JP2014518344A - コモンレール排出のため電磁弁 - Google Patents

コモンレール排出のため電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518344A
JP2014518344A JP2014515172A JP2014515172A JP2014518344A JP 2014518344 A JP2014518344 A JP 2014518344A JP 2014515172 A JP2014515172 A JP 2014515172A JP 2014515172 A JP2014515172 A JP 2014515172A JP 2014518344 A JP2014518344 A JP 2014518344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
bearing cap
sleeve
solenoid valve
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014515172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898309B2 (ja
Inventor
マレシャル,ミシェル
ソバージュ,フレデリク
カルドン,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Operations Luxembourg SARL
Original Assignee
Delphi Technologies Holding SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Holding SARL filed Critical Delphi Technologies Holding SARL
Publication of JP2014518344A publication Critical patent/JP2014518344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898309B2 publication Critical patent/JP5898309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0658Armature and valve member being one single element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • F02M61/12Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0003Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure
    • F02M63/0007Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure using electrically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/023Means for varying pressure in common rails
    • F02M63/0235Means for varying pressure in common rails by bleeding fuel pressure
    • F02M63/025Means for varying pressure in common rails by bleeding fuel pressure from the common rail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

最低限の圧力を維持しつつ、コモンレールを放出するための電磁弁は、電磁コイルを備え、電磁コイルの内部に、ボール弁と係合して可動軸の変位を制御する可動プランジャーが配置されており、前記可動プランジャーが軸受けキャップ内に収められたばねによってボール弁が閉じる位置に押し動かされ、軸受けキャップの底壁部が可動プランジャーの外面を囲んでおり、プランジャーの外面と、軸受けキャップの内壁との間の隙間が燃料の薄膜で満たされており、プランジャーが開くように動くことにより、プランジャーの上部に位置する空間から、中に軸が配置されているボアへ燃料が流れるようになり、制御された厚さのスリーブが、前記燃料の薄膜の厚さを調節するように隙間の中でプランジャーの周りに配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関のための燃料送出システムに関する。
或る種の知られている内燃機関用燃料噴射システムは、高圧ポンプと、コモンレールと、複数の燃料噴射器とを備え、これらの各々は、エンジンのそれぞれの燃焼室と関連している。
高圧ポンプは、自動車の燃料タンクなどの燃料供給部から、低圧で燃料を受け取り、例えば2.0×10パスカル(2000バール)の高圧で燃料をコモンレールに送り込むように構成されている。コモンレールは、複数の燃料噴射器の各々に燃料を高圧で供給する。
コモンレールへの高圧での燃料送出をポンプの低圧側に位置する電磁弁(調量弁)によって制御することが知られている。高圧コモンレールの一方の端部に位置する第2の電磁弁は、エンジンが急減速したとき、もしくは、レール内の圧力がシステムの圧力要求を越えたときに、最低限の圧力を維持しつつコモンレールからの排出を行なう役割を果たす、または、エンジンが止まっているときにコモンレールを放出し、冷始動のために燃料を加熱するのを助ける役割を果たす。
