JP2014516460A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014516460A5
JP2014516460A5 JP2014505471A JP2014505471A JP2014516460A5 JP 2014516460 A5 JP2014516460 A5 JP 2014516460A5 JP 2014505471 A JP2014505471 A JP 2014505471A JP 2014505471 A JP2014505471 A JP 2014505471A JP 2014516460 A5 JP2014516460 A5 JP 2014516460A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
encapsulated
encapsulable
continuous
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516460A (ja
JP6078528B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CA2012/050244 external-priority patent/WO2012142707A1/en
Publication of JP2014516460A publication Critical patent/JP2014516460A/ja
Publication of JP2014516460A5 publication Critical patent/JP2014516460A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078528B2 publication Critical patent/JP6078528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本明細書において、幾つかの代替的な実施形態および実例を説明および図示してきた。上記の本発明の実施形態は、単に例示的なものとして意図されたものにすぎない。当業者であれば、個々の実施形態の特徴、ならびに各構成部品の可能な組み合わせおよび変形について理解するであろう。さらに、各実施形態のいずれも、本明細書において開示された他の実施形態との任意の組み合わせで提供することができることは、当業者であれば理解するはずである。本発明をその精神または中心的な特性から逸脱することなく他の特定の形態で具現化できることが理解される。したがって、本実例および実施形態は、あらゆる点で例示的なものであって限定的なものではないと考慮されるべきであり、また、本発明は、本明細書において提示された詳細に限定してはならない。したがって、特定の実施形態を図示および説明してきたが、本発明の精神から大きく逸脱することなく、多数の修正形態が思い浮かぶ。したがって、本発明の範囲は、単に添付の特許請求の範囲によって限定されることを意図されたものである。
本発明は以下の態様の発明を含む。
[1]
封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための工程であって、
互いに離間された少なくとも2枚の連続封入フィルムを生産ラインの長手軸に沿って搬送するステップと、
少なくとも1つの封入可能構成要素を前記生産ラインの前記長手軸に沿って前記2枚の連続封入フィルムの間に搬送するステップと、
前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記生産ラインの前記長手軸に沿って搬送されている間に、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に同時に移動させるステップと、
前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの2枚の間に延在している状態で、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムおよび前記少なくとも1つの封入可能構成要素を含む組立体を重ね合わせるステップと、
前記組立体を積層して、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に封入するステップと
を含む、工程。
[2]
前記重ね合わせるステップが、前記組立体を少なくとも2つの隣接ロールの間に画定されたニップ内に搬送することをさらに含み、また、前記生産ラインの前記長手軸が、前記2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直である、[1]に記載の工程。
[3]
前記重ね合わせるステップが、前記ニップ内の前記組立体に圧力を加えることをさらに含む、[2]に記載の工程。
[4]
前記移動させるステップが、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの前記少なくとも1つが係合される案内部材を前記生産ラインの横断軸に沿って並進させることを含む、[2]または[3]に記載の工程。
[5]
前記案内部材が、前記生産ラインに沿って前記ニップに隣接しかつ前記ニップの上流に設けられた細長い軌道に、摺動可能に取り付けられている、[4]に記載の工程。
[6]
前記移動させるステップが、前記案内部材の移動を制御することを含む、[4]または[5]に記載の工程。
[7]
前記少なくとも2枚の連続封入フィルムを前記搬送するステップが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚を加熱してその内側面上に設けられた加熱活性化接着剤層を活性化することをさらに含む、[2]から[6]のいずれか一項に記載の工程。
[8]
前記加熱することが前記ニップの上流で行われる、[7]に記載の工程。
[9]
前記積層するステップが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の内側面上に延在する接着剤層を活性化して前記接着剤層を硬化させることをさらに含む、[1]から[6]のいずれか一項に記載の工程。
[10]
前記活性化することが、前記接着剤層を加熱することを含む、[9]に記載の工程。
[11]
前記積層するステップが、前記組立体が前記生産ラインを通して搬送されている間に行われる、[1]から[10]のいずれか一項に記載の工程。
[12]
前記搬送するステップが、少なくとも2つの細長い封入可能構成要素を前記生産軸に沿って搬送することを含み、また、前記移動させるステップが、前記少なくとも2つの細長い封入可能構成要素が前記生産ラインの前記長手軸に沿って搬送されている間に同時にそれらを横方向に移動させることを含む、[1]から[10]のいずれか一項に記載の工程。
[13]
前記移動させるステップが、前記少なくとも2つの細長い封入可能構成要素を同じ方向に同じ距離だけ同時に横方向に移動させることをさらに含み、封入された前記細長い構成要素が、前記封入型構成要素ウェブにおいて互いに実質的に平行して延在する、[12]に記載の工程。
[14]
前記移動させるステップが、前記少なくとも2つの細長い封入可能構成要素を反対方向に同じ距離だけ同時に横方向に移動させることをさらに含み、封入された前記細長い構成要素が、前記封入型構成要素ウェブにおいて対称的なパターンを画定する、[12]に記載の工程。
[15]
少なくとも1つの封入可能構成要素を前記生産ラインの前記長手軸に対して実質的に垂直に延在する横断軸に沿って前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップをさらに含み、前記横断軸に沿って挿入された前記少なくとも1つの封入可能構成要素が、前記重ね合わせられた組立体において前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に延在する、[1]から[14]のいずれか一項に記載の工程。
[16]
前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、高分子フィルムを含む、[1]から[15]のいずれか一項に記載の工程。
[17]
前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む、[1]から[16]のいずれか一項に記載の工程。
