JP2014515714A - 再生可能資源に由来する可撓性バリアパッケージング - Google Patents

再生可能資源に由来する可撓性バリアパッケージング Download PDF

Info

Publication number
JP2014515714A
JP2014515714A JP2014505278A JP2014505278A JP2014515714A JP 2014515714 A JP2014515714 A JP 2014515714A JP 2014505278 A JP2014505278 A JP 2014505278A JP 2014505278 A JP2014505278 A JP 2014505278A JP 2014515714 A JP2014515714 A JP 2014515714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
sealant
flexible barrier
outer substrate
astm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014505278A
Other languages
English (en)
Inventor
ケンディル スタンリー スコット
スコット ブロイーズ ノーマン
ジュリアン ヴヌク アンドリュー
チャールズ ヘイズ ジェフ
シャーロット ボズウェル エミリー
マシュー アレント リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2014515714A publication Critical patent/JP2014515714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7248Odour barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

本明細書に開示されるのは、バージン石油系化合物を実質的に含まない材料で構成される可撓性バリアパッケージである。この可撓性バリアパッケージは、少なくとも約85%のバイオベースの含有量を有するシーラントを含有する。このシーラントは、少なくとも約95%のバイオベースの含有量を有する外側基材に、押出し成形基材を更に含むことができる結合層を介して、ラミネートされる。押出し成形基材は、少なくとも約85%のバイオベースの含有量を有する。所望により、インクは、外側基材のいずれかの面に堆積されることができ、外側基材の外面は、ラッカーを更に含むことができる。バリア材層は、第1結合層と外側基材との間に堆積又はラミネートされ得る。本発明の可撓性バリアパッケージは、例えば、食品、飲料、拭き取り用品、シャンプー、コンディショナー、スキンローション、シェーブローション、液状石鹸、固形石鹸、練り歯磨き、及び洗剤などの消費者製品の梱包に有用である。

