変わる。PEGは、技術的に、通常はオキシラン(oxiran)(エチレンオキシド(ethyleneoxid))のアニオン重合、または2−クロロエタノール(エチレンクロロヒドリン)の縮重合によって調製される。PEGは、鎖長に応じて、全体的に液体からワックス状の外観からなる。PEGは、水およびいくつかの有機溶媒に溶解する。本発明によれば、分子量4,000〜8,000、好ましくは約6,000g/molを有するPEGを使用するのが好ましく、これらは、通常はPEG4000、PEG8000およびPEG6000等と呼ばれ、その名称は、分子量に応じて決まる。このようなPEGは、ドイツ、Schwalbachの供給者Dow Chemicalsから商標Carbowax Sentry(登録商標)で市販により購入できる。
本発明の好ましい一様式では、このコーティング層の材料は、タルクおよび/またはステアリン酸マグネシウムをさらに含む。本発明の別の態様では、このコーティング層は、以下の抗付着剤(anti−tacking agent)、例えばタルク、ステアリン酸マグネシウム、ドコサン酸カルシウム、ステアリン酸、アラキン酸カルシウム、水素化ヒマシ油またはトリグリセリドの1つまたは複数をさらに含む。
このコーティング層の混合物は、有利には、それぞれの粒子に、水性溶液または懸濁液の形態で添加することができる。水性プロセスの使用は、特に、費用、作業安全性および環境上の理由に関して有利である。
材料であるポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)(PVP)は、既に先に提示した。
本発明によれば、PVPおよび場合によってタルクを、エタノールおよび/またはアセトンなどの有機溶媒中の溶液の形態で添加することが好ましい。
シールコーティング層(c)の厚さは、特定の粒子に関して変わり得る。好ましくは、シールコーティング層は、薬物層状化粒子の5〜40%(w/w)、より好ましくは10〜30%(w/w)、さらにより好ましくは15〜25%(w/w)である。
各場合の理想的な厚さは、以下の考察に関して、当業者によって実験的に発展され得る。シールコーティングは、後のコーティングステップのために、完全な粒子および医薬活性成分を含有する層を機械的に安定にし、最終コーティングが適用されるとき、またはさらには貯蔵中にも(先を参照)、外層に薬物活性成分が移動するのを防止するための保護コーティングとして働く。シールコーティングは、粒子の外表面上に化合物が検出されない(または微量の化合物しか検出されない)場合に、十分に厚いとみなされる。適切な検出方法は、エネルギー分散X線分析(EDS)である。しかし、最終的な決定は、先に説明した通り、味に敏感であると予測される患者集団を用いた、粒子から導出して完全に製剤化した医薬組成物の統計的分析に基づいて決まる。
「(i)ポリ(メタ)アクリラート、または(ii)60〜90%(w/w)のエチルセルロース(EC)および10〜40%(w/w)のHPMCを含む混合物を含む外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)」は、中間コーティング層(シールコーティング)の周囲/上の完全なコーティング層である。この理論に拘泥するものではないが、特にこのコーティングは、特に粒子および/またはその粒子から導出した医薬組成物の製造中にも貯蔵中にも、医薬活性成分が粒子表面に拡散するのを阻害することによって、本発明の多層粒子の味マスキング特性を担うと考えられる。このコーティングはさらに、粒子全体の機械的安定性、特に下層の完全性を得るという目的に役立つ。
本発明に適した材料であるポリ(メタ)アクリラートは、アクリル酸およびメタクリル酸のエステルの重合から導出したポリマーである。
技術水準は、特定の側鎖(R)を骨格に付加することによって、すなわち様々なメタクリル酸エステル、例えば中性エステル基(−COOCH3または−COOC49)、アニオン基(−COOH)、カチオン基(−COOCH2CH2N(CH32)および中性イオン基(−COOCH2CH2+(CH33Cl-)と重合させることによって導出されるようなポリマーの、広範な化学的誘導体を開示している。
中性基またはカチオン基を有するポリ(メタ)アクリラートを使用するのが好ましい。
この材料は、水性分散液、有機溶液、顆粒または粉末などの様々な物理的形状で購入することができる。適用様式に関して、それぞれのコーティングプロセスで使用される溶媒にそれぞれ適合する粉末または溶液を使用するのが好ましい。
この材料のさらなる物理化学的特性は、文献に、例えばドイツ、DarmstadtのEvonik Rohm GmbH社によるEudragit(登録商標)の適用ガイドBusiness Line Pharma Polymersに見出すことができ、この業者は、この材料の一供給者でもある。
本発明で有用なこの材料の典型は、それらの特定の可溶性プロファイルを特徴とし、このプロファイルは、周りの媒体のpH値に応じて変わり、好ましくは、中性pH環境で不溶性であり、酸性pH値で可溶性である。このような有用な典型は、例えば以下のものである。
−2:1:1の比のメタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ブチルおよびメタクリル酸メチルに基づく、好ましくは分子量が40,000〜50,000g/mol、より好ましくは約47,000g/molのカチオン性コポリマー(または欧州薬局方に開示されている塩基性ブチル化メタクリラートコポリマー、またはINCI名メタクリル酸ジメチルアミノエチルコポリマー、またはIUPAC名ポリ(ブチルメタクリラート(methacylate)−co−(2−ジメチル−アミノエチル)メタクリラート−co−メチルメタクリラート)1:2:1)。これは、例えばドイツ、DarmstadtのEvonik Rohm GmbH社からBusiness Line Pharma Polymersにより商標Eudragit(登録商標)Eまたはその粉末形態Eudragit(登録商標)E POで市販されている。
−約1:2:0.1の比のアクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、および第四級アンモニウム基を有する低含量のメタクリル酸エステル(トリメチルアンモニオエチルメタクリラート塩化物)の、好ましくは分子量が30,000〜40,000g/mol、より好ましくは約32,000g/molのコポリマー(または欧州薬局方に開示されているアンモニオメタクリラートコポリマーのタイプB)。これは、例えばEvonik Rohm GmbHから商標Eudragit(登録商標)RSまたはその粉末形態Eudragit(登録商標)RS POで市販されている。
−約1:2:0.2の比のアクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、および第四級アンモニウム基を有する低含量のメタクリル酸エステル(トリメチルアンモニオエチルメタクリラート塩化物)の、好ましくは分子量が30,000〜40,000g/mol、より好ましくは約32,000g/molのコポリマー(または欧州薬局方に開示されているアンモニオメタクリラートコポリマーのタイプA)。これは、例えばEvonik Rohm GmbHから商標Eudragit(登録商標)RLまたはその粉末形態Eudragit(登録商標)RL POで市販されている。
−約2:1の比のアクリル酸エチルおよびメタクリル酸メチルに基づく、好ましくは分子量が少なくとも500,000、より好ましくは700,000〜800,000、最も好ましくは約750,000g/molの中性コポリマー(または欧州薬局方に開示されているPolyacrylate Dispersion 30 Per Cent)。これは、例えばEvonik Rohm GmbHから商標Eudragit(登録商標)NEの30%分散液で市販されている。
本発明の一様式では、構成成分であるポリ(メタ)アクリラートは、ステアリン酸マグネシウムとブレンドされ、このことは、このコーティングをそれぞれの粒子上に適用するのに有機溶媒プロセスが使用される場合に、特に有用である。この理論に拘泥するものではないが、こうして組み合わせたこれら2種の化合物は、以下の機能を満たすと想定することができる。ポリ(メタ)アクリラートは、機能的コーティングとして作用し、特にpH依存して粒子を崩壊させ(中性pHでは安定であるが、酸性pHでは崩壊する)、ステアリン酸マグネシウムは、抗付着剤として機能する。場合によって、タルクおよび/またはコロイドシリカを添加して、静電気帯電を相殺することができる。本発明の別の態様では、他の抗付着剤は、例えばタルク、ステアリン酸マグネシウム、ドコサン酸カルシウム、ステアリン酸、アラキン酸カルシウム、水素化ヒマシ油またはトリグリセリドである。
代替手法では、ポリ(メタ)アクリラートコーティングを、水性プロセスによって適用することができる。この場合、ラウリル硫酸ナトリウム(湿潤剤および分散化剤として)、ステアリン酸(塩形成剤として、さらにはポリ(メタ)アクリラートとコロイド状溶液を形成するため)および/またはステアリン酸マグネシウム(抗付着剤として)を含む完全な混合物を形成するのが好ましい。代替の抗付着剤は、例えばタルクおよび/またはシリカである。再度、これらの追加の構成成分の所与の機能は、最高水準の知識に基づくものであり、本発明の開示に関して拘束力をもつことはできない。場合によって、タルクおよび/またはコロイドシリカをさらに添加して、静電気帯電を相殺することができる。
あるいは、60〜90%(w/w)のエチルセルロース(EC)および10〜40%(w/w)のHPMCを含む混合物を、外側コーティング層の材料として使用することができる。
材料であるエチルセルロース(EC;DIN EN ISO 1043−1:2002−06による名称)は、エチル基を有するセルロースのエーテルである。これは、技術的に、通常はアルカリセルロースと塩化エチルを反応させることによって調製され、それによって置換度に関して異なるタイプのECを得ることができる。約1.1〜1.4の置換度を有するエチルセルロースは、水溶性であり、置換度が高いものほど有機溶媒に可溶性である。約2.2〜2.6の置換度を有する市販のECタイプは、熱可塑性であり、約150〜160℃の軟化点を有する。異なる分子量を有する市販のECタイプが提供されており、この分子量は、粘度などの材料の物理化学的特性にさらに影響を及ぼす。
本発明によれば、置換度2.2〜2.6および/または粘度41〜49mPa・s(80%トルエンおよび20%エタノール中5%溶液として測定)をもたらす重合度を有するECを使用するのが好ましい。このようなECは、例えば供給者Dow Chemicalから商標Ethocel(登録商標)Std.45で市販により購入できる。
材料であるHPMCは、既に先に提示した。
本発明によれば、HPMCとECの比は、特に以下の考察に関して、所望の放出プロファイルを達成するために、所与の枠内で変わり得る。この理論に拘泥するものではないが、本発明のECとHPMCのブレンドでは、それが患者に摂取された後、HPMCが最初に溶解し、したがってECフィルム内に孔を残すと想定される。次に、水がその孔に浸透して、ペレットのコアに入ることができ、それによって遅延時間、すなわちフィルムからHPMCが洗い出されるのに必要な時間を伴って、医薬活性成分を放出することができる。EC/HPMCフィルムの組成およびコーティングの厚さ(以下参照)は、遅延時間を発生させるように最適化することができ、この遅延時間は、薬物が放出されることなく、剤形が摂取されるのに十分長いとみなされる。
ポリ(メタ)アクリラートおよびEC/HPMCフィルムの両方の代替では、コーティングの厚さおよびコーティングをペレットに適用する方法は、所望の薬物放出プロファイルを達成し、またはプロセス、すなわち水性対有機溶媒スプレープロセスを実行可能にするために変える/最適化することができる。このような変動は、当業者に周知である。好ましい値は、以下により詳細に開示されている。
さらに最終コーティング層は、有利にはさらなる物質を含むことができる。例えば、ステアリン酸マグネシウムを使用して、処理中の静電気帯電を相殺する。別の例は、生成物の静電気帯電を低減するための二酸化ケイ素である。さらなる例は、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ドコサン酸カルシウム、ステアリン酸、アラキン酸カルシウム、水素化ヒマシ油またはトリグリセリドである。
中間コーティング層(シールコーティング)(c)および外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)は、共に、特徴「低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない」ことをさらに特徴とする。
この理論に拘泥するものではないが、この特徴は、粒子およびその粒子から導出した医薬組成物の味をマスキングする効率にとって、したがって本発明の有用性にとって重要な一理由となることが見出されている。一方で、技術水準では、NaH2PO4、Na2HPO4、Na2CO3またはクエン酸塩などの化合物、特に強酸と強塩基の塩が、粒子の溶解助剤として有用であり、したがって患者身体に医薬成分を適用するのに役立つと教示されている。しかし、水溶性であり、かつ少なくとも1つの塩基性基および/または苦味のいずれかを含む医薬活性成分の味をマスキングする状況では、このような化合物を回避するのが有利であることが見出された。
ただし、例えば滑沢剤、着色剤および/または抗付着剤等として使用される、タルク、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウムまたはステアリン酸(staerate)マグネシウムなどの低イオン性化合物、特に酸化物または弱酸の塩は、味マスキング効果にとってそれほど重要でないことが見出され、したがって任意選択の成分であると認められる。この態様を、以下により詳細に説明する。
したがって、層(c)および(d)におけるこのような追加の化合物の選択は、水への溶解能によって制限される。これらの追加の化合物は、臨界状態ではなく、したがってこのような化合物1gが温度25℃および大気圧1013.25hPaで水100ml以上に完全に溶解する限り、本願の意味では水溶性イオン性化合物ではない。追加の化合物は、同じ条件下でそれぞれの物質1gが完全に溶解するのに、水が少なくとも250、500、750、1000、2000、3000、4000、5000、6000、7000、8000、9000、10000、15000および20000mlを超える可溶度値を有するのが好ましく、この順に値が大きい方が好ましい。
低分子量を有する化合物は、本発明によれば、分子量が750Da未満の分子量を有するものと定義され、700、600、500、400、300、200および150Da未満の分子量を有するのが好ましく、この順に値が小さい方が好ましい。
様々なコーティング材料は、好ましくは、適切な溶媒中の溶液または懸濁液の形態でそれぞれの粒子に適用される。この溶媒は、(精製)水または有機溶媒から選択することができる。
本発明の好ましい一様式は、医薬活性成分が、以下の化合物群
α)DPP IV阻害剤、
β)ifチャネル遮断剤、
γ)ホスホジエステラーゼIII阻害剤、
δ)シクロオキシゲナーゼ2阻害剤、および/または
ε)ベンゾジアゼピン受容体作動薬
の1つまたは複数から選択される、前述の本発明の味をマスキングした多層粒子である。
これらの化合物群は、それらの化学的クラスによっては先験的に定義されないが、これらの5種の特異的標的の1種または(理論的に)2種以上に対する高い特異性によって定義され、その特異性は、これらの化合物と、それらが特異的に結合する標的との相互作用に基づいて薬物療法を行うのに十分に高い。化合物がそれらの特異的標的に結合する特徴は、主に、一般にイオン性相互作用、水素結合、ファンデルワールス結合および/または親水性/疎水性相互作用に基づく、化合物と、標的タンパク質の対処される領域の3次元構造との相互作用にある。したがって、これらの群の1つに含まれるすべての化合物は、類似の立体化学を有し、化合物の足場上に類似構造の親水性/疎水性、イオン性等の基が位置する一群とみなされるべきである。
このことは、本発明が、特に水または任意の他の溶媒、特にそれぞれの粒子上にコーティング材料を添加するために使用される溶媒に溶解かつ/または拡散する傾向がある医薬活性成分にとって、有用であると証明されたことと相関する。
これらの物質の中でも、本発明は、不快な味、例えば苦味を有する物質に対して有用である。このような味は、通常はそれぞれの化合物上の特定のイオン基に起因するが、他方では、これらのイオン基は、医学的効果を発揮するために、標的との特異的相互作用に必須である。
「DPP IV阻害剤」は、本発明によれば、酵素であるジペプチジルペプチダーゼIV(DPP IV)と相互反応し、それを阻害する化合物である。DPP IVの阻害は、GLP−1タンパク質分解を低減し、したがって内因性の全長の(活性な)GLP−1の半減期を延長し、そうすることでペプチド1(GLP−1)などのグルカゴンの血漿レベルを上昇させると考えられる。結果として、GLP−1は、グルコースに依存して、膵臓β細胞からのインスリン分泌を誘発する。グルカゴンレベルの低減および長期間にわたる膵臓β細胞機能のインビボでの増強は、潜在的に、GLP−1上昇の追加の有益な特徴である。特に、長期間にわたる膵臓β細胞機能の増強は、疾患改変効果として特徴付けることができる。GLP−1作動性は、β細胞の増殖を増大し、β細胞のアポトーシスを低減することによってβ細胞質量を保存し、それらの効果は、β細胞再生効果として特徴付けることができる。本発明によるGLP−1上昇のさらなる効果には、胃の運動性の緩徐および満腹感の誘発が含まれる。
結論として、DPP IV阻害剤は、代謝性障害または代謝性疾患、例えばケトアシドーシス、糖尿病前症、1型または2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸の血中レベルの上昇、高脂血症および/またはグリセロールの血中レベルの上昇、シンドロームX(メタボリック症候群)、アテローム性動脈硬化症、膵臓の炎症および/または脂肪組織の炎症の療法、特に、1型または2型糖尿病、さらにより好ましくは2型糖尿病の療法に使用することができる。
有用な化合物は、国際出願第2005/085246号、特にそれから派生した欧州特許第1758905号に開示されている。
その出願文書の実験部分は、キサンチンクラスの苦味のあるDPP IV阻害剤によって、すなわち本状況では特に好ましい1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩によって、代謝性疾患、特に2型糖尿病を治療するための化合物の一例を含んでいる。
このような多層粒子は、例えばその多層粒子をそれぞれの医薬製剤に組み込むことによって、代謝性障害、特に2型糖尿病を治療するのに使用することができる。
「ifチャネル遮断薬」は、本発明によれば、ifチャネルと相互反応し、それを阻害する化合物である。ifチャネル遮断薬は、肥大に関連する心筋疾患を治療し、その退行を誘発するのに有用であり、特にヒトおよび飼育動物の特発性肥大性心筋症(HCM)を治療するのにも有用であると考えられる。
有用な化合物は、欧州特許第065229号に開示の、特にザテブラジン(以下参照)、および米国特許第3708485号に開示の、特にアリニジン(以下参照)である。
非常に有用で好ましい化合物は、欧州特許第224794号に開示されており、その中でも好ましいifチャネル遮断剤は、(+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オンであり、これは心不全の治療または予防にも有用である。これは、国際的には非専売の名称(INN)シロブラジンを有する。その塩酸塩形態は、シロブラジン塩酸塩と呼ばれる。
該出願文書の実験部分は、この化合物群に由来する、心疾患の治療のための化合物の味をマスキングするための一例を含む。この化合物は、化学的クラスの環式アミン誘導体、すなわち苦味のあるシロブラジン(またはそれぞれの塩酸塩形態)の一典型である。この化合物は、特に味をマスキングしたこの形態で、例えばそれをそれぞれの医薬製剤に組み込むことによって、心疾患の治療のために、ヒトおよび動物の療法で使用することができる。
「ホスホジエステラーゼIII阻害剤」は、本発明によれば、酵素であるホスホジエステラーゼIII(PDE 3)と相互反応し、それを阻害する化合物である。この理論に拘泥するものではないが、PDE 3の阻害は、末梢血管の拡張を引き起こし、それによって血圧を低減すると考えられており、そのことはつまり、心臓の前負荷および後負荷が小さくなり、したがって不全状態の心臓の作業量が低減されるといえる。
有用な化合物は、国際出願第2005/084647号、特にそれから派生した欧州特許第008391号に開示されている。
このような化合物の顕著な一例は、(RS)−6−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−5−メチル−4,5−ジヒドロピリダジン−3(2H)−オンであり、これはピモベンダンというINNとしても公知であり、例えば欧州特許第008391号および国際出願第2005/084647号に記載されている。ピモベンダンは、強心性、降圧性および抗血栓性の化合物として公知であり、かつ使用可能であり、心筋原線維が、既に存在するカルシウムイオンに、酸素およびエネルギーの消費を増大することなく結合する効率を感作し、かつ増大する陽性変力作用としても機能する。また本発明によれば、この活性は、ホスホジエステラーゼIII阻害剤という名称の分子に帰する。
特に、本発明の味をマスキングした形態では、ホスホジエステラーゼIII阻害剤、特にピモベンダンは、例えばそれをそれぞれの医薬製剤に組み込むことによって、先に言及した疾患、特に心疾患、特にうっ血性心不全の治療のために、ヒトおよび動物の療法で使用することができる。
「シクロオキシゲナーゼ2阻害剤」は、本発明によれば、酵素であるシクロオキシゲナーゼ2(COX−2)と相互反応し、それを阻害する化合物、特に選択的にCOX−1よりもCOX−2を阻害する化合物である。シクロオキシゲナーゼは、アラキドン酸をプロスタグランジンH2に変換する原因となる酵素であり、この変換は、炎症メディエーターであるプロスタグランジンの合成における第1ステップである。この理論に拘泥するものではないが、この特異的阻害は、鎮痛効果および発熱抑制効果を伴って、抗炎症効果をもたらすと考えられる。
有用な化合物は、欧州特許第002482号に開示されている。これらの化合物の顕著な一例は、4−ヒドロキシ−2−メチル−N−(5−メチル−2−チアゾリル)−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド−1,1−ジオキシドであり、これはメロキシカムというINNとしても公知であり、非ステロイド系の化合物である。
特に、本発明の味をマスキングした形態では、シクロオキシゲナーゼ2阻害剤、特にメロキシカムは、例えば、それを鎮痛剤および/または発熱抑制剤としてそれぞれの医薬製剤に組み込むことによって、変形性関節症または(他の)リウマチ性疾患に関連する炎症を含む炎症性疾患の治療のために、ヒトおよび動物の療法で使用することができる。
「ベンゾジアゼピン受容体作動薬」は、本発明によれば、特にサブタイプの選択性なしにベンゾジアゼピン受容体と相互反応し、結合する化合物である。この理論に拘泥するものではないが、特に、サブタイプの選択性がないベンゾジアゼピン受容体の低親和性の部分作動薬は、てんかん、特に特発性てんかんおよび/または挙動異常、特に不安症の治療に有用であると考えられる。
いくつかの適切な化合物は、国際出願第97/09314号および国際出願第2005/004867号に開示されており、例えば化合物1−(4−クロロフェニル)−4−ピペリジノイミダゾリン−2−オンである。この目的で有用な好ましい化合物は、国際出願第2004/032938号に開示の1−(4−クロロフェニル)−4−(4−モルホリニル)−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−オンであり、これはイメピトインというINNで呼ばれている。
特に、本発明の味をマスキングした形態では、ベンゾジアゼピン受容体作動薬、特にイメピトインは、例えばそれをそれぞれの医薬製剤に組み込むことによって、中枢神経系障害、特にてんかん、特発性てんかんおよび/または不安症の治療のために、ヒトおよび動物の療法で使用することができる。
医薬活性成分は、通常は、医療に最も適したその化学的形態で、例えば溶媒和物、塩またはエステルとして組み込まれる。特に、塩形態、およびこれらの中でもそれぞれの塩酸塩の形態が最も好ましく、例示的な分子については、それぞれ1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンおよびその一塩酸塩(DPP IV阻害剤の典型)、ならびに(+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オンおよび/またはそれぞれの塩酸塩(ifチャネル遮断薬の典型)である。
本発明の好ましい一様式は、不活性コアとコーティング層(b)の間、および/またはコーティング層(b)〜(d)の間、および/またはコーティング層(d)の上に1つまたは複数の追加の層をさらに含む、前述の本発明の味をマスキングした多層粒子である。
このような追加の層は、本願の意味によるコーティング層であってよく、すなわち下の粒子の周りに完全なコーティングまたは密接なフィルムを構成する層、または単に他のコーティング層同士の間または他のコーティング層の上にある追加の材料層であってよい。
例えば、本明細書に開示のコーティング層の1つは、2回以上適用することができ、したがって本発明のこの態様の対象を構成する。さらに、例えば保護層は、技術水準から完成していると思われる。
一代替では、密接なフィルムを形成しないが、良い効果を発揮する材料が添加される。これらの材料は、例えば、それぞれの微粒子状材料のさらなる処理を改善する抗付着剤であってよい。このような抗付着剤は、それ自体が当業者に公知である。これらの材料は、さらに顔料および/またはフレーバーからなることもでき、これらは、例えば外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)の上に添加されることが有利である。このような材料も、それ自体が当業者に公知である。
本発明の好ましい一様式は、不活性コアの材料が、セルロース、好ましくは微結晶性セルロースである、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
先に説明した通り、不活性コアに使用される化学的に不活性な材料は、様々な材料から選択することができる。好ましい材料は、セルロース、特に微結晶性セルロースである。特にこの材料は、材料のさらなる処理に関して有用であるだけでなく、最終的に製剤化した多層粒子の物理的特性に関しても有用であることが判明している。特に、微結晶性セルロースは、最終的に製剤化した多層粒子に、例えば打錠プロセスの圧縮ステップ中でも錠剤製剤を破壊することなく、その製剤に組み込むことができる度合いの柔軟性を与える。
微結晶性セルロースの粒子は、例えばドイツ、MulheimのSyntapharm(Harke Group)社、から商標Cellets(登録商標)100で購入することができる。
別の好ましい態様では、不活性コア粒子は、好ましくは、水と接触すると最小限のまたはごくわずかな膨張を示す、薬学的に許容される材料から選択される。好ましい材料は、ラクトース、炭水化物、糖アルコール、例えばマンニトール、ソルビトール、マルチトール、グルコース、ノンパレルシーズ(non−pareil−seeds)、リン酸カルシウム、セルロース、好ましくは微結晶性セルロース(MCC)およびデンプン、ならびにその混合物、より好ましくはラクトース、最も好ましくは粒径d50約180μmのα−ラクトース−一水和物凝集物[欧州薬局方/USP−NF/JP]から選択される。
