JP2014516460A - 細長い構成要素を連続的に封入するための工程および装置、ならびに得られる封入型細長構成要素 - Google Patents

細長い構成要素を連続的に封入するための工程および装置、ならびに得られる封入型細長構成要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516460A
JP2014516460A JP2014505471A JP2014505471A JP2014516460A JP 2014516460 A JP2014516460 A JP 2014516460A JP 2014505471 A JP2014505471 A JP 2014505471A JP 2014505471 A JP2014505471 A JP 2014505471A JP 2014516460 A JP2014516460 A JP 2014516460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
encapsulable
encapsulated
along
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6078528B2 (ja
JP2014516460A5 (ja
Inventor
デマーズ,ガエタン
Original Assignee
アディダス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アディダス アーゲー filed Critical アディダス アーゲー
Publication of JP2014516460A publication Critical patent/JP2014516460A/ja
Publication of JP2014516460A5 publication Critical patent/JP2014516460A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078528B2 publication Critical patent/JP6078528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/06Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • B32B3/085Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts spaced apart pieces on the surface of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1808Handling of layers or the laminate characterised by the laying up of the layers
    • B32B38/1816Cross feeding of one or more of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • B32B38/1841Positioning, e.g. registration or centering during laying up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0088Fabrics having an electronic function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0838Parallel wires, sandwiched between two insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/038Textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/12Coating on the layer surface on paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/34Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B15/00Attaching articles to cards, sheets, strings, webs, or other carriers
    • B65B15/04Attaching a series of articles, e.g. small electrical components, to a continuous web

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚がその内側面上に接着剤層を有する状態で、その少なくとも2枚の連続封入フィルムを生産ラインの長手軸に沿って搬送するステップであって、少なくとも1つの封入可能構成要素を2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップと、少なくとも1つの封入可能構成要素が間に延在している状態で2枚の連続封入フィルムを含む組立体を少なくとも2つの隣接ロールの間に画定されたニップ内に搬送するステップと、組立体を積層して、少なくとも1つの封入可能構成要素を2枚の連続封入フィルムに封入するステップと、を含む、封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための工程。この工程を行うための装置も提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2011年4月18日に出願された米国仮特許出願第61/476,472号の優先権を主張し、その明細は参照により本明細書に組み込まれる。
本技術分野は、可撓性封入ポケット内に導電体を含んだ細長い構成要素を連続的に封入するための工程および装置と、得られる封入型細長構成要素とに関する。より詳細には、本技術分野は、可撓性封入ポケット内に導電体を連続的に封入して、封入された導電体を含む電気テキスタイル(electrotextile)を製造するための、工程および装置に関する。
E−テキスタイルや電子テキスタイルとしても知られる電気テキスタイルは、その構造内でエネルギーおよびデータを転送するための導電性のワイヤまたは粒子などの電子相互接続素子を含むファブリックである。ファブリックまたはテキスタイルは、その中に導電性素子が付加される支持体としての働きをする。
しかし、従来のテキスタイルに導電機能性を付加することは、困難をもたらす。従来のテキスタイルのように、電気テキスタイルは洗濯可能でなければならない。したがって、テキスタイルに埋め込まれた導電性素子に対して、腐食が早まるという問題が生じる。したがって、導電性素子を保護すること、腐食の問題を遅らせること、ならびに、許容可能な生産コストおよび生産速度を維持しつつ電気テキスタイルの寿命を延ばすことが必要とされている。
さらに、テキスタイルの弾性が維持されなければならず、非直線的なまたは不規則なパターンが必要とされる場合もあり、導電体はアクセス可能でなければならない。
したがって、本発明の目的は、上述の問題に対処することである。
一般的態様によれば、封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための工程が提供され、この工程は、互いに離間された少なくとも2枚の連続封入フィルムを生産ラインの長手軸に沿って搬送するステップと、少なくとも1つの封入可能構成要素を2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップと、少なくとも1つの封入可能構成要素がそれらの間に延在している状態で2枚の連続封入フィルムを含む組立体(assembly)を少なくとも2つの隣接ロールの間に画定されたニップ内に搬送するステップと、組立体を積層して、少なくとも1つの封入可能構成要素を2枚の連続封入フィルムの間に封入するステップと、を含む。
別の一般的態様によれば、封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための装置が提供され、この装置は、少なくとも2つの連続封入フィルム供給源を支持するように構成された少なくとも2つの封入フィルム支持体と、少なくとも1つの封入可能構成要素を2枚の連続封入フィルムの間に挿入する、少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、間にニップを画定する少なくとも2つの隣接ロールとを備え、少なくとも2つの封入フィルムロール支持体は、生産ラインに沿って少なくとも2つの隣接ロールおよび少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置の上流に取り付けられている。
別の一般的態様によれば、封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための工程が提供され、この工程は、互いに離間された少なくとも2枚の連続封入フィルムを生産ラインの長手軸に沿って搬送するステップと、少なくとも1つの封入可能構成要素を生産ラインの長手軸に沿って2枚の連続封入フィルムの間に搬送するステップと、少なくとも1つの封入可能構成要素が生産ラインの長手軸に沿って搬送されている間に、同時に少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に移動させるステップと、少なくとも1つの封入可能構成要素が少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの2枚の間に延在している状態で、少なくとも2枚の連続封入フィルムおよび少なくとも1つの封入可能構成要素を含む組立体を重ね合わせるステップと、組立体を積層して、少なくとも1つの封入可能構成要素を少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に封入するステップと、を含む。
一実施形態では、組立体を重ね合わせる際に、組立体は、少なくとも2つの隣接ロールの間に画定されたニップ内に搬送され、生産ラインの長手軸は、2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直であり、ニップ内の組立体に圧力が加えられる。
一実施形態では、少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に移動させる際に、少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つと係合された案内部材が、生産ラインの横断軸に沿って並進される。案内部材は、生産ラインに沿ってニップに隣接しかつニップの上流に設けられた細長い軌道に、摺動可能に取り付けることができる。案内部材の移動は、制御することができる。
一実施形態では、少なくとも2枚の連続封入フィルムが搬送される際に、少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が加熱されて、その内側面上に設けられた加熱活性化接着剤層が活性化される。この加熱は、ニップの上流で行うことができる。
積層するステップは、少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の内側面上に延在する接着剤層を活性化してその接着剤層を硬化させることをさらに含むことができる。接着剤層の活性化は、接着剤層を加熱することを含むことができる。積層するステップは、組立体が生産ラインを通して搬送されている間に行うことができる。
搬送するステップは、少なくとも2つの細長い封入可能構成要素を生産軸に沿って搬送することを含むことができ、移動させるステップは、少なくとも2つの細長い封入可能構成要素が生産ラインの長手軸に沿って搬送されている間に同時にそれらを横方向に移動させることを含む。
移動させるステップは、少なくとも2つの細長い封入可能構成要素を同じ方向に同じ距離だけ同時に横方向に移動させることをさらに含むことができ、封入された細長い構成要素は、封入型構成要素ウェブにおいて互いに実質的に平行して延在する。
移動させるステップは、少なくとも2つの細長い封入可能構成要素を反対方向に同じ距離だけ同時に横方向に移動させることをさらに含むことができ、封入された細長い構成要素は、封入型構成要素ウェブにおいて対称的なパターンを画定する。
工程は、少なくとも1つの封入可能構成要素を生産ラインの長手軸に対して実質的に垂直に延在する横断軸に沿って少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップをさらに含むことができ、横断軸に沿って挿入された少なくとも1つの封入可能構成要素は、重ね合わせられた組立体において少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に延在する。
一実施形態では、少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚は、高分子フィルムを含む。
一実施形態では、少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚は、その内側面上に接着剤層を含む。接着剤層は、少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の内側面に沿った、連続的な層および不連続的な層のうちの少なくとも一方とすることができる。
一実施形態では、少なくとも2枚の連続封入フィルムが搬送される際に、それらのフィルムはまた、少なくとも2つのロール供給源から展開される。
一実施形態では、横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つは、細長いワイヤおよび/または導電体を含む。導電体は、電線、電気テキスタイル、および連続導電性ワイヤのうちの少なくとも1つを含むことができる。導電体は、少なくとも1枚の連続電気テキスタイルストリップを含むことができ、挿入するステップは、少なくとも1枚の連続電気テキスタイルストリップを少なくとも2枚の連続封入フィルムの間にかつ生産ラインの長手軸に対して実質的に平行に搬送することを、さらに含むことができる。少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップは、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップか、または、複数の導電性粒子を有する不織ファブリックを含むことができる。
少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚は、その外側面上に接着剤層を含むこともできる。
別の一般的態様によれば、横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが少なくとも1つの導電体を含む、上記の工程によって得られる封入型導電体が提供される。
別の一般的態様によれば、横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが少なくとも1つの細長い封入可能構成要素を含む、上記の工程によって得られる封入型細長構成要素が提供される。
別の一般的態様によれば、封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための工程が提供され、この工程は、互いに離間された少なくとも2枚の連続封入フィルムを生産ラインの長手軸に沿って搬送するステップと、少なくとも1つの封入可能構成要素を、生産ラインの長手軸に対して実質的に垂直に延在する横断軸に沿って少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップと、少なくとも1つの封入可能構成要素が少なくとも2枚の連続封入フィルムの2枚の間に延在している状態で、少なくとも2枚の連続封入フィルムおよび少なくとも1つの封入可能構成要素を含む組立体を重ね合わせるステップと、組立体を積層して、少なくとも1つの封入可能構成要素を少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に封入するステップとを含む。
一実施形態では、重ね合わせるステップは、組立体を少なくとも2つの隣接ロールの間に画定されたニップ内に搬送することをさらに含み、生産ラインの長手軸は、2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直であり、挿入するステップは、少なくとも1つの封入可能構成要素を横断軸に沿って延在する案内部材に挿入し、次いで案内部材に挿入された少なくとも1つの封入可能構成要素を長手軸に沿ってニップの方へ搬送することを含む。ニップ内の組立体に圧力を加えることができる。
一実施形態では、少なくとも1つの封入可能構成要素を案内部材に挿入することは、少なくとも1つの封入可能構成要素を横断軸に沿って案内部材に押し込むことを含む。
一実施形態では、少なくとも1つの封入可能構成要素を案内部材に挿入することは、少なくとも1つの封入可能構成要素を横断軸に沿って案内部材に引き入れることを含む。少なくとも1つの封入可能構成要素を引き入れることは、並進可能部材を用いて少なくとも1つの封入可能構成要素を挟持すること、並進可能部材を横断軸に沿って並進させること、および、挟持された少なくとも1つの封入可能構成要素を案内部材内に解放することを含むことができる。
一実施形態では、少なくとも1つの封入可能構成要素は、所定の長さ、および長手軸を有し、少なくとも1つの封入可能構成要素の長手軸は、重ね合わせられた組立体において横断軸に対して実質的に平行である。
一実施形態では、工程は、少なくとも1つの封入可能構成要素を生産ラインの長手軸に沿って2枚の連続封入フィルムの間に搬送するステップと、少なくとも1つの封入可能構成要素が生産ラインの長手軸に沿って搬送されている間に同時にその少なくとも1つの封入可能構成要素を少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップとをさらに含み、少なくとも1つの封入可能構成要素は、重ね合わせられた組立体において少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に延在する。少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つは、その少なくとも1つの封入可能構成要素が生産ラインの長手軸に沿って搬送されている間に同時に横方向に移動させることができる。
この実施形態では、少なくとも2枚の連続封入フィルムが搬送される際に、それらのうちの少なくとも1枚を加熱して、その内側面上に設けられた加熱活性化接着剤層を活性化することもできる。この加熱は、ニップの上流で行うことができる。
一実施形態では、積層するステップは、少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の内側面上に延在する接着剤層を活性化してその接着剤層を硬化させることをさらに含むことができる。活性化は、接着剤層を加熱することを含むことができる。
積層するステップは、組立体が生産ラインを通して搬送されている間に行うことができる。
一実施形態では、横断軸に沿って挿入される少なくとも1つの封入可能構成要素は、細長い非導電性ワイヤ、導電性ワイヤ、導電性ストリップ、および非導電性材料ストリップのうちの少なくとも1つを含む。
一実施形態では、少なくとも1つの封入可能構成要素は、電気テキスタイルを含む。電気テキスタイルは、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップおよび複数の導電性粒子を有する不織ファブリックのうちの少なくとも一方を含むことができる。
一実施形態では、少なくとも1つの封入可能構成要素は、紙ストリップを含む。紙ストリップは、シリコン、テフロン(登録商標)、および蝋のうちの少なくとも1つで被覆された紙ストリップを含むことができる。
一実施形態では、少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、高分子フィルムを含む。
一実施形態では、少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む。接着剤層は、少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の内側面に沿った、連続的な層または不連続的な層とすることができる。
別の一般的態様によれば、2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップを含む、封入型電気テキスタイルが提供される。2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚は、高分子フィルムを含むことができる。少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップは、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップか、または、複数の導電性粒子を有する不織ファブリックを含むことができる。2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚は、その内側面上に接着剤層を含むことができ、この接着剤層は、連続的または不連続的な層とすることができる。2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚は、その外側面上に接着剤層を含むこともできる。
封入型電気テキスタイルは、2枚の封入フィルムの間に積層された、波形パターンに沿って延在することができる少なくとも1本の細長いワイヤをさらに含むことができる。細長いワイヤは、導電体とすることができる。封入型電気テキスタイルは、2枚の封入フィルムの間に積層された、シリコン、テフロン(登録商標)、および蝋のうちの少なくとも1つで被覆された少なくとも1枚の紙ストリップをさらに含むことができる。
別の一般的態様によれば、波形パターンに沿って延在しかつ2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1つの細長い構成要素を含む、封入型細長構成要素が提供される。2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚は、高分子フィルムを含むことができる。少なくとも1つの細長い構成要素は、細長い導電体を含むことができる。2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚は、その内側面上に接着剤層を含むことができ、この接着剤層は、連続的な層または不連続的な層とすることができる。2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚はまた、その外側面上に接着剤層を含むことができる。
