JP2014516246A - ポリラクチドと水溶性ポリマーとのブレンド - Google Patents

ポリラクチドと水溶性ポリマーとのブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP2014516246A
JP2014516246A JP2014500478A JP2014500478A JP2014516246A JP 2014516246 A JP2014516246 A JP 2014516246A JP 2014500478 A JP2014500478 A JP 2014500478A JP 2014500478 A JP2014500478 A JP 2014500478A JP 2014516246 A JP2014516246 A JP 2014516246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
blend
reactive
polylactide
pla
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5759611B2 (ja
Inventor
キンタナ、ロバート
ペルセナイレ、オリビエ
ボナウ、レイラ
デゥボワ、フィリップ
レモーチ、ヤイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British American Tobacco Investments Ltd
Original Assignee
British American Tobacco Investments Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British American Tobacco Investments Ltd filed Critical British American Tobacco Investments Ltd
Publication of JP2014516246A publication Critical patent/JP2014516246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759611B2 publication Critical patent/JP5759611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/067Use of materials for tobacco smoke filters characterised by functional properties
    • A24D3/068Biodegradable or disintegrable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/08Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as carrier or major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/02Loose filtering material, e.g. loose fibres
    • B01D39/04Organic material, e.g. cellulose, cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/50Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyalcohols, polyacetals or polyketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/92Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0266Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising biodegradable or bio-soluble polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/26Cellulose ethers
    • C08J2301/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2401/08Cellulose derivatives
    • C08J2401/26Cellulose ethers
    • C08J2401/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2405/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2401/00 or C08J2403/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2429/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2429/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2429/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2451/08Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/286Alkyl ethers substituted with acid radicals, e.g. carboxymethyl cellulose [CMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds

Abstract

本発明は、フィルム及び繊維に形成することができる水分散性の生分解性組成物に関する。本発明は、またポリラクチド及び水溶性ポリマーを含むポリマーブレンドに関する。特に、本発明は、PLA及び水溶性ポリマーの相容化のためのグラフト共重合体(PLA−グラフト水溶性ポリマー)の使用に関する。従って、非相溶性ポリマーブレンドのそのような反応性相容化は、主ブレンド成分を共有結合させることで達成される。更に、このような反応性相容化は、反応性押出によって実施することができる。

Description

本発明は、フィルムや繊維に形成することができる水分散性の生分解性組成物に関する。本発明はまた、ポリラクチド(PLA)と水溶性ポリマーを含むポリマーブレンドに関する。
より詳しくは、本発明はPLAと水溶性ポリマーとの相容化(compatibilization)のためのグラフト共重合体(PLAグラフト化水溶性ポリマー)の使用に関する。このような非相溶性(immiscible)ポリマーブレンドの反応性相容化は、主ブレンド成分を共有結合させることで達成される。また、このような反応性相容化は、反応を伴う押出で行うことができる。