前述の特徴を有するラクトース凝集物などのラクトースは、その粒径、非吸湿性が理由で、また圧縮時に少なくとも部分的に塑性変形し、したがってコアが錠剤プレス機内で小片に破壊されなくなることが理由で、コアにおいて使用するのにも適している。
本発明の好ましい一様式は、医薬活性成分を含むコーティング層(b)の結合剤が、HPMCおよびPVPから選択され、またはその混合物であり、追加の成分、好ましくはHPMCヒプロメロース、USP置換タイプ2910(見掛け粘度4.8〜7.2mPas)および/またはPVP K30、ならびに追加の成分から選択されてもよい、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
このような材料は、既に先に記載されている。このコーティング層(HPMCヒプロメロース、USP置換タイプ2910;見掛け粘度4.8〜7.2mPas)の好ましい材料は、ドイツ、MulheimのHarke Pharma GmbHから商標Pharmacoat(登録商標)606で市販されている。
あるいは、分子量44〜54kg/molの材料PVP K30が好ましい。このようなPVPは、ドイツ、Ludwigshafenの供給者BASFから商標Kollidon(登録商標)30で市販により購入できる。
本発明の好ましい一様式は、コーティング層(b)が、80〜95%(w/w)、好ましくは82.5〜90%(w/w)、より好ましくは84.5〜87.5%(w/w)の医薬活性成分、および5〜20%(w/w)、好ましくは10〜17.5%(w/w)、より好ましくは12.5〜15.5%(w/w)の結合剤を含む、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
特に、この比は、一方ではその適用中の材料の物理的特徴にとって有利であり、最終的にコーティングされた粒子の、貯蔵および/または打錠中の安定性および柔軟性にとっても有利であることが判明している。当業者は、これらの枠内で変動を利用することもできる。
本発明の他のさらに好ましい一様式は、コーティング層(b)が、60〜70%(w/w)の医薬活性成分、25〜35%(w/w)の結合剤としてのHPMCおよび0.5〜3%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
特に、この状況では、ステアリン酸マグネシウムは、特にコーティングプロセスに対して良い影響を有する有利な滑沢剤である。このことは、例に記述されている。適切なステアリン酸マグネシウムは、例えばドイツ、Darmstadtの供給者Merck KGaAから販売されているParteck(登録商標)LUB MSTである。
本発明の好ましい一様式は、中間コーティング層(シールコーティング)(c)が、タルク、好ましくは10〜30%(w/w)のタルク、より好ましくは15〜25%(w/w)のタルク、最も好ましくは21〜23%(w/w)のタルクをさらに含む、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
本発明の別の好ましい態様では、前記中間コーティング層(シールコーティング)(c)は、好ましくは5〜30%(w/w)のタルクをさらに含む。
このことは、本発明によって含まれるシールコーティングの両方の代替に対して適用できる。
本発明の好ましい一様式は、中間コーティング層(シールコーティング)(c)(i)HPMCおよびPEGの材料が、HPMCヒプロメロース、USP置換タイプ2910(見掛け粘度2.4〜3.6mPas)および/またはPEG6000から選択される、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
特に、この材料は、このプロセス自体にとって、ならびにその材料から導出した粒子の機械的安定性および柔軟性にとって有用であることが判明している。このようなHPMCの典型は、ドイツ、MulheimのHarke Pharma GmbHから商標Pharmacoat(登録商標)603で市販されている。材料であるPEGは、既に先に説明した。
本発明の好ましい一様式は、中間コーティング層(シールコーティング)(c)(i)の材料が、65〜75%(w/w)のHPMC、7.5〜12.5%(w/w)のPEG6000および19〜23%(w/w)のタルクを含む、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
特に、この混合物は、例1に記載の通り有用であることが証明されている。
本発明の別の好ましい態様では、前記中間コーティング層(シールコーティング)(c)は、好ましくは60〜90%(w/w)のHPMC、1〜15%(w/w)のPEG6000および9〜25%(w/w)のタルクを含む。
本発明の好ましい一様式は、中間コーティング層(シールコーティング)(c)(ii)PVPの材料が、PVP K30から選択される、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
これらの材料の両方は、先に提示されている。特に、この混合物は、例2によって実証される通り、有用であることが証明されている。
本発明の好ましい一様式は、中間コーティング層(シールコーティング)(c)(ii)の材料が、70〜80%(w/w)のPVPおよび20〜25%(w/w)のタルクを含む、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
特に、この混合物は、例2によって実証される通り、有用であることが証明されている。
別の好ましい態様では、前記中間コーティング層(シールコーティング)(c)(ii)は、70〜95%(w/w)のPVPおよび5〜30%(w/w)のタルクを含む。
本発明の好ましい一様式は、外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(i)ポリ(メタ)アクリラートの材料が、塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーである、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
先に説明した通り、ポリ(メタ)アクリラートのポリマークラスのいくつかの典型は、本発明の多層粒子の外側コーティング層の不可欠な部分として使用することができる。しかし特に、塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーは、所期の可溶性プロファイルを発揮することが証明されており、すなわちおよそ中性pH値では安定性が高く、酸性pHでは溶解する傾向がある。このことは、例1によって、特に図1〜3によって実証される測定、すなわち完全に製剤化した多層粒子、およびこのような粒子を含む完全に構成された錠剤の測定によって実証される。
前述の通り、このポリマーは、2:1:1の比のメタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ブチルおよびメタクリル酸メチルに基づく、好ましくは分子量が40,000〜50,000g/mol、より好ましくは約47,000g/molのカチオン性コポリマーとして特徴付けることができる。このポリマーは、コーティング層の構築に懸濁液を適用するために、その粉末形態で使用されるのが好ましい。
このような材料は、例えば、ドイツ、DarmstadtのEvonik Rohm GmbH社からBusiness Line Pharma Polymersにより商標Eudragit(登録商標)Eまたはその粉末形態Eudragit(登録商標)E POで市販されている。
先の説明と一致し、特に本明細書の例1によって例示されている通り、導出された粒子は、コーティングプロセス中の安定性、柔軟性、有用性に関して有利な特性を有し、最も大切なことには、有効な味マスキングと組み合わさった可溶性プロファイルを有するので、本発明のこの態様の以下の様式、すなわち外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(i)の材料が、
−50〜80%(w/w)のポリ(メタ)アクリラート、0〜8%(w/w)のラウリル硫酸ナトリウム、0〜35%(w/w)のステアリン酸および/もしくは0〜35%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含み、
−重量比80:20〜60:40、より好ましくは75:25〜65:35、最も好ましくは70:30のポリ(メタ)アクリラートおよびステアリン酸を含み、かつ/または
−少なくとも50%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは100〜300%(w/w)、より好ましくは150〜250%(w/w)、さらにより好ましくは180〜220%(w/w)、最も好ましくは190〜210%(w/w)のコーティングレベルを占める、本発明の味をマスキングした多層粒子が好ましい。
特に、ポリ(メタ)アクリラートに基づくこの最終コーティング層の厚さの有利な役割は、例1によって実証されている。
本発明の好ましい一様式は、外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(ii)の材料が、粘度範囲41〜49mPas(80%トルエンおよび20%エタノールの混合物中5%溶液、ならびにエトキシ含量48.0〜49.5%として測定)のEC、ならびに/またはメトキシル含量28〜30%、ヒドロキシプロピル含量7〜12%および粘度範囲4〜6mPas(2%水溶液として測定)のHPMCから選択される、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
これらの選択された材料によるこの代替の味マスキングコーティングの有用性は、本明細書の例2によって証明されている。
適切なEC(エチルセルロース)は、例えばドイツ、Schwalbachの供給者Dow Chemicalsから販売されている製品Ethocel(登録商標)45cps STD Premiumである。この味マスキングコーティングに適したステアリン酸マグネシウムは、例えばドイツ、Darmstadtの供給者Merck KGaAから販売されているParteck(登録商標)LUB MSTである。
本発明の好ましい一様式は、外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(ii)の材料が、50〜75%(w/w)のEC、15〜40%(w/w)のHPMCおよび0〜25%(w/w)のステアリン酸マグネシウム、好ましくは50〜60%(w/w)のEC、20〜25%(w/w)のHPMCおよび17.5〜22.5%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
このような材料を適用するのに好ましい、すなわち被覆されていないそれぞれの粒子(いわゆる例1の「SCペレット」)上に流動床系プロセスを用いてスプレーするのに好ましい懸濁液と共に、このようなコーティングの例を、以下の表1に示す。代替の実験設定も等しく好ましい。各化合物が特別な物理化学的機能を発揮することも、さらに説明する。これらのことは、当面、最高水準の知識に従って想定されるものであり、本発明の保護範囲はこれらによって制限されない。
Figure 2014521713
本発明のこの態様の好ましい一様式は、外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(ii)の材料が、少なくとも25%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは25〜100%(w/w)、より好ましくは50〜90%(w/w)、さらにより好ましくは70〜80%(w/w)、最も好ましくは72.5〜77.5%(w/w)のコーティングレベルを占める、この態様の味をマスキングした多層粒子によって構成される。
これらの値の典型は、例2に記載されている。
本発明のこの態様の好ましい一様式は、粒子の外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)が、様式(i)(ポリ(メタ)アクリラート)において、厚さ50〜150μm、好ましくは60〜140μm、より好ましくは70〜130μm、さらにより好ましくは75〜125μm、最も好ましくは77〜119μm、または様式(ii)(ECおよびHPMCを含む混合物)において、厚さ10〜150μm、好ましくは12〜120μm、より好ましくは15〜100μm、最も好ましくは20〜50μmであることを特徴とする、本発明の味をマスキングした多層粒子である。これらの値のすべては、±10μmの変動を含むと理解されるべきである。
様式(i)(ポリ(メタ)アクリラート)の外側コーティングについて例1に記載した通り、このような外層コーティングは、最終コーティングステップによって、水性コーティング溶液および±10μmの変動を含む200%のコーティングレベルを使用して得ることができる。このような粒子は、有利な溶解プロファイルを伴う有利な味マスキング効果を示し、したがって好ましい実施形態である。それぞれの外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(i)および(ii)の厚さの他の名称の値をそれぞれ達するために、このプロセスの変形形態、特に有機溶媒および/または様々なコーティングレベルの使用の変形形態が、当業者によって適用され得る。このような粒子も等しく好ましい。
前述の通り、本発明の多層粒子は、本願の意味によるコーティング層であってよい追加の層、すなわち下の粒子の周りに完全なコーティングまたは密接なフィルムを構成する層、または単に他のコーティング層同士の間または他のコーティング層の上にある追加の材料の完全なもしくは不完全な層を含むことができる。
本発明のこの態様の好ましい一様式は、不活性コアとコーティング層(b)の間、および/またはコーティング層(b)〜(d)の間、および/またはコーティング層(d)の上の1つまたは複数の追加の層が、好ましくは0.1〜5%(w/w)(最終的な粒子の重量に対して)、より好ましくは0.2〜2.5%(w/w)、最も好ましくは0.2〜1%(w/w)のコロイド状二酸化ケイ素(シリカ)を含む、本発明の味をマスキングした多層粒子に関する。
例2によって例示されている通り、粒子の上にこのような材料を添加するのは、製造プロセス中、1つのコーティングを乾燥させた後、および特に抗付着剤として次のコーティングを添加する前に行うのが有利であることが見出された。
本発明のこの態様の好ましい一様式は、追加のコーティング層が、コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)の上の最終外側コーティングであり、この追加のコーティング層の材料が、メトキシル含量28〜30%、ヒドロキシプロピル含量7〜12%および粘度範囲4〜6mPas(2%水溶液として測定)のHPMCから選択される、本発明の味をマスキングした多層粒子に関する。
このことは、全体的に液体の製剤、特に油性液体医薬組成物に組み込むことを企図された多層粒子にとって非常に有利であることが見出された。追加の層は、(i)懸濁液中の他の粒子からの機械的保護、および(ii)油性懸濁液中に拡散して粒子に入り込む傾向があると思われる水からの追加の保護という2つの目的に役立つ。
本発明の好ましい一様式は、層材料の1つまたは複数が、マンニトール、デンプン、タルク、二酸化チタン、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、シリカおよび中鎖トリグリセリドの1種または複数から選択される追加の物質、好ましくは充填剤物質、結合剤、湿潤剤、流動促進剤、滑沢剤、分散化剤、着色剤および/または抗付着剤を含む、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
さらに、本発明の味をマスキングした好ましい多層粒子は、好ましくはシールコーティングおよび/または最終コーティングの1つのための層材料の1つまたは複数が、香味剤、顔料および静電気帯電を低減するための物質、より好ましくは肉フレーバー、顔料および/または二酸化ケイ素から選択される追加の物質を含む多層粒子である。
例えば、コーティング層(b)の追加成分として、抗付着剤、好ましくはステアリン酸マグネシウム、例えばドイツ、Darmstadtの供給者Merck KGaAから市販のステアリン酸マグネシウムであるParTeck(登録商標)LUB MSTを選択するのが有利であることが見出された。場合によって組み込まれる抗粘着材料は、有利には、例えばそれぞれのコーティングステップ中にそれぞれのコーティング層を添加するために使用される溶液/懸濁液に懸濁している、溶媒中の懸濁液形態で添加することができる。あるいは、それぞれの層を構築し、乾燥させた後に、乾燥させた粒子上に粉末形態で添加することもできる。
本発明の別の/追加の好ましい様式では、中間コーティング層(シールコーティング)(c)の材料は、タルクおよび/またはステアリン酸マグネシウムをさらに含む。
外側コーティング層については、適用される構成成分であるポリ(メタ)アクリラートが、抗付着剤としてのステアリン酸マグネシウムとブレンドされる場合に有利であることが見出されており、この組合せは、このコーティングをそれぞれの粒子上に適用するのに有機溶媒プロセスが使用される場合に、特に有用である。場合によって、タルクおよび/またはコロイドシリカ(二酸化ケイ素)を添加して、静電気帯電を相殺することができる。
ポリ(メタ)アクリラートコーティングを水性プロセスによって適用する代替手法では、ラウリル硫酸ナトリウム(湿潤剤および分散化剤として)、ステアリン酸(塩形成剤として、さらにはポリ(メタ)アクリラートとコロイド状溶液を形成するため)および/またはステアリン酸マグネシウム(抗付着剤として)を含む完全な混合物を形成するのが好ましい。代替の抗付着剤は、例えばタルクおよび/またはシリカである。場合によって、タルクおよび/またはコロイドシリカをさらに添加して、静電気帯電を相殺することができる。
着色剤には、それに限定されるものではないが、二酸化チタン、および食品に適した色素、およびブドウの果皮抽出液、ビーツの赤色粉末、ベータ−カロテン、アナットー(annato)、カルミン、ウコン、パプリカなどの天然着色剤が含まれ得る。使用される着色剤の量は、全剤形の約0.05〜約3.5%(w/w)の範囲であってよい。
しかし先に論じた通り、「低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない」という特徴は、制限的である。このような化合物の選択は、先に説明した通り、水へのそれらの溶解能によって制限される。
さらに、本発明のさらに好ましい実施形態は、
−不活性コアが、直径50〜300μm、好ましくは75〜250μm、より好ましくは100〜200μmであることを特徴とし、
−コーティングされた最終的な粒子が、全直径80〜800μm、好ましくは90〜600μm、より好ましくは100〜400μmであることを特徴とし、かつ/または
−組み込まれた化学的形態の医薬活性成分が、最終多層粒子の1〜50%(w/w)、好ましくは2〜25%(w/w)、より好ましくは3〜22.5%(w/w)、最も好ましくは5〜20%(w/w)を占める、本発明の味をマスキングした多層粒子に関する。
本発明の好ましい一様式は、医薬活性成分(α)(DPP IV阻害剤)が、1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンまたはその任意の適切な形態および/もしくは塩、好ましくは1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩から選択される、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
特に、この化合物は、対処される標的DPP IVを介する代謝性疾患の治療に適した化合物であることが見出された。他方では、この化合物は、特にその塩形態では水溶性であり、苦味を特徴とし、この苦味が特に治療を受ける動物によって拒絶される傾向がある。したがって、特にこの化合物の味をマスキングする必要があった。例1によって実証される通り、本明細書に開示の本発明によって、この化合物を有効に味マスキングすることができ、したがってここで広範な患者に適用することができる。
本発明の好ましい一様式は、医薬活性成分として1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩を含み、
a)微結晶性セルロースを含む不活性コアと、
b)60〜90%(w/w)の医薬活性成分および10〜40%(w/w)の結合剤としてのHPMCをそれぞれ含む2つのコーティング層と、
c)65〜75%(w/w)のHPMC、7.5〜12.5%(w/w)のPEG6000および19〜23%(w/w)のタルクを含む中間コーティング層(シールコーティング)と、
d)50〜80%(w/w)の塩基性ブチル化メタクリラートコポリマー、5〜8%(w/w)のラウリル硫酸ナトリウム、8〜35%(w/w)のステアリン酸および18〜26%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)と
を含み、外側コーティング層(d)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、190〜210%(w/w)のコーティングレベルを占める、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
このような多層粒子およびその製造方法は、例1によって実証されている。例1に記載のプロセスを、表2の流れ図にまとめる。
表2からわかる通り、医薬活性成分の層状化は、2つのステップに分割することができる。このことは、化合物の識別に関わらず、多量の薬物負荷が達成されなければならない場合に、一般に好ましい。このことは、特に技術的理由に起因すると思われ、すなわち用いられる各流動床プロセス装置が、一定の最小/最大負荷能を有する通り、流動床装置の技術的パラメータに起因すると思われる。したがって、各プロセスは、最大負荷能に達する前の一定の時点までしか動作させることができない。例えば1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩の場合、材料の質量が、元々用いられた量に対して約300%に増大する、すなわち出発材料の重量の3倍に達するときに、最大負荷能に達する。
処理された各材料を2つ以上のサブバッチに分割し、そのサブバッチを別個にさらに処理することも可能であり、その生成物の質に目立った影響はないと思われる。例えば、第1のコーティングステップで製造したペレット(いわゆる例1のIR1ペレット)は、数倍(この場合には3倍)の質量増加に達するまで、サブバッチに分割し、それを再び薬物で層状化することができる。次に、2つ以上のサブバッチを混合し、さらに一緒に処理し、または次のコーティングステップに選択される装置の規模に応じて、再びサブバッチに分割する。
例1によってさらに実証される通り、シールコーティングを水性プロセスによって適用することが可能である。このプロセス中に薬物がシールコーティングの外層内に移動する危険性があったが、最終的に得られた多層粒子は、ネコの治療に有用であることが判明し、その多層粒子から導出した医薬形態は、ネコによって摂取された。
例1は、水性溶液に添加した62.5%(w/w)の塩基性ブチル化メタクリラートコポリマー(Eudragit(登録商標)E PO)、6.2%(w/w)のラウリル硫酸ナトリウム、9.3%(w/w)のステアリン酸および21.9%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む、塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーに基づく味マスキングコーティングを用いて、沈着固体の総量を約200%(「SCペレット」出発材料の量に対するパーセンテージ)にした、1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩を含む多層粒子を開示している。
驚くべきことに、水溶性が高いこの活性物質を用いても、苦味のある活性成分が外側ポリマー層内に対して移動することなく、水性および有機溶媒コーティングプロセスを使用してあらゆる薬物層状化およびポリマーコーティングステップを実施できることが見出された。このことは、X線/EDS(エネルギー分散X線分析)に接続したSEMによって証明された。
例1で概説したステップ1〜4によって製造した、活性成分として1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩を含む、本発明の味をマスキングした最終多層粒子の全組成を、表5に示す。これは、本発明の好ましい一態様である。それぞれの構成成分に帰する場合がある可能性が最も高い特定の機能も、表5に一覧化している。しかしこの機能は、本発明の範囲を制限するものではない。
例1のデータによれば、塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーでコーティングした多層粒子が、コーティングの厚さに応じてpH6.8で徐々に遅延放出し始め、pH1で即時放出することが明らかである。したがって、塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーは、口腔内(pH6.8)で医薬活性成分の味を有効にマスキングすると同時に、胃内(pH1)での薬物の即時放出を促進することができる。
特に、コーティングレベル約200%の塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーおよび/または厚さ77〜119μmの外側コーティング層(d)によりコーティングした粒子は、コーティングプロセスで使用される溶媒に関わらず、所望の薬物放出プロファイルを示す。
この態様の好ましい一様式は、組み込まれた化学的形態の医薬活性成分が、最終多層粒子の5〜25%(w/w)(遊離塩基として算出)、好ましくは10〜23%(w/w)、より好ましくは18〜22%(w/w)、最も好ましくは20〜21%(w/w)を占める、前述の味をマスキングした多層粒子である。
このような値は、一方では化合物の効力に関して有用であることが判明しているが、好ましい濃度の活性成分を含む医薬組成物を設計する必要がある。
本発明の好ましい一様式は、医薬活性成分(β)(ifチャネル遮断剤)が、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)、3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)ピペリジン−3−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン、その鏡像異性体であるシロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン)またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)、最も好ましくはシロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩)から選択される、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
これらの化合物、特にシロブラジンおよびシロブラジン塩酸塩は、対処される標的ifチャネルを介する心疾患の治療、特に心不全の治療に適した化合物であることが見出されている。他方では、この化合物は、特にその塩形態では水溶性であり、苦味を有しており、この苦味が特に治療を受ける動物によって拒絶される傾向がある。したがって、特にこの化合物の味をマスキングする必要があった。例2によって実証される通り、本明細書に開示の本発明によって、患者の口内または腸内の有用な溶解プロファイルを伴って、この化合物を有効に味マスキングすることができ、したがってここで広範な患者に適用することができる。