細長いワイヤは、導電体とすることができる。封入型細長構成要素は、2枚の封入フィルムの間に積層された、シリコン、テフロン(登録商標)、および蝋のうちの少なくとも1つで被覆された少なくとも1枚の紙ストリップをさらに含むことができる。
封入型細長構成要素は、波形パターンに沿って互いに実質的に平行して延在する少なくとも2つの細長い構成要素をさらに含むことができる。波形パターンは、実質的に対称的なものか、または非対称的なものにすることができる。
さらに別の一般的態様によれば、封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための装置が提供される。この装置は、長手軸を有する生産ラインと、間にニップを画定する少なくとも2つの隣接ロールと、少なくとも2つの連続封入フィルム供給源を支持しかつ少なくとも2つの連続封入フィルム供給源から少なくとも2枚の連続封入フィルムを供給するように構成された少なくとも2つの封入フィルム支持体であって、生産ラインに沿って少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、少なくとも2つの封入フィルム支持体と、少なくとも1つの封入可能構成要素を供給しかつ2枚の連続封入フィルムの間に挿入するように構成された少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置であって、生産ラインに沿って少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置から供給された少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に移動させるための少なくとも1つの並進ユニットであって、生産ラインに沿って少なくとも2つの隣接ロールの上流に、また少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置の下流に取り付けられている、少なくとも1つの並進ユニットと、を含む。
一実施形態では、少なくとも1つの並進ユニットは、ニップに隣接して取り付けられている。
一実施形態では、少なくとも1つの並進ユニットは、生産ラインの長手軸に垂直をなす横断軸に沿って延在する少なくとも1つの細長い軌道と、細長い軌道に摺動可能に取り付けられかつ少なくとも1つの案内部材が取り付けられた少なくとも1つのキャリッジとを含み、少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、少なくとも1つの案内部材に係合可能とされていて横断軸に沿って案内部材と一緒に並進する。少なくとも1つのキャリッジは、少なくとも2つのキャリッジを含むことができ、キャリッジのうちの第1のキャリッジおよび第2のキャリッジは、キャリッジのうちの第1のキャリッジと第2のキャリッジとを互いに引き付けるための相補型付勢部材を含む。少なくとも1つのキャリッジは、長手軸に沿って前方に突出しかつニップに近いその近位端に少なくとも1つの案内部材のうちの少なくとも1つが取り付けられた、細長いアームを含むことができる。細長いアームの近位端に取り付けられた少なくとも1つの案内部材のうちの少なくとも1つは、それを通じて少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる内部チャネルが内部に画定されているノズルを含むことができる。ノズルは、少なくとも2つの隣接ロールの曲率半径と実質的に一致する曲率半径を持つ外側表面を有する、勾配付き端部ノズルとすることができる。
あるいは、細長いアームの近位端に取り付けられた少なくとも1つの案内部材のうちの少なくとも1つは、それを通じて少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる通り穴が内部に画定されている針を含むことができる。
少なくとも1つの並進ユニットは、横断軸に沿って延在する複数のプーリの周囲に回転可能に取り付けられかつ少なくとも1つのキャリッジに動作的に接続された少なくとも1つのベルトをさらに含むことができる。プーリのうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのベルトのうちの少なくとも1つの回転と少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つの並進とに関与する駆動プーリとすることができる。少なくとも1つのベルトは、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有することができ、少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つを、第1のベルト区間に接続することができる。少なくとも1つのキャリッジは、少なくとも2つのキャリッジを含むことができ、また、少なくとも1つのベルトは、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有することができ、少なくとも2つのキャリッジのうちの第1のキャリッジを、第1のベルト区間に接続することができ、少なくとも2つのキャリッジのうちの第2のキャリッジを、第2のベルト区間に切り離し可能に接続可能とすることができる。
あるいは、少なくとも1つの並進ユニットは、ニップに近いその近位端に少なくとも1つの案内部材が取り付けられている枢動可能アームを含むことができ、少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、この少なくとも1つの案内部材と係合可能とされて、案内部材と一緒に近位端から遠位の枢支点のまわりで枢動する。
一実施形態では、装置は、少なくとも1つの並進ユニットに動作的に接続された制御装置をさらに含む。
一実施形態では、装置は、封入型構成要素ウェブを装置に沿って搬送する積層ユニットをさらに含む。積層ユニットは、少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の上に延在する接着剤層を加熱するための加熱ユニットをさらに含むことができる。
一実施形態では、装置は、接着剤層加熱器をさらに含む。接着剤層加熱器は、ニップの上流に、また少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の経路の近くに取り付けることができる。
少なくとも2つの隣接ロールは、硬い芯と、硬い芯を取り巻く弾性スリーブとを含むことができる。
少なくとも2枚の連続封入フィルム、および少なくとも1つの封入可能構成要素は、ニップにおいて互いに重ね合わせられて組立体を形成する。
一実施形態では、装置は、生産ラインに沿って少なくとも2つの隣接ロールの下流に取り付けられて組立体と接触する被動ロールをさらに含む。
生産ラインの長手軸は、2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直である。
一実施形態では、装置は、少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを生産ラインの長手軸に垂直をなす横断軸に沿って少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するための、少なくとも1つの横方向挿入ユニットをさらに含み、この少なくとも1つの横方向挿入ユニットは、生産ラインに沿って少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている。
少なくとも1つの横方向挿入ユニットは、横断軸に沿って延在しかつニップに隣接する案内部材と、少なくとも1つの封入可能構成要素の細長いストリップを供給するための、案内部材に接続された少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、案内部材に収容された細長いストリップをニップの方に押し出すための、少なくとも1つの作動装置とを含むことができる。
少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置は、少なくとも1つの封入可能構成要素から細長いストリップを切り取るための少なくとも1つの切断ユニットをさらに含むことができる。少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置は、細長いストリップを挟持するためのクランプを有しかつ挟持した細長いストリップを案内部材内に並進させる少なくとも1つの並進可能部材を、さらに含むことができる。少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置は、細長いストリップを案内部材に押し込むための並進ユニットをさらに含むことができる。
一実施形態では、少なくとも1つの横方向挿入ユニットは、生産ラインに沿って少なくとも2つの封入フィルム支持体の下流に取り付けられる。
さらに別の一般的態様によれば、封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための装置が提供される。この装置は、長手軸を有する生産ラインと、間にニップを画定する少なくとも2つの隣接ロールと、少なくとも2つの連続封入フィルム供給源を支持しかつ少なくとも2つの封入フィルム支持体から少なくとも2枚の連続封入フィルムを供給するように構成された、少なくとも2つの封入フィルム支持体であって、生産ラインに沿って少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、少なくとも2つの封入フィルム支持体と、少なくとも1つの封入可能構成要素を供給しかつ2枚の連続封入フィルムの間に挿入するように構成された、少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置であって、生産ラインに沿って少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを生産ラインの長手軸に垂直をなす横断軸に沿って2枚の連続封入フィルムの間に挿入するための少なくとも1つの横方向挿入ユニットであって、生産ラインに沿って少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、少なくとも1つの横方向挿入ユニットと、を含む。
一実施形態では、少なくとも1つの横方向挿入ユニットは、横断軸に沿って延在しかつニップに隣接する案内部材と、少なくとも1つの封入可能構成要素の細長いストリップを案内部材に供給するための、案内部材に接続された少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、案内部材に収容された細長いストリップをニップの方に押し出すための少なくとも1つの作動装置とを含む。少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置は、細長いストリップを挟持するためのクランプを有しかつ挟持した細長いストリップを案内部材内に並進させる少なくとも1つの並進可能部材をさらに含むことができる。少なくとも1つの並進可能部材は、レピアを含むことができる。あるいは、少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置は、細長いストリップを案内部材に押し込むための並進ユニットをさらに含むことができる。並進ユニットは、空気ジェット送風機を含むことができる。
一実施形態では、少なくとも1つの案内部材は、ニップに向けられた前方開口を有する細長いC形の部材である。
一実施形態では、少なくとも1つの作動装置は、案内部材に収容された細長いストリップをニップの方に押し出すための並進可能アームを有する液圧シリンダを含む。
一実施形態では、少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置は、少なくとも1つの封入可能構成要素から細長いストリップを切り取るための少なくとも1つの切断ユニットをさらに含む。
一実施形態では、少なくとも1つの横方向挿入ユニットが、生産ラインに沿って少なくとも2つの封入フィルム支持体の下流に取り付けられる。
一実施形態では、装置は、封入型構成要素ウェブを装置に沿って搬送する積層ユニットをさらに含む。積層ユニットは、少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の上に延在する接着剤層を加熱するための加熱ユニットをさらに含むことができる。
一実施形態では、装置は、接着剤層加熱器をさらに含み、この接着剤層加熱器は、ニップの上流に、また少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の経路の近くに取り付けることができる。
少なくとも2つの隣接ロールは、硬い芯と、硬い芯を取り巻く弾性スリーブとを含むことができる。
少なくとも2枚の連続封入フィルム、および少なくとも1つの封入可能構成要素は、ニップにおいて互いに重ね合わせられて組立体を形成する。
一実施形態では、装置は、生産ラインに沿って少なくとも2つの隣接ロールの下流に取り付けられて組立体と接触する被動ロールをさらに含む。
生産ラインの長手軸は、2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直である。
一実施形態では、装置は、少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置によって供給された少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に移動させるための少なくとも1つの並進ユニットをさらに含み、この少なくとも1つの並進ユニットは、生産ラインに沿って少なくとも2つの隣接ロールの上流に、また少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置の下流に取り付けられており、また、少なくとも1つの並進ユニットは、ニップに隣接して取り付けられている。
少なくとも1つの並進ユニットは、生産ラインの長手軸に垂直をなす横断軸に沿って延在する、少なくとも1つの細長い軌道と、細長い軌道に摺動可能に取り付けられかつ少なくとも1つの案内部材が取り付けられた、少なくとも1つのキャリッジとを含むことができ、少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、少なくとも1つの案内部材と係合可能とされていて、横断軸に沿ってその案内部材と一緒に並進する。
少なくとも1つのキャリッジは、長手軸に沿って前方に突出しかつニップに近いその近位端に少なくとも1つの案内部材のうちの少なくとも1つが取り付けられた、細長いアームを含むことができる。細長いアームの近位端に取り付けられた少なくとも1つの案内部材のうちの少なくとも1つは、それを通じて少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる内部チャネルが内部に画定されているノズルを含むことができる。ノズルは、少なくとも2つの隣接ロールの曲率半径と実質的に一致する曲率半径を持つ外側表面を有する、先細端部ノズルとすることができる。
あるいは、細長いアームの近位端に取り付けられた少なくとも1つの案内部材のうちの少なくとも1つは、それを通じて少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる通り穴が内部に画定されている針を含むことができる。
少なくとも1つの並進ユニットは、横断軸にそって延在する複数のプーリの周囲に回転可能に取り付けられかつ少なくとも1つのキャリッジに動作的に接続された少なくとも1つのベルトをさらに含むことができる。プーリのうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのベルトのうちの少なくとも1つの回転と少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つの並進とに関与する駆動プーリとすることができる。少なくとも1つのベルトは、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有することができ、少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つを、第1のベルト区間に接続することができる。少なくとも1つのキャリッジは、少なくとも2つキャリッジを含むことができ、また、少なくとも1つのベルトは、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有することができ、少なくとも2つのキャリッジのうちの第1のキャリッジを、第1のベルト区間に接続することができ、少なくとも2つのキャリッジのうちの第2のキャリッジを、第2のベルト区間に切り離し可能に接続可能とすることができる。
あるいは、少なくとも1つの並進ユニットは、ニップに近いその近位端に少なくとも1つの案内部材が取り付けられている枢動可能アームを含むことができ、少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、この少なくとも1つの案内部材と係合可能とされていて、案内部材と一緒に近位端から遠位の枢支点のまわりで枢動する。
一実施形態では、装置は、少なくとも1つの並進ユニットに動作的に接続された制御装置をさらに含む。
本明細書において、「ウェブ」という用語は、長く、比較的薄く、かつ柔軟な材料を意味することを意図されている。ウェブは、互いに重ね合わせられた複数の同一のまたは異なる材料の層を含むことができる。
本明細書において、「導電体」という用語は、導線(複数可)および導電性粒子を含むことを意図されている。導線(複数可)および/または導電性粒子は、テキスタイルまたは任意の他の支持体に埋め込むことができる。導電体は、限定的ではないが、電気テキスタイルを含む。
本明細書において、「導線」という用語は、導電性の繊維またはヤーン、および導電性の金属ワイヤを含むことが意図されているが、これらに限定されるものではない。導電性の繊維またはヤーンは、導電性要素で被覆されるかまたは導電性要素と一緒に埋め込まれる、非導電性または低導電性の基材を含む。導線は、電気絶縁を提供する絶縁ポリマーなどの被覆を含むことができる。
長手方向に延在する電気テキスタイルおよび長手方向に延在する導線が2枚の高分子フィルムの間に封入された、第1の実施形態による封入型導電体ウェブの、断片的な上面概略図である。 図1に示されている封入型導電体ウェブの、断片的な底面概略図である。 図2に示されている封入型導電体ウェブの、分解断面概略図である。 2枚の高分子フィルムの間に封入された波形パターンを繰り返す長手方向および横方向に延在する導線を含む、第2の実施形態による封入型導電体ウェブの、断片的な上面概略図である。 2枚の高分子フィルムの間に封入された横方向に延在する導線と横方向に延在する電気テキスタイルとを含む、第3の実施形態による封入型導電体ウェブの、断片的な上面概略図である。 横方向に延在する導線と、長手方向および横方向に延在する離間された2本の導線と、横方向に延在する非導電性インサートとを含み、これらの全てが2枚の高分子フィルムの間に封入されている、第4の実施形態による封入型導電体ウェブの、断片的な上面概略図である。 図6に示されている封入型導電体ウェブの、断面線7−7に沿った横断面概略図である。 長手方向および横方向に延在する導線と、長手方向に延在するインサートと、横方向に延在する導線(複数可)と、横方向に延在するインサート(複数可)とを含み、これらの全てが2枚の封入フィルムの間に封入されている、第5の実施形態による封入型導電体ウェブの、断片的な上面概略図である。 図8に示されている封入型導電体ウェブの、断面線9−9に沿った横断面概略図である。 第1の実施形態による封入型構成要素ウェブを製造するための装置の、側面概略図である。 図10に示されている装置の、正面概略図である。 長手方向に延在する電気テキスタイルと長手方向に延在する導線とが2枚の高分子フィルムの間に封入される、第2の実施形態による封入型構成要素ウェブを製造するための装置の、側面概略図である。 図12に示されている装置の、正面概略図である。 図12に示されている装置の、上面概略図である。 図12から図14に示されている装置で製造された封入型構成要素ウェブの、上面概略図である。 長手方向および横方向に延在する離間された2本の導線と、横方向に延在する非導電性インサートと、横方向に延在するワイヤとが2枚の高分子フィルムの間に封入される、第3の実施形態による封入型構成要素ウェブを製造するための装置の、側面概略図である。 図16に示されている装置の、正面概略図である。 図16に示されている装置の、上面概略図である。 図16から図18に示されている装置で製造された封入型構成要素ウェブの、上面概略図である。 長手方向に延在する電気テキスタイルと、長手方向および横方向に延在する導線と、横方向に延在する電気テキスタイルとが2枚の高分子フィルムの間に封入される、第4の実施形態による封入型導電体ウェブを製造するための装置の、側面概略図である。 図20に示されている装置の、正面概略図である。 図20に示されている装置の、上面概略図である。 図20から図22に示されている装置で製造された封入型導電体ウェブの、上面概略図である。 長手方向に延在するワイヤを横方向に移動させて、長手方向および横方向に延在する封入されたワイヤを得るための装置であって、枢動可能アームを含む装置の、正面概略図である。 図24に示されている装置の、側面概略図である。 図24に示されている装置の、上面概略図である。 長手方向に延在するワイヤを横方向に移動させて、長手方向および横方向に延在する封入されたワイヤを得るための別の装置であって、並進可能キャリッジを含む装置の、正面概略図である。 図27に示されている装置の、側面概略図である。 図27に示されている装置の、上面概略図である。 図27に示されている装置の針穴を有する針の、拡大された上面概略図である。 長手方向に延在するワイヤを横方向に移動させて、長手方向および横方向に延在する封入されたワイヤを得るためのさらに別の装置であって、先細ノズルおよび膜加熱器を含む装置の、正面概略図である。 図31に示されている装置の、側面概略図である。 図31に示されている装置の、上面概略図である。 図31に示されている装置の先細ノズルの、拡大された上面概略図である。 横方向に延在する構成要素を挿入しかつ封入するための構成部品をさらに含む、図31に示されている装置の、正面概略図である。 図35に示されている装置の、側面概略図である。
