JP2014515941A - 薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス - Google Patents

薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014515941A
JP2014515941A JP2014508809A JP2014508809A JP2014515941A JP 2014515941 A JP2014515941 A JP 2014515941A JP 2014508809 A JP2014508809 A JP 2014508809A JP 2014508809 A JP2014508809 A JP 2014508809A JP 2014515941 A JP2014515941 A JP 2014515941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cartridge holder
interaction
elastic member
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014508809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6069302B2 (ja
Inventor
クリスティアーネ・シュナイダー
トビアス・スティーバー
ミヒャエル・ハルムス
ウルリック・ヤコビ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014515941A publication Critical patent/JP2014515941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6069302B2 publication Critical patent/JP6069302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31525Dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31543Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose piston rod reset means, i.e. means for causing or facilitating retraction of piston rod to its starting position during cartridge change
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31551Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe including axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • A61M5/31585Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod performed by axially moving actuator, e.g. an injection button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2403Ampoule inserted into the ampoule holder
    • A61M2005/2407Ampoule inserted into the ampoule holder from the rear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2477Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means to reduce play of ampoule within ampoule holder, e.g. springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2485Ampoule holder connected to rest of syringe
    • A61M2005/2488Ampoule holder connected to rest of syringe via rotation, e.g. threads or bayonet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31541Means preventing setting of a dose beyond the amount remaining in the cartridge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/31573Accuracy improving means
    • A61M5/31575Accuracy improving means using scaling up or down transmissions, e.g. gearbox

Abstract

ハウジング(3)と、ハウジング(3)に解放可能に連結可能であるカートリッジ・ホルダ(2)と、弾性部材(10)と、弾性部材(10)およびカートリッジ・ホルダ(2)と機械的に協働するように構成される相互作用部材(14)とを備える、薬物送達デバイス(1)用のアセンブリが提供される。弾性部材(10)は、相互作用部材(14)を回転付勢するように構成される。アセンブリは、カートリッジ・ホルダ(2)がハウジング(3)に連結され、カートリッジ・ホルダ(2)のハウジング(3)に対する動きが妨げられる、ロック状態と、カートリッジ・ホルダ(2)とハウジング(3)との間の連結が解放され、カートリッジ・ホルダ(2)がハウジング(3)に対して自由に可動である、ロック解除状態とを有する。ロック解除状態からロック状態に切り替えるために、カートリッジ・ホルダ(2)を相互作用部材(14)との機械的協働に持ち込み、カートリッジ・ホルダ(2)をハウジング(3)に対して第1の方向に回転させ、それにより、相互作用部材(14)が弾性部材(10)と機械的に協働するように、かつ弾性部材(10)によって相互作用部材(14)に加えられる回転力に打ち勝って、アセンブリをロック解除状態からロック状態に切り替えるように相互作用部材(14)を第1の方向に回転させる。さらに、薬物送達デバイス(1)が提供される。
【選択図】 図2

Description

本開示は、薬物送達デバイス用のアセンブリに関する。さらに本開示は、そうしたアセンブリを備える薬物送達デバイスに関する。
薬物送達デバイスでは、複数の用量の薬物を入れたカートリッジ内の栓を、ピストン・ロッドによって変位させることがしばしばである。それによって、カートリッジからある用量の薬物が放出される。
薬物送達デバイスは、例えば文献、特許文献1に記載されている。
EP1923083A1
Rote Liste、2008年版、第50章 「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company(米ペンシルバニア州Easton)刊、1985年 Encyclopedia of Pharmaceutical Technology
本開示の目的は、改善された薬物送達デバイス、例えば使用者に対する安全性を高めたデバイス用のアセンブリを提供することである。さらに、改善された薬物送達デバイスが提供される。
この目的は、独立請求項の主題によって達成することができる。有利な実施形態および改善は、従属請求項の主題である。
1つの態様は、薬物送達デバイス用のアセンブリに関する。アセンブリは、ハウジングを備えることができる。さらにアセンブリは、カートリッジ・ホルダを備えることができる。カートリッジ・ホルダは、ハウジングに連結できる、好ましくは解放可能に連結できるようにすることが可能である。さらにアセンブリは、弾性部材を備えることができる。さらにアセンブリは、相互作用部材を備えることができる。相互作用部材は、弾性部材と機械的に協働する(cooperate)ように構成することができる。相互作用部材は、カートリッジ・ホルダと機械的に協働するように構成することができる。弾性部材または追加の弾性部材は、相互作用部材を回転付勢するように構成することができる。アセンブリは、ロック状態およびロック解除状態を有することができる。ロック状態では、カートリッジ・ホルダは、好ましくはハウジングに解放可能に連結される。ロック状態では、カートリッジ・ホルダのハウジングに対する移動を妨げることができる。ロック解除状態では、カートリッジ・ホルダとハウジングとの間の連結を解放することができる。ロック解除状態では、カートリッジ・ホルダは、ハウジングに対して可動にすることができる。ロック解除状態からロック状態に切り替えるために、カートリッジ・ホルダを相互作用部材と機械的に協働させることができる。カートリッジ・ホルダは、ハウジングに対して第1の方向に回転させることができる。それにより、相互作用部材を、相互作用部材が弾性部材と機械的に協働するように第1の方向に回転させることができる。それにより、弾性部材によって相互作用部材に及ぼされる回転力に打ち勝ち、アセンブリをロック解除状態からロック状態に切り替えることが可能になる。
アセンブリは、ロック状態およびロック解除状態という2つの確定状態を有することができる。ロック解除状態では、カートリッジ・ホルダがハウジングに対して自由に可動であるため、アセンブリがロック解除状態であるとき、使用者は直ちに認識することができる。こうして、アセンブリが過少量投与を招く恐れがあるロック解除状態であるときには、誤った用量の設定または誤った送達の操作を防止することができる。こうして、使用者の安全性が高められる。
弾性部材は、ばね力を備えることができる。弾性部材は、相互作用部材に一時的な回転力を及ぼすように構成することができる。特に切替え手順の間、例えばアセンブリをロック解除状態からロック状態に切り替えるときには、相互作用部材に回転力が及ぼされる。アセンブリをロック状態からロック解除状態に切り替えるときには、回転力は、相互作用部材が移動する角度方向の経路によって決まることがある。切替え動作を完全に実施するため、すなわちカートリッジ・ホルダをハウジングにしっかり固定するためには、カートリッジ・ホルダに及ぼされる回転力が、この回転力に打ち勝たなければならない。特に、相互作用部材に及ぼされる回転力によって、トルクが切替え動作を実施する閾値が設けられることがある。したがって、アセンブリをロック状態に切り替える十分に高い回転力がカートリッジ・ホルダに及ぼされない限り、アセンブリは、ロック解除状態に留まることができる。こうして、意図的ではないアセンブリのロック解除状態からロック状態への切替えを防止することができる。これは、さらにアセンブリに関する使用者の安全性を高めるのに役立つことができる。
アセンブリをロック解除状態からロック状態に切り替えるために、相互作用部材をカートリッジ・ホルダに回転ロックすることができる。したがって、カートリッジ・ホルダを第1の方向に回転させると、相互作用部材を簡単に弾性部材と機械的に協働させることができる。相互作用部材と弾性部材との間の機械的な協働を実施するために、他の工程は不要である。
一実施形態によれば、ロック状態では、相互作用部材は、弾性部材との機械的な協働によって、特に弾性部材により与えられるばね力を用いて、ハウジングに対して回転ロックされる。ロック解除状態では、相互作用部材は、特にカートリッジ・ホルダとの機械的な協働によって、ハウジングに対して回転することができる。弾性部材は、ロック状態およびロック解除状態において、ハウジングに対する回転に対して固定することができる。一実施形態によれば、相互作用部材は、弾性部材との機械的な協働によってハウジングに対して回転ロックされ、アセンブリをロック状態からロック解除状態に切り替えるときには、その弾性部材または他の弾性部材は、相互作用部材を第1の方向とは反対の第2の方向に回転付勢する。
ロック状態で相互作用部材と弾性部材との間で回転ロックすることによって、不用意なアセンブリのロック状態からロック解除状態への切替えを防止することができる。こうして、使用者の安全性を高めることができる。ロック解除状態では、アセンブリがロック解除状態にあることを使用者が直ちに認識することができるように、相互作用部材は、ハウジングに対して簡単に回転できるようにすることが可能である。さらに、ロック解除状態では、カートリッジ・ホルダがハウジングにしっかり連結されていないことを使用者がすぐに認識することができるように、相互作用部材は、カートリッジ・ホルダをハウジングから隔てるように構成することができる。これは、さらに使用者の安全性を高めるのに役立つことができる。
一実施形態によれば、アセンブリは、カートリッジ・ホルダに対して、特にカートリッジ・ホルダの内側のカートリッジに対して、軸方向の力を与える。こうして、ロック解除状態では、カートリッジ・ホルダを、ハウジングから離間させることが可能になる。軸方向の力は、弾性部材によって、または少なくとも1つの追加のばね部材によって与えることができる。
ロック解除状態において、カートリッジ・ホルダは、軸方向の力によって、ハウジングから自動的に軸方向に隔てることができる。この力は、使用者がロック解除状態について気付くのを助ける。こうして、カートリッジ・ホルダがハウジングにしっかり連結されていると誤解した使用者による、不用意な用量の設定または不用意な用量の送達操作を防止することができる。使用者は、アセンブリがロック解除状態にあることをすぐに認識することが可能である。
一実施形態によれば、弾性部材は、相互作用部材に半径方向内向きの力を与えるように構成される。半径方向内向きの力は、アセンブリがロック状態であるとき、相互作用部材の第2の方向の回転を妨げるように、相互作用部材および弾性部材を回転ロックするのに十分なだけ大きくすることができる。
半径方向内向きの力によって、アセンブリがロック状態にあるとき、相互作用部材をハウジングに対して確定された回転位置に固定することができる。アセンブリがロック解除状態であるとき、半径方向内向きの力が、相互作用部材に対応する影響を及ぼさないようにすることが可能であり、したがって、ロック解除状態では、弾性部材と相互作用部材との間で回転ロックしないようにすることができる。したがって、相互作用部材は、ロック解除状態において自由に可動とすることができる。
