JP2017530803A - ハウジングおよびそれを備えた薬物送達デバイス - Google Patents

ハウジングおよびそれを備えた薬物送達デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017530803A
JP2017530803A JP2017518876A JP2017518876A JP2017530803A JP 2017530803 A JP2017530803 A JP 2017530803A JP 2017518876 A JP2017518876 A JP 2017518876A JP 2017518876 A JP2017518876 A JP 2017518876A JP 2017530803 A JP2017530803 A JP 2017530803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
outer housing
cartridge holder
dose
dose setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530803A5 (ja
JP6629309B2 (ja
Inventor
オリバー・チャールズ・ガゼレイ
ポール・リチャード・ドレイパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2017530803A publication Critical patent/JP2017530803A/ja
Publication of JP2017530803A5 publication Critical patent/JP2017530803A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629309B2 publication Critical patent/JP6629309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31541Means preventing setting of a dose beyond the amount remaining in the cartridge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31543Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose piston rod reset means, i.e. means for causing or facilitating retraction of piston rod to its starting position during cartridge change
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2026Semi-automatic, e.g. user activated piston is assisted by additional source of energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2403Ampoule inserted into the ampoule holder
    • A61M2005/2407Ampoule inserted into the ampoule holder from the rear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2485Ampoule holder connected to rest of syringe
    • A61M2005/2488Ampoule holder connected to rest of syringe via rotation, e.g. threads or bayonet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • A61M2005/3126Specific display means related to dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31551Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe including axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/31571Means preventing accidental administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、一般に、薬剤の複数のユーザ可変用量を選択し、投薬するための薬物送達デバイス、およびそのようなデバイス用のハウジングを対象とする。薬物送達デバイス用のハウジングは、外側ハウジング(10)と、外側ハウジング(10)に回転方向に拘束され、外側ハウジング(10)に対して軸方向に可動に案内されるハウジングインサート(150)と、少なくとも1つの溝(21)および少なくとも1つの突起(15)によって外側ハウジング(10)の遠位端に取り付け可能であるカートリッジホルダ(20)とを含む。カートリッジホルダ(20)は、近位を向くランプ(22)を含み、ハウジングインサート(150)は、対応する遠位を向くランプ(152)を含む。溝(21)は、回転取り付け運動したときカートリッジホルダ(20)が外側ハウジング(10)に対して近位に移動されるように傾けられた第1の傾斜部分(24)と、回転取り付け運動したときカートリッジホルダ(20)が外側ハウジング(10)に対して遠位に移動されるように傾けられた第2の傾斜部分(26)とを含む。近位を向くランプ(22)および遠位を向くランプ(152)は少なくとも、突起(15)が溝(21)の第2の傾斜部分(26)内にあるときに係合し、これらのランプは、カートリッジホルダ(20)を取り付け運動したときハウジングインサート(150)が外側ハウジング(10)およびカートリッジホルダ(20)に対して近位に移動されるように傾けられる。

Description

本発明は、一般に、薬物送達デバイス用のハウジングと、そのようなハウジングを含む、薬剤の複数のユーザ可変用量を選択し、投薬するための薬物送達デバイスとを対象とする。
ペンタイプの薬物送達デバイスは、正式な医療訓練を受けていない人による定期的な注射が行われる場合に適用される。これは、糖尿病を有する患者の中では益々一般的になってきており、この場合、自己治療により、そのような患者は、自身の疾患の効果的な管理を行うことができる。実際、そのような薬物送達デバイスは、ユーザが、薬剤の複数のユーザ可変用量を個々に選択し、投薬することを可能にする。本発明は、設定用量を増減する可能性がない、所定の用量の投薬のみを可能にするいわゆる固定用量デバイスは対象とされない。
基本的には、2つのタイプの薬物送達デバイス:すなわち、リセット可能な(すなわち再使用可能な)デバイスおよびリセットできない(すなわち使い捨ての)デバイスが存在する。たとえば、使い捨てのペン送達デバイスは、自己完結型デバイスとして供給される。そのような自己完結型デバイスは、着脱式の事前充填されたカートリッジを有さない。そうではなく、事前充填されたカートリッジは、そのデバイス自体を破壊しなければこれらのデバイスから取り外し、取り換えることはできない。その結果、そのような使い捨てのデバイスは、リセット可能な用量設定機構を有する必要はない。本発明は、デバイスのリセットおよびカートリッジの取り換えを可能にする再使用可能なデバイスを対象とする。デバイスのリセットは、通常、ピストンロッドまたは親ねじを伸張(遠位)位置から、すなわち用量投薬後の位置から、より後退された(近位)位置まで動かすことを伴う。
これらのタイプのペン送達デバイス(これらがしばしば拡大された万年筆に似ているためにそのように名付けられる)は、一般的には、3つの主要要素:すなわち、ハウジングまたはホルダ内にしばしば含まれるカートリッジを含むカートリッジセクションと;カートリッジセクションの一方の端部に連結されたニードルアセンブリと;およびカートリッジセクションの他方の端部に連結された薬注セクションとを含む。(しばしばアンプルと称される)カートリッジは、通常、医薬品(たとえばインスリン)で充填されたリザーバと、カートリッジリザーバの一方の端部に位置する可動のゴムタイプの栓またはストッパと、他方のしばしば絞られた端部に位置する穿孔可能なゴム封止部を有する上部とを含む。通常、圧着された環状金属バンドを使用し、ゴム封止部を所定場所に保持する。
カートリッジハウジングは、通常、プラスチックから作ることができ、カートリッジリザーバは、従来、ガラスから作られている。
ニードルアセンブリは、通常、取り換え可能な両頭針アセンブリである。注射の前、取り換え可能な両頭針アセンブリは、カートリッジアセンブリの一方の端部に取り付けられ、用量が設定され、その後、設定用量が投与される。そのような着脱式ニードルアセンブリは、カートリッジアセンブリの穿孔可能な封止端部上にねじ込まれ、または押し込まれる(すなわちカチッと留められる)。
薬注セクションまたは用量設定機構は、通常、用量を設定する(選択する)ために使用されるペンデバイスの部分である。注射中、用量設定機構内に含まれたスピンドルまたはピストンロッドは、カートリッジの栓またはストッパを押しつける。この力が、カートリッジ内に含まれた医薬品を、取り付けられたニードルアセンブリから注射する。注射後、ほとんどの薬物送達デバイスおよび/またはニードルアセンブリ製造者および供給者によって一般的に推奨されるように、ニードルアセンブリは、取り外され、破棄される。
薬物送達デバイスタイプをさらに差別化することは、駆動機構を参照する:たとえばユーザが注射ボタンに力をかけることによって手動で駆動されるデバイス、ばねなどによって駆動されるデバイス、およびこれらの2つの概念を組み合わせたデバイス、すなわちユーザが注射力を及ぼすことを依然として必要とするばね支援式デバイスが存在する。ばねタイプデバイスは、事前に負荷がかけられたばねと、用量選択中、ユーザによって負荷がかけられるばねとを伴う。一部の蓄積エネルギーデバイスは、事前に負荷がかけられたばねと、たとえば用量設定中、ユーザによって与えられた追加のエネルギーとの組合せを使用する。
手動で駆動される再使用可能な薬物送達デバイスは、たとえば、特許文献1および特許文献2から知られている。これらのデバイスは、カートリッジ内に残る薬剤の量を超える用量の設定を防止する最終用量機構を含む。カートリッジを取り換えることにより、ピストンロッドを投薬方向とは反対方向に押すことによってこの最終用量機構のリセットが可能になる。