Description

本発明は、再生可能資源に由来する可撓性バリアパッケージングに関するものである。これらのパッケージは、例えば食品、飲料、拭き取り用品、シャンプー、コンディショナー、スキンローション、シェーブローション、液状石鹸、固形石鹸、練り歯磨き、及び洗剤などの消費者製品の梱包に有用である。
ポリエチレンなどのポリマーは、可撓性パッケージング材料として長年使用されてきた。可撓性パッケージは、一般に、可撓性、封止、バリア、及び印刷等の所望の機能性を提供するために、異なる種類の材料を含む多層から構成される。食品のパッケージでは、例えば、可撓性パッケージング材料はしばしば食品の保護剤として使用される。可撓性パッケージは、ヘアケア、ビューティケア、口腔ケア、ヘルスケア、身体清浄、及び家庭用清浄用の製品などの様々な消費者製品を収容するためにも使用される。
プラスチックパッケージングは全ポリマーのほぼ40%を使用しており、その実質的な部分は可撓性パッケージングに利用されている。可撓性パッケージング用途に使用されるほとんどのポリマー、例えばポリエチレン及びポリエチレンテレフタレートなどは、再生不能な化石系資源(例えば石油、天然ガス、及び石炭)に由来するモノマー(例えばエチレン、テレフタル酸、及びエチレングリコール)に由来する。それゆえに、石油、天然ガス、及び石炭原料ストックの価格及び入手しやすさは、最終的には、可撓性パッケージング材料に使用されるポリマーの価格に大きく影響する。石油、天然ガス及び/又は石炭の国際価格が上昇すると、可撓性パッケージング材料の価格も上昇する。その上、多くの消費者は、石油化学物質に由来する製品の購入に対して嫌悪感を示す。場合によっては、消費者は、限りある再生不能資源(例えば石油、天然ガス、及び石炭)から製造された製品を購入するのを躊躇する。他の消費者は、石油化学物質に由来する製品について「非天然」である又は環境に優しくないものであるとして嫌悪感を有している場合もある。
これに対応して、可撓性パッケージの製造業者は、再生可能資源に由来するポリマー(例えばバイオポリエチレン)をそれらのパッケージの部品の生産に使用し始めた。しかし、これらの可撓性パッケージは、実質的な量のバージン石油系材料をいまだに含有している。一部の製造業者は、再生可能資源由来のポリマーでそのほぼ全体が作られている可撓性パッケージを形成しようと試みてきた。例えば、Innovia LLCは、ASTM 6866により測定されたとき、90%の再生可能含有量を含む金属化セルロースフィルムを製造しており、このフィルムで30.48cm×5.08cm(12”×2”)のサッシェ(すなわちNatureFlex(商標))を作ることができる。しかし、これらのサッシェを水で充填し、一晩置くと、金属化フィルムの眼に見える亀裂が観察され、フィルムからの液滴の目に見える滲出により明らかであるように、サッシェは24時間以内に機能しなくなった。トウモロコシ由来のポリ乳酸(PLA)で構成される可撓性パッケージもまた、限定的な成功に留まっている。PLAから製造された容器は持続可能かつ工業的に堆肥化可能であり、環境にも優しいが、これらは、熱、衝撃及び水分の影響を受けやすいため、現時点では長期保存に適していない。例えば、PLAに由来するパッケージは、漂白剤及びアルコールエトキシレート(すなわち、Mr.Clean(登録商標)中の有効成分)などの家庭用化学製品にさらされたとき、PLAがそれらの製品に直接接触したときに、しなび、縮み、及びぼろぼろに損なわれる傾向がある。Frito Layは、すべてのPLAラミネートフィルム構造物を製造し、この構造物及び他の変異型(例えば、PLA、PHA、紙及び再生材料を使用して)を、参考として本明細書に組み込まれる国際公開第2009/032748号に開示している。
ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)もまた、可撓性パッケージングの形成のための再生可能な材料としての用途で一般に関心がもたれている。例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,498,692号は、少なくとも2つの無作為に反復するモノマー単位を有するポリヒドロキシアルカノエートコポリマーから構成される可撓性フィルムを開示している。このフィルムは、例えば、ショッピング袋、食品保存袋、サンドイッチ袋、再封可能なZiploc(登録商標)型袋、及びゴミ袋を形成するために使用され得る。しかし、PHAのみで構成されている可撓性パッケージは、ほとんどの消費者製品のバリア性の要求を満たさない。更に、プラスチック材料としてのそれらの実使用は、それらの熱的不安定さにより妨げられてきた。PHAは、低溶融強度を有する傾向があり、硬化時間も長いという欠点がある場合もあり、そのため、加工には困難である傾向がある。更には、PHAは、非常に高い温度で熱劣化する傾向がある。また更に、PHAは、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願第2009/0286090号に説明されているように、ガス及び水分バリア特性に乏しく、パッケージング材料としての使用にあまり適さない。
Novamontが製造する熱可塑性デンプンフィルムである、MATER−BI(商標)の1グレードで押出し成形コーティングされた紙で構成される可撓性パッケージもまた知られている。これらのパッケージは、例えば、1回使用量の砂糖などの固形物の梱包には有用であるが、他の多くの消費者製品に必要なバリア特性を有していない。
可撓性のパッケージの形成に使用されてきた再生可能資源に由来する更なる材料としては、例えばペクチン、グルテン、及び他のタンパク質が挙げられる。これらのパッケージは水溶性であるので、水分バリア特性を有する外側パッケージの内部に梱包されない限りは用途が限定的である。
国際公開第2009/032748号 米国特許第5,498,692号 米国特許出願第2009/0286090号
再生可能資源(例えば、セルロース、PLA、PHA)に由来する材料のみで構成される現在使用されている可撓性パッケージングは、典型的には、製造、安定性、及び性能(例えば、製造プロセスに耐えられない、貯蔵寿命が短い、及び/又はバリア能力が不十分であるなど)に関する1つ以上の望ましくない特性を呈する。したがって、バージン石油系化合物を実質的に含まず、かつ製造、安定性、及び性能に関する望ましい特性もまた含む、可撓性バリアパッケージングを提供することが望ましい。
本発明は、可撓性バリアパッケージに関する。このパッケージは、シーラントと、シーラントをコーティングする第1結合層と、第1結合層を介してシーラントにラミネートされた外側基材とを含む。シーラントは、約1μm〜約750μmの厚さ、及び少なくとも約85%、好ましくは少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%、例えば約97%又は約100%などのバイオベースの含有量を有する。シーラントをコーティングする第1結合層は、約1μm〜約20μmの厚さの接着剤を含み、所望により、少なくとも約95%、好ましくは少なくとも約97%、より好ましくは少なくとも約99%のバイオベースの含有量を有する。いくつかの実施形態では、第1結合層は、更に、約1μm〜約750μmの厚さ及び少なくとも約85%のバイオベースの含有量を有する押出し成形基材を含む。第1結合層を介してシーラントにラミネートされた外側基材は、約2.5μm〜約300μmの厚さ、及び少なくとも約95%、好ましくは少なくとも約97%、より好ましくは少なくとも約99%のバイオベースの含有量を有する。可撓性バリアパッケージは、パッケージがその容積の4分の3まで洗濯粉α(すなわち、組成物の総重量に基づいて、約30重量%のソーダ灰と、約67重量%のゼオライトと、約1.5重量%のアントラニル酸メチルと、約1.5重量%の酢酸エチル)で充填され、かつ55℃で相対湿度(RH)50%の室内に少なくとも約1ヶ月、好ましくは約2ヶ月、より好ましくは約3ヶ月、更により好ましくは少なくとも約4ヶ月置かれた後に、ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0Nの、シーラントの外側基材に対するラミネート強度を呈する。
可撓性バリアパッケージは、外側基材の片面又は両面に堆積された、約1μm〜約20μmの厚さを有するインクを更に含むことができる。可撓性バリアパッケージは、所望により、外側基材の外面に約1μm〜約10μmの厚さを有するラッカーもまた含むことができる。いくつかの実施形態では、シーラントは更に、例えばスリップ剤、充填剤、帯電防止剤、顔料、UV防止剤、生分解性を向上させる添加剤、着色防止剤、又はこれらの混合物などの添加剤を含む。
いくつかの態様では、可撓性バリアパッケージは更にバリア材層を含むことができ、これは、第1結合層と外側基材との間に堆積又はラミネートされ、このバリア材層は200Å〜約50μmの厚さを有する。バリア材層は第2結合層でコーティングされ、この第2結合層は約1μm〜約20μmの厚さを有し、所望により少なくとも約95%のバイオベースの含有量を有する接着剤を含む。いくつかの態様では、可撓性バリアパッケージは、更に、シーラント上に堆積されるか又はシーラントと外側基材との間にラミネートされるバリア材層を含むことができ、このバリア材層は約200Å〜約50μmの厚さを有し、このバリア材層は、約1μm〜約20μmの厚さを有する結合層でコーティングされ、所望により少なくとも約95%のバイオベースの含有量を有する接着剤を含む。これらの態様では、可撓性バリアパッケージは、pH約5.5を有するシャンプーβ(すなわち、組成物の総重量に基づいて、約10重量%のアンモニウムラウレス−3硫酸塩と、約6重量%のラウリル硫酸アンモニウムと、約0.6重量%のセチルアルコールと、約0.7重量%の塩化ナトリウムと、約0.4重量%のクエン酸ナトリウム二水和物と、約0.15重量%のクエン酸と、約1.5重量%のアントラニル酸メチルと、約1.5重量%の酢酸エチルと、約20.85重量%の水)でその容積の4分の3が充填され、55℃で相対湿度(RH)50%の室内に少なくとも約1ヶ月、好ましくは少なくとも約2ヶ月、より好ましくは少なくとも約3ヶ月、更により好ましくは少なくとも約4ヶ月置かれた後に、(i)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0Nの、シーラントの外側基材に対するラミネート強度、(ii)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0Nの、シーラントとバリア材層との間のラミネート強度、及び(iii)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0Nの、バリア材層と外側基材との間のラミネート強度を呈する。
本明細書に記載される別の態様は、約5μm〜約750μmの厚さ及び少なくとも約85%のバイオベースの含有量を有するシーラントを含む可撓性バリアパッケージである。この態様では、パッケージは、その容積の4分の3まで洗濯粉α(すなわち、組成物の総重量に基づいて、約30重量%のソーダ灰と、約67重量%のゼオライトと、約1.5重量%のアントラニル酸メチルと、約1.5重量%の酢酸エチル)で充填され、密封され、55℃で相対湿度(RH)50%の室内に少なくとも約1ヶ月、好ましくは少なくとも約2ヶ月、より好ましくは少なくとも約3ヶ月、更により好ましくは少なくとも約4ヶ月置かれ、重量測定され、次いで、規格振動台に置かれて0Hzから約60Hzまで1Hz/分の傾斜で周期振動に1時間さらされ、続いて、約60Hzから0Hzまで1Hz/分の傾斜で1時間さらされ、次いで、再び重量測定された後に、パッケージの総重量に基づいて約1重量%未満の質量損失を呈する。
この態様のいくつかの実施形態では、可撓性バリアパッケージは更に、可撓性バリアパッケージの外面に堆積された、約1μm〜約20μmの厚さを有するインク及び約1μm〜約750μmの厚さを有する任意のラッカーを含む。これらの実施形態では、可撓性バリアパッケージは、その容積の4分の3まで洗濯粉α(組成物の総重量に基づい、て約30重量%のソーダ灰と、約67重量%のゼオライトと、約1.5重量%のアントラニル酸メチルと、約1.5重量%の酢酸エチル)で充填され、55℃で相対湿度(RH)50%の室内に少なくとも約1ヶ月、好ましくは約2ヶ月、より好ましくは約3ヶ月、更により好ましくは少なくとも約4ヶ月置かれた後に、ASTM D5264−98により測定されたとき、プローブへのインクの移動を呈さない。
本明細書は、本発明とみなされる主題を特定して指摘し明確に請求する特許請求の範囲をもって結論とするが、本発明は、添付の図面と関連させた次の説明から更によく理解されると考えられる。いくつかの図は、他の要素をより簡潔に示すため、選択された要素を省略することで簡易化されてもよい。いくつかの図中のかかる要素の省略は、対応する明細書の中で明確に述べられている場合を除き、代表的な実施形態のいずれかにおいて必ずしも特定要素の有無を暗示するものではない。いずれの図面も必ずしも縮尺どおりではない。
接着剤及び更に押出し成形基材を含む結合層を介して外側基材にラミネートされたシーラントを含む可撓性バリアパッケージに好適な2プライラミネート構造体を図示する。インクは、外側基材の内面に堆積することができる。所望により、バリア材層は、シーラント上に堆積されるか又はシーラントと外側基材層との間にラミネートされてよい。 接着剤を含む結合層を介して外側基材にラミネートされたシーラントを含む可撓性バリアパッケージに好適な2プライラミネート構造体を図示する。インクは、外側基材の外面に堆積されてよく、外側基材は、所望によりラッカーでコーティングされてよい。 接着剤を含む追加的な結合層を介してそれ自体が外側基材にラミネートされている、接着剤を含む結合層を介してバリア材層にラミネートされたシーラントを含む可撓性バリアパッケージに好適な3プライラミネート構造体を図示する。インクは、外側基材のいずれかの面に堆積され得る。外側基材の外面にインクが存在する場合、外側基材は、所望によりラッカーでコーティングされてよい。 接着剤及び押出し成形材料を含む結合層を介して外側基材にラミネートされたシーラントを含む可撓性バリアパッケージに好適な3プライラミネート構造体を図示する。インクは、外側基材のいずれかの面に堆積され得る。外側基材の外面にインクが存在する場合、外側基材は、所望によりラッカーでコーティングされてよい。 シーラントを含む可撓性バリアパッケージに好適なシングルプライラミネート構造体を図示する。インクは、シーラントの外面に堆積されてよく、インクが存在する場合、シーラントは、所望によりラッカーでコーティングされてよい。所望により、バリア材層をシーラント層の外側に堆積してもよい。
この度、バージン石油系材料を実質的に含まず、かつ望ましい製造特性、安定性、及び性能特性もまた有する、可撓性バリアパッケージが開発された。典型的に約200μm未満の壁厚を有する可撓性パッケージは、通常、耐荷重性がない(すなわち、そのパッケージは、大きな変形なくして他のパッケージの重量を支持することができない)。本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、バージン石油系材料で作られた可撓性バリアパッケージと同じ外観及び感触、並びに同様の性能特性(例えば、湿気透過速度(MVTR)、ラミネート強度、及び摩擦係数)を有することから有利である一方で、本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、バージン石油系材料に由来するパッケージと比較して、改善された持続可能性を有する。
本明細書で使用するとき、「持続可能性」は、別の方法であれば製造するために使用されることになるであろう関連するバージン石油系プラスチック材料と比較したときに、そのライフサイクルアセスメント又はライフサイクルインベントリの一部の態様において10%を超える改善を有する材料を指す。本明細書で使用するとき、「ライフサイクルアセスメント(LCA)」又は「ライフサイクルインベントリ(LCI)」は、所与の製品又はその存在により引き起こされる若しくは必然的に生じる環境影響の調査及び評価を指す。LCA又はLCIは、「ゆりかごから墓場まで」の分析を包含することができ、これは、フルライフサイクルアセスメント、又は製造(「ゆりかご」)から使用段階及び処分段階(「墓場」)までのライフサイクルインベントリを指す。例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)容器は、HDPE樹脂ペレットにリサイクルされ、その後、容器、フィルム、又は射出成形物品を形成するために使用することができ、例えば、相当量の化石燃料エネルギーを節約する。その製品の処分段階で、ポリエチレンは、例えば、焼却処理により処分することができる。すべての投入及び産出は、ライフサイクルのすべての段階について考慮される。本明細書で使用するとき、「製品の処分」(EoL)シナリオは、LCA又はLCIの処分段階を指す。例えば、ポリエチレンはリサイクルされ、エネルギーのために焼却処理され(例えば、1キログラムのポリエチレンは、1キログラムのディーゼル油と同じエネルギーを生じる)、他の製品に化学的に変形され、機械的に回収され得る。別の方法としては、LCA又はLCIは、「ゆりかごから出口まで」分析を包含することができ、これは、ペレットとして製造(「ゆりかご」)される時点から工場の門(すなわち、消費者に輸送される前)までの部分的な製品ライフサイクルのアセスメントを指す。あるいは、この2番目のタイプの分析は、「ゆりかごからゆりかごまで」とも呼ばれている。
また、本発明の可撓性バリアパッケージは、このパッケージの製造に使用される任意のバージンポリマーが、再生可能資源に由来することからも、有利である。本明細書で使用するとき、接頭辞「バイオ−」は、再生可能資源に由来した材料を指定するために使用される。本明細書で使用するとき、「再生可能資源」は、その消費速度と同程度の速度(例えば、100年以内の時間枠)で自然プロセスにより生産されるものである。この資源は、自然に又は農業技術を介して、補充することができる。再生可能資源の非限定例としては、植物(例えば、サトウキビ、テンサイ、トウモロコシ、ジャガイモ、柑橘果実、木本植物、リグノセルロース誘導体、ヘミセルロース誘導体、セルロース廃棄物)、動物、魚、細菌、真菌、及び林産物が挙げられる。これらの資源は、自然生成、ハイブリッド、又は遺伝子組み換え生物であり得る。生成に100年以上かかる原油、石炭、天然ガス及び泥炭などの天然資源は、再生可能資源とは考えられない。本発明の可撓性バリアパッケージの少なくとも一部は、二酸化炭素を抑制することができる再生可能資源に由来するので、この可撓性バリアパッケージの使用は、地球温暖化の可能性及び化石燃料の消費を低減することができる。例えば、HDPE樹脂についての一部のLCA又はLCI研究では、バージン石油系原料から作られた907kg(1トン)のポリエチレンは、環境に対して最大で約2268kg(2.5トン)の二酸化炭素を放出することになることが示されている。サトウキビは、例えば、成長中に二酸化炭素を取り込むので、サトウキビから作られた907kg(1トン)のポリエチレンは、環境から最大で約2268kg(2.5トン)の二酸化炭素を除去する。それゆえに、サトウキビなどの再生可能資源から製造されたポリエチレンを最大で約907g(1トン)使用した場合、石油系資源に由来するポリエチレンを907g(1トン)使用した場合と比較して、環境における二酸化炭素は最大で4536kg(約5トン)低減されることになる。