[18]
前記接着剤層が、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの前記少なくとも1枚の前記内側面に沿った、連続的な層および不連続的な層のうちの少なくとも一方である、[17]に記載の工程。
[19]
前記少なくとも2枚の連続封入フィルムを前記搬送するステップが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムを少なくとも2つのロール供給源から展開することを含む、[1]から[18]のいずれか一項に記載の工程。
[20]
前記横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、細長いワイヤを含む、[1]から[14]のいずれか一項に記載の工程。
[21]
前記横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、導電体を含む、[1]から[14]のいずれか一項に記載の工程。
[22]
前記導電体が、電線および電気テキスタイルのうちの少なくとも一方を含む、[21]に記載の工程。
[23]
前記導電体が、少なくとも1本の連続的な導電性ワイヤを含む、[22]に記載の工程。
[24]
前記導電体が、少なくとも1枚の連続電気テキスタイルストリップを含み、また、前記挿入するステップが、前記少なくとも1枚の連続電気テキスタイルストリップを前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間にかつ前記生産ラインの前記長手軸に対して実質的に平行に搬送することをさらに含む、[21]に記載の工程。
[25]
前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップを含む、[24]に記載の工程。
[26]
前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、複数の導電性粒子を有する不織ファブリックを含む、[24]に記載の工程。
[27]
前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その外側面上に接着剤層を含む、[1]から[26]のいずれか一項に記載の工程。
[28]
前記横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの前記少なくとも1つが、少なくとも1つの導電体を含む、[1]から[27]のいずれか一項に記載の工程によって得られる、封入された導電体。
[29]
前記横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの前記少なくとも1つが、少なくとも1つの細長い封入可能構成要素を含む、[1]から[27]のいずれか一項に記載の工程によって得られる封入型細長構成要素。
[30]
封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための工程であって、
互いに離間された少なくとも2枚の連続封入フィルムを生産ラインの長手軸に沿って搬送するステップと、
少なくとも1つの封入可能構成要素を、前記生産ラインの前記長手軸に対して実質的に垂直に延在する横断軸に沿って前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップと、
前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの2枚の間に延在している状態で、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムおよび前記少なくとも1つの封入可能構成要素を含む組立体を重ね合わせるステップと、
前記組立体を積層して、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に封入するステップと
を含む、工程。
[31]
前記重ね合わせるステップが、前記組立体を少なくとも2つの隣接ロールの間に画定されたニップ内に搬送することをさらに含み、また、前記生産ラインの前記長手軸が、前記2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直であり、また、前記挿入するステップが、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記横断軸に沿って延在する案内部材に挿入し、次いで前記案内部材に挿入された前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記長手軸に沿って前記ニップの方へ搬送することを含む、[30]に記載の工程。
[32]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素を案内部材に前記挿入することが、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記横断軸に沿って前記案内部材に押し込むことをさらに含む、[31]に記載の工程。
[33]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素を案内部材に前記挿入することが、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記横断軸に沿って前記案内部材の中に引き入れることをさらに含む、[31]に記載の工程。
[34]
前記引き入れることが、並進可能部材を用いて前記少なくとも1つの封入可能構成要素を挟持すること、前記並進可能部材を前記横断軸に沿って並進させること、および、前記挟持された少なくとも1つの封入可能構成要素を前記案内部材内に解放することをさらに含む、[33]に記載の工程。
[35]
前記重ね合わせるステップが、前記ニップ内の前記組立体に圧力を加えることをさらに含む、[31]から[34]のいずれか一項に記載の工程。
[36]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素が、所定の長さ、および長手軸を有し、前記少なくとも1つの封入可能構成要素の前記長手軸が、前記重ね合わせられた組立体において前記横断軸に対して実質的に平行である、[30]から[35]のいずれか一項に記載の工程。
[37]
少なくとも1つの封入可能構成要素を前記生産ラインの前記長手軸に沿って前記2枚の連続封入フィルムの間に搬送するステップと、前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記生産ラインの前記長手軸に沿って搬送されている間に同時にその前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップとをさらに含み、前記少なくとも1つの封入可能構成要素が、前記重ね合わせられた組立体において前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に延在する、[30]から[36]のいずれか一項に記載の工程。
[38]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記生産ラインの前記長手軸に沿って搬送されている間に同時に前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に移動させるステップをさらに含む、[37]に記載の工程。
[39]
前記少なくとも2枚の連続封入フィルムを前記搬送するステップが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚を加熱してその内側面上に設けられた加熱活性化接着剤層を活性化することをさらに含む、[31]から[38]のいずれか一項に記載の工程。
[40]
前記加熱することが前記ニップの上流で行われる、[39]に記載の工程。
[41]
前記積層するステップが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の内側面上に延在する接着剤層を活性化して前記接着剤層を硬化させることをさらに含む、[30]から[38]のいずれか一項に記載の工程。
[42]
前記活性化することが、前記接着剤層を加熱することを含む、[41]に記載の工程。
[43]