一実施形態によれば、ロック状態からロック解除状態に切り替えるために、カートリッジ・ホルダを第2の方向に回転させる。第2の方向は、第1の方向と反対にすることができる。それにより、カートリッジ・ホルダに与えられる回転力を、弾性部材によって相互作用部材に与えられる回転の反力(counter force)より大きくすることができる。こうして、前記反力に打ち勝つことが可能になり、相互作用部材と弾性部材との間の回転ロックを解放することができる。
一実施形態によれば、弾性部材は、少なくとも1つのスナップ機能を備える。スナップ機能は、弾性部材の一部とすること、または弾性部材、特に弾性部材の弾性スプリング・アームと一体に形成することができる。前記スプリング・アームは、半径方向に弾性とすることができる。スナップ機能は、突出部、例えばバンプを備えることができる。相互作用部材は、少なくとも1つの対応する相互作用スナップ機能を備えることができる。相互作用スナップ機能は、相互作用部材の一部とすること、または相互作用部材と一体に形成することができる。相互作用スナップ機能は、突出部、例えばバンプを備えることができる。相互作用スナップ機能は、相互作用部材の外面上に配置することができる。ロック状態において、スナップ機能および相互作用スナップ機能は当接するように構成することができる。
ロック状態では、スナップ機能と相互作用スナップ機能の当接により、相互作用部材と弾性部材を回転ロックすることができる。ロック解除状態では、相互作用部材および弾性部材を回転ロックする、スナップ機能と相互作用スナップ機能の機械的な相互作用を妨げることが可能になるように、スナップ機能および相互作用スナップ機能を、例えば互いに角度的に隔てることができる。アセンブリをロック解除状態からロック状態に、またその逆に切り替えるとき、スナップ機能と相互作用スナップ機能の機械的な協働によって、回転力が相互作用部材を特定の回転方向に、例えばアセンブリをロック状態からロック解除状態に切り替えるときには第1の方向、アセンブリをロック解除状態からロック状態に切り替えるときには第2の方向に付勢するようにすることが可能である。
一実施形態によれば、アセンブリのロック状態では、カートリッジ・ホルダのハウジングに対する軸方向の移動が妨げられる。軸方向の移動は、カートリッジ・ホルダの第1の締結手段とハウジングの第2の締結手段の機械的な協働によって妨げることができる。
こうして、アセンブリがロック状態であるとき、カートリッジ・ホルダとハウジングのしっかりした連結を可能にすることができる。特に、ロック状態におけるカートリッジ・ホルダの不用意な移動を防止することができる。
一実施形態によれば、第1の締結手段と第2の締結手段の機械的な協働は、カートリッジ・ホルダのハウジングに対する第1の方向および第2の方向の回転を制限するように構成される。
第1の締結手段および第2の締結手段は、アセンブリがロック状態であるとき、カートリッジ・ホルダの第1の方向の回転を妨げることができるように構成することが可能である。カートリッジ・ホルダの第2の方向の回転は、アセンブリがロック状態であるとき、弾性部材が相互作用部材に及ぼす回転力によって打ち消すことができる。
ロック解除状態において、第1の締結手段および第2の締結手段は、カートリッジ・ホルダの第1の方向および第2の方向の回転を、少なくとも制限された形で可能にするように構成することができる。それに応じて、ロック解除状態では、使用者がカートリッジ・ホルダを第1の方向および第2の方向のいずれかに回転させ、それによって、カートリッジ・ホルダがハウジングにしっかり連結されないようにすることができる。
一実施形態によれば、第1の締結手段および第2の締結手段は、アセンブリをロック状態からロック解除状態に切り替えるとき、カートリッジ・ホルダのハウジングに対する軸方向の移動を可能にするように構成される。
それに応じて、カートリッジ・ホルダは、アセンブリがロック解除状態であるとき、少なくとも制限された形でハウジングに対して軸方向に可動とすることができる。
一実施形態によれば、相互作用部材は、少なくとも1つの第1の連結部材を備える。第1の連結部材は、相互作用部材およびカートリッジ・ホルダを回転ロックするために、カートリッジ・ホルダの少なくとも1つの対応する第2の連結部材と係合するように適合させ、配置することができる。
第1の連結部材および第2の連結部材は、アセンブリをロック状態とロック解除状態との間で切り替えるために、機械的に相互作用することができる。さらに、第1の連結部材および第2の連結部材は、アセンブリがロック状態であるとき、機械的に相互作用することができる。ロック解除状態では、第1の連結部材および第2の連結部材は、制限された形で、例えばアセンブリをロック解除状態からロック状態に切り替えるためにしか機械的に相互作用することができない。
一実施形態によれば、相互作用部材は、ハウジングに対する軸方向の移動に対して固定される。相互作用部材は、リング状の形状を備えることができる。弾性部材は、相互作用部材の外部の少なくとも一部に、少なくとも部分的に周方向に配置することができる。あるいは、弾性部材は、相互作用部材の内部の少なくとも一部に周方向に配置することができる。弾性部材も、リング状の形状を備えることができる。
他の態様は、薬物送達デバイスに関する。デバイスは、前述のアセンブリを備えることができる。デバイスは、カートリッジを備えることができる。カートリッジは、カートリッジ・ホルダの中に、好ましくは解放可能に保持することができる。カートリッジは、薬物、好ましくは複数の用量の薬物を含むことができる。デバイスは、ペン型デバイス、例えばペン型注射器とすることができる。
アセンブリがロック解除状態であるとき、カートリッジ・ホルダ、したがってカートリッジは、デバイスのハウジングにしっかり連結されない。こうして、アセンブリがロック解除状態であるときには、所望の用量に一致しない用量の投薬、特に過少量投与を招く恐れがある、デバイスの用量設定および用量送達の操作を防止することができる。これは、用量の正確さが高められた、したがって使用者の安全性が高められたデバイスの提供を容易にするのに役立つことができる。
もちろん、様々な態様および実施形態と共にこれまでに記述した機能は、互いに、また以下に記述する機能と組み合わせることができる。
他の機能および改善は、以下において添付図面と共に例示的な実施形態を説明することによって明らかになる。
薬物送達デバイスの一実施形態を示す図である。 図1の薬物送達デバイスのいくつかの部材の斜視図である。 薬物送達デバイスの相互作用部材の斜視図である。 薬物送達デバイスのガイド・ナットの斜視図である。 薬物送達デバイスの弾性部材の斜視図である。 組立て後の図3〜図5による相互作用部材、ガイド・ナットおよび弾性部材の斜視図である。 カートリッジ・ホルダがハウジングに部分的に挿入された状態の、薬物送達デバイスの一部の斜視図である。 薬物送達デバイスのハウジングの斜視図である。 薬物送達デバイスのカートリッジ・ホルダの斜視図である。 他の実施形態による薬物送達デバイスの弾性部材の斜視図である。 他の実施形態による図1の薬物送達デバイスのいくつかの部材の斜視図である。 薬物送達デバイスの一実施形態の断面図である。
図1は、薬物送達デバイス1の一実施形態を示す。薬物送達デバイス1は、ペン型デバイス、特にペン型注射器である。薬物送達デバイスは、ハウジング3を備える。薬物送達デバイス1は、カートリッジ・ホルダ2を備える。
薬物送達デバイス1およびハウジング3は、遠位端および近位端を有する。遠位端は、矢印20(図12参照)によって示される。用語「遠位端」は、薬物送達デバイス1、または薬物送達デバイス1の投薬用の端部の最も近くに位置するもしくは配置されるその構成要素の端部を指す。近位端は、矢印30(図12参照)によって示される。用語「近位端」は、デバイス1、またはデバイス1の投薬用の端部から最も遠くに離れて位置するもしくは配置されるその構成要素の端部を指す。遠位端20および近位端30は、軸の方向に互いに間隔をおいて配置される。軸は、デバイス1の長手方向の軸とすることができる。
デバイス1は、再利用可能なデバイスであり、すなわち、複数の用量の薬物を設定および投薬するように構成される。薬物は、流体薬物とすることができる。本明細書で使用する用語「薬物」は、薬学的に活性な少なくとも1種類の化合物を含む製剤を意味し、
一実施形態では、薬学的に活性な化合物が、最大1500Daまでの分子量を有し、かつ/またはペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、もしくは上記の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
他の実施形態では、薬学的に活性な化合物が、真正糖尿病、または糖尿病性網膜症のような真正糖尿病に関連した合併症、深静脈血栓塞栓症や肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、アンギナ、心筋梗塞、癌、黄斑変性、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/もしくは慢性関節リウマチなどの治療および/または予防に対して有用であり、
他の実施形態では、薬学的に活性な化合物が、真正糖尿病、または糖尿病性網膜症のような真正糖尿病に関連した合併症を治療および/または予防するための少なくとも1種類のペプチドを含み、
他の実施形態では、薬学的に活性な化合物が、少なくとも1種類のヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはGLP−1類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4、もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、例えば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;位置B28のプロリンがAsp、Lys、Leu、ValまたはAlaによって置換され、位置B29のLysがProによって置換されていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリンおよびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、例えば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイル・ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル・ヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−Y−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−Y−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリンおよびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、例えば、配列H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、例えば、以下の化合物のリストから選択される:
H−(Lys)4−des Pro36,des Pro37 エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−des Pro36,des Pro37 エキセンジン−4(1−39)−NH2、
des Pro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Met(O)14Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
エキセンジン−4誘導体のC末端に、−Lys6−NH2基が結合していてもよい、
des Pro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Met(O)14Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
des Pro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
または、配列
H−(Lys)6−des Pro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
des Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−des Pro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5des Pro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
des Pro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−des Pro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−des Pro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−des Asp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−des Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
des Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−des Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−des Pro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
des Met(O)14Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−des Pro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−des Asp28Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14、Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
のエキセンジン−4誘導体;
または、前述のエキセンジン−4誘導体のうちの任意の誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
ホルモンは、例えば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、絨毛性ゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、リュープロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなど、非特許文献1に記載されている、脳下垂体ホルモンもしくは視床下部ホルモン、または調節活性ペプチドおよびそれらの拮抗薬である。