使い捨て製品としては、生分解性かつ水溶性の材料を使用することが望ましい。
生物活性環境中で処分された生分解性ポリマーは、細菌、真菌、及び藻類等の微生物の酵素作用により分解する。それらのポリマー鎖は化学的加水分解等の非酵素法によって切断することもできる。本明細書で使用される用語「生分解性」とは、組成物が、制御された堆肥化の条件で、プラスチック材料の好気性生分解を測定する標準試験法で1年以内に分解することを意味する。
本明細書で使用される用語「水分散性」とは、組成物が室温で約24時間水に浸漬された後、溶解するか又は砕かれて、0.841mm(20メッシュ)より小さい断片になることを意味する。
ポリ乳酸すなわちポリラクチド(PLA)は、生分解性で生体適合性の魅力的なポリマーである。これは、再生可能資源(例えば、トウモロコシ、小麦又はコメ)の誘導体であり、生分解性、再生可能で堆肥化が可能である。更に、PLAは、優れた加工性を示す。実際に、PLAは、ポリ(ヒドロキシアルカノアート)(PHA)、ポリ(ε−カプロラクトン)(PCL)等の他の生分解性ポリマーよりも良好な熱加工性を有し、射出成形、フィルム押出、ブロー成形、熱成形、繊維紡糸、フィルム形成よって加工することができる。しかし、PLAは疎水性ポリマーであり、水に可溶化又は分散させることができないため、使用が限定される可能性がある。
水溶性の生分解性ポリマーは、デンプン及びセルロースの変性によって合成することができる。例えば、カルボキシメチル置換度の異なるカルボキシメチルセルロース(CMC)は、市販されている水溶性ポリマーの系列である。ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース(MC)及びエチルセルロース(EC)は、バインダー、保水助剤、増粘剤、皮膜形成剤、滑沢剤、又はレオロジー改質剤として使用される。水溶性多糖類はまた、微生物発酵により製造される。キサンタンは、最も広く使用されている微生物多糖である。キサンタンの工業用使用には、石油回収(粘度調整)、紙製造業、農業(植物成長の刺激)、及び化粧品等が含まれる。プルランもまた様々な今後の応用の可能性を示している。例えば、プルランは保湿性に優れ、酸素透過性も低いため、食品包装用の可食性フィルムとして使用されている。
現在まで、ポリビニルアルコール(PVOH)が、主鎖に炭素原子のみを有する唯一の生分解性と見なされるポリマーである。現在、紙のコーティング、接着剤、及びフィルムとして、繊維、製紙及び包装産業で使用されている。重要なのは、PVOHが水溶性であることである。
水溶性の生分解性ポリマーに関連する欠点は、過度に水に敏感であり、そのため、従来のほとんどのポリマー用途に対して使用の制限を受ける。従って、使い捨て物品の製造に使用でき、かつ水応答性である材料を提供することが望まれる。好ましくは、そのような材料は、汎用性で製造コストが安価であるべきである。また、確定された用途に対してはその材料が十分安定であるが、所定の条件下では分解されることも望ましい。
水分散性物品の製造にポリマーを使用することは当業者に知られている。主に、多層ポリマーフィルムを含む組成物が報告されている。実際、使い捨てのものに利用される多層フィルムには多くの例がある。これらの例のほとんどは環境分解性ポリマーの複数の外部層と水応答性ポリマーの内部層を含むフィルム又は繊維で構成されている。このような構造の有用性は、そのような構造の安定性又は寿命を向上するための物理特性を調節することにある。例えば、特許文献1には、バリア膜として多層構造の成分としてヒドロキシブチラートポリマーの薄層を使用することが開示されている。
多層フィルムを使用した別の例としては、特許文献2があり、そこには、使い捨ての袋として、水不溶性フィルムで被覆又は、水不溶性フィルムを積層した水溶性フィルムを使用することが開示されている。同様な種類の袋が、特許文献3に開示されている。それは、ポリラクチド等の耐水性で水分散性の内部層及びポリビニルアルコールの外部層により構成されている。しかしながら、これらの例は、異なるポリマーの層からなる組成物に全て限定され、異なるポリマーの実際のブレンドを包含しない。
他の水応答性物品は特許文献4、特許文献5、特許文献6に開示されている。これらの特許文献は、加水分解性ポリマー及び水溶性ポリマーを含む一連の水応答性組成物を開示している。しかし、これらの物品は、最初に繊維又はフィルムに形成された後に組み合わされるポリマーから構成される。従って、このような組成物のポリマーの繊維又はフィルムは非常に近接しているが、実際はブレンドではない。
ポリマーブレンドは、新しい化学物質に投資をする必要がなく高分子材料の特性を適合させる魅力的な方法である。異なるブレンド形態の中で、共連続ポリマーブレンドは、両方の成分が十分にブレンドの特性に寄与することができるので、最高の性能改善を示す。しかしながら、ブレンドの異なるポリマー相間の脆弱な界面によって、通常、特性の著しい損失が起こり、より具体的には、物理性能の劣化が観察される。この問題を克服するために、従来、相容化剤が界面を強化するために使用される。この分野では、反応性相容化の技術が、安定で多相ポリマーブレンドを達成するために非常に魅力的かつ経済的な手段である。
ほとんどの2成分ポリマーブレンドでは、適切な反応基が存在せず、ブレンド成分の官能化が必要である。しかしながら、いくつかの2成分ポリマーブレンドでは、反応性ポリマーを、ブレンド成分の一方とは相溶し、他方とは反応する相容化剤前駆体として添加することができる。この種のブレンド相容化は、反応押出によって有利に達成することができる。
反応押出は、化学反応器として、主に押出機の使用を伴うポリマー加工技術である。重合及び反応性相容化等のその他の化学反応は、その場で処理が進行する間に行われる。従って、反応押出は、合成が別の操作であって押出機は加工補助としてのみ機能する従来のポリマー製造法とは異なる。
特許文献7には、ポリビニルアルコールとポリラクチドとのブレンドに基づいた繊維を用いて製造される水に流すことができるパーソナルケア製品の成分を開示されている。ブレンド成分は、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEMA)で変性されたポリラクチドによって相容化される。この開示された発明は、ブレンドポリマーの混和性を改善することを目標としているが、反応性相容化については言及していない。実際には、HEMAとポリビニルアルコールの水酸基の間の水素結合のみが期待できる。これらの例には、ブレンドの混和性を促進する化学的共有結合の形成に関してはいかなる記述もないので、実際の反応性相容化手順とは異なるものである。
繊維及びフィルムを作製するために最適に組み合わされたポリマーブレンド組成物は非常に安定であるため望ましい。ポリマーの最適な組み合わせとは、ポリマーブレンドが共連続形態を示すように、ポリマー界面が改善されていることを意味する。これは反応押出によって達成することができる。適合したブレンド特性は、反応性相容化剤を適切に選択することによって得られる。ブレンドポリマー組成物は知られているが、反応性相容化共連続ポリマーブレンドは、得られる組成物がより安定で汎用性があるため、望ましい。