前記積層するステップが、前記組立体が前記生産ラインを通して搬送されている間に行われる、[30]から[42]のいずれか一項に記載の工程。
[44]
前記横断軸に沿って挿入される少なくとも1つの封入可能構成要素が、細長い非導電性ワイヤ、導電性ワイヤ、導電性ストリップ、および非導電性材料ストリップのうちの少なくとも1つを含む、[30]から[43]のいずれか一項に記載の工程。
[45]
少なくとも1つの封入可能構成要素が、電気テキスタイルを含む、[30]から[43]のいずれか一項に記載の工程。
[46]
前記電気テキスタイルが、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップおよび複数の導電性粒子を有する不織ファブリックのうちの少なくとも一方を含む、[45]に記載の工程。
[47]
少なくとも1つの封入可能構成要素が、紙ストリップを含む、[30]から[43]のいずれか一項に記載の工程。
[48]
前記紙ストリップが、シリコン、テフロン(登録商標)、および蝋のうちの少なくとも1つで被覆された紙ストリップを含む、[47]に記載の工程。
[49]
前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、高分子フィルムを含む、[30]から[48]のいずれか一項に記載の工程。
[50]
前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む、[30]から[49]のいずれか一項に記載の工程。
[51]
前記接着剤層が、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの前記少なくとも1枚の前記内側面に沿った、連続的な層および不連続的な層のうちの少なくとも一方である、[50]に記載の工程。
[52]
2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップを含む、封入型電気テキスタイル。
[53]
前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、高分子フィルムを含む、[52]に記載の封入型電気テキスタイル。
[54]
前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップを含む、[52]または[53]に記載の封入型電気テキスタイル。
[55]
前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、複数の導電性粒子を有する不織ファブリックを含む、[52]から[54]のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
[56]
前記2枚の封入フィルムがのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む、[52]から[55]のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
[57]
前記接着剤層が、前記内側面に沿った連続的な層および不連続的な層のうちの少なくとも一方である、[56]に記載の封入型電気テキスタイル。
[58]
前記2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1本の細長いワイヤをさらに含む、[52]から[57]のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
[59]
前記少なくとも1本の細長いワイヤのうちの少なくとも1本が、波形パターンに沿って延在する、[58]に記載の封入型電気テキスタイル。
[60]
前記少なくとも1本の細長いワイヤのうちの少なくとも1本が、導電体である、[58]または[59]に記載の封入型電気テキスタイル。
[61]
前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その外側面上に接着剤層を含む、[52]から[60]のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
[62]
前記2枚の封入フィルムの間に積層された、シリコン、テフロン(登録商標)、および蝋のうちの少なくとも1つで被覆された少なくとも1枚の紙ストリップをさらに含む、[52]から[61]のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
[63]
波形パターンに沿って延在しかつ2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1つの細長い構成要素を含む、封入型細長構成要素。
[64]
前記2枚の封入フィルムのうちの前記少なくとも1枚が、高分子フィルムを含む、[63]に記載の封入型細長構成要素。
[65]
前記少なくとも1つの細長い構成要素が、細長い導電体を含む、[63]または[64]に記載の封入型細長構成要素。
[66]
前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む、[63]から[65]のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
[67]
前記接着剤層が、前記内側面に沿った連続的な層および不連続的な層のうちの少なくとも一方である、[66]に記載の封入型細長構成要素。
[68]
前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その外側面上に接着剤層を含む、[63]から[67]のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
[69]
シリコン、テフロン(登録商標)、および蝋のうちの少なくとも1つで被覆されかつ前記2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1枚の紙ストリップをさらに含む、[63]から[68]のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
[70]
前記波形パターンに沿って互いに実質的に平行して延在する少なくとも2つの細長い構成要素を含む、[63]から[69]のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
[71]
実質的に対称的な波形パターンに沿って延在する少なくとも2つの細長い構成要素を含む、[63]から[69]のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
[72]
非対称的な波形パターンに沿って延在する少なくとも2つの細長い構成要素を含む、[63]から[69]のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
[73]
封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための装置であって、
長手軸を有する生産ラインと、
間にニップを画定する少なくとも2つの隣接ロールと、
少なくとも2つの連続封入フィルム供給源を支持しかつ前記少なくとも2つの連続封入フィルム供給源から少なくとも2枚の連続封入フィルムを供給するように構成された少なくとも2つの封入フィルム支持体であって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、少なくとも2つの封入フィルム支持体と、
少なくとも1つの封入可能構成要素を供給して前記2枚の連続封入フィルムの間に挿入するように構成された少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置であって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、
前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置によって供給された前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に移動させるための少なくとも1つの並進ユニットであって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に、また前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置の下流に取り付けられている、少なくとも1つの並進ユニットと