特許文献2に説明されたデバイスは、ねじ山および環状溝が設けられたカートリッジホルダおよび外部ハウジングを含み、それにより、カートリッジホルダを取り付けるための動きは、軸方向運動を有さない回転運動になる。カートリッジホルダのランプと係合するロッキング手段は、ハウジングに対する回転運動に対して固定されるが、限定された軸方向運動に関しては自由である。
国際公開第2014/033195A1号 欧州特許第2274030B1号
本発明の目的は、改良されたリセット可能な薬物送達デバイスおよびそれぞれのハウジングを提供することである。
この目的は、請求項1に記載のハウジングおよび請求項10に記載の薬物送達デバイスによって解決される。
本発明によれば、薬物送達デバイス用のハウジングは、遠位端および反対の近位端を備えた外側ハウジングと、外側ハウジングに回転方向に拘束され、外側ハウジングに対して軸方向に可動に案内されるハウジングインサート(housing insert)と、カートリッジホルダ上および外側ハウジング上の対応する連結部材、たとえばバヨネット連結部材によって外側ハウジングの遠位端に取り付け可能なカートリッジホルダとを含む。連結部材は、カートリッジホルダおよび外側ハウジングの一方に設けられた少なくとも1つの溝と、カートリッジホルダおよび外側ハウジングの他方に設けられた少なくとも1つの突起(lug)とを含むことができる。好ましくは、カートリッジホルダは、近位を向くランプを含み、ハウジングインサートは、対応する遠位を向くランプを含む。本発明の第1の実施形態では、少なくとも1つの溝は、取り付け運動したときカートリッジホルダが外側ハウジングに対して近位に動かされるように傾けられた(inclined)第1の傾斜部分と、取り付け運動したときカートリッジホルダが外側ハウジングに対して遠位に動かされるように傾けられた第2の傾斜部分とを含む。
換言すれば、(バヨネット)溝の好ましくはらせん経路は、第1の傾斜溝部分と比べて第2の傾斜溝部分では反対方向であり、それにより、カートリッジホルダは軸方向に遠位方向に動き始め、それによってピストンロッドの支承部に対するカートリッジ栓の圧縮を低減する。本発明の態様によれば、カートリッジ栓および支承部のゼロ圧縮およびゼロ隙間を達成するために、遠位変位の量が、栓の圧縮の量と全く等しくなることが好ましい。したがって、第2の傾斜部分の軸方向長さは、駆動スリーブがリセットプレートによって係合される点と、第1の平坦部分との間の第1の傾斜部分の軸方向長さと等しくなる必要がある。たとえば、材料および製造の公差により、カートリッジ栓および支承部のゼロ圧縮およびゼロ隙間は、論理的にのみ達成可能であることを考慮して、本発明によれば、第1および第2の傾斜部分の長さを相応に適用することによって圧縮および隙間を最小限に抑えることが意図される。
さらに、近位を向くランプおよび遠位を向くランプは少なくとも、少なくとも1つの突起が少なくとも1つの溝の第2の傾斜部分内にあるときに係合することができ、これらのランプは、カートリッジホルダを取り付け運動したときハウジングインサートが外側ハウジングおよび/またはカートリッジホルダに対して近位に動かされるように傾けることができる。換言すれば、外側ハウジングとカートリッジホルダとの間のインターフェースは、カートリッジホルダを外側ハウジングに取り付けた結果、カートリッジホルダが外側ハウジングに対して近位に動き、その後遠位に相対的に動くように設計される。この反対の遠位の動きは、薬物送達デバイスの構成要素部材内の圧縮または応力を取り除くために使用することができる。加えて、これは、カートリッジホルダが、軸方向負荷をカートリッジホルダ上にかけることによって外側ハウジングから意図せずに取り外されることを防止する安全機構として働く。ランプの設計は、ハウジングインサートが、取り付け段階中、カートリッジホルダが外側ハウジングに対して遠位方向に動くときのカートリッジホルダとは異なる回転および/または異なる方向で動くように選択される。したがって、ハウジングインサートの動きは、取り付けのこの段階中、薬物送達デバイスの構成要素部材を連結するまたはデカップリングするために使用することができる。
溝の傾斜部分は、好ましくは、外側ハウジングの長手方向軸に対して垂直でも平行でもない平面内を延びる部分である。たとえば、傾斜部分は、カートリッジホルダまたは外側ハウジングの表面上のらせん経路に沿って延びることができる。傾斜部分とは対照的に、平坦部分は、好ましくは、外側ハウジングの長手方向軸に対して垂直な平面内を延びる部分であり、一方で縦方向部分は、好ましくは、長手方向軸に対して平行な平面内を延びる部分である。換言すれば、突起が溝の傾斜部分と係合する場合、カートリッジホルダは、外側ハウジングに対して、組み合わせられた回転および軸方向運動を実行し、突起が溝の平坦部分と係合する場合、カートリッジホルダは、外側ハウジングに対して回転運動のみを実行し、突起が溝の縦方向部分と係合する場合、カートリッジホルダは、外側ハウジングに対して軸方向運動のみを実行する。
取り付け運動は、相対回転、相対軸方向運動および/またはその組合せを含むことができる。たとえば、軸方向運動の後に、らせん経路に沿った動きが続くことができ、次いで、回転運動が続くことができる。取り付け運動は、通常、カートリッジホルダを外側ハウジングに締め付けるときにカートリッジホルダが外側ハウジングに対して実行する動きである。
固定の外側ハウジングは、カートリッジホルダおよび/またはハウジングインサートの相対運動のための固定された基礎部分である。外側ハウジングは、円形断面を有する管状形態を有することができる。これは、単一の構成部材とすることができ、またはカートリッジホルダおよびハウジングインサートに加えて、追加の部材を含むことができる。ハウジングインサートは、好ましくは、外側ハウジング内で軸方向に案内されて、外側ハウジングに対する限定された軸方向運動を可能にする。これは、たとえば、スプラインを係合させることによって外側ハウジングに回転方向に固定される。
本発明の好ましい実施形態では、少なくとも1つの溝は、さらに、回転取り付け運動したときカートリッジホルダが外側ハウジングに対して軸方向に動かされないように傾けられた少なくとも1つの平坦部分を含む。好ましくは、少なくとも1つの溝は、第1の傾斜部分と第2の傾斜部分との間に間置された第1の平坦部分と、回転取り付け運動における第2の傾斜部分の後に位置する第2の平坦部分とを含む。突起が平坦部分の1つ内にあるときにランプが係合状態にある場合、ハウジングインサートの軸方向運動は、突起が傾斜部分の1つ内にあるときの状態とは異なる速度および/または方向で起こる。速度および/または方向のこの変動は、さまざまな連結またはデカップリング作用に対して使用することができる。
本発明のさらなる実施形態によれば、少なくとも1つの溝は、さらに、取り付け運動したときカートリッジホルダが外側ハウジングに対して回転方向に動かされないように傾けられた少なくとも1つの縦方向部分を含む。そのような縦方向部分は、好ましくは、取り付けプロセス中、突起が、最初に縦方向部分内に、そしてその後にのみ、溝の傾斜または平坦部分内にすべて案内されるように位置する。換言すれば、カートリッジホルダの外側ハウジングへの取り付けのために、ユーザは、カートリッジホルダを外側ハウジング上にまたはその中に押し込む必要があり、その後、これら2つの構成要素の相対回転が続き、それによって相対軸方向運動を引き起こすことができる。
好ましくは、ハウジングは、さらに、外側ハウジングおよび/またはカートリッジホルダ上に位置する少なくとも1つの戻り止めを含み、それにより、カートリッジホルダは、少なくとも1つの突起が少なくとも1つの溝の第2に平坦部分内にあるときに外側ハウジングに回転方向にロックされる。これは、追加的に、カートリッジホルダを外側ハウジング上またはその中に固定し、意図されない取り外しを防止することができる。
一部の場合、ハウジングインサートの動きが、カートリッジホルダがハウジングインサートを引っ張るまたは押し出すことによって引き起こされれば望ましい。これは、少なくとも1つの突起が少なくとも1つの溝の第1の傾斜部分内にあるとき、近位を向くランプおよび遠位を向くランプが係合していない状態で達成することができる。換言すれば、ランプは、それらの表面が互いに接触しないように円周方向に離間されて分散され、その一方でハウジングインサートおよびカートリッジホルダの軸方向を向く表面は接触状態にある。
ハウジングインサートの位置および動きは、ハウジングインサートを遠位方向に付勢する少なくとも1つのばねを設けることによって制御することができる。この結果、カートリッジホルダが外側ハウジングから取り外されている間、ハウジングインサートを規定された遠位位置に保持し、さらに、カートリッジホルダの取り付け中、ハウジングインサートを動かす。加えて、そのようなばねは、カートリッジホルダを外側ハウジングから取り外したとき、取り付け運動とは反対に動くようにハウジングインサートを強制する。
本発明のさらなる態様によれば、溝および突起によるインターフェース、およびカートリッジホルダ上および外側ハウジングおよび/またはハウジングインサート上のランプによるインターフェースと、上記で述べたロッキング戻り止めと、ハウジングインサートを遠位方向に付勢する少なくとも1つのばねおよび/または別のばねとを含むハウジングにおいて、第1および第2の傾斜部分およびランプのカム傾斜のピッチは、好ましくは、少なくとも1つのばねの作用下のカートリッジホルダが、ランプのカムインターフェースならびに溝および突起のインターフェースを、ロッキング戻り止めに到達する前にその係合がユーザによって解放された場合に緩める(overhaul)するように選択される。たとえば、ランプがそこにない場合、または間違ってピッチ設定された場合、クラッチばねは、溝の第2の傾斜部分、または第1の平坦部分上でカートリッジホルダをデバイスから押し出すことはできない。ランプによって誘発されたトルクは、溝の傾斜された第2の部分によって誘発された反対方向のトルクより大きい。ユーザが第2の傾斜部分内でカートリッジホルダを放す場合、クラッチばねの作用が、カートリッジホルダを最初は近位に、次いで単に回転方向に、その後に遠位に引き出す必要がある。
本発明による薬物送達デバイスは、薬剤の複数のユーザ可変用量を選択し、投薬するのに適しており、上記で規定されたハウジングを含む。デバイスは、通常、ハウジングと、用量設定要素と、クラッチを介して用量設定部材に連結された駆動部材と、外側ハウジングおよび駆動部材に連結されたピストンロッドとを含む。好ましくは、用量設定部材は、用量設定中、すなわち用量を増減させる間、および最小用量位置と最大用量位置との間での用量投薬中、外側ハウジングに対して回転可能である。駆動部材は、用量設定中に滑りクラッチ(slipping clutch)を介して用量設定部材に回転方向に連結され、用量投薬中、用量設定部材に回転方向に拘束される。ハウジングインサートは、好ましくは用量設定要素に軸方向に拘束されたリセット要素とすることができる。加えて、デバイスは、リセット要素に対して作用する少なくとも1つのばねを含むことができ、それにより、カートリッジホルダが外側ハウジングから取り外された場合、リセット要素は、外側ハウジングに対して軸方向に動かされて、用量設定要素が外側ハウジングに回転方向に拘束され、かつ駆動部材が外側ハウジングに対して回転させられる、位置になる。換言すれば、外側ハウジングからのカートリッジホルダの取り外しは、リセット要素、および好ましくは、用量設定要素を軸方向に動かしてリセット位置にすることを可能にし、このリセット位置では、駆動部材を外側ハウジングおよび用量設定部材に対して回転させることができる。ピストンロッドは、外側ハウジングおよび駆動部材に、たとえば外側ハウジングとのねじ付きインターフェースおよび駆動部材とのスプライン連結されたインターフェースを介して連結されているので、ピストンロッドの再設定は、駆動部材の自由回転を必要とする。したがって、薬物送達デバイスの再設定は、ピストンロッドまたは親ねじを、カートリッジホルダの取り外し後に押し戻すだけで実行することができる。