前記の観点から、生分解性かつ水分解性のポリマーブレンドで、好ましくは、容易に処理してフィルム及び繊維を生成できるポリマーブレンドを製造することが望ましい。また、良好な機械的及び物理的特性を有する熱加工可能なポリマーブレンドを提供することが望ましい。
本発明の第1の側面によれば、ポリラクチドと水溶性ポリマーのブレンドを含み、前記ブレンドが更にこのブレンドを相容化するのに十分な量の反応性相容化剤を含む、水分散性かつ生分解性の組成物が提供される。
本発明の第2及び第3の側面では、第1の側面に係る水分散性かつ生分解性の組成物からそれぞれ形成したフィルム及び繊維が提供される。
更なる側面では、ポリラクチドと無水マレイン酸の反応押出によって反応性相容化剤を調製し、前記相容化剤をポリラクチド及び水溶性ポリマーと溶融ブレンドする、第1の側面の組成物を調製する方法を提供する。
本発明の別の側面では、本発明の第3の側面に係る繊維を含むフィルター材料及びフィルターエレメントが提供される。またそのようなフィルター材料又はそのようなフィルターエレメントを含む喫煙品も提供される。
本発明の更なる側面では、PLAと水溶性ポリマーとが共有結合する、PLA及び水溶性ポリマーの反応性相容化反応における反応性相容化剤の使用が提供される。
PLA単独及び本発明に係るポリマーブレンドの水中での分散状態を示すPLA及びPVOH(50/50(w/w)ブレンド)のフィルムの一連の写真である。 可塑化されたPLLA/HEC(40/60)ブレンドのa)相容化剤なし、及びb)10重量%MA−g−PLLAにて相容化された500μmフィルムを示す。 a)相容化剤なし、及びb)MA−g−PLAにて相容化されたPLLA/PVOH(60/40(w/w))ブレンドのHNMRスペクトルを示す。 ポリマーブレンド組成物の水中での断片化及び分散状態を示すPLA単独並びにPLA及びPVOH(40/60(w/w)ブレンド)の単繊維の一連の写真である。
本発明は、強度等の機械的特性及び加工性に優れ、一方で水分散性かつ生分解性でもあるポリマー組成物を提供する。これは、これらの組成物が比較的短い期間使用された後廃棄される使い捨て商品での使用に最適であるフィルムや繊維等の材料を作るために使用できることを意味する。
フィルム及び繊維は、包装フィルム、不織薄葉紙等の使い捨て製品の成分として有用である。本発明に係る水分散性フィルム及び繊維は、このフィルム又は繊維、及びこのフィルム又は繊維から成る商品が容易に分解されるように生分解性であるという独自の利点を有する。
このような材料の1つの特定用途は、比較的安定な条件で保存された後、素早く使用されて廃棄される喫煙品である。使用済喫煙品の残りの要素、特にフィルターエレメントが分離して通常の環境条件で速やかに分散すること、及び構成要素が生分解することが望ましい。
ポリラクチドと1種以上の水溶性の生分解性ポリマーを含む組成物を、当業者に公知の標準的な方法を用いてフィルム及び繊維を含む様々な製品に成形することができる。これが可能なのは、本発明のポリマーブレンドは、相容化され、優れた加工性を示すからである。
相容化とは、非相溶性ポリマーブレンドの界面特性の変性処理を指す。相容化によって、変性された界面及び/又は形態を有する非相溶性ポリマーブレンドが製造でき、2種類の非相溶性ポリマーは、相間共有結合或はイオン結合、又は分子間引力相互作用(例えば、双極子−双極子、イオン−双極子、電荷移動、水素結合、又は、ファンデルワールス力等)のいずれかの形成によって安定化される。非相溶性ポリマーブレンドの反応性相容化は、分散が良好で、安定した相形態を得るために使用される方法である。これは、溶融混合時のポリマーブレンドの相間の界面で、ブロックポリマー又はグラフトポリマーがその場で形成されることに基づいている。場合によっては、ブレンド成分の一方と相溶性で他方と反応する第3のポリマーを、界面での相容化共重合体の形成に用いることができる。本発明では、非相溶性ポリマーブレンドの反応性相容化は、主ブレンド成分が共有結合しているという事実によって保証される。
本発明で用いられるポリラクチド(PLA)は、ラクチドの開環重合又は乳酸の直接縮合反応等の種々の合成方法により製造することができる。本発明で使用できる市販のポリ乳酸(PLA、4032D)は、数平均分子量(Mn(PLA))が58,000g/mol、D−異性体含有量が約1.5%、多分散指数が2.1であるネイチャーワークス社(NatureWorks LLC)(USA)により供給される市販銘柄である。本発明に使用するために任意のPLA銘柄を選択することができ、PLAの分子量は所望の特性及び用途に応じて変えることができる。ポリ(L−ラクチド)(PLLA)は、繊維の製造にとって有利な結晶性であるので好ましい。
本発明に使用される水溶性ポリマーは好ましくは生分解性である。水酸基又はアミン基等の反応性基を含有する生分解性の水溶性ポリマーは本発明に適している。好ましい水溶性の生分解性ポリマーには、ポリビニルアルコール(PVOH)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)、メタクリル酸ヒドロキシエチル(HEMA)、キサンタン及びプルラン、又はそれらのブレンドが含まれる。より好ましくは、生分解性の水溶性ポリマーは、PVOH又はHECである。広範囲の生分解性の水溶性ポリマーがPLAに対してPVOH及びHECと同様な効果を付与することができ、本発明において有効であることが期待される。
本発明のポリマーブレンドは、好ましくは、30〜70重量%の生分解性の水溶性ポリマーを含有する。より好ましくは、ポリマーブレンドが、40〜60重量%、最も好ましくは、45〜55重量%の生分解性の水溶性ポリマーを含有する。
相容化は、PLA及び水溶性ポリマーの相容化のためのグラフト共重合体(PLA−グラフト水溶性ポリマー)の使用によって保証される。実際に、好ましい反応性相容化剤、即ち無水マレイン酸グラフトポリラクチド(MA−g−PLA)は、選択された水溶性ポリマー(例えば、HEC又はPVOH)の水酸基に対して反応性なので、PLA及び選択された水溶性ポリマーの間の界面の品質を改善することができるPLA−グラフト水溶性ポリマーが形成される。従って、非相溶性ポリマーブレンドのそのような反応性相容化は、主ブレンド成分を共有結合させることによって達成される。
ほとんどの生分解性の水溶性ポリマーは水酸基を有する。従って、選択された反応基は、容易にPLAにグラフト化するものでなければならず、かつ水酸基に対して反応性でなければならない。
好ましい反応性相容化剤、即ち無水マレイン酸グラフトポリラクチド(MA−g−PLA)を製造するための方法は、反応押出工程によって実証されている。PLA、無水マレイン酸(MA)及び任意の他の反応性成分の必要な混合が達成され、グラフト反応を行うのに十分なエネルギーが供給される限り、グラフト反応は他の反応装置で行うこともできる。グラフト化PLAは、0.1〜5モル%のグラフト化MAを含有することができる。好ましくは、グラフト化PLAは、0.2〜1モル%のグラフト化MA、及び最も好ましくは、0.3〜0.6モル%のグラフト化MAを含有する。