添付の図面全体を通して、同様の特徴が同様の参照番号によって識別されることに留意されたい。
各図面、より具体的には図1から図3を参照すると、封入型構成要素ウェブ10、より詳細には封入型導電性ウェブ10の一部分が示されている。ウェブ10は、以下により詳細に説明するように、適切な装置による連続的な製造工程によって製造される。図1から図3には、ウェブ10の一部分のみ示されている。
より詳細には、ウェブ10は、複数の重ね合わせられた層を含む積層物である。より詳細には、ウェブ10は、電気テキスタイルストリップ14および導線16を封入する2枚の高分子封入フィルム12を含む。以下により詳細に説明するように、電気テキスタイルストリップ14および導線16は、どちらもウェブ10の長手軸18に沿って延在し、この長手軸18は、生産ラインの長手軸に一致する。
電気テキスタイルストリップ14および導線16は、長手軸18に垂直をなす横断軸19に沿って、互いに離間されている。
高分子封入フィルム12のそれぞれは、ウェブ10の外方に面する外側面と、対向する内側面とを有し、内側面は、他方の高分子封入フィルム12の内側面に面する。高分子封入フィルム12と、電気テキスタイルストリップ14と、導線16とを含む組立体をまとめて固着するために、ウェブ10は、2枚の高分子封入フィルム12の間に延在する接着剤層20をさらに含む。示されている実施形態では、上部高分子封入フィルム12bの内側面のみが、接着剤層20を含む。しかし、一代替実施形態では両方の高分子封入フィルム12がその内側面上に接着剤層を含むことができることは、当業者であれば理解するであろう。
積層後、すなわち接着剤層の硬化後、電気テキスタイルストリップ14が上部高分子封入フィルム12bだけに接着されることは、当業者であれば理解するであろう。電気テキスタイルストリップ14は、下部高分子封入フィルム12aに並置されるが、下部高分子封入フィルム12aには接着されない。一代替実施形態では、電気テキスタイルストリップ14、または任意の他の封入された構成要素が、上部および下部の封入フィルム12a、12bの両方に接着されうる。
ウェブ10を連続的に製造するために、電気テキスタイルストリップ14および導線16は、以下により詳細に説明するように、装置内に連続的に搬送されて、生産ラインの長手軸に合わせられる。
図3は、ウェブ10の積層時に互いに重ね合わせられた材料の層を示す。上述のように、ウェブ10は、下部高分子フィルム12aおよび上部高分子フィルム12bを含む。接着剤層20は、上部高分子フィルム12bの内側面に重ね合わせられて、内側面上に連続的に延在する。電気テキスタイルストリップ14および導線16は、下部高分子フィルム12aと上部高分子フィルム12bとの間で互いに実質的に平行に延在する。2枚の高分子フィルム12a、12bと、電気テキスタイルストリップ14と、導線16と、接着剤層20とを含む組立体22は、カプセル22と呼ばれる。
代替的かつ非限定的な一実施形態では、接着剤層20は、下部高分子フィルム12aの内側面に重ね合わせることができる。カプセル22は、下部高分子フィルム12aの内側面に重ね合わせられた第1の接着剤層と、上部高分子フィルム12bの内側面に重ね合わせられた第2の接着剤層とを含むことができる。全ての実施形態に対して、接着剤層(複数可)は、連続的または不連続的な層(複数可)とすることができる。
図3に示されているように、ウェブ10は、内側および外側の高分子フィルム12a、12bの外側面上にそれぞれ延在する2つの他の支持層(または基層)23をさらに含むことができる。示されている実施形態では、支持層23は、不連続接着剤層24と、テキスタイル層または非導電性/電気不活性層26とを含む。接着剤層24は、内側および外側の高分子フィルム12a、12bの外側面とテキスタイル/非導電性層26との間に延在する。
代替的かつ非限定的な一実施形態では、内側および外側の高分子フィルム12a、12bの外側面のうちの一方だけを支持層23で覆うか、またはどちらも覆わないことができる。さらに、高分子フィルム12a、12bの外方に積層される支持層23を構成する構成要素の組成を、上記の実施形態とは異なるものにすることができる。
以下により詳細に説明するように、カプセル22および支持層23の構成要素は、上記の実施形態とは異なるものにすることができる。例えば、限定的ではないが、封入フィルムは、重合体やプラスチックフィルムではない他の材料で作ることができる。さらに、上部および下部の封入フィルムは、異なる材料で作ることができる。導線16は、非導電性ヤーンに置き換えることができ、かつ/または、電気テキスタイルストリップ14は、非導電性テキスタイル、または紙ストリップなどの任意の他の非導電性材料に置き換えることができる。ウェブは、導線16、非導電性ヤーン、電気テキスタイルストリップ14、または非導電性ストリップのうちの1つのみを含むことができる。さらに、ウェブ10は、2つ以上の導線16、非導電性ヤーン、電気テキスタイルストリップ14、もしくは非導電性ストリップ、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
一代替実施形態では、高分子フィルム112または任意の他の封入フィルムの内側表面は、接着剤層が無いように、または接着剤層が実質的に無いようにすることができる。例えば、高分子フィルム112は、活性化することが可能なそれら自体の接着性を有することができる。
図4を参照すると、封入型構成要素ウェブ10(その一部分のみ示されている)の一代替実施形態が示されており、各特徴は、先の実施形態の参照番号に対応する100系での参照番号で番号付けされている。封入型構成要素ウェブ10、110は、少なくとも1つの導電体を含むので、どちらも封入型導電性ウェブ10、110である。導電体は、2枚の封入フィルムの間に直接封入するか、または、2枚の封入フィルムの間に封入された電気テキスタイルに埋め込むことができる。導電体は、導線か、または、導線および導電性粒子のうちの少なくとも1つを含む電気テキスタイルとすることができる。
ウェブ10に反して、ウェブ110は、2枚の高分子フィルム112の間に封入された導線116だけを含む。導線116は、ウェブ110の長手軸118に対して平行ではない向きで延在する。より詳細には、導線116は、ウェブ110に沿って横方向にも長手方向にも両方に延在する。すなわち、導線116は、不規則な波形パターンに沿って延在する。導線116が規則的な波形パターンまたは不規則な波形パターンのどちらに沿っても延在することができることは、当業者であれば理解するであろう。波形パターンは、ジグザグ形パターン、揺動パターン、長手軸118および横断軸119の両方に沿った移動を含む任意のパターン、およびそれらの任意の組み合わせを含む。波形パターンは、規則的にも不規則にもすることができる。
図5を参照すると、封入型導電体ウェブ10、110の一代替実施形態が示されており、各特徴は、先の実施形態の参照番号に対応する200系での参照番号で番号付けされている。電気テキスタイルストリップ214(1つのみ示されている)および導線216(1つのみ示されている)が、2枚の高分子フィルム212の間に封入されている。電気テキスタイルストリップ214および導線216は、長手軸218に対して平行に延在するのではなく、ウェブ210の長手軸218に対して実質的に垂直な向きで延在する。より詳細には、電気テキスタイルストリップ214および導線216は、ウェブ210に沿って実質的に横方向に、また、生産ラインの長手軸に対して実質的に垂直に延在する。電気テキスタイルストリップ214および導線216は、長手軸218に沿って互いに離間されている。したがって、電気テキスタイルストリップ214および導線216は、以下により詳細に説明するように、高分子フィルム212が生産ラインに沿って搬送されている間に、逐次挿入される。以下により詳細に説明するように、横方向に延在する構成要素の向きがウェブ210の長手軸218に対して完全に垂直でなくてもよいことは、当業者であれば理解するであろう。
導線、非導電性ヤーン、非導電性ストリップ、および電気テキスタイルを含む、横方向に延在する2つの連続したインサートの間隔は、変えることができる。
図6を参照すると、封入型導電体ウェブ10、110、210の一代替実施形態が示されており、各特徴は、先の実施形態の参照番号に対応する300系での参照番号で番号付けされている。ウェブ310(その一部分のみ示されている)は、長手方向および横方向に延在する離間された2本の導線316aの他に、横方向に延在する離間された複数のワイヤ316b(1本のみ示されている)と、限定的ではないが紙ストリップなどの、横方向に延在する複数の非導電性ストリップ314(2つのみ示されている)とを含む。導線116と同様に、導線316aは、2枚の高分子フィルム312の間で波形パターンに沿って延在する。示されている実施形態では、両方の導線316a、316bは、実質的に同じ波形パターンを有し、かつ、ウェブ310に沿って実質的に等距離に離間されている。横方向に延在するワイヤ316b、および横方向に延在する非導電性ストリップ314は、生産ラインの長手軸に対して実質的に垂直に延在し、かつ、長手軸318に沿って互いに離間されている。したがって、横方向に延在するワイヤ316b、および横方向に延在する非導電性ストリップ314は、以下により詳細に説明するように、高分子フィルム312が生産ラインに沿って搬送されている間に、逐次挿入される。
図6に示されている実施形態では、導線316aは、実質的に規則的な波(またはジグザグ)形パターンを画定する。しかし、一代替実施形態では、波(またはジグザグ)形パターンが図4に示されているパターンのように不規則にされうることは、当業者であれば理解するであろう。さらに、両方の導線316aのパターンは、平行である。しかし、一代替実施形態(図示せず)では、パターンは非対称的とされることもある。
以下により詳細に説明するように、横方向に延在する非導電性ストリップ314を挿入することにより、2枚の連続封入フィルム312の間に封入された長手方向および横方向に延在する導線316aへのアクセスが提供される。
一代替実施形態では、横方向に挿入される非導電性材料ストリップのうちの少なくとも幾つかが電気テキスタイルストリップに置き換えられうることは、当業者であれば理解するであろう。他の代替形態では、ウェブ310は、長手方向に延在する非導電性ストリップまたは電気テキスタイルストリップを含むことができる。ウェブ310は、横方向または長手方向に延在する非導電性ヤーンまたは導線をさらに含むことができる。導線のうちの少なくとも1本を、非導電性ヤーンに置き換えることもできる。上記のものを組み合わせて提供することも可能である。
図7は、ウェブ310の積層時に互いに重ね合わせられた材料の層を示す。上述のように、ウェブ310は、下部高分子フィルム312aおよび上部高分子フィルム312bを含む。接着剤層320が、上部高分子フィルム312bの内側面に重ね合わせられて、内側面上に連続的に延在する。両方の導線316が、下部高分子フィルム312aと上部高分子フィルム312bとの間に延在する。
ウェブ310は、高分子フィルム312a、312bの外側面の外方に重ね合わせられた2つの非導電性支持層323、より詳細には2つの紙層326をさらに含む。連続接着剤層324が、高分子フィルム312bの外側面と上部支持紙層326との間に延在する。下部支持層326は、高分子フィルム312aの外側面上に直接積層される。一実施形態では、上部紙層326をウェブ310から剥離して、接着剤層324を露出し、ウェブ310を限定的ではないがテキスタイルなどの物体または表面に取り付けることができる。
図1から図5を参照して説明された全ての代替的な変形が本実施形態にも適用できることは、当業者であれば理解するであろう。さらに、図5および図6を参照して説明された全ての変形もまた、図1から図5の実施形態に適用することができる。
図8を参照すると、封入型導電体ウェブ10、110、210、310の一代替実施形態が示されており、各特徴は、先の実施形態の参照番号に対応する400系での参照番号で番号付けされている。ウェブ410(その一部分のみ示されている)は、長手方向および横方向に延在する導線416aと長手方向に延在する電気テキスタイルストリップ414aの他に、横方向に延在するワイヤ416b(1本のみ示されている)と横方向に延在する非導電性ストリップ480とを含む。導線416aは、2枚の封入フィルム412の間で波形パターンに沿って延在し、かつ、長手方向に延在する電気テキスタイルストリップ414から横方向に離間されている。横方向に延在するワイヤ416b、および横方向に延在する非導電性ストリップ480は、生産ラインの長手軸に対して実質的に垂直に延在し、また、横方向に延在するワイヤ416b、および横方向に延在する非導電性ストリップ480は、以下により詳細に説明するように、封入フィルム412が生産ラインに沿って搬送されている間に、逐次挿入される。
図8の実施形態では、封入フィルム412は高分子フィルムではなく、紙ウェブで作られているが、他の材料で作られていてもよい。上記の実施形態において、高分子フィルム12、112、212、312のうちの少なくとも1つを非高分子封入フィルムに置き換えることもできることは、当業者であれば理解するであろう。さらに、一代替実施形態では、封入フィルム412は、高分子フィルムを含むことができる。さらに、上部および下部の封入フィルム412a、412bは、異なる材料で作ることができる。
一代替実施形態では、両方の連続封入フィルム412の間に長手方向に延在する電気テキスタイルストリップ414を、限定的ではないが紙ストリップなどの非導電性材料ストリップに置き換えることができることは、当業者であれば理解するであろう。同様に、導線416のうちの少なくとも1本を、得られるウェブを補強する非導電性ヤーンに置き換えることができる。
図9は、ウェブ410の積層時に互いに重ね合わせられた材料の層を示す。上述のように、ウェブ410は、下部連続封入フィルム412a、および上部連続封入フィルム412bを含む。接着剤層420が、上部連続封入フィルム412bの内側面に重ね合わせられて、内側面上に連続的にまたは不連続的に延在する。導線416および電気テキスタイルストリップ414は、下部連続封入フィルム412aと上部連続封入フィルム412bとの間に延在する。
ウェブ410は、連続フィルム412a、412bの外側面の外方に重ね合わせられた2つの外側非導電性支持層423、より詳細にはテキスタイル支持層426をさらに含むことができる。連続的または不連続的な接着剤層424が、連続フィルム412a、412bの外側面とテキスタイル支持層426との間に延在する。
図1から図7を参照して説明された全ての代替的な変形が本実施形態にも適用できることは、当業者であれば理解するであろう。同様に、図8および図9を参照して説明された全ての変形もまた、図1から図7を参照して説明された実施形態に適用することができる。
上述の実施形態の特徴を組み合わせることにより、無数の変形形態を連続的に製造できることは、当業者であれば理解するであろう。高分子フィルムとすることができる2枚の封入フィルムの間に封入される非導電性構成要素(複数可)(または非導電性インサート(複数可))、電気テキスタイル(複数可)、導線(複数可)、および非導電性ヤーン(複数可)の組み合わせは、それらのパターンと同様に限定されない。非導電性構成要素(複数可)(または非導電性インサート(複数可))、電気テキスタイル(複数可)、導線(複数可)、および非導電性ヤーン(複数可)のうちのいずれか1つを、長手軸、横断軸に沿って挿入することができ、また、長手軸および横断軸の両方に沿って波形パターンで延在させることができる。
上記の全ての実施形態に対して、導電性または非導電性の構成要素を封入する、連続的に延在する封入フィルム12、112、212、312、412は、高分子フィルム、または、紙層や金属箔層などを含むがそれらに限定されない任意の他の比較的薄い材料の層で作ることができる。上部および下部の連続的に延在する封入フィルム12、112、212、312、412の材料が上述の実施形態とは異なっていてもよいことは、当業者であれば理解するであろう。
一実施形態では、連続的に延在する封入フィルム12、112、212、312、412は、親水性かまたは疎水性の、モノリシックなまたは微孔性の高分子フィルムである。例えば、高分子フィルムは、脂肪族または芳香族の化学的性質のものとすることができる。一実施形態では、連続的に延在する封入フィルム12、112、212、312、412は、ポリウレタンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、PVCフィルム、ポリカーボネートフィルム、ネオプレンフィルム、ラバーフィルム、などを含む。高分子フィルムは、1ミリメートル未満の厚さ、また一実施形態では500μm未満の厚さと、1平方メートル当たり500グラム未満の坪量、また一実施形態では1平方メートル当たり300グラム未満の坪量とを有することができる。フィルムは、約100℃から180℃の範囲の温度で適用することができる。一実施形態では、フィルムは、24時間につき1平方メートル当たり10000グラム未満の水蒸気透過率を有する(ASTM BW96−00)。
例えば、限定的ではないが、接着剤層(複数可)20、24は、ポリウレタン、ポリエチレン、エチレン酢酸ビニール(EVA)、ポリプロピレン、コポリエステル、コポリアミド、アクリル、などの、熱可塑性接着剤または熱硬化性接着剤などの加熱活性化接着剤を含むことができる。一実施形態では、接着剤層(複数可)20、24のそれぞれは、500μm未満の厚さと、1平方メートル当たり300グラム未満の坪量とを有する。接着剤層(複数可)20の組成が接着剤層(複数可)24の組成と異なっていてもよいことは、当業者であれば理解するであろう。接着剤(複数可)は、約80℃から200℃の範囲の温度で適用することができる。一実施形態では、接着剤は、24時間につき1平方メートル当たり10000グラム未満の水蒸気透過率を有する(ASTM BW96−00)。
接着剤層(複数可)20、24はまた、感圧性接着剤を含むことができる。接着剤層(複数可)20、24はまた、封入フィルムが生産ラインに沿って搬送されている間に封入フィルムの内側面に塗布される、液体状態の接着剤を含むことができる。
例えば、限定的ではないが、支持層(複数可)23は、テキスタイルを基礎とする層、金属箔を基礎とする層、またはセルロースもしくは紙を基礎とする支持層を含む高分子支持層を含むことができる。紙がグルコースの重合体であるセルロースを含有することは、当業者であれば理解するであろう。一実施形態では、支持層23は、1ミリメートル未満の厚さ、一実施形態では500μm未満の厚さと、1平方メートル当たり500グラム未満の坪量、一実施形態では1平方メートル当たり300グラム未満の坪量とを有する、紙を基礎とする支持層を含む。一実施形態では、適用温度は200℃未満である。別の実施形態では、支持層23は、1ミリメートル未満の厚さ、一実施形態では500μm未満の厚さと、1平方メートル当たり500グラム未満の坪量、一実施形態では1平方メートル当たり300グラム未満の坪量とを有する、ポリエチレンフィルムまたはポリプロピレンフィルムを含む。一実施形態では、適用温度は180℃未満である。
連続的に延在する2枚の封入フィルム12、112、212、312、412の間に封入される電気テキスタイルまたは非導電性ストリップは、(封入フィルム12、112、212、312、412と比較すると)細幅な材料のストリップである。これらの電気テキスタイルまたは非導電性ストリップは、例えば、織物テキスタイル、不織テキスタイル、および編物テキスタイルを含むことができる。
織物のファブリックまたはテキスタイルは、織機で加工され、また、経糸および緯糸で織られた多数の糸で作られる。織物テキスタイルは、例えば、限定的ではないが、5000μm未満の厚さと1平方メートル当たり500グラム未満の坪量とを有する、平織り、綾織り、朱子、ファンシ、などを含む。以下により詳細に説明するように、非導電性および導電性のワイヤまたはヤーンを、織物テキスタイルに埋め込むことができる。
編物のファブリックまたはテキスタイルは、単一のヤーンまたは一揃いのヤーンから作られる。布地の製造においては、編機が、ヤーンに複数のループを形成して、それらを針によって互いに連結する。編物テキスタイルは、例えば、限定的ではないが、5000μm未満の厚さと1平方メートル当たり500グラム未満の坪量とを有する、巻き編み(wrap knit)、丸編み(ジャージおよびダブルニット)、などを含む。以下により詳細に説明するように、非導電性および導電性のワイヤまたはヤーンを、編物テキスタイルに埋め込むことができる。
不織のファブリックまたはテキスタイルは、化学薬品、機械、熱、または溶媒による処理によって互いに接着された長い繊維から作られたファブリック様材料である。不織テキスタイルは、例えば、限定的ではないが、5000μm未満の厚さと、1平方メートル当たり1000グラム未満の坪量と、10dtex(連続的なフィラメントまたはヤーンの線密度の単位)未満のデシテックスと、約20から100ミリメートルの間の繊維長とを有する、天然および/または人造繊維で作られているニードルパンチ、エアレイド、などを含む。以下により詳細に説明するように、銀、銅、チタン、ステンレス鋼、およびそれらの混合物を含む導電性繊維を、不織テキスタイルに埋め込むことができる。
連続的に延在する2枚の封入フィルム12、112、212、312、412の間に非導電性ストリップを挿入して、(電気テキスタイルに埋め込むことができる)導線または導電性繊維へのアクセスを提供するか、または得られるウェブを補強することができる。非導電性ストリップは、例えば、限定的ではないが、紙ストリップ、または被覆した紙ストリップを含むことができる。例えば、紙ストリップは、片面または両面上をシリコン、テフロン(登録商標)、蝋で被覆することができる。この被覆により、接着剤層で被覆された連続的に延在する封入フィルム12、112、212、312、412への非導電性ストリップの恒久的な付着が防止される。非導電性ストリップは、500μm未満の厚さ、および1平方メートル当たり300グラム未満の坪量を有することができる。
得られるウェブを補強するために、連続的に延在する2枚の封入フィルム12、112、212、312、412の間に、テキスタイル非導電性ストリップを封入することもできる。封入型電気テキスタイルのように、テキスタイルストリップは、非導電性の繊維またはヤーンを含む、織物ストリップ、不織ストリップ、または編物ストリップとすることができる。テキスタイル非導電性ストリップは、上記の電気テキスタイルと同じ組成および物理的特性によって特徴付けることができる。