再生可能なポリマーの非限定例としては、ポリヒドロキシアルカノエート(例えば、ポリ(β−ヒドロキシアルカノエート)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−co−3−ヒドロキシバレレート、NODAX(商標))及び細菌セルロースなどの有機体から直接生産されるポリマー、多糖類及びその誘導体(例えば、ガム、セルロース、セルロースエステル、キチン、キトサン、デンプン、化工デンプン)、タンパク質(例えば、ゼイン、乳清、グルテン、コラーゲン)、脂質、リグニン、及び天然ゴムなどの植物及びバイオマスから抽出されるポリマー、並びにバイオポリエチレン、バイオポリプロピレン、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリ乳酸、NYLON 11、アルキド樹脂、コハク酸系ポリエステル、及びバイオポリエチレンテレフタレートなどの天然源モノマー及び誘導体に由来する現時点のポリマーが挙げられる。
本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、更に、この可撓性バリアパッケージの構成成分を形成するために使用されるバイオ材料及び再生材料の量を変化させることにより又は添加剤の導入により特性が調製され得ることから、有利である。例えば、再生材料を消費して(例えば、ホモポリマー対コポリマーなど類似したものを比較したとき)バイオ材料の量を増すことは、機械的特性が改善されたパッケージをもたらす傾向がある。特定のタイプの再生材料の量を増加することは、パッケージの総製造費を低減することができるが、再生材料はより低い弾性率を有し、より脆性である傾向があり、結果として平均分子量がより低いため、パッケージの望ましい機械的特性が犠牲となる。
また更には、本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、バージン石油系材料にその全て又はその一部由来する同様の可撓性バリアパッケージを1対1で置換するように作用することができ、かつ既存の製造設備、リアクター条件、及び検定パラメータを使用して製造され得ることから、有利である。再生可能な可撓性バリアパッケージの使用は、可撓性バリアパッケージの環境フットプリントの低減及び非再生可能資源の消費の低減をもたらす。パッケージを構成する原材料を製造するのに使用される資源の補充速度がその消費速度以上であり、多くの場合、再生可能資源に由来する材料を使用すると、大気中の二酸化炭素とは切り離されるため、温室効果ガスの削減がもたらされるので、あるいは、原構成材料が製造工場内で(消費者又は産業廃棄物)リサイクルされることで、使用されるバージンプラスチックの量及び浪費される使用プラスチックの量(例えば、埋め立てでの処分)が低減されるので、環境フットプリントが削減される。
また更には、本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、比較的長い貯蔵寿命(例えば、少なくとも約1年、好ましくは少なくとも約2年)を有し、このことは、可撓性バリアパッケージの物理的及び化学的な完全性の低下なしに(例えば、消費者製品の露出による層間剥離、脱色などなしに)それらを長期間貯蔵又は輸送することを可能にする。本明細書に記載の可撓性バリアパッケージを製造するために使用されるフィルムは、有利なことに、例えば、ゴミ袋、おむつの構成要素、失禁用製品、及び女性用生理用品、おむつ用バッグ、失禁用製品、又は女性用生理用品、食品パッケージング、タブ、詰め替えパック、及びスタンドアップパウチなどの他の物品を形成するために使用することができる。
可撓性バリアパッケージの組成
本明細書に開示されるのは、バージン石油系材料を実質的に含まない材料で構成される、シングルプライ及びマルチプライ(例えば2プライ、3プライ)の可撓性バリアパッケージである。この可撓性バリアパッケージは、少なくとも約85%のバイオベースの含有量を有するシーラントを含有する。このシーラントは、所望により少なくとも約95%のバイオベースの含有量を有する、接着剤を含む結合層を介して少なくとも約95%のバイオベースの含有量を有する外側基材にラミネートされる。この結合層は、少なくとも約85%のバイオベースの含有量を有する押出し成形基材を更に含むことができる。所望により、インクは、外側基材のいずれかの面に堆積されることができ、外側基材の外面は所望によりラッカーを更に含むことができる。バリア材層は、第1結合層と外側基材との間、又はシーラント層上に堆積又はラミネートされ得る。
第1の態様において、本発明は、図1に表現されている2プライの可撓性バリアパッケージに関する。この態様の可撓性バリアパッケージは、接着剤を含む結合層を介して外側基材にラミネートされたシーラントで構成される。所望により、インクは、外側基材のいずれかの面に堆積され得る。外側基材の外面にインクが存在する場合、外側基材は所望によりラッカーでコーティングされてよい。図2は、所望によりラッカーでコーティングされる2プライの可撓性バリアパッケージを表す。
第2の態様において、本発明は、図3に表現されている3プライの可撓性バリアパッケージに関する。この態様の可撓性バリアパッケージは、接着剤を含む結合層を介してバリア材層の一面にラミネートされるシーラントで構成される。バリア材層のもう一方の面は、接着剤を含む別の結合層を介して外側基材にラミネートされる。あるいは、バリア材層は、ラミネートされるのでなく、シーラントと外側基材との間に堆積されてもよい。所望により、インクは、外側基材のいずれかの面に堆積され得る。外側基材の外面にインクが存在する場合、外側基材は所望によりラッカーでコーティングされてよい。
第3の態様において、本発明は、図4に表現されている3プライの可撓性バリアパッケージに関する。この態様の可撓性バリアパッケージは、押出し成形基材を含む、結合層を通じて外側基材にラミネートされたシーラントで構成される。所望により、バリア材層でシーラントをコーティングする。更に所望により、インクは、外側基材のいずれかの面に堆積され得る。外側基材の外面にインクが存在する場合、外側基材は所望によりラッカーでコーティングされてよい。
第4の態様において、本発明は、図5に表現されているシングルプライの可撓性バリアパッケージに関する。この態様の可撓性バリアパッケージはシーラントで構成され、その上に所望によりバリア材層が堆積されてもよく、更に、その上に所望によりインクが堆積されてもよい。インクは、シーラントの外面に堆積され、シーラントは所望によりラッカーでコーティングされてよい。
シーラント
シーラントは、本明細書に記載の可撓性バリアパッケージにバルク特性、ヒートシール特性、及びバリア保護特性を提供する。シーラントは、本明細書に記載の消費者製品と適合性のある任意のシーラントであってよく、少なくとも約85%、好ましくは少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%、更により好ましくは少なくとも約97%、例えば約99%又は約100%などのバイオベースの含有量を有する。
シーラントは、それぞれ例えばBraskemから入手可能である高密度ポリエチレン(HDPE)及び線状低密度ポリエチレン(LLDPE);Braskemのホスタレン/バセル技術又はスフェリレン/バセル技術のような技術又はそれらと同様の技術を使用して、それぞれサトウキビから達成可能である低密度ポリエチレン(LDPE)及び超低線状低密度ポリエチレン(ULDPE);ポリヒドロキシアルカノエート(PHA、例えば、Ecomann China、Meredian、及びMetabolixから入手可能);デンプン系フィルム(例えば、Novamont、Biome、Cardia、Teknor Apex又はPlanticから入手可能);ポリエステル配合デンプン(例えば、Ecoflex(BASF)から入手可能、又は、参考として本明細書に組み込まれる米国特許出願第2008/0200591号に記載のように、例えばバイオグリセロール、有機酸、及び無水物など、バイオ原料のポリエステルを用いて入手可能)、ポリブチレンサクシネート(例えば、Genomaticaなどの会社から入手可能なプロセスである、砂糖の発酵で得ることが可能なバイオ−1,4−ブタンジオールの重合により形成されるもの、及びMBIなどの会社から入手可能な、天然発酵製品として製造され得るバイオ−コハク酸など、参考として本明細書に組み込まれる米国特許第7,858,350号を参照のこと)、ポリグリコール酸(PGA)(例えば、METabolic EXplorerにより製造されているようなバイオ−グリコール酸モノマーからのもの)、ポリ塩化ビニル(PVC)(例えばBraskemより入手可能)、並びにこれらの混合物からなる群から選択することができる。いくつかの好ましい実施形態では、シーラントは、HDPE、LDPE、LLDPE、ULDPE、及びこれらの混合物からなる群から選択される。所望により、シーラントは紙を含み、シーラントは紙をコーティングする。
シーラントは、約1μm〜約750μm、好ましくは約25μm〜約75μm、より好ましくは約30μm〜約50μmの厚さで存在する。例えば、パッケージが液体を封入する場合、シーラントの厚さは、約30μm〜約50μmであり、パッケージが粉末を封入する場合、シーラントの厚さは、約25μm〜約40μmの厚さである。他のバリアが存在しないときは、シーラントが薄いほど湿気透過速度(MVTR)が高く、構造完全性が低く、貯蔵寿命が短いパッケージが得られ、一方、シーラントが厚いほど、MVTRが低く、構造完全性の高いパッケージが得られる。
所望によりシーラントは添加剤を含んでもよい。添加剤としては、例えば、スリップ剤又は帯電防止剤(例えば、エウラカミド、ステラミドなど)、充填剤(例えば、タルク、クレー、パルプ、熱可塑性デンプン、生デンプン、木粉、珪藻土、シリカ、無機ガラス、無機塩、粉砕可塑剤、粉砕ゴム)、顔料(例えば、マイカ、チタニア、カーボンブラック)、UV防止剤、着色防止剤、及び生分解性増強添加剤(例えば、オキソ分解性添加剤又は有機材料)が挙げられる。オキソ分解性添加剤は、ポリマーの総重量を基準にして、約1重量%〜約5重量%の濃度でポリマー中に配合されることが多く、熱、空気、光、又はこれらの混合物にさらされるとプラスチックの酸化及び鎖切断を促進することができる少なくとも1種類の遷移金属を含む。有機材料(例えば、セルロース、デンプン、エチレンビニルアセテート、及びポリビニルアルコール)は、生分解性増強添加剤として使用することができるが、ポリマーマトリックスの非分解性部分の分解を促進することはできない。代表的な実施形態において、添加剤としては、エウラカミド、ステラミド、マイカ、オキソ分解性添加剤、タルク、クレー、パルプ、チタニア、熱可塑性デンプン、生デンプン、木粉、珪藻土、カーボンブラック、シリカ、無機ガラス、無機塩(例えば塩化ナトリウム)、粉砕可塑剤、粉砕ゴム、及びこれらの混合物が挙げられる。
第1結合層
シーラントは、接着剤を含む第1結合層を介して外側基材にラミネートされ得る。接着剤は、所望により、少なくとも約95%、好ましくは少なくとも約97%、より好ましくは少なくとも約99%、例えば約100%のバイオベースの含有量を有する。ラミネーションは、「押出し成形」又は「接着」プロセスにより達成可能である。ラミネーションは、フラットダイ(押出しラミネーションの場合)又は液体層(接着ラミネーションの場合)を通して、高速(通常約0.508〜約5.08m/秒(毎分約100〜約1000フィート/分)、好ましくは約1.524〜約4.064m/秒(毎分約300〜約800フィート/分)で押し出すことによりシーラントと外側基材との間にポリマーの溶融カーテンを敷設することを含む。次いで、押出しラミネーションでは、ラミネート構造体を冷たい(冷却した)ロールと接触させる。接着ラミネーションでは、ラミネート構造体はライン上で熱乾燥を経て、次いで、ラミネート構造体が最大接着強度に達するように約12〜約48時間の追加的な硬化を経る。
接着剤は、約1μm〜約20μm、好ましくは約1μm〜約10μm、より好ましくは約2.5μm〜約3.5μmの厚さで存在する。接着剤が薄いほど、得られる可撓性バリアパッケージはより速く乾燥及び硬化し、より安価である。接着剤が厚いほど、得られる可撓性バリアパッケージは望ましい結合強度を達成するが、より高価であり、乾燥及び硬化にかかる時間が長くなる。接着剤は、溶媒性接着剤でも無溶媒接着剤でもよい。接着剤の例としては、ウレタン系接着剤、水性接着剤、又はニトロセルロース系接着剤が挙げられる。所望により、接着剤は、PLA系接着剤(例えば、Danimer Scientific LLCのBiopolymer 26806、NovamontkのMATER−BI(登録商標)、Berkshire LabelsのBioTAK(登録商標))、デンプン系接着剤、又はこれらの混合物のようなバイオ接着剤である。
いくつかの任意の実施形態では、第1結合層は、更に、少なくとも約85%、好ましくは少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%、例えば少なくとも約99%のバイオベースの含有量を有する押出し成形基材を含む。押出し成形基材は、約1μm〜約750μm、好ましくは約1μm〜約50μmの厚さで存在する。押出し成形基材が薄いほど、得られる可撓性バリアパッケージは安価になり、より可撓性であり、より小さいかさを有する。押出し成形基材が厚いほど、得られる可撓性バリアパッケージは高価になり、可撓性は低く、より大きいかさを有する。より大きいかさをラミネート構造に与えるための安価な方法は、他の層の厚さを大きくするのではなく、むしろ押出し成形層の厚さを大きくすることである。押出し成形基材の例としては、LDPE、HDPE、及びLLDPEが挙げられる。
外側基材
可撓性バリアパッケージの外側基材は、寸法的安定性をパッケージにもたらすものであり、インク用の容器である。外側基材は、本明細書に記載の特性、及び少なくとも約95%、好ましくは少なくとも約97%、より好ましくは少なくとも約99%、例えば約100%のバイオベースの含有量を有する可撓性バリアパッケージを形成する任意の材料であってよい。
外側基材は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、HDPE、中密度ポリエチレン(MDPE)、LDPE、LLDPE、PLA(例えば、Natureworksのもの)、PHA、ポリ(エチレン−2,5−フランジカルボキシレート)(PEF)、セルロース(例えば、Innoviaから入手可能なもの)、NYLON 11(すなわち、ArkemaのRilsan(登録商標))、デンプン系フィルム、バイオポリエステル(例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願第2008/0200591号に記載されているようなバイオグリセロール、有機酸、及び無水物から作られたもの)、ポリブチレンサクシネート、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。いくつかの好ましい実施形態では、外側基材は、PET、PEF、LDPE、LLDPE、NYLON 11、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
バイオポリエチレンテレフタレートは、Teijin Fibers Ltd(30%再生可能)、Toyota Tshusho、Klocknerのような会社から入手可能である。また、バイオポリエチレンテレフタレートは、バイオエチレングリコールとバイオテレフタル酸との重合から製造することもできる。バイオエチレングリコールは、再生可能資源から、例えば、国際公開第2009/155086号及び米国特許第4,536,584号(各々参照により本明細書に組み込まれる)に記載のものなどの多数の好適な経路を介して、誘導することができる。バイオテレフタル酸は、再生可能なアルコールから、国際公開第2009/079213号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、再生可能なp−キシレンを介して誘導することができる。一部の実施形態では、再生可能なアルコール(例えば、イソブタノール)を反応槽において酸触媒により脱水し、イソブチレンが生成される。イソブチレンを回収し、適切な高熱及び高圧条件下で、既知の触媒を収容する第2反応槽において反応させ、脂肪族炭化水素を芳香化して、再生可能なp−キシレンを生成する。別の実施形態では、再生可能なアルコール(例えば、イソブタノール)を脱水させ、酸触媒により二量体化させる。生成されたジイソブチレンを回収し、第2反応槽で反応させ、再生可能なp−キシレンを生成する。更に別の実施形態では、最大で15重量%の水を含有する再生可能なアルコール(例えば、イソブタノール)を脱水させ、あるいは脱水及びオリゴマー化させ、生成したオリゴマーを芳香化させ、再生可能なp−キシレンを生成する。再生可能なフタル酸又はフタル酸エステルは、所望により1種類以上のアルコールの存在下で、遷移金属触媒によりp−キシレンを酸化することにより生成することができる(例えば、Ind.Eng.Chem.Res.,39:3958〜3997(2000)を参照のこと)。
バイオポリ(エチレン−2,5−フランジカルボキシレート)(バイオPEF)は、Werpy及びPetersenの「Top Value Added Chemicals from Biomass第1巻−Results of Screening for Potential Candidates from Sugars and Synthesis Gas,produced by the Staff at Pacific Northwest National Laboratory(PNNL);National Renewable Energy Laboratory(NREL),Office of Biomass Program(EERE)」(2004)及びPCT特許出願第2010/077133号(参考として本明細書に組み込まれる)に開示されている経路により生成することができる。
外側基材は、約2.5μm〜約300μm、好ましくは約7μm〜約50μm、より好ましくは約8μm〜約20μm、更により好ましくは約10μm〜約15μmの厚さで存在する。外側基材が薄いほど、得られる可撓性バリアパッケージの硬度は低くなる。外側基材が厚いほど、得られる可撓性バリアパッケージの硬度が増し、印刷のための寸法安定性が増し、ヒートシーリング中の熱抵抗が増す。
インクが外側基材に堆積される任意の実施形態では、インクが堆積される基材の面は、少なくとも約38ダイン/cm、好ましくは少なくとも約42ダイン/cmの表面エネルギーを有する。代替的に、外側基材は、コロナ処理等の、当業者に既知の技法を使用して、所望の表面エネルギーをもたらすように処理され得る。表面エネルギーが約38ダイン/cm未満である場合、外側基材は、その表面に印刷インクを受容しない。
更に、可撓性パッケージの任意の実施形態は、パッケージの外装に配置されたラベルを含む。ラベルは、感圧接着ラベル又はシュリンクスリーブラベル、又は他のタイプの好適なラベルを含むことができる。ラベルは、所望により印刷され、所望によりアートワーク及び/又はしるしを含む。
インク
いくつかの実施形態では、1つ以上のインク層は、所望により、外側基材の片面又は両面に堆積され得る。インクは、約1μm〜約20μm、好ましくは約1μm〜約10μm、より好ましくは約2.5μm〜約3.5μm、更により好ましくは約3μmの厚さで存在する。堆積されるインクは、それが接触する材料と適合性のある任意のインクであってよい。いくつかの実施形態では、インクは、大豆系、植物系、又はこれらの混合物であってよい。インクの非限定例としては、Gans Ink & Supply Co.製のECO−SURE!(商標)、並びに、EFI製の溶剤系VUTEk(登録商標)及びBioVu(商標)インクが挙げられ、これらは完全に再生可能資源(例えば、トウモロコシ)に由来する。一部の実施形態では、インクは高耐摩耗性である。例えば、高耐摩耗性インクは、紫外線(UV)又は電子ビーム(EB)により硬化されたコーティングを含んでもよい。
ラッカー