を含む、装置。
[74]
前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記ニップに隣接して取り付けられている、[73]に記載の装置。
[75]
前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記生産ラインの前記長手軸に垂直をなす横断軸に沿って延在する少なくとも1つの細長い軌道と、前記細長い軌道に摺動可能に取り付けられかつ少なくとも1つの案内部材がそれに取り付けられた少なくとも1つのキャリッジとを含み、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、前記少なくとも1つの案内部材に係合可能とされていて前記横断軸に沿って前記案内部材と一緒に並進する、[73]または[74]に記載の装置。
[76]
前記少なくとも1つのキャリッジが、少なくとも2つのキャリッジを含み、前記キャリッジのうちの第1のキャリッジおよび第2のキャリッジが、前記キャリッジのうちの前記第1のキャリッジと前記第2のキャリッジとを互いに引き付けるための相補型付勢部材を含む、[75]に記載の装置。
[77]
前記少なくとも1つのキャリッジが、前記長手軸に沿って前方に突出しかつ前記ニップに近いその近位端に前記少なくとも1つの案内部材のうちの少なくとも1つが取り付けられた、細長いアームを含む、[75]または[76]に記載の装置。
[78]
前記細長いアームの前記近位端に取り付けられた前記少なくとも1つの案内部材のうちの前記少なくとも1つが、それを通じて前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる内部チャネルが内部に画定されているノズルを含む、[77]に記載の装置。
[79]
前記ノズルが、先細端部ノズルである、[78]に記載の装置。
[80]
前記ノズルの前記先細端部が、前記少なくとも2つの隣接ロールの曲率半径と実質的に一致する曲率半径を持つ外側表面を有する、[79]に記載の装置。
[81]
前記細長いアームの前記近位端に取り付けられた前記少なくとも1つの案内部材のうちの前記少なくとも1つが、それを通じて前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる通り穴が内部に画定されている針を含む、[77]に記載の装置。
[82]
前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記横断軸に沿って延在する複数のプーリの周囲に回転可能に取り付けられかつ前記少なくとも1つのキャリッジに動作的に接続された少なくとも1つのベルトをさらに含む、[75]から[81]のいずれか一項に記載の装置。
[83]
前記プーリのうちの前記少なくとも1つが、前記少なくとも1つのベルトのうちの少なくとも1つの回転と前記少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つの並進とに関与する駆動プーリである、[82]に記載の装置。
[84]
前記少なくとも1つのベルトが、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有し、前記少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つが、前記第1のベルト区間に接続される、[82]または[83]に記載の装置。
[85]
前記少なくとも1つのキャリッジが、少なくとも2つのキャリッジを含み、前記少なくとも1つのベルトが、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有し、前記少なくとも2つのキャリッジのうちの第1のキャリッジが、前記第1のベルト区間に接続され、前記少なくとも2つのキャリッジのうちの第2のキャリッジが、前記第2のベルト区間に切り離し可能に接続可能である、[82]または[83]に記載の装置。
[86]
前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記ニップに近いその近位端に少なくとも1つの案内部材が取り付けられている枢動可能アームを含み、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、前記少なくとも1つの案内部材と係合可能とされて、前記案内部材と一緒に前記近位端から遠位の枢支点のまわりで枢動する、[73]または[74]に記載の装置。
[87]
前記少なくとも1つの並進ユニットに動作的に接続された制御装置をさらに含む、[73]から[86]のいずれか一項に記載の装置。
[88]
前記封入型構成要素ウェブを前記装置に沿って搬送する積層ユニットをさらに含む、[73]から[87]のいずれか一項に記載の装置。
[89]
前記積層ユニットが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の上に延在する接着剤層を加熱するための加熱ユニットをさらに含む、[88]に記載の装置。
[90]
接着剤層加熱器をさらに含む、[73]から[88]のいずれか一項に記載の装置。
[91]
前記接着剤層加熱器が、前記ニップの上流に、また前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の経路の近くに取り付けられている、[90]に記載の装置。
[92]
前記少なくとも2つの隣接ロールが、硬い芯と、前記硬い芯を取り巻く弾性スリーブとを含む、[73]から[91]のいずれか一項に記載の装置。
[93]
前記少なくとも2枚の連続封入フィルム、および前記少なくとも1つの封入可能構成要素が、前記ニップにおいて互いに重ね合わせられて組立体を形成する、[73]から[92]のいずれか一項に記載の装置。
[94]
前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの下流に取り付けられて前記組立体に接触する被動ロールをさらに含む、[93]に記載の装置。
[95]
前記生産ラインの前記長手軸が、前記2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直である、[73]から[94]のいずれか一項に記載の装置。
[96]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを前記生産ラインの前記長手軸に垂直をなす横断軸に沿って前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するための、少なくとも1つの横方向挿入ユニットをさらに含み、前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットが、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、[73]から[95]のいずれか一項に記載の装置。
[97]
前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットが、前記横断軸に沿って延在しかつ前記ニップに隣接する案内部材と、前記少なくとも1つの封入可能構成要素の細長いストリップを供給するための、前記案内部材に接続された少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、前記案内部材に収容された前記細長いストリップを前記ニップの方へ押し出すための少なくとも1つの作動装置とを含む、[96]に記載の装置。
[98]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記少なくとも1つの封入可能構成要素から細長いストリップを切り取るための少なくとも1つの切断ユニットをさらに含む、[96]または[97]に記載の装置。
[99]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記細長いストリップを挟持するためのクランプを有しかつ挟持した前記細長いストリップを前記案内部材内に並進させる少なくとも1つの並進可能部材をさらに含む、[97]または[98]に記載の装置。