電気テキスタイルに埋め込むか、または連続的に延在する2枚の封入フィルム12、112、212、312、412の間に直接封入することができる、連続的に延在する2枚の封入フィルム12、112、212、312、412の間に封入される導電性のワイヤまたはヤーンは、マルチフィラメントヤーン、コアヤーン、スパンヤーン、またはモノフィラメントヤーンとすることができる。導線は、データおよびエネルギーを伝達するためのものである。ヤーンは複数の縒で構成され、各縒は、単一のマルチフィラメント、コアヤーン、モノフィラメント、および/またはスパンヤーンとされる。マルチフィラメントヤーンまたはマルチフィラメントワイヤは、2つ以上の(純粋なまたは混成の)フィラメントを有するストリングである。コアヤーンまたはコアワイヤは、通常は正絹、人工絹、ビスコース、綿、ナイロン、ポリエステル、およびポリプロピレンのコアヤーン上に、純金、銀、またはスリット入り金属化ポリエステルフィルムで作られた扁平な金属ストリップを巻回または巻き付け(被覆)することによって製造される。モノフィラメントヤーンまたはモノフィラメントワイヤは、1本の連続的な単繊維、例えばストリングで作られたヤーンである。
導線は、銀、ステンレス鋼、銅、チタン、金、炭素繊維、および/または任意の金属被覆短繊維、などで作ることができる。導線は、被覆されていてもされていなくてもよい。被覆は、絶縁性を提供する任意の絶縁ポリマーを含むことができる。被覆は、非導電性ヤーンにも適用することができる。
導線は、1100dtex未満のデシテックスと、10未満の一定フィラメント量毎総デニール(D.P.F)と、1センチメートル当たり50巻き未満の撚りと、約5ミリメートルよりも小さい直径とによって特徴付けることができる。導線は、単縒りであっても複縒りであってもよい。
非導電性ヤーンもまた、連続的に延在する2枚の封入フィルム12、112、212、312、412の間に埋め込みかつ封入することができる。非導電性ヤーンは、電気テキスタイルまたはテキスタイルに埋め込むことができる。非導電性ヤーンは、得られるウェブを補強する。非導電性ヤーンは、導電性構成要素(複数可)を含まずに、上記の電線と同じ組成および物理的特性によって特徴付けることができる。非導電性ヤーンは、被覆されていてもされていなくてもよい。
封入される電気テキスタイルのストリップまたは小片は、連続的に延在する封入フィルム12、112、212、312、412よりも、横断軸に沿って細幅である。
導電性ヤーンおよび電気テキスタイルは、導電性のワイヤ(複数可)または粒子を含むので、「導電体」という用語には、導電性ヤーンおよび電気テキスタイルが含まれる。したがって、導線(複数可)、導電性ヤーン(複数可)および/または導電性粒子を含む電線ならびに電気テキスタイルを、2枚の封入フィルムの間に封入することができる。
電気テキスタイル(複数可)、導電性ヤーン(複数可)を含む導線(複数可)、非導電性ヤーン(複数可)、ならびに紙および非導電性テキスタイルのストリップ(複数可)を含む非導電性材料ストリップ(複数可)を、長手方向の配向または横断方向の配向で封入フィルム12、112、212、312、412の間に挿入することができる。電気テキスタイル(複数可)、導電性ヤーン(複数可)を含む導線(複数可)、非導電性ヤーン(複数可)、ならびに紙および非導電性テキスタイルのストリップ(複数可)を含む非導電性材料ストリップ(複数可)はまた、長手軸および横断軸の両方に沿って延在する規則的なまたは不規則な波形パターンを画定することができる。
次に図10および図11を参照すると、上記の封入型導電体ウェブ510を連続的に製造するための装置540の一実施形態が示されている。装置540は、生産ラインの長手軸に一致する長手軸542と、長手軸に垂直をなす横断軸544とを有する。装置540は、それらの間にニップ548を画定する2つの隣接被動ロール546a、546bを含み、ニップ548を通るウェブ510の全ての層は、互いに重ね合わせられて、その重ね合わせられた位置にしっかりと維持される。ロール546a、546bは、反対方向に回転し、また、ニップ548内に搬送されるウェブ510によって回転駆動される。ロール546a、546bは、ニップ548に挿入されたウェブ510に圧力を加えて、各層が相対的に移動するのを防ぐ。装置540が、間にニップ548を画定する3つ以上のロール546a、546bを含むことができることは、当業者であれば理解するであろう。ニップ548は、ウェブ510の全ての層が一緒に把持される、隣接ロール546a、546b間の接触領域である。
非限定的な一代替実施形態では、装置540は、連続しかつ隣接した少なくとも2組のロールを含むことができ、隣接ロールの第1の組において、ウェブ510の内側層が一緒に加圧され、隣接ロールの後続の組(複数可)において、外側層がウェブ510の内側層に重ね合わせられる。
より小さい被動ロール550が、2つのロール546a、546bの下流の、ウェブ510の上方に取り付けられる。被動ロール550は、ウェブ510に接触して、ウェブ510にかかる圧力を維持して各層が相対的に移動するのを防止し、また、生産ラインに沿ったウェブ510の移動を潤滑にする。被動ロール550は、ウェブ510によって回転して搬送される。
被動ロール550の下流において、ウェブ510は積層ユニット551内に搬送される。ウェブ510を構成している全ての層が、積層ユニット551内でまとめて接着される。すなわち、接着剤が硬化させられる。接着剤層(複数可)は、フィルム512を含めて積層ユニット551内の全ての構成要素をまとめて接着するために活性化される。ウェブ510に含まれた接着剤(複数可)の性質に応じて、接着剤の活性化および硬化のパラメータは変化しうる。典型的には、熱および圧力が、ある期間中に加えられる。温度および圧力と同様にこの期間も、ウェブ510の構成要素に従って変化することになる。積層ユニット551において、接着剤(複数可)は活性化されて硬化する。例えば、接着剤は、固めたり網目状にしたりすることができる。
積層ユニット551は、装置540に沿ってウェブ510を搬送する。言い換えれば、積層ユニット551は、種々のウェブ構成要素を手前に引き寄せ、また、生産ラインの速度を制御する。ウェブ構成要素は、その経路に沿って、2つの隣接ロール546を通り抜け、そこでウェブ構成要素は機械的に互いに重ね合わせられる。2つの隣接ロール546は、ウェブ構成要素を前もって積層する。
積層ユニット551に続いて、接着されたウェブ510は、切断ユニットに搬送されることになり、そこでウェブ510は、細長いストリップかパネルに切断される。
あるいは、積層ユニット551に続いて、接着されたウェブ510は、運搬および/または保管のために、巻いてロールにすることもできる。
例えば高分子フィルムである封入フィルム512は、連続的に生産ラインに搬送される。一実施形態では、封入フィルム512は、ロール(図示せず)、例えば高分子フィルムロールの状態で提供される。したがって、装置540は、封入フィルム支持体(図示せず)を含み、この封入フィルム支持体から封入フィルムが生産ラインに供給される。封入フィルム支持体の形状は、装置540に供給される封入フィルム供給源の形状に従って変化する。導電体、電線および/または電気テキスタイル、もしくは他の非導電性構成要素、非導電性ヤーンおよび/または非導電性ストリップが、2枚の封入フィルム512の間に埋め込まれるので、封入フィルム支持体は、互いに離間される。装置540は、封入フィルム支持体から2つの隣接ロール546a、546bまで封入フィルム512を支持するために、1つまたは幾つかのロールもしくは他の搬器を含むことができる。
上述のように、装置540は、2枚の封入フィルム512の間に封入された連続的な導電体、電線および/または電気テキスタイル、もしくは他の非導電性構成要素、非導電性ヤーンおよび/または非導電性ストリップを連続的に製造するように設計される。通常、封入フィルムおよび封入可能構成要素は、連続的に供給される。たとえ工程および対応する装置が、前の供給源が空になったときに新しい封入フィルム供給源または封入可能構成要素供給源を供給するために一時的に止める(または速度を落とす)ことを求められるにしても、これらの工程および装置が連続的な工程および装置であることは、当業者であれば理解するであろう。
同様に、ウェブの長手方向に延在する軸に沿って、または、長手方向および横方向に延在する軸の両方に沿ってすなわち(不規則なまたは規則的)波形パターンを有して延在する、導電体(電線および/または電気テキスタイル)または他の非導電性構成要素(非導電性ヤーンおよび/または非導電性ストリップ)を含む封入可能構成要素もまた、生産ラインに沿ってニップ548の方へ連続的に搬送される。封入可能構成要素は、ロール(図示せず)から装置540へ連続的に供給される。したがって、装置540は、関連したロール支持体(図示せず)を含むことができ、そこから封入可能構成要素が供給される。支持体の形状は、供給される材料の形状に従って変化する。装置は、ニップ548に向かう封入可能構成要素のそれぞれを支持するために、1つまたは幾つかのロールもしくは他の搬器(図示せず)を含むことができる。
ロールまたは搬器は、封入可能構成要素がニップ548内にあるときに、また、ウェブの全ての構成要素が一緒に把持されるときに、ニップ548に隣接した封入可能構成要素、すなわち電線、電気テキスタイル、非導電性ヤーン、および/または非導電性ストリップの位置が封入可能構成要素の所定位置に一致するような形で、位置決めされる。2つの隣接ロール546a、546bによって全ての構成要素が一緒に把持されると、それらの相対位置は装置540および生産ラインの下流の製造ステップに対して実質的に不変であり続ける。
図10に示されているように、また、上述のように、封入可能構成要素、すなわち導電体、電気テキスタイル、非導電性ヤーン、および/または非導電性ストリップは、ウェブ内に横方向に埋め込むことができる。横方向に延在する封入可能構成要素は、ニップ548の近くで2枚の封入フィルム512の間に挿入される。一実施形態では、封入可能構成要素は、2枚の封入フィルム512および他の構成要素が一緒に隣接ロール546a、546bによって把持されて1つの組立体になる前に、横方向に延在する封入可能構成要素がそれらに対して移動するのを防止するために、ニップ548に対して可能な限り近い位置で、2枚の封入フィルム512の間に挿入される。
上述のように、横方向に延在する封入可能構成要素は、封入フィルム512が生産ラインに沿って連続的に搬送されている間に、それらの間に挿入される。したがって、横方向に延在する封入可能構成要素の向きは、長手軸542に対して完全に横向きでなくてもよいことが分かる。横方向に延在する封入可能構成要素が装置540に沿って横向きに挿入されるまでに、両方の封入フィルム512は前方に搬送されている。したがって、横方向に延在する封入可能構成要素の近位端および遠位端のうちの一方を、近位端および遠位端のうちの他方よりわずかに前方に位置決めすることができる。図35および図36を参照して、封入可能構成要素を横方向に挿入するための構成部品の一代替実施形態を以下に説明する。
図12から図14を参照すると、2枚の高分子フィルム612の間に長手方向に延在する電気テキスタイル614と長手方向に延在する導線616とが封入される、一実施形態による封入型導電体ウェブを製造するための装置640が示されている。図11および図12の装置と同様に、装置640は、ニップ648を画定する2つの隣接ロール646と、ローラ650と、積層ユニット651とを含む。
高分子フィルム612、ならびに電気テキスタイル614および導線616を含む封入可能構成要素は、ニップ648において一緒に把持される。
封入高分子フィルム612、電気テキスタイル614、および導線616は、生産ラインに沿って連続的に搬送される。封入高分子フィルム612および電気テキスタイル614は、それぞれロール654、656の状態で提供される。導線616もまた、連続的な供給源658から提供される。装置540と同様に、装置640もまた、封入高分子フィルム612、電気テキスタイル614、および導線616を2つの隣接ロール646まで支持するために、1つまたは幾つかのロールもしくは他の搬器(図示せず)を含むことができる。
高分子フィルム供給源は、高分子フィルムと、接着剤層と、もしあれば支持層(複数可)とを含むことができ、これらは高分子フィルムに積層される。言い換えれば、ロール654は、内側の連続的または不連続的な接着剤層と、高分子フィルム(または他の封入フィルム)と、例えば連続的または不連続的な接着剤層および紙層などの外側非導電性層を含む支持層とを含む積層体を、装置640に供給することができる。
ここで図15を参照すると、連続的に製造されたウェブ610の一部分が示されている。2つの長手方向のストリップ660a、660bが、ウェブ610で切断されている。第1の長手方向に延在するストリップ660aは、電気テキスタイル614と、電気テキスタイル614を封入している封入高分子フィルム612とを含み、封入高分子フィルム612の部分は、電気テキスタイル614の各側上で側方に延在している。第2の長手方向に延在するストリップ660bは、導線616と、導線616を封入している封入高分子フィルム612とを含み、封入高分子フィルム612の部分は、導線616の各側上で側方に延在している。
ウェブ610が露出可能な接着剤層を持つ支持層を含む場合、例えば支持層を剥離することにより外側の接着剤層を露出することができ、また、導電体614、616を含むウェブ610を、テキスタイルまたはファブリックなどの表面に貼り付けることができる。
図16から図18を参照すると、2枚の高分子フィルム712の間に長手方向に延在する2本の導線716aが封入される、一実施形態による封入型導電体ウェブを製造するための装置740が示されている。ウェブ710はさらに、横方向に延在する電気テキスタイル780と、横方向に延在する電線716bとを含む。図11から図14の装置と同様に、装置740は、ニップ748を画定する2つの隣接ロール746、ローラ750、および積層ユニット751を含む。これらの特徴については図11から図14を参照して上記で説明した。
高分子フィルム712、ならびに電気テキスタイル780および導線716a、716bを含む封入可能構成要素は、ニップ748において一緒に把持される。
封入高分子フィルム712および導線716aは、生産ラインに沿って連続的に搬送される。封入高分子フィルム712は、ロール754の状態で提供される。導線716aもまた、連続的な供給源758から提供される。装置540、640と同様に、装置740もまた、封入高分子フィルム712および導線716aを2つの隣接ロール746まで支持および搬送するために、1つまたは幾つかのロールもしくは他の搬器を含むことができる。例えば、導線716aは、案内鳩目762によって案内される。より詳細には、案内鳩目762は、内部に開口が画定されている固定部材であり、この開口を通して導線716aが摺動可能に挿入される。
上述のように、導線716aは、2枚の封入高分子フィルム712の間で波形パターンを画定する。波形パターンを画定するために、ニップ748上流の導線716aの位置は、封入高分子フィルム712が生産ラインに沿って搬送されるにつれて移動される。非限定的な一実施形態では、装置740は、2枚の封入高分子フィルム712の間で2つの隣接ロール746の近くに設けられた横方向に延在するレール761を含む。1つまたは幾つかの針(図示せず)が、レール761に摺動可能に取り付けられる。導線716aのそれぞれが、針のうちのそれぞれ1つに挿入されて、その針と一緒にレール761に沿って摺動可能に移動される。したがって、波形パターンを生み出すために、封入高分子フィルム712および導線716aが生産ラインに沿って搬送されるにつれて、針はレール761に沿って移動される。平行なパターンを生み出すために、針は、同じ距離だけ、また、レール761に沿って同じ方向に、同時に移動される。しかし、針を反対の方向にかつ/または異なる距離だけ移動させることができることは、当業者であれば理解するであろう。したがって、例えば、不規則な非平行パターンを生み出すことができる。非限定的な代替実施形態では、全ての針をレールまたは任意の他の軌道ユニット上で移動可能な1つの搬器に取り付けるか、または、針のそれぞれを、レールまたは任意の他の軌道ユニットもしくは任意のそれらの組み合わせ上で移動可能なその針特有の搬器に取り付けることができる。装置740が2つ以上のレール761を含むことができることは、当業者であれば理解するであろう。
2枚の封入高分子フィルム712の間に封入される際の導線716aの位置を制御するために、針を含むレール761は、ニップ748の近くに位置決めされる。幾つかの実施形態では、得られる波形パターンよりも大きな距離だけ針をレール761に沿って移動させることが必要とされる場合がある。
長手方向および横方向に延在するパターンを生み出すように他の機構を設計することができることは、当業者であれば理解するであろう。この機構の非限定的な実施形態については、図24から図36を参照して以下に説明する。例えば、非限定的な一実施形態では、ロール746を含む組立体および封入高分子フィルム712は、固定された導線供給源に対して相対的に移動される。
非導電性材料の細長いストリップ780および電線切片716bが、ニップ748の近くで2枚の封入高分子フィルム712の間に横方向に挿入される。非導電性材料ストリップ780および/または電線切片716bを2枚の封入高分子フィルム712の間に横方向に挿入するために、製織機構を使用することができる。2枚の封入高分子フィルム712によって画定された角度を有する装置740は、製織装置における杼口に関連付けることができる。非導電性材料ストリップ780および/または電線切片716bは、限定的ではないが、杼、レピア、プロジェクタイル、ニューマチック、それらの組み合わせなどの、非導電性材料ストリップ780および/または電線切片716bが付着される緯糸入れ機構により、2枚の封入高分子フィルム712の間に挿入することができる。非導電性材料ストリップ780および/または電線切片716bは、横方向に延在する封入可能構成要素と2枚の封入フィルム712と他の構成要素とが隣接ロール746によって一緒に把持されて1つの組立体になる前に横方向に延在する封入可能構成要素が2枚の封入フィルム712と他の構成要素に対して移動するのを防止するために、ニップ748に対して可能な限り近い位置で、2枚の封入フィルム712の間に挿入される。横方向に延在する封入可能構成要素を挿入するための構成部品の代替実施形態については、図35および図36を参照して以下に説明する。
非導電性ヤーンおよび電気テキスタイルストリップを含めて、他の構成要素を横方向に挿入することができることは、当業者であれば理解するであろう。上記に詳しく述べたように、非導電性材料ストリップ780は、限定的ではないが、紙およびテキスタイルのストリップを含むことができる。
図12から図15を参照して上述した実施形態に関しては、高分子フィルム供給源は、高分子フィルムと、接着剤層と、もしあれば支持層(複数可)とを含むことができ、これらは高分子フィルムに積層される。言い換えれば、ロール754は、内側の連続的または不連続的な接着剤層と、高分子フィルム(または任意の他の封入フィルム)と、例えば連続的または不連続的な接着剤層および紙層などの外側非導電性層を含む支持層とを含む積層体を、装置740に供給することができる。
ここで図19を参照すると、連続的に製造されたウェブ710の一部分が示されている。断片760がウェブ710で切断されている。断片760は、横方向に延在する非導電性ストリップ780の2つの離間した部分と、横方向および長手方向に延在する2本の導線716aの一部分と、横方向に延在する導線716bの一部分とを含む。断片760は、横方向および長手方向に延在する2本の導線716aの幅よりもわずかに大きい。横方向に延在する非導電性ストリップ780は、全てがカプセル722内に封入された導線切片716a、716bへのアクセスを提供する。
図20から図22を参照すると、2枚の高分子フィルム812の間に電気テキスタイルストリップ814aと長手方向に延在する導線816aとが封入される、一実施形態による封入型導電体ウェブを製造するための装置840が示されている。ウェブ810はさらに、横方向に延在する電気テキスタイル814bと、横方向に延在する電線816bとを含む。図11から図14、および図16から図18の装置と同様に、装置840は、ニップ848を画定する2つの隣接ロール846と、ローラ850と、積層ユニット851とを含む。これらの特徴については、図11から図14、および図16から図18を参照して上記した。
高分子フィルム812、ならびに、電気テキスタイル814a、814bおよび導線816a、816bを含む封入可能構成要素は、ニップ848において一緒に把持される。
封入高分子フィルム812、電気テキスタイルストリップ814a、および導線816aは、生産ラインに沿って連続的に搬送される。封入高分子フィルム812は、ロール(図示せず)の状態で提供される。電気テキスタイルストリップ814a、および導線816aもまた、連続的な供給源858(1つのみ示されている)から提供される。装置540、640、740と同様に、装置840もまた、封入高分子フィルム812および導線816aを2つの隣接ロール846まで支持しかつ搬送するために、1つまたは幾つかのロールもしくは他の搬器を含むことができる。
上述のように、導線816aは、2枚の封入高分子フィルム812の間で波形パターンを画定する。2枚の封入高分子フィルム812の間に導線816aの波形パターンを生成するために、図16から図18を参照して上記したシステムを使用することができる。
電気テキスタイルの細長いストリップ814b、および電線切片716bは、ニップ748の近くで、2枚の封入高分子フィルム712の間に横方向に挿入される。電気テキスタイル814bおよび/または電線切片816bを2枚の封入高分子フィルム812の間に横方向に挿入するために、上記した機構などの製織機構を使用することができ、また、さらに詳細には説明しない。
上記の実施形態に関しては、非導電性ヤーン(複数可)ならびに紙およびテキスタイルのストリップを含む非導電性材料ストリップ(複数可)を含めて、他の構成要素を横方向に挿入することができることは、当業者であれば理解するであろう。
上記に詳述した実施形態の全てに関しては、高分子フィルム供給源のうちの少なくとも1つは、高分子フィルムと、接着剤層と、もしあれば支持層(複数可)とを含むことができ、これらは高分子フィルムに積層される。言い換えれば、ロール854は、内側の連続的または不連続的な接着剤層と、高分子フィルム(または任意の他の封入フィルム)と、例えば連続的または不連続的な接着剤層および紙層などの外側非導電性層を含む支持層とを含む積層体を、装置840に供給することができる。ここで図23を参照すると、連続的に製造されたウェブ810の一部分が示されている。