カートリッジホルダが外側ハウジングに取り付けられる場合、カートリッジホルダは、好ましくは、リセット要素および用量設定要素を、少なくとも1つのばねの付勢に逆らって、用量設定要素が外側ハウジングに対して回転可能である位置になるように動かす。したがって、カートリッジホルダの取り付けは、デバイスを、外側ハウジングに対する用量設定要素の回転を必要とする、用量設定および用量投薬を可能にする用量設定および用量投薬モードにロックする。
本発明の好ましい実施形態では、リセット要素は、外側ハウジングに恒久的に回転方向に拘束される。これは、リセット要素を係合しまたは係合解除することによって、構成要素部材をハウジングに回転方向にロックする、またはロック解除することを可能にする。リセットモードと、用量設定および用量投薬モードとの間のリセット要素の軸方向運動は、構成要素部材を外側ハウジングに連結し、またはそれからデカップリングするために使用することができる。
一実施形態によれば、駆動部材は、駆動部材がリセット要素を介して外側ハウジングに回転方向に拘束される用量設定位置と、駆動部材がリセット要素および外側ハウジングに対して回転可能である用量投薬位置との間で、外側ハウジングに対して軸方向に可動である。換言すれば、駆動部材の軸方向位置は、デバイスが、薬剤を投薬することなく、用量設定部材の回転によってユーザが用量を増減することを可能にする用量設定モードにあるか、または用量設定要素および駆動部材の回転によってユーザが設定用量を投薬することを可能にする用量投薬モードにあるかを決定する。好ましくは、少なくとも1つのばねは、駆動部材をその用量設定位置に付勢する。
この実施形態の別の開発では、用量設定要素と駆動部材との間のクラッチは、駆動部材上の第1のクラッチ歯と、用量設定および用量投薬中、用量設定要素に回転方向に拘束されるクラッチプレート上の第2のクラッチ歯とを備えた滑りクラッチである。たとえば、第1および/または第2のクラッチ歯は、歯のリングとして、好ましくは軸方向を向いて各々分散される。クラッチ機能および対応するクラッチ機能は、一揃えの歯、好ましくは鋸歯を各々が含み、これらの歯は、互いに対して堅く押さえすぎなければ互いの上方を滑らされる。換言すれば、クラッチ機能は、スリーブおよび/またはクラッチ要素をクラッチばねの力に対して軸方向に並進運動させることを可能にすることにより、クラッチばねの付勢に逆らって緩められる。これは、係合解除とそれに続く次の戻り止め位置への再係合の連続により、スリーブおよび/またはクラッチ要素の振動する軸方向運動を引き起こすことになる。可聴のクリックが、この再係合によって生成され、触覚フィードバックが、必要とされるトルク入力の変化によって与えられる。
少なくとも1つのばねは、駆動部材を付勢してクラッチプレートと当接させることができる。カートリッジホルダが外側ハウジングから取り外される場合、少なくとも1つのばねは、用量設定要素をクラッチプレートに対する軸方向位置、すなわちクラッチプレートおよび用量設定要素が、回転方向にデカップリングされる位置になるように付勢することができる。これは、滑りクラッチに打ち勝つことなく、用量設定要素に対する駆動部材の回転を可能にする。
好ましくは、駆動部材と用量設定要素との間のクラッチは、滑りクラッチであり、この滑りクラッチは、設定用量を増減させるための用量設定中、駆動部材と用量設定要素との間の両方向の相対回転を可能にする。デバイスがばね駆動式デバイスである場合、クラッチ歯は、相対回転の方向に応じて、クラッチに打ち勝つための異なる抵抗をもたらすように設計することができる。たとえば、傾斜角度は、より浅くして、用量増大方向により小さい抵抗を結果として生じさせることができ、また、より険しくして、用量低減方向により大きい抵抗を結果として生じさせることができる。
外側ハウジングは、中央開口部および少なくとも1つの別の開口部を備えた内方向に突起する壁またはウエブを含むことができ、このときカートリッジホルダおよびリセット要素の一方は、この別の開口部を通って延びる、少なくとも1つの軸方向に延びるフィンガ、またはそのような突起部を含んでいる。これは、力または動きをカートリッジホルダからリセット要素に付与する、または反対の形で付与することを可能にする。好ましくは、内方向に突起する壁またはウエブは、内側ねじ山を含み、ここでピストンロッドは、駆動部材に回転方向に拘束され、内側ねじ山と係合する外側ねじ山を含む。
薬物送達デバイスは、さらに、カートリッジホルダと内方向に突起する壁またはウエブとの間に軸方向に間置された少なくとも1つのカートリッジホルダばねを含むことができる。この追加のばねは、カートリッジの長さ公差を補償し、さらに、カートリッジを規定された遠位位置にもっていくことができる。
好ましい実施形態によれば、薬物送達デバイスは、ばね駆動式デバイスである。駆動ばね、好ましくはねじりばねをハウジングと用量設定要素との間に間置することができる。用量投薬に必要とされる力またはトルクを生成する、ねじりばねなどの弾性駆動部材を設けることにより、用量投薬のためにユーザがかける力は低減される。これは、手先に問題があるユーザにとって特に役立つものである。加えて、必要とされる投薬ストロークの結果である、知られている手動駆動式デバイスのダイヤル伸張は、弾性部材を設けることによって省略することができ、その理由は、弾性部材を解放するには小さいトリガストロークだけが必要であるためである。駆動ばねは、少なくとも部分的に、事前にチャージ(pre-charge)することができ、および/または用量設定中、ユーザによってチャージすることができる。
別の好ましい実施形態では、薬物送達デバイスは、さらに、外側ハウジングと用量設定要素との間に径方向に間置されたゲージ要素を含む。ゲージ要素は、外側ハウジングに対して軸方向に可動であり、用量設定要素とねじ係合する。外側ハウジングは、少なくとも1つのアパーチャを含むことができ、ゲージ要素は、少なくとも1つのアパーチャを含むことができる。用量設定要素が、その外側表面上にマーキングを含む数字スリーブである場合、マーキングの少なくとも1つは、用量設定および用量投薬中、ゲージ要素内のアパーチャおよび外側ハウジング内のアパーチャから見ることができる。アパーチャという用語は、外側ハウジングもしくはゲージ要素の簡単な開口部、または透明窓またはレンズを含むことができる。外側ハウジング内の窓は、「2ショット」成形技術を使用して組み込むことができる。たとえば、外側ハウジングは、半透明材料による「第1のショット」中に成形され、外側ハウジングの外側カバーは、不透明材料での「第2のショット」中に成形される。
ゲージ要素は、用量設定要素の回転がゲージ要素の軸方向変位を引き起こすように、外側ハウジング内で軸方向に案内される。ゲージ要素の位置は、したがって、正確に設定されたおよび/または投薬された量を特定するために使用することができる。ゲージ部材のセクションの種々の色は、ディスプレイ上の数字、記号などを読み取ることなく、設定されたおよび/または投薬された用量を特定することを容易にすることができる。ゲージ要素は、用量設定要素とねじ係合するため、用量設定要素の回転は、用量設定要素に対する、および外側ハウジングに対するゲージ要素の軸方向変位を引き起こす。ゲージ要素は、デバイスの長手方向に延びるシールドまたはストリップの形態を有することができる。代替として、ゲージ要素は、スリーブとすることができる。本発明の一実施形態では、用量設定要素は、らせん経路上に配置された連続数字または記号でマークされる。用量設定要素がゲージ要素の径方向に内方向に位置するとき、これにより、用量設定要素上の数字または記号の少なくとも1つをアパーチャまたは窓から見ることができることが可能になる。換言すれば、ゲージ要素は、用量設定要素の一部分を隠すまたは覆い、用量設定部材の限定された部分だけを見ることを可能にするために使用することができる。この機能は、ゲージ要素それ自体が正確に設定されたおよび/または投薬された用量を特定するまたは指示するのに適していることに付加されるものである。
全体的に、ゲージ要素および用量設定要素の概念は、駆動ばねを有する、または有さないさまざまなタイプのデバイスに適用可能である。好ましい実施形態では、用量設定要素は、用量設定中、外側ハウジング内で外側ハウジングに対して回転運動だけを行うように適用される。換言すれば、用量設定要素は、用量設定中、並進運動を実行しない。これは、用量設定要素が外側ハウジングから巻き出されること、または外側ハウジングが、その中で用量設定要素を覆うために長くされなければならないことを防止する。
ゲージ要素および用量設定要素の相対運動は、さらに、最小用量位置および最大用量位置を規定するために使用することができる。通常、最小設定可能用量はゼロ(0IUのインスリン製剤)であり、それにより、リミッタが用量投薬の最後にデバイスを停止させる。最大設定可能用量、たとえば60、80、または120IUのインスリン製剤は、種々の用量サイズを必要とする幅広い範囲の患者に依然として適しながらも、過剰投与のリスクを低減し、非常に高い用量を投薬するために必要とされるさらなるばねトルクを回避するために限定される。好ましくは、最小用量および最大用量の限界値は、硬質の止め具機能によって与えられる。たとえば、ゲージ要素は、最小用量回転止め具および最大用量回転止め具を含み、用量設定要素は、最小用量回転対向止め具および最大用量回転対向止め具を含む。それぞれの止め具と対向止め具の当接は、ゲージ要素と用量設定要素との間のさらなる相対運動を阻止する。用量インジケータは、用量設定中および用量投薬中、ゲージ要素に対して回転するので、これらの2つの構成要素は、信頼高く堅固なリミッタ機構を形成するのに適している。
デバイスは、さらに、投薬ボタンまたはトリガを含むことができる。ボタンは、好ましくは、駆動スリーブおよびクラッチ要素の近位に位置するユーザ作動可能な要素である。薬物送達デバイスに使用されるとき、ボタンは、デバイスの近位端から延びることができ、好ましくは、用量設定中、その軸方向位置を変更しない。ボタンは、好ましくは、ユーザ作動可能な用量セレクタに連結され、数字スリーブ構成要素および/または固定ハウジング構成要素に解放可能に連結することができる。代替の実施形態では、ボタンは、用量設定配置の一部とすることができ、または用量設定部材とすることができる。ボタンは、上記の特徴に加えて、たとえばクリッカ機能を有する多機能要素とすることができる。