[100]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記細長いストリップを前記案内部材に押し込むための並進ユニットをさらに含む、[97]または[98]に記載の装置。
[101]
前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットが、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの封入フィルム支持体の下流に取り付けられている、[96]から[100]のいずれか一項に記載の装置。
[102]
封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための装置であって、
長手軸を有する生産ラインと、
間にニップを画定する少なくとも2つの隣接ロールと、
少なくとも2つの連続封入フィルム供給源を支持しかつ少なくとも2つの封入フィルム支持体から少なくとも2枚の連続封入フィルムを供給するように構成された少なくとも2つの封入フィルム支持体であって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、前記少なくとも2つの封入フィルム支持体と、
少なくとも1つの封入可能構成要素を供給して前記2枚の連続封入フィルムの間に挿入するように構成された少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置であって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、
前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを前記生産ラインの前記長手軸に垂直をなす横断軸に沿って前記2枚の連続封入フィルムの間に挿入するための少なくとも1つの横方向挿入ユニットであって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットと
を含む、装置。
[103]
前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットが、前記横断軸に沿って延在しかつ前記ニップに隣接する案内部材と、前記少なくとも1つの封入可能構成要素の細長いストリップを前記案内部材に供給するための、前記案内部材に接続された少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、前記案内部材に収容された前記細長いストリップを前記ニップの方へ押し出すための少なくとも1つの作動装置とを含む、[102]に記載の装置。
[104]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記細長いストリップを挟持するためのクランプを有しかつ挟持した前記細長いストリップを前記案内部材内に並進させる少なくとも1つの並進可能部材をさらに含む、[103]に記載の装置。
[105]
前記少なくとも1つの並進可能部材が、レピアを含む、[104]に記載の装置。
[106]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記細長いストリップを前記案内部材に押し込むための並進ユニットをさらに含む、[103]に記載の装置。
[107]
前記並進ユニットが、空気ジェット送風機を含む、[106]に記載の装置。
[108]
前記少なくとも1つの案内部材が、前記ニップに向けられた前方開口を有する細長いC形の部材である、[103]から[107]のいずれか一項に記載の装置。
[109]
前記少なくとも1つの作動装置が、前記案内部材に収容された前記細長いストリップを前記ニップの方に押し出すための並進可能アームを有する液圧シリンダを含む、[103]から[108]のいずれか一項に記載の装置。
[110]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記少なくとも1つの封入可能構成要素から前記細長いストリップを切り取るための少なくとも1つの切断ユニットをさらに含む、[103]から[109]のいずれか一項に記載の装置。
[111]
前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットが、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの封入フィルム支持体の下流に取り付けられている、[102]から[110]のいずれか一項に記載の装置。
[112]
前記封入型構成要素ウェブを前記装置に沿って搬送する積層ユニットをさらに含む、[102]から[111]のいずれか一項に記載の装置。
[113]
前記積層ユニットが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の上に延在する接着剤層を加熱するための加熱ユニットをさらに含む、[112]に記載の装置。
[114]
接着剤層加熱器をさらに含む、[102]から[113]のいずれか一項に記載の装置。
[115]
前記接着剤層加熱器が、前記ニップの上流に、また前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の経路の近くに取り付けられている、[114]に記載の装置。
[116]
前記少なくとも2つの隣接ロールが、硬い芯と、前記硬い芯を取り巻く弾性スリーブとを含む、[102]から[115]のいずれか一項に記載の装置。
[117]
前記少なくとも2枚の連続封入フィルム、および前記少なくとも1つ封入可能構成要素が、前記ニップにおいて互いに重ね合わせられて組立体を形成する、[102]から[116]のいずれか一項に記載の装置。
[118]
前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの下流に取り付けられて前記組立体に接触する被動ロールをさらに含む、[117]に記載の装置。
[119]
前記生産ラインの前記長手軸が、前記2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直である、[102]から[118]のいずれか一項に記載の装置。
[120]
前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置によって供給された前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に移動させるための少なくとも1つの並進ユニットをさらに含み、前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に、また前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置の下流に取り付けられており、また、前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記ニップに隣接して取り付けられている、[119]に記載の装置。
[121]
前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記生産ラインの前記長手軸に垂直をなす前記横断軸に沿って延在する少なくとも1つの細長い軌道と、前記細長い軌道に摺動可能に取り付けられかつ少なくとも1つの案内部材が取り付けられた、少なくとも1つのキャリッジとを含み、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、前記少なくとも1つの案内部材と係合可能とされていて、前記横断軸に沿って前記案内部材と一緒に並進する、[120]に記載の装置。
[122]
前記少なくとも1つのキャリッジが、前記長手軸に沿って前方に突出しかつ前記ニップに近いその近位端に前記少なくとも1つの案内部材のうちの少なくとも1つが取り付けられた、細長いアームを含む、[121]に記載の装置。
[123]
前記細長いアームの前記近位端に取り付けられた前記少なくとも1つの案内部材のうちの前記少なくとも1つが、それを通じて前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる内部チャネルが内部に画定されているノズルを含む、[122]に記載の装置。
[124]
前記ノズルが、先細端部ノズルである、[123]に記載の装置。