多糖類は、例えば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリンもしくは超低分子量ヘパリンもしくはそれらの誘導体、あるいは上記の多糖類の硫酸化物、例えばポリ硫酸化物、および/またはそれらの薬学的に許容される塩である。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例は、エノキサパリンナトリウムである。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られる、球状血漿タンパク質(約150kDa)である。それらは、アミノ酸残基に加えられた糖鎖を有するため、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は、免疫グロブリン(Ig)モノマー(ただ1つのIg単位を含む)であり;分泌型抗体は、IgAのような2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳類のIgMのような5つのIg単位を有する五量体もあり得る。
Igモノマーは、4つのポリペプチド鎖;システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2つの同一の軽鎖からなる「Y」字形の分子である。各重鎖は約440のアミノ酸長であり:各軽鎖は約220のアミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、それらの折畳みを安定化する鎖内のジスルフィド結合を含む。各鎖は、Igドメインと呼ばれる構造上のドメインからなる。これらのドメインは、約70〜110のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に従って様々な種類(例えば、可変部またはV、および定常部またはC)に分類される。それらは、2つのβシートが、保護されたシステインと他の帯電したアミノ酸との間の相互作用によって互いに保持される「サンドイッチ」形を生成する、特徴的な免疫グロブリン・フォールドを有する。
哺乳類のIg重鎖には、α、δ、ε、γおよびμで示される5つのタイプが存在する。存在する重鎖のタイプが、抗体のイソタイプを決め;これらの鎖は、それぞれIgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体の中に見出される。
異なる重鎖は、サイズおよび組成が異なり;αおよびγは約450のアミノ酸を、δは約500のアミノ酸を含み、一方、μおよびεは約550のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(CH)および可変領域(VH)を有する。1つの種において、定常領域は、同じイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、αおよびδは、3つのタンデム型のIgドメインおよび可撓性を加えるヒンジ領域からなる定常領域を有し;重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインからなる定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって生成された抗体では異なるが、単一のB細胞またはB細胞クローンによって生成されたすべての抗体では同じである。各重鎖の可変領域は、約110のアミノ酸長であり、単一のIgドメインからなる。
哺乳類では、λおよびκで示される2つのタイプの免疫グロブリン軽鎖が存在する。軽鎖は2つの連続するドメイン:1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217のアミノ酸である。各抗体は2つの軽鎖を含むが、それらは常に同一であり;哺乳類では、1つの抗体ごとに軽鎖κまたはλのうちの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造はきわめて類似しているが、所与の抗体の特有の特性は、これまでに詳述した可変(V)領域によって決まる。より具体的には、軽鎖(VL)に3つおよび重鎖(VH)に3つの可変ループが、抗原に対する結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインとVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するため、最終的な抗原特異性を決めるのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、これまでに定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが得られる完全な抗体と本質的に同一の機能および特異性を示す。パパインによる限定タンパク質分解は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。それぞれが1つの完全なL鎖および約半分のH鎖を含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。第3のフラグメントは、サイズは同等であるが、鎖間のジスルフィド結合を有する両方の重鎖のカルボキシル末端の半分を含む、結晶化可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、補体結合、およびFcR−結合部位を含む。限定的なペプシンの消化作用によって、両方のFab片およびH−H鎖間のジスルフィド結合を含むヒンジ領域を包含する単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して2価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域を互いに縮合させて、1本鎖の可変フラグメント(scFv)を形成することができる。
薬学的に許容される塩は、例えば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩は、例えばHCl塩またはHBr塩である。塩基性塩は、例えばアルカリもしくはアルカリ土類金属の中から選択されたカチオン、例えばNa+もしくはK+もしくはCa2+、またはアンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)を有する塩であり、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6のアルキル基、場合により置換されたC2〜C6のアルケニル基、場合により置換されたC6〜C10のアリール基、または場合により置換されたC6〜C10のヘテロアリール基を意味する。薬学的に許容される塩の他の例は、非特許文献2、および非特許文献3に記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、例えば水和物である。
デバイス1のカートリッジ・ホルダ2の上で、保護キャップ50を摺動させることができる。保護キャップ50は、カートリッジ・ホルダ2を環境の影響から保護するために、カートリッジ・ホルダ2の少なくとも一部を覆う。
図2は、図1による薬物送達デバイス1のいくつかの部材の斜視図を示す。
デバイスは、弾性部材10を備える。デバイス1は、相互作用部材14を備える。弾性部材10および相互作用部材14は、中空またはリング形の部材である。弾性部材10および相互作用部材14は、デバイス1のハウジング3の中で組み立てられると、ガイド・ナット4を取り囲むようになるが、それについては後でさらに詳しく記述する。
薬物送達デバイス1は、2つのばね部材51を備える。あるいは、デバイス1は、ただ1つのばね部材51、またはさらに多くのばね部材51、すなわち、3つまたは4つのばね部材51を備えることができる。ばね部材51は、皿ばねを含む。デバイス1が組み立てられた状態では、ばね部材51は、カートリッジ・ホルダ2の内側の相互作用部材14とカートリッジ6との間に配置される。ばね部材51は、互いに連結される。それに応じて、一方のばね部材51の他方のばね部材51に対する軸方向および回転の移動が妨げられる。相互作用部材14のより近くに配置されるばね部材51は、相互作用部材14のロッキング機能12(図3参照)との機械的な協働によって、相互作用部材14に対する移動に対して固定される。この実施形態によれば、ばね部材51はデバイス1の別個の構成要素を備える。あるいは、ばね部材51は、例えば弾性部材10の一部とすること、または弾性部材10と一体に形成することが可能である。
それぞれのばね部材51は、カートリッジ6(図12参照)に対してばね力を与えるために設けられる。それぞれのばね部材51は、カートリッジ6をカートリッジ・ホルダ2の遠位端の所定の位置に保持するが、それについては後でさらに詳しく説明する。カートリッジ6は、薬物、特に複数の用量の薬物を含む。カートリッジ6は、カートリッジ・ホルダ2の中に保持される。カートリッジ・ホルダ2は、カートリッジ6の位置を機械的に安定させる。
さらにばね部材51は、カートリッジ・ホルダ2がハウジング3にしっかり連結されていないとき、すなわち、軸方向および回転の移動に対して固定されていないとき、カートリッジ・ホルダ2が押されてハウジング3から離れるように、カートリッジ・ホルダ2に遠位を向いた力を及ぼす。ばね部材51の前記機能性については、以下に記述するカートリッジ・ホルダ2をハウジング3に連結するための動作と共に説明する。
図3は、相互作用部材14の斜視図である。
相互作用部材14は、リング形の部材である。相互作用部材14はハウジング3の中に、デバイス1の長手方向の軸に対して回転できるように組み立てられる。デバイス1のロック解除状態では、すなわち、カートリッジ・ホルダ2がハウジング3にしっかり連結されていないときには、相互作用部材14は、第1の位置と第2の位置との間で回転することができる。デバイス1がロック状態であるとき、すなわち、カートリッジ・ホルダ2がハウジング3にしっかり連結されているときには、相互作用部材14は第1の位置にあり、相互作用部材14は、後で詳しく説明する弾性部材10との機械的な協働によって、ハウジング3に対する回転に対して固定される。
相互作用部材14は、保持手段54を提供する。保持手段54は、相互作用部材14のリング形の本体の両側に配置される。保持手段は、相互作用部材14をハウジング3の中に保持し、相互作用部材14のハウジング3に対する軸方向の移動を妨げる。
示される実施形態において、相互作用部材14は、半径方向凹部53を備える。半径方向凹部53は、相互作用部材14の主本体の両側に配置される。したがって、相互作用部材14は、ハウジング3に対して軸方向だけではなく半径方向にも中空の部材である。半径方向凹部53によって、弾性部材10のロッキング手段9(図5参照)が、ガイド・ナット4と係合するために、半径方向凹部53を通って相互作用部材14の中心に向かうことが可能になる。他の実施形態では、ロッキング手段9が相互作用部材14の内側に配置される(明示せず)。この場合、半径方向凹部53を不要することができ、ロッキング手段9は、ガイド・ナット4と係合するために、相互作用部材14上の傾斜面を介して可動とすることができる。ロッキング手段9とガイド・ナット4の係合については、以下で詳しく説明する。
相互作用部材14は、傾斜面の形の外部表面を備える。前記表面は、2つの傾斜面55を備える。傾斜面55は、相互作用部材14の外部の両側に配置される。傾斜面55は、相互作用部材14の外部の太い直径から細い直径への移行部を形成する、角度をなす傾斜面である。傾斜面55は、実質的に対応する半径方向凹部53の位置に配置される。傾斜面55は、これまでに言及した弾性部材10のロッキング手段9が、相互作用部材14の外部表面に沿って太い部分から細い部分へ摺動し、相互作用部材14の細い直径に達すると、相互作用部材14の中心に向かって半径方向の移動を行うことを可能にするように設計される。相互作用部材14とロッキング手段9との間の相互作用については、図6と共にさらに詳しく説明する。
相互作用部材14は、相互作用スナップ機能56を備える。相互作用スナップ機能56は、相互作用部材14をハウジング3に対して第1の位置に回転ロックするために、弾性部材10の対応するスナップ機能60(図5参照)と相互作用することができる。相互作用スナップ機能56は、楔形である。相互作用スナップ機能56は、バンプを備える。相互作用スナップ機能56は、相互作用部材14の外面上に配置される。
相互作用部材14は、第1の連結部材52を備える。第1の連結部材52は、相互作用部材14のリング形の本体の頂部の両側に配置される。第1の連結部材52は台形に形成され、相互作用部材14から遠位方向に突出する。
第1の連結部材52は、カートリッジ・ホルダ2の対応する第2の連結部材63(図7および図10参照)との相互作用および係合のために設けられる。第1の連結部材52が第2の連結部材63と機械的に協働すると、相互作用部材14は、カートリッジ・ホルダ2に回転ロックされる。相互作用部材14は、第1の連結部材52と第2の連結部材63の機械的な協働によって動作させる、例えば回転させることができる。相互作用部材14は、図7と共に説明するように、前記カートリッジ・ホルダがハウジング3に組み立てられるとき、すなわち、デバイス1をロック解除状態からロック状態に切り替えるとき、カートリッジ・ホルダ2の取付けのための移動の間、回転することができる。
図4は、ガイド・ナット4の斜視図を示す。
ガイド・ナット4は、中心にある孔5を備える。中心にある孔5の中には、ねじ山8が設計される。ねじ山8は、図12と共にさらに詳しく説明するように、ピストン・ロッド17に所定の螺旋移動を促すために、ピストン・ロッド17(図12参照)に連結するように用いられる。ガイド・ナット4は、歯状突起のある輪を備える。ガイド・ナット4は、ガイド・ナット4の外周上に歯57およびノッチ58を備える。歯57は、尖った部分として設計することができる。ノッチ58は、歯57または尖った部分の間の空間として設計することができる。ガイド・ナット4は、デバイス1のハウジング3の中で、回転配置され得る。デバイス1のある状態、特にロック状態では、ガイド・ナット4は、図6と共に説明するように、弾性部材10のロッキング手段9によって回転固定される。別の状態、好ましくはその間にリセット操作を行うことができるロック解除状態では、ガイド・ナット4は、ハウジング3に対して回転することができる。図3による相互作用部材14は、ロック状態とロック解除状態との間の切替えを可能にするために、作動手段として働くことができる。
図5は、弾性部材10を示す。