ここで図24、図25、および図26を参照すると、長手軸942を有する生産ラインに沿って細長い封入可能構成要素を横方向に移動させるための装置940が示されている。この細長い封入可能構成要素は、以下で細長いワイヤ916と称され、導線とすることもできるが、この封入可能構成要素は、限定的ではないが例えば高分子フィルムなどの2枚の連続封入フィルムの間に封入された長手方向および横方向に延在するワイヤを得るために、生産ラインに沿って搬送される。装置940は、上記の装置のうちの任意の1つと組み合わせるか、または、それらの特徴を含むことができる。図24、図25、および図26に示されている実施形態では、装置940はさらに、細長いワイヤ916の封入フィルム(図示せず)の間への封入の前に、細長いワイヤ916が生産ラインに沿って搬送されるのにつれてその細長いワイヤ916を横方向に移動させるために、枢動可能アーム982を含む。したがって、2つの隣接ロール946によって把持されるときに、横断軸944に沿った細長いワイヤ916の位置を変えることができる。
より詳細には、枢動可能アーム982は、遠位端983と、隣接ロール946に近い、反対側の近位端984とを有する。枢動可能アーム982は、その遠位端983に近い枢支点985のまわりで枢動する。2つの案内鳩目962が、枢動可能アーム982に沿って設けられている。枢動可能アーム982は、その近位端984に設けられた筬986をさらに含む。したがって、2枚の封入フィルムの間に搬送される細長いワイヤ916は、まず、封入可能構成要素送り装置として働くワイヤ供給源958から供給され、枢動可能アーム982に沿って両方の案内鳩目962内へ、また、筬986内へと長手方向に延在する。
空気圧シリンダ987が枢動可能アーム982の遠位端983の近くに設けられ、より詳細には、空気圧シリンダ987は、枢動可能アーム982の遠位端983と枢支点985との間で枢動可能アーム982に動作的に接続された、並進可能アーム988を有する。したがって、空気圧シリンダ987の並進可能アーム988を伸長形態と収縮形態との間で並進させることにより、枢動可能アーム982はその枢支点985のまわりで枢動する。それと同時に、筬986も横方向に移動される。より詳細には、図26に示されているように、筬986は、円弧に沿って移動される。したがって、筬986内に延在する細長いワイヤ916は、生産ラインに沿って搬送されている間に、また、隣接ロール946によって把持されて2枚の封入フィルムの間に挟まれる直前に、横方向に移動される。得られる封入型構成要素ウェブにおいて、細長いワイヤ916は、先に詳しく述べたように、ウェブの長手軸および横断軸の両方に沿って延在する。したがって、細長いワイヤ916の移動パターンは、空気圧シリンダ987を通じて制御することができる。
細長いワイヤ916の移動パターンを制御するために、空気圧シリンダ987は、並進可能アーム988の並進を制御する制御装置(図示せず)に動作的に接続することができる。制御装置はまた、積層ユニット951のロールに動作的に接続して、ロールの回転速度を測定または制御することもできる。上述のように、積層ユニット951は、種々のウェブ構成要素を手前に引き寄せて、生産ラインの速度を制御する。
制御装置は、変数、例えば限定的ではないが、細長いワイヤ(複数可)に対する所定のパターン、封入フィルムの速度、筬とニップの間隔、などの変数に基づいて作動装置の動きを計算するためのアルゴリズムを含むことができる。
隣接ロール946によって把持されるときの横断軸944に沿った細長いワイヤの位置をより良く制御するために、筬986または任意の他の案内部材が可能な限りニップ948の近くに設けられることは、当業者であれば理解するであろう。例えば、最も近位の案内部材、すなわち、ニップ948の最も近くに配置された案内部材と、ニップ948との間隔は、約10ミリメートルよりも小さく、また、一代替実施形態では、約6ミリメートルよりも小さい。
多少の案内鳩目962を枢動可能アーム982に取り付けることができることは、当業者であれば理解するであろう。さらに、案内鳩目962および筬986は、枢動可能アーム982に沿って細長いワイヤ916を案内するための、枢動可能アーム982に接続された他の案内部材と置き換えることができる。他の案内部材の非限定的な実施形態については、以下に説明する。同様に、空気圧シリンダ987は、枢動可能アーム982を枢動させるのに適した他の作動装置と置き換えることができる。
2本以上の細長いワイヤ916が封入フィルムの間に封入される場合には、装置940が2つ以上の枢動可能アーム982を含むことができることは、当業者であれば理解するであろう。各枢動可能アーム982は、それらのパターンが類似しているかまたは互いに実質的に平行である場合には、空気圧シリンダ987などの同じ作動装置に動作的に接続することができ、あるいは、異なる作動装置に動作的に接続すること、すなわち、各枢動可能アーム982が、動作的に接続されたそれ自体の作動装置を有することも可能である。
あるいは、2本以上の細長いワイヤ916が1つの枢動可能アーム982に沿って延在していてもよい。各細長いワイヤ916は、同一のまたは異なる案内鳩目内に延在することができるが、筬986の各歯の間に画定された異なる空間内に延在することになる。
次に図27、図28、図29、および図30を参照すると、細長いワイヤ1016が生産ラインに沿って搬送されるにつれてその細長いワイヤ1016を横方向に移動させて、2枚の連続封入フィルム(図示せず)の間に封入された長手方向および横方向に延在するワイヤを得るための、別の装置1040が示されている。上記の実施形態のように、装置1040は、上記の装置のうちのいずれか1つと組み合わせるか、またはその特徴を含むことができる。
図27、図28、図29、および図30に示されている実施形態では、装置1040は、横断軸1019に沿って延在する離間された2つの細長い軌道に、より詳細にはレール部材1091に摺動可能に取り付けられた、2つの並進可能キャリッジ1090a、1090bを含む。キャリッジ1090a、1090bはまた、2つのプーリ1093の周囲に延在するベルト1092に動作的に接続される。キャリッジのうちの第1のキャリッジ1090aは、ベルト1092の近位区間に接続される。すなわち、第1のキャリッジ1090aは、ニップ1048の近くに配置される。キャリッジのうちの第2のキャリッジ1090bは、以下により詳細に説明するように、キャリッジのうちの第1のキャリッジ1090aおよびベルト1092の遠位区間に対して選択的に接続可能であり、この第2のキャリッジ1090bは、ニップ1048から遠くに配置される。
キャリッジ1090a、1090bのそれぞれは、前方に突出した細長いアーム1094を有する。細長いアーム1094には、細長いワイヤ1016を隣接ロール1046の方へ案内するための複数の案内鳩目1062が設けられている。細長いアーム1094はそれぞれ、針穴1096(または通り穴)を有する針1095が末端に付いており、生産ラインに沿って搬送される細長いワイヤ1016は、この針穴1096を通って延在する。
上述のように、キャリッジのうちの第2キャリッジ1090bは、キャリッジのうちの第1のキャリッジ1090aおよびベルト1092の遠位区間に対して選択的に接続可能である。キャリッジ1090a、1090bの両方に、相補型付勢部材1089、より詳細には磁石が設けられており、この相補型付勢部材1089は、キャリッジのうちの第2キャリッジ1090bをキャリッジのうちの第1のキャリッジ1090aの方へ付勢する。すなわち、両方のキャリッジが、互いに引き付けられる。したがって、第2のキャリッジ1090bは、レール部材1091に沿った第1のキャリッジ1090aの移動に従う。第2のキャリッジ1090bにはまた、第2のキャリッジ1090bをベルト1092の遠位区間に選択的に接続する空気圧作動式クランプ1097が設けられている。第2のキャリッジ1090bがベルト1092の遠位区間に接続されている場合、すなわち、クランプ1097がベルト1092の遠位区間に付着されている場合、第2のキャリッジ1090bは、第1のキャリッジ1090aと同時にかつ同じ距離だけ、しかし反対方向に移動する。
プーリ1093のうちの1つは、ベルト1092の回転を制御する駆動プーリである。駆動プーリは、モータ1078に動作的に接続されている。したがって、駆動プーリの回転により、ベルト1092が回転して、横断軸1044に沿ったキャリッジ1090a、1090bの同時移動が生み出される。キャリッジのうちの第2のキャリッジ1090bがベルト1092の遠位区間から切り離されている場合、両方のキャリッジ1090a、1090bが、同じ方向に同じ距離だけ、同時に移動される。キャリッジのうちの第2キャリッジ1090bがベルト1092の遠位区間に接続されている場合、両方のキャリッジ1090a、1090bが、反対方向に同じ距離だけ、同時に移動される。
両方のキャリッジ1090a、1090bの移動経路を制御するための上記の機構に対しては、代替的な機構を予見することができる。例えば、限定的ではないが、第2のキャリッジ1090bは、第1のキャリッジ1090bから選択的に物理的に接続可能かつ解放可能とすることができ、クランプもまた、第2のキャリッジ1090bをベルト1092の近位区間およびベルト1092の遠位区間のうちの一方に選択的に接続するように設計することができる。
図27、図28、図29、および図30に示されている装置1040の実施形態では、2つのキャリッジ1090a、1090bが設けられている。しかし、装置1040が多少のキャリッジを含むことができることは、当業者であれば理解するであろう。ワイヤ供給源1058が、キャリッジ1090a、1090bのそれぞれに関連付けられている。したがって、2枚の封入フィルムの間に封入される2本の細長いワイヤ1016は、まず、それぞれのワイヤ供給源1058から供給される。次いで、各細長いワイヤ1016は、それぞれの細長いアーム1094に沿って、案内鳩目1062内へ、また、それぞれの針1095の針穴1096内へと、長手方向に延在する。
キャリッジ1090a、1090bが移動されるにつれて、より詳細にはレール部材1091に沿って並進されるにつれて、細長いワイヤ1016は横方向に移動される。したがって、2つの隣接ロール1046によって把持されるときに、横断軸1044に沿った細長いワイヤ1016の位置を変えることができる。各細長いワイヤ1016は、長手方向に搬送される2枚の封入フィルムの間に同時に挿入されるので、得られる封入型構成要素ウェブ1010は、2枚の連続封入フィルムの間に封入された長手方向および横方向に延在するワイヤ1016を含む。すなわち、各細長いワイヤ1016は、波形パターンに沿って延在する。
第2のキャリッジ1090bがベルト1092の遠位区間から切り離されている場合、キャリッジ1090a、1090bは、同じ方向に同じ距離だけ、同時に移動される。したがって、細長いワイヤ1016は、同じパターンを生成する。すなわち、2つのパターンは、実質的に互いに平行する。
キャリッジ1090a、1090bがベルト1092の異なる区間に接続されている場合、キャリッジ1090a、1090bは、反対方向に同じ距離だけ、同時に移動される。したがって、細長いワイヤ1016は、対称的なパターンを生成する。
ベルトとプーリのシステムなしに、代替実施形態を提供することができる。例えば、上述のように、各キャリッジに、レール部材1091に沿った並進運動をもたらすためのそのキャリッジ固有の作動装置を設けて、不規則なパターンおよび非対称的なパターンを生成することができる。さらに、装置は、上記の特徴の任意の組み合わせを含むことができる。
一代替実施形態では、装置は、多少のレール部材を含むことができ、レール部材のそれぞれが、1つまたは複数のキャリッジを摺動可能に支持する。さらに、一代替実施形態では、レール部材(または軌道)を1つまたは幾つかの他のレール部材もしくは軌道に摺動可能に取り付けて、追加的な自由度を提供することができる。
上記の実施形態では、プーリを移動させるための作動装置は、駆動プーリを回転駆動するモータである。代替実施形態を予見することができる。例えば、限定的ではないが、作動装置は、キャリッジに動作的に接続されてそのキャリッジをレール部材に沿って移動させる、液圧式または空気圧式のシリンダとすることができる。装置は、ベルトとプーリの組立体を含まないものとすることができ、または、プーリを被動プーリとすることができる。プーリが被動プーリである場合、ベルトとプーリの組立体は、キャリッジの相対移動を制御するように設計される。
次に図31、図32、図33、および図34を参照すると、細長いワイヤ1116が 長手軸1142を有する生産ラインに沿って搬送されている間にその細長いワイヤ1116を横方向に移動させて、2枚の連続封入フィルム1112の間に封入された長手方向および横方向に延在するワイヤを得るための、別の装置1140が示されている。各特徴は、先の実施形態の参照番号に対応する1100系での参照番号で番号付けされている。図31、図32、図33、および図34に示されている実施形態では、装置1040と同様に、装置1140は、横断軸1119に沿って延在する軌道、より詳細には単一のレール部材1191に摺動可能に取り付けられた、2つのキャリッジ1190を含む。キャリッジ1190のそれぞれは、前方に突出しかつ細長いワイヤ1116を隣接ロール1146の方へ案内するための複数の案内鳩目1162が設けられた、細長いアーム1194を含む。細長いアーム1194のそれぞれは、以下により詳細に説明するように、末端に2つの先細ノズル1198を有し、各先細ノズル1198は、内部に細長いチャネル1199が画定されており、この細長いチャネル1199を通じて、生産ラインに沿って搬送された細長いワイヤ1116が延在する。
したがって、図31、図32、図33、および図34に示されている非限定的な実施形態では、各細長いアーム1194には2つの先細ノズル1198が設けられているので、各細長いアーム1194は、2本の細長いワイヤ1116を案内するように設計されている。細長いアーム1194が1本または複数の細長いワイヤ1116を案内するために、多少の先細ノズルを含むことができることは、当業者であれば理解するであろう。示されている実施形態では、先細ノズル1198のそれぞれが、そのノズル固有の案内鳩目1162一式を有する。
キャリッジ1090a、1090bと同様に、キャリッジ1190a、1190bもまた、2つのプーリ1193の周囲に延在するベルト1192に動作的に接続され、また、相補型付勢部材1189を含む。キャリッジのうちの第1のキャリッジ1190aは、ベルト1192の近位区間に接続され、キャリッジのうちの第2のキャリッジ1190bは、空気圧クランプ1097を参照して上記で説明したように空気圧クランプ1197を介して、キャリッジのうちの第1のキャリッジ1190aおよびベルト1192の遠位区間のうちの一方に対して選択的に接続可能とされる。
装置1040と同様に、装置1140が多少のキャリッジ1190およびレール部材1191を含むことができることは、当業者であれば理解するであろう。
ワイヤ供給源1158が、キャリッジ1190a、1190bのそれぞれに関連付けられる。しかし、細長いアーム1194のそれぞれが2つの先細ノズル1198を含むので、キャリッジ1190a、1190bのそれぞれは、2つのワイヤ供給源1158に関連付けることができる。2枚の封入フィルム1112の間に封入される細長いワイヤ1116は、それぞれの細長いアーム1194に沿って、案内鳩目1162内へ、また、それらの先細ノズル1198の細長いチャネル1199内へと、長手方向に延在する。
キャリッジ1190a、1190bが移動されるにつれ、より詳細にはレール部材1191に沿って並進するにつれ、細長いワイヤ1116は横方向に移動される。したがって、隣接ロール1146によって把持されるときに、横断軸1144に沿った細長いワイヤ1116の位置を変えることができる。細長いワイヤ1116は、先細ノズル1198から放出された直後に、長手方向に運ばれた2枚の封入フィルム1112の間に挿入されるので、得られる封入型構成要素ウェブ1110は、2枚の連続封入フィルム1112の間に封入された長手方向および横方向に延在するワイヤ1116を含む。すなわち、ワイヤ1116は、波形パターンに沿って延在する。
装置1040に関しては、キャリッジ1190bがベルト1192の近位区間から切り離されている場合、キャリッジ1190a、1190bは、同じ方向に同時に移動される。したがって、細長いワイヤ1116は、同じパターンを生成する。すなわち、2つのパターンは、実質的に互いに平行する。キャリッジ1190a、1190bがベルト1192の異なる区間に接続されている場合、すなわち、第2のキャリッジ1190bがベルト1192の遠位区間に挟持されている場合、キャリッジ1190a、1190bは、反対方向に同じ距離だけ、同時に移動される。したがって、細長いワイヤ1116は、対称的なパターンを生成する。
上記の装置1040に関しては、ベルトとプーリのシステムなしに、代替実施形態を提供することができる。例えば、各キャリッジに、レール部材1191に沿った並進運動を提供するためのそのキャリッジ固有の作動装置を設けて、不規則なパターンおよび非対称的なパターンを生成することができる。さらに、装置は、上記の特徴の任意の組み合わせを含むことができる。
上述のように、封入フィルム1112の間での細長いワイヤの位置の制御を向上するために、細長いワイヤ1116は、可能な限りニップ1148の近くで、本装置ではノズル1198である最後の案内部材から放出される。したがって、ノズル1198または他の案内部材から放出されるときの細長いワイヤ1116の位置は、所定の位置、すなわち所望の位置に対して、また、封入フィルム1112の間での得られる位置、すなわち構成要素ウェブ内での位置に対して、可能な限り正確である。ノズル1198の先細端部は、2つの隣接ロール1146の間に画定されたニップ1148に可能な限り近い位置で細長いワイヤ1116を挿入するように設計されている。一実施形態では、ノズル1198の先細端部は、ニップ1148に可能な限り近づくために、隣接ロール1146の半径に実質的に一致した曲率半径を有する。ノズル1198の先細端部は、対称的にも非対称的にもすることができる。
例えば、ノズル1198の先端とニップ1148との間の距離は、約10ミリメートルよりも小さく、また、一代替実施形態では、約6ミリメートルよりも小さい。
さらに、正確さを向上するために、細長いワイヤ1116が2枚の封入フィルム1112の間に挟まれるときには、フィルム1112の間での細長いワイヤ1116の移動は、制限されかつ最小限に抑えられるべきであり、また、理想的には、ニップ1148の下流では防止されるべきである。上述のように、一方または両方の封入フィルム(複数可)1112の内側面は、接着剤層を含む。接着剤層が加熱活性化接着剤である場合、接着剤層は、ニップ1148に入る前に活性化させることができる。したがって、連続的な製造工程において接着剤が早い段階で硬化するので、2枚の封入フィルム1112の間に挿入された細長いワイヤ1116も、生産ラインに沿って早い段階でフィルム1112の間に固着される。
接着剤層を工程の早い段階で活性化させるために、装置1140は、ニップ1148の上流に設置された加熱ユニット1170を含む。示されている実施形態では、加熱ユニット1170は、下部封入フィルム1112の内側面を加熱するために設置されている。しかし、装置が、上部または下部の封入フィルム1112を加熱するために設置することが可能な2つ以上の加熱ユニット1170を含むことができることは、当業者であれば理解するであろう。
一代替実施形態では、隣接ロール1146は、一緒に挟まれた構成要素間の結合を促進するための加熱ロールとすることができる。装置がニップ1148の上流に設置された加熱ユニット1170を含むか、または、ニップを画定するロール1146のうちの少なくとも1つが加熱ロールである場合、下流の積層ユニット1151は、加熱構成部品を含まないようにすることができ、また、重ね合わせられた構成要素に圧力を加えて、接着剤が硬化するまで封入された構成要素の移動を防ぐことのためだけに、設計することができる。
一代替実施形態では、隣接ロール1146は、駆動ロールとすることができる。隣接ロール1146が駆動ロールである場合、これらのロールは、装置1140に沿ってウェブ1110を搬送するロールとすることができる。言い換えれば、隣接ロール1146は、種々のウェブ構成要素を手前に引き寄せ、かつ、生産ラインの速度を制御する。
次に図35および図36を参照すると、装置1240が示されている。装置1240は、上記の装置1140に似ているが、横方向に延在するストリップ1280を装置1240の横断軸1244に沿って挿入するための構成部品を含む。各特徴は、先の実施形態の参照番号に対応する1200系での参照番号で番号付けされている。装置1240は、細長い案内部材1272を含み、この細長い案内部材1272は、示されている実施形態では実質的にC形であり、ニップ1248の上流に設置されている。C形の細長い案内部材1272の開口端は、以下により詳細に説明するように、細長い案内部材1272内に延在する細長いストリップ1280を2枚の封入フィルム1212の間に挿入することができるような形で、ニップ1248の方へ向けられている。
細長い案内部材1272は、横断軸1244に対して実質的に平行に延在する。示されている実施形態では、細長い案内部材1272は、並進可能キャリッジ1290と、レール部材1291と、細長いアーム1294と、先細ノズル1298とを含む組立体の下方に設置されている。したがって、横方向に延在するストリップ1280は、得られる封入型構成要素ウェブにおいて細長いワイヤ1216の下方に挿入される。しかし、一代替実施形態(図示せず)では、装置1040が横方向に延在するストリップ1280を挿入するための2つ以上の構成部品を含むことができること、および、長手方向および任意で横方向に延在する構成要素を挿入するための組立体の上方または下方に細長い案内部材(複数可)1272を設置することができることは、当業者であれば理解するであろう。さらに、以下により詳細に説明するように、細長い案内部材1272の形状は、横方向に延在するストリップ1280のニップ1248への挿入前にそのストリップ1280を支持するように設計されているならば、図35および図36に示されている実施形態とは異なっていてもよい。