本発明の組成物に添加できる他の反応成分には、ルパゾール(Lupersol)(登録商標)101(液状有機過酸化物:Elf Atochem North America, Inc. フィラデルフィア、米国から入手可能)等の開始剤が含まれる。本発明の実施に有用な遊離ラジカル開始剤としては、過酸化ベンゾイル等のアシル過酸化物;過酸化ジ−t−ブチル、過酸化ジクミル、過酸化クミルブチル、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3及びビス(α−t−ブチルペルオキシイソプロピルベンゼン)等のジアルキル、ジアリール、又はアラルキル過酸化物;t−ブチルペルオキシピバラート、t−ブチルペルオクトアート、過安息香酸t−ブチル、2,5−ジメチルヘキシル−2,5−ジ(ペルベンゾアート)、t−ブチルジ(ペルフタラート)、ジアルキルペルオキシモノカルボナート及びジアルキルペルオキシジカルボナート等の過酸化エステル;t−ブチルヒドロ過酸化物、p−メタンヒドロ過酸化物、ピナンヒドロ過酸化物、及びクメンヒドロ過酸化物等のヒドロ過酸化物;並びに過酸化シクロヘキサノン及び過酸化メチルエチルケトン等のケトン過酸化物が挙げられる。アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物を用いることもできる。
更に、最終材料の特性を更に高めるために、当業者に公知の他の成分もこの発明のグラフトポリマーに添加してもよい。例えば、溶融粘度を改善するために、更にポリエチレングリコールを添加してもよい。他の添加剤も、所望に応じて、特定の特性を提供するために組み込んでもよい。例えば、帯電防止剤、有機物変性粘土、顔料、着色剤等をポリマー組成物に組み込むことができる。また、潤滑剤、又はスリップ剤を本発明のポリマーブレンドに組み込むことで、加工特性を改良することができる。これらの添加剤の全ては、一般に比較的少量で、通常、重量で最終組成物の3%未満で使用する。
溶融ブレンドは、本発明に係るPLAと水溶性ポリマーを結合するために使用する好ましい方法である。より具体的には、反応押出による反応性溶融処理が好ましい。
ポリラクチド及び生分解性ポリマーの溶融ブレンドは、ブラベンダー(Brabender)型(登録商標)内部ミキサー、ロールミル、単軸若しくは多軸スクリュー押出機、又はポリマーの混合、配合、加工及び製造を行うことに使用できる任意の他の機械的混合装置等の適切な混練機で熱機械的変形を受ける。特に望ましい反応装置は1つ以上の口を有する押出機である。好ましい態様において、反応装置は、例えば、Leistritz社(ニュルンベルグ、ドイツ)製のZSE 18 HP二軸スクリュー押出機等の、同方向二軸スクリュー押出機である。この押出機は、複数の供給口と通気口を可能にする。
フィルム及び繊維を製造するために使用するブレンド中のPLA又は変性PLA(一般に使用される可塑剤、例えばトリアセチン、トリプロピオニン、クエン酸トリエチル等で可塑化されたPLA)が存在することで、生分解性の水溶性ポリマー自身の水感受性が低下する。グラフト化されたMA−g−PLAは、反応押出によって行われる反応性相容化によりPLAと生分解性の水溶性ポリマーとの混和性(compatibility)を向上するために好ましい。このような相容化は、最終材料の加工性及び熱機械的特性の両方を改善することを目標とする。ブレンドをフィルム又は繊維以外の形状を作製するために使用すること、及びブレンドを複雑な形状に熱的に形成することが可能である。
本発明を、以下の具体的な実施例によりさらに詳細に説明する。当然であるが、これらの実施例は例示的な態様であり、本発明は実施例のいずれによっても限定されるものではない。
無水マレイン酸グラフトPLAを、Leistritz ZSE 18 HPを用いて調製した。乾燥PLLAペレットを、押出機に導入する前に3重量%の無水マレイン酸及び0.5重量%のルパゾール(登録商標)101と予備混合した。次いでマレイン化を、滞留時間を増加させるために低スクリュー速度(50rpm)にて190℃で行った。
このようにして得られたMAグラフト化PLLA(MA−g−PLLA)を精製し、MA量は滴定によって算定した。MA量は0.45重量%と見積もられた。
様々なPLLA/HEC(50/50(w/w))組成物は、カムブレードを備えたブラベンダー型ベンチスケール混練機(モデル50EHT、80cm自由体積)を用いて、30rpmで3分間、その後60rpmで6分間、190℃でポリマーペレットと添加剤(可塑剤、相容化剤)とを溶融配合することによって得られた。HECはメルク(Merk)から入手した。Glyplast(登録商標)は、Condensia Quimica(スペイン)から入手した。ポリエチレン(分子量:200)はフルカ(Fluka)から入手した。ポリマー及び添加剤を、加工前に80℃で通風オーブン中で、一晩乾燥した。
次いで、500μmの厚さを有するフィルムを、Agila PE20油圧プレス(120秒間脱気サイクルなしで低圧、次いで180秒間150バールで高圧サイクルとし、180秒間50バールで水道水によって冷却)を用いて、190℃で圧縮成形によって作製した。PLLA/HEC(50/50(w/w))ブレンド(Glyplast(登録商標)20重量%)で可塑化)の機械的特性を引張試験により評価した。MA−g−PLLAを相容化剤として使用した。結果を下の表1に記載する。
Figure 2014516246
相容化剤が存在しないと、ブレンドは脆くなることが分かる。MA−g−PLLAの添加によって、極限伸びが改善されたが、引張強度は変わらなかった。最良の結果は、MA−g−PLLAを4重量%用いることで得られた。
ヒドロキシエチルセルロース(HEC)の可塑化を検討した。この目的には、デンプンの可塑化に一般に使用される調製方法をうまく適合させた。
HEC及び可塑剤の混合物を室温で調製し、水を添加し、いくつかの組成物とした。これらの予備混合物を一晩放置し、膨潤させた。次いで、これらの組成物をブラベンダーによって110℃で6分間溶融処理した。水及び可塑剤含有量の両方の効果を調べるために種々の組成物を調製した。調製したサンプルは以下の通りである。
−HEC/グリセリン(60/40)
−HEC/グリセリン(70/30)
−HEC/グリセリン/水(60/30/10)
−HEC/グリセリン/水(60/25/15)
−HEC/PEG200/水(60/30/10)
−HEC/PEG400/水(60/30/10)
−HEC/グリセリン/水(60/30/10)
各組成物について、効果的にHECが可塑化されているように見えるゲル状構造物を得た。
可塑化されたHECは、PLLA/HECブレンドを調製するのに使用した。可塑化されたPLLA/HEC(40/60)組成物を190℃で、ブラベンダーによる溶融ブレンドによって調製した。相容化剤を含まないブレンド及びMA−g−PLLAを含む組成物の両方を調製し、膜厚500μmのフィルムを圧縮成形によって得た。