[125]
前記ノズルの前記先細端部が、前記少なくとも2つの隣接ロールの曲率半径と実質的に一致する曲率半径を持つ外側表面を有する、[124]に記載の装置。
[126]
前記細長いアームの前記近位端に取り付けられた前記少なくとも1つの案内部材のうちの前記少なくとも1つが、それを通じて前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる通り穴が内部に画定されている針を含む、[122]に記載の装置。
[127]
前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記横断軸に沿って延在する複数のプーリの周囲に回転可能に取り付けられかつ前記少なくとも1つのキャリッジに動作的に接続された少なくとも1つのベルトをさらに含む、[121]から[126]のいずれか一項に記載の装置。
[128]
前記プーリのうちの前記少なくとも1つが、前記少なくとも1つのベルトのうちの少なくとも1つの回転と前記少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つの並進とに関与する駆動プーリである、[127]に記載の装置。
[129]
前記少なくとも1つのベルトが、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有し、前記少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つが、前記第1のベルト区間に接続される、[127]または[128]に記載の装置。
[130]
前記少なくとも1つのキャリッジが、少なくとも2つのキャリッジを含み、前記少なくとも1つのベルトが、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有し、前記少なくとも2つのキャリッジのうちの第1のキャリッジが、前記第1のベルト区間に接続され、前記少なくとも2つのキャリッジのうちの第2のキャリッジが、前記第2のベルト区間に切り離し可能に接続可能である、[127]または[128]に記載の装置。
[131]
前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記ニップに近いその近位端に少なくとも1つの案内部材が取り付けられている枢動可能アームを含み、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、前記少なくとも1つの案内部材と係合可能とされていて、前記案内部材と一緒に前記近位端から遠位の枢支点のまわりで枢動する、[120]に記載の装置。
[132]
前記少なくとも1つの並進ユニットに動作的に接続された制御装置をさらに含む、[120]から[131]のいずれか一項に記載の装置。

Claims (32)

  1. 封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための工程であって、
    互いに離間された少なくとも2枚の連続封入フィルムを生産ラインの長手軸に沿って搬送するステップと、
    少なくとも1つの封入可能構成要素を前記生産ラインの前記長手軸に沿って前記2枚の連続封入フィルムの間に搬送するステップと、
    前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記生産ラインの前記長手軸に沿って搬送されている間に、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に同時に移動させるステップと、
    前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの2枚の間に延在している状態で、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムおよび前記少なくとも1つの封入可能構成要素を含む組立体を重ね合わせるステップと、
    前記組立体を積層して、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に封入するステップと
    を含む、工程。
  2. 前記重ね合わせるステップが、前記組立体を少なくとも2つの隣接ロールの間に画定されたニップ内に搬送することをさらに含み、また、前記生産ラインの前記長手軸が、前記2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直である、請求項1に記載の工程。
  3. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルムを前記搬送するステップが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚を加熱してその内側面上に設けられた加熱活性化接着剤層を活性化することをさらに含む、請求項に記載の工程。
  4. 前記活性化することが、前記接着剤層を加熱することを含む、請求項に記載の工程。
  5. 前記積層するステップが、前記組立体が前記生産ラインを通して搬送されている間に行われる、請求項1からのいずれか一項に記載の工程。
  6. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の工程。
  7. 前記横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、導電体を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の工程。
  8. 前記導電体が、電線および電気テキスタイルのうちの少なくとも一方を含む、請求項に記載の工程。
  9. 前記導電体が、少なくとも1枚の連続電気テキスタイルストリップを含み、また、前記挿入するステップが、前記少なくとも1枚の連続電気テキスタイルストリップを前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間にかつ前記生産ラインの前記長手軸に対して実質的に平行に搬送することをさらに含む、請求項に記載の工程。
  10. 前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップを含む、請求項に記載の工程。
  11. 前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、複数の導電性粒子を有する不織ファブリックを含む、請求項に記載の工程。
  12. 封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための工程であって、
    互いに離間された少なくとも2枚の連続封入フィルムを生産ラインの長手軸に沿って搬送するステップと、
    少なくとも1つの封入可能構成要素を、前記生産ラインの前記長手軸に対して実質的に垂直に延在する横断軸に沿って前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップと、
    前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの2枚の間に延在している状態で、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムおよび前記少なくとも1つの封入可能構成要素を含む組立体を重ね合わせるステップと、
    前記組立体を積層して、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に封入するステップと
    を含む、工程。
  13. 少なくとも1つの封入可能構成要素が、電気テキスタイルを含む、請求項12に記載の工程。
  14. 前記電気テキスタイルが、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップおよび複数の導電性粒子を有する不織ファブリックのうちの少なくとも一方を含む、請求項13に記載の工程。
  15. 2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップを含む、封入型電気テキスタイル。
  16. 前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、高分子フィルムを含む、請求項15に記載の封入型電気テキスタイル。