このような知られている装置は弁を備え、この弁はボールを備え、ボールは、長手方向可動軸により一方の端部で支えられ、前記可動軸の他方の端部は、電磁コイルによって作動する可動プランジャーに取り付けられている。前記可動プランジャーは、少なくとも部分的に、磁気軸受けキャップ内に置かれている。
大きな隙間が可動プランジャーと、周囲を囲む磁性キャップとの間に配置されており、前記隙間は、キャップ内の可動プランジャーの変位を円滑にするように、燃料で満たされる。
しかしながら、現実には、プランジャーとキャップとの間に大きな燃料間隙があるために、プランジャーの動的運動が制御できなくなり、また、磁力が失われる。制振を行わなければ、圧力の制御が不安定になり、逆漏出圧力スパイク(back leak pressure spikes)、およびシステムに関連する騒音が存在する。
本発明の目的は、上記の不都合を抑制することである。
一実施形態において、本発明は、最低限の圧力を維持しつつ、コモンレール排出を行なうための電磁弁を提供し、この電磁弁は、電磁コイルを備え、電磁コイルの内部に軸受けキャップおよび可動プランジャーが配置されており、前記可動プランジャーが、弁のボールまたはニードルと係合する可動軸の変位を制御し、前記可動プランジャーが軸受けキャップの内部に収められたばねによって押し動かされ、軸受けキャップの底壁が可動プランジャーの外面を取り囲んでおり、プランジャーの外面と、軸受けキャップの内壁との間の隙間が燃料の薄膜で満たされており、プランジャーが開くように動くことにより、プランジャーの上部に位置する空間から、中に軸が配置されているボアへ燃料が流れるようになり、制御された厚さのスリーブが、前記燃料の薄膜の厚さを設定するように隙間の中でプランジャーの周りに配置され、圧力がボールまたはニードルを弁の座部と関連させることにより制御され、スリーブがプランジャーの外面に当接するように配置され、スリーブの外面と、軸受けキャップの内壁との間の通路が、空間と、ボアとの間に燃料を流すための制限通路を構成する、またはスリーブが軸受けキャップの内面に当接するように配置され、スリーブの内面と、プランジャーの外壁との間の通路が、空間と、ボアとの間に燃料を流すための制限通路を構成する。
諸実施形態によれば、このような電磁弁は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を備えることができる。
長手方向軸は、任意の断面形状例えば、円形、六角形、もしくは三葉形(trilobic)の断面、および/またはいくつかの平坦な表面を有することができる。
一実施形態では、追加のドリル孔が、弁本体を通って弁の座部空洞部からプランジャー空洞部まで設けられている。
導通部をプランジャーに通すように開けて、第2の制限通路を構成してもよい。
プランジャーは、任意の断面形状、例えば、円形、六角形、もしくは三葉形断面、および/または、いくつかの平坦な表面を有することができる。一実施形態において、プランジャーは、軸受けキャップの内壁と異なる断面形状を有することで、スリーブの周囲の第1の部分が軸受けキャップの内壁またはプランジャーの外面と滑り接触をして、軸受けキャップ内でプランジャーを案内し、スリーブの周囲の第2の部分が軸受けキャップの内壁またはプランジャーの外面から間隔を空けるように置かれて、空間と、ボアとの間の流体連通のための制限通路を作る。
一実施形態では、ばねにより、プランジャーが軸の端部に当たり、弁を閉じる位置に軸を押圧し、自然な圧力作動をする。代替実施形態では、ばねにより、プランジャーが軸受けキャップにおける、軸とは反対側の端壁部に当接し、通気圧力作動をする。
プランジャーを囲むスリーブは、滑り特性が良好な非磁性材料から作られていることが好ましい。
プランジャーを囲むスリーブは、スリーブとプランジャーとの間の流体薄膜の厚さを制御するために、調整可能な厚さを有する。
磁性キャップは、深絞りで作られ、それにより、製造コストが下がり、製造が容易になる。
ボールとその座部、または、ボールの代わりにニードル弁とその座部を関連させることによって圧力を制御してもよい。
一実施形態では、スリーブがプランジャーの表面または軸受けキャップの表面にコーティングを備える。
一実施形態では、スリーブが、軸受けキャップの側方壁部の延長上に置かれた管状部材の表面にコーティングを備える。
本発明の態様は、圧力と流量の両方を制御する高圧弁のプランジャーとキャップとの間に置かれた、摩擦特性が低く、非磁性のスリーブまたは箔を構成するという考えに基づいたものである。スリーブは、摩擦を低減し、調心効果があり、これにより側部の力を最小限にする。スリーブの厚さを調節して、プランジャーの運動の減衰を制御することができる。スリーブの材料は、非磁性金属、PTFE、または、鋼をコーティングしたものであってもよい。減衰をより効果的に調整するために、可動プランジャーに追加のドリル孔を通してもよい。
本発明のこれらの態様および他の態様は、図面を参照しながら、以下に例として記載する実施形態を参照すれば明らかであり、かつ明瞭となるであろう。
電磁弁の従来技術の実施形態の長手方向断面図である。 本発明による実施形態の長手方向断面図である。 図2の拡大した部分図である。 図3の実施形態の変更例を示す図である。
図1を参照すると、改善すべき知られている実施形態は弁本体1を備え、この弁本体1は長手方向内部ボア2を有し、長手方向軸3がこのボア2の中で動くことができる。ボア2と軸3との間の小さな隙間は、燃料で満たされている。
軸3は、一方の端部に、導通部7の開口部に載っているボール4を備え、他方の端部でプランジャー5に固定されている。