外側基材の外面にインクが堆積される態様では、外側基材の外面は所望によりラッカーを含む。任意のラッカーは、インク層をその物理的及び化学的環境から保護する機能を果たすものであり、再生可能資源から誘導することが可能である。ラッカーは、耐久性、及び光沢のある又は艶消仕上げを最適化するように調合されてもよい。一部の実施形態では、ラッカーは、樹脂、添加剤、及び溶剤/水からなる群から選択される。いくつかの好ましい実施形態では、ラッカーは、ニトロセルロース系ラッカー、天然シェラック、又はこれらの混合物である。ラッカーは、約1μm〜約10μm、好ましくは約1μm〜約5μm、より好ましくは約2.5μm〜約3.5μmの厚さを有する。マルチプライパッケージに存在するラッカーの量は、下の印刷層の保護レベルを決定する。ラッカーは薄いと亀裂又は磨耗を生じる場合があるが、薄いほど速く乾燥及び硬化し、より安価である。ラッカーが厚くなるとより高価になるが、インクに対する保護は増す。
可撓性バリアパッケージがシングルプライパッケージである態様では、可撓性バリアパッケージは、約5μm〜約750μmの厚さ及び少なくとも約85%のバイオベースの含有量を有するシーラントを含み、所望によりバリア材層が存在する。インクは、シーラント(又はシーラントをコーティングする任意のバリア材層)の外面に所望により堆積され、約1μm〜約20μm、好ましくは約1μm〜約10μm、より好ましくは約2.5μm〜約3.5μm、更により好ましくは3μmの厚さで存在する。インクは、所望により、約1μm〜約10μm、好ましくは約1μm〜約5μm、より好ましくは約2.5μm〜約3.5μmの厚さで存在するラッカーでコーティングされる。既に述べたように、インクは、それが接触する材料と適合性のある任意のインクであってよく、例えば、大豆系、植物系、又はこれらの混合物(例えば、ECO−SURE!(商標)、VUTEk(登録商標)、及びBioVu(商標))であってよい。いくつかの実施形態では、本明細書で既に述べたように、インクは高度に摩擦抵抗性である。シングルプライパッケージに存在するラッカーの量はパッケージに剛性を加え、この剛性の程度はラッカーの厚さとともに増す。
バリア材層
いくつかの実施形態では、可撓性バリアパッケージは、第1結合層と外側基材との間に堆積若しくはラミネートされるか、又はシーラント層上に堆積されるバリア材層を含む。例えば、バリア材層は、シーラント又はインク層上に堆積されるか(例えば、真空金属、ナノクレーコーティング)、ポリマー層上に堆積された後に第1結合層と外側基板との間にラミネートされるか(例えば、真空金属化ポリエチレンテレフタレート)、又は第1結合層と外側の基板との間に直接ラミネートされる(例えば、ホイル)。バリア材層はパッケージの中又は外への湿気透過速度(MVTR)を低下する機能を果たし、また、任意の拡散種のパッケージ壁を通じた拡散を制限する役割を果たすことができる。拡散種の非限定的な例としては、O2、CO2、芳香、及び香料が挙げられる。バリア材層は、約200Å〜約50μm、好ましくは約200Å〜約9μmの厚さを有する。
バリア材層は、本明細書に記載の特性を有する可撓性バリアパッケージを形成する任意の材料でよい。バリア材層の例としては、金属、金属酸化物、金属コーティングを含むバイオ系ポリマー、金属酸化物コーティングを含むバイオ系ポリマー、ナノクレイ、シリカナノ粒子コーティング、バリアポリマー(例えば、METabolic EXplorerが製造するバイオグリコール酸からのバイオポリグリコール酸(PGA))、ダイヤモンド状炭素コーティング、充填材を有するポリマーマトリックス、乳清層、及びこれらの混合物が挙げられる。充填材を有するポリマーマトリックスは、得られる可撓性バリアパッケージが本明細書に記載の機械的特性を有する限りは、任意の量の任意のバリアポリマー及び任意の充填材で構成されてよい。代表的な実施形態では、金属、金属酸化物、金属コーティング、又は金属酸化物コーティングは、ホイル、金属化二軸延伸ポリプロピレン(mBOPP)、金属化PET(mPET)、金属化ポリエチレン(mPE)、アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、及びこれらの混合物からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、mBOPP、mPET、及びmPEはそれぞれ、バイオポリプロピレン、バイオPET、及びバイオポリエチレンを含有する。代表的な実施形態において、充填剤は、ナノクレイ、グラフェン、グラフェン酸化物、グラファイト、炭酸カルシウム、デンプン、ワックス、マイカ、カオリン、長石、ガラス繊維、ガラス球、ガラスフレーク、セノスフィア、シリカ、ケイ酸塩、セルロース、セルロースアセテート、及びこれらの混合物からなる群から選択される。代表的な実施形態では、ナノクレイは、モンモリロナイト、ベントナイト、バーミキュライト血小板、ハロサイト、クロイサイト、スメクタイト、及びこれらの混合物からなる群から選択される。バリア材層の例は、参考として本明細書にそれぞれ組み込まれる米国特許第7,233,359号及び同第6,232,389号、並びに国際公開第2009/032748号に開示されている。バリア材層として使用することができる材料は、NANOLOK(商標)としてInmatから市販されている。
バリア材層の正確な組成及び厚さは、可撓性バリアパッケージの意図される用途、及び特定の材料の増加又は損失に対する可撓性バリアパッケージ内の消費者製品の感度により決定される。例えば、可撓性バリアパッケージがシャンプーを封入している場合、シャンプーからの臨界量の水分損失は、その性能に深刻な影響を与える。パッケージが売買され続けることが予想される推定時間に基づき、所望の貯蔵寿命又は消費期限が定義される。既知の許容可能な水分損失の量、売買にかかる時間の長さ、及びパッケージの大きさにより、許容可能な水分流動量が定義される。その後、特定の性能基準、及び可撓性バリアパッケージ内に封入される各消費者製品の特徴に基づき、バリア材層の組成物及びバリア材層の厚さが選択される。
バリア材層は、本明細書に既に記載したように、接着剤を含む第2結合層で両面がコーティングされる。第2結合層は、約1μm〜約20μm、好ましくは約1μm〜約10μm、より好ましくは約2.5μm〜約3.5μmの厚さを有する。本明細書に既に記載したように、接着剤は、溶媒接着剤でも無溶媒接着剤でもよい。
いくつかの実施形態では、可撓性バリアパッケージは、液体又は粉末などの消費者製品を包含する。本明細書で使用するとき、「消費者製品」は、例えば、ヘアケア、ビューティケア、口腔ケア、ヘルスケア、身体清浄、及び家庭用清浄に使用される材料を指す。消費者製品の非限定的な例としては、食品、飲料、拭き取り用品、シャンプー、コンディショナー、スキンローション、シェーブローション、液状石鹸、固形石鹸、練り歯磨き、ムース、顔用石鹸、ハンドソープ、ボディソープ、保湿剤、シェーブローション、口腔洗浄剤、ヘアゲル、手用殺菌剤、洗濯洗剤、食器洗剤、食器洗浄機洗剤、化粧料、及び市販の医薬品が挙げられる。可撓性バリアパッケージは、その消費者製品に対して抵抗性である。本明細書で使用するとき、「抵抗性である」は、可撓性バリアパッケージが、消費者製品の相互作用及び拡散による劣化、又は可撓性バリアパッケージを通じての若しくはそれからの消費者製品の漏出を伴わずに、設計されたようにその機械的特性及びその表面上のアートワークを維持する能力を指す。
物質のバイオベースの含有量の評価
本明細書で使用するとき、「バイオベースの含有量」は、生成物中の総有機炭素の重量(質量)の百分率としての、物質中のバイオ炭素の量を指す。例えば、ポリエチレンは、その構造単位中に2個の炭素原子を含有する。エチレンが再生可能資源由来である場合、ポリエチレンのホモポリマーは、炭素原子のすべてが再生可能資源に由来することになるため、理論上は100%のバイオベースの含有量を有する。ポリエチレンのコポリマーもまた、エチレン及びコモノマーの両方が各々再生可能資源由来である場合、理論上は100%のバイオベースの含有量を有し得る。コモノマーが再生可能資源に由来しない実施形態では、HDPEは典型的には、わずか約1重量%〜約2重量%の再生不能なコモノマーを含むことになり、100%より若干低い、理論上のバイオベースの含有量を有するHDPEをもたらす。別の例としては、ポリエチレンテレフタレートは、その構造単位中に10個(すなわち、エチレングリコールモノマーから2個及びテレフタル酸モノマーから8個)の炭素原子を含有する。エチレングリコール部分が再生可能資源由来であるが、テレフタル酸が石油系資源由来である場合、ポリエチレンテレフタレートの理論上のバイオベースの含有量は、20%である。
再生可能資源由来の物質を評価するための好適な方法は、ASTM D6866によるものであり、この方法により、促進剤質量分析、液体シンチレーション計数、及び同位体質量分析による放射性炭素分析を使用して、物質のバイオベースの含有量を決定できる。大気中の窒素と、紫外線により生成された中性子とが衝突すると、窒素はプロトンを失い、14の分子量を有する放射性炭素が生成される。この14Cは即座に、大気の炭素の、小さいが測定可能な分留を代表する二酸化炭素に酸化される。大気中の二酸化炭素は、緑色植物によって循環されて、光合成として知られるプロセス中に有機分子が製造されることになる。循環は、緑色植物又は他の形態の生命体が、有機分子を代謝して二酸化炭素を生成することで完了し、これにより、大気への二酸化炭素の再放出が生じる。地球上の生命体の実質上すべての形態は、成長及び生殖を促進する化学エネルギーを生成するにあたって、この緑色植物による有機分子の生成に依存する。したがって、大気中に存在する14Cは、すべての生命形態及びそれらの生物学的生成物の一部となる。二酸化炭素に生分解するこれらの再生可能ベースの有機分子では、大気に放出される炭素の純増加がないため、これらの分子は地球温暖化に寄与しない。対照的に、化石燃料系炭素は、大気の二酸化炭素の、シグネチャー放射性炭素比率を有さない。参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2009/155086号を参照されたい。
「バイオベースの含有量」を導き出すためのASTM D6866の適用は、放射性炭素年代測定法と同じ概念上に構築されるが、年齢方程式の使用を伴わない。分析は、未知の試料中の放射性炭素(14C)の量の、現代参照基準の量に対する比率を導き出すことによって行われる。比率は、単位「pMC」(現代炭素パーセント)により百分率として報告される。分析されている物質が、現代の放射性炭素と化石炭素(放射性炭素を含有しない)との混合物である場合、得られたpMC値は、試料中に存在するバイオマス物質の量と直接相関する。
放射性炭素年代測定法において使用される現代参照基準は、およそAD 1950年と同等の既知の放射性炭素含有量を用いるNIST(米国標準技術局)基準である。AD 1950年は、各爆発と共に大量の過剰の放射性炭素(「爆発炭素」と称される)が大気中に導入された、熱核兵器実験前の時を代表するために選択された。AD 1950参照は、100pMCを代表する。
実験のピークであり、かつ実験を停止させる条約の前の1963年に、大気中の「爆発炭素」は、正常濃度のほぼ2倍に到達した。大気内のこの分布は、それ以来近似されており、AD 1950年以来生存している植物及び動物に関しては100pMCを超える値が示される。爆発炭素の分布は、時間と共に徐々に減少してきており、今日の値は、107.5pMCに近い。結果として、トウモロコシのような新鮮なバイオマス物質は、107.5pMCに近い放射性炭素シグネチャーをもたらし得る。
石油系炭素は、大気の二酸化炭素の、シグネチャー放射性炭素比率を有さない。研究は、化石燃料及び石油化学製品が約1pMC未満、及び典型的に約0.1pMC未満、例えば、約0.03pMC未満を有することに留意している。しかしながら、完全に再生可能資源に由来する化合物は、少なくとも約95パーセントの現代炭素(pMC)、好ましくは少なくとも約99pMC、例えば、約100pMCを有する。
化石炭素を現代の炭素と物質中に組み合わせることで、現代のpMC含有量が希釈されるであろう。107.5pMCが現代のバイオマス物質を代表し、0pMCが石油由来体を代表するとの推定を基にすると、物質について測定されるpMC値は、2つの構成成分タイプの割合を反映することになるであろう。現代のダイズに100%由来する物質は、107.5pMCに近い放射性炭素シグネチャーを示すであろう。この物質が50%石油由来体で希釈された場合、それは、54pMCに近い放射性炭素シグネチャーを示すであろう。
バイオベースの含有量結果は、100%が107.5pMCに等しく、0%が0pMCに等しいように割り当てることによって導き出される。この点で、99pMCと測定される試料では、バイオベースの含有量は93%相当であるという結果が得られるであろう。
本明細書に記載の材料の評価は、ASTM D6866にしたがって、具体的には方法Bにより、実施した。本報告に記載した平均値は、末端成分の放射性炭素シグネチャーの変動を考慮するために、6%(バイオベースの含有量の値の両側±3%)の絶対範囲を含む。すべての物質が、現代の又は化石の起源であり、所望の結果は、製造プロセスにおいて「使用される」バイオ物質の量ではなく、物質中に「存在する」バイオ構成成分の量であるものと推定される。
物質のバイオベースの含有量を評価するための他の技術は、各々参照により本明細書に組み込まれる米国特許第3,885,155号、同第4,427,884号、同第4,973,841号、同第5,438,194号、及び同第5,661,299号、国際公開第2009/155086号に記載される。
特性決定
貯蔵寿命
本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、少なくとも約1年、好ましくは少なくとも約2年の貯蔵寿命を有する。本明細書に使用するとき、「貯蔵寿命」は、可撓性バリアパッケージが、劣化又は使用に不適切になることなく、その当初の設計の意図される特性及び外観を維持する期間を指す。当初の設計の意図される特性及び外観の維持を損なうこととしては、ヒートシール区域を通じた製品の漏出若しくは可撓性バリアパッケージラミネート層を通じた製品の染み出し、インクの色泣き、インクのフェード、ラミネートの層間剥離、又は、パッケージで包含されている、消費者製品の効能の低下につながる、可撓性バリアパッケージとその消費者製品との化学反応が挙げられる。可撓性バリアパッケージの貯蔵寿命中、可撓性バリアパッケージの物理的及び化学的完全性は、保管、輸送、及び消費者の使用を通じて維持される。加えて、パッケージの外観(例えば、アートワークの忠実度及びパッケージの完全性)も維持される。
可撓性バリアパッケージの貯蔵寿命は、可撓性バリアパッケージを一定の温度及び一定の湿度の部屋に特定の時間にかけて置き、次いで、例えば漏出、記された重量から許容範囲を超えて外れた材料の損失、インクフェーディング、インク色泣き、又はパッケージの層間剥離に代表されるような欠陥に関してパッケージを検査することによって試験することができる。高温は、老化プロセスを加速する試みとして使用され、かつ非加速条件での長期間の安定性及び化学的影響を予測するために使用することができる。これらのデータを使用して、周囲温度での貯蔵寿命を定めることができる。例えば、当業者は、アレニウスの速度の法則を用いた事例でのように、温度が10℃上昇するごとに老化速度が2倍に加速され得ると仮定する。したがって、相対湿度(RH)50%かつ55℃の室内に2ヶ月置かれた可撓性バリアパッケージは、RH 50%かつ25℃で16ヶ月置かれた可撓性バリアパッケージと同等であると仮定される。老化プロセスの加速後、可撓性バリアパッケージは、重量損失及び漏出について試験され、アートワークは、変色、にじみ等について検査される。可撓性バリアパッケージが、消費者許容可能レベルを超えて減少する物理的特性又は外見を有する場合、可撓性バリアパッケージは不合格とみなされる。消費者許容可能レベルは、消費者が店で製品を選択するとき、及び基準と比較するときに認識されるであろう、例えばインク色泣き、層間剥離、及び/又は変色などのパッケージの物理的又は機械的特性における、容易に観察可能な変化である。
可撓性バリアパッケージがインクを含まないシングルプライパッケージであるときなどのいくつかの実施形態では、パッケージは、その容積の4分の3まで洗濯粉α(すなわち、組成物の総重量に基づいて約30重量%のソーダ灰と、約67重量%のゼオライトと、約1.5重量%のアントラニル酸メチルと、約1.5重量%の酢酸エチル)で充填され、密封され、55℃で相対湿度(RH)50%の室内に少なくとも約1ヶ月、好ましくは少なくとも約2ヶ月、より好ましくは少なくとも約3ヶ月、更により好ましくは少なくとも約4ヶ月置かれ、次いで、重量測定され、規格振動台に置かれて0Hzから約60Hzまで1Hz/分の傾斜で周期振動に1時間さらされ、続いて、約60Hzから0Hzまで1Hz/分の傾斜で1時間さらされ、次いで、再び重量測定されたときに、パッケージの総重量に基づいて約1重量%未満の質量損失を呈する。
湿気透過速度
本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、外部環境への、又は可撓性バリアパッケージ内部の消費者製品への、可撓性バリアパッケージを通じた水分の透過をできるだけ抑制する湿気透過速度(MVTR)を有する。MVTRは、水蒸気が特定の温度及び相対湿度条件でフィルムを透過する定常速度であり、ASTM F1249を使用して決定され得る。消費者製品が液体であるとき、可撓性バリアパッケージのMVTRは、液体の外部環境への水分損失を防止する。消費者製品が粉末又は物品(例えばベビーおむつ)であるとき、可撓性バリアパッケージのMVTRは、外部環境から粉末又は物品内への水分の吸収を防止する。
本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、ASTM F1249により測定されたとき、約37℃かつ約90%の相対湿度(RH)で、1日につき1平方メートル当り約10グラム未満(g/m2/日)、好ましくは約5g/m2/日未満、より好ましくは約2g/m2/日未満、なおより好ましくは約1g/m2/日未満、更により好ましくは約0.6g/m2/日未満、例えば、約0.4g/m2/日未満、又は約0.2g/m2/日未満のMVTRを有する。いくつかの実施形態では、可撓性バリアパッケージが粉末を封入するとき、MVTRは、ASTM F1249により測定されたとき、約37℃かつ約90%のRHで約10g/m2/日未満、好ましくは約5g/m2/日未満、より好ましくは約2g/m2/日未満、例えば、約1g/m2/日未満である。いくつかの実施形態では、可撓性バリアパッケージが液体を封入するとき、MVTRは、ASTM F1249により測定されたとき、約37℃かつ約90%のRHで約2g/m2/日未満、好ましくは約1g/m2/日未満、より好ましくは約0.6g/m2/日未満、例えば、約0.4g/m2/日未満又は約0.2g/m2/日未満である。本明細書に記載の可撓性バリアパッケージのMVTRは、シーラント、外側基材、任意の押出し成形基材、及び/又は任意のバリア材層の組成及び厚さを調節することにより調整することができる。例えば、MVTRは、他のバリアが存在しないとき、シーラントの厚さが増大すると減少し、特に、バリア材層が増加する又はバリア層が低いMVTRを有すると、MVTRは減少する。
引っ張り係数
本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、引っ張り係数によって特徴付けることもできる。引っ張り係数は、応力歪み曲線の線形領域の歪みで割った応力である。一部の実施形態では、可撓性バリアパッケージの引っ張り係数は、15.0又は25.4mm幅のフィルム、約50mmの把持ギャップ、及び約300m/分のクロスヘッド速度を使用して、ASTM D882によって測定され得る。一部の実施形態では、本発明の可撓性バリアパッケージは、約140MPa〜約4140MPaの引っ張り係数を有する。可撓性バリアパッケージの引っ張り係数が低すぎると、可撓性バリアパッケージは、フィルムが張力下にあるときにフィルム変換線で破壊される場合又は歪む場合がある。