本発明の好ましい一様式は、医薬活性成分としてシロブラジン塩酸塩を含み、
a)微結晶性セルロースを含む不活性コアと、
b)60〜70%(w/w)の医薬活性成分、25〜35%(w/w)の結合剤としてのHPMCおよび0.5〜3%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む1つのコーティング層と、
c)70〜80%(w/w)のPVP K30、20〜25%(w/w)のタルクおよび0.5〜5%(w/w)の二酸化ケイ素を含む中間コーティング層(シールコーティング)と、
d)50〜60%(w/w)のEC、20〜25%(w/w)のHPMC、17.5〜22.5%(w/w)のステアリン酸マグネシウムおよび0.5〜3%(w/w)の二酸化ケイ素を含む混合物を含む外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)と
を含み、外側コーティング層(d)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、72.5〜77.5%(w/w)のコーティングレベルを占める、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
このような多層粒子およびその製造方法は、例2によって実証されている。例2に記載のプロセスを、表10の流れ図にまとめる。
前述と同様に、コーティングは、一般に水性または有機溶媒スプレープロセスによって適用することができ、このプロセスは、実験的に最適化することができる。この化合物の場合、薬物の高い水溶性に起因して、医薬活性成分を含むコーティング層を水性溶液によって添加し、次の二層を有機溶液によって、中間コーティングステップでは94.4%(v/v)アセトンおよび5.6%(v/v)エタノールの混合物である溶媒を用いて、最終コーティングステップではメタノールおよびジクロロメタンの1:1混合物(v/v)から構成される溶媒を用いて添加するのが好ましいことが見出された。
外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)の厚さは、所望の溶解挙動を達成するために、例えば沈着固体50〜300%(記載の例に定義した通り、それぞれのSCペレットの最初の量に対するパーセンテージ)で変わり得る。この例では、外側コーティング層は、このプロセスで用いたSCペレットの最初の量に対して約75%の厚さまで最終コーティングを適用するのが十分であることが見出された(ステップ2の結果)。
例2で収集した溶解データによれば、EC/HPMCでコーティングしたペレットからの溶解は遅延し、したがって苦味のある活性成分シロブラジン塩酸塩の味および/または匂いを効率的にマスキングする。このことは、実験用ネコによる受入れ試験によって検証することができた。
通常、EC/HPMCフィルムは、程度の差はあるが、pHとは独立の徐放挙動を示す。しかしこの場合、生成物は、驚くべきことにpH6.8でより緩慢な放出を示した。このことは、本発明に関して有利であり、すなわち口腔内では効率的に味をマスキングし、酸性の胃ではより急速に放出する。この理論に拘泥するものではないが、このことは、酸性pH値よりも中性pH値でわずかに親油性が高い、特定の医薬活性成分の親油性プロファイルによって説明することができる。この医薬活性成分は、適用されるコーティングと一緒に、中性pH値でより緩慢に放出されると予測され、このことは、それぞれの多層粒子を使用して、この薬物を患者、特にネコなどの動物の治療に適用するのに十分である。
この態様の好ましい一様式は、組み込まれた化学的形態の医薬活性成分が、最終多層粒子の2〜10%(w/w)(塩酸塩として算出)、好ましくは3〜7.5%(w/w)、より好ましくは4〜6%(w/w)、最も好ましくは5.25〜5.75%(w/w)を占める、前述の味をマスキングした多層粒子である。
このような値は、一方では医薬活性成分の効力に関して有用であることが判明しているが、好ましい濃度の活性成分を含む医薬組成物を設計する必要がある。
本発明の好ましい一様式は、医薬活性成分(γ)(ホスホジエステラーゼIII阻害剤)が、ピモベンダン((RS)−6−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−5−メチル−4,5−ジヒドロピリダジン−3(2H)−オン)である、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
先の説明と一致して、この化合物は、対処される標的ホスホジエステラーゼIIIを介する心疾患の治療に有用である。他方では、この化合物は、味をマスキングされることが望ましいものであった。ここで根本的な本発明によれば、この化合物を、特に味に敏感なネコまたはイヌなどの動物の、特に経口投薬のために使用することが可能である。
本発明の好ましい一様式は、医薬活性成分(δ)(シクロオキシゲナーゼ2阻害剤)が、メロキシカム(4−ヒドロキシ−2−メチル−N−(5−メチル−2−チアゾリル)−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド−1,1−ジオキシド)である、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
先の説明と一致して、この化合物は、対処される標的シクロオキシゲナーゼ2を介する炎症性疾患の治療に特に有用である。他方では、この化合物は、味をマスキングされることが望ましいものであった。ここで根本的な本発明によれば、この化合物を、特に味に敏感なネコまたはイヌなどの動物の、特に経口投薬のために使用することが可能である。
本発明の好ましい一様式は、医薬活性成分(ε)(ベンゾジアゼピン受容体作動薬)が、1−(4−クロロフェニル)−4−ピペリジノイミダゾリン−2−オンおよびイメピトイン(1−(4−クロロフェニル)−4−(4−モルホリニル)−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−オン)、好ましくはイメピトインから選択される、本発明の味をマスキングした多層粒子である。
先の説明と一致して、この群の化合物は、対処されるベンゾジアゼピン受容体を介する、ヒト患者および治療を受ける動物のてんかん、特に特発性てんかん、および挙動異常、特に不安症などの中枢神経系障害の治療に有用である。この化合物は、味をマスキングされることが望ましいものであった。ここで根本的な本発明によれば、この化合物を、特に味に敏感なイヌなどの動物の、特に経口投薬のために使用することが可能である。
本発明の一態様は、コーティング層が、不活性コアの材料から出発して段階的に構築され、単一のコーティングステップが、乾燥ステップによって分離される、本発明の多層粒子を製造する方法にある。
先に説明した通り、造粒プロセスのための方法、すなわちより小さい粒子上に後から層を添加するための方法は、それ自体が当業者に公知である。特許請求するプロセスは、コア材料から出発し、その後、最内層材料から始めてそれぞれの層材料を添加する。各コーティング材料は、好ましくは液体形態で、すなわち水、またはエタノールもしくはアセトンなどの他の適切な溶媒、またはその混合物などの流体担体中の溶液または懸濁液として添加されるが、この液体は、適用後、次の層を添加する前に乾燥させることができる。粉末形態での添加も可能であり、これは、特に最終的な最外層または追加の中間層に適している。
中間コーティング層(シールコーティング)(c)および外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)、特に外側コーティング層の適用に関して、所期のコーティング材料は、適切な溶媒中の溶液または懸濁液の形態でそれぞれの粒子に適用されるのが好ましいことが見出されている。この溶媒は、(精製)水またはアセトン、メタノール、エタノールもしくはジクロロメタンなどの有機溶媒、またはその混合物から選択することができる。水の使用は費用効率が高いが、有機溶媒の使用は、乾燥ステップをより急速に行うことができ、したがって活性成分がそれぞれの層内に拡散するのにかかる時間を短縮することができるという利点を有することができる。さらに、有機溶媒を選択することは、水への溶解速度が速い医薬活性成分にとって特に好ましい。次に、有機溶媒は、層状化ステップ中に活性物質が外層内に拡散するのをさらに妨げる。したがって、有機溶媒を使用することで、活性物質の移動を最小限に抑え、それによって味および/または匂いを非常に有効にマスキングすることが可能である。さらに、有機溶媒を用いて製造した層は、水を用いて製造した層よりも緊密であり、全体的により均一な外観を有することができる。しかし、これらのわずかな差異は、粒子がそれらの溶解挙動対バリア機能に合わせて最適化される必要がある場合に、活用することができる。
この効果は、本願の2つの例によって例示されている。活性成分として1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩を含む多層粒子の最外層には、それぞれの活性成分の味が動物によって知覚されないという効果に合わせて、溶媒として水と有機液体の両方を選択することが可能である。
薬物を含む多層粒子の調製では、シロブラジン塩酸塩は、有機溶媒を使用して2種の最外層(すなわちシールコーティングおよび最終コーティング)を適用することが最善の解決法であることが見出されている。
当業者は、この効果を分析し、溶媒を変更することができるが、これには適切な溶媒混合物を選択することが含まれると思われる。例えば、エネルギー分散X線分析(EDS)技術は、医薬活性成分がそれぞれの外側コーティング層内に依然として存在し得る程度を分析するのに使用することができる。これは、最終的に構成された粒子に適用することができ、また製造プロセス中に得られる試料を分析することによって、製造プロセスをモニタするために適用することもできる。
好ましい方法は、流動床、好ましくはウルスター流動床コーティングプロセス(ウルスタープロセス)で行われる。
このような流動床は、通常、混合物を流体として挙動させるのに適した条件下に微粒子状の固体材料を置くときに、保持容器内で形成される。これは、通常、微粒子状の媒体中に加圧流体または空気などの加圧ガスを導入することによって達成される。その後、重力下で流動することができ、または流体型技術を使用してポンプで注入され得るなどの、正常な流体の多くの特性および特徴を有する媒体が得られる。本発明によれば、各粒子の周りに全体的に緊密なコーティング層を達成するために、流動床を使用して、コーティング懸濁液を微粒子状の材料上にスプレーすることができる。
このようなプロセスは、当業者にはそれ自体が公知であり、本明細書に記載の目的および制限により適用され得る。
本発明の好ましい一様式は、外側コーティング層(d)(i)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも50%(w/w)(このステップでコーティングされる粒子の重量に対して)、好ましくは100〜300%(w/w)、より好ましくは150〜250%(w/w)、さらにより好ましくは180〜220%(w/w)、最も好ましくは190〜210%(w/w)の量で添加されるような、本発明の方法である。
例1によって実証される通り、この様式は、先に説明した通り、ポリ(メタ)アクリラートまたは同等の材料、好ましくは塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーを含むコーティング層(d)(i)(最終または味マスキングコーティング)を添加するのに特に有利である。この様式によって、製造される多層粒子の良好な安定性が、良好な溶解プロファイルと共に得られる。
本発明の好ましい一様式は、外側コーティング層(d)(ii)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも25%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは25〜100%(w/w)、より好ましくは50〜90%(w/w)、さらにより好ましくは70〜80%(w/w)、最も好ましくは72.5〜77.5%(w/w)の量で添加されるような、本発明の方法である。
例2によって実証される通り、この様式は、先に説明した通り、60〜90%(w/w)のエチルセルロース(EC)および10〜40%(w/w)のHPMCを含む混合物、ならびにそのそれぞれ好ましい実施形態を含むコーティング層(d)(i)(最終または味マスキングコーティング)を添加するのに特に有利である。
例および先の説明からわかる通り、本発明の主な1つの成果は、有利な溶解プロファイルおよび機械的特徴を伴って味を有効にマスキングするために、特定の医薬活性成分を含む粒子の特定のコーティング層のために使用できるコーティング材料を提供できることである。このような有利なコーティング材料および/または特定のその混合物は、このような多層粒子の中間コーティング層(シールコーティング)、およびこのような多層粒子の外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)に対して開発された。
したがって、本発明の一態様は、本発明の多層粒子の、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない中間コーティング層(シールコーティング)(c)を構築するための、
(i)ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびポリエチレングリコール(PEG)を含む混合物、または
(ii)ポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)(PVP)
の使用に関する。
このような中間コーティング層(シールコーティング)の材料を含む多層粒子は、例によって例示されており、特に本発明の外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)と組み合わせると、味がマスキングされることが証明されている。
この態様の好ましい使用の1つは、中間コーティング層(シールコーティング)(c)(i)の材料が、65〜75%(w/w)のHPMC、7.5〜12.5%(w/w)のPEG6000および19〜23%(w/w)のタルクを含む場合の使用である。
一代替として、この態様のさらに好ましい使用は、中間コーティング層(シールコーティング)(ii)の材料が、70〜80%(w/w)のPVPおよび20〜25%(w/w)のタルクを含む場合の使用である。
このような使用の利点は、例によって提示されており、先の説明に照らして理解することができる。これらの利点は、本発明の外側コーティング層にさらに適した材料と併用すると、特に持続的に得られる。
本発明の等しく好ましい一態様は、本発明の多層粒子の、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)を構築するための、
(i)ポリ(メタ)アクリラート、または
(ii)60〜90%(w/w)のECおよび10〜40%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む混合物
の使用に関する。
このような外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)の材料を含む多層粒子は、例によって例示されており、特に本発明の中間コーティング層(シールコーティング)と組み合わせると、味がマスキングされることが証明されている。
この態様の好ましい使用の1つは、外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)の材料が、香味剤、顔料および静電気帯電を低減するための物質から選択される追加の物質を含む場合の使用である。
これらを使用することによって、既に先に説明したこれらの材料のそれぞれの利点を有する、本発明の多層粒子を製造することができる。
この態様の好ましい使用の1つは、外側コーティング層(d)(i)(ポリ(メタ)アクリラートを含む最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも50%(w/w)(このステップでコーティングされる粒子の重量に対して)、好ましくは100〜300%(w/w)、より好ましくは150〜250%(w/w)、さらにより好ましくは180〜220%(w/w)、最も好ましくは190〜210%(w/w)の量で添加される場合の使用である。
先に説明し、例1によって実証されている通り、この様式によって、製造される多層粒子の良好な安定性が、良好な溶解プロファイルと共に得られる。
この態様のさらに好ましい使用の1つは、外側コーティング層(d)(ii)(60〜90%(w/w)のECおよび10〜40%(w/w)のHPMCを含む混合物による最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも25%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは25〜100%(w/w)、より好ましくは50〜90%(w/w)、さらにより好ましくは70〜80%(w/w)、最も好ましくは72.5〜77.5%(w/w)の量で添加される場合の使用である。
先に説明し、例2によって実証されている通り、この様式によって、製造される多層粒子の良好な安定性が、良好な溶解プロファイルと共に得られる。
本発明の一態様は、
α)標的としてDPP IVを介する代謝性疾患の治療、
β)標的としてifチャネルを介する心疾患の治療、
γ)標的としてホスホジエステラーゼIIIを介する心疾患の治療、
δ)標的としてシクロオキシゲナーゼ2を介する炎症性疾患の治療、および/または
ε)標的としてベンゾジアゼピン受容体を介する中枢神経系疾患の治療
のための、本発明の多層粒子の使用を提供する。
それぞれの医薬活性成分を含み、それから構成された粒子は、先に開示されている。本発明のこの態様によれば、これらの粒子は、経口適用によってそれ自体で、すなわちさらなる賦形剤を添加せずに、患者の治療のために使用することができる。これらの粒子は、例えば、食品に添加することができる。このような使用は、粒子が物理的に非常に安定であり、一般には例えば患者が食料品を摂取している間にそれを噛んでも無傷のままであるほど安定であるため、本発明によって可能になった。
本発明のこの態様の好ましい一使用は、動物の治療のためのこのような使用である。
この目的では、適量のそれぞれの材料が、例えば動物の面倒を見るヒトによって、動物の食餌に添加され得る。このことは、医薬活性成分が、それぞれの疾患の予防のために低投与量で使用されることを企図される場合に、非常に有利である。
このようにして使用される粒子は、外側コーティング内に適切なフレーバーを含むことが好ましい。例えば、粒子を肉食性動物にとって魅力的なものにするために、肉フレーバーを適用すると有用であることが判明している。
本発明の一態様は、本発明の多層粒子を含む組成物を提供する。
一態様では、本発明は、
α)標的としてDPP IVを介する代謝性疾患の治療、
β)標的としてifチャネルを介する心疾患の治療、
γ)標的としてホスホジエステラーゼIIIを介する心疾患の治療、
δ)標的としてシクロオキシゲナーゼ2を介する炎症性疾患の治療、および/または
ε)標的としてベンゾジアゼピン受容体を介する中枢神経系疾患の治療
のための方法に使用するための、本発明の多層粒子を含む医薬組成物を提供する。
一般に、本発明の多層粒子は、それぞれの疾患の治療に適した、好ましくは経口投与に適したあらゆる形態の医薬組成物に組み込むことができる。本発明の多層粒子は、特に、錠剤などの固体剤形、および主に液体(例えば油性懸濁液)またはペースト状の剤形に組み込むことができる。液体またはペースト状の剤形は、一般に、投与体積を調節することによって非常に柔軟な投与選択肢を提供する。本発明の多層粒子を含む錠剤は、保護層に損傷を与えることなく分割することができ、したがって例えば分割線を形成することによって用量の適合可能性を提供することもできる。
本発明の多層粒子を含有する油性懸濁液および錠剤(共にフレーバーが加えられている)の両方は、患者(ネコによって例示される)によって非常に良好に受け入れられ、大部分の場合、自発的に摂取されるという所望の結果が得られることが、受入試験で示された。
本発明のこの態様に関して、多層粒子は、好ましくは、患者(例えばネコ)にとって許容される口内感触を生じるようなサイズである。このことは、多層粒子が、患者の許容性を低下するおそれがある砂のような感覚をもたらし得るほど大きすぎないことを意味する。特に、本発明の粒子は、錠剤用混合物で使用するのに、圧縮に耐え、得られた錠剤の破壊または咀嚼に耐えるのに十分な機械的安定性を有することが好ましい。フィルムコーティングは、好ましくは、標準の圧縮プロセス中に変形するのに十分な柔軟性がある。
それぞれの患者群の予測される適用経路および投与レジメンに合わせて、最終的に構成される医薬組成物を調製するために、このような医薬剤形に適した基本的にあらゆる種類の添加材料を、本発明の多層粒子と混合することができる。
本発明の好ましい一様式は、質量が1単位当たり20〜4000mg、より好ましくは1単位当たり20〜500mg、さらにより好ましくは1単位当たり30〜400mg、最も好ましくは1単位当たり40〜300mgの固体形態、好ましくはカプセル剤または錠剤の本発明の医薬組成物である。
固体剤形は、好ましくは、所期の医学的効果を支持する賦形剤を含む。このような他の賦形剤は、一般に当業者に公知である。有用な賦形剤は、例えば抗接着剤(粉末(顆粒)と穿孔器表面との間の接着を低減し、したがって錠剤用穿孔器に粘着するのを防止するために使用される)、結合剤(成分を一緒に保持する溶液結合剤または乾燥結合剤)、コーティング(さらなる錠剤成分を、空気中の湿気による劣化から保護するため、および大型のまたは不快な味の錠剤を嚥下しやすくするため)、崩壊剤(希釈時に錠剤を破壊するため)、充填剤、希釈剤、フレーバー、着色剤、流動促進剤(粒子間の摩擦および粘着を低減することによって粉末の流動を促進するため)、滑沢剤(成分が一緒になって凝集し、錠剤用穿孔器またはカプセル充填機に粘着するのを防止するため)、保存剤、吸着剤、甘味剤等である。
好ましい担体および/または崩壊剤は、糖および糖アルコール、例えばマンニトール、ラクトース、デンプン、セルロース、微結晶性セルロースおよびセルロース誘導体、例えばメチルセルロース等の群から選択される。
好ましい結合剤は、ポリビドン(ポビドンと同義に使用される)、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシメチルセルロース、デンプン、ゼラチン等からなる群から選択される。
好ましい成分は、例えばシリカ、好ましくは無水コロイドシリカ、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、タルク等からなる群から選択される、1種または複数の流動調節剤である。
好ましい崩壊剤は、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、アルファ化デンプン、架橋ポリビニルピロリドン等からなる群から選択される。
好ましい滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ベヘン酸グリセリル、ポリエチレングリコール、ステアリン酸、タルク等からなる群から選択される。
好ましい担体は、マンニトール、デンプンおよび/またはラクトースである。担体材料は、200μmを超えるサイズの粗大粒子、200μm以下のサイズの粒子、またはスプレー乾燥させた材料からなり得る。
好ましいデンプンは、コーン(トウモロコシ)デンプン、天然デンプン、ゼラチン化デンプン、部分的にゼラチン化されたデンプン、デンプン粉末、デンプン顆粒、化学変性デンプンおよび膨潤性の物理的に変性されたデンプンからなる群から選択される。
先に説明した通り、本発明の粒子は、特に錠剤用混合物で使用するのに、通常は圧縮に耐え、得られた錠剤の破壊または咀嚼に耐えるのに十分な機械的安定性を有することが判明している。
これらの特徴を確保するために、以下の特徴を有する本発明の多層粒子を組み込むことが好ましい。
−最終的にコーティングされた多層粒子のサイズが0.08〜0.8mm、好ましくは0.1〜0.4mmであること、
−ポリマーの物理的パラメータに基づいて、もしくは適量の適切な可塑剤を使用することによって得ることができる十分な柔軟性を有するコーティングを適用すること、および/または
−微結晶性セルロースペレットは、圧縮時に塑性変形を受けるので、このペレットをコア材料として使用すること。
さらに、打錠用ミックスの適切な組成物を使用することが好ましく、すなわち本明細書の例に実証されている通り、塑性変形を受ける打錠用賦形剤を使用し、打錠用ミックスにおけるコーティングしたペレットの質量比が50%を超えないようにすることが好ましい。
このような変形形態は、当業者に周知である。
粒子上の活性成分の負荷(薬物負荷)は、錠剤の最終的なサイズに影響を及ぼすので、高い負荷を達成することが好ましい。他方では、打錠用ミックスにおける多層粒子の量が多すぎると、ミックスの圧縮度が不十分になり、その結果、錠剤が機械的に不安定になり、ペレットが過度に変形することによりフィルムが破壊する危険性が増大するおそれがある。さらに、錠剤の崩壊および薬物の溶解が、望ましくない方式で変化する場合があり、例えばペレットの「粘着」に起因して崩壊するのが緩慢になりすぎたり、かつ/またはフィルムの損傷が原因で薬物放出が企図したよりも急速になりすぎたりする。
医薬活性成分として1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩を含む医薬組成物の製造は、医薬活性成分を含有する多層粒子の製造を詳細に開示している例1によって実証されており、例1では、この粒子を、患者の治療に合わせて準備される錠剤製剤に組み込んだ。
完全に構成された錠剤マトリックスの一例、したがって本発明を実施するのに好ましい一様式が、例1に開示されている。示した医薬組成物は、薬物を含有する多層粒子に加えて、それ自体が技術水準から公知であり、かつ特定の要件、性質および濃度に対して適合できる他の材料を含有する。この好ましい物質を収集したものは、表8にまとめる通り、それぞれ充填剤および/または結合剤、崩壊剤、香味剤、顔料、流動促進剤および滑沢剤として働くことを企図される。これらの機能は、当面、最高水準の知識に対応するものであり、本発明の範囲はこれらによって制限されない。
この組成物は、特に、錠剤を肉食性動物にとって魅力的にするための香味剤を含有する。特に、この成分は、薬剤師の必要に応じて適合され得る。例えば、イヌおよび/またはネコは、肉フレーバーを好むと思われるが、主に肉食性ではない他の動物またはヒトは、別のフレーバーを好むと思われる。
この例によって実証されている通り、多層粒子および医薬組成物、特に本発明の多層粒子を含む圧縮錠剤は、薬物負荷および溶解挙動に関してあらゆる要件を満たす。特に、例1に記載の最終コーティングのための水性コーティングプロセスは、驚くべきことに、水溶性薬物物質1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩を用いると十分に機能した。
本発明の好ましい一様式は、医薬活性成分を、1単位当たり0.1〜1000mg、好ましくは1単位当たり2〜50mg、さらにより好ましくは1単位当たり3〜40mg、最も好ましくは1単位当たり4〜30mgの最終濃度で含む、本発明の固体医薬組成物である。
このことは、所期の療法、例えば例の調製物を利用できる療法にとって有用であることが判明している。適切な濃度は、所期の治療および治療を受ける患者群に合わせて、当業者によって適合され得る。