ばね6がプランジャー5を下方に押し、ボール4が導通部7の開口部を閉じた状態に保たれるようにしている。導通部7をコモンレールの端部プラグを通して配置して、コモンレールから燃料タンク(不図示)への排出を行なうことが可能になる。
ばね6は軸受けキャップ8によって保持されており、軸受けキャップ8は、プランジャー5を部分的に囲み、間隙または隙間は、燃料で満たされている。
この隙間は、プランジャーが自由に動くことができるように十分に大きい。
電磁コイル9を励磁して、ボールに下向きに加わる力を増大させる。コイル9がボールに加える力を小さくすると、流体の圧力が座部を通って燃料タンクへ解放される。プランジャーのこのような運動は、圧力降下を制御できなくする振動を回避するために制御される必要がある。
しかしながら、使用中に可動プランジャー5が変位できなくなることがあることが分かった。
さらに、軸3が、弁の上端部では弁の頭部8で、弁の下部ではボア2の下端部で軸方向に案内されているために、また、軸3の中央部分がプランジャー5に固定されているために、図1の弁装置では、弁本体1と弁頭部8との間に優れた同心性が必要であり、このために製造コストが高くなる。
図2は、改良した実施形態を示している。この図2では、図1と同じ要素に同じ参照番号が付されている。
この実施形態では、プランジャー5はもはや長手方向軸3に固定されておらず、ばね6の作用によって軸3に単に載っているだけであり、これにより、プランジャー5が動かなくなる一因を抑制している。
別の修正点は、プランジャー5の外面が、ナイロンまたはPTFEなどの摩擦特性のよい非磁性材料からなるスリーブ11によって覆われている点であり、スリーブ11の厚さは、可動プランジャー5と、キャップ8の内壁との間の燃料薄膜の厚さを正確に決めるために調整可能である。
非磁性材料から作られた別のスリーブ12がキャップ8の側方壁部の延長上に置かれている。
ボア2内での長手方向軸3の案内は、軸3の長さによって得られる。軸3の案内を達成するのに、例えば、両方とも円形の形状になるように、軸3の断面を、対応するボア2の断面に十分に合わせることができる。この場合、ボア2を通って流体連通するのに利用できる空間は、弁が適切に作動するには不十分となりうる。図4で示すように、平衡状態を保つための追加のドリル孔15を弁本体1を貫通するように設けて、弁の座部と、軸受けキャップ8の、プランジャー5が入っている空洞部との間の流体連通を確実にすることができる。
代替実施形態では、軸3の断面がボア2の断面と一致せず、したがって、ボア2を通って流体連通するためのいくらかの空間が軸3の周りに残る。例えば、ボア2が円形断面を有する一方で、軸3が六角形または三葉形の断面を有することであってもよい。プランジャー5がばね6に逆らって上へと移動すると、プランジャー5の外壁と、キャップ8の内壁との間に存在している燃料薄膜における燃料がボア2に向かって流れる。
前記流れは、燃料薄膜の厚さで制御され、燃料薄膜の厚さは、プランジャー5の外壁と、キャップ8の内壁との間の空間の重要性によって、したがって、スリーブ11の厚さによって決まる。このスリーブ11の厚さは、精密に制御し、選択することができる。
一実施形態では、プランジャー5の断面が、軸受けキャップ8の内部空間と同じ形状、例えば両方とも円形をしており、この結果、実質的に均一な厚さの燃料薄膜がプランジャー5の周り全体に存在する。
好ましい実施形態では、プランジャー5の断面が、軸受けキャップ8の内部空間と異なる形状を有し、例えば、六角形のプランジャーが円形の空間または他の空間の中にある。この結果、プランジャー5の周囲のいくつかの部分でスリーブ11が軸受けキャップ8の内壁と滑り接触をしてプランジャー5を軸方向に案内する一方、プランジャー5の周囲の他の部分では、スリーブ11が軸受けキャップ8の内壁から間隔を空けるように置かれて、空間10とボア2との間の流体連通のための制限通路を作る。
流れの制御はまた、直径が精密に定められた追加の導通部14を開け、ボア2と、プランジャー5の上に位置する空間10とつながっているばね6のハウジングとを連結することによって実現しうる。
別の実施形態では、ばね6が、プランジャー5の反対側、例えば、弁本体1の凹部20の中で軸3の端部の周りに配置された同様のばねと置き換えられる。この場合、コイル9が励磁されない限り、ばねがプランジャー5を、軸3の端部から少し離れたところにある軸受けキャップ8の方へ押圧し、これにより、軸3およびボール4を、コモンレール内に存在する圧力状態に応じて開いた状態と閉じた状態との間で浮動するままにしておく。この場合、静止状態では、弁を通る流量が導通部7の直径だけで制御される。
軸3の上端部分がプランジャー5に取り付けられていないという事実により、図1の実施形態に比べて、軸3の長さを短くすることができ、弁本体1と、弁頭部21との間の同心性の要求を緩和することができる。
一実施形態では、スリーブ11が、プランジャー5の外面でなく、軸受けキャップ8の側方壁部の内面に当接するように配置されている。スリーブ11の機能は、この場合でも同じままである。
スリーブ11は、弁の他の部品から独立して、例えば、PTFEの箔という形態で作り、組立て中に弁に挿入することができる。あるいは、スリーブ11は、プランジャー5または軸受けキャップ11の表面に予め存在する、例えば、組立て前に、スリーブの材料を表面に吹き付けることによって得られたコーティングとして作ることもできる。
本発明は、記載の実施形態に限定されない。添付の特許請求の範囲は、当業者が思い浮かべうる全ての修正構造および代替構造を具体化するものと見なすべきであり、これらは、本明細書に記載の基本的な教示に当然含まれる。