動摩擦係数
動摩擦係数は、相互に対する相対運動において2つの物体間の摩擦力の比率、及びそれらを一緒に押す力を説明する無次元のスカラー値である。動摩擦係数は、ASTM D1894により決定され得る。いくつかの実施形態では、本発明の可撓性バリアパッケージは、シーラントのそれぞれと第2パッケージのシーラントとの間、並びに外側基材と第2パッケージの外側基材との間に、約200gのスレッド重量及び約150mm/分のクロスヘッド速度で可撓性バリアパッケージの2層間に、約0.5以下、好ましくは約0.4以下、より好ましくは約0.2以下の動摩擦係数を有する。例えば、本発明の可撓性バリアパッケージは、約200gのスレッド重量及び約150mm/分のクロスヘッド速度で可撓性バリアパッケージの2層間に、約0.1〜約0.5、又は約0.2〜約0.5、又は約0.1〜約0.4の動摩擦係数を有することができる。動摩擦係数が高すぎると、フィルムはフィルム変換線上で適正に走らない。
静摩擦係数
静摩擦係数は、互いに対して移動していない2つの固形物間の摩擦である。付加された力により静摩擦力が克服されないと、物体は移動することができない。シーラントのそれぞれと第2パッケージのシーラント、並びに外側基材と第2パッケージの外側基材の間の静摩擦係数は、ASTM D1894により決定することができる。いくつかの実施形態では、本発明の可撓性バリアパッケージは、約200gのスレッド重量及び約150mm/分のクロスヘッド速度で可撓性バリアパッケージの2層間に、約0.5以下、好ましくは約0.4以下、より好ましくは約0.2以下の静摩擦係数を有する。静摩擦係数が高すぎると、フィルムはフィルム変換線上で適正に走らない。
最大負荷
最大負荷は、フィルムが破壊する前に耐えられ得る最大量の力である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、ASTM D882により測定されるとき、横断方向(CD)で約50N、及び機械方向(MD)で約65Nの最大負荷に耐えることができる。最大負荷が低すぎると、フィルムはフィルム変換線上の張力下にあるときに破壊する。
ラミネート強度
ラミネートは、2つ以上の層又は1種類以上の材料のパイルをともに結合することによって作製される。ラミネートの性能は、ラミネートが単一のユニットとして機能する能力にしばしば依存する。パイルが適正にともに結合されていないと、性能に悪影響が及ぶ場合がある。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、ASTM F904により測定されるとき、25.4mmの試料幅につき、少なくとも約1N、少なくとも約2N、少なくとも約3N、少なくとも約4N、少なくとも約5N、少なくとも約6N、又は少なくとも約7Nの、外側基材へのシーラントのラミネート強度を呈する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、ASTM F904により測定されるとき、15mmの試料幅につき、少なくとも約7N、少なくとも約8N、又は少なくとも約9Nの、シーラントの外側基材に対する相互のラミネート強度を呈する。
外側基材を備えているが、バリア材層を備えていない本明細書に記載のパッケージ(例えば、図1、2及び4に図示されているパッケージ)は、パッケージがその容積の4分の3まで洗濯粉αで充填され、55℃で相対湿度(RH)50%の室内に少なくとも約1ヶ月、好ましくは少なくとも約2ヶ月、より好ましくは少なくとも約3ヶ月、更により好ましくは少なくとも約4ヶ月置かれた後に、ASTM F904により測定されるとき、25.4mmの試料幅につき、少なくとも約1.0N、好ましくは少なくとも約2N、より好ましくは少なくとも約3N、更により好ましくは少なくとも約4Nの、シーラントの外側基材に対するラミネート強度を呈する。
Figure 2014515714
洗濯粉αは、適切なミキサーを用いてソーダ灰とゼオライトとを適切な寸法の容器内でともに混合し、次いでアントラニル酸メチル(液体)及び酢酸エチルに徐々に滴下することにより調製した。得られる粉末は、本明細書に記載の可撓性バリアパッケージで直ちに梱包され、そのパッケージは、当業者に周知の方法によりヒートシールされる。
外側基材及びバリア材層を両方備える本明細書に記載のパッケージ(例えば、図3に図示されているパッケージ)は、シャンプーβでその容積の4分の3が充填され、55℃で相対湿度(RH)50%の室内に少なくとも約1ヶ月、好ましくは少なくとも約2ヶ月、より好ましくは少なくとも約3ヶ月、更により好ましくは少なくとも約4ヶ月置かれた後に、(i)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0N、好ましくは少なくとも約2N、より好ましくは少なくとも約3N、更により好ましくは少なくとも約4Nの、シーラントの外側基材に対するラミネート強度、(ii)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき、少なくとも約1.0N、好ましくは少なくとも約2N、より好ましくは少なくとも約3N、更により好ましくは少なくとも約4Nの、シーラントとバリア材層との間のラミネート強度、及び(iii)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0N、好ましくは少なくとも約2N、より好ましくは少なくとも約3N、更により好ましくは少なくとも約4Nの、バリア材層と外側基材との間のラミネート強度を呈する。
Figure 2014515714
シャンプーβは、蒸留水を適切な容器に加え、適切な寸法の攪拌ブレードを使用して、適切な速度(例えば約100〜約200rpm)で攪拌することにより調製される。クエン酸溶液を容器に加え、次いで、ラウレス−3硫酸アンモニウム及びラウリル硫酸アンモニウムを加える。得られる混合物を60℃に加熱し、攪拌しながらセチルアルコールを加える。混合物が均質になるまで攪拌を続ける。次いで、混合物を室温に冷却し、アントラニル酸メチル及び酢酸エチルを攪拌しながら加える。得られる溶液のpHは、必要に応じて、1.0MのHCl(水溶液)又は1.0MのNaOH(水溶液)のいずれかを使用して5.5に調整する。得られるシャンプーは、本明細書に記載のパッケージで直ちに梱包され、そのパッケージは、当業者に周知の方法によりヒートシールされる。
耐摩擦性
外側基材を備えていない本明細書に記載のパッケージ(例えば、図5に図示されているパッケージ)は、ASTM D5264−98を使用して特徴付けることができる。この方法は、Sutherland摩擦試験機を使用して、印刷された材料の耐摩耗性を試験する。磨耗損傷は、輸送、保管、取り扱い、及び最終使用中に発生する場合がある。その結果、製品情報の外観及び視認性が著しく減少する。外側基材を含まない本明細書に記載のパッケージは、5ストロークで設定された4ポンド重量を使用して、既に述べたようにその容積の4分の3が洗濯粉αで充填され、55℃で相対湿度(RH)50%の室内に少なくとも約1ヶ月、好ましくは少なくとも約2ヶ月、より好ましくは少なくとも約3ヶ月、更により好ましくは少なくとも約4ヶ月置かれた後、ASTM D5264−98により測定されたとき、プローブへのインクの移動を呈さない。
ヒートシール強度
ヒートシール強度は、ヒートシールが分離され得るピーク力である。ヒートシール強度は、幅15mm又は25.4mmの切った細片、約250kPa(2.5バール)の圧力、約0.5秒の滞留時間、200mm/分又は300mm/分のクロスヘッド速度、及び約60℃〜約200℃、又は約140℃〜約180℃の温度を使用して、ASTM F88よって測定され得る。いくつかの実施形態では、本発明の可撓性バリアパッケージは、約60℃〜約200℃のヒートシーリング温度を使用して、幅25.4mmにつき、少なくとも約55N(例えば、少なくとも約65N、少なくとも約75N、少なくとも約85N、少なくとも約95N)のヒートシール強度を呈する。いくつかの実施形態では、本発明の可撓性バリアパッケージは、約60℃〜約200℃のヒートシーリング温度を使用して、幅15mmにつき、少なくとも約35N(例えば、少なくとも約45N、少なくとも約55N、少なくとも約65N、少なくとも約75N)のヒートシール強度を呈する。ヒートシール強度が低すぎると、内容物が可撓性バリアパッケージから漏出する可能性がある。
製造方法
本明細書に記載の可撓性バリアパッケージは、ラミネーションにより製造される。ラミネーションには、2つ以上の個別のフィルムをともに接合してマルチプライの構造体にし、特性の組み合わせを提供することが含まれる。ラミネート体の外側の層(すなわち、外側基材)は、耐摩擦性、シーリングの耐熱性、及び高度の美観(通常、裏刷による)を提供する。コア層(すなわち、シーラント)は、改善されたバリア特性をしばしば提供し、一方、内側層(例えば、第1結合層)は構造体をともに接合する手段を提供する。
接着ラミネーションは、当業者には周知である。接着ラミネーションを使用してパッケージを製造する方法は、米国特許第3,462,239号及び米国特許出願第2006/0003122号に記載されており、それぞれ参考として本明細書に組み込まれる。
押出しラミネーションもまた、当業者には周知である。押出しラミネーションでは、当業者に既知の方法により、フィルム層(例えば、シーラントと外側基材)の間の融解プラスチックの薄層(すなわち、押出し成形基材)を鋳造することにより、異なる層がともに接着される。追加的に、2つ以上の層を基材上に直接押出し、多層フィルムをもたらしてもよい。押出し成形ラミネーションを使用してパッケージを製造する方法は、参考として本明細書に組み込まれる米国特許第7,281,360号に記載されている。
ヒートシーリングは、加熱したつかみ具を使用して、圧力下で2つのフィルムシーラント層をともにし、それらをともに融解して堅固なシールを形成するプロセスである。フィルムのヒートシーリングは、通常、パッケージラボで行われ、手動で水平又は垂直に配列されたつかみ具を使用して、可撓性のパッケージフィルムからパッケージを形成するために、かつまた、製品を充填した後にパッケージを閉じるべくシールするために、使用される。フィルムのヒートシーリングでは、加熱したつかみ具の温度、2つのフィルムをともにするために使用されるシーリング圧、及びシール時間という3つの変数を考慮する。これらの変数がともになって、圧力及び熱の下でシーラント層をともに保持するのに必要な時間を提供する。シール温度は、使用する特定のシーラントの融点及びシーリングウィンドウに依存する。シール圧は、一般には、2つのフィルムの良好な機械的接触をもたらすためにちょうど十分である(例えば、約200kPa(2バール))。シール時間は、十分なシール強度のために必要に応じて変化し得るが、典型的には約1〜約3秒である。
例示的実施形態
いくつかの代表的な実施形態では、可撓性バリアパッケージは図1に描かれているような2プライパッケージであり、そのシーラントは、LLDPE、LDPE、HDPE、でんぷん、及びこれらの混合物からなる群から選択され、かつもう一方の基材は、PET、PEF、セルロース、PHA、PLA、及びこれらの混合物からなる群から選択される。これらの実施形態では、パッケージは、ASTM F1249により測定されたとき、37.8℃かつ相対湿度(RH)100%で、約1.8g/m2/日以下のMVTR、ASTM D1894により測定されたとき、約200gのスレッド重量及び約150mm/分のクロスヘッド速度で、シーラントのそれぞれと第2パッケージのシーラント、並びに外側基材と第2パッケージの外側基材との間に、約0.4以下の動摩擦係数、ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき約5Nの、シーラントの外側基材に対するラミネート強度、及びASTM F88により測定されたとき、約140℃〜約180℃のヒートシーリング温度を用いて、幅25.4mmにつき少なくとも約55Nのヒートシール強度を呈する。更に、これらの可撓性バリアパッケージは、ASTM D882により測定されたとき、横断方向(CD)で約50N、及び機械方向(MD)で約65Nの最大負荷に耐えることができる。例えば、可撓性バリアパッケージは、約50μmの厚さのLDPEで構成されるシーラントと、約3μmの厚さの溶媒接着剤を含む第1結合層と、約12μmの厚さのPETで構成される外側基材とを含むことができ、その上に、約3μmの厚さのインクが堆積される。
他の代表的な実施形態では、可撓性バリアパッケージは、図3に描かれているような3プライのパッケージであり、そのシーラントは、LDPE、LLDPE、HDPE、ULDPE、及びこれらの混合物からなる群から選択され、その外側基材は、PET、PEF、及びこれらの混合物からなる群から選択され、かつそのバリア材層は、mBOPP及び金属化PETからなる群から選択される。これらの実施形態では、可撓性バリアパッケージは、ASTM F1249により測定されたとき、5周期の屈曲後に約0.9g/m2/日以下のMVTR、ASTM D1894により測定されたとき、約200gのスレッド重量及び約150mm/分のクロスヘッド速度で機械方向に約0.2〜約0.5の、バリア材層と外側基材との間の動摩擦係数、並びにASTM F904により測定されたとき、250mm/分のクロスヘッド速度で、25.4mmの試料幅につきシーラントとバリア材層との間に約1.6N超、及び25.4mmの試料幅につきバリア材層と外側基材との間に約2.5N超のラミネート強度を呈する。例えば、可撓性バリアパッケージは、約40μmの厚さのLDPEとLLDPEとで構成されるシーラントと、厚さ約3μmの接着剤を含む第1結合層と、約18μmの厚さの、金属化された二軸延伸ポリプロピレン(mBOPP)で構成されるバリア材層と、約2μmの厚さの接着剤を含む第2結合層と、その上にインクが裏刷される、約12μmの厚さのPETで構成される外側基材とを含むことができる。
更なる代表的な実施形態では、可撓性バリアパッケージは図1に描かれているような2プライパッケージであり、そのシーラントは、LLDPE、LDPE、HDPE、及びこれらの混合物からなる群から選択され、かつその外側基材は、LDPE、LLDPE、HDPE、及びこれらの混合物からなる群から選択される。これらの実施形態では、可撓性バリアパッケージは、ASTM D1894により測定されたとき、約200gのスレッド重量及び約150mm/分のクロスヘッド速度で、シーラントのそれぞれと第2パッケージのシーラント、並びに外側基材と第2パッケージの外側基材との間に、約0.2以下の動摩擦係数、ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき約4Nの、シーラントの外側基材に対するラミネート強度、並びにASTM F88により測定されたとき、約140℃のヒートシーリング温度、約300kPa(3バール)のシール圧、及び約0.5秒のシール時間を用いて、幅25.4mmにつき少なくとも25Nのヒートシール強度を呈する。更に、これらの可撓性バリアパッケージは、ASTM D882により測定されたとき、横断方向(CD)で約50N、及び機械方向(MD)で約65Nの最大負荷に耐えることができる。例えば、可撓性バリアパッケージは、約30μmの厚さのLDPEとLLDPEとで構成されるシーラントと、約3μmの厚さの接着剤を含む第1結合層と、約70μmの厚さのLDPEとLLDPEとで構成される外側基材とを含むことができ、その上に、インクが堆積される。
また他の代表的な実施形態では、可撓性バリアパッケージは図1に描かれているような2プライのパッケージであり、そのシーラントは、LDPE、LLDPE、HDPE、及びこれらの混合物からなる群から選択され、その外側基材はナイロンである。これらの実施形態では、可撓性バリアパッケージは、ASTM F904により測定されたとき、15mmの試料幅につき少なくとも約7Nの、シーラントの外側基材に対するラミネート強度、及びASTM F88により測定されたとき、約300mm/分で15mmにつき約35.3Nのヒートシール強度を呈する。例えば、可撓性バリアパッケージは、約100μmの厚さのLLDPEで構成されるシーラントと、約3μmの厚さの接着剤を含む第1結合層と、インクが裏刷された約15μmの厚さのナイロンで構成される外側基材とを含むことができる。
更なる代表的な実施形態では、可撓性バリアパッケージは、図4に描かれているような2プライのパッケージであり、そのシーラントは、LDPE、LLDPE、HDPE、及びこれらの混合物からなる群から選択され、その外側基材は、PET、PEF、及びこれらの混合物からなる群から選択され、かつその押出し成形基材は、LDPE、LLDPE、HDPE、及びこれらの混合物からなる群から選択される。これらの実施形態では、パッケージは、ASTM D1894により測定されたとき、約200gのスレッド重量及び約150mm/分のクロスヘッド速度で、シーラントのそれぞれと外側基材、並びに外側基材と第2パッケージの外側基材との間に、約0.1〜約0.4の静摩擦係数、ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.7Nの、シーラントのそれぞれの押出し成形基材に対するかつ押出し成形基材の外側基材に対するラミネート強度、並びにASTM F88により測定されたとき、約130℃のヒートシーリング温度、約300kPa(3バール)のシール圧、及び約1.5秒のシール時間を用いて、幅25.4mmにつき少なくとも約30Nのヒートシール強度を呈する。例えば、可撓性バリアパッケージは、約60μmの厚さのLDPEとLLDPEとで構成されるシーラントと、約20μmの厚さのLDPEで構成される押出し成形基材と、約12μmの厚さのPETで構成されるシーラントとを含むことができる。
代替実施形態
本明細書に記載の任意の実施形態のいくつかの代替実施形態において、シーラント、外側基材、押出し成形基材、バリア材層、第1結合層、第2結合層、又はこれらの組み合わせは、バイオベースの材料の代わりに又はバイオベースの材料に加えて、バイオベースの材料の最高100%までの量の再生材料を含む。本明細書で使用するとき、「再生」材料は、一般廃棄物からの再生(PCR)材料、産業廃棄物からの再生(PIR)材料、及びこれらの混合物を包含する。
これらの代替実施形態において、例えばシーラントは、シーラントの総重量に基づいて、約10重量%以下のバージン石油系材料を含むことができる。第1結合層は、接着剤の総重量に基づいて、約5重量%以下のバージン石油系材料で構成される接着剤を含むことができる。外側基材は、外側基材の総重量に基づいて、約5重量%以下のバージン石油系材料を含むことができる。任意の押出し成形基材は、押出し成形基材の総重量に基づいて、約15重量%以下のバージン石油系材料を含むことができる。
これらの構成成分のそれぞれについて(例えば、シーラント、外側基材、押出し成形基材、バリア材層、第1結合層、第2結合層、又はこれらの混合物)の非バージン石油系材料は、バイオベースの材料、再生材料、又はこれらの混合物で構成され得る。例えば、シーラントが約10重量%以下のバージン石油系材料を含む場合、少なくとも約90重量%の非バージン石油系材料は、シーラントの総重量に基づいて、0重量%〜約90重量%のバイオベースの材料及び0重量%〜約90重量%の再生材料(例えば、シーラントの総重量に基づいて、10重量%のバイオベースの材料と80重量%の再生材料、又は約20重量%のバイオベースの材料と約70重量%の再生材料、又は約30重量%のバイオベースの材料と約60重量%の再生材料、又は約40重量%のバイオベースの材料と約50重量%の再生材料、又は約50重量%のバイオベースの材料と約40重量%の再生材料、又は約60重量%のバイオベースの材料と約30重量%の再生材料、又は約70重量%のバイオベースの材料と20重量%の再生材料、又は約80重量%のバイオベースの材料と約10重量%の再生材料)を含むことができる。