図2に、そのようにして調製したフィルムを示し、MA−g−PLLAのそれらの形態に対する効果を証明する。相容化剤が存在しないと表面が不均質となることが分かる。
これらのフィルムの機械的特性を引張試験によって調べ、相容化剤を含まないブレンドとMA−g−PLLAを含むブレンドの両者の最終特性を決定した。MA−g−PLLAを追加するとブレンドの引張強度が約30%増加し、破断点歪みは2倍になっていることが明らかとなった。これらの結果は、PLLA/HECブレンドの力学的性能に対する相容化剤の効果を示す。確かに、MA−g−PLLAとの相容化により、相容化剤を含まないブレンドと比較してヤング率と引張強度の両方が上昇した。
様々なPLLA/PVOH(50/50(w/w))組成物は、カムブレードを備えたブラベンダー型ベンチスケール混練機(モデル50EHT、80cm自由体積)を用いて、30rpmで3分間、その後60rpmで6分間、ポリマーペレットと添加剤(可塑剤、相容化剤)とを190℃で溶融配合することによって得られた。PVOH(銘柄モビオール(Mowiol)(登録商標)23-88)は、クラレ社(ドイツ)から提供された。Glyplast(登録商標)は、Condensia Quimica(スペイン)から入手した。ポリエチレン(分子量:200)はフルカ(Fluka)から入手した。ポリマー及び添加剤を、加工前に、通風オーブン中80℃で一晩乾燥した。
次いで、500μmの厚さを有するフィルムを、Agila PE20油圧プレス(脱気サイクルなしで120秒間低圧、次いで180秒間150バールで高圧サイクルとし、180秒間50バールで水道水によって冷却)を用いて、190℃で圧縮成形によって作製した。
PLLA/PVOH(50/50(w/w))ブレンドの機械的特性を引張試験により評価した。MA−g−PLLAを相容化剤として用いた。結果を、下の表2に記載する。
Figure 2014516246
このように、MA−g−PLLAの添加は、極限伸びには影響を与えずにブレンドの引張強度を向上させる。Glyplast(登録商標)は伸び率を改善したが、PEGは効果がなかった。
MA−g−PLLAは、PLLA/PVOHブレンドに対する相容化剤として使用された。このような混和性向上は、PVOHとPLA間の共有結合の形成に起因しており、グラフト共重合体よる界面品質の改善が可能となった。
これらの共重合体が溶融加工中に効果的に生成されることは、可溶化試験によって確証を得ることができた。その目的のために、相容化剤を含まないブレンドとMA−g−PLA系PLLA/PVOH(60/40)ブレンドの両者を検討した。それらを水に浸漬し、水溶性画分を濾過・乾燥して回収した。次に、これらの画分をクロロホルムに浸漬し、可溶性部分のみNMRによる特性決定を検討した。この方法によって、形成した可能性のある共重合体(これらは水とクロロホルムの両方に可溶な成分であるので)の分離が可能になった。
HNMRスペクトルを図3に示す。図3に示した“b”スペクトルから分かるように、PLAシグナルが存在(主に5.3ppm付近)することから、グラフト共重合体の形成が裏付けられる。
PVOHの可塑化は、Leistritz ZSE 18 HP二軸スクリュー押出機を用いて実施した。グリセリンを可塑剤として使用した。グリセリンは、Sigma-Aldrichから得た。PVOHを30rpmのスクリュー回転数で、210℃で処理した。グリセリンは第2のバレル区域を通って導入され、供給は液体供給装置により制御した。このようにして、33.3重量%グリセロールで可塑化したPVOH組成物を調製することができた。
このようにして得られた可塑化PVOHは、PLLA/PVOH(50/50(w/w))の混合物の調製に使用した。これらの組成物は、相容化剤の非存在下で調製され、また相容化剤として8重量%のMA−g−PLAの存在下でも調製された。ポリマーブレンドを50rpmのスクリュー回転数で、190℃で処理した。次いで、ポリマーブレンドの繊維は、繊維紡糸装置を備えたDSM小型押出機を使用して得られた。MA−g−PLAを含有する組成物だけが繊維加工することができ、ポリマーブレンド加工性の改良に対するMA−g−PLLAの能力を裏付けている。
PLLA及びPVOHに基づく単繊維を作製した。この目的のために、専用の単繊維ダイを備えたDSM垂直小型押出機を用いた。組成物を、190℃で、120rpmのスクリュー回転速度で4分間混合して調製した。調製した試料は、
−PLLA(単独ポリマー)
−PLLA/PVOH(50/50(w/w))+10重量%MA−g―PLA
−PLLA/PVOH(40/60(w/w))+10重量%MA−g−PLA
環状ダイ(直径0.5mm)及びDSM紡績ユニットにより、直径約0.4mmの単繊維の調製ができた。
表3に単繊維の引張特性を示す。使用されたテスト条件が、フィルム試験(交差剪断速度:20mm/分、ゲージ長:25.4mm)のために考慮した条件と同様であったことに留意されたい。
観察されるように、PLLA系単繊維は、PBS系試料よりも高い剛性を示した。両方の場合において、PVOH含有量の増加によって、引張強度及び極限伸びを共に改善することができた。
Figure 2014516246
MA―g―PLAは10重量%の量で含まれる。
図4は、ポリマーブレンド組成物の水中での断片化及び分散状態を示すPLA単独並びにPLA及びPVOH(40/60(w/w)ブレンド)のフィルムの一連の写真である。
様々な問題に対処し、当技術を前進させるために、本開示の全体には、例として、請求項に記載された発明が実施され、優れたポリマー組成物を提供する様々な態様が示されている。この開示の利点及び特徴は、態様の代表的な試料のみのものであり、網羅的及び/又は排他的なものではない。これらは、理解を助け、請求された特徴を教示するためのみに提示される。当然であるが、本開示の利点、態様、例、機能、特徴、構造、及び/又は別の側面を、特許請求の範囲で規定される本開示に対する限定又は特許請求の同等物に対する限定と考えてはならず、本開示の範囲及び/又は精神から逸脱することなく、その他の態様も利用することができ、改変を行うこともできる。種々の態様は、開示された要素、成分、特徴、部品、手段等の種々の組合せを適切に含む、それらから成る、或は実質的にそれらから成ることができる。更に、本開示は、本特許請求の範囲に入っていないが、特許の請求の範囲に将来入る可能性のある他の発明も含む。
米国特許第4,826,493号 米国特許第4,620,999号 特開平6−142127号 米国特許第5,508,101号 米国特許第5,567,510号 米国特許第5,472,518号 米国特許第5,945,480号

Claims (20)

  1. ポリラクチドと水溶性ポリマーのブレンドを含み、更に前記ブレンドがこのブレンドを相容化するのに十分な量の反応性相容化剤を含む組成物。