弾性部材10は、例えば保持部材66(図10参照)とハウジング3の対応する保持部材、例えばナット(図には明示せず)との機械的な協働によって、ハウジング3に対する回転移動に対して固定される。弾性部材10は、リング形のキャリア11を備える。弾性部材10は、これまでに言及したロッキング手段9を備える。ロッキング手段9は、キャリア11の中に形成される。ロッキング手段9は、少なくとも1つのスプリング・アームを備える。この実施形態において、ロッキング手段9は、キャリア11の両側に配置された2つのアームまたはカンチレバーを備える。あるいは、ロッキング手段9は、3つまたはそれ以上のスプリング・アームを備えることができる。一方の端部では、ロッキング手段9はキャリア11に固定され、他方の端部では、ロッキング手段9は自由である。それぞれのロッキング手段9は、それぞれの自由な端部に、ガイド・ナット4の対応するノッチ58または間の空間と係合するための縁部またはフック61を備える。ロッキング手段9は、キャリア11に弾性的に取り付けられる。したがって、ロッキング手段9は、フック61を有するその自由な端部で、キャリア11の中心に向かって枢動可能である。したがって、ロッキング手段9は、半径方向の移動を行うことができる。
ロッキング手段9は、突出部59を備える。突出部59は、カンチレバー形のロッキング手段9上に成形される。突出部59は、キャリア11の中心に向けられる。突出部59は、相互作用部材14(図3参照)の外部の傾斜面55に沿って摺動するように設計される。他の細部については、図6を参照されたい。
弾性部材10は、保持手段62を提供する。保持手段62は、他のスプリング・アームを備えることができる。特に保持手段62は、別のカンチレバー構造として形成することができる。保持手段62は、キャリア11に固定された端部、およびリング形のキャリア11に対して実質的に接線の方向を向いた自由な端部を備える。保持手段62は、これまでに言及したスナップ機能60を備える。スナップ機能60は、デバイス1がロック状態であるとき、相互作用部材14を弾性部材10に対して固定された位置、特に回転固定された位置に保持するために、相互作用部材14の楔形の相互作用スナップ機能56と機械的に相互作用する。
保持手段62は、デバイス1の長手方向の軸に対して半径方向内側の方向に付勢される。特に保持手段62は、相互作用部材14に半径方向内向きの力を及ぼすように構成される。相互作用部材14を回転させて第1の位置にする、特にスナップ機能56、60の当接によって相互作用部材14および弾性部材10を回転ロックするには、前記力に打ち勝たなければならない。それに応じて、デバイス1のロック状態では、相互作用部材14と弾性部材10との間の回転ロックを解放し、相互作用部材14を回転させて第1の位置から外すように、半径方向内向きの力に打ち勝たなければならない。これについては、後で詳しく説明する。
図6は、相互作用部材14、弾性部材10およびガイド・ナット4のアセンブリを示す。
ガイド・ナット4は、相互作用部材14および弾性部材10によって取り囲まれる。相互作用部材14は、ガイド・ナット4を相互作用部材14の中に保持し、ガイド・ナット4が上方に移動して相互作用部材14のリング形の本体から外れるのを防止するために、リング形の本体の内側周縁部に棚部を形成する。ガイド・ナット4は、相互作用部材14と弾性部材10のキャリア11との間にしっかり嵌め込まれる。ガイド・ナット4は、図12と共に詳しく説明するハウジング3のウェブ32によって、ハウジング3に対して軸方向に移動しないようにすることができる。
さらに、弾性部材10のロッキング手段9は、相互作用部材14の外部の少なくとも一部に周方向に配置される。それによって、カンチレバー形のロッキング手段9の突出部59(図5も参照)は、相互作用部材14の外部表面に向けられる。これは、ロッキング手段9が、突出部59によって相互作用部材14の外部の傾斜面55に沿って摺動可能になる効果をもたらすことができる。
図6は、ロッキング手段9の係合状態を表す相互作用部材14の位置を示す。ロッキング手段9は、図3と共に説明したように、その自由な端部によって、相互作用部材14の半径方向凹部53を通過している。これは、突出部59が相互作用部材14の直径の細い部分に位置しているために可能になる。
図6では、ロッキング手段9は、そのフック61によってガイド・ナット4と係合している。特にフック61は、それぞれのノッチ58の歯57の間にある。さらにこの位置では、フック61は、相互作用部材14の半径方向凹部53の対応する縁部の後ろで係合する。これは、ロッキング手段9とガイド・ナット4との間の確実な係合を可能にするために、フック61がねじりモーメントによって半径方向に移動して歯57との係合を解除され、ガイド・ナット4から離れるのを防止する効果をもたらす。ねじりモーメントは、例えば薬物の送達中のガイド・ナット4と、ガイド・ナット4によって案内されるピストン・ロッド17との相互作用の間、または曲がった針を伴って用量を注射しようとする間に生じる可能性がある。
図6では、ガイド・ナット4の弾性部材10に対する回転移動が妨げられる。換言すれば、ガイド・ナット4は、弾性部材10に対して回転固定される。弾性部材10がハウジング3の中に回転固定される形で配置されるため、ガイド・ナット4は、ハウジング3に対して回転固定される。好ましくは薬物の送達中にとることが可能なこの位置では、ガイド・ナット4は、ピストン・ロッドに所定の移動、すなわち螺旋移動を行わせ、それによって、ピストン・ロッド17は、ガイド・ナット4の内側のねじ山8(図4参照)を通して進められる。
相互作用部材14を反時計回りに回転させる場合、すなわち、カートリッジ・ホルダ2を回転させてデバイス1から解放する、すなわちデバイス1をロック解除状態に切り替える方向に回転させる場合、ロッキング手段9の突出部59は、相互作用部材14の角度をなす傾斜面55に沿って、相互作用部材14の直径の細い部分から太い部分へ摺動する。したがって、ロッキング手段9、特にフック61は、ガイド・ナット4のノッチ58との係合を解除され、ロッキング手段9は半径方向に旋回してアセンブリの中心から離れる。したがって、相互作用部材14を回転させることによって、ロッキング手段9はガイド・ナット4との係合から解放される。これにより、ガイド・ナット4を弾性部材10に対して回転させることが可能になる。ガイド・ナット4がハウジング3に対して回転可能になると、デバイス1はロック解除状態になる。ガイド・ナット4がハウジング3に対して回転可能になると、ガイド・ナット4と連結されるピストン・ロッド17のリセット動作を開始することができる。これは、ピストン・ロッド17を近位方向にシフトさせることが可能であることを意味する。
図7は、カートリッジ・ホルダ2がハウジング3に部分的に挿入された状態の、薬物送達デバイス1の一部の斜視図を示す。図7はさらに、ハウジング3の中に配置された、図6による相互作用部材14および弾性部材10のアセンブリを示す。
図7では、相互作用部材14は、図6と共に説明したように、ロッキング手段9がガイド・ナット4から係合解除された位置にある。
図7に関しては、相互作用部材14の第1の連結部材52とカートリッジ・ホルダ2の第2の連結部材63が相互作用し、互いに係合するように、カートリッジ・ホルダ2をハウジング3の中へさらに移動させる。これにより、カートリッジ・ホルダ2をハウジング3の中に取り付ける間にカートリッジ・ホルダ2の回転移動によって引き起こされる、相互作用部材14の回転移動が生じる。したがって、カートリッジ・ホルダ2は、図6に示すようにデバイス1をロック解除状態からロック状態に切り替えるために、相互作用部材14を動作させ、相互作用部材14は、カートリッジ・ホルダ2とロッキング手段9との間の媒介物として働く。これについては、図8および図9と共にさらに詳しく説明する。
カートリッジ・ホルダ2をハウジング3と一緒に取り付けることによって、弾性部材10のロッキング手段9とガイド・ナット4の係合が可能になる。相互作用部材14とカートリッジ・ホルダ2の係合によって、相互作用部材14は、ハウジング3に対する第2の位置から、それが弾性部材10に回転ロックされるハウジング3に対する第1の位置に切り替えられるが、第1の位置および第2の位置は、別個の安定した位置を示す。したがって、薬物送達デバイス1を薬物送達ができるように準備するために、これまでに説明したようなガイド・ナット4をハウジング3の中で回転固定する機構が、確実かつ簡単な方法で確立される。
図8は、薬物送達デバイス1のハウジング3を示す。図9は、薬物送達デバイス1のカートリッジ・ホルダ2を示す。
カートリッジ・ホルダ2は、薬物送達デバイス1のハウジング3に解放可能に連結することができる。ハウジング3は2つの第2の締結手段65を備えるが、図8には、第2の締結手段65の1つだけを示す。あるいは、ハウジング3は、ただ1つの第2の締結手段65、またはさらに多くの、例えば3つもしくは4つの第2の締結手段65を備えることができる。第2の締結手段65は、ハウジング3の遠位端部、すなわちカートリッジ・ホルダ2に連結される端部に配置される。第2の締結手段65は、ハウジング3の内面上に配置される。2つの第2の締結手段65は、互いに反対側に配置される。
第2の締結手段65はピンを備える。ピンは、ハウジング3の内面から半径方向内側に突出する。図8に示す実施形態では、第2の締結手段65の角度方向の広がりは、その軸方向の広がりより大きい。しかしながら、状況が逆でもよく、すなわち、第2の締結手段65の軸方向の広がりが、その角度方向の広がりより大きくてもよい。あるいは、第2の締結手段65は、正方形体または円形体を備えることができる。それぞれの第2の締結手段65は、カートリッジ・ホルダ2の対応する第1の締結手段64、例えばガイド・トラック(図9参照)と機械的に協働するように適合される。
カートリッジ・ホルダ2は、2つの第1の締結手段64を備える。あるいは、カートリッジ・ホルダ2は、ただ1つの第1の締結手段64、またはさらに多くの、例えば3つもしくは4つの第1の締結手段64を備えることができる。第1の締結手段64の数は、第2の締結手段65の数に対応する。第1の締結手段64は、カートリッジ・ホルダ2の近位端部、すなわちハウジング3に連結される端部に配置される。第1の締結手段64は、カートリッジ・ホルダ2の外面上に配置される。2つの第1の締結手段64は、互いに反対側に配置される。
それぞれの第1の締結手段64は、第1の部分64Aを備える。第1の締結手段64は、第2の部分64Bを備える。第1の部分64Aによって画成される経路は、デバイス1の長手方向の軸とある角度をなす。図9に示す実施形態では、第1の部分64Aによって画成される経路が長手方向の軸となす角度は、45度である。しかしながら、他の角度も考えられ、例えば角度は、最小値10度または最大値120度であってもよい。第2の部分64Bは、長手方向の軸に対して第1の部分64Aより小さく傾いて延びる。第1の部分64Aによって画成される経路がデバイス1の長手方向の軸となす角度は、第2の部分64Bよって画成される経路が長手方向の軸となす角度より小さい。図9に示す実施形態では、第2の部分64Bによって画成される経路が長手方向の軸となす角度は、90度である。
第1の部分64Aおよび第2の部分64Bは、連続するガイド・トラックを形成する。換言すれば、カートリッジ・ホルダ2をハウジング3に連結するまたは連結解除するために、すなわち、デバイス1をロック解除状態からロック状態に、またその逆に切り替えるために、第2の締結手段65は、第1の部分64Aから直接第2の部分64Bに移ること、またその逆に移ることが可能である。
第2の部分64Bは、角度方向の端部止め具64Cを備える。角度方向の端部止め具64Cは、第2の部分64Bの側壁によって形成される。第2の締結手段65が角度方向の端部止め具64Cと機械的に協働すると、カートリッジ・ホルダ2とハウジング3を連結するように、カートリッジ・ホルダ2がハウジング3に対してさらに回転することが妨げられる。
カートリッジ・ホルダ2は、これまでに言及した2つの第2の連結部材63をさらに備える。第2の連結部材63は、カートリッジ・ホルダ2の近位端部に配置される。2つの第2の連結部材63は、互いに反対側に配置される。第2の連結部材63は、台形のくぼみを備える。それぞれの第2の連結部材63は、傾斜した縁部を備える。第2の連結部材63は、第1の部分64Aの角度方向の広がりより大きい角度方向の広がりを備える。それぞれの第2の連結部材63の遠位端は、それぞれの第1の締結手段64の第1の部分64Aの近位端へとわたる。
以下では、デバイス1をロック解除状態からロック状態に切り替える、すなわちカートリッジ・ホルダ2をハウジング3にしっかり連結する動作について詳しく記述する。
カートリッジ・ホルダ2をハウジング3に連結するために、カートリッジ・ホルダ2をハウジング3に対して移動させるが、特に軸方向に移動させるか、または回転させるかの少なくとも1つである。それによって、第2の締結手段65が、それぞれの第2の連結部材63に導入される。特に、第2の締結手段65が第2の連結部材63と機械的に協働するまで、カートリッジ・ホルダ2をハウジング3に対して移動させる。カートリッジ・ホルダ2をハウジング3に対してさらに移動させるとき、第2の締結手段65は第1の部分64Aと機械的に協働する。第2の締結手段65が第1の部分64Aと機械的に協働すると、第1の部分64Aが第2の締結手段65に沿って摺動するように、カートリッジ・ホルダ2をハウジング3に対して近位に移動させる。それによって、第1の連結部材63を、相互作用部材14の第2の連結部材52に向かって移動させる。
軸方向に移動するとき、第1の部分64Aと第2の締結手段65の機械的な協働によって、カートリッジ・ホルダ2をハウジング3に対して、以下において連結方向と呼ぶ第1の方向に回転させる。相互作用部材14は、依然として第1の連結部材52と第2の連結部材63の機械的な協働によってカートリッジ・ホルダ2に回転ロックされていないため、依然としてハウジング3に対して回転しない。
第2の締結手段65が第1の部分64Aと機械的に協働している間、カートリッジ・ホルダ2を、ハウジング3に対して45度未満の角度だけ回転させる。その角度は、前述のように、第1の部分64Aによって画成される経路がデバイス1の長手方向の軸となす角度によって決まる。
第1の部分64Aの遠位端では、第1の部分64Aが直接第2の部分64Bに移行する。第2の締結手段65が第1の部分64Aの遠位端と機械的に協働すると、第2の連結部材63が第1の連結部材52と機械的に協働し、特に第1の連結部材52と第2の連結部材63が係合される。それに応じて、前述のように、ここで相互作用部材14がカートリッジ・ホルダ2に回転ロックされる。