薬物送達デバイスは、さらに、カートリッジに残された液体の量を超える用量の設定を防止するための最終用量保護機構を含むことができる。これは、ユーザが、用量送達を開始する前に、どれだけの量が送達されるかを把握するという利点を有する。これはまた、用量送達が、栓がカートリッジのネック部分、すなわち直径がより小さいところに入り結果として過小用量を生じさせることなく、制御された状態で停止することも確実にする。たとえば、最終用量保護機構は、駆動部材と、用量設定要素(数字スリーブ)または用量設定および用量投薬中に回転する任意の他の構成要素との間に間置されたナット部材を含む。好ましい実施形態では、用量設定要素は、用量設定中および用量投薬中、回転し、その一方で駆動部材は、用量設定要素と一緒に、用量投薬中のみ回転する。したがって、この実施形態では、ナット部材は、用量設定中、軸方向のみに動き、用量投薬中、これらの構成要素に対して固定されたままである。好ましくは、ナット部材は、駆動部材にねじ込まれ、用量設定部材にスプライン連結される。代替として、ナット部材を用量設定部材にねじ込み、駆動部材にスプライン連結することができる。ナット部材は、フルナット、またはハーフナットなどのその一部とすることができる。
注射デバイスは、触覚および/または可聴フィードバックを生成するための少なくとも1つのクリッカ機構を含むことができる。フィードバックは、用量設定(用量の増大および/低減)中、用量投薬中、および/または用量投薬の最後に生成することができる。
薬物送達デバイスは、薬剤を含むカートリッジを含むことができる。本明細書で使用する用語「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、たとえば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類により抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(CH)と可変領域(VH)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、たとえば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、たとえば、アルカリまたはアルカリ土類、たとえば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物である。
本発明の非限定的な例示的な実施形態が、次に添付の図を参照して説明される。
本発明の第1の実施形態による薬物送達デバイスの上面図である。 図1のデバイスの構成要素の分解図である。 図1のデバイスの断面図である。 本発明の第2の実施形態による薬物送達デバイスの構成要素の分解図である。 a〜gは、カートリッジホルダを図3のデバイスの外側ハウジングに取り付ける順序を示す図である。 図4のカートリッジホルダの詳細図である。
図1は、注射ペンの形態の薬物送達デバイスを示す。デバイスは、遠位端(図1の左端)と、近位端(図1の右端)とを有する。薬物送達デバイスの構成要素部材は、図2に示される。薬物送達デバイスは、本体または外側ハウジング10と、カートリッジホルダ20と、親ねじ(ピストンロッド)30と、駆動スリーブ40と、ナット50と、用量インジケータ(数字スリーブ)である用量設定要素60と、ボタン70と、ダイヤルグリップまたは用量セレクタ80と、ねじりばね90と、カートリッジ100と、ゲージ要素110と、クラッチプレート120と、クラッチばね130と、支承部140と、リセットプレートの形態のハウジングインサート150と、カートリッジホルダばね160とを含む。針ハブおよび針カバーを備えた針配置(図示せず)を追加の構成要素として設けることができ、これは、上記で説明したように交換することができる。すべての構成要素は、図3に示す機構の共通の主軸Iの周りに同心で位置する。
外側ハウジング10または本体は、拡大された直径を有する近位端を有する全体的に管状の要素である。外側ハウジング10は、液体医薬品カートリッジ100およびカートリッジホルダ20、用量インジケータ60上の用量数字を見せるための窓11a、11bおよびゲージ要素110、ならびにその外部表面上の、用量セレクタ80を軸方向に保持するための、たとえば円周方向溝などの機能の場所を提供する。フランジ様または円筒状内壁は、ピストンロッド30と係合する内側ねじ山12を含む。外側ハウジング10は、さらに、ゲージ要素110を軸方向に案内するための少なくとも1つの内部の、軸方向に配向されたスロットなどを有する。図に示す実施形態では、遠位端には、カートリッジホルダ20に部分的に重複する軸方向に延びるストリップ13が設けられる。図は、ハウジング10を単一の外側ハウジング構成要素として示している。しかし、外側ハウジング10は、デバイスの組み立て中、互いに恒久的に取り付けることができる2つまたはそれ以上のハウジング構成要素を含むことができる。
カートリッジホルダ20は、外側ハウジング10の遠位側に位置し、これに対して解放可能な方法で、図1から3の実施形態では詳細に示さないバヨネット様連結器によって取り付けられる。カートリッジホルダは、カートリッジ100を受けるように管状である透明または不透明の構成要素とすることができる。カートリッジホルダ20の遠位端には、針配置を取り付けるための手段を設けることができる。着脱式キャップ(図示せず)が、カートリッジホルダ20の上方に嵌合するように設けられ、外側ハウジング10上のクリップ機能によって保持される。カートリッジホルダ20は、取り換え可能なカートリッジ100を含み、リセットプレート150のスプライン歯151を駆動スリーブ40のスプライン歯41と軸方向に位置合わせするように作用する。カートリッジホルダ20が取り外されたとき、トリガばね130がリセットプレート150(および用量設定要素60)を軸方向に遠位方向に強制し、リセットプレート150と駆動スリーブ40との間のスプライン歯41、151、およびクラッチプレート120と用量設定要素60との間のスプライン歯を係合解除し、デバイスをリセットすることを可能にする。
ピストンロッド30は、スプライン連結されたインターフェースを介して駆動スリーブ40に回転方向に拘束される。回転したとき、ピストンロッド30は、ハウジング10に対して、ハウジング10とのそのねじインターフェースを通って軸方向に動くように強制される。ピストンロッド30は、外側ハウジング10の内側ねじ山12と係合する外側ねじ山31を含む。
駆動スリーブ40は、(クラッチプレート120を介した)用量設定要素60とのインターフェースからリセットプレート150とのスプライン型歯(splined tooth)インターフェース41、151(図6)まで下方に延びる。これは、用量設定中、駆動スリーブ40への回転拘束をもたらす。ボタン70が押さえられたとき、これらのスプライン歯41、151は、係合解除され、駆動スリーブ40が駆動ばね90の作用下で回転することを可能にし、設定用量を投薬する。駆動スリーブ40のラチェット歯42およびクラッチプレート120の対応するラチェット歯121は、滑りクラッチを形成する。ボタン70を押さえることはまた、駆動スリーブ40と用量設定要素60との間の追加のスプラインクラッチ43、61を係合させる。
最終用量ナット50は、用量設定要素60と駆動スリーブ40との間に位置する。これは、スプライン連結されたインターフェースを介して用量設定要素60に回転方向に拘束される。これは、(ダイヤル設定およびリセット中のみ)用量設定要素60と駆動スリーブ40との間に相対回転が起こったとき、ねじ付きインターフェース44を介して、駆動スリーブ40に対してらせん経路に沿って動く。図3は、カートリッジ100がほぼ空であり、ナット50がさらなる用量設定を限定するために駆動スリーブ40上の止め具と接触しようとしているときの状態を示す。
用量設定要素60は、ダイヤル設定および投薬状態にあるとき、その遠位端においてクリップを介してリセットプレート150に拘束されて、回転を可能にするが、軸方向並進運動は可能にしない。リセット状態に入ると、リセットプレート150および用量設定要素60は、軸方向に遠位方向に動いて、用量設定要素60とハウジング10との間のスプラインインターフェース62、14と係合してリセット中の回転を防止する。用量設定要素60には、ゲージ要素110内の開口部111およびハウジング10内のスロット様窓11bから見ることができる連続数字がマークされて、薬剤のダイヤル設定された用量を示す。
ボタン70は、用量ダイヤル設定状態にあるときに用量設定要素60にスプライン連結される。このスプラインインターフェースは、ボタン70が押さえられて投薬をトリガするときに連結解除される。
用量セレクタ80は、ハウジング10に径方向に拘束され、ボタン70に回転方向に拘束される。押し下げられたとき、ボタン70は、スプライン連結された係合を介してハウジング10に回転方向に拘束される。
駆動ばね90は、一方の端部においてハウジング10に取り付けられ、他方の端部において用量設定要素60に取り付けられる。駆動ばね90は、組み立てたとき、事前に巻かれ、それにより、これは、機構がゼロ単位にダイヤル設定されたときに用量設定要素60にトルクをかける。用量セレクタ80を回転させて、用量を設定する作用は、用量設定要素60をハウジング10に対して回転させ、駆動ばね90をチャージする。
ゲージ要素110は、回転を防止するように拘束されるが、スプライン連結されたインターフェースを介した、ハウジング10に対する並進運動は可能にする。ゲージ要素110は、その内側表面上にらせん特徴を有し、このらせん特徴は、用量設定要素60内のらせんねじ山切断部63と係合し、それにより、用量設定要素60の回転は、ゲージ要素110の軸方向並進運動を引き起こす。ゲージ要素110のこれらのらせん特徴はまた、用量設定要素60内のらせん切断部の端部に対して停止当接部を生み出して、設定することができる最小および最大の用量を限定する。
クラッチプレート120は、ダイヤル設定および投薬状態にあるときに用量設定要素60にスプライン連結される。リセット状態に入ると、用量設定要素60は、軸方向に遠位方向に移動して、クラッチプレート120とのこのスプラインインターフェースを連結解除する。クラッチプレート120はまた、ラチェットインターフェース42、121を介して駆動スリーブ40に連結され、これは軸方向当接部上で起こる。ラチェットは、用量設定要素60と駆動スリーブ40との間に、各々の用量増分に対応する戻り止め位置をもたらし、時計回りおよび反時計回りの相対回転中、さまざまな傾斜歯の角度と係合する。
駆動スリーブ40、クラッチプレート120、およびボタン70の軸方向位置は、付勢力を駆動スリーブ40上に近位方向にかけるトリガばね130の作用によって規定される。静止位置では、これは、ボタン70のスプラインが、用量設定要素60のスプライン64と係合され、駆動スリーブ40の歯41が、リセットプレート150と係合されることを確実にする。