動詞「備える」または「含む」およびこれらの活用形の使用は、特許請求の範囲で述べる以外の要素またはステップの存在を排除するものではない。さらに、要素またはステップの前に冠詞「a」または「an」を使用することは、このような要素またはステップが複数あることを排除するものではない。
特許請求の範囲において、括弧間に置かれたいずれの参照記号も特許請求の範囲の範囲を限定するものと解釈すべきではない。

Claims (12)

  1. 最低限の圧力を維持しつつ、コモンレールからの排出を行なうための電磁弁であって、電磁コイル(9)を備え、前記電磁コイルの内部に軸受けキャップ(8)および可動プランジャー(5)が配置されており、前記可動プランジャーがボールまたはニードル(4)と係合する可動軸(3)の変位を制御し、前記可動プランジャー(5)が前記軸受けキャップ(8)の内部に収められたばね(6)によって押圧され、前記軸受けキャップの底壁が前記可動プランジャー(5)の外面を取り囲んでおり、前記プランジャー(5)の外面と、前記軸受けキャップ(8)の内壁との間の隙間が燃料の薄膜で満たされており、前記プランジャーが開くように動くことにより、前記プランジャー(5)の上部に位置する空間(10)から、中に前記軸(3)が配置されているボア(2)へ燃料が流れるようになり、制御された厚さのスリーブ(11)が、前記燃料の薄膜の厚さを設定するように前記隙間の中で前記プランジャー(5)の周りに配置され、前記圧力が前記ボールまたは前記ニードル(4)を前記弁の座部と関連させることにより制御される、電磁弁において、前記スリーブ(11)が前記プランジャー(5)の外面に当接するように配置され、前記スリーブ(11)の外面と、前記軸受けキャップ(8)の内壁との間の通路が、前記空間(10)と前記ボア(2)との間に燃料を流すための制限通路を構成する、または前記スリーブ(11)が前記軸受けキャップ(8)の内面に当接するように配置され、前記スリーブ(11)の内面と、前記プランジャー(5)の外壁との間の通路が、前記空間(10)と前記ボア(2)との間に燃料を流すための制限通路を構成することを特徴とする電磁弁。
  2. 前記プランジャー(5)を通して開けられた導通部(14)が燃料の流れを調整する第2の制限通路を構成する、請求項1に記載の電磁弁。
  3. 前記プランジャー(5)が前記軸受けキャップ(8)の内壁と異なる断面形状を有することで、前記スリーブ(11)の外周の第1の部分が前記軸受けキャップ(8)の内壁または前記プランジャー(5)の外面と滑り接触をして前記軸受けキャップ内で前記プランジャーを案内し、前記スリーブ(11)の外周の第2の部分が前記軸受けキャップ(8)の内壁または前記プランジャー(5)の外面から間隔を空けるように配置されて、前記空間(10)と前記ボア(2)との間の流体連通のための制限通路を作る、請求項1または2に記載の電磁弁。
  4. 前記軸受けキャップ(8)の内壁が円形断面を有し、前記プランジャー(5)の外面が非円形断面を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の電磁弁。
  5. 追加のドリル孔(15)が、弁本体(1)を通して前記弁の座部空洞部からプランジャー空洞部まで設けられている、請求項1から4のいずれか1項に記載の電磁弁。
  6. 前記ばね(6)が、前記プランジャー(5)を前記軸(3)の端部に当接させ、前記弁を閉じる位置に前記軸を押圧する、請求項1から5のいずれか1項に記載の電磁弁。
  7. 前記ばね(6)が、前記プランジャー(5)を、前記軸受けキャップ(8)における、前記軸(3)とは反対側の端部壁に当接させ、請求項1から5のいずれか1項に記載の電磁弁。
  8. 前記ばねが弁本体(1)の凹部(20)の中で、前記軸(3)の周りに配置されている、請求項7に記載の電磁弁。
  9. 前記スリーブ(11)が良好な滑り特性を有する非磁性材料から作られている、請求項1から8のいずれか1項に記載の電磁弁。
  10. 前記スリーブ(11)が調整可能な厚さを有する、請求項1から9のいずれか1項に記載の電磁弁。
  11. 前記スリーブ(11)が前記プランジャー(5)の表面または前記軸受けキャップ(8)の表面のコーティングを備える、請求項1から10のいずれか1項に記載の電磁弁。
  12. 前記スリーブ(11)が、前記軸受けキャップ(8)の側方壁の延長上に配置された管状部材(12)の表面のコーティングを備える、請求項1から11のいずれか1項に記載の電磁弁。
JP2014515172A 2011-06-15 2012-06-13 コモンレール排出のため電磁弁 Active JP5898309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11169945.0 2011-06-15
EP11169945A EP2535554A1 (en) 2011-06-15 2011-06-15 Electro-valve for discharging common rail
PCT/EP2012/061182 WO2012171948A1 (en) 2011-06-15 2012-06-13 Electro-valve for discharging common rail

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518344A true JP2014518344A (ja) 2014-07-28
JP5898309B2 JP5898309B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=46354225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515172A Active JP5898309B2 (ja) 2011-06-15 2012-06-13 コモンレール排出のため電磁弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9297472B2 (ja)