装置1240は、概略的な実施形態ではロールとして示されている、細長い構成要素送り装置としてのストリップ供給源1273をさらに含み、このストリップ供給源1273は、細長いストリップ1280を細長い案内部材1272に供給する。細長いストリップ1280は、細長い案内部材1272への挿入の前または後に、所定の長さに切断される。細長いストリップ1280は、限定的ではないが、回転式刃物、並進式刃物、レーザ切断、超音波切断、水切断、などの適切な切断手段で切断することができる。細長いストリップ1280は、空気流か、または並進式機械部材により、細長い案内部材1272に挿入される。細長いストリップ1280は、細長い案内部材1272の中に押し込むか、または、細長い案内部材1272の中に引き入れることができる。細長いストリップ1280を細長い案内部材1272の中に押し込む場合には、例えば、ノズルによって放出される空気ジェットを使用することができる。細長いストリップ1280を細長い案内部材1272の中に引き入れるためには、クランプを有する並進式機械部材を使用することができる。例えば、限定的ではないが、テキスタイル産業で使用されるレピアを、細長いストリップ1280を細長い案内部材1272の中に引き入れるのに応用することができる。
横方向に延在するストリップ1280を挿入するための構成部品は、細長い案内部材1272に挿入された細長いストリップ1280をニップ1248の方へ、また封入フィルム1212の間へ押し出すために、並進可能アーム1276を有する液圧シリンダ1274をさらに含む。横方向に延在するストリップ1280は、液圧シリンダ1274によって押し出されると、封入フィルム1212により装置および生産ラインに沿って搬送され、次にそれらが例えば積層ユニット1251によって搬送される。
作動装置、すなわち液圧シリンダ124を、細長い案内部材1272に挿入された細長いストリップ1280をニップ1248の方へまた封入フィルム1212の間へ押し出すように設計された任意の他の適切な作動装置に置き換えることができることは、当業者であれば理解するであろう。さらに、装置1240は、細長い案内部材1272に挿入された細長いストリップをニップ1248の方へ押し出すために協働する、2つ以上の液圧シリンダ1274などの作動装置を含むことができる。
この場合も、横方向に延在するストリップ1280を挿入するための構成部品は、ニップ1248の近くに設置されるべきである。
示されている実施形態では、横方向に延在するストリップ1280は、膜加熱ユニット1270の下流で挿入される。
上記の装置を参照して説明された全ての代替的な変形が他の装置にも適用可能であること、すなわち、装置の各特徴の組み合わせが可能であることは、当業者であれば理解するであろう。
一実施形態では、ニップにある隣接ロールは、ニップにおいてわずかに変形される弾性材料によって覆われた、硬い芯を含む。
全ての装置は、細長いワイヤ(複数可)の移動パターンと、もしあれば横方向に延在するストリップの挿入タイミングとを制御するために、制御装置に動作的に接続することができる。プログラム可能論理制御装置などの制御装置は、細長いワイヤ(複数可)および横方向に延在するストリップの予め定められた所望のパターンに基づいて、装置の作動装置を制御する。制御装置はまた、積層ユニットのロールの回転速度と、間接的に封入フィルムの移動速度とを制御することができる。あるいは、封入フィルムの移動速度、または積層ユニットのロールの回転速度は、測定変量とすることができ、制御装置は、それに応じて、封入可能構成要素の挿入に関連付けられた作動装置を調整する。
制御装置は、限定的ではないが、細長いワイヤ(複数可)に対する所定のパターン、封入フィルムの速度、最後の案内部材(筬、ノズル、針、など)とニップとの間の距離、などの変数に基づいて作動装置の動きを計算するためのアルゴリズムを含むことができる。
上記で詳しく述べた装置を、細長いワイヤ以外の他の構成要素を封入フィルムの間に挿入するために使用することができることは、当業者であれば理解するであろう。
上記で詳しく述べた全ての実施形態において、導電性または非導電性(電気的に不活性)の別個の構成要素、すなわち離間された構成要素を、2枚の封入フィルムの間に挿入することができる。例えば、また、限定的ではないが、長手方向および/または横方向に離間された不織の導電性ファブリックの小片を、2つの隣接ロールの間に画定されたニップの近くで2枚の封入フィルムの間に挿入することができる。
さらに、封入装置およびその対応する部品の実施形態は、本明細書において説明および図示された特定の幾何学的構成で構成されるが、これらの構成部品および幾何学的形状の全てが本発明にとって必須である訳ではなく、したがって、これらを限定的な意味合いで解釈してはならない。やはり当業者には明らかなように、本明細書において簡潔に説明されたように、また、本明細書から当業者によって容易に推定することができるように、他の適切な構成部品およびそれらの間の協働ならびに他の適切な幾何学的構成を本発明による封入装置に使用することができることは、理解されるべきである。さらに、「上方」、「下方」、「左」、「右」などの位置に関する記述は、特に別の指示がなければ、図面に照らして解釈されるべきものであって、限定的なものと見なしてはならないことは、理解されるであろう。
本明細書において、幾つかの代替的な実施形態および実例を説明および図示してきた。上記の本発明の実施形態は、単に例示的なものとして意図されたものにすぎない。当業者であれば、個々の実施形態の特徴、ならびに各構成部品の可能な組み合わせおよび変形について理解するであろう。さらに、各実施形態のいずれも、本明細書において開示された他の実施形態との任意の組み合わせで提供することができることは、当業者であれば理解するはずである。本発明をその精神または中心的な特性から逸脱することなく他の特定の形態で具現化できることが理解される。したがって、本実例および実施形態は、あらゆる点で例示的なものであって限定的なものではないと考慮されるべきであり、また、本発明は、本明細書において提示された詳細に限定してはならない。したがって、特定の実施形態を図示および説明してきたが、本発明の精神から大きく逸脱することなく、多数の修正形態が思い浮かぶ。したがって、本発明の範囲は、単に添付の特許請求の範囲によって限定されることを意図されたものである。
10 封入型構成要素ウェブ、封入型導電性ウェブ、封入型導電体ウェブ
12 高分子封入フィルム、高分子フィルム
12a 下部高分子封入フィルム
12b 上部高分子封入フィルム
14 電気テキスタイルストリップ
16 導線
18 長手軸
19 横断軸
20 接着剤層
22 カプセル
23 支持層
24 不連続接着剤層
26 テキスタイル層、非導電性/電気不活性層、テキスタイル/非導電性層
110 封入型構成要素ウェブ、封入型導電性ウェブ、封入型導電体ウェブ
112 高分子フィルム
116 導線
118 長手軸
119 横断軸
210 ウェブ、封入型導電体ウェブ
212 高分子フィルム
214 電気テキスタイルストリップ
216 導線
218 長手軸
310 ウェブ、封入型導電体ウェブ
312 高分子フィルム、連続封入フィルム
312a 下部高分子フィルム
312b 上部高分子フィルム
314 非導電性ストリップ
316 導線
316a 導線
316b ワイヤ
318 長手軸
320 接着剤層
323 非導電性支持層
324 連続接着剤層
326 紙層
410 ウェブ
412 封入フィルム、連続封入フィルム
412a 下部連続封入フィルム、連続フィルム
412b 上部連続封入フィルム、連続フィルム
414 電気テキスタイルストリップ
414a 電気テキスタイルストリップ
416 導線
416a 導線
416b ワイヤ
420 接着剤層
423 外側非導電性支持層
424 接着剤層
426 テキスタイル支持層
480 非導電性ストリップ
510 封入型導電体ウェブ
512 フィルム
540 装置
542 長手軸
544 横断軸
546 隣接ロール
546a 隣接被動ロール、ロール、隣接ロール
546b 隣接被動ロール、ロール、隣接ロール
548 ニップ
550 被動ロール
551 積層ユニット
610 ウェブ
612 高分子フィルム、封入高分子フィルム
614 電気テキスタイル
616 導線
640 装置
646 隣接ロール
648 ニップ
650 ローラ
651 積層ユニット
654 ロール
656 ロール
660a ストリップ、第1の長手方向に延在するストリップ
660b ストリップ、第2の長手方向に延在するストリップ
710 ウェブ
712 高分子フィルム、封入高分子フィルム
716a 導線、導線切片
716b 電線、導線、導線切片、電線切片
722 カプセル
740 装置
746 隣接ロール
748 ニップ
750 ローラ
751 積層ユニット
754 ロール
758 供給源
760 断片
761 レール
762 案内鳩目
780 電気テキスタイル、非導電性材料の細長いストリップ、非導電性材料ストリップ、非導電性ストリップ
810 ウェブ
812 高分子フィルム、封入高分子フィルム
814a 電気テキスタイルストリップ、電気テキスタイル
814b 電気テキスタイル、電気テキスタイルの細長いストリップ
816a 導線
816b 電線、導線、電線切片
840 装置
846 隣接ロール
848 ニップ
850 ローラ
851 積層ユニット
854 ロール
858 供給源
916 細長いワイヤ
940 装置
942 長手軸
944 横断軸
946 隣接ロール
948 ニップ
951 積層ユニット
958 ワイヤ供給源
962 案内鳩目
982 枢動可能アーム
983 遠位端
984 近位端
985 枢支点
986 筬
987 空気圧シリンダ
988 並進可能アーム
1010 封入型構成要素ウェブ
1016 細長いワイヤ
1040 装置
1044 横断軸
1046 隣接ロール
1048 ニップ
1058 ワイヤ供給源
1062 案内鳩目
1078 モータ
1089 相補型付勢部材
1090a 第1の並進可能キャリッジ
1090b 第2の並進可能キャリッジ
1091 レール部材
1092 ベルト
1093 プーリ
1094 細長いアーム
1095 針
1096 針穴
1097 空気圧作動式クランプ、空気圧クランプ
1110 ウェブ
1112 連続封入フィルム、封入フィルム
1116 細長いワイヤ
1140 装置
1142 長手軸
1144 横断軸
1146 隣接ロール
1148 ニップ
1151 積層ユニット
1158 ワイヤ供給源
1162 案内鳩目
1170 加熱ユニット
1189 相補型付勢部材
1190 キャリッジ
1190a 第1のキャリッジ
1190b 第2のキャリッジ
1191 レール部材
1192 ベルト
1193 プーリ
1194 細長いアーム
1197 空気圧クランプ
1198 先細ノズル、ノズル
1199 細長いチャネル
1212 封入フィルム
1216 細長いワイヤ
1240 装置
1244 横断軸
1248 ニップ
1251 積層ユニット
1270 膜加熱ユニット
1272 細長い案内部材
1273 ストリップ供給源
1274 液圧シリンダ
1276 並進可能アーム
1280 ストリップ、細長いストリップ
1290 並進可能キャリッジ
1291 レール部材
1294 細長いアーム
1298 先細ノズル

Claims (132)

  1. 封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための工程であって、
    互いに離間された少なくとも2枚の連続封入フィルムを生産ラインの長手軸に沿って搬送するステップと、
    少なくとも1つの封入可能構成要素を前記生産ラインの前記長手軸に沿って前記2枚の連続封入フィルムの間に搬送するステップと、
    前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記生産ラインの前記長手軸に沿って搬送されている間に、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に同時に移動させるステップと、
    前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの2枚の間に延在している状態で、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムおよび前記少なくとも1つの封入可能構成要素を含む組立体を重ね合わせるステップと、
    前記組立体を積層して、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に封入するステップと
    を含む、工程。
  2. 前記重ね合わせるステップが、前記組立体を少なくとも2つの隣接ロールの間に画定されたニップ内に搬送することをさらに含み、また、前記生産ラインの前記長手軸が、前記2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直である、請求項1に記載の工程。
  3. 前記重ね合わせるステップが、前記ニップ内の前記組立体に圧力を加えることをさらに含む、請求項2に記載の工程。
  4. 前記移動させるステップが、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの前記少なくとも1つが係合される案内部材を前記生産ラインの横断軸に沿って並進させることを含む、請求項2または3に記載の工程。
  5. 前記案内部材が、前記生産ラインに沿って前記ニップに隣接しかつ前記ニップの上流に設けられた細長い軌道に、摺動可能に取り付けられている、請求項4に記載の工程。
  6. 前記移動させるステップが、前記案内部材の移動を制御することを含む、請求項4または5に記載の工程。
  7. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルムを前記搬送するステップが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚を加熱してその内側面上に設けられた加熱活性化接着剤層を活性化することをさらに含む、請求項2から6のいずれか一項に記載の工程。
  8. 前記加熱することが前記ニップの上流で行われる、請求項7に記載の工程。
  9. 前記積層するステップが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の内側面上に延在する接着剤層を活性化して前記接着剤層を硬化させることをさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の工程。
  10. 前記活性化することが、前記接着剤層を加熱することを含む、請求項9に記載の工程。
  11. 前記積層するステップが、前記組立体が前記生産ラインを通して搬送されている間に行われる、請求項1から10のいずれか一項に記載の工程。
  12. 前記搬送するステップが、少なくとも2つの細長い封入可能構成要素を前記生産軸に沿って搬送することを含み、また、前記移動させるステップが、前記少なくとも2つの細長い封入可能構成要素が前記生産ラインの前記長手軸に沿って搬送されている間に同時にそれらを横方向に移動させることを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の工程。
  13. 前記移動させるステップが、前記少なくとも2つの細長い封入可能構成要素を同じ方向に同じ距離だけ同時に横方向に移動させることをさらに含み、封入された前記細長い構成要素が、前記封入型構成要素ウェブにおいて互いに実質的に平行して延在する、請求項12に記載の工程。
  14. 前記移動させるステップが、前記少なくとも2つの細長い封入可能構成要素を反対方向に同じ距離だけ同時に横方向に移動させることをさらに含み、封入された前記細長い構成要素が、前記封入型構成要素ウェブにおいて対称的なパターンを画定する、請求項12に記載の工程。
  15. 少なくとも1つの封入可能構成要素を前記生産ラインの前記長手軸に対して実質的に垂直に延在する横断軸に沿って前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップをさらに含み、前記横断軸に沿って挿入された前記少なくとも1つの封入可能構成要素が、前記重ね合わせられた組立体において前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に延在する、請求項1から14のいずれか一項に記載の工程。
  16. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、高分子フィルムを含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の工程。
  17. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む、請求項1から16のいずれか一項に記載の工程。
  18. 前記接着剤層が、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの前記少なくとも1枚の前記内側面に沿った、連続的な層および不連続的な層のうちの少なくとも一方である、請求項17に記載の工程。
  19. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルムを前記搬送するステップが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムを少なくとも2つのロール供給源から展開することを含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の工程。
  20. 前記横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、細長いワイヤを含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の工程。
  21. 前記横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、導電体を含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の工程。
  22. 前記導電体が、電線および電気テキスタイルのうちの少なくとも一方を含む、請求項21に記載の工程。
  23. 前記導電体が、少なくとも1本の連続的な導電性ワイヤを含む、請求項22に記載の工程。
  24. 前記導電体が、少なくとも1枚の連続電気テキスタイルストリップを含み、また、前記挿入するステップが、前記少なくとも1枚の連続電気テキスタイルストリップを前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間にかつ前記生産ラインの前記長手軸に対して実質的に平行に搬送することをさらに含む、請求項21に記載の工程。
  25. 前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップを含む、請求項24に記載の工程。
  26. 前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、複数の導電性粒子を有する不織ファブリックを含む、請求項24に記載の工程。
  27. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その外側面上に接着剤層を含む、請求項1から26のいずれか一項に記載の工程。
  28. 前記横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの前記少なくとも1つが、少なくとも1つの導電体を含む、請求項1から27のいずれか一項に記載の工程によって得られる、封入された導電体。
  29. 前記横方向に移動される少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの前記少なくとも1つが、少なくとも1つの細長い封入可能構成要素を含む、請求項1から27のいずれか一項に記載の工程によって得られる封入型細長構成要素。
  30. 封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための工程であって、
    互いに離間された少なくとも2枚の連続封入フィルムを生産ラインの長手軸に沿って搬送するステップと、
    少なくとも1つの封入可能構成要素を、前記生産ラインの前記長手軸に対して実質的に垂直に延在する横断軸に沿って前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップと、
    前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの2枚の間に延在している状態で、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムおよび前記少なくとも1つの封入可能構成要素を含む組立体を重ね合わせるステップと、
    前記組立体を積層して、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に封入するステップと
    を含む、工程。
  31. 前記重ね合わせるステップが、前記組立体を少なくとも2つの隣接ロールの間に画定されたニップ内に搬送することをさらに含み、また、前記生産ラインの前記長手軸が、前記2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直であり、また、前記挿入するステップが、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記横断軸に沿って延在する案内部材に挿入し、次いで前記案内部材に挿入された前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記長手軸に沿って前記ニップの方へ搬送することを含む、請求項30に記載の工程。
  32. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素を案内部材に前記挿入することが、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記横断軸に沿って前記案内部材に押し込むことをさらに含む、請求項31に記載の工程。
  33. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素を案内部材に前記挿入することが、前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記横断軸に沿って前記案内部材の中に引き入れることをさらに含む、請求項31に記載の工程。
  34. 前記引き入れることが、並進可能部材を用いて前記少なくとも1つの封入可能構成要素を挟持すること、前記並進可能部材を前記横断軸に沿って並進させること、および、前記挟持された少なくとも1つの封入可能構成要素を前記案内部材内に解放することをさらに含む、請求項33に記載の工程。
  35. 前記重ね合わせるステップが、前記ニップ内の前記組立体に圧力を加えることをさらに含む、請求項31から34のいずれか一項に記載の工程。