  2. 前記水溶性ポリマーが、ポリビニルアルコール(PVOH)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)、キサンタン及びプルラン、又はそれらのブレンドから成る群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記水溶性ポリマーが、PVOH又はHECであることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 前記水溶性ポリマーが、ポリラクチド及び水溶性ポリマーのブレンドの30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%、より好ましくは45〜55重量%の範囲の量で含まれていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記反応性相容化剤がグラフト共重合体であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記グラフト化共重合体がPLAと水酸基に対して反応性を有する化合物との共重合体であることを特徴とする請求項5に記載の組成物。
  7. 前記グラフト化共重合体が無水マレイン酸グラフトポリラクチド(MA−g−PLA)であることを特徴とする請求項6に記載の組成物。
  8. 前記ポリマーブレンドが反応性相容化によって相容化されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 更に、ルパゾール(登録商標)101、アシル過酸化物、アラルキル過酸化物、過酸化エステル、ジアルキルペルオキシモノカルボナート、ペルオキシジカルボナート、ヒドロペルオキシド、ケトンペルオキシド、及びアゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物等の開始剤を含む他の反応性成分を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 更に前記組成物の溶融粘度改善剤、帯電防止剤、有機物変性粘土、顔料及び着色剤、滑沢剤又はスリップ剤から成る群から選択される1つ以上の追加の成分を含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記追加成分が、前記最終組成物の3重量%未満の量で含まれることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の組成物から形成するフィルム又は繊維。
  13. 請求項12に記載の繊維、又は請求項1乃至11のいずれか1項に記載の組成物から形成された繊維を含む喫煙品のフィルターエレメント。
  14. ポリラクチドと水溶性ポリマーのブレンドを含む組成物の調製方法であって、前記方法が、ポリラクチドと水溶性ポリマーと反応性相容化剤とのブレンドの反応性押出を含む調製方法。
  15. 前記ポリラクチド、水溶性ポリマー及び反応性相容化剤が溶融ブレンドされることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記反応相容化剤がPLAと無水マレイン酸の反応押出によって調製される無水マレイン酸グラフトポリラクチドであることを特徴とする請求項14又は15に記載の方法。
  17. 前記無水マレイン酸グラフトポリラクチドが、0.1〜5モル%のグラフト化無水マレイン酸、好ましくは、0.2〜1モル%、より好ましくは0.3〜0.6モル%のグラフト化無水マレイン酸であることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 相容化が、化学共有結合の形成を伴うことを特徴とする請求項14乃至17のいずれか1項に記載の方法。
  19. PLAと水溶性ポリマーとが共有結合を形成する、PLA及び水溶性ポリマーの反応性相容化における反応性相容化剤の使用。
  20. 前記相容化剤が無水マレイン酸グラフト化ポリラクチドであることを特徴とする請求項19に記載の使用。
JP2014500478A 2011-03-31 2012-03-29 ポリラクチドと水溶性ポリマーとのブレンド Active JP5759611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1105455.8 2011-03-31
GBGB1105455.8A GB201105455D0 (en) 2011-03-31 2011-03-31 Blends of a polylactic acid and a water soluble polymer
PCT/GB2012/050697 WO2012131370A1 (en) 2011-03-31 2012-03-29 Blends of a polylactic acid and a water soluble polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516246A true JP2014516246A (ja) 2014-07-10
JP5759611B2 JP5759611B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=44071729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500478A Active JP5759611B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-29 ポリラクチドと水溶性ポリマーとのブレンド

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9085660B2 (ja)
EP (1) EP2691458A1 (ja)
JP (1) JP5759611B2 (ja)
KR (1) KR101834283B1 (ja)
CN (1) CN103502356B (ja)
AR (1) AR088779A1 (ja)
AU (1) AU2012235960B2 (ja)
BR (1) BR112013024913A2 (ja)
CA (1) CA2828520C (ja)
CL (1) CL2013002729A1 (ja)
GB (1) GB201105455D0 (ja)
HK (1) HK1192577A1 (ja)
RU (1) RU2561103C2 (ja)
TW (1) TW201307461A (ja)
UA (1) UA106570C2 (ja)
WO (1) WO2012131370A1 (ja)
ZA (1) ZA201306484B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2014003154A (es) 2011-09-21 2014-04-25 Donaldson Co Inc Fibras finas preparadas a partir de un polimero reticulado con una composicion de aldehido resinosa.