本発明の好ましい一様式は、錠剤、好ましくは小片に分割するための1つまたは複数の分割線を有する錠剤の形態の、本発明の固体医薬組成物である。
錠剤形態の利点は、先に説明した。これらの錠剤上/内に1つまたは複数の分割線が存在することによって、医薬活性成分の適用量を適合させるために、錠剤を小片に分割することができる。このことは、イヌなどの、個々のサイズに関して徹底的に異なる多数の血統を特徴とするペットなどの、多様な患者集団が予測される場合に、特に価値がある。
本発明の別の好ましい様式は、全体的に液体形態の本発明の医薬組成物である。
ある場合には、液体剤形により、非常に正確な用量のそれぞれの薬物が得られるので、液体製剤の医薬組成物を調製することが有利である。本発明の多層粒子は、この適用形態で使用することができる。
適切な液体製剤の組成は、それ自体が当業者に公知である。例2によって例示されている通り、ベースとしてトリグリセリドの混合物を使用すること、ならびに組成物の物理化学的特性を最適化するために親水性および/または疎水性コロイドシリカを添加することが有利であり、したがって好ましい。
特に好ましいのは、親水性および疎水性コロイドシリカの混合物であり、この混合物によって、懸濁液の粘度挙動が適切なものになり、その懸濁液は、貯蔵期間にわたって程度の差はあるが変化しない。市販の二酸化ケイ素(シリカ)は、例えばドイツ、DarmstadtのEvonik Rohmから、共にそれぞれの商標で販売されている、Aerosil(登録商標)200(親水性)およびAerosil(登録商標)R972(疎水性)である。
このような懸濁液は、貯蔵中に好ましくは高い粘度を示すので、懸濁した多層粒子の沈降は防止される。しかし懸濁液の粘度は、振とうすると過渡的に低下し、したがって、シリンジ様の経口ディスペンサーを介して容易に懸濁液を適用することができると思われる。この挙動は、例えば前述の親水性および疎水性コロイドシリカの混合物によって達成され得る。
組成物は、製剤を患者にとって魅力的にするための香味剤、例えばネコなどの肉食性動物にとって魅力的にするための肉フレーバーを含有することがさらに好ましい。
シロブラジン塩酸塩に関して、それぞれの多層粒子を、液体組成物に約3.8%(w/v)の程度まで懸濁させて、2mg/mlの濃度の医薬活性成分を得ることが好ましい。
コーティングされた粒子を、液体マトリックスに組み込むべきである場合、懸濁液媒体が、所望の薬物放出プロファイルを損なうおそれがある方式でペレット上のフィルムコーティングと相互反応しないようにしなければならない。このことは、先に説明した通り、粒子表面上に別の保護層を添加することによって、かつ/または以下に説明する通り、液体マトリックスにさらなる賦形剤を添加することによって実現可能である。それぞれの教示を組み合わせることが特に好ましい。
本発明の別の好ましい様式は、油性懸濁液、より好ましくは二酸化ケイ素、疎水性二酸化ケイ素、EC(セルロースエーテル)、ポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)(PVP)、ステアリン酸アルミニウム、キサンタンガム、カラギーナンおよび/またはデンプン誘導体の1つまたは複数から選択される粘度促進剤を含む油性懸濁液である、全体的に液体形態の本発明の医薬組成物である。
特に好ましいのは、親水性および疎水性コロイド状二酸化ケイ素の混合物を、好ましくは0.5:1〜50:1、より好ましくは1:1〜25:1、より好ましくは2:1〜10:1、最も好ましくは2.25:1〜5:1の重量パーセント比で含むような、全体的に液体の油性医薬組成物である。
当業者は、それぞれの二酸化ケイ素の濃度を、これらの範囲内で変えることができる。懸濁液に、非常に有利な物理化学的挙動、すなわち貯蔵中には粘度が高く、振とう後には、振とうによって生じる機械的エネルギーに起因して粘度が低下する挙動を与えるような両方の化合物の比および含量が、通常は可能であり、好ましい。この効果により、貯蔵中の懸濁液は安定であるが、振とう後には、例えばシリンジによって、もしくは食品調製物等に滴下添加することによって懸濁液を容易に適用することができる。
本発明の別の好ましい様式は、水性懸濁液、より好ましくはセルロースエーテル、カーボポール、キサンタンガム、カラギーナン、微結晶性セルロースの1つまたは複数から選択される安定剤を含む水性懸濁液である、全体的に液体形態の本発明の医薬組成物である。
特に好ましいのは、医薬活性成分を、最終濃度0.1〜20mg/ml、好ましくは0.5〜5mg/ml、より好ましくは0.75〜4mg/ml、最も好ましくは0.5〜3mg/mlで含むような、全体的に液体の医薬組成物である。
このことは、所期の療法、例えば例の調製物を利用できる療法にとって有用であることが判明している。適切な濃度は、所期の治療および治療を受ける患者群に合わせて、当業者によって適合され得る。
本発明のこの態様の好ましい実施形態は、代謝性疾患の治療に使用するための医薬活性成分(α)(DPP IV阻害剤)が、1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンまたはその任意の適切な形態および/もしくは塩、好ましくは1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩から選択される、本発明の医薬組成物である。
先の説明と一致して、これらの化合物は、ヒト患者および治療を受ける動物の代謝性疾患、糖尿病、特に2型糖尿病の療法にとって、本発明の製剤中間体、すなわち本発明の多層粒子に利用可能な一定の用量範囲で、非常に有用であることが判明している。
本発明のこの態様の以下の様式が、それぞれ好ましい。
−動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはネコ(ネコ科動物)を治療するための、この態様の医薬組成物、
−糖尿病、好ましくは2型糖尿病を治療するための、この態様の医薬組成物、
−1単位当たり2〜50mg、より好ましくは1単位当たり3〜40mg、さらにより好ましくは1単位当たり4〜30mgを含む、固体形態のこの態様の医薬組成物。
本発明のこの態様の等しく好ましい実施形態は、標的としてifチャネルを介する心疾患、特に心不全の治療に使用するための医薬活性成分(β)(ifチャネル遮断剤)が、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)、3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)ピペリジン−3−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン、その鏡像異性体であるシロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン)またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)、最も好ましくはシロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩)から選択される、本発明の医薬組成物である。
先の説明と一致して、これらの化合物は、ヒト患者および治療を受ける動物の心疾患、特にうっ血性心不全の療法にとって、本発明の製剤中間体、すなわち本発明の多層粒子に利用可能な一定の用量範囲で、非常に有用であることが判明している。
本発明のこの態様の以下の様式が、それぞれ好ましい。
−動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはネコ(ネコ科動物)を治療するための、この態様の医薬組成物、
−医薬活性成分を、最終濃度0.5〜5mg/ml、好ましくは0.75〜4mg/ml、より好ましくは0.5〜3mg/mlで含む、全体的に液体形態のこの態様の医薬組成物。
本発明のこの態様の等しく好ましい実施形態は、標的としてホスホジエステラーゼIIIを介する心疾患の治療に使用するための医薬活性成分(γ)(ホスホジエステラーゼIII阻害剤)が、ピモベンダン((RS)−6−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−5−メチル−4,5−ジヒドロピリダジン−3(2H)−オン)である、本発明の医薬組成物である。
この態様の好ましい一様式は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはイヌ(イヌ科動物)またはネコ(ネコ科動物)を治療するための、このような医薬組成物である。
本発明のこの態様の等しく好ましい実施形態は、標的としてシクロオキシゲナーゼ2を介する炎症性疾患の治療に使用するための医薬活性成分(δ)(シクロオキシゲナーゼ2阻害剤)が、メロキシカム(4−ヒドロキシ−2−メチル−N−(5−メチル−2−チアゾリル)−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド−1,1−ジオキシド)である、本発明の医薬組成物である。
この態様の好ましい一様式は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはイヌ(イヌ科動物)またはネコ(ネコ科動物)を治療するための、このような医薬組成物である。
本発明のこの態様の等しく好ましい実施形態は、標的としてベンゾジアゼピン受容体を介する中枢神経系疾患の治療に使用するための医薬活性成分(ε)(ベンゾジアゼピン受容体作動薬)が、1−(4−クロロフェニル)−4−ピペリジノイミダゾリン−2−オンおよびイメピトイン(1−(4−クロロフェニル)−4−(4−モルホリニル)−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−オン)、好ましくはイメピトインから選択される、本発明の医薬組成物である。
先の説明と一致して、これらの化合物は、ヒト患者および治療を受ける動物のてんかん、特に特発性てんかん、および挙動異常、特に不安症などの中枢神経系障害の療法にとって、本発明の多層粒子に利用可能な一定の用量範囲で、非常に有用であることが判明している。
本発明のこの態様の以下の様式が、それぞれ好ましい。
−動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはイヌ(イヌ科動物)を治療するための、この態様の医薬組成物、
−てんかんおよび/または不安症、好ましくはてんかん、より好ましくは特発性てんかんを治療するための、この態様の医薬組成物、
−1日当たり最大60mg/kg、好ましくは1日当たり5〜40mg/kgを経口投与することができる、この態様の医薬組成物、
−1日5回以内、好ましくは1日1回または2回投与される、この態様の医薬組成物。
本発明の別の態様は、ガラスバイアルおよびそれに充填された医薬組成物を含む、本発明の全体的に液体の油性医薬組成物のパッケージに関する。
特に、このパッケージ形態は、全体的に水を含まない医薬組成物にそれぞれのバイアルの壁を介して湿気が拡散するのを強力に阻害するので、本発明の全体的に液体の油性医薬組成物の貯蔵にとって有用であることが判明している。
成分を、例えば光からさらに保護するために、暗色のガラス、例えば緑色またはさらに良好には褐色のガラスを使用することがさらに好ましい。
このようなガラスバイアルに適したサイズは、例えば単回使用のため、患者1人を完治させるのに適した量を提供するため、または患者群、例えばある群の飼育動物を治療するために、充填される量に合わせて当業者によって開発され得る。
本発明の一主題は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、さらにより好ましくはネコ(ネコ科動物)またはイヌ(イヌ科動物)、最も好ましくはネコ(ネコ科動物)の心疾患を治療する方法に使用するための、シロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン)、シロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩)、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)を含む医薬組成物に関する。
先の説明と一致して、シロブラジンまたはシロブラジン塩酸塩が好ましく、より好ましいのはシロブラジン塩酸塩である。
先の説明と一致して、本発明者らは、特にそれぞれの標的としてifチャネルに対処するこの化合物が、このような動物の心疾患の治療に非常に有用であることを見出した。
したがって、本発明の別の態様は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、さらにより好ましくはネコ(ネコ科動物)またはイヌ(イヌ科動物)、最も好ましくはネコ(ネコ科動物)の心疾患を治療する方法における、シロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン)、シロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩)、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)の使用である。
先の説明と一致して、シロブラジンまたはシロブラジン塩酸塩が好ましく、より好ましいのはシロブラジン塩酸塩である。
さらなる一態様によれば、前述の多層粒子は、例えばその多層粒子をそれぞれの医薬製剤に組み込むことによって、ペット、主にネコ(ネコ科動物)またはイヌ(イヌ科動物)などの肉食性動物の心疾患、特に心不全を治療するのに使用することが好ましい。
活性成分を、最終濃度0.5〜5mg/ml、好ましくは0.75〜4mg/ml、より好ましくは0.5〜3mg/mlで含む液体医薬組成物を使用するのが好ましい。
(例1)
糖尿病の治療のための化合物の製剤化
この例は、例えばPCT/EP2011/054440に開示されている通り、化合物1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩を製剤化することを目的とする。用量21.68mgの1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩(それぞれの遊離塩基20mgに相当する)を含む、全重量が約180〜260mgの錠剤を製造することが目標であった。
この目的では、4ステッププロセスを適用した。それを表2にまとめ、以下により詳細に記載する。
Figure 2014521713
ステップ1および2:薬物の層状化(IR1およびIR2ペレットの製造)
平均直径100μmの微結晶性セルロース粒子400g(100μmのCellets(登録商標);Syntapharm;ドイツ、Mulheim an der RuhrのHarke Groupから購入)を、流動床装置(ドイツ、BinzenのGlatt)に入れた。第1の層状化ステップでは、600gの1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩および90gのHPMC(水中2%(w/v)で20℃において見掛け粘度4.8〜7.2mPas;日本、東京、信越から商標Pharmacoat(登録商標)606で市販)の混合物、すなわち約15%(w/w)の比の混合物を、約20%(w/v)の濃度で精製水に溶解し、不活性な担体材料上にスプレーし、その後、乾燥させた。装置の幾何構造に従って、得られたIR1ペレットを2つの画分に分割し、ステップ2に従って同様に処理した。
ステップ2では、IR1ペレット400gを先と同じ流動床装置に入れ、ステップ1で使用したのと同じ活性成分600gおよびHPMC90gの混合物をスプレーした。
得られたIR2ペレットの全組成を、表3に示す。
Figure 2014521713
ステップ3:シールコーティング(SCペレットの製造)
次に、ステップ2で得られたものを、保護層(「シールコーティング」)によって被覆して、いわゆるSCペレットを製造する。
この目的では、IR2ペレット600gを、ステップ1および2で使用したのと同じ流動床装置に入れ、168gのHPMC(水中2%(w/v)で20℃において見掛け粘度2.4〜3.6mPas;日本、東京、信越から商標Pharmacoat 603(登録商標)で市販)、21gのPEG6000および50gのタルクの混合物を、精製水に分散させて、スプレー液中の固体が約11%(w/v)になるようにし、それをIR2ペレット上にスプレーし、その後、乾燥させた。
得られたSCペレットの全組成を、表4に示す。
Figure 2014521713
ステップ4:最終コーティング(味マスキングコーティング;最終多層粒子の製造)、水性コーティング
これより前のステップと基本的に同じ方式で、以下の混合物をSCペレットに添加した。62.5%(w/w)の塩基性ブチル化メタクリラートコポリマー(2:1:1の比のメタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ブチルおよびメタクリル酸メチルに基づくカチオン性コポリマーである、分子量が約47,000g/molの特定のポリ(メタ)アクリラート(ドイツ、DarmstadtのEvonik Rohmから商標Eudragit(登録商標)E POで販売されている)、6.2%(w/w)のラウリル硫酸ナトリウム、9.3%(w/w)のステアリン酸および21.9%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを、精製水に分散させて、スプレー液中の固体が約16%(w/v)になるようにした。
このプロセスを、添加した最終コーティングの厚さが異なる、4つの異なる様式で実施した。
(a)流動床チャンバに入れたSCペレットの重量に対して算出して、50%の最終コーティング材料を添加した後に、このプロセスを停止する(コーティングレベル50%)、
(b)それぞれ100%の最終コーティング材料を添加した後に、このプロセスを停止する(コーティングレベル100%)、
(c)それぞれ150%の最終コーティング材料を添加した後に、このプロセスを停止する(コーティングレベル150%)、
(d)それぞれ200%の最終コーティング材料を添加した後に、このプロセスを停止する(コーティングレベル200%)。
したがって、最終コーティングは、塩基性ブチル化メタクリラートコポリマー、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸およびステアリン酸マグネシウムの62.5/6.2/9.3/21.9の混合物(すべて%(w/w))からなり、沈着固体を約50、100、150および200%含む(「SCペレット」出発材料の量に対する重量パーセント)。
ステップ1〜4によって、200%の最終コーティング材料(すなわち様式(d);コーティングレベル200%)を添加した後に最終コーティングプロセスを停止させて製造した、活性成分として1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩を含む、味をマスキングした最終多層粒子の全組成を、表5に示す。
Figure 2014521713
驚くべきことに、水溶性が高いこの薬物を用いても、苦味のある活性成分が外側ポリマー層に移動することなく、水性および有機溶媒コーティングプロセスを使用してあらゆる薬物層状化およびポリマーコーティングステップを実施できることが見出された。このことは、X線/EDS(エネルギー分散X線分析)に接続したSEMによって証明され、この方法によれば、最終外側コーティング層には、医薬活性成分から生じる塩化物イオンは検出されなかった。
さらなる対照実験では、粒子の構成成分のラマンスペクトルを測定した。これらの実験によって、ブチル化メタクリラートコポリマーを含む200%のコーティングレベルの最終コーティング層は、厚さ77〜119μm±10μmを示すことが見出された。
ステップ4の変形形態:最終コーティング(味マスキングコーティング;最終多層粒子の製造)、有機溶媒コーティング
水性コーティングの変形形態では、有機溶媒コーティングを適用したことを除き、ステップ4を同様に反復した。この目的では、444gの粉末形態の塩基性ブチル化メタクリラートコポリマー(Eudragit(登録商標)E PO)および186gのステアリン酸マグネシウムを、イソプロパノール/アセトン(体積比3:2)に溶解して、スプレー液中の固体が約17%(w/v)になるようにした。最終コーティング材料を、先と同様に流動床装置に入れていたSCペレット上にスプレーした。
再度、このプロセスを、添加した最終コーティングの厚さが異なる、4つの異なる様式で実施すると、同程度に構成された材料(a)〜(d)、すなわち70.5/29.5比(すべて%(w/w))の塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーおよびステアリン酸マグネシウムからなり、沈着固体を約50、100、150および200%含む(「SCペレット」出発材料の量に対する重量パーセント)最終コーティングを含む多層粒子が得られた。
最終的な水性コーティング後の溶解実験
ステップ1〜3と、水性コーティングプロセスを含むステップ4に従って製造した最終多層粒子を、それらの溶解特徴に関して分析した。
この目的では、最終コーティングレベルの厚さが異なる、それぞれの粒子のプロトタイプ(a)、(b)、(c)および(d)を、欧州薬局方(Ph.Eur.)に従って、溶解媒体としてNa2HPO4緩衝液(pH6.8)または塩酸(pH1)のいずれかを使用して、溶解装置2で分析した。溶解試料を、HPLC/UVによって分析した(活性成分の検出)。
溶解実験を、2つの異なるpH値、pH6.8およびpH1で実施して、それぞれ患者の口腔内および胃内のpH環境を模倣した。
結果を、以下の表6および対応する図1に示す。図1Aは、pH1において測定した溶出曲線を示し、図1Bは、pH6.8において測定した溶出曲線を示す。放出された薬物の量を、試料中の理論的薬物含量に対して正規化すると、100%を超える最大値を得られるが、これらは各曲線について互いに同等である。結果は、各曲線について最後に達するプラトー(理論的に、100%放出の定義に使用することもできる)に対して明らかになる。
Figure 2014521713
最終的な有機溶媒コーティング後の溶解実験
ステップ1〜3と、コーティングプロセスが異なるステップ4、すなわち変形形態である有機溶媒コーティングに従って製造した最終多層粒子を、やはりそれらの溶解特徴に関して分析した。
この目的では、最終コーティングレベルの厚さが異なる、それぞれの粒子のプロトタイプ(a)、(b)、(c)および(d)を、先の実験と同様にして処理した。再度、pH6.8およびpH1の2つの異なるpH値で溶解実験を実施した。
結果を、以下の表7および対応する図2に示す。図2Aは、pH1において測定した溶出曲線を示し、図2Bは、pH6.8において測定した溶出曲線を示す。
Figure 2014521713
溶解実験の結果
これらのデータセットの両方によれば、塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーでコーティングした多層粒子が、コーティングの厚さに応じてpH6.8で徐々に遅延放出を示し、pH1で即時放出を示すことが明らかである。したがって、これらの多層粒子は、口腔内(pH6.8)で医薬活性成分の味をマスキングし、胃内(pH1)で薬物の即時放出を促進することができる。
このことは、材料である塩基性ブチル化メタクリラートコポリマー、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸およびステアリン酸マグネシウムの62.5/6.2/9.3/21.9の混合物(すべて%(w/w)による水性コーティングプロセスによってコーティングした粒子についても、材料である塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーおよびステアリン酸マグネシウムの70.5/29.5比(すべて%(w/w))による有機溶媒コーティングプロセスによってコーティングした粒子についても当てはまる。
特に、コーティングレベル約200%でコーティングした粒子は、最終コーティングプロセスで使用した溶媒に関わらず、所望の薬物放出プロファイルを示す。
錠剤の製剤
前述の水性コーティング手順に従ってコーティングレベル200%で塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーによりコーティングした、1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩を含む多層粒子を、表8にまとめた組成に従って混合して、完全な錠剤製剤を得た。一覧の成分は、業者から購入した。コロイド状二酸化ケイ素は、ドイツ、DarmstadtのEvonik Rohmから商標Aerosil(登録商標)200で購入した。架橋PVPは、ドイツ、LudwigshafenのBASFから商標Kollidon(登録商標)CLで購入した。
Figure 2014521713
多層粒子以外のすべての構成成分を、一緒にふるいにかけ、ポリエチレン袋に入れ、手で予め混合した。多層粒子は、別個にふるいにかけた。その後、構成成分を40lの混合容器に入れ、混合して、最終的な打錠用ミックスを得た。標準装置を使用することによって、打錠用ミックスを圧縮して、5、10および20mgの医薬活性成分を含む錠剤を得た。
錠剤による溶解実験
前述の通りにして製造した錠剤を、溶解実験で分析した。この溶解実験は、粒子について先に記載した通り、再度pH6.8およびpH1の2つの異なるpH値で実施した。対照として、前述の通り200%のポリ(メタ)アクリラートの水性コーティングを含む多層粒子を、同様にして測定した。この測定は、放出薬物の検出を目的としており、HPLC/UVによって定量化した(錠剤における活性成分の総量に対するパーセンテージ)。
結果を、以下の表9および対応する図3に示す。
Figure 2014521713
これらのデータからわかる通り、薬物負荷ペレットを含有する錠剤からの活性成分の放出は、pH6.8およびpH1において、錠剤の崩壊に起因して非圧縮ペレットよりも緩慢である。
さらに、多層粒子上のフィルムコーティングは、打錠プロセスを通して無傷のままであるのに十分に機械的に安定であり、錠剤製剤における薬物の味および/または匂いをマスキングすることができる。
(例2)
心疾患を治療するための化合物の製剤化
この例は、液体形態の化合物(+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩を製剤化することを目的とする。
液体剤形に組み込むための多層粒子の製造では、3ステッププロセスを適用した。このプロセスを表10にまとめる。
Figure 2014521713
ステップ1:薬物層状化
例1と同様に、平均直径100μmの微結晶性セルロース粒子を出発材料として使用し、水を溶媒として使用して、活性成分および結合剤で層状化した。層材料は、66.6%(w/w)の医薬活性成分、31.7%(w/w)のHPMC(Pharmacoat(登録商標)606;例1参照)および1.7%(w/w)のステアリン酸マグネシウムからなっており、これらを精製水に分散させて、スプレー液中の固体が約19%になるようにした。
製造したIRペレットの得られた組成物を、表11に示す。
Figure 2014521713
ステップ2:シールコーティング
さらに、ステップ1で製造したIRペレットを、そのIRペレット上にシールコーティングをスプレーすることによって、同じ装置内で処理した。シールコーティングの材料は、アセトンおよびエタノールの94:6の混合物(m/m)に分散させた、重量パーセント比75.4:22.5のPVP K30(ドイツ、Ludwigshafenの業者BASFから商標Kollidon(登録商標)30で市販/タルクから構成されていた。0.5%(w/w)の分散性が高い(コロイド状)二酸化ケイ素(Aerosil(登録商標)200、Evonikから市販)を、追加の(中間ステップ)によって、PVP K30/タルク混合物を適用した後にシールコーティング材料に添加し、有機溶媒を乾燥させた。