EP (1) EP2535554A1 (ja)
JP (1) JP5898309B2 (ja)
KR (1) KR101612118B1 (ja)
CN (1) CN103703240B (ja)
WO (1) WO2012171948A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3023347B1 (fr) * 2014-07-01 2016-06-24 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Electrovanne de regulation de pression
FR3034161A1 (fr) * 2015-03-26 2016-09-30 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Actionneur etanche de vanne haute pression
GB201509225D0 (en) * 2015-05-29 2015-07-15 Delphi Int Operations Lux Srl High pressure valve
KR101926914B1 (ko) 2016-07-22 2018-12-07 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템용 연료 공급 밸브
CN106351760A (zh) * 2016-10-31 2017-01-25 江阴市天润机械制造有限公司 一种高压共轨燃油计量阀
GB2582579B8 (en) * 2019-03-26 2023-04-26 Delphi Tech Ip Ltd High pressure valve of a common rail

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022063A (ja) * 1983-07-19 1985-02-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射ポンプ
DE3439378A1 (de) * 1984-10-27 1986-04-30 Heller Hydraulik GmbH, 7440 Nürtingen Druckregelventil sowie verfahren zur herstellung eines solchen druckregelventils
JPS6196162A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Nippon Denso Co Ltd デイ−ゼル機関用燃料噴射率制御装置
JPH03121260A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Yamaha Motor Co Ltd 空気燃料噴射式2サイクルエンジンのバルブガイド構造
JPH05133297A (ja) * 1990-10-31 1993-05-28 Elasis Sistema Ric Fiat Nel Mezzogiorno Soc Consortile Per Azioni 電磁式内燃機関燃料噴射装置
EP0990791A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-05 Eaton Electrovanne de régulation de pression
JP2002286137A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Isuzu Motors Ltd 摺動部材の製造方法
JP2004011448A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Nippon Soken Inc 減圧調整弁
EP1557597A1 (de) * 2004-01-21 2005-07-27 Robert Bosch Gmbh Druckregelventil für einen Hochdruckspeicher einer Verbrennungskraftmaschine
JP2005344685A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Denso Corp 高圧ポンプ
JP2006138397A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Denso Corp 電磁弁
JP2007032483A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Denso Corp バルブ装置
JP2007056964A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Denso Corp 流量制御弁
JP2008525697A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧力調整弁
JP2009216081A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2010106740A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 高圧燃料供給ポンプ