支承部140は、ピストンロッド30に軸方向に拘束され、液体薬剤カートリッジ100内の栓に対して作用する。
リセットプレート150は、ハウジング10に回転方向にスプライン連結され、トリガばね130によってカートリッジホルダ20に対して遠位方向に付勢される。リセットプレート150は、スプライン歯151を含み、このスプライン歯151は、デバイスのダイヤル設定中、駆動スリーブ40の回転を防止し、ダイヤル設定および投薬状態において用量設定要素60の軸方向動作を防止するようにクリップする。リセットプレート150は、外側ハウジング10内にクリップして近位方向のその動作範囲を限定する。
カートリッジホルダばね160は、外側ハウジング10とカートリッジ100との間で、カートリッジ100を遠位方向に付勢するように作用する。
次に、デバイスの主な機能について、より詳細に説明する。すなわち:デバイスが図3に示すような静止状態にあるとき、用量設定要素60は、ゲージ要素110とのそのゼロ用量当接部に対して位置し、ボタン70は、押し下げられない。用量設定要素60上の用量マーキング「0」が、ハウジング10およびゲージ要素110の窓11bから見ることができる。デバイスの組み立て中、適用される事前に複数回巻かれた駆動ばね90は、トルクを用量設定要素60にかけ、ゼロ用量当接部によって回転することが防止される。また、ゼロ用量止め具と駆動スリーブのスプライン歯41の角度ずれとの間のずれによってこの機構をわずかに「巻き戻す」ことも可能である。これは、用量がダイヤル設定され、ゼロ用量当接部が係合解除されるときに考えられるにじみ(weepage)を防止する効果を有する。
ユーザは、用量セレクタ80を時計回りに回転させ、それによって用量設定要素60において同一の回転を生成することによって液体薬剤の可変用量を選択する。用量設定要素60の回転は、駆動ばね90のチャージを引き起こし、その中に蓄積されるエネルギーを増大させる。用量設定要素60が回転するにつれて、ゲージ要素110は、そのねじ係合によって軸方向に並進運動し、それによってダイヤル設定された用量の値を示す。ゲージ要素110は、窓領域111の両側にフランジを有し、このフランジは、ダイヤル設定された用量に隣接して用量設定要素60上に印刷された数字を覆って、設定用量数字のみがユーザに見えることを確実にする。
このタイプの機構の1つの特有の要素は、このタイプのデバイスに一般的な離散的な用量数字表示に加えて、視覚的なフィードバック機能を含めるものである。ゲージ要素110の遠位端は、ハウジング10内の小さい窓11aを貫通する摺動スケールを生み出す(そうではあるが、これは、所望であれば、異なるらせんトラック上で用量設定要素60と係合された別個の構成要素を使用して形成することができる)。用量がユーザによって設定されるとき、ゲージ要素110は、軸方向に並進し、その距離は用量設定の大きさに比例して動かされる。この機能は、用量設定の大まかなサイズに関する明確なフィードバックをユーザに与える。自動注射器機構の投薬速度は、手動注射器デバイスのものより速く、そのためこれは、投薬中、数字用量表示を読み取ることはできない。ゲージ要素110の機能は、投薬中、用量数字自体を読み取る必要がなく、投薬進行に関するフィードバックをユーザに提供する。
ゲージ要素110の表示は、下にある対照色の構成要素を露出させる不透明な摺動要素によって形成することができる。代替的には、隠された構成要素に、大まかな用量数字または他の指標が印刷されてより正確な解像度をもたらすことができる。加えて、ゲージ要素110の表示は、用量設定および投薬中、シリンジ作用をシミュレーションする。
駆動スリーブ40は、用量がそのスプライン型歯41とリセットプレート150の係合によって、設定されるときに回転することが防止され、クラッチプレート120は、そのスプライン型歯と用量設定要素60の歯との係合によって回転される。したがって、相対回転が、クラッチプレート120と駆動スリーブ40との間でラチェットインターフェース121、42を介して起こるはずである。
用量セレクタ80を回転させるのに必要とされるユーザトルクは、駆動ばね90を巻き上げるのに必要とされるトルクおよびラチェット機能を緩めるのに必要とされるトルクの合計である。トリガばね130は、軸方向力をラチェット機能にもたらし、クラッチプレート120を駆動スリーブ40上に付勢するように設計される。この軸方向負荷は、クラッチプレート120および駆動スリーブ40のラチェット歯係合を維持するように作用する。ラチェットを用量設定方向に緩めるのに必要とされるトルクは、トリガばね130によってかけられた軸方向負荷、ラチェットの時計回りの傾斜角度、対合表面間の摩擦係数、およびラチェット機能の平均半径の関数である。
ユーザが、機構を1増分増加させるのに十分に用量セレクタ80を回転させるとき、クラッチプレート120は、駆動スリーブ40に対して1ラチェット歯121、42分回転する。この時点で、ラチェット歯は、再係合して次の戻り止め位置になる。可聴クリックが、ラチェットの再係合によって生成され、触覚フィードバックが、必要とされるトルク入力の変化によって与えられる。
用量設定要素60および駆動スリーブ40の相対回転は、最終用量ナット50をそのねじ付き経路に沿って、駆動スリーブ40上のその最終用量当接部に向かって移動させる。
ユーザトルクが用量セレクタ80にかけられないとき、用量設定要素60は、このとき、クラッチプレート120と駆動スリーブ40との間のラチェット係合のみによって、駆動ばね90によってかけられたトルクによって回転して戻ることが防止される。ラチェットを反時計回り方向に緩めるのに必要なトルクは、トリガばね130によってかけられた軸方向負荷、ラチェットの反時計回りの傾斜角度、対合表面間の摩擦係数、およびラチェット機能の平均半径の関数である。ラチェットを緩めるのに必要なトルクは、駆動ばね90によって用量設定要素60(故にクラッチプレート120)にかけられたトルクより大きくなければならない。ラチェット傾斜角度は、したがって、反時計回り方向に増大されて、ダイヤルアップトルクができるだけ小さいことを確実にしながらこのようになることを確実にする。
ユーザは、ここで、用量セレクタ80を時計回り方向に回転させ続けることによって、選択用量を増大させるよう選択することができる。用量設定要素60と駆動スリーブ40との間のラチェットインターフェース121、42を緩めるプロセスは、用量増分ごとに繰り返される。追加のエネルギーが、用量増分ごとに駆動ばね90内に蓄積され、可聴および触覚フィードバックが、ラチェット歯の再係合によって、ダイヤル設定された増分ごとに提供される。用量セレクタ80を回転させるのに必要とされるトルクは、駆動ばね90を巻き上げるために必要とされるトルクが増大するにつれて増大する。ラチェットを反時計回り方向に緩めるのに必要とされるトルクは、したがって、最大用量に到達したときに駆動ばね90によって用量設定要素60にかけられたトルクより大きくなければならない。
ユーザが、選択用量を、最大用量限界に到達するまで増大させ続ける場合、用量設定要素60は、ゲージ要素110上のその最大用量当接部と係合する。これは、用量設定要素60、クラッチプレート120、および用量セレクタ80のさらなる回転を防止する。
機構によってすでに送達された増分の数に応じて、用量選択中、最終用量ナット50は、その最終用量当接部を駆動スリーブ40に接触させることができる。この当接部は、用量設定要素60と駆動スリーブ40との間のさらなる相対回転を防止し、したがって、選択することができる用量を限定する。最終用量ナット50の位置は、用量設定要素60と駆動スリーブ40との間の相対回転の総数によって決定され、この回転は、ユーザが用量を設定するたびに起こっているものである。
用量が選択された状態に機構があるとき、ユーザは、この用量から任意の数の増分を選択解除することができる(用量補正)。用量を選択解除するまたは低減することは、ユーザが用量セレクタ80を反時計回りに回転させることによって達成される。ユーザによって用量セレクタ80にかけられたトルクは、駆動ばね90によってかけられたトルクと組み合わせたとき、クラッチプレート120と駆動スリーブ40との間のラチェット歯121、42を反時計回り方向に緩めるのに十分である。ラチェットが緩められたとき、反時計回り回転が用量設定要素60に(クラッチプレート120を介して)起こり、この反時計回り回転は、用量設定要素60をゼロ用量位置に戻し、駆動ばね90を巻き出す。用量設定要素60と駆動スリーブ40との間の相対回転は、最終用量ナット50を、そのらせん経路に沿って戻して、最終用量当接部から離す。
用量が選択された状態に機構があるとき、ユーザは、機構を起動して用量の送達を開始することができる。用量の送達は、ユーザがボタン70を軸方向に押し下げることによって開始される。
ボタン70が押し下げられたとき、ボタン70と用量設定要素60との間のスプラインは、係合解除され、ボタン70および用量セレクタ80を送達機構から回転方向に連結解除する。ボタン70上のスプラインはまた、ハウジング10上のスプラインと係合する(それにより、用量セレクタ80およびボタン70は、投薬中回転しない)。ボタン70の力は、駆動スリーブ40上にクラッチプレート120を介して作用し、駆動スリーブ40は、軸方向に移動し、リセットプレート150とのスプライン係合を連結解除して、駆動スリーブ40の回転を可能にする。クラッチプレート120と駆動スリーブ40のラチェット上の力は、トリガばね130の圧縮によって増大され、これらの構成要素を、用量設定要素60を介して駆動ばね90によって駆動されてラチェット121、42を緩めるのではなく、一緒に回転させる。駆動スリーブ40の回転は、ピストンロッド30を、そのスプライン係合によって回転させ、次いで、ピストンロッド30は、そのねじ係合によって外側ハウジング10まで前進する。用量設定要素60の回転はまた、ゲージ要素110を軸方向に横断させてそのゼロ位置に戻し、それによってゼロ用量当接部は、機構を停止させる。投薬中、駆動スリーブ40と用量設定要素60との間の追加のスプラインインターフェース43、61が、ボタン70の力が投薬の途中で除去された場合に用量設定要素60の自由回転を防止するために係合され、この場合、クラッチプレート120とスリーブ40のラチェットは、駆動スリーブ40がリセットプレート150のスプラインとの回転係合を再配置する間、瞬間的に外される。
用量投薬中の触覚フィードバックは、ボタン70内に組み込まれた柔軟なカンチレバークリックアームを介して提供される。これは、用量設定要素60上のラチェット機能と径方向にインターフェース連結する。投薬中、用量設定要素60が回転し、ボタン70が外側ハウジング10に回転方向に連結されるとき、ラチェット機能は、クリッカアームと係合して、各々の用量増分が送達されたときに可聴のクリックを生成する。