このステップで得られたSC(シールコーティングした)ペレット(シロブラジンでシールコーティングしたペレット)の全組成を、表12に示す。
Figure 2014521713
ステップ3:最終コーティング(味マスキングコーティング)
さらに、ステップ2で製造したSCペレットを、そのSCペレット上に最終コーティングをスプレーすることによって、同じ装置内で処理した。最終的な味および/または匂いマスキングコーティングの材料は、重量パーセント比55.2:23.8:19.8のEC/HPMC/ステアリン酸マグネシウムから構成されていた(フィルムコーティングにおけるEC/HPMCの比は約70:30である)。この目的では、EC、HPMCおよびステアリン酸マグネシウムを、メタノールおよびジクロロメタンの1:1混合物(v/v)に分散させ、SCペレット上にスプレーした。
コーティングを適用して、SCペレットの最初の量に対して75%の厚さにした。
ステップ2と同様に、0.5%のコロイドシリカAerosil(登録商標)200を最終生成物に添加した後、ふるいにかけた。
選択したECは、ドイツ、SchwalbachのDow Chemicalから市販のEthocel(登録商標)45cps STD Premiumであった。この層に対して選択したHPMCは、Dow Chemicalから市販のMethocel(登録商標)E5 Premium LVであった。Aerosil(登録商標)200は、Evonikから得た。
最終多層粒子の全組成を、表13に示す。
Figure 2014521713
表14は、この例のステップ1〜3に従って製造した、(+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩を含む、味をマスキングした多層粒子の詳細な全組成を、それぞれの材料の想定される物理化学的機能と共に開示している。
Figure 2014521713
溶解実験
この例で製造した多層粒子を、それらの溶解特性に関して、例1の粒子と同様にして、再度pH6.8および1の2つの異なるpH値で試験した。測定値は、それぞれの時間が経過した後に放出された材料の、理論的薬物含量に対して正規化した総パーセンテージである。
結果を表15に示し、図4に可視化する。
Figure 2014521713
これらのデータによれば、EC/HPMCでコーティングしたペレットからの溶解が遅延し、したがって苦味のある薬物(+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩の味および/または匂いが効率的にマスキングされる。このことは、該薬物から導出し、下記の通り調製して完全に製剤化した液体組成物を用いて、実験用ネコによる受入れ試験によって検証することができた。
通常、EC/HPMCフィルムは、pHとは独立の徐放挙動を示す。しかしこの場合、生成物は、驚くべきことにpH6.8でより緩慢な放出を示した。このことは、本発明に関して有利であり、すなわち口腔内では効率的に味をマスキングし、酸性の胃ではより急速に放出する。このことは、中性pH値でわずかにより親油性が高い活性物質であるシロブラジンHClの親油性プロファイルによって説明することができる。シロブラジンHClは、適用されるコーティングと一緒に、より緩慢に放出され得る。
液体医薬組成物
液体医薬組成物を調製するために、先に説明した通り調製した活性成分シロブラジン(ciloradine)を含む最終多層粒子を、油性液体に組み込んだ。この液体は、表16に一覧化した重量比の、中鎖トリグリセリド(Miglyol(登録商標)821、ドイツ、HamburgのSasolから購入)、親水性コロイド状二酸化ケイ素(Aerosil(登録商標)200、Evonik)、疎水性コロイド状二酸化ケイ素(Aerosil(登録商標)R972、Evonik)および肉フレーバーの混合物からなっていた。
Figure 2014521713
ステップ3で製造した多層粒子を、言及した液体組成物に約3.8%(w/v)の量で懸濁して、濃度2mg/mlの医薬活性成分を得た(塩酸塩として算出)。
油性溶媒の組成によって、特に親水性および疎水性コロイドシリカの混合物によって、懸濁液の粘度挙動が適切なものになり、その懸濁液は、貯蔵期間にわたって程度の差はあるが変化しないことが見出された。この懸濁液は、貯蔵中に高い粘度を示すので、懸濁したシロブラジンペレットの沈降は防止される。懸濁液の粘度は、振とうすると過渡的に低下し、したがって、シリンジ様の経口ディスペンサーを介して容易に懸濁液を適用することができる。
油性溶媒の組成によって、特に親水性および疎水性コロイドシリカの混合物によって、懸濁液の粘度挙動が適切なものになり、その懸濁液は、貯蔵期間にわたって程度の差はあるが変化しないことが見出された。この懸濁液は、貯蔵中に高い粘度を示すので、懸濁したシロブラジンペレットの沈降は防止される。懸濁液の粘度は、振とうすると過渡的に低下し、したがって、シリンジ様の経口ディスペンサーを介して容易に懸濁液を適用することができる。
次に、本発明の好ましい態様を示す。
1. 医薬活性成分を含む、味をマスキングした多層粒子であって、
a)不活性コアと、
b)医薬活性成分および結合剤を含む1つまたは複数のコーティング層と、
c)(i)ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびポリエチレングリコール(PEG)、または
(ii)ポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)(PVP)
から選択される水溶性の医薬フィルム形成化合物を含むが、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない中間コーティング層(シールコーティング)と、
d)(i)ポリ(メタ)アクリラート、または
(ii)60〜90%(w/w)のエチルセルロース(EC)および10〜40%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む混合物
を含むが、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)と
を含み、医薬活性成分が、水溶性であり、かつ少なくとも1つの塩基性基および/または苦味のいずれかを含む、味をマスキングした多層粒子。
2. 医薬活性成分が、
α)DPP IV阻害剤、
β)i f チャネル遮断剤、
γ)ホスホジエステラーゼIII阻害剤、
δ)シクロオキシゲナーゼ2阻害剤、および/または
ε)ベンゾジアゼピン受容体作動薬
から選択される、上記1に記載の味をマスキングした多層粒子。
3. 不活性コアとコーティング層(b)の間、および/またはコーティング層(b)〜(d)の間、および/またはコーティング層(d)の上に1つまたは複数の追加の層をさらに含む、上記1または2に記載の味をマスキングした多層粒子。
4. 不活性コアの材料が、セルロース、好ましくは微結晶性セルロースである、上記1から3までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
5. 医薬活性成分を含むコーティング層(b)の結合剤が、HPMCおよびPVPから選択され、またはその混合物であり、追加の成分、好ましくはHPMCヒプロメロース、USP置換タイプ2910(見掛け粘度4.8〜7.2mPas)および/またはPVP K30、ならびに追加の成分から選択されてもよい、上記1から4までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
6. コーティング層(b)が、80〜95%(w/w)、好ましくは82.5〜90%(w/w)、より好ましくは84.5〜87.5%(w/w)の医薬活性成分、および5〜20%(w/w)、好ましくは10〜17.5%(w/w)、より好ましくは12.5〜15.5%(w/w)の結合剤を含む、上記1から5までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
7. コーティング層(b)が、60〜70%(w/w)の医薬活性成分、25〜35%(w/w)の結合剤としてのHPMC、および0.5〜3%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む、上記1から5までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
8. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)が、タルク、好ましくは10〜30%(w/w)のタルク、より好ましくは15〜25%(w/w)のタルク、最も好ましくは21〜23%(w/w)のタルクをさらに含む、上記1から7までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
9. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(i)HPMCおよびPEGの材料が、HPMCヒプロメロース、USP置換タイプ2910(見掛け粘度2.4〜3.6mPas)および/またはPEG6000から選択される、上記1から8までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
10. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(i)の材料が、65〜75%(w/w)のHPMC、7.5〜12.5%(w/w)のPEG6000および19〜23%(w/w)のタルクを含む、上記1から9までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
11. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(ii)PVPの材料が、PVP K30から選択される、上記1から8までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
12. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(ii)の材料が、70〜80%(w/w)のPVPおよび20〜25%(w/w)のタルクを含む、上記1から8までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
13. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(i)ポリ(メタ)アクリラートの材料が、塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーである、上記1から12までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
14. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(i)の材料が、50〜80%(w/w)のポリ(メタ)アクリラート、0〜8%(w/w)のラウリル硫酸ナトリウム、0〜35%(w/w)のステアリン酸および/または0〜35%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む、上記1から13までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
15. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(i)の材料が、ポリ(メタ)アクリラートおよびステアリン酸を、重量比80:20〜60:40、より好ましくは75:25〜65:35、最も好ましくは70:30で含む、上記14に記載の味をマスキングした多層粒子。
16. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(i)の材料が、少なくとも50%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは100〜300%(w/w)、より好ましくは150〜250%(w/w)、さらにより好ましくは180〜220%(w/w)、最も好ましくは190〜210%(w/w)のコーティングレベルを占める、上記1から15までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
17. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(ii)の材料が、粘度範囲41〜49mPas(80%トルエンおよび20%エタノールの混合物中5%溶液、ならびにエトキシ含量48.0〜49.5%として測定)のEC、ならびに/またはメトキシル含量28〜30%、ヒドロキシプロピル含量7〜12%および粘度範囲4〜6mPas(2%水溶液として測定)のHPMCから選択される、上記1から12までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
18. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(ii)の材料が、50〜75%(w/w)のEC、15〜40%(w/w)のHPMCおよび0〜25%(w/w)のステアリン酸マグネシウム、好ましくは50〜60%(w/w)のEC、20〜25%(w/w)のHPMCおよび17.5〜22.5%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む、上記1から12までおよび上記17の1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
19. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(ii)の材料が、少なくとも25%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは25〜100%(w/w)、より好ましくは50〜90%(w/w)、さらにより好ましくは70〜80%(w/w)、最も好ましくは72.5〜77.5%(w/w)のコーティングレベルを占める、上記1から12まで、17および18の1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
20. 粒子の外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)が、
様式(i)(ポリ(メタ)アクリラート)において、厚さ50〜150μm、好ましくは60〜140μm、より好ましくは70〜130μm、さらにより好ましくは75〜125μm、最も好ましくは77〜119μm、または
様式(ii)(ECおよびHPMCを含む混合物)において、厚さ10〜150μm、好ましくは12〜120μm、より好ましくは15〜100μm、最も好ましくは20〜50μm
であることを特徴とする、上記1から19までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
21. 不活性コアとコーティング層(b)の間、および/またはコーティング層(b)〜(d)の間、および/またはコーティング層(d)の上の1つまたは複数の追加の層が、好ましくは0.1〜5%(w/w)(最終的な粒子の重量に対して)、より好ましくは0.2〜2.5%(w/w)、最も好ましくは0.2〜1%(w/w)のコロイド状二酸化ケイ素を含む、上記3から20までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
22. 追加のコーティング層が、コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)の上の最終外側コーティングであり、この追加のコーティング層の材料が、メトキシル含量28〜30%、ヒドロキシプロピル含量7〜12%および粘度範囲4〜6mPas(2%水溶液として測定)のHPMCから選択される、上記3から21までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
23. 層材料の1つまたは複数が、マンニトール、デンプン、タルク、二酸化チタン、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、シリカおよび中鎖トリグリセリドの1種または複数から選択される追加の物質、好ましくは充填剤物質、結合剤、湿潤剤、流動促進剤、滑沢剤、分散化剤、着色剤および/または抗付着剤を含む、上記1から22までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
24. 好ましくはシールコーティングおよび/または最終コーティングの1つの、層材料の1つまたは複数が、香味剤、顔料および静電気帯電を低減するための物質、より好ましくは肉フレーバー、顔料および/または二酸化ケイ素から選択される追加の物質を含む、上記1から22までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
25. 不活性コアが、直径50〜300μm、好ましくは75〜250μm、より好ましくは100〜200μmであることを特徴とする、上記1から24までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
26. コーティングされた最終的な粒子が、全直径80〜800μm、好ましくは90〜600μm、より好ましくは100〜400μmであることを特徴とする、上記1から25までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
27. 組み込まれた化学的形態の医薬活性成分が、最終多層粒子の1〜50%(w/w)、好ましくは2〜25%(w/w)、より好ましくは3〜22.5%(w/w)、最も好ましくは5〜20%(w/w)を占める、上記1から26までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
28. 医薬活性成分(α)(DPP IV阻害剤)が、1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンまたはその適切な形態および/もしくは塩、好ましくは1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩から選択される、上記2から27までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
29. 医薬活性成分として1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩を含み、
a)微結晶性セルロースを含む不活性コアと、
b)60〜90%(w/w)の医薬活性成分および10〜40%(w/w)の結合剤としてのHPMCをそれぞれ含む2つのコーティング層と、
c)65〜75%(w/w)のHPMC、7.5〜12.5%(w/w)のPEG6000および19〜23%(w/w)のタルクを含む中間コーティング層(シールコーティング)と、
d)50〜80%(w/w)の塩基性ブチル化メタクリラートコポリマー、5〜8%(w/w)のラウリル硫酸ナトリウム、8〜35%(w/w)のステアリン酸および18〜26%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)と
を含み、外側コーティング層(d)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、190〜210%(w/w)のコーティングレベルを占める、上記28に記載の味をマスキングした多層粒子。
30. 組み込まれた化学的形態の医薬活性成分が、最終多層粒子の5〜25%(w/w)(遊離塩基として算出)、好ましくは10〜23%(w/w)、より好ましくは18〜22%(w/w)、最も好ましくは20〜21%(w/w)を占める、上記28または29に記載の味をマスキングした多層粒子。
31. 医薬活性成分(β)(i f チャネル遮断剤)が、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)、3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)ピペリジン−3−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン、その鏡像異性体であるシロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン)またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)、最も好ましくはシロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩)から選択される、上記2から27までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
32. 医薬活性成分としてシロブラジン塩酸塩を含み、
a)微結晶性セルロースを含む不活性コアと、
b)60〜70%(w/w)の医薬活性成分、25〜35%(w/w)の結合剤としてのHPMCおよび0.5〜3%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む1つのコーティング層と、
c)70〜80%(w/w)のPVP K30、20〜25%(w/w)のタルクおよび0.5〜5%(w/w)の二酸化ケイ素を含む中間コーティング層(シールコーティング)と、
d)50〜60%(w/w)のEC、20〜25%(w/w)のHPMC、17.5〜22.5%(w/w)のステアリン酸マグネシウムおよび0.5〜3%(w/w)の二酸化ケイ素を含む混合物を含む外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)と
を含み、外側コーティング層(d)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、72.5〜77.5%(w/w)のコーティングレベルを占める、上記31に記載の味をマスキングした多層粒子。
33. 組み込まれた化学的形態の医薬活性成分が、最終多層粒子の2〜10%(w/w)(塩酸塩として算出)、好ましくは3〜7.5%(w/w)、より好ましくは4〜6%(w/w)、最も好ましくは5.25〜5.75%(w/w)を占める、上記31または32に記載の味をマスキングした多層粒子。
34. 医薬活性成分(γ)(ホスホジエステラーゼIII阻害剤)が、ピモベンダン((RS)−6−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−5−メチル−4,5−ジヒドロピリダジン−3(2H)−オン)である、上記2から27までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
35. 医薬活性成分(δ)(シクロオキシゲナーゼ2阻害剤)が、メロキシカム(4−ヒドロキシ−2−メチル−N−(5−メチル−2−チアゾリル)−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド−1,1−ジオキシド)である、上記2から27までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
36. 医薬活性成分(ε)(ベンゾジアゼピン受容体作動薬)が、1−(4−クロロフェニル)−4−ピペリジノイミダゾリン−2−オンおよびイメピトイン(1−(4−クロロフェニル)−4−(4−モルホリニル)−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−オン)、好ましくはイメピトインから選択される、上記2から27までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
37. コーティング層が、不活性コアの材料から出発して段階的に構築され、単一のコーティングステップが、乾燥ステップによって分離される、上記1から36までの1項に記載の多層粒子を製造する方法。
38. 流動床、好ましくはウルスター流動床コーティングプロセスで行われる、上記37に記載の方法。
39. 外側コーティング層(d)(i)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも50%(w/w)(このステップでコーティングされる粒子の重量に対して)、好ましくは100〜300%(w/w)、より好ましくは150〜250%(w/w)、さらにより好ましくは180〜220%(w/w)、最も好ましくは190〜210%(w/w)の量で添加される、上記37または38に記載の方法。
40. 外側コーティング層(d)(ii)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも25%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは25〜100%(w/w)、より好ましくは50〜90%(w/w)、さらにより好ましくは70〜80%(w/w)、最も好ましくは72.5〜77.5%(w/w)の量で添加される、上記37または38に記載の方法。
41. 上記1から36までの1項に記載の多層粒子の、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない中間コーティング層(シールコーティング)(c)を構築するための、
(i)ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびポリエチレングリコール(PEG)を含む混合物、または
(ii)ポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)(PVP)
の使用。
42. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(i)の材料が、65〜75%(w/w)のHPMC、7.5〜12.5%(w/w)のPEG6000および19〜23%(w/w)のタルクを含む、上記41に記載の使用。
43. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(ii)の材料が、70〜80%(w/w)のPVPおよび20〜25%(w/w)のタルクを含む、上記41に記載の使用。
44. 上記1から36までの1項に記載の多層粒子の、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)を構築するための、
(i)ポリ(メタ)アクリラート、または
(ii)60〜90%(w/w)のECおよび10〜40%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む混合物
の使用。
45. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)の材料が、香味剤、顔料および静電気帯電を低減するための物質から選択される追加の物質を含む、上記44に記載の使用。
46. 外側コーティング層(d)(i)(ポリ(メタ)アクリラートを含む最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも50%(w/w)(このステップでコーティングされる粒子の重量に対して)、好ましくは100〜300%(w/w)、より好ましくは150〜250%(w/w)、さらにより好ましくは180〜220%(w/w)、最も好ましくは190〜210%(w/w)の量で添加される、上記44または45に記載の使用。