JP2010106947A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁駆動型弁機構及びこれを用いた高圧燃料供給ポンプ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2826215A (en) * 1954-04-21 1958-03-11 Alco Valve Co Balanced pressure solenoid valve
US3737141A (en) * 1972-04-13 1973-06-05 Control Concepts Normally closed solenoid operated valve
US4638974A (en) * 1984-01-06 1987-01-27 Zeuner Kenneth W Electrohydraulic valve assemblies and method
US4731914A (en) * 1984-01-06 1988-03-22 Zeuner Kenneth W Method for manufacturing an electrohydraulic valve assembly
IT208326Z2 (it) * 1986-11-07 1988-05-28 Altecna Azienda Della Weber S Elettrovalvola regolatrice di pressione particolarmente per circuiti ad alta pressione di impianti di iniezione del combustibile per motori a combustione interna
DE4344440A1 (de) * 1993-12-24 1995-06-29 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
IT1319838B1 (it) 2000-02-15 2003-11-03 Elasis Sistema Ricerca Fiat Perfezionamenti di un'elettrovalvola per la regolazione dellapressione di alimentazione di combustibile ad un motore a combustione
DE10036576A1 (de) * 2000-07-27 2002-02-07 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
DE10231135A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Druckentlastungsventil
DE10247145A1 (de) * 2002-10-09 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Durchflussregeleinrichtung, insbesondere für eine Kraftstoffeinspritzeinrichtung einer Brennkraftmaschine
JP4206737B2 (ja) * 2002-11-29 2009-01-14 株式会社アドヴィックス 常閉型開閉電磁弁
JP4058026B2 (ja) * 2004-06-16 2008-03-05 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
JP2007132222A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Denso Corp 燃料噴射弁
JP4609336B2 (ja) 2006-02-08 2011-01-12 株式会社デンソー 電磁弁
DE102007062176A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Druckregelventil zur Regelung des Drucks in einem Hochdruck-Kraftstoffspeicher
US9366354B2 (en) * 2012-06-12 2016-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Normally closed solenoid valve

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022063A (ja) * 1983-07-19 1985-02-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射ポンプ
JPS6196162A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Nippon Denso Co Ltd デイ−ゼル機関用燃料噴射率制御装置
DE3439378A1 (de) * 1984-10-27 1986-04-30 Heller Hydraulik GmbH, 7440 Nürtingen Druckregelventil sowie verfahren zur herstellung eines solchen druckregelventils
JPH03121260A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Yamaha Motor Co Ltd 空気燃料噴射式2サイクルエンジンのバルブガイド構造