Claims (10)

  1. 可撓性バリアパッケージであって、
    (a)約1μm〜約750μmの厚さ及び少なくとも約85%のバイオベースの含有量を有するシーラントと、
    (b)約1μm〜約20μmの厚さを有する接着剤を含み、前記シーラントをコーティングする第1結合層と、
    (c)約2.5μm〜約300μmの厚さ、及び少なくとも約95%のバイオベースの含有量を有し、前記第1結合層を介して前記シーラントにラミネートされた外側基材と、を備え、
    前記パッケージがその容積の4分の3まで洗濯粉組成物αで充填され、かつ55℃で相対湿度(RH)50%の室内に少なくとも約1ヶ月置かれた後に、ASTM F904により測定されたとき、前記パッケージが、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0Nの、シーラントの外側基材に対するラミネート強度を呈する、可撓性バリアパッケージ。
  2. 前記外側基材の外面、内面、又は両方に堆積された、約1μm〜約20μmの厚さを有するインクを更に備える、請求項1に記載の可撓性バリアパッケージ。
  3. 前記外側基材の外面に堆積されたインクと、約1μm〜約10μmの厚さの、前記外側基材の外面をコーティングするラッカーとを備える、請求項2に記載の可撓性バリアパッケージ。
  4. 前記第1結合層と前記外側基材との間に堆積又はラミネートされたバリア材層を更に備える請求項1に記載の可撓性バリアパッケージであって、
    前記バリア材層が、約200Å〜約50μmの厚さを有し、約1μm〜約20μmの厚さを有する第2結合層でコーティングされ、前記パッケージが、その容積の4分の3までシャンプーβで充填され、かつ55℃で相対湿度(RH)50%の室内に少なくとも約1ヶ月置かれた後に、
    前記パッケージが、
    (i)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0Nの、前記シーラントと前記外側基材との間のラミネート強度、
    (ii)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0Nの、前記シーラントと前記バリア材層との間のラミネート強度、及び
    (iii)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0Nの、前記バリア材層と前記外側基材との間のラミネート強度を呈する、請求項1に記載の可撓性バリアパッケージ。
  5. 前記シーラントと前記外側基材との間に堆積又はラミネートされたバリア材層を更に備える請求項1に記載の可撓性バリアパッケージであって、
    前記バリア材層が、約200Å〜約50μmの厚さを有し、約1μm〜約20μmの厚さを有する結合層でコーティングされ、前記パッケージが、その容積の4分の3までシャンプーβで充填され、かつ55℃で相対湿度(RH)50%の室内に少なくとも約1ヶ月置かれた後に、前記パッケージが、
    (i)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0Nの、前記シーラントと前記外側基材との間のラミネート強度、
    (ii)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0Nの、前記シーラントと前記バリア材層との間のラミネート強度、及び
    (iii)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき少なくとも約1.0Nの、前記バリア材層と前記外側基材との間のラミネート強度を呈する、請求項1に記載の可撓性バリアパッケージ。
  6. 前記第1結合層が、約1μm〜約750μmの厚さを有する押出し成形基材と、少なくとも約85%のバイオベースの含有量とを更に有する、請求項1に記載の可撓性バリアパッケージ。
  7. 前記シーラントのバイオベースの含有量が少なくとも約90%であり、前記外側基材のバイオベースの含有量が少なくとも約97%である、請求項1に記載の可撓性バリアパッケージ。
  8. 前記シーラントのバイオベースの含有量が少なくとも約95%であり、前記外側基材のバイオベースの含有量が少なくとも約99%である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の可撓性バリアパッケージ。
  9. 前記シーラントが、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低線状低密度ポリエチレン(ULDPE)、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)、デンプン系フィルム、ポリエステルが配合されたデンプン、ポリブチレンサクシネート、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の可撓性バリアパッケージ。
  10. (a)前記シーラントが、LLDPE、LDPE、HDPE、デンプン、及びこれらの混合物からなる群から選択され、かつ
    (b)前記外側基材が、PET、PEF、セルロース、PHA、PLA、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の可撓性バリアパッケージであって、
    前記パッケージが、
    (i)ASTM F1249により測定されたとき、37.8℃及び相対湿度(RH)100%で約1.8g/m2/日以下のMVTRを呈し、
    (ii)ASTM D1894により測定されたとき、約200gのスレッド重量及び約150mm/分のクロスヘッド速度で、前記シーラントのそれぞれと第2パッケージの前記シーラントとの間、並びに前記外側基材と第2パッケージの前記外側基材との間に、約0.4以下の動摩擦係数を呈し、
    (iii)ASTM D882により測定されたとき、横断方向(CD)で約50N、及び機械方向(MD)で約65Nの最大負荷に耐えることができ、
    (iv)ASTM F904により測定されたとき、25.4mmの試料幅につき5Nの、シーラントの外側基材に対するラミネート強度を呈し、かつ
    (v)ASTM F88により測定されたとき、約140℃〜約180℃のヒートシーリング温度を使用して、25.4mmの幅につき少なくとも55Nのヒートシール強度を呈する、請求項1に記載の可撓性バリアパッケージ。
JP2014505278A 2011-04-12 2012-04-12 再生可能資源に由来する可撓性バリアパッケージング Pending JP2014515714A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161474478P 2011-04-12 2011-04-12
US61/474,478 2011-04-12
PCT/US2012/033302 WO2012142271A1 (en) 2011-04-12 2012-04-12 Flexible barrier packaging derived from renewable resources