47. 外側コーティング層(d)(ii)(60〜90%(w/w)のECおよび10〜40%(w/w)のHPMCを含む混合物を含む最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも25%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは25〜100%(w/w)、より好ましくは50〜90%(w/w)、さらにより好ましくは70〜80%(w/w)、最も好ましくは72.5〜77.5%(w/w)の量で添加される、上記44または45に記載の使用。
48. α)標的としてDPP IVを介する代謝性疾患の治療、
β)標的としてi f チャネルを介する心疾患の治療、
γ)標的としてホスホジエステラーゼIIIを介する心疾患の治療、
δ)標的としてシクロオキシゲナーゼ2を介する炎症性疾患の治療、および/または
ε)標的としてベンゾジアゼピン受容体を介する中枢神経系疾患の治療
のための、上記1から36までの1項に記載の多層粒子。
49. 動物の治療のための、上記48に記載の多層粒子。
50. α)標的としてDPP IVを介する代謝性疾患の治療、
β)標的としてi f チャネルを介する心疾患の治療、
γ)標的としてホスホジエステラーゼIIIを介する心疾患の治療、
δ)標的としてシクロオキシゲナーゼ2を介する炎症性疾患の治療、および/または
ε)標的としてベンゾジアゼピン受容体を介する中枢神経系疾患の治療
のための方法に使用するための、上記1から36までの1項に記載の多層粒子を含む医薬組成物。
51. 動物の治療に使用するための、上記50に記載の医薬組成物。
52. 1単位当たり20〜4000mg、より好ましくは1単位当たり20〜500mg、さらにより好ましくは1単位当たり30〜400mg、最も好ましくは1単位当たり40〜300mgの質量の固体形態、好ましくはカプセル剤または錠剤の、上記50または51に記載の医薬組成物。
53. 医薬活性成分を、1単位当たり0.1〜1000mg、好ましくは1単位当たり2〜50mg、さらにより好ましくは1単位当たり3〜40mg、最も好ましくは1単位当たり4〜30mgの最終濃度で含む、上記52に記載の固体医薬組成物。
54. 錠剤、好ましくは小片に分割するための1つまたは複数の分割線を有する錠剤の形態の、上記52または53に記載の固体医薬組成物。
55. 全体的に液体形態の、上記50または51に記載の医薬組成物。
56. 油性懸濁液、より好ましくは二酸化ケイ素、疎水性二酸化ケイ素、EC(セルロースエーテル)、ポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)(PVP)、ステアリン酸アルミニウム、キサンタンガム、カラギーナン、および/またはデンプン誘導体の1つまたは複数から選択される粘度促進剤を含む油性懸濁液である、上記55に記載の全体的に液体の医薬組成物。
57. 親水性および疎水性コロイド状二酸化ケイ素の混合物を、好ましくは0.5:1〜50:1、より好ましくは1:1〜25:1、より好ましくは2:1〜10:1、最も好ましくは2.25:1〜5:1の重量パーセント比で含む、上記56に記載の全体的に液体の油性医薬組成物。
58. 水性懸濁液、より好ましくはセルロースエーテル、カーボポール、キサンタンガム、カラギーナン、微結晶性セルロースの1つまたは複数から選択される安定剤を含む水性懸濁液である、上記55に記載の全体的に液体の医薬組成物。
59. 医薬活性成分を、最終濃度0.1〜20mg/ml、好ましくは0.5〜5mg/ml、より好ましくは0.75〜4mg/ml、最も好ましくは0.5〜3mg/mlで含む、上記55から58までの1項に記載の全体的に液体の医薬組成物。
60. 代謝性疾患の治療に使用するための医薬活性成分(α)(DPP IV阻害剤)が、1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンまたはその適切な形態および/もしくは塩、好ましくは1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩から選択される、上記50から59までの1項に記載の医薬組成物。
61. 動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはネコ(ネコ科動物)の治療に使用するための、上記60に記載の医薬組成物。
62. 糖尿病、好ましくは2型糖尿病の治療に使用するための、上記60または61に記載の医薬組成物。
63. 1単位当たり2〜50mg、より好ましくは1単位当たり3〜40mg、さらにより好ましくは1単位当たり4〜30mgを含む、固体形態の上記60から62までの1項に記載の医薬組成物。
64. 心疾患、特に標的としてi f チャネルを介する心不全の治療に使用するための医薬活性成分(β)(i f チャネル遮断剤)が、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)、3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)ピペリジン−3−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン、その鏡像異性体であるシロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン)またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)、最も好ましくはシロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩)から選択される、上記50から59までの1項に記載の医薬組成物。
65. 動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはネコ(ネコ科動物)の治療に使用するための、上記64に記載の医薬組成物。
66. 医薬活性成分を、最終濃度0.5〜5mg/ml、好ましくは0.75〜4mg/ml、より好ましくは0.5〜3mg/mlで含む、全体的に液体形態の上記64または65に記載の医薬組成物。
67. 標的としてホスホジエステラーゼIIIを介する心疾患の治療に使用するための医薬活性成分(γ)(ホスホジエステラーゼIII阻害剤)が、ピモベンダン((RS)−6−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−5−メチル−4,5−ジヒドロピリダジン−3(2H)−オン)である、上記50から59までの1項に記載の医薬組成物。
68. 動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはイヌ(イヌ科動物)またはネコ(ネコ科動物)の治療に使用するための、上記67に記載の医薬組成物。
69. 標的としてシクロオキシゲナーゼ2を介する炎症性疾患の治療に使用するための医薬活性成分(δ)(シクロオキシゲナーゼ2阻害剤)が、メロキシカム(4−ヒドロキシ−2−メチル−N−(5−メチル−2−チアゾリル)−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド−1,1−ジオキシド)である、上記50から59までの1項に記載の医薬組成物。
70. 動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはイヌ(イヌ科動物)またはネコ(ネコ科動物)の治療に使用するための、上記69に記載の医薬組成物。
71. 標的としてベンゾジアゼピン受容体を介する中枢神経系疾患の治療に使用するための医薬活性成分(ε)(ベンゾジアゼピン受容体作動薬)が、1−(4−クロロフェニル)−4−ピペリジノイミダゾリン−2−オンおよびイメピトイン(1−(4−クロロフェニル)−4−(4−モルホリニル)−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−オン)、好ましくはイメピトインから選択される、上記50から59までの1項に記載の医薬組成物。
72. 動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはイヌ(イヌ科動物)の治療に使用するための、上記71に記載の医薬組成物。
73. てんかんおよび/または不安症、好ましくはてんかん、より好ましくは特発性てんかんの治療に使用するための、上記71または72に記載の医薬組成物。
74. ガラスバイアルおよびそれに充填された医薬組成物を含む、上記56または57に記載の全体的に液体の油性医薬組成物のパッケージ。

Claims (74)

  1. 医薬活性成分を含む、味をマスキングした多層粒子であって、
    a)不活性コアと、
    b)医薬活性成分および結合剤を含む1つまたは複数のコーティング層と、
    c)(i)ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびポリエチレングリコール(PEG)、または
    (ii)ポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)(PVP)
    から選択される水溶性の医薬フィルム形成化合物を含むが、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない中間コーティング層(シールコーティング)と、
    d)(i)ポリ(メタ)アクリラート、または
    (ii)60〜90%(w/w)のエチルセルロース(EC)および10〜40%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む混合物
    を含むが、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)と
    を含み、医薬活性成分が、水溶性であり、かつ少なくとも1つの塩基性基および/または苦味のいずれかを含む、味をマスキングした多層粒子。
  2. 医薬活性成分が、
    α)DPP IV阻害剤、
    β)ifチャネル遮断剤、
    γ)ホスホジエステラーゼIII阻害剤、
    δ)シクロオキシゲナーゼ2阻害剤、および/または
    ε)ベンゾジアゼピン受容体作動薬
    から選択される、請求項1に記載の味をマスキングした多層粒子。
  3. 不活性コアとコーティング層(b)の間、および/またはコーティング層(b)〜(d)の間、および/またはコーティング層(d)の上に1つまたは複数の追加の層をさらに含む、請求項1または2に記載の味をマスキングした多層粒子。
  4. 不活性コアの材料が、セルロース、好ましくは微結晶性セルロースである、請求項1から3までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  5. 医薬活性成分を含むコーティング層(b)の結合剤が、HPMCおよびPVPから選択され、またはその混合物であり、追加の成分、好ましくはHPMCヒプロメロース、USP置換タイプ2910(見掛け粘度4.8〜7.2mPas)および/またはPVP K30、ならびに追加の成分から選択されてもよい、請求項1から4までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  6. コーティング層(b)が、80〜95%(w/w)、好ましくは82.5〜90%(w/w)、より好ましくは84.5〜87.5%(w/w)の医薬活性成分、および5〜20%(w/w)、好ましくは10〜17.5%(w/w)、より好ましくは12.5〜15.5%(w/w)の結合剤を含む、請求項1から5までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  7. コーティング層(b)が、60〜70%(w/w)の医薬活性成分、25〜35%(w/w)の結合剤としてのHPMC、および0.5〜3%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む、請求項1から5までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  8. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)が、タルク、好ましくは10〜30%(w/w)のタルク、より好ましくは15〜25%(w/w)のタルク、最も好ましくは21〜23%(w/w)のタルクをさらに含む、請求項1から7までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  9. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(i)HPMCおよびPEGの材料が、HPMCヒプロメロース、USP置換タイプ2910(見掛け粘度2.4〜3.6mPas)および/またはPEG6000から選択される、請求項1から8までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  10. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(i)の材料が、65〜75%(w/w)のHPMC、7.5〜12.5%(w/w)のPEG6000および19〜23%(w/w)のタルクを含む、請求項1から9までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  11. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(ii)PVPの材料が、PVP K30から選択される、請求項1から8までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  12. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(ii)の材料が、70〜80%(w/w)のPVPおよび20〜25%(w/w)のタルクを含む、請求項1から8までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  13. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(i)ポリ(メタ)アクリラートの材料が、塩基性ブチル化メタクリラートコポリマーである、請求項1から12までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  14. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(i)の材料が、50〜80%(w/w)のポリ(メタ)アクリラート、0〜8%(w/w)のラウリル硫酸ナトリウム、0〜35%(w/w)のステアリン酸および/または0〜35%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む、請求項1から13までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  15. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(i)の材料が、ポリ(メタ)アクリラートおよびステアリン酸を、重量比80:20〜60:40、より好ましくは75:25〜65:35、最も好ましくは70:30で含む、請求項14に記載の味をマスキングした多層粒子。
  16. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(i)の材料が、少なくとも50%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは100〜300%(w/w)、より好ましくは150〜250%(w/w)、さらにより好ましくは180〜220%(w/w)、最も好ましくは190〜210%(w/w)のコーティングレベルを占める、請求項1から15までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  17. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(ii)の材料が、粘度範囲41〜49mPas(80%トルエンおよび20%エタノールの混合物中5%溶液、ならびにエトキシ含量48.0〜49.5%として測定)のEC、ならびに/またはメトキシル含量28〜30%、ヒドロキシプロピル含量7〜12%および粘度範囲4〜6mPas(2%水溶液として測定)のHPMCから選択される、請求項1から12までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  18. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(ii)の材料が、50〜75%(w/w)のEC、15〜40%(w/w)のHPMCおよび0〜25%(w/w)のステアリン酸マグネシウム、好ましくは50〜60%(w/w)のEC、20〜25%(w/w)のHPMCおよび17.5〜22.5%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む、請求項1から12までおよび請求項17の1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  19. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)(ii)の材料が、少なくとも25%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは25〜100%(w/w)、より好ましくは50〜90%(w/w)、さらにより好ましくは70〜80%(w/w)、最も好ましくは72.5〜77.5%(w/w)のコーティングレベルを占める、請求項1から12まで、17および18の1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  20. 粒子の外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)が、
    様式(i)(ポリ(メタ)アクリラート)において、厚さ50〜150μm、好ましくは60〜140μm、より好ましくは70〜130μm、さらにより好ましくは75〜125μm、最も好ましくは77〜119μm、または
    様式(ii)(ECおよびHPMCを含む混合物)において、厚さ10〜150μm、好ましくは12〜120μm、より好ましくは15〜100μm、最も好ましくは20〜50μm
    であることを特徴とする、請求項1から19までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  21. 不活性コアとコーティング層(b)の間、および/またはコーティング層(b)〜(d)の間、および/またはコーティング層(d)の上の1つまたは複数の追加の層が、好ましくは0.1〜5%(w/w)(最終的な粒子の重量に対して)、より好ましくは0.2〜2.5%(w/w)、最も好ましくは0.2〜1%(w/w)のコロイド状二酸化ケイ素を含む、請求項3から20までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  22. 追加のコーティング層が、コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)の上の最終外側コーティングであり、この追加のコーティング層の材料が、メトキシル含量28〜30%、ヒドロキシプロピル含量7〜12%および粘度範囲4〜6mPas(2%水溶液として測定)のHPMCから選択される、請求項3から21までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  23. 層材料の1つまたは複数が、マンニトール、デンプン、タルク、二酸化チタン、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、シリカおよび中鎖トリグリセリドの1種または複数から選択される追加の物質、好ましくは充填剤物質、結合剤、湿潤剤、流動促進剤、滑沢剤、分散化剤、着色剤および/または抗付着剤を含む、請求項1から22までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  24. 好ましくはシールコーティングおよび/または最終コーティングの1つの、層材料の1つまたは複数が、香味剤、顔料および静電気帯電を低減するための物質、より好ましくは肉フレーバー、顔料および/または二酸化ケイ素から選択される追加の物質を含む、請求項1から22までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  25. 不活性コアが、直径50〜300μm、好ましくは75〜250μm、より好ましくは100〜200μmであることを特徴とする、請求項1から24までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  26. コーティングされた最終的な粒子が、全直径80〜800μm、好ましくは90〜600μm、より好ましくは100〜400μmであることを特徴とする、請求項1から25までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  27. 組み込まれた化学的形態の医薬活性成分が、最終多層粒子の1〜50%(w/w)、好ましくは2〜25%(w/w)、より好ましくは3〜22.5%(w/w)、最も好ましくは5〜20%(w/w)を占める、請求項1から26までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  28. 医薬活性成分(α)(DPP IV阻害剤)が、1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンまたはその適切な形態および/もしくは塩、好ましくは1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩から選択される、請求項2から27までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  29. 医薬活性成分として1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩を含み、
    a)微結晶性セルロースを含む不活性コアと、
    b)60〜90%(w/w)の医薬活性成分および10〜40%(w/w)の結合剤としてのHPMCをそれぞれ含む2つのコーティング層と、
    c)65〜75%(w/w)のHPMC、7.5〜12.5%(w/w)のPEG6000および19〜23%(w/w)のタルクを含む中間コーティング層(シールコーティング)と、
    d)50〜80%(w/w)の塩基性ブチル化メタクリラートコポリマー、5〜8%(w/w)のラウリル硫酸ナトリウム、8〜35%(w/w)のステアリン酸および18〜26%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)と
    を含み、外側コーティング層(d)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、190〜210%(w/w)のコーティングレベルを占める、請求項28に記載の味をマスキングした多層粒子。
  30. 組み込まれた化学的形態の医薬活性成分が、最終多層粒子の5〜25%(w/w)(遊離塩基として算出)、好ましくは10〜23%(w/w)、より好ましくは18〜22%(w/w)、最も好ましくは20〜21%(w/w)を占める、請求項28または29に記載の味をマスキングした多層粒子。
  31. 医薬活性成分(β)(ifチャネル遮断剤)が、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)、3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)ピペリジン−3−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン、その鏡像異性体であるシロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン)またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)、最も好ましくはシロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩)から選択される、請求項2から27までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  32. 医薬活性成分としてシロブラジン塩酸塩を含み、
    a)微結晶性セルロースを含む不活性コアと、
    b)60〜70%(w/w)の医薬活性成分、25〜35%(w/w)の結合剤としてのHPMCおよび0.5〜3%(w/w)のステアリン酸マグネシウムを含む1つのコーティング層と、
    c)70〜80%(w/w)のPVP K30、20〜25%(w/w)のタルクおよび0.5〜5%(w/w)の二酸化ケイ素を含む中間コーティング層(シールコーティング)と、
    d)50〜60%(w/w)のEC、20〜25%(w/w)のHPMC、17.5〜22.5%(w/w)のステアリン酸マグネシウムおよび0.5〜3%(w/w)の二酸化ケイ素を含む混合物を含む外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)と
    を含み、外側コーティング層(d)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、72.5〜77.5%(w/w)のコーティングレベルを占める、請求項31に記載の味をマスキングした多層粒子。
  33. 組み込まれた化学的形態の医薬活性成分が、最終多層粒子の2〜10%(w/w)(塩酸塩として算出)、好ましくは3〜7.5%(w/w)、より好ましくは4〜6%(w/w)、最も好ましくは5.25〜5.75%(w/w)を占める、請求項31または32に記載の味をマスキングした多層粒子。
  34. 医薬活性成分(γ)(ホスホジエステラーゼIII阻害剤)が、ピモベンダン((RS)−6−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−5−メチル−4,5−ジヒドロピリダジン−3(2H)−オン)である、請求項2から27までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  35. 医薬活性成分(δ)(シクロオキシゲナーゼ2阻害剤)が、メロキシカム(4−ヒドロキシ−2−メチル−N−(5−メチル−2−チアゾリル)−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド−1,1−ジオキシド)である、請求項2から27までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  36. 医薬活性成分(ε)(ベンゾジアゼピン受容体作動薬)が、1−(4−クロロフェニル)−4−ピペリジノイミダゾリン−2−オンおよびイメピトイン(1−(4−クロロフェニル)−4−(4−モルホリニル)−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−オン)、好ましくはイメピトインから選択される、請求項2から27までの1項に記載の味をマスキングした多層粒子。
  37. コーティング層が、不活性コアの材料から出発して段階的に構築され、単一のコーティングステップが、乾燥ステップによって分離される、請求項1から36までの1項に記載の多層粒子を製造する方法。