第1の部分64Aの遠位端では、第2の締結手段65が、第2の部分64Bの遠位および近位の壁と機械的な協働をするようになり、その結果、カートリッジ・ホルダ2が、ハウジング3に対してさらに軸方向に移動することが妨げられる。特に、第2の締結手段65と第2の部分64Bの遠位の壁の機械的な協働によって、連結動作の間、カートリッジ・ホルダ2がハウジング3に対してさらに近位に移動することが妨げられる。
次に、カートリッジ・ホルダ2を第1の方向にさらに回転させるが、もはやハウジング3に対して軸方向には移動させない。それによって、相互作用部材14を第1の方向に回転させ、弾性部材10のロッキング手段9が、相互作用部材14の外部表面に沿って太い部分から細い部分へ摺動し、また保持手段62が、相互作用部材14の外側部分に沿って摺動する。
カートリッジ・ホルダ2は、第2の締結手段65が角度方向の端部止め具64Cと機械的に協働するまで、第2の部分64Bが第2の締結手段65に沿って摺動するように回転させる。第2の締結手段65が第1の部分64Aおよび第2の部分64Bと機械的に協働し、カートリッジ・ホルダ2をハウジング3に連結すると、カートリッジ・ホルダ2は同じ方向に、すなわち連結方向に回転するようになる。
カートリッジ・ホルダ2、したがって相互作用部材14をさらに第1の方向に回転させる間、特に角度方向の端部止め具64Cを第2の締結手段65に向かって回転させる間に、スナップ機能60が、相互作用スナップ機能56との機械的な協働を開始し、特に相互作用スナップ機能56の第1の傾斜部分56A(図3参照)が、スナップ機能60の第1の傾斜部分60A(図5参照)と機械的に協働する。それによって、保持手段62は、保持手段62によって与えられる半径方向内向きの力に逆らって、ハウジング3に対して半径方向外側の方向に曲げられる。傾斜部分56A、60Aの機械的な協働によって、半径方向内向きの力が、接線方向の力、すなわち回転力に、特に連結解除方向に向けられた回転力に変えられる。カートリッジ・ホルダ2の回転によって相互作用部材14に与えられる回転力は、前記回転の反力に打ち勝って、相互作用スナップ機能56がスナップ機能60を通過し、したがって、デバイス1がロック解除状態からロック状態に切り替えられるように十分に大きくなければならない。
カートリッジ・ホルダ2に対して連結方向に与えられる回転力が、回転の反力より大きいとき、相互作用スナップ機能56は、スナップ機能60の上を摺動し、すなわち通過し、その結果、相互作用スナップ機能56がスナップ機能60を通過した後、保持手段62が自動的に移動して半径方向内側に戻り、スナップ機能56、60が互いに当接し、特にスナップ機能56、60の第2の傾斜部分56B、60B(図3および図5参照)が当接する。
ここでは、以下において連結解除方向と呼ぶ連結方向と反対の方向の相互作用部材14の回転が、スナップ機能56、60の機械的な協働によって妨げられる。特に相互作用部材14は、スナップ機能56、60、特に傾斜部分56B、60Bの機械的な協働によって、弾性部材10に回転ロックされている。ここで相互作用部材14は、ハウジング3に対する所定の位置、すなわち第1の位置にあり、したがって、ハウジング3に対する軸方向の移動および回転移動が妨げられる。相互作用部材14がカートリッジ・ホルダ2に回転ロックされているため、カートリッジ・ホルダ2の連結解除方向の回転も妨げられる。
相互作用部材14が弾性部材10に回転ロックされているときには、前述のように第2の締結手段65が、角度方向の端部止め具64Cと機械的に協働し、したがって、カートリッジ・ホルダ2が連結方向にさらに回転することも妨げられる。したがって、相互作用スナップ機能56がスナップ機能60を通過した後、スナップ機能56、60の第2の傾斜した縁部56B、60Bの機械的な協働によって相互作用部材14に対して連結方向に与えられる回転力は、相互作用部材14、したがってカートリッジ・ホルダ2を連結方向にさらに回転移動させることができない。それに応じて、デバイス1はロック状態になり、カートリッジ・ホルダ2はハウジング3にしっかり連結される。
第2の締結手段65と角度方向の端部止め具64Cの機械的な協働によって、カートリッジ・ホルダ2がハウジング3にしっかり連結されたことを使用者に示す、聴覚的または触覚的なフィードバックをもたらすことができる。また、相互作用スナップ機能56がスナップ機能60を通過するとき、相互作用部材14が回転ロックされたこと、したがって、カートリッジ・ホルダ2がハウジング3にしっかり連結されたことを使用者に示す、聴覚的または触覚的なフィードバックをもたらすこともできる。
第2の締結手段65、ならびに第1の部分64Aおよび第2の部分64Bは、連結動作の間、いつでも第2の締結手段65が部分64A、64Bの壁と機械的に協働するような寸法を備える。特に、第2の締結手段65が1の部分64Aと機械的に協働するとき、第2の締結手段65は、第1の部分64Aの側壁に当接する。第2の締結手段65が第2の部分64Bと機械的に協働するとき、第2の締結手段65は、第2の部分64Bの遠位および近位の壁に当接する。第1の部分64Aおよび第2の部分64Bが互いに移行する、すなわち、第1の部分64Aの側壁が第2の部分64Bの遠位および近位の壁に移行するため、第2の締結手段65は、連結動作の間、いつでも部分64A、64Bの1つの壁と機械的に接触する。
カートリッジ・ホルダ2に対して連結方向に与えられる回転力が、相互作用部材14に与えられる回転の反力より大きくなく、したがって、相互作用スナップ機能65がスナップ機能60を通過しないとき、弾性部材10は、相互作用部材14を、したがって相互作用部材14に回転ロックされたカートリッジ2を、相互作用部材14に与えられる回転の反力によって連結解除方向に自動的に回転させる。それによって、第1の締結手段64の第2の部分64Bは、第2の締結手段65に沿って摺動し、第1の部分64Aの遠位端に達するまで戻る。第1の部分64Aの遠位端に達した後、カートリッジ2はハウジング3に対して軸方向に可動になる。次に、これまでに言及したばね部材51が、カートリッジ・ホルダ2を遠位方向に、特にハウジング3から離れるように押し、したがって、第1の部分64Aは第2の締結手段65に沿って摺動し、それによって、カートリッジ・ホルダ2を連結解除方向にさらに回転させる。それにより、カートリッジ・ホルダ2の連結手段63を移動させ、相互作用部材14の連結手段52との係合を解除し、その結果、カートリッジ・ホルダ2および相互作用部材14は、もはや互いに回転ロックされなくなる。
ばね部材51の代替として、弾性部材10によって遠位を向いた力を及ぼすことができる。この場合、ばね部材51を不要にすることができ、弾性部材10は、1つ、好ましくは2つまたはそれ以上のスプリング・アーム67(図10参照)を備えることができる。前記スプリング・アーム67またはカンチレバーは、キャリア11の両側に配置される。一方の端部では、スプリング・アーム67はキャリア11に固定され、他方の端部では、スプリング・アーム67は自由である。スプリング・アーム67は、カートリッジ・ホルダ2がハウジング3にしっかり連結されていないとき、すなわち、デバイス1がロック解除状態であるとき、カートリッジ・ホルダ2を遠位に付勢し、カートリッジ・ホルダ2を押してハウジング3から離す。
代替的実施形態(図11参照)では、追加の弾性部材、例えばねじりばね68が設けられる。前記ねじりばね68は、相互作用部材14を回転付勢するために用いられる。この場合、弾性部材10によって相互作用部材14に与えられる回転付勢を不要にすることが可能であり、弾性部材10は、例えば相互作用部材14およびガイド・ナット4を回転ロックするためにのみ設けることができる。ねじりばね68は、相互作用部材14を連結解除方向に回転付勢することができる。それに応じて、ねじりばね68は、カートリッジ・ホルダ2をハウジング3に連結するためにカートリッジ・ホルダ2に対して連結方向に与えられる回転力が、相互作用部材14を弾性部材10に回転ロックするほど大きくないとき、相互作用部材14、したがってカートリッジ・ホルダ2を連結解除方向に自動的に回転させる。
図11に示す実施形態では、他のばね要素69、例えばコイルばねが設けられる。前記ばね要素69は、カートリッジ・ホルダ2に前述の遠位を向いた力を及ぼすために設けられる。したがって、前記実施形態では、やはり前述のばね部材51は不要になる。ばね要素69は、カバー70によって覆われる。前記カバー70は、ばね要素69が、カートリッジ・ホルダ2およびカートリッジ6を遠位に付勢するために、カートリッジ・ホルダ2またはカートリッジ6の近位端と機械的に協働するとき、カートリッジ・ホルダ2またはカートリッジ6の損傷を防止するために用いられる。カバー70は、ばね要素60とカートリッジ・ホルダ2との間に配置される。
相互作用部材14の連結解除方向における前述の自動的な回転は、カートリッジ・ホルダ2に与えられる力が、相互作用部材14に与えられる回転の反力に打ち勝つほど十分ではないとき、デバイス1をロック解除状態に、すなわち、カートリッジ・ホルダ2がデバイス1にしっかり連結されていない状態、特にカートリッジ・ホルダ2が、デバイス1に対して軸方向および回転方向の少なくとも1つに可動である状態に自動的に保持する。
以下では、デバイス1をロック状態からロック解除状態に切り替える、すなわち、カートリッジ・ホルダ2をハウジング3から連結解除する動作について詳しく記述する。
カートリッジ・ホルダ2をハウジング3から連結解除するために、カートリッジ・ホルダ2に回転力が与えられ、その力は連結解除方向に向けられる。それにより、保持手段62は、保持手段62によって与えられる半径方向内向きの力に逆らって、ハウジング3に対して半径方向外側の方向に再び曲げられる。傾斜部分56B、60Bの機械的な協働によって、半径方向内向きの力が、接線方向の成分、すなわち回転成分に、特に連結方向に向けられた成分になる。カートリッジ・ホルダ2によって相互作用部材14に与えられる連結解除方向の回転力は、相互作用部材14に対する連結方向の前記回転の反力に打ち勝って、相互作用部材14を連結解除方向に回転させる、すなわち、相互作用スナップ機能56がスナップ機能60を通過するように十分に大きくなければならない。
カートリッジ・ホルダ2に対して連結解除方向に与えられる回転力が、弾性部材10によって与えられる回転の反力より大きいとき、相互作用スナップ機能56は、スナップ機能60の上を摺動し、すなわち通過し、その結果、相互作用スナップ機能56がスナップ機能60を通過した後、保持手段62は自動的に移動して半径方向内側に戻り、スナップ機能56、60、特に第1の傾斜部分56A、60Aが互いに当接する。次に、弾性部材10が、相互作用部材14を、したがって相互作用部材14に回転ロックされたカートリッジ・ホルダ2を、第1の傾斜部分56A、60Aの機械的な協働から生じる相互作用部材14に与えられる回転力によって、連結解除方向に回転させる。連結解除動作の次の工程は、カートリッジ・ホルダ2の連結方向の回転が完全に実施されない場合、特にカートリッジ・ホルダ2に対して連結方向に与えられる回転力が、相互作用部材14に与えられる回転の反力より小さい場合における前述の連結動作の工程に従って進行する。
薬物送達デバイスを、図12に関連してさらに詳しく記述する。
図12は、薬物送達デバイス1の実施形態の断面図を示す。
薬物を放出するために用いられるカートリッジ6の中に、ピストンまたは栓7が配置される。遠位端20は、ニードル・アセンブリを利用するためにねじ山を備えることが可能な係合手段21を備えることができる。
薬物送達デバイス1は、これまでに言及したピストン・ロッド17を含む投薬機構を備える。ピストン・ロッド17は遠位端を有し、遠位端は、ハウジング3の遠位端20に最も近く、摩擦によって引き起こされる可能性がある損傷を低減するために、栓7、または栓7とピストン・ロッド17との間に配置されたベアリング18と係合する。ピストン・ロッド17は駆動部材19によって、遠位方向に、すなわち遠位端20に向かって可動であり、ピストン・ロッド17は、栓7をカートリッジ6の中で遠位方向に押し、薬物をカートリッジ6から係合手段21を通して放出する。ピストン・ロッド17の第1のねじ山15が遠位端に向かって形成され、ピストン・ロッド17の第2のねじ山16が、ピストン・ロッド17の近位端のより近くに形成される。第1のねじ山15および第2のねじ山16は、この実施形態では反対の回転の向きを有する。これらのねじ山15、16の一方または両方が、螺旋状の並びで2つまたはそれ以上の一条ねじを備え、いわゆる多条ねじを形成することができるが、それ自体は他の機械的なデバイスによって知られている。
駆動部材19は、ピストン・ロッド17をそれを通して移動させる管を形成する。駆動部材19は略円筒形であり、近位端に半径方向に延びるフランジ23を支えるベアリング22を備える。ピストン・ロッド17の第2のねじ山16は、駆動部材19の内壁上の対応するねじ山と連結され、ピストン・ロッド17の駆動部材19に対する螺旋状の相対移動を案内する。
駆動部材19のまわりに略円筒形のクラッチ24が配設され、クラッチ24は、少なくとも部分的に端部止め具28によって囲まれる。クラッチ24は、駆動部材19の近位端に隣接して配置される。鋸歯29が、クラッチ24の遠位端に方位角の並びで配置され、他の鋸歯31が、クラッチ24の近位端に方位角の並びで配置される。クラッチ24は、クラッチ24の駆動部材19に対する回転を妨げるスプラインによって、駆動部材19に対して締め付けられる。クラッチ24は、用量ダイアル・スリーブ27の内面上の複数のスプラインと係合する、複数の可撓性のあるアームを備える。
クラッチ24の遠位端と駆動部材19の遠位端に半径方向に延びるフランジとの間に、クラッチ・プレート25および付勢手段26が配置される。付勢手段26は、例えば螺旋ばねとすることができる。クラッチ・プレート25は、ハウジング3に回転ロックされる。クラッチ・プレート25の近位の面は、用量設定の動作の間、クラッチ24の遠位端で鋸歯29と相互作用する鋸歯を備える。
駆動部材19と用量ダイアル・スリーブ27との間に、端部止め具28が配設される。端部止め具28は、ハウジング3に回転ロックされるが、ハウジング3に対して軸方向に自由に移動することができる。この実施形態において、端部止め具28の外部表面は、用量ダイアル・スリーブ27のねじ付きインサート33と係合される螺旋状の溝またはねじ山を備える。インサート33は、用量ダイアル・スリーブ27に対して回転方向と軸方向の両方にロックされた端部キャップ34によって、用量ダイアル・スリーブ27の内部に保持される。クラッチ・プレート25と係合するように、端部止め具28のスプラインを設けることができ、したがって、クラッチ・プレート25をハウジング3に対して回転ロックすることができる。
用量ダイアル・スリーブ27は、用量ダイアル・スリーブ27のハウジング3に対する螺旋移動を案内する、外側螺旋ねじ山41を備える。用量ダイアル・スリーブ27の近位端30には、用量ダイアル・グリップ46が配設され、それは中心の開口部を備える。薬物送達デバイス1の近位端30に、ボタン49が設けられる。ボタン49は、用量ダイアル・グリップ46の中心の開口部を通って延び、駆動部材19のベアリング22に入る。