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014515714A true JP2014515714A (ja) 2014-07-03

Family

ID=46001805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505278A Pending JP2014515714A (ja) 2011-04-12 2012-04-12 再生可能資源に由来する可撓性バリアパッケージング

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20120288693A1 (ja)
EP (1) EP2697062A1 (ja)
JP (1) JP2014515714A (ja)
CN (1) CN103459148B (ja)
BR (1) BR112013024517A2 (ja)
CA (1) CA2830982A1 (ja)
MX (1) MX2013011139A (ja)
RU (1) RU2553293C1 (ja)
WO (1) WO2012142271A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214365A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 凸版印刷株式会社 紙カップ
JP2017114495A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 大日本印刷株式会社 包装材用積層フィルム、及び包装袋
JP2017530222A (ja) * 2014-09-16 2017-10-12 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 水収着によりポリ(エチレンフラノエート)フィルムを可塑化する方法
JP2020032727A (ja) * 2019-11-06 2020-03-05 大日本印刷株式会社 植物由来ポリエチレン系樹脂を用いたフィルムおよび包装袋
KR20200051652A (ko) * 2017-08-23 2020-05-13 스팁트, 인크. 커피 음료 및 방법
JP2021008120A (ja) * 2020-09-24 2021-01-28 大日本印刷株式会社 ポリオレフィン樹脂層を備える積層体およびそれを備える包装製品
JP2021024110A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 大日本印刷株式会社 積層体および包装体
JP2022008820A (ja) * 2016-07-01 2022-01-14 大日本印刷株式会社 ポリオレフィン樹脂層を備える積層体およびそれを備える包装製品
JP7496070B2 (ja) 2023-07-31 2024-06-06 大日本印刷株式会社 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102227311B (zh) * 2008-10-24 2014-10-22 沙特基础工业公司 多层膜
MX345025B (es) 2010-07-02 2017-01-12 Procter & Gamble Producto detergente.
MX2012015174A (es) 2010-07-02 2013-05-09 Procter & Gamble Filamentos que comprenden un agente activo, tramas de tela no tejida y métodos para elaborarlos.
MX2012015187A (es) 2010-07-02 2013-05-09 Procter & Gamble Metodo para suministrar un agente activo.
US20120263924A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Paul Thomas Weisman Multi-Layer Films And Methods Of Forming Same
US8871319B2 (en) 2011-04-12 2014-10-28 The Procter & Gamble Company Flexible barrier packaging derived from renewable resources
US20130004760A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Salvatore Pellingra Biodegradable moisture barrier film
US9040120B2 (en) 2011-08-05 2015-05-26 Frito-Lay North America, Inc. Inorganic nanocoating primed organic film
US20130101855A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Frito-Lay North America, Inc. Barrier paper packaging and process for its production
US9267011B2 (en) 2012-03-20 2016-02-23 Frito-Lay North America, Inc. Composition and method for making a cavitated bio-based film
US9162421B2 (en) 2012-04-25 2015-10-20 Frito-Lay North America, Inc. Film with compostable heat seal layer
EP2846995A1 (en) 2012-05-07 2015-03-18 The Procter & Gamble Company Flexible materials for flexible containers
MX2014013578A (es) 2012-05-07 2015-02-12 Procter & Gamble Materiales flexibles para envases flexibles.
US9284104B2 (en) 2012-06-23 2016-03-15 Frito-Lay North America, Inc. Deposition of ultra-thin inorganic oxide coatings on packaging
US9090021B2 (en) 2012-08-02 2015-07-28 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
US9149980B2 (en) 2012-08-02 2015-10-06 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
US20140065398A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented bio-based polyolefin film that has been extrusion coated with bio-based sealant for lidding applications
WO2014065380A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 東洋鋼鈑株式会社 樹脂フィルム、および樹脂フィルム積層化粧板
US9969150B2 (en) * 2012-12-20 2018-05-15 Dow Global Technologies Llc Multilayer films of FDCA-based polyesters
JP6136273B2 (ja) * 2013-01-09 2017-05-31 大日本印刷株式会社 バイオマス由来の樹脂層を備えた積層体
CN105121579B (zh) 2013-04-15 2018-01-26 3M创新有限公司 包含具有(甲基)丙烯酸酯基团和烯烃基团的交联剂的粘合剂以及方法
US9580798B2 (en) * 2013-06-27 2017-02-28 Flex Films (Usa) Inc. High-barrier polyethylene terephthalate film
US10676816B2 (en) * 2013-06-27 2020-06-09 Flex Films (Usa) Inc. High-barrier polyethylene terephthalate film
DE102013223496A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Tesa Se Neuartiges Polyester geeignet zur Herstellung von Trägermaterialien für Klebebändern
CN108299644A (zh) 2013-12-09 2018-07-20 3M创新有限公司 可固化倍半硅氧烷聚合物、组合物、制品和方法
US20170037282A1 (en) 2014-04-11 2017-02-09 3M Innovative Properties Company Adhesives comprising (meth)allyl crosslinker and methods
EP3134444B1 (en) 2014-04-24 2022-01-26 3M Innovative Properties Company Compositions comprising cleavable crosslinker and methods
JP2017517598A (ja) 2014-05-12 2017-06-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 触感が改善された及び/又はノイズ知覚が軽減された微細テクスチャを有するフィルム
US10370564B2 (en) 2014-06-20 2019-08-06 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions comprising a silsesquioxane polymer crosslinker, articles and methods
WO2015195355A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions comprising a silsesquioxane polymer crosslinker, articles and methods
KR102201815B1 (ko) * 2014-08-25 2021-01-12 퓨라닉스 테크놀러지스 비.브이. 폴리(에틸렌-2,5-푸란디카르복실레이트)을 포함하는 배향된 필름 제조를 위한 공정
US10100237B2 (en) 2014-09-02 2018-10-16 3M Innovative Properties Company Acrylate adhesive with vinylsilane crosslinking agents
EP3191544A1 (en) 2014-09-12 2017-07-19 3M Innovative Properties Company Allyl acrylate crosslinkers for psas
US9957416B2 (en) 2014-09-22 2018-05-01 3M Innovative Properties Company Curable end-capped silsesquioxane polymer comprising reactive groups
US9957358B2 (en) 2014-09-22 2018-05-01 3M Innovative Properties Company Curable polymers comprising silsesquioxane polymer core silsesquioxane polymer outer layer, and reactive groups
GB2531300B (en) * 2014-10-15 2017-09-06 Leading Edge Labels Ltd Two sided printed heat seal film
AU2015338664B2 (en) * 2014-10-27 2019-11-14 Tipa Corp. Ltd Biodegradable sheets
KR20170093891A (ko) 2014-12-08 2017-08-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 아크릴 폴리비닐 아세탈 필름, 조성물, 및 열 접합성 물품
CN107108922B (zh) 2014-12-08 2020-08-18 3M创新有限公司 丙烯酸聚乙烯醇缩醛膜和组合物
CN104494261B (zh) * 2014-12-11 2016-08-17 昆山市张浦彩印厂 可降解evoh高阻隔复合薄膜
MX2017008298A (es) 2014-12-30 2017-10-02 3M Innovative Properties Co Adhesivo y cinta libres de halogeno, retardantes de fuego y sensibles a la presion.
EP3240850A1 (en) 2014-12-30 2017-11-08 3M Innovative Properties Company Halogen-free flame retardant pressure sensitive adhesive and tape
EP3298098A1 (en) 2015-05-18 2018-03-28 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive comprising (meth)acrylic polymer comprising epoxy-functional groups and triazine crosslinker
CN107771201B (zh) 2015-06-22 2021-06-04 3M创新有限公司 包含(甲基)丙烯酸类聚合物和氨基酸交联剂的压敏粘合剂
US10768528B2 (en) 2015-09-28 2020-09-08 3M Innovative Properties Company Patterned film article comprising cleavable crosslinker and methods
EP3393795A2 (en) 2015-12-22 2018-10-31 3M Innovative Properties Company Acrylic films comprising a structured layer
WO2017112458A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal graphic films
US11034830B2 (en) 2015-12-22 2021-06-15 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films comprising a second layer
KR20180108599A (ko) 2015-12-22 2018-10-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 접착제 층을 포함하는 아크릴 폴리비닐 아세탈 필름
CN108430772A (zh) 2015-12-28 2018-08-21 东洋纺株式会社 层叠聚酯膜
JP7009216B2 (ja) 2015-12-28 2022-01-25 東洋紡株式会社 積層ポリエステルフィルム
WO2017120340A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-13 Jindal Films Americas Llc Coated, oriented, linear, low-density, polethylene films
EP3405344B1 (en) * 2016-01-21 2023-06-07 Jindal Innovation Center SRL Bi-oriented, cavitated, linear, low-density film with good sealing properties
US11111057B2 (en) * 2016-03-04 2021-09-07 Amisha Patel Bioplastic collapsible dispensing tube
TWI717477B (zh) 2016-03-30 2021-02-01 日商東洋紡股份有限公司 聚酯膜、聚酯膜捲筒以及聚酯膜的製造方法
JP7010567B2 (ja) 2016-06-07 2022-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 導光物品用のアクリルポリビニルアセタールフィルム
US10472150B2 (en) * 2016-07-12 2019-11-12 R.J. Reynolds Tobacco Products Package wrapping including PLA film with moisture barrier by atomic layer deposition
WO2018081419A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Selig Sealing Products, Inc. Single aluminum tamper indicating tabbed sealing member
US11866242B2 (en) 2016-10-31 2024-01-09 Selig Sealing Products, Inc. Tabbed inner seal
JP6443769B2 (ja) * 2016-11-08 2018-12-26 大日本印刷株式会社 バイオマス由来の樹脂層を備えた積層体
WO2018106486A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 3M Innovative Properties Company Composition and films comprising polylactic acid polymer and copolymer comprising long chain alkyl moiety
WO2018106523A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 3M Innovative Properties Company Adhesive articles comprising polylactic acid polymer film and method of making
CN110167639B (zh) 2017-01-27 2022-10-14 宝洁公司 呈包含泡腾型附聚颗粒的可溶性固体结构形式的组合物
EP4245296A3 (en) 2017-01-27 2023-12-06 The Procter & Gamble Company Compositions in the form of dissolvable solid structures
KR102411863B1 (ko) * 2017-03-01 2022-06-22 도요보 가부시키가이샤 푸란디카르복실산 유닛을 갖는 폴리에스테르 필름과 히트 시일성 수지층을 구비하는 적층체 및 포장 주머니
JP7025402B2 (ja) 2017-03-01 2022-02-24 東洋紡株式会社 フランジカルボン酸ユニットを有するポリエステルフィルムの製造方法
CN107053800B (zh) * 2017-04-26 2019-05-03 河北永新包装有限公司 一种单一聚乙烯复合包装材料及其制备方法
WO2019003158A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 3M Innovative Properties Company ARTICLES HAVING ADHESIVE LAYERS COMPRISING URETHANE ACRYLATE POLYMERS OR ACRYLATE COPOLYMER
US11708198B2 (en) 2018-07-09 2023-07-25 Selig Sealing Products, Inc. Grip enhancements for tabbed seal
US11254481B2 (en) * 2018-09-11 2022-02-22 Selig Sealing Products, Inc. Enhancements for tabbed seal
JP6721017B2 (ja) * 2018-09-19 2020-07-08 大日本印刷株式会社 バイオマス由来の樹脂層を備えた積層体
US11666514B2 (en) 2018-09-21 2023-06-06 The Procter & Gamble Company Fibrous structures containing polymer matrix particles with perfume ingredients
US11873149B2 (en) * 2018-11-09 2024-01-16 Sofresh, Inc. Blown film materials and processes for manufacturing thereof and uses thereof
JP6721028B2 (ja) * 2018-11-29 2020-07-08 大日本印刷株式会社 バイオマス由来の樹脂層を備えた積層体
WO2020264574A1 (en) 2019-06-28 2020-12-30 The Procter & Gamble Company Dissolvable solid fibrous articles containing anionic surfactants
EP4061320A1 (en) 2019-11-20 2022-09-28 The Procter & Gamble Company Porous dissolvable solid structure
NL2024438B1 (en) 2019-12-12 2021-09-01 Stahl Int B V Preparation of a coating, adhesive, film or sheet
IT201900025171A1 (it) * 2019-12-20 2021-06-20 Basiliotti S R L Sacchetto
EP4085404A1 (en) * 2019-12-31 2022-11-09 UPM Raflatac Oy A method, a system, a computer program product and a service for determining a product-specific sustainability indicator
US11149131B2 (en) * 2020-01-30 2021-10-19 Edward Showalter Earth plant compostable biodegradable substrate and method of producing the same
DE102020103362A1 (de) 2020-01-31 2020-10-22 Kbg Kunststoff Beteiligungen Gmbh Verpackungsfolien aus Recycling-Kunststoffen
US11820881B2 (en) 2020-04-02 2023-11-21 Singular Solutions Inc. Plastic pro-biodegradation additives, biodegradable plastic compositions, and related methods
JP6818261B2 (ja) * 2020-06-15 2021-01-20 大日本印刷株式会社 バイオマス由来の樹脂層を備えた積層体
EP3936337A1 (de) * 2020-07-05 2022-01-12 Hollu Systemhygiene GmbH Einmalbeutel für ein händedesinfektionsmittel
US20220033158A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 The Procter & Gamble Company Biodegradable paper barrier laminate
JP2023537263A (ja) 2020-07-30 2023-08-31 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 天然繊維を含む吸収性物品パッケージ材料
US11913174B2 (en) 2020-07-30 2024-02-27 The Procter & Gamble Company Recyclable paper barrier laminate
FR3113041A1 (fr) * 2020-07-30 2022-02-04 The Procter & Gamble Company Matériau recyclable de conditionnement d'articles absorbants
MX2023001042A (es) 2020-07-31 2023-02-16 Procter & Gamble Bolsa fibrosa soluble en agua que contiene granulos para el cuidado del cabello.
EP3944942A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-02 The Procter & Gamble Company Use of post-industrial recycled material in flexible packages
EP4225993A1 (en) 2020-10-09 2023-08-16 The Procter & Gamble Company Methods of producing biodegradable and recyclable barrier paper laminate
WO2022077008A1 (en) 2020-10-09 2022-04-14 The Procter & Gamble Company Biodegradable and recyclable barrier paper laminate
JP2021049784A (ja) * 2020-12-15 2021-04-01 大日本印刷株式会社 バイオマス由来の樹脂層を備えた積層体
WO2023009822A1 (en) * 2021-07-29 2023-02-02 Meredian, Inc. Multi-layer biobased film structures using poly(3-hydroxypropionate)
WO2023111715A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 3M Innovative Properties Company Compositions comprising cleavable crosslinkers
WO2024074908A1 (en) 2022-10-03 2024-04-11 3M Innovative Properties Company Adhesive composition comprising polar (meth)acrylate monomer and epoxy resin, articles and methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291569A (ja) * 1996-08-14 1998-11-04 Nippon Foil Mfg Co Ltd 包装材料及び包装容器
JP2000202963A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 密封包装袋
JP2007055636A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 注出口付き包装袋
JP2007532358A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エチレンコポリマーを含む組成物
JP2008087332A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Toppan Printing Co Ltd 生分解性フィルムとこれを用いた包装袋
WO2010053097A1 (ja) * 2008-11-05 2010-05-14 株式会社クラレ 成形品
JP2010265020A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fujimori Kogyo Co Ltd 包装袋