  38. 流動床、好ましくはウルスター流動床コーティングプロセスで行われる、請求項37に記載の方法。
  39. 外側コーティング層(d)(i)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも50%(w/w)(このステップでコーティングされる粒子の重量に対して)、好ましくは100〜300%(w/w)、より好ましくは150〜250%(w/w)、さらにより好ましくは180〜220%(w/w)、最も好ましくは190〜210%(w/w)の量で添加される、請求項37または38に記載の方法。
  40. 外側コーティング層(d)(ii)(最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも25%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは25〜100%(w/w)、より好ましくは50〜90%(w/w)、さらにより好ましくは70〜80%(w/w)、最も好ましくは72.5〜77.5%(w/w)の量で添加される、請求項37または38に記載の方法。
  41. 請求項1から36までの1項に記載の多層粒子の、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない中間コーティング層(シールコーティング)(c)を構築するための、
    (i)ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびポリエチレングリコール(PEG)を含む混合物、または
    (ii)ポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)(PVP)
    の使用。
  42. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(i)の材料が、65〜75%(w/w)のHPMC、7.5〜12.5%(w/w)のPEG6000および19〜23%(w/w)のタルクを含む、請求項41に記載の使用。
  43. 中間コーティング層(シールコーティング)(c)(ii)の材料が、70〜80%(w/w)のPVPおよび20〜25%(w/w)のタルクを含む、請求項41に記載の使用。
  44. 請求項1から36までの1項に記載の多層粒子の、低分子量の水溶性イオン性化合物を含まない外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)を構築するための、
    (i)ポリ(メタ)アクリラート、または
    (ii)60〜90%(w/w)のECおよび10〜40%(w/w)のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む混合物
    の使用。
  45. 外側コーティング層(最終または味マスキングコーティング)(d)の材料が、香味剤、顔料および静電気帯電を低減するための物質から選択される追加の物質を含む、請求項44に記載の使用。
  46. 外側コーティング層(d)(i)(ポリ(メタ)アクリラートを含む最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも50%(w/w)(このステップでコーティングされる粒子の重量に対して)、好ましくは100〜300%(w/w)、より好ましくは150〜250%(w/w)、さらにより好ましくは180〜220%(w/w)、最も好ましくは190〜210%(w/w)の量で添加される、請求項44または45に記載の使用。
  47. 外側コーティング層(d)(ii)(60〜90%(w/w)のECおよび10〜40%(w/w)のHPMCを含む混合物を含む最終または味マスキングコーティング)の材料が、少なくとも25%(w/w)(このコーティングの下の粒子の重量に対して)、好ましくは25〜100%(w/w)、より好ましくは50〜90%(w/w)、さらにより好ましくは70〜80%(w/w)、最も好ましくは72.5〜77.5%(w/w)の量で添加される、請求項44または45に記載の使用。
  48. α)標的としてDPP IVを介する代謝性疾患の治療、
    β)標的としてifチャネルを介する心疾患の治療、
    γ)標的としてホスホジエステラーゼIIIを介する心疾患の治療、
    δ)標的としてシクロオキシゲナーゼ2を介する炎症性疾患の治療、および/または
    ε)標的としてベンゾジアゼピン受容体を介する中枢神経系疾患の治療
    のための、請求項1から36までの1項に記載の多層粒子。
  49. 動物の治療のための、請求項48に記載の多層粒子。
  50. α)標的としてDPP IVを介する代謝性疾患の治療、
    β)標的としてifチャネルを介する心疾患の治療、
    γ)標的としてホスホジエステラーゼIIIを介する心疾患の治療、
    δ)標的としてシクロオキシゲナーゼ2を介する炎症性疾患の治療、および/または
    ε)標的としてベンゾジアゼピン受容体を介する中枢神経系疾患の治療
    のための方法に使用するための、請求項1から36までの1項に記載の多層粒子を含む医薬組成物。
  51. 動物の治療に使用するための、請求項50に記載の医薬組成物。
  52. 1単位当たり20〜4000mg、より好ましくは1単位当たり20〜500mg、さらにより好ましくは1単位当たり30〜400mg、最も好ましくは1単位当たり40〜300mgの質量の固体形態、好ましくはカプセル剤または錠剤の、請求項50または51に記載の医薬組成物。
  53. 医薬活性成分を、1単位当たり0.1〜1000mg、好ましくは1単位当たり2〜50mg、さらにより好ましくは1単位当たり3〜40mg、最も好ましくは1単位当たり4〜30mgの最終濃度で含む、請求項52に記載の固体医薬組成物。
  54. 錠剤、好ましくは小片に分割するための1つまたは複数の分割線を有する錠剤の形態の、請求項52または53に記載の固体医薬組成物。
  55. 全体的に液体形態の、請求項50または51に記載の医薬組成物。
  56. 油性懸濁液、より好ましくは二酸化ケイ素、疎水性二酸化ケイ素、EC(セルロースエーテル)、ポリ(1−ビニルピロリジン−2−オン)(PVP)、ステアリン酸アルミニウム、キサンタンガム、カラギーナン、および/またはデンプン誘導体の1つまたは複数から選択される粘度促進剤を含む油性懸濁液である、請求項55に記載の全体的に液体の医薬組成物。
  57. 親水性および疎水性コロイド状二酸化ケイ素の混合物を、好ましくは0.5:1〜50:1、より好ましくは1:1〜25:1、より好ましくは2:1〜10:1、最も好ましくは2.25:1〜5:1の重量パーセント比で含む、請求項56に記載の全体的に液体の油性医薬組成物。
  58. 水性懸濁液、より好ましくはセルロースエーテル、カーボポール、キサンタンガム、カラギーナン、微結晶性セルロースの1つまたは複数から選択される安定剤を含む水性懸濁液である、請求項55に記載の全体的に液体の医薬組成物。
  59. 医薬活性成分を、最終濃度0.1〜20mg/ml、好ましくは0.5〜5mg/ml、より好ましくは0.75〜4mg/ml、最も好ましくは0.5〜3mg/mlで含む、請求項55から58までの1項に記載の全体的に液体の医薬組成物。
  60. 代謝性疾患の治療に使用するための医薬活性成分(α)(DPP IV阻害剤)が、1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンまたはその適切な形態および/もしくは塩、好ましくは1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン一塩酸塩から選択される、請求項50から59までの1項に記載の医薬組成物。
  61. 動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはネコ(ネコ科動物)の治療に使用するための、請求項60に記載の医薬組成物。
  62. 糖尿病、好ましくは2型糖尿病の治療に使用するための、請求項60または61に記載の医薬組成物。
  63. 1単位当たり2〜50mg、より好ましくは1単位当たり3〜40mg、さらにより好ましくは1単位当たり4〜30mgを含む、固体形態の請求項60から62までの1項に記載の医薬組成物。
  64. 心疾患、特に標的としてifチャネルを介する心不全の治療に使用するための医薬活性成分(β)(ifチャネル遮断剤)が、ザテブラジン(1−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン−3−イル)−3−[N−メチル−N−[(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]アミノ]−プロパン)、3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル)ピペリジン−3−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン、その鏡像異性体であるシロブラジン((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン)またはアリニジン(2−(N−アリル−2,6−ジクロロ−アニリノ)−2−イミダゾリン)、最も好ましくはシロブラジン塩酸塩((+)−3−[(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル)−ピペリジン−3−(S)−イル)−メチル]−(7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン塩酸塩)から選択される、請求項50から59までの1項に記載の医薬組成物。
  65. 動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはネコ(ネコ科動物)の治療に使用するための、請求項64に記載の医薬組成物。
  66. 医薬活性成分を、最終濃度0.5〜5mg/ml、好ましくは0.75〜4mg/ml、より好ましくは0.5〜3mg/mlで含む、全体的に液体形態の請求項64または65に記載の医薬組成物。
  67. 標的としてホスホジエステラーゼIIIを介する心疾患の治療に使用するための医薬活性成分(γ)(ホスホジエステラーゼIII阻害剤)が、ピモベンダン((RS)−6−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−5−メチル−4,5−ジヒドロピリダジン−3(2H)−オン)である、請求項50から59までの1項に記載の医薬組成物。
  68. 動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはイヌ(イヌ科動物)またはネコ(ネコ科動物)の治療に使用するための、請求項67に記載の医薬組成物。
  69. 標的としてシクロオキシゲナーゼ2を介する炎症性疾患の治療に使用するための医薬活性成分(δ)(シクロオキシゲナーゼ2阻害剤)が、メロキシカム(4−ヒドロキシ−2−メチル−N−(5−メチル−2−チアゾリル)−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド−1,1−ジオキシド)である、請求項50から59までの1項に記載の医薬組成物。
  70. 動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはイヌ(イヌ科動物)またはネコ(ネコ科動物)の治療に使用するための、請求項69に記載の医薬組成物。
  71. 標的としてベンゾジアゼピン受容体を介する中枢神経系疾患の治療に使用するための医薬活性成分(ε)(ベンゾジアゼピン受容体作動薬)が、1−(4−クロロフェニル)−4−ピペリジノイミダゾリン−2−オンおよびイメピトイン(1−(4−クロロフェニル)−4−(4−モルホリニル)−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−オン)、好ましくはイメピトインから選択される、請求項50から59までの1項に記載の医薬組成物。
  72. 動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは主に肉食性の哺乳動物、最も好ましくはイヌ(イヌ科動物)の治療に使用するための、請求項71に記載の医薬組成物。
  73. てんかんおよび/または不安症、好ましくはてんかん、より好ましくは特発性てんかんの治療に使用するための、請求項71または72に記載の医薬組成物。
  74. ガラスバイアルおよびそれに充填された医薬組成物を含む、請求項56または57に記載の全体的に液体の油性医薬組成物のパッケージ。
JP2014524397A 2011-08-12 2012-08-10 味をマスキングした医薬組成物 Pending JP2014521713A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11177354.5 2011-08-12
EP11177354 2011-08-12
PCT/EP2012/065680 WO2013024023A1 (en) 2011-08-12 2012-08-10 Taste masked pharmaceutical composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014521713A true JP2014521713A (ja) 2014-08-28

Family

ID=46639540

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524403A Pending JP2014521714A (ja) 2011-08-12 2012-08-10 ネコ科動物の心不全を治療および予防する方法において使用するための奇異性電流(If)阻害薬
JP2014524397A Pending JP2014521713A (ja) 2011-08-12 2012-08-10 味をマスキングした医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524403A Pending JP2014521714A (ja) 2011-08-12 2012-08-10 ネコ科動物の心不全を治療および予防する方法において使用するための奇異性電流(If)阻害薬

Country Status (14)

Country Link
US (3) US8741350B2 (ja)
EP (3) EP3318247A1 (ja)
JP (2) JP2014521714A (ja)
KR (2) KR20140057604A (ja)
CN (2) CN103796638A (ja)
AR (2) AR089646A1 (ja)
AU (2) AU2012296925A1 (ja)
BR (2) BR112014003061A2 (ja)
CA (2) CA2843100A1 (ja)
CL (1) CL2014000297A1 (ja)
CO (2) CO6880067A2 (ja)
MX (2) MX2014001557A (ja)
RU (2) RU2014109079A (ja)
WO (2) WO2013024036A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941592B1 (ja) * 2015-12-24 2016-06-29 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 フィルムコーティングを施した着色固形製剤
JP2016525105A (ja) * 2013-07-19 2016-08-22 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハーBoehringer Ingelheim Vetmedica GmbH 防腐エーテル化シクロデキストリン誘導体含有液体水性医薬組成物
JP2017508771A (ja) * 2014-03-24 2017-03-30 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハーBoehringer Ingelheim Vetmedica GmbH ネコ科動物(feline)におけるてんかん性障害の治療における用途のためのイメピトイン
JP2019509345A (ja) * 2016-03-15 2019-04-04 エイサー セラピューティクス インコーポレーテッド フェニル酪酸ナトリウムを含む口当たりの良い組成物及びその使用
JP2020520996A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 ビスケイン ニューロセラピューティクス,インコーポレイテッド フペルジンの放出調節医薬組成物およびその使用方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050070537A1 (en) 2002-10-10 2005-03-31 Chris Rundfeldt Use of dihydroimidazolones for the treatment of dogs
US8980894B2 (en) 2004-03-25 2015-03-17 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of PDE III inhibitors for the treatment of asymptomatic (occult) heart failure
EP1579862A1 (en) 2004-03-25 2005-09-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of PDE III inhibitors for the reduction of heart size in mammals suffering from heart failure
EP1920785A1 (en) 2006-11-07 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Liquid preparation comprising a complex of pimobendan and cyclodextrin
EP3318247A1 (en) 2011-08-12 2018-05-09 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Taste masked pharmaceutical composition
US10398705B2 (en) 2012-03-15 2019-09-03 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Pharmaceutical tablet formulation for the veterinary medical sector, method of production and use thereof
EP2953612A1 (en) * 2013-02-11 2015-12-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Kit-of-parts
US20150164047A1 (en) * 2013-11-07 2015-06-18 Urban Pet Haus, LLC Edible cat toy
GB201319791D0 (en) * 2013-11-08 2013-12-25 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
PL3106150T3 (pl) 2013-12-04 2022-01-03 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Ulepszone kompozycje farmaceutyczne pimobendanu
EP3110403B1 (en) 2014-02-25 2019-11-06 Orbis Biosciences, Inc. Taste masking drug formulations
TW201629140A (zh) * 2015-02-09 2016-08-16 Genepharm Biotech Corp 可成膜的凝膠組成物
US10537570B2 (en) 2016-04-06 2020-01-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of pimobendan for the reduction of heart size and/or the delay of onset of clinical symptoms in patients with asymptomatic heart failure due to mitral valve disease
AU2017255496B2 (en) * 2016-04-25 2021-10-28 Can Technologies, Inc. Dissolvable micro-ingredient containers and methods for preparing animal feeds using such containers
EP3448360A4 (en) * 2016-04-26 2019-12-18 Orbis Biosciences, Inc. BIODEGRADABLE MICROSPHERIC COMPOSITIONS FOR PARENTERAL ADMINISTRATION
CN108969496A (zh) * 2018-09-07 2018-12-11 江苏恒丰强生物技术有限公司 一种宠物用盐酸贝那普利咀嚼片及其制备方法
CN114599353A (zh) * 2019-10-23 2022-06-07 皮埃蒙特动物健康公司 匹莫苯制剂及其使用方法
JP7482645B2 (ja) * 2020-02-18 2024-05-14 沢井製薬株式会社 核粒子を含む顆粒の製造方法
CN216570857U (zh) * 2021-08-11 2022-05-24 Acer治疗公司 改善药物物质适口性的剂型和多个剂型

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533853A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 心不全を治療又は予防するための、シロブラジン又はその医薬として許容される塩の使用
JP2006327943A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Towa Yakuhin Kk 経時的溶出遅延を抑制したテイストマスク錠剤
JP2007015966A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Fujimoto Corporation:Kk 口腔内崩壊錠
JP2008081448A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kowa Pharmaceutical Co Ltd 酒石酸ゾルピデムの苦味マスキング速放性粒子

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759125A (fr) 1969-11-19 1971-05-18 Boehringer Sohn Ingelheim Nouvelles n-allyl-2-arylamino-imidazolines-(2) substituees et procedes pour les fabriquer
DE2756113A1 (de) 1977-12-16 1979-06-21 Thomae Gmbh Dr K Neue 4-hydroxy-2h-1,2-benzothiazin- 3-carboxamid-1,1-dioxide, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel
ES8101067A1 (es) 1978-08-25 1980-12-01 Thomae Gmbh Dr K Procedimiento para la preparacion de nuevos bencimidazoles sustituidos en posicion 5 o 6 con un anillo de piridazinona
DE3119874A1 (de) 1981-05-19 1982-12-09 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach "benzazepinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel"
DE3333639A1 (de) 1983-09-17 1985-03-28 Dynamit Nobel Ag Zubereitung von nitroestern fuer die koronartherapie
DE3717561A1 (de) 1987-05-25 1988-12-08 Thomae Gmbh Dr K Indol-, isochinolin- und benzazepinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3541811A1 (de) 1985-11-27 1987-06-04 Thomae Gmbh Dr K Neue cyclische aminderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5175157A (en) 1985-11-27 1992-12-29 Boehringer Ingelheim Gmbh Cyclic amine derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and methods for preparing them
US4874613A (en) 1987-03-06 1989-10-17 Baker Cummins Pharmaceuticals, Inc. Taste concealing pharmaceutical dosage unit
DE3736866A1 (de) 1987-10-30 1989-05-11 Thomae Gmbh Dr K Mittel zur behandlung des bluthochdrucks und der herzinsuffizienz
DE3805635A1 (de) 1988-02-24 1989-09-07 Thomae Gmbh Dr K Verwendung von benzimidazolen zur herstellung eines arzneimittels mit antiischaemischen wirkungen am herzen und dessen kombinationen mit ss-blockern oder bradycardica
US4980175A (en) * 1989-01-03 1990-12-25 Leonard Chavkin Liquid orally administrable compositions based on edible oils
US5082669A (en) 1989-07-20 1992-01-21 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Rapid-releasing oral particle pharmaceutical preparation with unpleasant taste masked