EP2964817A1 (en) * 2013-03-09 2016-01-13 Donaldson Company, Inc. Fine fibers made from reactive additives
CN103205076B (zh) * 2013-04-15 2014-12-24 四川大学 热塑性聚乙烯醇-聚乳酸共混材料及其制备方法
CN103319865B (zh) * 2013-06-08 2016-03-02 上海博疆新材料科技有限公司 聚乳酸合金薄膜及应用
WO2016013001A2 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Tama Plastic Industry An "on-demand" self-degrading polymer composition and method thereof
CN107285396A (zh) * 2016-04-12 2017-10-24 杭州中润惠民环保科技有限公司 一种可降解的pla净水过滤芯
JP6785944B2 (ja) 2016-08-02 2020-11-18 フィテサ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリ乳酸不織布を調製するためのシステムおよび方法
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
JP6884431B2 (ja) * 2017-07-13 2021-06-09 エンズパイア インダストリー カンパニー リミテッド 活動性細孔を有する滅菌可能な医療用包装
CN108149509A (zh) * 2017-12-22 2018-06-12 合肥洁诺无纺布制品有限公司 一种用于医用擦手纸的高吸湿聚乳酸纤维
CN108129810A (zh) * 2017-12-22 2018-06-08 合肥洁诺无纺布制品有限公司 一种高吸湿医用擦手纸用聚乳酸纤维
CN110540738A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 句容市华冠服帽厂 一种基于pla改性纤维的复合材料
WO2020067543A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物、成形品、及び樹脂組成物の製造方法
ES2939046T3 (es) * 2018-10-09 2023-04-18 Byk Chemie Gmbh Una composición que comprende un ácido poliláctico injertado
WO2020203536A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三菱ケミカル株式会社 成形品及び成形品の製造方法
CN113897040A (zh) * 2019-07-09 2022-01-07 中山市金群瑞科技有限公司 一种高机械强度可降解食品包装材料的制备方法
US20220325090A1 (en) * 2019-08-12 2022-10-13 Solutum Technologies Ltd Composites and uses thereof
CN115485332A (zh) * 2020-04-24 2022-12-16 无限材料解决方案有限公司 水溶性聚合物共混组合物
DE102020127063A1 (de) 2020-10-14 2022-04-14 Armin Auer Kunststoffmaterialmischung zur Herstellung eines Kunststoffs
KR102590852B1 (ko) * 2023-06-19 2023-10-19 주식회사 블루워시 캡슐형 세제

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500629A (ja) * 1995-09-29 1999-01-19 ビオテック ビオロギッシェ ナトゥーアフェアパックンゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 生分解性フィルター材料およびその製法
US20090312493A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Tatung Company Polylactic acid composition
US20110065573A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-17 Mceneany Ryan J Polylactic acid fibers

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620A (en) 1846-07-07 Shauk of boob-knob
US9A (en) 1836-08-10 Thomas blanchard
US2813051A (en) * 1955-04-18 1957-11-12 American Viscose Corp Method of producing an absorbent element for filters
US3407822A (en) * 1966-02-07 1968-10-29 Eastman Kodak Co Tobacco smoke filters containing polyethylene encapsulated cellulose particles
GB8330414D0 (en) 1983-11-15 1983-12-21 Ici Plc Disposable bags
JPS6142127A (ja) 1984-08-02 1986-02-28 Agency Of Ind Science & Technol イオンビ−ムの照射方法
AU603076B2 (en) 1985-12-09 1990-11-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Polymeric products and their manufacture
US5216050A (en) 1988-08-08 1993-06-01 Biopak Technology, Ltd. Blends of polyactic acid
US5252642A (en) 1989-03-01 1993-10-12 Biopak Technology, Ltd. Degradable impact modified polyactic acid
DE4013293A1 (de) 1990-04-26 1991-11-07 Bat Cigarettenfab Gmbh Cigarettenfilter
US5360892A (en) 1990-06-26 1994-11-01 Arch Development Corporation Water and UV degradable lactic acid polymers
CA2091185A1 (en) 1990-09-06 1992-03-07 Richard G. Sinclair Packaging thermoplastics from lactic acid
US5410016A (en) 1990-10-15 1995-04-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
US5200247A (en) 1992-06-05 1993-04-06 Clopay Corporation Biodegradable film containing an alkanoyl polymer/PVA blend and method of making same
CA2138121C (en) 1992-06-26 1999-02-23 Andrew Julian Wnuk Biodegradable, liquid impervious monolayer film compositions
JP2990970B2 (ja) 1992-09-18 1999-12-13 日本電気株式会社 ドライエッチング装置
KR970002523B1 (en) 1993-04-24 1997-03-05 Korea Inst Sci & Tech Biodegradable polylactic acid having improved properties and method for manufacturing the same
US5462983A (en) 1993-07-27 1995-10-31 Evercorn, Inc. Biodegradable moldable products and films comprising blends of starch esters and polyesters
NL9301996A (nl) 1993-11-18 1995-06-16 Rudolph Arthur Marinus Kooijma Biologisch afbreekbaar vezelprodukt, werkwijze voor de bereiding hiervan, en voortbrengselen, die uit dit vezelprodukt zijn gevormd.
JP2658837B2 (ja) 1993-11-18 1997-09-30 東洋製罐株式会社 多層プラスチック容器
US5612412A (en) 1994-09-30 1997-03-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. Lactone-modified polyvinyl alcohol, a process for the preparation thereof
US5472518A (en) 1994-12-30 1995-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of disposal for dispersible compositions and articles
US5654381A (en) 1995-06-16 1997-08-05 Massachusetts Institute Of Technology Functionalized polyester graft copolymers
CA2274676A1 (en) 1996-12-31 1998-07-09 James Hongxue Wang Water-responsive polymer compositions and method of making the same
US5883199A (en) 1997-04-03 1999-03-16 University Of Massachusetts Polyactic acid-based blends
US5952433A (en) 1997-07-31 1999-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polyactide compositions and a reactive-extrusion process to make the same
US6075118A (en) 1997-07-31 2000-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive, biodegradable film compositions comprising polylactide and polyvinyl alcohol, and a method for making the films
US6552162B1 (en) 1997-07-31 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive, biodegradable compositions and films and articles comprising a blend of polylactide and polyvinyl alcohol and methods for making the same
US5945480A (en) 1997-07-31 1999-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive, biodegradable fibers comprising polylactide modified polylactide and polyvinyl alcohol, and method for making the fibers
EP1000102B1 (en) 1997-07-31 2005-11-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polylactide compositions, water-responsive, biodegradable films and fibers comprising polylactide and poly(vinyl alcohol) and methods for making the same
US6201072B1 (en) * 1997-10-03 2001-03-13 Macromed, Inc. Biodegradable low molecular weight triblock poly(lactide-co- glycolide) polyethylene glycol copolymers having reverse thermal gelation properties