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3329331A (en) * 1964-01-09 1967-07-04 Morgan Adhesives Co Resealable containers and flexible laminate therefor
US3462239A (en) 1967-01-25 1969-08-19 Shell Oil Co Method of preventing hydrogen sulfide corrosion and embrittlement
US3885155A (en) 1973-11-01 1975-05-20 Stanford Research Inst Mass spectrometric determination of carbon 14
US4427884A (en) 1982-01-25 1984-01-24 The Research Foundation Of State University Of New York Method for detecting and quantifying carbon isotopes
US4536584A (en) 1983-10-03 1985-08-20 The Standard Oil Company (Ohio) Process for the thermochemical conversion of biomass
US4973841A (en) 1990-02-02 1990-11-27 Genus, Inc. Precision ultra-sensitive trace detector for carbon-14 when it is at concentration close to that present in recent organic materials
US5438194A (en) 1993-07-30 1995-08-01 High Voltage Engineering Europa B.V. Ultra-sensitive molecular identifier
ID23491A (id) 1994-01-28 1995-09-07 Procter & Gamble Kopolimer-kopolimer yang dapat dibiodegradasi dan baha-bahan plastik yang terdiri dari kopolimer-kopolimer yang dapat dibiodegradasi
NZ272887A (en) * 1994-09-16 1998-06-26 Mcneil Ppc Inc Apertured plastics film comprises a tricot-like or knitted fabric film having sloped side walls extending from wales or ridges and micro-holes
US5661299A (en) 1996-06-25 1997-08-26 High Voltage Engineering Europa B.V. Miniature AMS detector for ultrasensitive detection of individual carbon-14 and tritium atoms
US6232389B1 (en) 1997-06-09 2001-05-15 Inmat, Llc Barrier coating of an elastomer and a dispersed layered filler in a liquid carrier and coated articles
SE0003245L (sv) * 2000-09-13 2002-03-14 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat för en autoklaverbar förpackningsbehållare
UA77951C2 (en) * 2000-11-29 2007-02-15 Laminate for packaging of food and method for its formation (variants)
EP1369227B1 (en) * 2001-02-05 2012-04-11 ISHIDA CO., Ltd. Biodegradable bags for packing foods available in high-speed production
JP2004191893A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 撮像装置
JP2004262491A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料
ES2356240T3 (es) * 2004-03-09 2011-04-06 3A TECHNOLOGY & MANAGEMENT AG Lámina de embalaje.
US7449232B2 (en) * 2004-04-14 2008-11-11 Energy Sciences, Inc. Materials treatable by particle beam processing apparatus
ES2280926T3 (es) 2004-07-01 2007-09-16 ALCAN TECHNOLOGY & MANAGEMENT LTD. Procedimiento para la fabricacion de un material de envase.
US7281360B1 (en) 2005-02-11 2007-10-16 Bryce Corporation Thermal laminates and laminating method of food packaging films
EP1785268A1 (de) * 2005-11-12 2007-05-16 Hueck Folien Ges.m.b.H Dekorfolie
DE102006024568A1 (de) * 2006-05-23 2007-12-06 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer biologisch abbaubaren Kunststofffolie und Folie
US7943218B2 (en) * 2006-08-14 2011-05-17 Frito-Lay North America, Inc. Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties
BRPI0605173A (pt) * 2006-12-05 2008-07-22 Braskem Sa processo de produção de uma ou mais olefinas, olefina, e, polìmero
GB0708327D0 (en) * 2006-12-11 2007-06-06 Twist Cyril Polymeric films
US20080200591A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Isao Noda Melt Processable Reactive Pellets Capable of Forming Ester Condensates and Process for Forming Melt Processable Reactive Pellets
JP2011505490A (ja) 2007-12-03 2011-02-24 ジーヴォ,インコーポレイテッド 再生可能組成物
US20090286090A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Ting Yuan-Ping R Enhance performance on current renewable film using functional polymer coatings
WO2009155086A2 (en) 2008-05-30 2009-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Renewably resourced chemicals and intermediates
WO2010030711A2 (en) 2008-09-10 2010-03-18 Genomatica, Inc. Microorganisms for the production of 1,4-butanediol
NL2002382C2 (en) 2008-12-30 2010-07-01 Furanix Technologies Bv A process for preparing a polymer having a 2,5-furandicarboxylate moiety within the polymer backbone and such (co)polymers.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291569A (ja) * 1996-08-14 1998-11-04 Nippon Foil Mfg Co Ltd 包装材料及び包装容器
JP2000202963A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 密封包装袋
JP2007532358A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エチレンコポリマーを含む組成物
JP2007055636A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 注出口付き包装袋
JP2008087332A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Toppan Printing Co Ltd 生分解性フィルムとこれを用いた包装袋
WO2010053097A1 (ja) * 2008-11-05 2010-05-14 株式会社クラレ 成形品
JP2010265020A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fujimori Kogyo Co Ltd 包装袋

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7015002132; 日経ものづくり 第659号, 20090801, 第54-61頁, 日経BP社 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214365A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 凸版印刷株式会社 紙カップ
US10633501B2 (en) 2014-09-16 2020-04-28 The Coca-Cola Company Methods for plasticizing poly(ethylene furanoate) films by water sorption
JP2017530222A (ja) * 2014-09-16 2017-10-12 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 水収着によりポリ(エチレンフラノエート)フィルムを可塑化する方法
JP2017114495A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 大日本印刷株式会社 包装材用積層フィルム、及び包装袋
WO2017110890A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 大日本印刷株式会社 包装材用積層フィルム、及び包装袋
JP2022008820A (ja) * 2016-07-01 2022-01-14 大日本印刷株式会社 ポリオレフィン樹脂層を備える積層体およびそれを備える包装製品
JP7240646B2 (ja) 2016-07-01 2023-03-16 大日本印刷株式会社 ポリオレフィン樹脂層を備える積層体およびそれを備える包装製品
KR20200051652A (ko) * 2017-08-23 2020-05-13 스팁트, 인크. 커피 음료 및 방법
KR102551662B1 (ko) * 2017-08-23 2023-07-04 스팁트, 인크. 커피 음료 및 방법
JP2021024110A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 大日本印刷株式会社 積層体および包装体
JP2020032727A (ja) * 2019-11-06 2020-03-05 大日本印刷株式会社 植物由来ポリエチレン系樹脂を用いたフィルムおよび包装袋
JP7234904B2 (ja) 2019-11-06 2023-03-08 大日本印刷株式会社 植物由来ポリエチレン系樹脂を用いたフィルムおよび包装袋
JP2021008120A (ja) * 2020-09-24 2021-01-28 大日本印刷株式会社 ポリオレフィン樹脂層を備える積層体およびそれを備える包装製品
JP7496070B2 (ja) 2023-07-31 2024-06-06 大日本印刷株式会社 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013144261A (ru) 2015-05-20
CA2830982A1 (en) 2012-10-18
BR112013024517A2 (pt) 2019-09-24
US20120288692A1 (en) 2012-11-15
WO2012142271A1 (en) 2012-10-18
MX2013011139A (es) 2013-10-30
EP2697062A1 (en) 2014-02-19
CN103459148A (zh) 2013-12-18
US20120288693A1 (en) 2012-11-15
CN103459148B (zh) 2016-07-13
RU2553293C1 (ru) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014515714A (ja) 再生可能資源に由来する可撓性バリアパッケージング
US8871319B2 (en) Flexible barrier packaging derived from renewable resources
Stark et al. Trends in sustainable biobased packaging materials: A mini review
Jamshidian et al. Poly‐lactic acid: production, applications, nanocomposites, and release studies
CN105820360B (zh) 用于发展中市场的能够降解的小袋
JP5792834B2 (ja) 物品
Grujić et al. Biopolymers as food packaging materials
Licciardello et al. Packaging and food sustainability
JP4776236B2 (ja) ポリ乳酸系延伸積層フィルム
JP2010504397A (ja) 強化ポリ(ヒドロキシアルカン酸)組成物
JP2010504396A (ja) 強化ポリ(ヒドロキシアルカン酸)組成物
Gupta Starch based composites for packaging applications
CN110914344B (zh) 用于食品包装的可生物降解的薄膜
JP2003094585A (ja) ヒートシールフィルム
Chowdhury et al. Recent advances in bio-polymers for innovative food packaging
JP2020164577A (ja) ポリエステル系樹脂組成物及び成形品
Faraji et al. Application of Biopolymer Blends as Edible Films and Coatings in Food Packaging
Shankar et al. Plastic and bioplastic-based nanocomposite materials for food packaging and preservation
Razavi et al. Green Polymers Nanocomposites Applied in Food Packaging
Ramesh Bhat An extensive theoretical and experimental study of sustainable biopolymer food packaging: multi-layered food trays
Stark et al. Materials Today Sustainability
Pathak et al. Ecofriendly pharmaceutical packaging material: A review
KR20240074998A (ko) 생분해성 소재를 이용한 적층 필름, 이의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 보관용 튜브
Khushairi Fabrication and Characterization of Composite Biodegradable Film Made from Empty Fruit Bunch

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160412