FR2681862B1 (fr) 1991-09-27 1993-11-12 Adir Cie Nouvelles (benzocycloalkyl)alkylamines, leur procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5954049A (en) 1991-10-15 1999-09-21 Trudell Medical Limited Equine mask with MDI adapter
US5308853A (en) 1991-12-20 1994-05-03 Warner-Lambert Company Substituted-5-methylidene hydantoins with AT1 receptor antagonist properties
DE4200821A1 (de) 1992-01-15 1993-07-22 Bayer Ag Geschmacksmaskierte pharmazeutische mittel
RU2078536C1 (ru) 1993-09-02 1997-05-10 Украинский научно-исследовательский институт кардиологии им.акад.Н.Д.Стражеско Способ определения клинической эффективности применения верапамила и дилтиазема у больных гипертрофической кардиомиопатией
EP0720616A1 (en) 1993-09-24 1996-07-10 The Procter & Gamble Company Novel deoxy and oxygen-substituted sugar-containing 14-aminosteroid compounds
US5595987A (en) 1994-07-22 1997-01-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of slowing ventricular arrhythmias using zatebradine
US5760069A (en) 1995-02-08 1998-06-02 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation-Smithkline Beecham Corporation Limited Partnership #1 Method of treatment for decreasing mortality resulting from congestive heart failure
DE19532668A1 (de) 1995-09-05 1997-03-06 Dresden Arzneimittel Neue, antikonvulsiv wirkende 1-Ar(alk)yl-imidazolin-2-one, die in 4-Stellung einen disubstituierten Amin-Rest enthalten, und Verfahren zu deren Herstellung
US5828394A (en) 1995-09-20 1998-10-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluid drop ejector and method
DE19706978A1 (de) 1997-02-21 1998-08-27 Ulrich Dr Posanski Kombinationspräparat für oral applizierbare Antibiotika
US5840329A (en) * 1997-05-15 1998-11-24 Bioadvances Llc Pulsatile drug delivery system
US6083991A (en) 1997-06-04 2000-07-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Anti-arrhythmic composition and methods of treatment
DE19741635A1 (de) 1997-09-22 1999-03-25 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Biphenylsulfonylcyanamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikament
JP4240173B2 (ja) 1998-06-03 2009-03-18 日産化学工業株式会社 インダン誘導体
KR100550167B1 (ko) 1998-07-10 2006-02-08 노파르티스 아게 발사르탄 및 칼슘 채널 차단제의 항고혈압 병용 제제
US6204281B1 (en) 1998-07-10 2001-03-20 Novartis Ag Method of treatment and pharmaceutical composition
DE60009287T2 (de) 1999-06-03 2005-02-17 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Neuartige isoquinolin-derivate oder salze davon
US6395728B2 (en) 1999-07-08 2002-05-28 Novartis Ag Method of treatment and pharmaceutical composition
US8226598B2 (en) 1999-09-24 2012-07-24 Tolmar Therapeutics, Inc. Coupling syringe system and methods for obtaining a mixed composition
DE10018401A1 (de) * 2000-04-13 2001-10-25 Boehringer Ingelheim Pharma Verwendung von Bradycardica bei der Behandlung von mit Hypertrophie einhergehenden Myocarderkrankungen und neue Arzneimittelkombinationen
DE10062712A1 (de) 2000-12-15 2002-06-20 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Arzneimittelkompositionen auf der Basis von Anticholinergika und Corticosteroiden
SK288003B6 (sk) 2001-02-24 2012-10-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Xanthin derivatives, method for the preparation thereof, pharmaceutical composition containing thereof and their use
CO5400144A1 (es) 2002-03-11 2004-05-31 Novartis Ag Compuestos organicos
CA2435526A1 (en) 2002-07-25 2004-01-25 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Use of cyclic amine derivatives or the pharmaceutically acceptable salts thereof for the treatment or prevention of heart failure
US20040138306A1 (en) 2002-07-25 2004-07-15 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Use of a specific cyclic amine derivative or the pharmaceutically acceptable salts thereof for the treatment or prevention of heart failure
MXPA05002883A (es) 2002-08-20 2005-10-05 Protemix Corp Ltd Formas de dosis y terapias relacionadas.
US20050070537A1 (en) 2002-10-10 2005-03-31 Chris Rundfeldt Use of dihydroimidazolones for the treatment of dogs
JP4266117B2 (ja) 2003-03-03 2009-05-20 リコーエレメックス株式会社 超音波流量計
CA2525943A1 (en) 2003-05-22 2004-12-02 Altana Pharma Ag Salmeterol and ciclesonide combination
EA200600066A1 (ru) * 2003-07-01 2006-06-30 Крка, Товарна Здравил, Д.Д. Ново Место Тамсулозинсодержащее ядро, покрытое поливинилпирролидоном или поливинилацетатом
CA2531861A1 (en) 2003-07-11 2005-01-20 Elbion Ag Method of treating or preventing central nervous system disorders with compounds having selectivity for the alpha 3 subunit of the benzodiazepine receptor
PE20050941A1 (es) 2003-12-16 2005-11-08 Nycomed Gmbh Suspensiones acuosas de ciclesonida para nebulizacion
EA010854B1 (ru) 2004-02-18 2008-12-30 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх 8-[3-аминопиперидин-1-ил]ксантины, их получение и их применение в качестве ингибиторов dpp-iv
DE102004011512B4 (de) 2004-03-08 2022-01-13 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Pharmazeutische Zubereitung enthaltend Pimobendan
CA2579767A1 (en) 2004-04-30 2005-11-10 Astellas Pharma Inc. Oral pharmaceutical composition in timed-release particle form and fast-disintegrating tablets containing this composition
TWI354569B (en) 2004-05-28 2011-12-21 Bristol Myers Squibb Co Coated tablet formulation and method
EP1763344A1 (en) 2004-06-29 2007-03-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Medicaments for inhalation comprising steroids and an anticholinergic
WO2006046256A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Alembic Limited Extended release formulation of pramipexole dihydrochloride
DE602006020642D1 (de) 2005-01-06 2011-04-21 Cima Labs Inc Geschmacksunterdrückungssystem für nicht weichgemachte Arzneimittel
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
EP1762179A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Method for improving diagnostic quality in echocardiography
US20070098746A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Nichols William M Multi-layered coating technology for taste masking
US20080015539A1 (en) 2006-02-28 2008-01-17 Robert Pieroni Bottle with adapter for receiving needleless syringe
EP1880718B1 (de) * 2006-07-10 2011-09-21 Dr. R. Pfleger Chemische Fabrik GmbH Pharmazeutische Zubereitung für die orale Verabreichung mit gesteuerter Wirkstofffreisetzung im Dünndarm und Verfahren zu ihrer Herstellung
UY30542A1 (es) 2006-08-18 2008-03-31 Boehringer Ingelheim Int Formulacion de aerosol para la inhalacion de agonistas beta
UY30543A1 (es) 2006-08-18 2008-03-31 Boehringer Ingelheim Int Formulacion de aerosol para la inhalacion de beta- agonistas
BRPI0716196A2 (pt) 2006-08-31 2013-11-12 Eurand Inc Sistemas de distribuição de fármacos que compreendem soluções sólidas de fármacos fracamente básicos.
WO2008075372A1 (en) 2006-12-18 2008-06-26 Lupin Limited Controlled release dosage forms of zolpidem
US20090022786A1 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Yung Shin Pharm. Ind. Co., Ltd. Oral pharmaceutical dosage form and manufacturing method thereof
EP2127643A1 (de) 2008-05-30 2009-12-02 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Orale Pelletformulierungen mit zeitversetzter Wirkstofffreigabe
IT1393244B1 (it) 2008-07-18 2012-04-12 Universita' Degli Studi Di Milano Sistema per il rilascio al colon di farmaci suscettibili di degradazione enzimatica e/o scarsamente assorbiti nel tratto gastrointestinale
WO2011039768A2 (en) * 2009-09-17 2011-04-07 Cadila Healthcare Limited Pharmaceutical compositions for reducing alcohol-induced dose dumping
US7829748B1 (en) 2009-09-21 2010-11-09 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of 1,3,3,3-tetrafluoropropene
SI23290A (sl) 2010-02-12 2011-08-31 Krka D.D., Novo Mesto Nove oblike ivabradin hidroklorida
EP2368552A1 (en) 2010-03-25 2011-09-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH 1-[(3-cyano-pyridin-2-yl)methyl]-3-methyl-7-(2-butyn-1-yl)-8-[3-(r)-amino-piperidin-1-yl]-xanthine for the treatment of a metabolic disorder of a predominantly carnivorous non-human animal
EP3318247A1 (en) 2011-08-12 2018-05-09 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Taste masked pharmaceutical composition
EP2931262A1 (en) 2012-12-14 2015-10-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Funny current (if) inhibitors for use in a method of treating and preventing heart disease in canine
CA2888428C (en) 2012-12-21 2021-07-13 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Ciclesonide for the treatment of airway disease in horses
EP2953612A1 (en) 2013-02-11 2015-12-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Kit-of-parts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533853A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 心不全を治療又は予防するための、シロブラジン又はその医薬として許容される塩の使用
JP2006327943A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Towa Yakuhin Kk 経時的溶出遅延を抑制したテイストマスク錠剤
JP2007015966A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Fujimoto Corporation:Kk 口腔内崩壊錠
JP2008081448A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kowa Pharmaceutical Co Ltd 酒石酸ゾルピデムの苦味マスキング速放性粒子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525105A (ja) * 2013-07-19 2016-08-22 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハーBoehringer Ingelheim Vetmedica GmbH 防腐エーテル化シクロデキストリン誘導体含有液体水性医薬組成物
JP2017508771A (ja) * 2014-03-24 2017-03-30 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハーBoehringer Ingelheim Vetmedica GmbH ネコ科動物(feline)におけるてんかん性障害の治療における用途のためのイメピトイン
JP5941592B1 (ja) * 2015-12-24 2016-06-29 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 フィルムコーティングを施した着色固形製剤
JP2019509345A (ja) * 2016-03-15 2019-04-04 エイサー セラピューティクス インコーポレーテッド フェニル酪酸ナトリウムを含む口当たりの良い組成物及びその使用
US11154521B2 (en) 2016-03-15 2021-10-26 Acer Therapeutics Inc. Palatable compositions including sodium phenylbutyrate and uses thereof
US11202767B2 (en) 2016-03-15 2021-12-21 Acer Therapeutics Inc. Methods of treating urea cycle disorders and maple syrup urine disease
JP2022106927A (ja) * 2016-03-15 2022-07-20 エイサー セラピューティクス インコーポレーテッド フェニル酪酸ナトリウムを含む口当たりの良い組成物及びその使用
US11433041B2 (en) 2016-03-15 2022-09-06 Acer Therapeutics Inc. Palatable compositions including sodium phenylbutyrate and uses thereof
JP7136763B2 (ja) 2016-03-15 2022-09-13 エイサー セラピューティクス インコーポレーテッド フェニル酪酸ナトリウムを含む口当たりの良い組成物及びその使用
JP2020520996A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 ビスケイン ニューロセラピューティクス,インコーポレイテッド フペルジンの放出調節医薬組成物およびその使用方法
JP7317002B2 (ja) 2017-05-19 2023-07-28 ビスケイン ニューロセラピューティクス,インコーポレイテッド フペルジンの放出調節医薬組成物およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9289390B2 (en) 2016-03-22
CL2014000297A1 (es) 2014-09-22
AR089646A1 (es) 2014-09-10
EP2741736B1 (en) 2017-11-22
US20140227351A1 (en) 2014-08-14
CO6880067A2 (es) 2014-02-28
US20130040937A1 (en) 2013-02-14
US8741350B2 (en) 2014-06-03
RU2014109079A (ru) 2015-09-20
AU2012296925A1 (en) 2014-02-06
AU2012296938A1 (en) 2014-02-13
MX2014001556A (es) 2014-03-31
KR20140057604A (ko) 2014-05-13
EP2741736A1 (en) 2014-06-18
JP2014521714A (ja) 2014-08-28
CA2841549A1 (en) 2013-02-21
WO2013024036A1 (en) 2013-02-21
CN103796638A (zh) 2014-05-14
KR20140053307A (ko) 2014-05-07
RU2014109074A (ru) 2015-09-20
CN103781468A (zh) 2014-05-07
CO6880066A2 (es) 2014-02-28
BR112014003061A2 (pt) 2017-02-21
AR089645A1 (es) 2014-09-10
MX2014001557A (es) 2014-03-31
WO2013024023A1 (en) 2013-02-21
EP3318247A1 (en) 2018-05-09
CA2843100A1 (en) 2013-02-21
BR112014003117A2 (pt) 2017-06-13
US20130084332A1 (en) 2013-04-04
EP2741735A1 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014521713A (ja) 味をマスキングした医薬組成物
CN101977593B (zh) 包含弱碱性药物以及有机酸的给药系统
AU2011268445B2 (en) Novel modified release dosage forms of xanthine oxidoreductase inhibitor or xanthine oxidase inhibitors
AU2010205684B2 (en) Active coating of pharmaceutical dosage forms
US20130022654A1 (en) Controlled release pharmaceutical compositions of tapentadol
JP2012525444A (ja) 高および低用量薬物の組み合わせを含む口腔内崩壊錠組成物
US20080292695A1 (en) Carvedilol forms, compositions, and methods of preparation thereof
JP2010280697A (ja) 有効物質を徐放する3−(3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチル−プロピル)フェノール含有医薬
JP2009526825A (ja) 経口投与用の多微粒子状医薬製剤
DK3034071T3 (en) NEW COMBINATION
AU2015349896B2 (en) Pharmaceutical bead formulations comprising dimethyl fumarate
AU2015372434A1 (en) Method of treatment
AU2006247357B2 (en) Morphine sulfate formulations
TW201323014A (zh) 遮味醫藥組合物
JP2008530185A (ja) ロサルタンの経口医薬剤形態

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150824