  17. 前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップを含む、請求項15または16に記載の封入型電気テキスタイル。
  18. 前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、複数の導電性粒子を有する不織ファブリックを含む、請求項15から17のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
  19. 前記2枚の封入フィルムがのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む、請求項15から18のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
  20. 前記接着剤層が、前記内側面に沿った連続的な層および不連続的な層のうちの少なくとも一方である、請求項19に記載の封入型電気テキスタイル。
  21. 前記2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1本の細長いワイヤをさらに含む、請求項15から20のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
  22. 前記少なくとも1本の細長いワイヤのうちの少なくとも1本が、波形パターンに沿って延在する、請求項21に記載の封入型電気テキスタイル。
  23. 前記少なくとも1本の細長いワイヤのうちの少なくとも1本が、導電体である、請求項21または22に記載の封入型電気テキスタイル。
  24. 前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その外側面上に接着剤層を含む、請求項15から23のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
  25. 前記2枚の封入フィルムの間に積層された、シリコン、テフロン(登録商標)、および蝋のうちの少なくとも1つで被覆された少なくとも1枚の紙ストリップをさらに含む、請求項15から24のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
  26. 波形パターンに沿って延在しかつ2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1つの細長い構成要素を含む、封入型細長構成要素。
  27. 前記2枚の封入フィルムのうちの前記少なくとも1枚が、高分子フィルムを含む、請求項26に記載の封入型細長構成要素。
  28. 前記少なくとも1つの細長い構成要素が、細長い導電体を含む、請求項26または27に記載の封入型細長構成要素。
  29. 前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む、請求項26から28のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
  30. 前記接着剤層が、前記内側面に沿った連続的な層および不連続的な層のうちの少なくとも一方である、請求項29に記載の封入型細長構成要素。
  31. 前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その外側面上に接着剤層を含む、請求項26から30のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
  32. 実質的に対称的な波形パターンに沿って延在する少なくとも2つの細長い構成要素を含む、請求項26から31のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
JP2014505471A 2011-04-18 2012-04-18 細長い構成要素を連続的に封入するための工程および装置、ならびに得られる封入型細長構成要素 Active JP6078528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161476472P 2011-04-18 2011-04-18
US61/476,472 2011-04-18
PCT/CA2012/050244 WO2012142707A1 (en) 2011-04-18 2012-04-18 Process and apparatus for continuously encapsulating elongated components and encapsulated elongated components obtained

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014516460A JP2014516460A (ja) 2014-07-10
JP2014516460A5 true JP2014516460A5 (ja) 2015-06-11
JP6078528B2 JP6078528B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=47040998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505471A Active JP6078528B2 (ja) 2011-04-18 2012-04-18 細長い構成要素を連続的に封入するための工程および装置、ならびに得られる封入型細長構成要素

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10189587B2 (ja)
EP (1) EP2699418B1 (ja)
JP (1) JP6078528B2 (ja)
CN (2) CN107081937A (ja)
CA (1) CA2833440A1 (ja)
WO (1) WO2012142707A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6406359B2 (ja) * 2015-01-14 2018-10-17 東洋紡株式会社 導電性布帛
JP6666806B2 (ja) * 2016-07-14 2020-03-18 トクセン工業株式会社 伸縮性配線シート及びその製造方法、伸縮性タッチセンサシート
EP3364731A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-22 IMEC vzw A system including a conductive textile and an electronic circuit unit and a method
CN110914928B (zh) * 2017-07-27 2022-04-26 日特有限公司 电线熔敷装置
CN108012462B (zh) * 2017-11-07 2020-03-31 上海御渡半导体科技有限公司 一种具有装夹装置的电路板的压合机构的使用方法
US20190214893A1 (en) * 2018-01-11 2019-07-11 Aumann Espelkamp Gmbh Wire outlet nozzle arrangement
WO2020086274A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Corning Incorporated Scrim glass management
FR3089846A3 (fr) * 2018-12-14 2020-06-19 Michelin & Cie Système d’aboutage de bandes de caoutchouc pour alimenter une extrudeuse
CN211009444U (zh) * 2019-05-16 2020-07-14 泰科电子(上海)有限公司 柔性带装配系统
CN111403080A (zh) * 2020-03-24 2020-07-10 东莞讯滔电子有限公司 电缆及其制造方法