用量の送達は、上記で説明した機械的相互作用を介して継続し、その間ユーザは、ボタン70を押し下げ続ける。ユーザがボタン70を解放した場合、トリガばね130は、駆動スリーブ40およびクラッチプレート120を介して、ボタン70をその静止位置に戻し、駆動スリーブ40は回転方向に拘束され、用量の送達が止まる。用量の送達が用量設定要素60によって停止されて、ゼロ用量当接部に戻った後、ユーザは、ボタン70を解放することができ、それによって駆動スリーブ40のスプライン歯41をリセットプレート150の歯151と再係合させる。機構は、ここで、静止状態に戻される。
用量の送達中、駆動スリーブ40および用量設定要素60は一緒に回転し、それにより、最終用量ナット50に相対回転は起こらない。最終用量ナット50は、したがって、ダイヤル設定(およびリセット)中のみ駆動スリーブ40上で軸方向に移動する。
機構はまた、カートリッジ100の後面上に、これを遠位方向に付勢するように作用するカートリッジホルダばね160も含む。これは、カートリッジ100が常に遠位に付勢され、カートリッジ100の長さの公差の影響、および針がデバイスに嵌合されたときに近位に動くカートリッジ100の可能性を取り除くことを確実にするため、用量が正確になることを助ける。図示する実施形態では、カートリッジホルダばね160は、波形ばね(wave spring)構成要素からなるが、これは、任意のばね手段とすることもできる。
駆動スリーブ40またはリセットプレート150上のスプライン歯41、151に角度を付けることが可能であり、それにより、ボタン70が解放されたとき、スプライン歯の再係合は、駆動スリーブ40を部分的に巻き戻し、それによって用量設定要素60とゲージ要素110のゼロ用量止め具当接の係合を取り外す。これは、(たとえば公差による)機構内の隙間の影響を補償し、この隙間は、そうでなければ、デバイスがその後の用量のためにダイヤル設定されたとき(用量設定要素60のゼロ用量止め具が、機構をもはや抑えず、その代わりにその抑止力は、駆動スリーブ40とハウジング10との間のスプラインに戻ることにより)、ピストンロッド30のわずかな前進および薬剤投薬をもたらす可能性がある。
機構をリセットするために、ユーザは、最初、カートリッジホルダ20をゆるめ、それによってトリガばね130がリセットプレート150(およびその結果用量設定要素60)を軸方向に遠位方向に動かすことを可能にする。この軸方向の移動は、リセットプレート150と駆動スリーブ40との間のスプライン41、151およびクラッチプレート120と用量設定要素60との間のスプラインを連結解除するのに十分である。これはまた、トリガばね130から一部の圧縮を取り除く。それと同時に、用量設定要素60とハウジング10上のスプライン歯14、62間で係合がなされて、用量設定要素60を回転方向にロックする。これは、用量がダイヤル設定された場合、駆動ばね90が用量設定要素60をリセット作動中にそのゼロ位置に戻すことができないこと確実にする。用量設定要素60とボタン70との間のスプラインインターフェースは、係合されたままであり、それによってリセット状態にある間、ボタン70の回転を防止する。
ユーザは、次いで、新しいカートリッジ100をカートリッジホルダ20に嵌入することができ、支承部140およびピストンロッド30は機構内に押し戻される。ピストンロッド30が機構内に戻されるとき、ピストンロッド30内の回転が、ハウジング10のねじ山インターフェースによって生成される。このピストンロッド30の回転は、駆動スリーブ40をそのスプラインインターフェースによって回転させ、それによって最終用量ナット50をその開始位置に巻き戻すように作用する。
リセットの後半では、カートリッジホルダ20は、ハウジング10と接触し、この時点で、支承部140、ピストンロッド30、および最終用量ナット50は、完全なリセット位置に到達している。ロック位置へのカートリッジホルダ20の単なる回転が、次いで、リセットプレート150(およびその結果用量設定要素60)を近位方向に動かせるように作用して、駆動スリーブ40およびクラッチプレート120のスプラインを再係合させる。
上記で説明したこの実施形態では、デバイスがリセット状態にあるときにボタン70を押さえることにより、駆動スリーブとリセットプレート150との間のスプライン41、151の再係合が引き起こされて、ボタン70が解放されるまで、デバイスをリセットするさらなる作用を防止する。これは、スプラインインターフェースの相対回転位置を制御することによって防止することができ、それにより、リセット状態において、用量設定要素60がハウジング10に回転方向にロックされたとき、ボタン70は、回転してハウジング対ボタンのスプラインと位置合わせすることを用量設定要素60によって防止され、故に軸方向に移動することができない。
カートリッジホルダ20の外側ハウジング10への取り付けが、ここで、図4から6の実施形態を参照してより詳細に説明される。この実施形態は、デバイス全体の簡易図によって示される。ボタン70、用量セレクタ80、クラッチプレート120、最終用量ナット50、ゲージ110、数字スリーブ60、駆動ばね90、ピストンロッド30、支承部140、カートリッジ100、トリガばね130、および付勢ばね160は、示されていない。駆動スリーブ40、外側ハウジング10、リセットプレート150、およびカートリッジホルダ20の簡易図が、示される。実施形態は図に示す特徴に関して異なるが、図4から6により詳細に示す外側ハウジング10、カートリッジホルダ20、およびリセットプレート150(ハウジングインサート)のインターフェースは、図1から3のデバイスに使用することができる。他方で、図1から3に示す構成要素部材および特徴は、図4から6のデバイスに使用することができる。
この実施形態は、再使用可能であり、新しいカートリッジが加えられたときにユーザによってリセットすることができる医療デバイスで使用するための、バヨネット具およびロッキング機構の設計を示す。この機構は、カートリッジホルダ20をデバイスの外側ハウジング10に対してロックし、それと同時にピストンロッド30およびリセットプレート150、その結果、駆動スリーブ40、最終用量ナット50、および数字スリーブ60の位置をリセットするように設計される。デバイスは、カートリッジホルダ20を軸方向に近位方向に押すことによってリセットされ、それによって(カートリッジホルダ20内に受けられたカートリッジ100内の栓とピストンロッド30の遠位端にある支承部140との当接によって)、ピストンロッド30をらせん状に、外側ハウジング10を通ってそのリセット位置に向かって回転させ、それによって駆動スリーブ40も回転させる。この移動の後半では、カートリッジホルダ20のバヨネットは外側ハウジング10と係合する。駆動スリーブ40がその最終回転位置に到達するとき、リセットプレート150は、カートリッジホルダ20によって軸方向に動かされる。これは、リセットプレート150の歯151が駆動スリーブ40の対応する歯41に係合するようにし、駆動スリーブ40またはピストンロッド30のさらなる回転を防止するようにする。
図4から6により詳細に示すように、外側ハウジング10は、外側ハウジング10のその遠位端近くの内側表面から内方向に突起するバヨネット突起15を含む。カートリッジホルダ20は、その外側近位表面上にバヨネット溝21を有する。図に示す実施形態では、外側ハウジング10は、4つの突起15を含み、カートリッジホルダ20は、4つの溝21を含み、この溝は、突起15を溝21内に導入することができるように円周周りに分散される。各々の溝21は、異なる部分を有する。カートリッジホルダ20の近位面から開始して、デバイスの長手方向軸Iに対して平行に延びる縦方向部分23が存在する。縦方向部分23は、その遠位端において、デバイスの長手方向軸Iに対して傾けられる第1の傾斜部分24内に至る。この第1の傾斜部分24の後に、デバイスの長手方向軸Iに対して垂直に延びる第1の平坦部分25が続く。第1の平坦部分25は、デバイスの長手方向軸Iに対してこれも傾けられるが、第1の傾斜部分24に対して垂直に延びる第2の傾斜部分26内に至る。第2の傾斜部分26は、第2の平坦部分27内で終了し、この第2の平坦部分は、これもデバイスの長手方向軸Iに対して垂直であるが、第1の平坦部分25に対してずらされる。さらに、カートリッジホルダ20は、その近位面に、カムを形成するランプ22を有し、ハウジングインサートであるリセットプレート150は、その遠位面において対応するランプ152を有する。図に示す実施形態では、カートリッジホルダ20は、4つのランプ22を含み、リセットプレート150は、4つのランプ152を含む。ランプは、円周に沿って離間されて、すなわち互いの間に距離を有して分散される。図6では、aからgの記号は、図5aから5gに対応する、溝21内の突起15の位置を示す。
上記で述べたように、リセットプレート150および数字スリーブ60(用量設定要素)は、リセット状態に入ったときに軸方向に遠位方向に動いて、リセットプレート150を駆動スリーブ40から係合解除する。本発明の重要な特徴の1つは、カートリッジホルダ20が、溝21の部分24に沿って画成されたバヨネット経路上で軸方向にかつ回転方向に近位方向に動いて、ピストンロッド30の支承部140に対するカートリッジ栓の圧縮を引き起こした後で、カートリッジホルダ20は、バヨネット経路21の異なる部分26上に遠位方向に戻って、この栓の圧縮を緩和することである。それと同時に、カートリッジホルダ20上のカム機能22は、リセットプレート150が駆動スリーブ40に対してその最終位置になるまで、リセットプレート150を、カートリッジホルダ20より速い速度で軸方向に近位方向に前進させる。カートリッジホルダ20の最終位置は、戻り止め機能によって保持される。
バヨネットインターフェース15、21は、カムインターフェース22、152と連携して、リセット中、カートリッジホルダ20、リセットプレート150、および外側ハウジング10の適切な相対動作をもたらすように設計される。この動作のタイミング、すなわちリセットの段階は、カートリッジホルダ20がピストンロッド30およびその支承部140に対して軸方向に近位方向に押しつけられようとするときのデバイスがリセットモードにある状態で開始する。
図5aは、カートリッジホルダ20が、ピストンロッド30の支承部140に、軸方向に近位方向に押しつけられ、それによってピストンロッド30を外側ハウジング10を通って緩め、駆動スリーブ40を回転させるときの段階を示す。これは、さらに、最終用量ナット50をその初期位置に向かってらせん状に回す。
図5bは、カートリッジホルダ20がリセットプレート150と接触し始めるときの段階を示す。したがって、カートリッジホルダ20が溝部分24のスロープを通って回転され、軸方向に近位方向に前進するとき、リセットプレート150は、トリガばね(クラッチばね)130の作用に対して、同じ量だけ軸方向に前進される。