JPH05133297A (ja) * 1990-10-31 1993-05-28 Elasis Sistema Ric Fiat Nel Mezzogiorno Soc Consortile Per Azioni 電磁式内燃機関燃料噴射装置
EP0990791A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-05 Eaton Electrovanne de régulation de pression
JP2002286137A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Isuzu Motors Ltd 摺動部材の製造方法
JP2004011448A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Nippon Soken Inc 減圧調整弁
EP1557597A1 (de) * 2004-01-21 2005-07-27 Robert Bosch Gmbh Druckregelventil für einen Hochdruckspeicher einer Verbrennungskraftmaschine
JP2005344685A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Denso Corp 高圧ポンプ
JP2006138397A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Denso Corp 電磁弁
JP2008525697A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧力調整弁
JP2007032483A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Denso Corp バルブ装置
JP2007056964A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Denso Corp 流量制御弁
JP2009216081A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2010106740A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 高圧燃料供給ポンプ
JP2010106947A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁駆動型弁機構及びこれを用いた高圧燃料供給ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012171948A1 (en) 2012-12-20
KR101612118B1 (ko) 2016-04-12
CN103703240A (zh) 2014-04-02
JP5898309B2 (ja) 2016-04-06
EP2535554A1 (en) 2012-12-19
KR20140019026A (ko) 2014-02-13
CN103703240B (zh) 2016-08-17
US9297472B2 (en) 2016-03-29
US20140175313A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898309B2 (ja) コモンレール排出のため電磁弁
EP2067982B1 (en) Fuel injection valve
CN105431626A (zh) 燃料喷射阀
US10006428B2 (en) Electromagnetic fuel injection valve
JP4026592B2 (ja) 燃料噴射弁
KR102394017B1 (ko) 유체 계량용 밸브
US9657702B2 (en) Apparatus for controlling the lift of a valve member
JPH0262752B2 (ja)
JP5838107B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3666693B2 (ja) 電磁式燃料噴射装置
JP2013151915A (ja) 燃料噴射弁
JP2012154296A (ja) 高圧ポンプ
JP2018528354A (ja) 弁機構の電気式アクチュエータ
CN108779747B (zh) 燃料喷射装置
JP2020500274A (ja) ガスを配量するための弁
JP4239942B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2004068671A (ja) ガス燃料噴射弁
JP4367385B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
CN110945231B (zh) 燃油喷射器及其控制阀
JP6881076B2 (ja) 電磁調量弁
JP2009236095A (ja) 燃料噴射装置
JP2022135698A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2015140681A (ja) 燃料噴射弁
JP2022146785A (ja) ガス燃料用噴射弁
JP2018053801A (ja) 燃料ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250