CN116101557B (zh) * 2023-02-09 2023-10-27 南通晴昭自动化设备有限公司 一种光伏铝板贴膜封装设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586593A (en) * 1965-10-22 1971-06-22 Ernest A Dahl Jr Magnetically actuatable business machine card
US4534886A (en) * 1981-01-15 1985-08-13 International Paper Company Non-woven heating element
US5388584A (en) 1994-04-15 1995-02-14 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for prevention of fluid intrusion in a probe shaft
DE19540807C1 (de) 1995-11-02 1997-04-17 Mayer Textilmaschf Flexibles elektrisches Kabel und aus diesem Kabel bestehende elektrische Verbindung
JPH11284293A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Chuo Seiki Kk プリント配線用フレキシブル回路基板
JP2000011770A (ja) 1998-06-25 2000-01-14 Furukawa Electric Co Ltd:The テープ電線
US20020039867A1 (en) * 1999-12-21 2002-04-04 The Procter & Gamble Company Substance encapsulating laminate web
JP2001229739A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 加工電線およびその製造方法
SE0103740D0 (sv) 2001-11-08 2001-11-08 Forskarpatent I Vaest Ab Photovoltaic element and production methods
JP2002056733A (ja) 2000-08-10 2002-02-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラットケーブルの製造方法、それに用いられる導体挟み込み装置およびフラットケーブル
US7144830B2 (en) 2002-05-10 2006-12-05 Sarnoff Corporation Plural layer woven electronic textile, article and method
ES2306164T3 (es) * 2004-06-18 2008-11-01 Textronics, Inc. Estructuras textiles funcionales perforadas.
DE102004035649B4 (de) * 2004-07-22 2008-02-14 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von parallelen Folienstreifen auf eine Materialbahn
US7494945B2 (en) * 2005-05-26 2009-02-24 Energy Integration Technologies, Inc. Thin film energy fabric
JP2007207629A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルフラットケーブル
JP4753305B2 (ja) 2006-03-29 2011-08-24 本田技研工業株式会社 電線内蔵ベルト
KR101612749B1 (ko) * 2006-09-06 2016-04-27 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 2차원 인장 가능하고 구부릴 수 있는 장치
US20110151156A1 (en) * 2008-07-07 2011-06-23 Innventia Ab Motion-controlled mechano-active materials
WO2010044018A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. A textile for electrically addressing an electronic component in an electronic textile, method for manufacturing the textile, and electronic textile comprising the textile
KR20110012280A (ko) * 2009-07-30 2011-02-09 삼성전자주식회사 신축성 케이블의 제조장치 및 제조방법, 이를 이용한 전자기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014516460A5 (ja)
JP4905973B2 (ja) 吸引装置、シートの搬送方法、吸収体の製造方法及び不織布の嵩回復方法
JP5921008B2 (ja) 紙管製造機及びその製造方法
JP5010172B2 (ja) 少なくとも二つのウェブに基づいて複合ウェブを製造する方法と装置
RU2493963C2 (ru) Лентоукладочное устройство и способ изготовления слоистого изделия
US7328541B2 (en) Apparatus and method for controlling position of an edge of an advancing web of flexible material
TW201446630A (zh) 吸輥裝置
BR112015001677B1 (pt) máquina para fechar a extremidade final de um rolo de material de manta
US8323437B2 (en) Method and apparatus for the continuous production of a multiaxial laid scrim web
CN105102204A (zh) 用于生产层压板的设备和方法
JP5771766B1 (ja) 複合シートの製造方法、及び、複合シートの製造装置
JP6116241B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
JP4218832B2 (ja) 帯状材の供給装置
US11472654B2 (en) Feeding unit for a tissue converting machine for converting a web of two-layer tissue
CN104872818B (zh) 用于制造烟草加工行业的条的方法和装置
FI123046B (fi) Menetelmä ja laitteisto päänvientinauhan viemiseksi ensimmäiseltä käsittelylaitteistolta toiseen käsittelylaitteistoon
JP2016069067A (ja) テープ結束機
EP3413728A1 (en) Apparatus and method for making semifinished products intended to form part of smokers' articles
JP2007238157A (ja) テープ貼り付け装置
KR20130034124A (ko) 롤백 제대기
JP5531706B2 (ja) エンボス化粧シートの製造装置およびエンボス化粧シートの製造方法
KR101337756B1 (ko) 테이핑장치
JP7328646B1 (ja) ヘアゴムの製造装置及びヘアゴムの製造方法
JP6008703B2 (ja) 伸縮性複合シートの製造装置および製造方法
JP6266029B2 (ja) 粘着テープの貼着装置