US6201068B1 (en) 1997-10-31 2001-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable polylactide nonwovens with improved fluid management properties
US5910545A (en) 1997-10-31 1999-06-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable thermoplastic composition
JP2931810B1 (ja) * 1998-03-31 1999-08-09 日本たばこ産業株式会社 生分解性セルロースアセテート成形品およびたばこ用フィルタープラグ
JP2003506592A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 イーストマン ケミカル カンパニー 制御された融点を有するポリエステル及びそれから形成された繊維
US6573340B1 (en) 2000-08-23 2003-06-03 Biotec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Biodegradable polymer films and sheets suitable for use as laminate coatings as well as wraps and other packaging materials
AU2001296987A1 (en) 2000-10-06 2002-04-15 The Procter And Gamble Company Absorbent articles comprising biodegradable polyester blend compositions
US6552124B2 (en) 2000-12-29 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making a polymer blend composition by reactive extrusion
US7053151B2 (en) 2000-12-29 2006-05-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Grafted biodegradable polymer blend compositions
EP1368069B1 (en) 2001-03-16 2009-12-09 The Procter & Gamble Company Flushable tampon applicators
US6660211B2 (en) 2001-04-23 2003-12-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making biodegradable films having enhanced ductility and breathability
US6905759B2 (en) 2001-04-23 2005-06-14 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Biodegradable films having enhanced ductility and breathability
US7268190B2 (en) * 2001-08-03 2007-09-11 Toray Industries, Inc. Resin composition comprising polylactic acid and polyacetal and a molded article, film, and fiber each comprising the same
US6713140B2 (en) 2001-12-21 2004-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Latently dispersible barrier composite material
US20030232088A1 (en) 2002-06-14 2003-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Materials with both bioadhesive and biodegradable components
ATE482999T1 (de) 2003-03-28 2010-10-15 Toray Industries Polymilchsäure-harzzusammensetzung, herstellungsverfahren dafür, biaxial gedehnter polymilchsäurefilm und daraus geformte artikel
US8058500B2 (en) 2005-05-06 2011-11-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Malodor reduction patch
CN100406498C (zh) 2006-03-09 2008-07-30 四川大学 聚乙烯醇/聚乳酸接枝共聚物及其与淀粉的共混材料和它们的制备方法、用途
CN1817937A (zh) * 2006-03-09 2006-08-16 中国科学院长春应用化学研究所 乳酸类聚合物的用途
DE102006024568A1 (de) 2006-05-23 2007-12-06 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer biologisch abbaubaren Kunststofffolie und Folie
CN100569127C (zh) 2006-11-30 2009-12-16 中国科学院长春应用化学研究所 一种香烟过滤嘴丝束及其制备方法
GB0708327D0 (en) 2006-12-11 2007-06-06 Twist Cyril Polymeric films
MX2010001248A (es) * 2007-08-01 2010-03-01 Philip Morris Prod Filtros degradables para cigarros.
US8613284B2 (en) * 2008-05-21 2013-12-24 R.J. Reynolds Tobacco Company Cigarette filter comprising a degradable fiber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500629A (ja) * 1995-09-29 1999-01-19 ビオテック ビオロギッシェ ナトゥーアフェアパックンゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 生分解性フィルター材料およびその製法
US20110065573A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-17 Mceneany Ryan J Polylactic acid fibers
US20090312493A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Tatung Company Polylactic acid composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA2828520A1 (en) 2012-10-04
UA106570C2 (uk) 2014-09-10
CL2013002729A1 (es) 2013-12-06
CA2828520C (en) 2016-05-10
ZA201306484B (en) 2016-02-24
AR088779A1 (es) 2014-07-10
CN103502356A (zh) 2014-01-08
AU2012235960A1 (en) 2013-09-05
US20140080968A1 (en) 2014-03-20
KR101834283B1 (ko) 2018-03-06
RU2561103C2 (ru) 2015-08-20
CN103502356B (zh) 2015-08-26
GB201105455D0 (en) 2011-05-18
BR112013024913A2 (pt) 2016-12-20
TW201307461A (zh) 2013-02-16
HK1192577A1 (en) 2014-08-22
RU2013148381A (ru) 2015-05-10
AU2012235960B2 (en) 2014-07-31
EP2691458A1 (en) 2014-02-05
JP5759611B2 (ja) 2015-08-05
US9085660B2 (en) 2015-07-21
KR20140034778A (ko) 2014-03-20
WO2012131370A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759611B2 (ja) ポリラクチドと水溶性ポリマーとのブレンド
Ojogbo et al. Chemical and physical modifications of starch for renewable polymeric materials
US8851084B2 (en) Cellulose acetate compositions
Zhong et al. Biodegradable polymers and green-based antimicrobial packaging materials: A mini-review
Briassoulis An overview on the mechanical behaviour of biodegradable agricultural films
Briassoulis et al. Alternative optimization routes for improving the performance of poly (3-hydroxybutyrate)(PHB) based plastics
Yu et al. Polymer blends and composites from renewable resources
Yu Biodegradable polymer blends and composites from renewable resources
US20090160095A1 (en) Biodegradable thermoplasticized starch-polyester reactive blends for thermoforming applications
WO2010074185A1 (ja) 樹脂組成物、フィルム、袋製品、および、樹脂組成物の製造方法
WO2009073197A1 (en) Biodegradable thermoplasticized starch-polyester reactive blends for thermoforming applications
Yang et al. Improved dispersion of grafted starch granules leads to lower water resistance for starch-g-PLA/PLA composites
JP2006316269A (ja) デンプン−植物油グラフトコポリマー及びその生物繊維複合材料、並びにその製造方法
CN113773559A (zh) 一种可生物降解的复合改性薄膜袋粒子材料及其制备方法
EP0843692A1 (en) Method of grafting functional groups to synthetic polymers for making biodegradable plastics
Quintana et al. Compatibilization of co-plasticized cellulose acetate/water soluble polymers blends by reactive extrusion
AU707060B2 (en) Esterified and polyester-grafted starch and alloy thereof
Halley Thermoplastic starch biodegradable polymers
Zena et al. Essential characteristics improvement of metallic nanoparticles loaded carbohydrate polymeric films-A review
JP2009155531A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法並びに該樹脂組成物からなるフィルム
JP3715100B2 (ja) 生分解性を備えたセルロース誘導体混成グラフト化組成物の製造法
JPH11124485A (ja) 複合樹脂組成物
JPH11509565A (ja) 溶融加工性スターチ組成物、その製造方法、およびその組成物の使用
KR101407691B1 (ko) 바이오플라스틱 조성물 및 그 제조방법
González et al. Starch-based polymers for food packaging

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250