  36. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素が、所定の長さ、および長手軸を有し、前記少なくとも1つの封入可能構成要素の前記長手軸が、前記重ね合わせられた組立体において前記横断軸に対して実質的に平行である、請求項30から35のいずれか一項に記載の工程。
  37. 少なくとも1つの封入可能構成要素を前記生産ラインの前記長手軸に沿って前記2枚の連続封入フィルムの間に搬送するステップと、前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記生産ラインの前記長手軸に沿って搬送されている間に同時にその前記少なくとも1つの封入可能構成要素を前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するステップとをさらに含み、前記少なくとも1つの封入可能構成要素が、前記重ね合わせられた組立体において前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に延在する、請求項30から36のいずれか一項に記載の工程。
  38. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素が前記生産ラインの前記長手軸に沿って搬送されている間に同時に前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に移動させるステップをさらに含む、請求項37に記載の工程。
  39. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルムを前記搬送するステップが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚を加熱してその内側面上に設けられた加熱活性化接着剤層を活性化することをさらに含む、請求項31から38のいずれか一項に記載の工程。
  40. 前記加熱することが前記ニップの上流で行われる、請求項39に記載の工程。
  41. 前記積層するステップが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の内側面上に延在する接着剤層を活性化して前記接着剤層を硬化させることをさらに含む、請求項30から38のいずれか一項に記載の工程。
  42. 前記活性化することが、前記接着剤層を加熱することを含む、請求項41に記載の工程。
  43. 前記積層するステップが、前記組立体が前記生産ラインを通して搬送されている間に行われる、請求項30から42のいずれか一項に記載の工程。
  44. 前記横断軸に沿って挿入される少なくとも1つの封入可能構成要素が、細長い非導電性ワイヤ、導電性ワイヤ、導電性ストリップ、および非導電性材料ストリップのうちの少なくとも1つを含む、請求項30から43のいずれか一項に記載の工程。
  45. 少なくとも1つの封入可能構成要素が、電気テキスタイルを含む、請求項30から43のいずれか一項に記載の工程。
  46. 前記電気テキスタイルが、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップおよび複数の導電性粒子を有する不織ファブリックのうちの少なくとも一方を含む、請求項45に記載の工程。
  47. 少なくとも1つの封入可能構成要素が、紙ストリップを含む、請求項30から43のいずれか一項に記載の工程。
  48. 前記紙ストリップが、シリコン、テフロン(登録商標)、および蝋のうちの少なくとも1つで被覆された紙ストリップを含む、請求項47に記載の工程。
  49. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、高分子フィルムを含む、請求項30から48のいずれか一項に記載の工程。
  50. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む、請求項30から49のいずれか一項に記載の工程。
  51. 前記接着剤層が、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの前記少なくとも1枚の前記内側面に沿った、連続的な層および不連続的な層のうちの少なくとも一方である、請求項50に記載の工程。
  52. 2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップを含む、封入型電気テキスタイル。
  53. 前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、高分子フィルムを含む、請求項52に記載の封入型電気テキスタイル。
  54. 前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、少なくとも1本の電線を有する織物テキスタイルストリップを含む、請求項52または53に記載の封入型電気テキスタイル。
  55. 前記少なくとも1枚の電気テキスタイルストリップが、複数の導電性粒子を有する不織ファブリックを含む、請求項52から54のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
  56. 前記2枚の封入フィルムがのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む、請求項52から55のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
  57. 前記接着剤層が、前記内側面に沿った連続的な層および不連続的な層のうちの少なくとも一方である、請求項56に記載の封入型電気テキスタイル。
  58. 前記2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1本の細長いワイヤをさらに含む、請求項52から57のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
  59. 前記少なくとも1本の細長いワイヤのうちの少なくとも1本が、波形パターンに沿って延在する、請求項58に記載の封入型電気テキスタイル。
  60. 前記少なくとも1本の細長いワイヤのうちの少なくとも1本が、導電体である、請求項58または59に記載の封入型電気テキスタイル。
  61. 前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その外側面上に接着剤層を含む、請求項52から60のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
  62. 前記2枚の封入フィルムの間に積層された、シリコン、テフロン(登録商標)、および蝋のうちの少なくとも1つで被覆された少なくとも1枚の紙ストリップをさらに含む、請求項52から61のいずれか一項に記載の封入型電気テキスタイル。
  63. 波形パターンに沿って延在しかつ2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1つの細長い構成要素を含む、封入型細長構成要素。
  64. 前記2枚の封入フィルムのうちの前記少なくとも1枚が、高分子フィルムを含む、請求項63に記載の封入型細長構成要素。
  65. 前記少なくとも1つの細長い構成要素が、細長い導電体を含む、請求項63または64に記載の封入型細長構成要素。
  66. 前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その内側面上に接着剤層を含む、請求項63から65のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
  67. 前記接着剤層が、前記内側面に沿った連続的な層および不連続的な層のうちの少なくとも一方である、請求項66に記載の封入型細長構成要素。
  68. 前記2枚の封入フィルムのうちの少なくとも1枚が、その外側面上に接着剤層を含む、請求項63から67のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
  69. シリコン、テフロン(登録商標)、および蝋のうちの少なくとも1つで被覆されかつ前記2枚の封入フィルムの間に積層された少なくとも1枚の紙ストリップをさらに含む、請求項63から68のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
  70. 前記波形パターンに沿って互いに実質的に平行して延在する少なくとも2つの細長い構成要素を含む、請求項63から69のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
  71. 実質的に対称的な波形パターンに沿って延在する少なくとも2つの細長い構成要素を含む、請求項63から69のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
  72. 非対称的な波形パターンに沿って延在する少なくとも2つの細長い構成要素を含む、請求項63から69のいずれか一項に記載の封入型細長構成要素。
  73. 封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための装置であって、
    長手軸を有する生産ラインと、
    間にニップを画定する少なくとも2つの隣接ロールと、
    少なくとも2つの連続封入フィルム供給源を支持しかつ前記少なくとも2つの連続封入フィルム供給源から少なくとも2枚の連続封入フィルムを供給するように構成された少なくとも2つの封入フィルム支持体であって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、少なくとも2つの封入フィルム支持体と、
    少なくとも1つの封入可能構成要素を供給して前記2枚の連続封入フィルムの間に挿入するように構成された少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置であって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、
    前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置によって供給された前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に移動させるための少なくとも1つの並進ユニットであって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に、また前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置の下流に取り付けられている、少なくとも1つの並進ユニットと
    を含む、装置。
  74. 前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記ニップに隣接して取り付けられている、請求項73に記載の装置。
  75. 前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記生産ラインの前記長手軸に垂直をなす横断軸に沿って延在する少なくとも1つの細長い軌道と、前記細長い軌道に摺動可能に取り付けられかつ少なくとも1つの案内部材がそれに取り付けられた少なくとも1つのキャリッジとを含み、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、前記少なくとも1つの案内部材に係合可能とされていて前記横断軸に沿って前記案内部材と一緒に並進する、請求項73または74に記載の装置。
  76. 前記少なくとも1つのキャリッジが、少なくとも2つのキャリッジを含み、前記キャリッジのうちの第1のキャリッジおよび第2のキャリッジが、前記キャリッジのうちの前記第1のキャリッジと前記第2のキャリッジとを互いに引き付けるための相補型付勢部材を含む、請求項75に記載の装置。
  77. 前記少なくとも1つのキャリッジが、前記長手軸に沿って前方に突出しかつ前記ニップに近いその近位端に前記少なくとも1つの案内部材のうちの少なくとも1つが取り付けられた、細長いアームを含む、請求項75または76に記載の装置。
  78. 前記細長いアームの前記近位端に取り付けられた前記少なくとも1つの案内部材のうちの前記少なくとも1つが、それを通じて前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる内部チャネルが内部に画定されているノズルを含む、請求項77に記載の装置。
  79. 前記ノズルが、先細端部ノズルである、請求項78に記載の装置。
  80. 前記ノズルの前記先細端部が、前記少なくとも2つの隣接ロールの曲率半径と実質的に一致する曲率半径を持つ外側表面を有する、請求項79に記載の装置。
  81. 前記細長いアームの前記近位端に取り付けられた前記少なくとも1つの案内部材のうちの前記少なくとも1つが、それを通じて前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる通り穴が内部に画定されている針を含む、請求項77に記載の装置。
  82. 前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記横断軸に沿って延在する複数のプーリの周囲に回転可能に取り付けられかつ前記少なくとも1つのキャリッジに動作的に接続された少なくとも1つのベルトをさらに含む、請求項75から81のいずれか一項に記載の装置。
  83. 前記プーリのうちの前記少なくとも1つが、前記少なくとも1つのベルトのうちの少なくとも1つの回転と前記少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つの並進とに関与する駆動プーリである、請求項82に記載の装置。
  84. 前記少なくとも1つのベルトが、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有し、前記少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つが、前記第1のベルト区間に接続される、請求項82または83に記載の装置。
  85. 前記少なくとも1つのキャリッジが、少なくとも2つのキャリッジを含み、前記少なくとも1つのベルトが、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有し、前記少なくとも2つのキャリッジのうちの第1のキャリッジが、前記第1のベルト区間に接続され、前記少なくとも2つのキャリッジのうちの第2のキャリッジが、前記第2のベルト区間に切り離し可能に接続可能である、請求項82または83に記載の装置。
  86. 前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記ニップに近いその近位端に少なくとも1つの案内部材が取り付けられている枢動可能アームを含み、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、前記少なくとも1つの案内部材と係合可能とされて、前記案内部材と一緒に前記近位端から遠位の枢支点のまわりで枢動する、請求項73または74に記載の装置。
  87. 前記少なくとも1つの並進ユニットに動作的に接続された制御装置をさらに含む、請求項73から86のいずれか一項に記載の装置。
  88. 前記封入型構成要素ウェブを前記装置に沿って搬送する積層ユニットをさらに含む、請求項73から87のいずれか一項に記載の装置。
  89. 前記積層ユニットが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の上に延在する接着剤層を加熱するための加熱ユニットをさらに含む、請求項88に記載の装置。
  90. 接着剤層加熱器をさらに含む、請求項73から88のいずれか一項に記載の装置。
  91. 前記接着剤層加熱器が、前記ニップの上流に、また前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の経路の近くに取り付けられている、請求項90に記載の装置。
  92. 前記少なくとも2つの隣接ロールが、硬い芯と、前記硬い芯を取り巻く弾性スリーブとを含む、請求項73から91のいずれか一項に記載の装置。
  93. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルム、および前記少なくとも1つの封入可能構成要素が、前記ニップにおいて互いに重ね合わせられて組立体を形成する、請求項73から92のいずれか一項に記載の装置。
  94. 前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの下流に取り付けられて前記組立体に接触する被動ロールをさらに含む、請求項93に記載の装置。
  95. 前記生産ラインの前記長手軸が、前記2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直である、請求項73から94のいずれか一項に記載の装置。
  96. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを前記生産ラインの前記長手軸に垂直をなす横断軸に沿って前記少なくとも2枚の連続封入フィルムの間に挿入するための、少なくとも1つの横方向挿入ユニットをさらに含み、前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットが、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、請求項73から95のいずれか一項に記載の装置。
  97. 前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットが、前記横断軸に沿って延在しかつ前記ニップに隣接する案内部材と、前記少なくとも1つの封入可能構成要素の細長いストリップを供給するための、前記案内部材に接続された少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、前記案内部材に収容された前記細長いストリップを前記ニップの方へ押し出すための少なくとも1つの作動装置とを含む、請求項96に記載の装置。
  98. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記少なくとも1つの封入可能構成要素から細長いストリップを切り取るための少なくとも1つの切断ユニットをさらに含む、請求項96または97に記載の装置。
  99. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記細長いストリップを挟持するためのクランプを有しかつ挟持した前記細長いストリップを前記案内部材内に並進させる少なくとも1つの並進可能部材をさらに含む、請求項97または98に記載の装置。
  100. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記細長いストリップを前記案内部材に押し込むための並進ユニットをさらに含む、請求項97または98に記載の装置。
  101. 前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットが、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの封入フィルム支持体の下流に取り付けられている、請求項96から100のいずれか一項に記載の装置。
  102. 封入型構成要素ウェブを連続的に生産するための装置であって、
    長手軸を有する生産ラインと、
    間にニップを画定する少なくとも2つの隣接ロールと、
    少なくとも2つの連続封入フィルム供給源を支持しかつ少なくとも2つの封入フィルム支持体から少なくとも2枚の連続封入フィルムを供給するように構成された少なくとも2つの封入フィルム支持体であって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、前記少なくとも2つの封入フィルム支持体と、
    少なくとも1つの封入可能構成要素を供給して前記2枚の連続封入フィルムの間に挿入するように構成された少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置であって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、
    前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを前記生産ラインの前記長手軸に垂直をなす横断軸に沿って前記2枚の連続封入フィルムの間に挿入するための少なくとも1つの横方向挿入ユニットであって、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に取り付けられている、前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットと
    を含む、装置。
  103. 前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットが、前記横断軸に沿って延在しかつ前記ニップに隣接する案内部材と、前記少なくとも1つの封入可能構成要素の細長いストリップを前記案内部材に供給するための、前記案内部材に接続された少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置と、前記案内部材に収容された前記細長いストリップを前記ニップの方へ押し出すための少なくとも1つの作動装置とを含む、請求項102に記載の装置。
  104. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記細長いストリップを挟持するためのクランプを有しかつ挟持した前記細長いストリップを前記案内部材内に並進させる少なくとも1つの並進可能部材をさらに含む、請求項103に記載の装置。
  105. 前記少なくとも1つの並進可能部材が、レピアを含む、請求項104に記載の装置。
  106. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記細長いストリップを前記案内部材に押し込むための並進ユニットをさらに含む、請求項103に記載の装置。
  107. 前記並進ユニットが、空気ジェット送風機を含む、請求項106に記載の装置。
  108. 前記少なくとも1つの案内部材が、前記ニップに向けられた前方開口を有する細長いC形の部材である、請求項103から107のいずれか一項に記載の装置。