ピストン・ロッド17の第1のねじ山15は、ガイド・ナット4の孔5の内壁上のねじ山8によって案内される。ガイド・ナット4は、ウェブ32および相互作用部材14(詳しくは示さず、図6に関する文脈を参照)の一部によって、ハウジング3に対する軸方向の移動を妨げられる。これは、相互作用部材14の一部が、ガイド・ナット4の遠位方向における軸方向の移動を妨げ、それによってウェブ32が、ガイド・ナット4の近位方向における軸方向の移動を妨げることを意味する。ウェブ32は、ピストン・ロッド17の軸に対して横方向に、ハウジング3の内部容積部の中へ延びるハウジング3の一体部分によって形成される、中間面または突出する要素によって設けることができる。そうではなく、ウェブ32は、ハウジング3に締結された別個の構成要素によって、例えば弾性部材10のキャリア11(図5参照)の部分によって形成することができる。ウェブ32の形は、ガイド・ナット4をハウジング3に対する近位方向における軸方向のシフトに対して固定する、その機能によってのみ制限される。このために、ウェブ32は、図8から理解することができるように、ガイド・ナット4の近位側に配置された部分で構成される。
ロッキング手段9は、ハウジング3の内壁上に、またはハウジング3に対して静止しているインサート、例えば弾性部材10のキャリア11に取り付けることができる。相互作用部材14は、図6に関する文脈において説明した原理に従ってロッキング手段9を動作させることができるように配置される。特にカートリッジ・ホルダ2は、カートリッジ・ホルダ2が図8〜図11と共に記述したようにハウジング3に連結されているとき、相互作用部材14をカートリッジ・ホルダ2の回転によって回転させることができるように、相互作用部材14と相互作用することが可能である。カートリッジ・ホルダ2がハウジング3にしっかり連結されているとき、ガイド・ナット4は、係合したロッキング手段9によってハウジング3に回転ロックされる。カートリッジ・ホルダ2が取り外されると、ガイド・ナット4は解放され、ハウジング3に対して自由に回転できるようになる。
ガイド・ナット4がハウジング3に回転ロックされているとき、ピストン・ロッド17の移動は、ピストン・ロッド17の第1のねじ山15と係合するガイド・ナット4のねじ山8によって案内される。したがって、ピストン・ロッド17の移動は、ハウジング3に対する螺旋移動に制限される。ガイド・ナット4がハウジング3に回転ロックされていないとき、ピストン・ロッド17の移動は、もはやガイド・ナット4によって制限されない。ガイド・ナット4は、相互作用部材14およびウェブ32により依然として軸方向に移動することができないため、ピストン・ロッド17のハウジング3に対する軸方向の移動には、対応するガイド・ナット4に対する螺旋移動が必要である。この螺旋移動は、ガイド・ナット4のロッキング手段9からの係合解除によって、ガイド・ナット4が、ピストン・ロッド17の移動を可能にする形でハウジング3に対して自由にかつ低摩擦で回転することが可能になるため、容易に生じる。
以下では、記載される薬物送達デバイスの実施態様の動作について記述する。
送達される用量を設定するために、使用者は用量ダイアル・グリップ46を回転させ、それによって、用量ダイアル・スリーブ27を回転させる。クラッチ24は、クラッチ24の近位端で鋸歯31によって用量ダイアル・スリーブ27と係合される。この係合、およびクラッチ24と駆動部材19のスプライン係合は、クラッチ24および駆動部材19を用量ダイアル・スリーブ27と共に回転させる。クラッチ・プレート25は、クラッチ24の鋸歯29とクラッチ・プレート25の鋸歯を接触した状態に保つために、付勢手段26によってクラッチ24の方へ押される。鋸歯の外形によって、クラッチ24、およびハウジング3に回転ロックされたクラッチ・プレート25の相対移動が可能になり、この相対移動によって、設定動作の聴覚的および触覚的なフィードバックがもたらされる。それにより、鋸歯の寸法が応じた形で定められている場合には、用量のユニットまたは特定のサブユニットの設定を示すことが可能である。
設定される用量が大きいほど、用量ダイアル・スリーブ27をハウジング3から遠くへ移動させる。連結がねじ山によって行われるため、用量ダイアル・スリーブ27のハウジング3に対する相対移動は螺旋状である。用量ダイアル・スリーブ27の外側螺旋ねじ山41のピッチ、ピストン・ロッド17の第2のねじ山16のピッチ、および用量ダイアル・スリーブ27とピストン・ロッド17との間の連結は、ピストン・ロッド17がハウジング3に対して静止した状態に留まる間、用量ダイアル・スリーブ27のハウジング3に対する螺旋移動を可能にするように適合される。ピストン・ロッド17は、ピストン・ロッド17の移動が係合されたガイド・ナット4によって制限されるため、設定操作の間、その位置に維持される。
用量ダイアル・スリーブ27に連結されているが、ハウジング3に対する回転を妨げられている端部止め具28は、用量ダイアル・スリーブ27を回転させてハウジング3から離すと、近位方向に移動する。用量がカートリッジ6の残りの投薬可能な含有量に等しく設定されるときには、端部止め具28がピストン・ロッド17の停止手段36に当接し、それによって端部止め具28、同時に用量ダイアル・スリーブ27が近位方向にそれ以上移動しなくなり、設定動作が停止される。
設定用量が大きすぎる場合、設定動作は、用量ダイアル・グリップ46を反対方向に回転させることによって調整することができる。クラッチ24の逆の回転によって、クラッチ24の鋸歯がクラッチ・プレート25の鋸歯を乗り越える。
所望の用量が設定されたとき、それを、ボタン49を遠位方向に押すことによって投薬することができる。これにより、クラッチ24を用量ダイアル・スリーブ27に対して遠位方向に変位させ、それによって、クラッチ24、同時に駆動部材19を用量ダイアル・スリーブ27から連結解除する。クラッチ24は、依然として駆動部材19に回転ロックされたままである。次に、用量ダイアル・スリーブ27は、駆動部材の回転移動または螺旋移動を生じさせることなく、自由に螺旋移動して遠位方向に戻る。またクラッチ24の変位は、クラッチ・プレート25が駆動部材19の肩部に当接するまで、クラッチ・プレート25を付勢手段26に対して遠位方向に移動させる。それによって、クラッチ24およびクラッチ・プレート25が係合され、その結果、クラッチ24のクラッチ・プレート25に対する回転が妨げられる。したがって、クラッチ・プレート25が端部止め具28によってハウジング3に回転ロックされるため、クラッチ24および駆動部材19のハウジング3に対する回転も抑えられる。クラッチ・プレート25、クラッチ24および駆動部材19は、遠位方向に一緒に移動されるが、ハウジング3に対して回転しない。
駆動部材19の移動は、駆動部材19の内側のねじ山と係合する第2のねじ山16によって、ピストン・ロッド17のハウジング3に対する螺旋移動を生じさせる。またピストン・ロッド17の移動が、ガイド・ナット4の内側のねじ山8と係合する第1のねじ山15によって案内され、ここではガイド・ナット4がロッキング手段9と係合され、したがって、ハウジング3に回転ロックされるため、ピストン・ロッド17の螺旋移動は、ピストン・ロッド17を遠位方向に進める。第1のねじ山15および第2のねじ山16のピッチの比は、投薬動作の間に、駆動部材19をシフトさせる距離と、ピストン・ロッド17をハウジング3に対してシフトさせる距離との間の所望の割合に従って選択することができる。用量ダイアル・スリーブ27の遠位方向の移動によって端部止め具28を移動させ、ハウジング3内のその初期位置に戻す。
カートリッジ6が空であるとき、それを新しいものに取り替えることができる。このために、カートリッジ・ホルダ2が、前述のようにハウジング3から取り外され、空のカートリッジ6が、カートリッジ・ホルダ2から取り出され、新しいカートリッジが挿入される。カートリッジ・ホルダ2を装着するときには、カートリッジ・ホルダ2をハウジング3に装着する前に、ピストン・ロッド17は、栓7が占める位置を考慮した適切な開始位置にリセットされる。
ピストン・ロッド17は、近位方向にリセットされる。ピストン・ロッド17の移動は、それぞれガイド・ナット4および駆動部材19と係合する第1のねじ山15および第2のねじ山16によって制限される。ガイド・ナット4と駆動部材19の両方が、ハウジング3に対して静止しているとき、第1のねじ山15および第2のねじ山16が同じピッチおよび回転の向きを有していないため、ピストン・ロッド17のハウジング3に対する移動は不可能である。ガイド・ナット4がハウジング3に対して自由に回転することができるとき、したがって、ピストン・ロッド17のハウジング3に対する位置および移動に関係なく、ガイド・ナット4のピストン・ロッド17に対する螺旋移動が可能であるときには、近位方向における軸方向の移動によるピストン・ロッド17のリセットが可能である。
したがって、リセット動作は、ガイド・ナット4の解放によって可能になる。相互作用部材14はカートリッジ・ホルダ2によって動作されるため、カートリッジ・ホルダ2がハウジング3に装着されない限り、ロッキング手段9は、相互作用部材14との相互作用によってガイド・ナット4から係合解除される。ピストン・ロッド17を近位方向にシフトさせると、ガイド・ナット4は、ガイド・ナット4のピストン・ロッド17に対する必要な螺旋移動に従って回転する。ピストン・ロッド17がリセットされると、カートリッジ・ホルダ2がハウジング3に装着される。相互作用部材14は、前述のようにカートリッジ・ホルダ2との機械的な協働によって回転され、ロッキング手段9がガイド・ナット4と係合することを可能にし、その結果、ガイド・ナット4は、ハウジング3に回転ロックされる。その場合、薬物送達デバイスは、前述のように次の動作の準備ができている。
ピストン・ロッド17のリセットは、カートリッジ・ホルダ2が完全に取り外された状態の間に手動で実施することできる。リセットは、ピストン・ロッド17を近位端30に向かって押すこと、または重力がピストン・ロッド17をリセット位置に移動させるように、近位端30が下を向いた状態でデバイス1を保持することによって実施することができる。そうではなく、カートリッジ・ホルダ2が装着されつつあり、近位端30に近付くとき、ピストン・ロッド17を栓7によってリセット位置まで押してもよい。
この実施形態の細部が、そのまま本開示の本質的な機能を示すものではなく、また請求される開示の範囲を限定するものでもない。駆動アセンブリおよび薬物送達デバイスの様々な修正形態、変更形態および代替形態が、本開示の範囲内である。
1 薬物送達デバイス
2 カートリッジ・ホルダ
3 ハウジング
4 ガイド・ナット
5 孔
6 カートリッジ
7 栓
8 ねじ山
9 ロッキング手段
10 弾性部材
11 キャリア
12 ロッキング機能
14 相互作用部材
15 ピストン・ロッドの第1のねじ山
16 ピストン・ロッドの第2のねじ山
17 ピストン・ロッド
18 ベアリング部材
19 駆動部材
20 遠位端
21 係合手段
22 ベアリング
23 フランジ
24 クラッチ
25 クラッチ・プレート
26 付勢手段
27 用量ダイアル・スリーブ
28 端部止め具
29 クラッチの遠位端の鋸歯
30 近位端
31 クラッチの近位端の鋸歯
32 ウェブ
33 用量ダイヤルスリーブのねじ付きインサート
34 端部キャップ
36 ピストンロッドの停止手段
41 用量ダイヤルスリーブの外側螺旋ねじ山
46 用量ダイアル・グリップ
49 ボタン
50 保護キャップ
51 ばね部材
52 第1の連結部材
53 半径方向凹部
54 保持手段
55 傾斜面
56 相互作用スナップ機能
56A 第1の傾斜部分
56B 第2の傾斜部分
57 歯
58 ノッチ
59 突出部
60 スナップ機能
60A 第1の傾斜部分
60B 第2の傾斜部分
61 フック
62 保持手段
63 第2の連結部材
64 第1の締結手段
64A 第1の部分
64B 第2の部分
64C 端部止め具
65 第2の締結手段
66 保持部材
67 スプリング・アーム
68 ねじりばね
69 ばね要素
70 カバー

Claims (19)

  1. 薬物送達デバイス(1)用のアセンブリであって、
    − ハウジング(3)と、
    − ハウジング(3)に解放可能に連結可能であるカートリッジ・ホルダ(2)と、
    − 弾性部材(10)と、
    − 弾性部材(10)およびカートリッジ・ホルダ(2)と機械的に協働するように構成される相互作用部材(14)と、
    を備え、
    ここで、弾性部材(10)または追加の弾性部材は、相互作用部材(14)を回転付勢するように構成され、アセンブリは、カートリッジ・ホルダ(2)がハウジング(3)に連結され、カートリッジ・ホルダ(2)のハウジング(3)に対する動きが妨げられる、ロック状態と、カートリッジ・ホルダ(2)とハウジング(3)との間の連結が解放され、カートリッジ・ホルダ(2)がハウジング(3)に対して自由に可動である、ロック解除状態とを有し、ロック解除状態からロック状態に切り替えるために、カートリッジ・ホルダ(2)を相互作用部材(14)との機械的協働に持ち込み、カートリッジ・ホルダ(2)をハウジング(3)に対して第1の方向に回転させ、それにより、相互作用部材(14)が弾性部材(10)と機械的に協働するように、かつ弾性部材(10)によって相互作用部材(14)に加えられる回転力に打ち勝って、アセンブリをロック解除状態からロック状態に切り替えるように、相互作用部材(14)を第1の方向に回転させる、
    上記アセンブリ。
  2. ロック状態では、相互作用部材(14)は、弾性部材(10)との機械的な協働によってハウジング(3)に対して回転ロックされ、ロック解除状態では、相互作用部材(14)は、ハウジング(3)に対して回転可能である、
    請求項1に記載のアセンブリ。
  3. ロック解除状態において、カートリッジ・ホルダ(2)をハウジング(3)から離間させるように、カートリッジ・ホルダ(2)に対して軸方向の力を与える、
    請求項1または2に記載のアセンブリ。
  4. 軸方向の力は、弾性部材(10)によって、または少なくとも1つの追加のばね部材(51、69)によって与えられる、
    請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 弾性部材(10)は、アセンブリがロック状態であるとき、相互作用部材(14)の第2の方向の回転を妨げるように、相互作用部材(14)および弾性部材(10)を回転ロックするのに十分なだけ大きい半径方向内向きの力を相互作用部材(14)に、与えるように構成される、
    請求項1〜4のいずれかに記載のアセンブリ。