図5cは、ピストンロッド30の支承部140が、その初期軸方向位置に戻されたときの段階を示し、この時点では、駆動スリーブ40は、その初期回転位置にあり、最終用量ナット50は、その初期位置にある。リセットプレート150が近位方向に十分に前進されたとき、これは、駆動スリーブ40上の歯41と接触する。これは、突起15が溝部分24のその遠位端近くにあるときに起こらなければならない。リセットプレート150の歯151が駆動スリーブ40の歯41と係合するとき、駆動スリーブは、最も近い全単位位置に回転方向に帰着しなければならない。駆動スリーブの回転が、リセットプレート150との係合によってロックされた後、ピストンロッド30の支承部140のさらなる移動を達成することはできない。カートリッジホルダ20のさらなる軸方向運動は、カートリッジ100の栓内に圧縮を引き起こす(満杯のカートリッジを想定する)。
図5dに示す段階では、カートリッジホルダ20の上部のカム機能(ランプ22)は、リセットプレート150上の対応する機能152と係合し始める。これは、バヨネットの平坦セクション(溝部分25)の前になるように選択される。
図5eは、カートリッジホルダ20が回転だけでバヨネット溝21の平坦部分25に沿って動き、それによってリセットプレート150を、そのランプ152がランプ22とインターフェース連結するときに軸方向に近位方向に前進させるときの段階を示す。
図5fに示すように、バヨネットのらせん経路は、溝部分26内では反対方向にあり、それにより、カートリッジホルダ20は、軸方向に遠位方向に動き始め、それによってピストンロッド30の支承部140に対するカートリッジ栓の圧縮を低減する。ランプ22、152のカムインターフェースは、リセットプレート150がこの段階中、軸方向に近位方向に動き続けること確実にする。
図5gは、カートリッジホルダ20が第2の平坦セクション27上へと動き、戻り止めがカートリッジホルダ20をこの位置にロックするために使用されるときの段階を示す。したがって、リセットプレート150の位置もまた、ロックされ、デバイスは使用に向けて準備される。
バヨネット溝21の傾斜部分24、26およびランプ22、152のカムスロープのピッチは、カートリッジホルダ20をロックするためにユーザによってかけられた力およびトルクの組合せが過剰にならないだけでなく、ロッキング戻り止めに到達する前にこの組合せがユーザによって解放された場合、(クラッチばね130および付勢ばね160の作用下の)カートリッジホルダ20が、カムおよびバヨネットインターフェースを緩め、図5aに示す位置、すなわち突起15が縦方向溝部分23内にある位置に戻るようにも選択される。リセットプレート150が最初に駆動スリーブ40に係合する、図5cの位置は、最悪の公差条件でも、カートリッジホルダ20が常に、バヨネット溝21の第1のらせん傾斜部分24とインターフェース連結するように設定される。したがって、クラッチばね130が、駆動スリーブ位置がロックされる前の任意の時点で、すべての公差条件において、カートリッジホルダ20を外すことができる。
機構は、再使用可能な注射デバイスを再設定し、ロックする堅固な方法であって、広範なデバイスにわたって実施することができる方法を提供する。バヨネットおよびカム機能の組合せは、極めて高いレベルのユーザのトルクまたは力を必要としない、デバイスを再設定するための簡単なユーザインターフェースを提供しながら、カートリッジ100が正しく嵌合されるまでは、デバイスは作動することができないことを意味する。
20 外側ハウジング
11a 開口部
11b 開口部
12 内側ねじ山
13 ストリップ
14 スプライン
15 突起
20 カートリッジホルダ
21 溝
22 ランプ
23 縦方向部分
24 第1の傾斜部分
25 第1の平坦部分
26 第2の傾斜部分
27 第2の平坦部分
30 ピストンロッド(親ねじ)
31 外側ねじ山
40 駆動スリーブ
41 歯
42 ラチェット歯
43 スプライン
44 ねじ山
50 ナット
60 用量設定要素
61 スプライン
62 スプライン
63 ねじ山
64 スプライン
70 ボタン
80 用量セレクタ
90 ねじりばね
100 カートリッジ
110 ゲージ要素
111 開口部
120 クラッチプレート
121 ラチェット歯
130 クラッチばね
140 支承部
150 リセットプレート
151 歯
152 ランプ
160 カートリッジホルダばね
I 長手方向軸

Claims (17)

  1. 薬物送達デバイス用のハウジングであって、
    遠位端および近位端を備えた外側ハウジング(10)と、
    該外側ハウジング(10)に回転方向に拘束され、外側ハウジング(10)に対して軸方向に可動に案内されるハウジングインサート(150)と、
    外側ハウジング(10)の遠位端に、カートリッジホルダ(20)上および外側ハウジング(10)上の対応する連結部分(15、21)によって取り付け可能であるカートリッジホルダ(20)であって、連結部分は、カートリッジホルダ(20)および外側ハウジング(10)の一方に設けられた少なくとも1つの溝(21)と、カートリッジホルダ(20)および外側ハウジング(10)の他方に設けられた少なくとも1つの突起(15)とを含み、
    ここで、カートリッジホルダ(20)は、近位を向くランプ(22)を含み、ハウジングインサート(150)は、対応する遠位を向くランプ(152)を含み、
    少なくとも1つの溝(21)は、回転取り付け運動したときカートリッジホルダ(20)が外側ハウジング(10)に対して近位に動かされるように傾けられた第1の傾斜部分(24)と、回転取り付け運動したときカートリッジホルダ(20)が外側ハウジング(10)に対して遠位に動かされるように傾けられた第2の傾斜部分(26)とを含むことを特徴とする、前記ハウジング。
  2. 近位を向くランプ(22)および遠位を向くランプ(152)は少なくとも、少なくとも1つの突起(15)が少なくとも1つの溝(21)の第2の傾斜部分(26)内にあるときに係合し、カートリッジホルダ(20)を取り付け運動したときハウジングインサート(150)が外側ハウジング(10)およびカートリッジホルダ(20)に対して近位に動かされるように傾けられる、請求項1に記載のハウジング。
  3. 少なくとも1つの溝(21)は、回転取り付け運動したときカートリッジホルダ(20)が外側ハウジング(10)に対して軸方向に動かされないように傾けられた少なくとも1つの平坦部分(25、27)をさらに含む、請求項1または2に記載のハウジング。
  4. 少なくとも1つの溝(21)は、第1の傾斜部分(24)と第2の傾斜部分(26)との間に間置された第1の平坦部分(25)と、取り付け運動における第2の傾斜部分(26)の後に位置する第2の平坦部分(27)とを含む、請求項3に記載のハウジング。
  5. 少なくとも1つの溝(21)は、取り付け運動したときカートリッジホルダ(20)が外側ハウジング(10)に対して回転方向に動かされないように傾けられた少なくとも1つの縦方向部分(23)をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のハウジング。
  6. 外側ハウジング(10)および/またはカートリッジホルダ(20)上に位置する少なくとも1つの戻り止めをさらに含み、それにより、カートリッジホルダ(20)は、少なくとも1つの突起(15)が少なくとも1つの溝(21)の第2の平坦部分(27)内にあるとき、外側ハウジング(10)に対して回転方向にロックされる、請求項3〜5のいずれか1項に記載のハウジング。
  7. 近位を向くランプ(22)および遠位を向くランプ(152)は、少なくとも1つの突起(15)が少なくとも1つの溝(21)の第1の傾斜部分(24)内にあるときには係合しない、請求項1〜6のいずれか1項に記載のハウジング。
  8. ハウジングインサート(150)を遠位方向に付勢する少なくとも1つのばね(130)をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のハウジング。
  9. ハウジングインサート(150)を遠位方向に付勢する少なくとも1つのばね(130)および/または別のばね(160)を含み、ここで、第1および第2の傾斜部分(24、26)およびランプ(22、152)のカムスロープのピッチは、少なくとも1つのばね(130、160)の作用下のカートリッジホルダ(20)が、ロッキング戻り止めに到達する前にユーザによって解放された場合、ランプ(22、152)のカムインターフェースならびに溝(21)および突起(15)のインターフェースを緩めるように選択される、請求項6〜8のいずれか1項に記載のハウジング。
  10. 薬剤の複数のユーザ可変用量を選択し、投薬するための薬物送達デバイスであって:
    請求項1〜9のいずれか1項に記載のハウジングと、
    用量設定および用量投薬中に外側ハウジング(10)に対して回転可能な用量設定要素(60)と、
    クラッチ(120)を介して用量設定部材(60)に連結された駆動部材(40)と、
    外側ハウジング(10)および駆動部材(40)に連結されたピストンロッド(30)と
    を含み、
    ここで、ハウジングインサート(150)は、用量設定要素(60)に軸方向に拘束される、前記薬物送達デバイス。
  11. 外側ハウジング(10)に対する用量設定要素(60)の軸方向位置に応じて、外側ハウジング(10)および用量設定要素(60)を回転方向に連結するためのクラッチ(14、62)をさらに含む、請求項10に記載の薬物送達デバイス。
  12. ハウジングインサート(150)に対する駆動部材(40)の軸方向位置に応じて、ハウジングインサート(150)および駆動部材(40)を回転方向に連結するためのクラッチ(41、151)をさらに含む、請求項10または11に記載の薬物送達デバイス。
  13. 駆動部材(40)は、外側ハウジング(10)に対して、駆動部材(40)がハウジングインサート(150)を介して外側ハウジング(10)に回転方向に拘束される用量設定位置と、駆動部材(40)がハウジングインサート(150)および外側ハウジング(10)に対して回転可能である用量投薬位置との間で軸方向に可動である、請求項10〜12のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  14. 少なくとも1つのばね(130)は、駆動部材(40)をその用量設定位置に付勢する、請求項10または13に記載の薬物送達デバイス。
  15. 外側ハウジング(10)は、内側ねじ山(12)を含み、ピストンロッド(30)は、駆動部材(40)に回転方向に拘束され、内側ねじ山(12)に係合する外側ねじ山(31)を含む、請求項10〜14のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  16. 外側ハウジング(10)と用量設定要素(60)との間に間置された駆動ばね(90)、好ましくはねじりばね(90)および/または外側ハウジング(10)と用量設定要素(60)との間に径方向に間置されたゲージ要素(110)とをさらに含み、ここで、ゲージ要素(110)は、外側ハウジング(10)に対して軸方向に可動であり、用量設定要素(60)とねじ係合状態にある、請求項10〜15のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  17. 薬剤を含むカートリッジ(100)をさらに含む、請求項10〜16のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