  109. 前記少なくとも1つの作動装置が、前記案内部材に収容された前記細長いストリップを前記ニップの方に押し出すための並進可能アームを有する液圧シリンダを含む、請求項103から108のいずれか一項に記載の装置。
  110. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置が、前記少なくとも1つの封入可能構成要素から前記細長いストリップを切り取るための少なくとも1つの切断ユニットをさらに含む、請求項103から109のいずれか一項に記載の装置。
  111. 前記少なくとも1つの横方向挿入ユニットが、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの封入フィルム支持体の下流に取り付けられている、請求項102から110のいずれか一項に記載の装置。
  112. 前記封入型構成要素ウェブを前記装置に沿って搬送する積層ユニットをさらに含む、請求項102から111のいずれか一項に記載の装置。
  113. 前記積層ユニットが、前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の上に延在する接着剤層を加熱するための加熱ユニットをさらに含む、請求項112に記載の装置。
  114. 接着剤層加熱器をさらに含む、請求項102から113のいずれか一項に記載の装置。
  115. 前記接着剤層加熱器が、前記ニップの上流に、また前記少なくとも2枚の連続封入フィルムのうちの少なくとも1枚の経路の近くに取り付けられている、請求項114に記載の装置。
  116. 前記少なくとも2つの隣接ロールが、硬い芯と、前記硬い芯を取り巻く弾性スリーブとを含む、請求項102から115のいずれか一項に記載の装置。
  117. 前記少なくとも2枚の連続封入フィルム、および前記少なくとも1つ封入可能構成要素が、前記ニップにおいて互いに重ね合わせられて組立体を形成する、請求項102から116のいずれか一項に記載の装置。
  118. 前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの下流に取り付けられて前記組立体に接触する被動ロールをさらに含む、請求項117に記載の装置。
  119. 前記生産ラインの前記長手軸が、前記2つの隣接ロールの回転軸に対して実質的に垂直である、請求項102から118のいずれか一項に記載の装置。
  120. 前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置によって供給された前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを横方向に移動させるための少なくとも1つの並進ユニットをさらに含み、前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記生産ラインに沿って前記少なくとも2つの隣接ロールの上流に、また前記少なくとも1つの封入可能構成要素送り装置の下流に取り付けられており、また、前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記ニップに隣接して取り付けられている、請求項119に記載の装置。
  121. 前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記生産ラインの前記長手軸に垂直をなす前記横断軸に沿って延在する少なくとも1つの細長い軌道と、前記細長い軌道に摺動可能に取り付けられかつ少なくとも1つの案内部材が取り付けられた、少なくとも1つのキャリッジとを含み、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、前記少なくとも1つの案内部材と係合可能とされていて、前記横断軸に沿って前記案内部材と一緒に並進する、請求項120に記載の装置。
  122. 前記少なくとも1つのキャリッジが、前記長手軸に沿って前方に突出しかつ前記ニップに近いその近位端に前記少なくとも1つの案内部材のうちの少なくとも1つが取り付けられた、細長いアームを含む、請求項121に記載の装置。
  123. 前記細長いアームの前記近位端に取り付けられた前記少なくとも1つの案内部材のうちの前記少なくとも1つが、それを通じて前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる内部チャネルが内部に画定されているノズルを含む、請求項122に記載の装置。
  124. 前記ノズルが、先細端部ノズルである、請求項123に記載の装置。
  125. 前記ノズルの前記先細端部が、前記少なくとも2つの隣接ロールの曲率半径と実質的に一致する曲率半径を持つ外側表面を有する、請求項124に記載の装置。
  126. 前記細長いアームの前記近位端に取り付けられた前記少なくとも1つの案内部材のうちの前記少なくとも1つが、それを通じて前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つを挿入することができる通り穴が内部に画定されている針を含む、請求項122に記載の装置。
  127. 前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記横断軸に沿って延在する複数のプーリの周囲に回転可能に取り付けられかつ前記少なくとも1つのキャリッジに動作的に接続された少なくとも1つのベルトをさらに含む、請求項121から126のいずれか一項に記載の装置。
  128. 前記プーリのうちの前記少なくとも1つが、前記少なくとも1つのベルトのうちの少なくとも1つの回転と前記少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つの並進とに関与する駆動プーリである、請求項127に記載の装置。
  129. 前記少なくとも1つのベルトが、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有し、前記少なくとも1つのキャリッジのうちの少なくとも1つが、前記第1のベルト区間に接続される、請求項127または128に記載の装置。
  130. 前記少なくとも1つのキャリッジが、少なくとも2つのキャリッジを含み、前記少なくとも1つのベルトが、第1のベルト区間および第2のベルト区間を有し、前記少なくとも2つのキャリッジのうちの第1のキャリッジが、前記第1のベルト区間に接続され、前記少なくとも2つのキャリッジのうちの第2のキャリッジが、前記第2のベルト区間に切り離し可能に接続可能である、請求項127または128に記載の装置。
  131. 前記少なくとも1つの並進ユニットが、前記ニップに近いその近位端に少なくとも1つの案内部材が取り付けられている枢動可能アームを含み、前記少なくとも1つの封入可能構成要素のうちの少なくとも1つが、前記少なくとも1つの案内部材と係合可能とされていて、前記案内部材と一緒に前記近位端から遠位の枢支点のまわりで枢動する、請求項120に記載の装置。
  132. 前記少なくとも1つの並進ユニットに動作的に接続された制御装置をさらに含む、請求項120から131のいずれか一項に記載の装置。
JP2014505471A 2011-04-18 2012-04-18 細長い構成要素を連続的に封入するための工程および装置、ならびに得られる封入型細長構成要素 Active JP6078528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161476472P 2011-04-18 2011-04-18
US61/476,472 2011-04-18
PCT/CA2012/050244 WO2012142707A1 (en) 2011-04-18 2012-04-18 Process and apparatus for continuously encapsulating elongated components and encapsulated elongated components obtained

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014516460A true JP2014516460A (ja) 2014-07-10
JP2014516460A5 JP2014516460A5 (ja) 2015-06-11
JP6078528B2 JP6078528B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=47040998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505471A Active JP6078528B2 (ja) 2011-04-18 2012-04-18 細長い構成要素を連続的に封入するための工程および装置、ならびに得られる封入型細長構成要素

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10189587B2 (ja)
EP (1) EP2699418B1 (ja)
JP (1) JP6078528B2 (ja)
CN (2) CN107081937A (ja)
CA (1) CA2833440A1 (ja)
WO (1) WO2012142707A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010504A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 トクセン工業株式会社 伸縮性配線シート及びその製造方法、伸縮性タッチセンサシート
JP2018102935A (ja) * 2015-01-14 2018-07-05 東洋紡株式会社 ウエアラブル生体情報計測装置の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3364731A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-22 IMEC vzw A system including a conductive textile and an electronic circuit unit and a method
CN110914928B (zh) * 2017-07-27 2022-04-26 日特有限公司 电线熔敷装置
CN108012462B (zh) * 2017-11-07 2020-03-31 上海御渡半导体科技有限公司 一种具有装夹装置的电路板的压合机构的使用方法
US20190214893A1 (en) * 2018-01-11 2019-07-11 Aumann Espelkamp Gmbh Wire outlet nozzle arrangement
WO2020086274A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Corning Incorporated Scrim glass management
FR3089846A3 (fr) * 2018-12-14 2020-06-19 Michelin & Cie Système d’aboutage de bandes de caoutchouc pour alimenter une extrudeuse
CN211009444U (zh) * 2019-05-16 2020-07-14 泰科电子(上海)有限公司 柔性带装配系统
CN111403080A (zh) * 2020-03-24 2020-07-10 东莞讯滔电子有限公司 电缆及其制造方法
CN116101557B (zh) * 2023-02-09 2023-10-27 南通晴昭自动化设备有限公司 一种光伏铝板贴膜封装设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198933A (ja) * 1995-11-02 1997-07-31 Karl Mayer Textil Mas Fab Gmbh フレキシブルな電気ケーブル
JPH11284293A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Chuo Seiki Kk プリント配線用フレキシブル回路基板
JP2000011770A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Furukawa Electric Co Ltd:The テープ電線
JP2001229739A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 加工電線およびその製造方法
JP2002056733A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラットケーブルの製造方法、それに用いられる導体挟み込み装置およびフラットケーブル
JP2007207629A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルフラットケーブル
JP2007261471A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd 電線内蔵ベルト
US20110026233A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing elastic cable and electronic device using the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586593A (en) * 1965-10-22 1971-06-22 Ernest A Dahl Jr Magnetically actuatable business machine card
US4534886A (en) * 1981-01-15 1985-08-13 International Paper Company Non-woven heating element
US5388584A (en) 1994-04-15 1995-02-14 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for prevention of fluid intrusion in a probe shaft
US20020039867A1 (en) * 1999-12-21 2002-04-04 The Procter & Gamble Company Substance encapsulating laminate web
SE0103740D0 (sv) 2001-11-08 2001-11-08 Forskarpatent I Vaest Ab Photovoltaic element and production methods
US7144830B2 (en) 2002-05-10 2006-12-05 Sarnoff Corporation Plural layer woven electronic textile, article and method
ES2306164T3 (es) * 2004-06-18 2008-11-01 Textronics, Inc. Estructuras textiles funcionales perforadas.
DE102004035649B4 (de) * 2004-07-22 2008-02-14 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von parallelen Folienstreifen auf eine Materialbahn
US7494945B2 (en) * 2005-05-26 2009-02-24 Energy Integration Technologies, Inc. Thin film energy fabric
KR101612749B1 (ko) * 2006-09-06 2016-04-27 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 2차원 인장 가능하고 구부릴 수 있는 장치
US20110151156A1 (en) * 2008-07-07 2011-06-23 Innventia Ab Motion-controlled mechano-active materials
WO2010044018A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. A textile for electrically addressing an electronic component in an electronic textile, method for manufacturing the textile, and electronic textile comprising the textile

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198933A (ja) * 1995-11-02 1997-07-31 Karl Mayer Textil Mas Fab Gmbh フレキシブルな電気ケーブル
JPH11284293A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Chuo Seiki Kk プリント配線用フレキシブル回路基板
JP2000011770A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Furukawa Electric Co Ltd:The テープ電線
JP2001229739A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 加工電線およびその製造方法
JP2002056733A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラットケーブルの製造方法、それに用いられる導体挟み込み装置およびフラットケーブル
JP2007207629A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルフラットケーブル
JP2007261471A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd 電線内蔵ベルト
US20110026233A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing elastic cable and electronic device using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018102935A (ja) * 2015-01-14 2018-07-05 東洋紡株式会社 ウエアラブル生体情報計測装置の製造方法
JP2018010504A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 トクセン工業株式会社 伸縮性配線シート及びその製造方法、伸縮性タッチセンサシート

Also Published As

Publication number Publication date
CN103974829A (zh) 2014-08-06
CN103974829B (zh) 2016-12-14
US20140124237A1 (en) 2014-05-08
US20190135464A1 (en) 2019-05-09
JP6078528B2 (ja) 2017-02-08
CN107081937A (zh) 2017-08-22
US11084607B2 (en) 2021-08-10
WO2012142707A1 (en) 2012-10-26
CA2833440A1 (en) 2012-10-26
EP2699418A1 (en) 2014-02-26
EP2699418B1 (en) 2018-03-28
EP2699418A4 (en) 2015-07-01
US10189587B2 (en) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078528B2 (ja) 細長い構成要素を連続的に封入するための工程および装置、ならびに得られる封入型細長構成要素
US20220042220A1 (en) Textile Materials Comprising Tapes In Two Oblique Orientations And Its Method And Means For Production
US9506170B2 (en) Method and means for producing textile materials comprising tape in two oblique orientations
EP2937197B1 (en) Method to transport and lay down dry fiber bundles
CN108603311B (zh) 电子条带纱线
BR112017010154B1 (pt) Reforço fibroso seco semelhante a uma fita, reforço multiaxial, pano, método para obter um reforço fibroso seco semelhante a uma fita, e, aparelho para formar reforço fibroso seco semelhante a uma fita
JP2014516460A5 (ja)
ES2807073T3 (es) Planta y método para aplicar un material de refuerzo provisto de una pluralidad de filamentos, preferentemente una tela de refuerzo hecha de fibra de vidrio, a un producto cerámico
US10214839B2 (en) System and method for manufacturing net shape preform from textile strips
JP2021524663A (ja) 加熱テキスタイル、加熱テキスタイルの製造方法、ならびに加熱テキスタイルの使用
JPH09262831A (ja) プリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250