  6. ロック状態からロック解除状態に切り替えるために、カートリッジ・ホルダ(2)を第2の方向に回転させ、それにより、カートリッジ・ホルダ(2)に与えられる回転力は、弾性部材(10)によって相互作用部材(14)に与えられる回転の反力より大きくなり、その結果、該反力に打ち勝ち、かつ相互作用部材(14)と弾性部材(10)との間の回転ロックが解放されるようになる、
    請求項5または請求項2に記載のアセンブリ。
  7. 弾性部材(10)は、ハウジング(3)に対する回転に対して固定される、
    請求項1〜6のいずれかに記載のアセンブリ。
  8. 弾性部材(10)は、少なくとも1つのスナップ機能(60)を備え、相互作用部材(14)は、少なくとも1つの対応する相互作用スナップ機能(56)を備え、ロック状態において、スナップ機能(60)および相互作用スナップ機能(56)は当接するように構成される、
    請求項1〜7のいずれかに記載のアセンブリ。
  9. スナップ機能(60)は、弾性部材(10)の一部であるか、または弾性部材(10)の半径方向に弾性のスプリング・アーム(62)と一体に形成される、
    請求項8に記載のアセンブリ。
  10. 相互作用スナップ機能(56)はバンプを備え、相互作用スナップ機能(56)は相互作用部材(14)の外面上に配置され、スナップ機能(60)はバンプを備える、
    請求項8または9に記載のアセンブリ。
  11. アセンブリのロック状態において、カートリッジ・ホルダ(2)のハウジング(3)に対する軸方向の移動は、カートリッジ・ホルダ(2)の第1の締結手段(64)とハウジング(3)の第2の締結手段(65)との機械的な協働によって妨げられる、
    請求項1〜10のいずれかに記載のアセンブリ。
  12. 第1の締結手段(64)と第2の締結手段(65)との機械的な協働は、カートリッジ・ホルダ(2)のハウジング(3)に対する第1の方向および第2の方向の回転を制限するように構成される、
    請求項11に記載のアセンブリ。
  13. 第1の締結手段(64)および第2の締結手段(65)は、アセンブリをロック状態からロック解除状態に切り替えるとき、カートリッジ・ホルダ(2)のハウジング(3)に対する軸方向の移動を可能にするように構成される、
    請求項11または12に記載のアセンブリ。
  14. 相互作用部材(14)は、相互作用部材(14)およびカートリッジ・ホルダ(2)を回転ロックするために、カートリッジ・ホルダ(2)の少なくとも1つの対応する第2の連結部材(63)と係合するように適合され、配置された少なくとも1つの第1の連結部材(52)を備える、
    請求項1〜13のいずれかに記載のアセンブリ。
  15. 相互作用部材(14)は、ハウジング(3)に対する軸方向の移動に対して固定される、
    請求項1〜14のいずれかに記載のアセンブリ。
  16. 相互作用部材(14)は、リング状の形状を含む、
    請求項1〜15のいずれかに記載のアセンブリ。
  17. 弾性部材(10)は、相互作用部材(14)の外部の少なくとも一部に、少なくとも一部の周方向に配置される、
    請求項1〜16のいずれかに記載のアセンブリ。
  18. 相互作用部材は、弾性部材との機械的な協働によってハウジングに対して回転ロックされ、アセンブリをロック状態からロック解除状態に切り替えるときは、弾性部材または他の弾性部材は、相互作用部材を第1の方向とは反対の第2の方向に回転付勢する、
    請求項1〜17のいずれかに記載のアセンブリ。
  19. 請求項1〜18のいずれかに記載のアセンブリと、カートリッジ・ホルダ(2)の中に保持され、複数の用量の薬物を含むカートリッジ(6)とを備える薬物送達デバイス(1)。
JP2014508809A 2011-05-06 2012-05-04 薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス Expired - Fee Related JP6069302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11165042 2011-05-06
EP11165042.0 2011-05-06
PCT/EP2012/058178 WO2012152666A1 (en) 2011-05-06 2012-05-04 Assembly for a drug delivery device and drug delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515941A true JP2014515941A (ja) 2014-07-07
JP6069302B2 JP6069302B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=45421191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508809A Expired - Fee Related JP6069302B2 (ja) 2011-05-06 2012-05-04 薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9795741B2 (ja)
EP (1) EP2704776B1 (ja)
JP (1) JP6069302B2 (ja)
KR (1) KR20140027380A (ja)
CN (1) CN103648553B (ja)
AR (1) AR086255A1 (ja)
AU (1) AU2012252626B2 (ja)
BR (1) BR112013027940A2 (ja)
CA (1) CA2832192A1 (ja)
DK (1) DK2704776T3 (ja)
IL (1) IL228696A (ja)
MX (1) MX2013012631A (ja)
RU (1) RU2602933C2 (ja)
SG (1) SG194157A1 (ja)
TW (1) TWI539981B (ja)
WO (1) WO2012152666A1 (ja)
ZA (1) ZA201307319B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530798A (ja) * 2014-10-09 2017-10-19 サノフイ ハウジングおよびハウジングを有する薬物送達デバイス
JP2019505345A (ja) * 2015-12-30 2019-02-28 アセンディス ファーマ エー/エス カートリッジロックシステムを備える自動注射器
US11179524B2 (en) 2015-12-30 2021-11-23 Ascendis Pharma A/S Auto injector with detection of used cartridge and associated method
US11351305B2 (en) 2015-12-30 2022-06-07 Ascendis Pharma A/S Auto injector with temperature control
US11406760B2 (en) 2015-12-30 2022-08-09 Ascendis Pharma A/S Auto injector with charger safety
US11517673B2 (en) 2015-12-30 2022-12-06 Ascendis Pharma A/S Auto injector with adaptable air-shot mechanism
US11684724B2 (en) 2017-05-23 2023-06-27 Ascendis Pharma A/S Auto injector with variable plunger force
US11957880B2 (en) 2017-06-29 2024-04-16 Ascendis Pharma A/S Auto injector with reconstitution handling support

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8838208B2 (en) 2011-06-28 2014-09-16 Cook Medical Technologies Llc Fiducial deployment needle system
US9751056B2 (en) 2012-01-23 2017-09-05 Merit Medical Systems, Inc. Mixing syringe
US8834449B2 (en) 2012-01-23 2014-09-16 Ikomed Technologies, Inc. Mixing syringe
EP2967642B1 (en) 2013-02-26 2017-02-01 Cook Medical Technologies LLC Ratchet-slide handle and system for fiducial deployment
BR112015026496A2 (pt) 2013-03-25 2019-09-24 Delixi Electric Ltd trava de bloco de alimentação
JP6490057B2 (ja) * 2013-05-16 2019-03-27 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイスの組立体および薬物送達デバイス
US10420893B2 (en) 2013-09-10 2019-09-24 Sanofi Drug delivery device
WO2015086482A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Housing of a drug delivery device
US20160331903A1 (en) * 2014-02-28 2016-11-17 Kyu Dong Choi Device and method for injecting drug
JP6283128B2 (ja) * 2014-06-09 2018-02-21 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc 基準マーカ留置のためのねじ駆動式ハンドルおよびシステム
AU2015277790B2 (en) 2014-06-16 2017-06-08 Cook Medical Technologies Llc Plunger-driven collet handle and system for fiducial deployment
CN105288790B (zh) * 2014-06-26 2018-07-03 群康生技股份有限公司 注射器
CN106687163B (zh) * 2014-06-27 2020-06-16 赛诺菲-安万特德国有限公司 药物输送装置
WO2016055631A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Sanofi Resettable drug delivery device
AU2015355303B2 (en) 2014-12-03 2018-11-01 Cook Medical Technologies Llc Endoscopic ultrasound fiducial needle stylet handle assembly
CN107708773B (zh) * 2015-07-01 2020-10-30 诺和诺德股份有限公司 药物输送装置和用于组装药物输送装置的方法
JP7069330B2 (ja) * 2018-02-22 2022-05-17 イーライ リリー アンド カンパニー 被検知素子を有する薬物送達装置
US11844936B2 (en) 2018-06-25 2023-12-19 Sanofi Medicament delivery device
USD863549S1 (en) * 2018-07-03 2019-10-15 Haselmeier Ag Medical injector
USD878566S1 (en) * 2018-07-03 2020-03-17 Haselmeier Ag Medical injector
USD878567S1 (en) * 2018-07-03 2020-03-17 Haselmeier Ag Medical injector
USD878463S1 (en) * 2018-09-18 2020-03-17 Amsterdam Printing & Litho, Inc. Writing instrument
EP4032571A4 (en) * 2019-09-19 2023-05-10 CC Biotechnology Corporation COMMON INJECTION DEVICE
EP4076597A1 (en) * 2019-12-18 2022-10-26 Novo Nordisk A/S An injection device for delivering a liquid drug
MX2022016335A (es) 2020-06-19 2023-01-24 Sanofi Sa Sistema para un dispositivo de administracion de farmacos y dispositivo de administracion de farmacos.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543630A (ja) * 2006-07-15 2009-12-10 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 回転可能なコード化要素を備える薬剤投与システム
JP2010503430A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト 低損失駆動部を備える注射装置
WO2010139640A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Spindle for a drug delivery device

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US533575A (en) 1895-02-05 wilkens
US5226895A (en) 1989-06-05 1993-07-13 Eli Lilly And Company Multiple dose injection pen
GB9007113D0 (en) 1990-03-29 1990-05-30 Sams Bernard Dispensing device