JP2017518876A 2014-10-09 2015-10-09 ハウジングおよびそれを備えた薬物送達デバイス Active JP6629309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14306600 2014-10-09
EP14306600.9 2014-10-09
PCT/EP2015/073444 WO2016055636A1 (en) 2014-10-09 2015-10-09 Housing and drug delivery device herewith

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017530803A true JP2017530803A (ja) 2017-10-19
JP2017530803A5 JP2017530803A5 (ja) 2018-11-08
JP6629309B2 JP6629309B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=51790646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518876A Active JP6629309B2 (ja) 2014-10-09 2015-10-09 ハウジングおよびそれを備えた薬物送達デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10653840B2 (ja)
EP (1) EP3204085B1 (ja)
JP (1) JP6629309B2 (ja)
CN (1) CN107106776B (ja)
DK (1) DK3204085T3 (ja)
TR (1) TR201908072T4 (ja)
WO (1) WO2016055636A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3597239A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-22 Sanofi System for a drug delivery device
EP3597240A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-22 Sanofi Cartridge unit for a drug delivery device
EP3603703A1 (en) * 2018-07-30 2020-02-05 Tecpharma Licensing AG Alternative device for adjusting a dosage with a limiting mechanism for a device for administering a product
CN209261884U (zh) * 2018-11-22 2019-08-16 金明龙 一种空气净化风扇
CN113230492B (zh) * 2021-05-14 2023-05-05 江苏德尔福医疗器械有限公司 剂量可调的药液给送装置
KR20240055841A (ko) * 2021-10-14 2024-04-29 에스에이치엘 메디컬 아게 약물 전달 장치 카세트 유닛의 서브 조립체 및 서브 조립체를 포함하는 약물 전달 장치 카세트 유닛의 작동 방법
WO2023099512A1 (en) 2021-12-01 2023-06-08 Sanofi Drug delivery device and dose recording system herewith
CN114433266B (zh) * 2022-04-09 2022-06-21 显陆(常州)科技有限公司 一种一次性使用的便携液体物料输送装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505748A (ja) * 2009-09-26 2013-02-21 ハーゼルマイアー ゲーエムベーハー 注射器
JP2013528086A (ja) * 2010-06-11 2013-07-08 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス用のアセンブリ及び薬物送達デバイス
JP2013542807A (ja) * 2010-11-08 2013-11-28 エス・ホー・エル・グループ・アクチボラゲット 容器ホルダアセンブリ
WO2014033195A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device
JP2014513600A (ja) * 2011-03-25 2014-06-05 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2274030T5 (pl) 2008-05-02 2021-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Urządzenie do podawania leku
US8267900B2 (en) * 2008-05-02 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medication delivery device
DE102009048479A1 (de) 2009-10-07 2011-04-21 Volkswagen Ag Wärmekraftmaschine in Form eines Flügelzellenexpanders
AR086257A1 (es) * 2011-05-06 2013-11-27 Sanofi Aventis Deutschland Dispositivo de administracion de farmacos y soporte de cartucho para un dispositivo de administracion de farmacos

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505748A (ja) * 2009-09-26 2013-02-21 ハーゼルマイアー ゲーエムベーハー 注射器
JP2013528086A (ja) * 2010-06-11 2013-07-08 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス用のアセンブリ及び薬物送達デバイス
JP2013542807A (ja) * 2010-11-08 2013-11-28 エス・ホー・エル・グループ・アクチボラゲット 容器ホルダアセンブリ
JP2014513600A (ja) * 2011-03-25 2014-06-05 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス
WO2014033195A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
US10653840B2 (en) 2020-05-19
EP3204085A1 (en) 2017-08-16
DK3204085T3 (da) 2019-06-11
WO2016055636A1 (en) 2016-04-14
EP3204085B1 (en) 2019-03-13
TR201908072T4 (tr) 2019-06-21
CN107106776A (zh) 2017-08-29
US20180228976A1 (en) 2018-08-16
JP6629309B2 (ja) 2020-01-15
CN107106776B (zh) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580681B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP6314139B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP6616410B2 (ja) ばね配置およびばね配置を有する薬物送達デバイス
JP6618994B2 (ja) リセット可能な薬物送達デバイス
JP6695333B2 (ja) 薬物カートリッジ交換時にピストンロッドの後退を可能にするリセット可能な機構を備えた薬物注射デバイス
JP6629309B2 (ja) ハウジングおよびそれを備えた薬物送達デバイス
JP6734862B2 (ja) 駆動機構およびそれを有する薬物送達デバイス
JP2017520372A (ja) クリッカ配置およびクリッカ配置を有する薬物送達デバイス
JP6419159B2 (ja) 注射デバイス
JP6404323B2 (ja) 注射デバイス
JP2017520369A (ja) ねじりばねが取り付けられている注射デバイスおよびその組立て方法
JP6573666B2 (ja) 薬物カートリッジ交換時にピストンロッドの後退を可能にするリセット可能な機構を備えた薬物注射デバイス
JP6395808B2 (ja) 注射デバイス
JP6754357B2 (ja) 駆動スリーブ、薬物送達デバイス、および薬物送達デバイスを組み立てる方法
JP7111467B2 (ja) ハウジングおよびハウジングを有する薬物送達デバイス
JP2017520374A (ja) 薬物送達デバイス
JP2016529013A (ja) 外側金属部材および内側プラスチック部材で作られた注射デバイス用のハウジングおよびキャップ
JP2018537254A (ja) 注射デバイス用の駆動機構
JP2017535359A (ja) 用量設定機構、およびラチェット機構を有する薬物送達デバイス
JP6480924B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP2017534364A (ja) ハウジング、ハウジングを有する薬物送達デバイス、およびハウジングを製造する方法
JP2018503469A (ja) トリガ機構およびトリガ機構を含む薬物送達デバイス
JP2017520368A (ja) ラチェット要素に係合し作動ボタンを付勢しロッキング要素を用量設定モードに付勢するための圧縮ばねを含む注射デバイス
JP2018507749A (ja) 薬物送達デバイス
JP6618995B2 (ja) リセット可能な薬物送達デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250