ATE121953T1 (de) 1991-07-24 1995-05-15 Medico Dev Investment Co Injektor.
DK175491D0 (da) 1991-10-18 1991-10-18 Novo Nordisk As Apparat
US5279585A (en) 1992-02-04 1994-01-18 Becton, Dickinson And Company Medication delivery pen having improved dose delivery features
US5320609A (en) 1992-12-07 1994-06-14 Habley Medical Technology Corporation Automatic pharmaceutical dispensing syringe
US5383865A (en) 1993-03-15 1995-01-24 Eli Lilly And Company Medication dispensing device
ZA941881B (en) 1993-04-02 1995-09-18 Lilly Co Eli Manifold medication injection apparatus and method
US5582598A (en) 1994-09-19 1996-12-10 Becton Dickinson And Company Medication delivery pen with variable increment dose scale
WO1996027400A1 (en) 1995-03-07 1996-09-12 Eli Lilly And Company Recyclable medication dispensing device
US5688251A (en) 1995-09-19 1997-11-18 Becton Dickinson And Company Cartridge loading and priming mechanism for a pen injector
US5674204A (en) 1995-09-19 1997-10-07 Becton Dickinson And Company Medication delivery pen cap actuated dose delivery clutch
DE19730999C1 (de) 1997-07-18 1998-12-10 Disetronic Licensing Ag Dosierknopfsicherung an einer Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines injizierbaren Produkts
US5921966A (en) 1997-08-11 1999-07-13 Becton Dickinson And Company Medication delivery pen having an improved clutch assembly
PL191327B1 (pl) 1998-01-30 2006-04-28 Novo Nordisk As Strzykawka do podawania ustalonych dawek lekarstwa z naboju
US6221053B1 (en) 1998-02-20 2001-04-24 Becton, Dickinson And Company Multi-featured medication delivery pen
US6096010A (en) 1998-02-20 2000-08-01 Becton, Dickinson And Company Repeat-dose medication delivery pen
US6248095B1 (en) 1998-02-23 2001-06-19 Becton, Dickinson And Company Low-cost medication delivery pen
CA2378325C (en) 1999-08-05 2008-09-30 Becton, Dickinson And Company Medication delivery pen
GB0007071D0 (en) 2000-03-24 2000-05-17 Sams Bernard One-way clutch mechanisms and injector devices
US6663602B2 (en) 2000-06-16 2003-12-16 Novo Nordisk A/S Injection device
US6899699B2 (en) 2001-01-05 2005-05-31 Novo Nordisk A/S Automatic injection device with reset feature
CA2689022C (en) 2001-05-16 2012-09-18 Eli Lilly And Company Medication injector apparatus with drive assembly that facilitates reset
GB0304823D0 (en) 2003-03-03 2003-04-09 Dca Internat Ltd Improvements in and relating to a pen-type injector
DE102004063647A1 (de) 2004-12-31 2006-07-20 Tecpharma Licensing Ag Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines fluiden Produkts mit Kupplung
CN101489607B (zh) * 2006-07-15 2012-09-05 诺沃-诺迪斯克有限公司 具有可旋转编码元件的医疗输送系统
EP1923083A1 (en) 2006-11-17 2008-05-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drive mechanisms for use in drug delivery devices
US8647309B2 (en) 2008-05-02 2014-02-11 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medication delivery device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543630A (ja) * 2006-07-15 2009-12-10 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 回転可能なコード化要素を備える薬剤投与システム
JP2010503430A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト 低損失駆動部を備える注射装置
WO2010139640A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Spindle for a drug delivery device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7111467B2 (ja) 2014-10-09 2022-08-02 サノフイ ハウジングおよびハウジングを有する薬物送達デバイス
JP2017530798A (ja) * 2014-10-09 2017-10-19 サノフイ ハウジングおよびハウジングを有する薬物送達デバイス
US11517673B2 (en) 2015-12-30 2022-12-06 Ascendis Pharma A/S Auto injector with adaptable air-shot mechanism
US11351305B2 (en) 2015-12-30 2022-06-07 Ascendis Pharma A/S Auto injector with temperature control
US11179524B2 (en) 2015-12-30 2021-11-23 Ascendis Pharma A/S Auto injector with detection of used cartridge and associated method
US11406760B2 (en) 2015-12-30 2022-08-09 Ascendis Pharma A/S Auto injector with charger safety
JP2019505345A (ja) * 2015-12-30 2019-02-28 アセンディス ファーマ エー/エス カートリッジロックシステムを備える自動注射器
US11524115B2 (en) 2015-12-30 2022-12-13 Ascendis Pharma A/S Auto injector with cartridge locking system
US11607496B2 (en) 2015-12-30 2023-03-21 Ascendis Pharma A/S Front loaded auto injector for administering a medicament
US11738147B2 (en) 2015-12-30 2023-08-29 Ascendis Pharma A/S Auto injector with charger safety
US11969581B2 (en) 2015-12-30 2024-04-30 Ascendis Pharma A/S Auto injector with adaptable air-shot mechanism
US11684724B2 (en) 2017-05-23 2023-06-27 Ascendis Pharma A/S Auto injector with variable plunger force
US11957880B2 (en) 2017-06-29 2024-04-16 Ascendis Pharma A/S Auto injector with reconstitution handling support

Also Published As

Publication number Publication date
TWI539981B (zh) 2016-07-01
CN103648553A (zh) 2014-03-19
US20140052075A1 (en) 2014-02-20
AU2012252626A1 (en) 2013-11-21
SG194157A1 (en) 2013-12-30
NZ617357A (en) 2015-03-27
WO2012152666A1 (en) 2012-11-15
RU2013154113A (ru) 2015-06-20
TW201306893A (zh) 2013-02-16
IL228696A (en) 2017-09-28
IL228696A0 (en) 2013-12-31
BR112013027940A2 (pt) 2017-01-17
RU2602933C2 (ru) 2016-11-20
JP6069302B2 (ja) 2017-02-01
KR20140027380A (ko) 2014-03-06
CA2832192A1 (en) 2012-11-15
EP2704776A1 (en) 2014-03-12
DK2704776T3 (da) 2019-09-16
CN103648553B (zh) 2017-03-01
MX2013012631A (es) 2014-01-31
AU2012252626B2 (en) 2016-04-14
US9795741B2 (en) 2017-10-24
AR086255A1 (es) 2013-11-27
EP2704776B1 (en) 2019-06-26
ZA201307319B (en) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069302B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス
JP6297486B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動アセンブリ及び対応する薬物送達デバイス
JP6567525B2 (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構
KR20160049538A (ko) 용량 설정 및 재설정 기구를 구비한 펜형 약물 주사 장치
JP6517810B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動アセンブリおよび駆動アセンブリを含む薬物送達デバイス
JP6739450B2 (ja) 注射デバイス用の駆動機構
JP2016529013A (ja) 外側金属部材および内側プラスチック部材で作られた注射デバイス用のハウジングおよびキャップ
JP2016529018A (ja) 薬物送達デバイス用の駆動アセンブリおよび駆動アセンブリを含む薬物送達デバイス
JP2018537253A (ja) 注射デバイス用の駆動機構
JP2017530803A (ja) ハウジングおよびそれを備えた薬物送達デバイス
JP5818882B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
JP2016529047A (ja) 残っている薬物の量よりも高い用量が設定されることを防止する用量制限ナット付きペン型薬物注射デバイス
JP6150788B2 (ja) 用量設定機構及び注射デバイス
JP6592020B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP2016524973A (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリおよびその動作方法
JP6438955B2 (ja) 薬物送達デバイス用のピストンロッドおよびピストンロッドを含む薬物送達デバイス
JP6595997B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP6457529B2 (ja) 駆動機構および駆動機構を有する注射デバイス
JP2014531949A (ja) 薬物送達デバイスのアセンブリ
NZ617357B2 (en) Assembly for a drug delivery device and drug delivery device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees