JP2016521306A - (メタ)アクリレート基及びオレフィン基を有する架橋剤を含む接着剤並びに方法 - Google Patents

(メタ)アクリレート基及びオレフィン基を有する架橋剤を含む接着剤並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016521306A
JP2016521306A JP2016508971A JP2016508971A JP2016521306A JP 2016521306 A JP2016521306 A JP 2016521306A JP 2016508971 A JP2016508971 A JP 2016508971A JP 2016508971 A JP2016508971 A JP 2016508971A JP 2016521306 A JP2016521306 A JP 2016521306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
meth
adhesive composition
acrylate
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016508971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521306A5 (ja
Inventor
コリン, イー. リプスコム,
コリン, イー. リプスコム,
デュアン, ディー. ファンスラー,
デュアン, ディー. ファンスラー,
ケヴィン, エム. レヴァンドフスキ,
ケヴィン, エム. レヴァンドフスキ,
ジョナサン, イー. ジャノスキ,
ジョナサン, イー. ジャノスキ,
ジェイシュリー セス,
ジェイシュリー セス,
アーリン, エル. ウィーケル,
アーリン, エル. ウィーケル,
ジョン, ダブリュー. ヴァンデルザンデン,
ジョン, ダブリュー. ヴァンデルザンデン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016521306A publication Critical patent/JP2016521306A/ja
Publication of JP2016521306A5 publication Critical patent/JP2016521306A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/40Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface
    • B05D1/42Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface by non-rotary members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/28Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/06Crosslinking by radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

アルキルメタ(アクリレート)モノマーから誘導される重合単位を少なくとも50重量%と、(メタ)アクリレート基及びC6〜C20のオレフィン基を含む少なくとも1つの架橋モノマー0.2〜15重量%とを含み、オレフィン基は置換されていてもよい、感圧性接着剤組成物が記載されている。別の実施形態において、i)フリーラジカル重合性溶媒モノマーと、ii)1つ以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される重合単位を含む溶質(メタ)アクリルポリマーと、を含むシロップを含み、シロップが少なくとも1つの架橋モノマーを含むか、又は(メタ)アクリル溶質ポリマーが少なくとも1つの架橋モノマーから誘導される重合単位を含み、架橋モノマーが(メタ)アクリレート基及びC6〜C20のオレフィン基を含み、オレフィン基は置換されていてもよい、接着剤組成物が記載されている。【選択図】 図1

Description

WO 2012/177337に記載の通り、アクリル系接着剤においては2つの主な架橋メカニズムが存在する。すなわち、他のモノマーとの多官能エチレン性不飽和基のフリーラジカル共重合、及びアクリル酸などの官能性モノマーによる共有結合又はイオン架橋である。別の方法は、共重合可能なベンゾフェノンなどのUV架橋剤、又は、多官能性ベンゾフェノン及びトリアジンなどの後添加型光架橋剤を使用するものである。これまで、例えば、多官能性アクリレート、アセトフェノン、ベンゾフェノン及びトリアジンなどのような、様々な異なる材料が架橋剤として使用されてきた。しかしながら、前述の架橋剤は、次のうちの1つ以上を含むいくつかの欠点をもっている:高揮発性、特定のポリマー系との不適応性、好ましくない色生成、架橋反応を開始するための別の光活性化合物の必要性、及び酸素に対する高い感度。PSAが金属表面と接するエレクトロニクス産業や他の用途に固有の問題としては、腐食性副生成物の生成と、好ましくない色の生成が挙げられる。
したがって、産業は(例えば感圧性)接着剤用の代替架橋剤に利点を見出だすであろう。
一実施形態において、感圧性接着剤組成物は、アルキルメタ(アクリレート)モノマーから誘導される重合単位少なくとも50重量%と、(メタ)アクリレート基及びC〜C20のオレフィン基を含む少なくとも1つの架橋モノマー0.2〜15重量%とを含み、オレフィン基は直鎖又は分枝鎖であり、置換されていてもよい、感圧性接着剤組成物が記載される。
別の実施形態において、感圧性接着剤組成物は、アルキルメタ(アクリレート)モノマーから誘導される重合単位少なくとも50重量%と、(メタ)アクリレート基及び環状のC〜Cのオレフィン基を含む少なくとも1つの架橋モノマー0.2〜15重量%とを含み、オレフィン基は置換されていてもよい、感圧性接着剤組成物が記載される。
別の実施形態において、i)フリーラジカル重合性溶媒モノマーと、ii)1つ以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される重合単位を含む溶質(メタ)アクリルポリマーと、を含み、シロップが少なくとも1つの架橋モノマーを含むか、又は(メタ)アクリル溶質ポリマーが少なくとも1つの架橋モノマーから誘導される重合単位を含み、架橋モノマーが(メタ)アクリレート基及びC〜C20のオレフィン基を含み、オレフィン基は直鎖、分枝鎖、又は環状であって、置換されていてもよい、接着剤組成物が記載される。
更に別の実施形態において、a)i)フリーラジカル重合性溶媒モノマーと、ii)1つ以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される重合単位を含む溶質(メタ)アクリルポリマーと、を含むシロップを含み、シロップが少なくとも1つの架橋モノマーを含むか、又は(メタ)アクリル溶質ポリマーが少なくとも1つの架橋モノマーから誘導される重合単位を含み、架橋モノマーが(メタ)アクリレート基及びC〜C20のオレフィン基を含み、オレフィン基は置換されていてもよい、シロップを準備する工程と、
b)シロップを基材に塗布する工程と、c)塗布されたシロップを照射することにより、接着剤組成物を架橋させる工程とを含む、接着剤組成物を調製する方法が記載される。
更に別の実施形態において、a)有機溶媒中で、i)1つ以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーと、ii)(メタ)アクリレート基及びC〜C20のオレフィン基を含み、オレフィン基は置換されていてもよい架橋モノマーと、を重合する工程と、b)重合したモノマーの溶液を基材に塗布する工程と、c)溶液を硬化させることにより、接着剤組成物を架橋させる工程とを含む、接着剤組成物を調製する方法が記載される。
動的機械分析により測定されるタンデルタ、すなわち剪断損失弾性率(G”)の剪断貯蔵弾性率(G’)に対する比率を示す図である。
本開示は、架橋可能な(例えばシロップ)組成物から調製される感圧性接着剤(PSA)、及び物品を記載する。架橋された感圧性接着剤は、タック、剥離接着力、及び剪断保持力の適切なバランスを提供する。更に、塗布温度(application temperature)、典型的には室温(25℃)での感圧性接着剤の貯蔵弾性率が、1Hzの周波数で3×10ダイン/cm未満である。いくつかの実施形態において、接着剤は、室温よりも高い塗布温度で感圧性接着剤である。例えば、塗布温度は、30、35、40、45、50、55、又は65℃であってよい。この実施形態において、室温(25℃)での感圧性接着剤の貯蔵弾性率は典型的には、1Hzの周波数で3×10ダイン/cm未満である。いくつかの実施形態において、室温(25℃)での感圧性接着剤の貯蔵弾性率は、1Hzの周波数で2×10ダイン/cm未満又は1×10ダイン/cm未満である。
「シロップ組成物」は、1つ以上の溶媒モノマー中の溶質ポリマーの溶液を指し、この組成物は、粘度が25℃で100〜8,000cPsである。シロップの粘度は、溶媒モノマーの粘度よりも高い。
本明細書では、「(メタ)アクリロイル」は、(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリルアミドを包含する。
本明細書では、「(メタ)アクリル」は、メタクリル及びアクリルの両方を含む。
本明細書では、「(メタ)アクリレート」は、メタクリルレート及びアクリレートの両方を含む。
用語「アルキル」は、直鎖、分枝鎖、及び環状アルキル基を含み、非置換及び置換アルキル基の両方を含む。特に指定しない限り、アルキル基は、典型的には、1〜20個の炭素原子を含有する。本明細書で使用するとき、「アルキル」の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、イソブチル、t−ブチル、イソプロピル、n−オクチル、2−オクチル、n−ヘプチル、エチルヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル及びノルボルニル、並びにこれらに類するものが挙げられるが、これらに限定されない。特に注記がない限り、アルキル基は、一価であっても多価であってもよい。
ヘテロアルキルという用語は、先程定義されたアルキル基であって、少なくとも1つのカテナリ(catenary)炭素原子(すなわち鎖内のもの)が、O、S、又はNなどのカテナリヘテロ原子で置き換えられたアルキル基を指す。
オレフィン基という用語は、1つ以上の二重結合を有する、不飽和脂肪族の直鎖、分枝鎖、又は環状(すなわち非置換)の炭化水素基を指す。1つの二重結合を含むものは、一般にアルケニル基と呼ばれる。いくつかの実施形態において、環状のオレフィン基は10又は8個未満の炭素原子を含み、例えばシクロヘキセニルの場合がある。いくつかの実施形態において、オレフィン基は、以下に続いて記載される置換基を更に含んでもよい。オレフィン基は典型的には一価である。
「再生可能資源」は、100年の時間枠内で補充できる天然資源を指す。資源は、自然に、又は農業技術を通じて補充され得る。再生可能資源は典型的には、植物(すなわち、様々な光合成生物のうちのいずれかであって、樹木を包含する全ての陸上植物を含む)、海藻及び藻などの原生生物、動物並びに魚である。これらは、天然由来、ハイブリッド、又は遺伝子操作された生物であってもよい。形成に100年よりも長く掛かる、原油、石炭、及び泥炭などの天然資源は、再生可能資源であるとは見なされない。
ある基が本明細書で記載した式中に2回以上存在するとき、特に規定しない限り、各基は「独立に」選択される。
接着剤は、(メタ)アクリル酸エステルモノマー((メタ)アクリレート酸エステルモノマー及びアルキル(メタ)アクリレートモノマーとも呼ばれる)などの、アクリル接着剤に一般的な1つ以上のモノマーから調製される(メタ)アクリルポリマーを含み、任意選択的に、酸官能性エチレン性不飽和モノマー、非酸官能性極性モノマー、及びビニルモノマーなどの、1つ以上の他のモノマーも含む。
(メタ)アクリルポリマーは、1〜14個の炭素原子、好ましくは平均4〜12個の炭素原子を含む(例えば非第三級)アルコールから誘導される1つ以上の(メタ)アクリレートエステルモノマーを含む。
モノマーの例としては、アクリル酸又はメタクリル酸のいずれかと、非第三級アルコールとのエステルが挙げられ、非第三級アルコールは、例えば、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、2−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール、3−ヘプタノール、1−オクタノール、2−オクタノール、イソオクチルアルコール、2−エチル−1−ヘキサノール、1−デカノール、2−プロピルヘプタノール、1−ドデカノール、1−トリデカノール、1−テトラデカノール、及びこれらに類するものなどがある。いくつかの実施形態において、好ましい(メタ)アクリレートエステルモノマーは、(メタ)アクリル酸とイソオクチルアルコールとのエステルである。
いくつかの好ましい実施形態において、モノマーは、(メタ)アクリル酸と、再生可能ソースから誘導されるアルコールとのエステルである。材料が再生可能資源から誘導されるかどうかを判定するための適切な技術は、米国特許出願公開第2012/0288692号に記載されるように、ASTM D6866−10に従う14C分析による。「生物由来の成分」を導くASTM D6866−10の適用は、放射性炭素による年代測定と同じ概念で構築されるが、年齢方程式(age equation)は使用しない。分析は、現代の参照標準(modern reference standard)の有機放射性炭素(14C)の量に対する、未知サンプル中の有機放射性炭素(14C)の量の比率を導くことにより行われる。比率は、単位「pMC」(パーセント現代炭素:percent modern carbon)と共に、百分率として報告される。
再生可能ソースから誘導される1つの適切なモノマーは2−オクチル(メタ)アクリレートであり、これは、従来技術によって、2−オクタノール、並びにエステル、酸及びハロゲン化アシルなどの(メタ)アクリロイル誘導体から調製できる。2−オクタノールは、ヒマシ油(又はそのエステル若しくはハロゲン化アシル)から誘導されるリシノール酸を水酸化ナトリウムで処理し、引き続いて共生成物のセバシン酸から蒸留することによって調製できる。再生可能であり得る他の(メタ)アクリレートエステルモノマーは、エタノール及び2−メチルブタノールから誘導されるものである。いくつかの実施形態において、(例えば感圧性)接着剤組成物(例えば(メタ)アクリルポリマー及び/又はフリーラジカル重合性溶媒モノマー)は、ASTM D6866−10、B法を使用した生物由来の成分の少なくとも25、30、35、40、45、又は50重量%を含む。他の実施形態において、(例えば感圧性)接着剤組成物は、生物由来の成分の少なくとも55、60、65、70、75、又は80重量%を含む。更に他の実施形態において、(例えば感圧性)接着剤組成物は、生物由来の成分の少なくとも85、90、95、96、97、99又は99重量%を含む。
(例えば感圧性)接着剤(例えば(メタ)アクリルポリマー及び/又は溶媒モノマー)は、1つ以上の低Tg(メタ)アクリレートモノマーを含み、これは、ホモポリマーを形成するように反応させた場合、Tが10℃以下である。いくつかの実施形態において、低Tgモノマーは、ホモポリマーを形成するように反応させた場合、Tが0℃以下、−5℃以下、又は−10℃以下である。これらのホモポリマーのTは、多くの場合、−80℃以上、−70℃以上、−60℃以上、又は−50℃以上である。これらのホモポリマーのTは、例えば、−80℃〜20℃、−70℃〜10℃、−60℃〜0℃、又は−60℃〜−10℃の範囲にできる。
低Tgモノマーは、式:
C=CRC(O)OR
(式中、RはH又はメチルであり、Rは、1〜22個の炭素を有するアルキル、又は2〜20個の炭素及び酸素若しくは硫黄から選択される1〜6個のヘテロ原子を有するヘテロアルキルである)を有していてもよい。アルキル基又はヘテロアルキル基は、線状、分枝状、環状、又はこれらの組み合わせであり得る。
代表的な低Tgモノマーとしては、例えば、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、n−ペンチルアクリレート、イソアミルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−メチルブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、4−メチル−2−ペンチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソノニルアクリレート、デシルアクリレート、イソデシルアクリレート、ラウリルアクリレート、イソトリデシルアクリレート、オクタデシルアクリレート、及びドデシルアクリレートが挙げられる。
低Tgヘテロアルキルアクリレートモノマーとしては、2−メトキシエチルアクリレート及び2−エトキシエチルアクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、(例えば感圧性)接着剤(例えば(メタ)アクリルポリマー及び/又はフリーラジカル重合性溶媒モノマー)は、6個〜20個の炭素原子を有するアルキル基を有する低Tgモノマーを含む。いくつかの実施形態において、低Tgモノマーは、7個又は8個の炭素原子を有するアルキル基を有する。代表的なモノマーとしては、2−エチルヘキシルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、n−オクチルメタクリレート、2−オクチルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、及びラウリルメタクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。同様に、2−エトキシエチルメタクリレートなどのいくつかのヘテロアルキルメタクリレートもまた使用することができる。
いくつかの実施形態において、(例えば感圧性)接着剤(例えば(メタ)アクリルポリマー及び/又は溶媒モノマー)は、Tが10℃よりも高く、典型的には最低でも15℃、20℃又は25℃、好ましくは最低でも50℃の高Tモノマーを含む。適切な高Tgモノマーとしては、例えば、t−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、s−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、フェニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、ベンジルメタクリレート、3,3,5トリメチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、N−オクチルアクリルアミド、及びプロピルメタクリレート又は組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態において、(メタ)アクリルポリマーはホモポリマーである。他の実施形態において、(メタ)アクリルポリマーはコポリマーである。特に規定しない限り、ポリマーという用語はホモポリマー及びコポリマーの両方を指す。
コポリマーのTは、構成モノマーのTとその重量パーセントに基づいて、フォックスの式を用いて推定することができる。
アルキル(メタ)アクリレートモノマーは、典型的には、(メタ)アクリルポリマー中に、全モノマー又は重合単位100重量部を基準として、少なくとも85、86、87、88、89、又は90重量部から、95、96、97、98、又は99重量部の量で存在する。高Tモノマーが感圧性接着剤に含まれる場合、接着剤はこのような高Tgモノマーを、少なくとも5、10、15、20〜30重量部を含んでもよい。(例えば感圧性)接着剤組成物が、粘着付与剤、シリカ、及びガラスバブルなどの非重合成分を含まない場合、全モノマー又は重合単位の重量部は、全接着剤組成物中に存在する重量%とほぼ同じである。しかしながら、(例えば感圧性)接着剤組成物が、このような非重合成分を含む場合、(例えば感圧性)接着剤組成物は、実質的により少ないアルキル(メタ)アクリレートモノマー及び架橋モノマーを含んでもよい。(例えば感圧性)接着剤組成物は、アルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される重合単位を少なくとも50重量%含む。いくつかの実施形態において、感圧性接着剤組成物は、全モノマー100重量部(又は全接着剤組成物の重量%)を基準として、1つ以上の低Tgモノマーを少なくとも50、55、60、65、70、75、80、85、又は90重量部含む。接着剤が感圧性接着剤ではない実施方法では、接着剤は、全モノマー100重量部(又は全接着剤組成物の重量%)を基準として、1つ以上の高Tgモノマーを50、55、60、65、70、75、80、85、又は90重量部含んでもよい。(メタ)アクリルポリマーは、酸官能性モノマー(高Tgモノマーの部分集合)を任意選択的に含んでよく、ここで酸官能性基は、カルボン酸などそれ自体酸であるか、又は、一部がアルカリ金属カルボン酸塩などの塩であってもよい。有用な酸官能性モノマーとしては、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和スルホン酸、エチレン性不飽和ホスホン酸、及びこれらの混合物から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない。このような化合物の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、シトラコン酸、マレイン酸、オレイン酸、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、2−スルホエチルメタクリレート、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルホスホン酸、及びこれらの混合物から選択されるものが挙げられる。
酸官能性モノマーは一般に、入手が容易なためエチレン性不飽和カルボン酸、すなわち(メタ)アクリル酸から選択される。更により強酸を所望の場合、酸性モノマーとしては、エチレン性不飽和スルホン酸及びエチレン性不飽和ホスホン酸が挙げられる。いくつかの実施形態において、酸官能性モノマーは一般に、全モノマー又は重合単位100重量部を基準として、0.5〜15重量部、好ましくは0.5〜10重量部の量で使用される。いくつかの実施形態において、(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSAは、アクリル酸などの酸官能性モノマーから誘導される重合単位を、1.0、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1又は0重量%未満で含む。
(メタ)アクリルコポリマーは、任意選択的に非酸官能性極性モノマーなどの他のモノマーを含んでもよい。
好適な極性モノマーの代表的な例としては、2−ヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート;N−ビニルピロリドン;N−ビニルカプロラクタム;アクリルアミド;モノ−又はジ−N−アルキル置換アクリルアミド;t−ブチルアクリルアミド;ジメチルアミノエチルアクリルアミド;N−オクチルアクリルアミド;2−(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートを含むポリ(アルコキシアルキル)(メタ)アクリレート;ビニルメチルエーテルを含むアルキルビニルエーテル;及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい極性モノマーとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及びN−ビニルピロリドンからなる群から選択されるものが挙げられる。非酸官能性極性モノマーは、全モノマー100重量部を基準として、0〜10若しくは20重量部、又は0.5〜5重量部の量で存在してもよい。いくつかの実施形態において、(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSAは、非酸極性モノマーから誘導される重合単位を、1.0、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1又は0重量%未満で含む。
使用するとき、(メタ)アクリレートポリマーに有用なビニルモノマーとしては、ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル及びプロピオン酸ビニル)、スチレン、置換スチレン(例えば、α−メチルスチレン)、ハロゲン化ビニル、及びこれらの混合物が挙げられる。本明細書で使用するとき、ビニルモノマーは、酸官能性モノマー、アクリレートエステルモノマー及び極性モノマーを含まない。このようなビニルモノマーは一般に、全モノマー又は重合単位100重量部を基準として、0〜5重量部、好ましくは1〜5重量部で使用される。いくつかの実施形態において、(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSAは、ビニルモノマーから誘導される重合単位を、1.0、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1又は0重量%未満で含む。
いくつかの実施形態において、ポリマーは、アリルエーテル、ビニルエーテル又はビニルエステルモノマー単位を全く含まない。
接着剤は、(メタ)アクリレート基及びC〜C20オレフィン基を含む架橋モノマーを更に含む。オレフィン基は、少なくとも1つの炭化水素不飽和部を含む。いくつかの実施形態において、オレフィン基は置換基を含む。架橋モノマーは、式:
Figure 2016521306

(式中、R1はH又はCHであり、
Lは任意の結合基であり、かつ、
R2はC〜C20のオレフィン基であって、オレフィン基は置換されていてもよい)を有してもよい。
架橋モノマーが(例えば二価)結合基を含む実施形態では、結合基(すなわちL)は典型的には、分子量が1000g/mole以下であり、いくつかの実施形態では、500g/mole、400g/mole、300g/mole、200g/mole、100g/mole、又は50g/mole以下である。
いくつかの実施形態において、架橋モノマーは(メタ)アクリレート基と、末端の炭化水素不飽和部を含む置換されていてもよいC〜C20オレフィン基とを含む。この実施形態において、炭化水素不飽和部は、式:
−RC=CR
(式中、R及びRはHであり、RはH又は(例えばC〜C)アルキルである)を有する。ウンデセニル(メタ)アクリレートは、このような末端の不飽和部を含む。
他の実施形態において、架橋モノマーは、(メタ)アクリレート基及び置換されていてもよいC〜C20のオレフィン基を含み、これは少なくとも1つの炭化水素不飽和部を、置換されていてもよいC〜C20のオレフィン基の骨格に含む。この実施形態において、炭化水素不飽和部は、式:
−RC=CR
(式中、R及びRは独立してアルキルであり、RはH又は(例えばC〜C)アルキルである)を有する。いくつかの実施形態において、R及びRは、それぞれメチルである。この実施形態において、R又はRは、C〜C20のオレフィン基の末端のアルキル基である。シトロネリル(メタ)アクリレート、ゲラニオール(メタ)アクリレート及びファルネソール(メタ)アクリレートは、この種類の炭化水素不飽和部を含む。
いくつかの実施形態において、架橋モノマーは(メタ)アクリレート基と、骨格に2つ以上の炭化水素不飽和部を含む置換されていてもよいC〜C20オレフィン基とを含む。いくつかの例示的な架橋モノマーとしては、例えば、ゲラニオール(メタ)アクリレート(例えば、3,7−ジメチルオクタ−2,6−ジエニル]プロパ−2−エノエート)及びファルネソール(メタ)アクリレート(例えば、3,7,11−トリメチルドデカ−2,6,10−トリエニル]プロパ−2−エノエート)が挙げられる。
置換されていてもよいC〜C20のオレフィン基の骨格の炭化水素不飽和部の更に別の実施形態において、R及びRは独立してH又は(例えばC〜C)アルキルであり、Rは最大18個の炭素原子を有する末端のアルキル基である。オレイル(メタ)アクリレートは、この種類の炭化水素不飽和部を含む。
典型的な実施形態において、置換されたC〜C20のオレフィン基はカルボニル基を含まない。したがって、(メタ)アクリレート基は、カルボニル基を含む架橋モノマーの唯一の基である。したがって、架橋モノマーは、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、エステル、アミド、エノン、ハロゲン化アクリル、酸無水物、及びイミドなどの、カルボニルを含む他の基を含まない。したがって、架橋モノマーは、2種類の重合性官能基、すなわち単一の(メタ)アクリレート基及び1つ以上の炭化水素不飽和部を含むか、又はこれらからなる。
置換されていてもよいC〜C20のオレフィン基は、直鎖、分枝鎖、又は環状であってもよい。更に、炭化水素不飽和部はいずれの位置にあってもよい。
架橋モノマーが単一の炭化水素不飽和部を含む場合、置換されたC〜C20のオレフィン基を、アルケニル基と見なしてもよい。いくつかの実施形態において、アルケニル基は直鎖を有する。いくつかの実施形態において、アルケニル基は分枝鎖を有し、これは一般に、直鎖に結合したペンダントメチル基を含む。
いくつかの例示的なアルケニル基を含む架橋モノマーとしては、シトロネリル(メタ)アクリレート、3−シクロヘキセンメチル(メタ)アクリレート、ウンデセニル(メタ)アクリレート、及びオレイルアクリレートが挙げられる。他のC〜C20アルケニル基としては、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル;1,1−ジメチル−2−ブテニル;1,1−ジメチル−3−ブテニル;1,2−ジメチル−1−ブテニル;1,2−ジメチル−2−ブテニル;1,2−ジメチル−3−ブテニル;1,3−ジメチル−1−ブテニル;1,3−ジメチル−2−ブテニル;1,3−ジメチル−3−ブテニル;2,2−ジメチル−3−ブテニル;2,3−ジメチル−1−ブテニル;2,3−ジメチル−2−ブテニル;2,3−ジメチル−3−ブテニル;3,3−ジメチル−1−ブテニル;3,3−ジメチル−2−ブテニル;1,1,2−トリメチル−2−プロペニル;並びにヘプテニル、オクテニル、及びノネニルの異性体が挙げられる。
環状のアルケニル基としては、ジクロヘキセニル及びジシクロペンテニルが挙げられる。
〜C20のオレフィン基が少なくとも1つの炭化水素不飽和部を含む限り、C〜C20のオレフィン基は任意選択的に置換基を含んでもよい。置換基は、架橋モノマーが、架橋に使用可能な少なくとも1つの炭化水素不飽和部を含むように選択され、これは、剪断値が測定可能かつ好ましくは大幅に増加することにより明白である。
いくつかの実施形態において、C〜C20のオレフィン基はペンダント置換基を含む。例えば、C〜C20のオレフィン基が2つ以上の炭化水素不飽和部を含む場合、追加の炭化水素不飽和部のうちの1つ以上を反応させて、ペンダント置換基をC〜C20のオレフィン基骨格上に付加することができる。
他の実施形態において、C〜C20のオレフィン基は、(メタ)アクリレート基とC〜C20のオレフィン基との間に、ヘテロ原子(例えば酸素)又は(例えば二価)結合基(すなわち「L」)などの置換基を含んでもよい。例えば、(メタ)アクリレート基に反応させる前に、原料アルコールを鎖延長してもよい。いくつかの実施形態において、原料アルコールは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及びこれらの組み合わせなどの1つ以上のアルキレンオキシド基で鎖延長される。この種類の1つの例示的な架橋モノマーは、エトキシル化及び/又はプロポキシル化不飽和脂肪族アルコールの(メタ)アクリル酸のエステルである。このようなエトキシル化及び/又はプロポキシル化不飽和脂肪族アルコールの一部は、非イオン性界面活性剤として市販されている。したがって、Lはアルキレン(例えばエチレン)オキシド繰り返し単位を含むか、又はアルキレン(例えばエチレン)オキシド繰り返し単位からなる。この種類の1つの例示的な脂肪族アルコールは、Crodaから「Brij O2」として入手可能である。このようなエトキシル化アルコールは、次の一般式:
1835(OCHCHOH
を有する分子(式中nは1又は2である)の混合物を含む。
架橋モノマーは、対応するアルコールを、塩化アクリロイル、塩化メチレン及びトリエチルアミン、又はこれらの組み合わせ、例えば実施例に明記されるものと反応させることにより調製できる。架橋モノマーは、アクリル酸との直接エステル化によっても調製できる。
(メタ)アクリレート基及び置換されていてもよいC〜C20のオレフィン基を含む架橋モノマーの濃度は、典型的には、(例えば感圧性)接着剤組成物の少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4又は0.5重量%であり、かつ最大10、11、12、13、14、又は15重量%に及び得る。しかしながら、このような架橋モノマーの濃度が増加する程、剥離接着力(ステンレス鋼に対して180°)は減少し得る。したがって、典型的な実施形態において、(メタ)アクリレート基及び置換されていてもよいC〜C20のオレフィン基を含む架橋モノマーの濃度は、9、8、7、6、又は5重量%以下であり、いくつかの好ましい実施形態では、4、3、2、又は1重量%以下である。
いくつかの実施形態において、架橋モノマーは、炭素原子を18個、又は16個、又は14個、又は12個未満有する分枝鎖のC〜C20を含み、例えばシトロネリルアクリレート及びゲラニオールアクリレートの場合がある。この実施形態において、このような架橋モノマー0.5重量%程度の少量で、高い剪断値(すなわち70℃で10,000分を超える)と、高い接着力とを有する感圧性接着剤が得られる。分枝鎖のC〜C20基の鎖長が増加する程、同じ数の架橋を提供するために必要な架橋モノマーの量が増加する。例えば、ファルネソールアクリレートの場合、少なくとも0.7重量%又は0.8重量%で高い剪断値となった。シクロヘキサンメチルアクリレートの場合など、環状のC〜C20のオレフィン基の場合、少なくとも2、3、4、又は5重量%で高い剪断値となった。ウンデセニルアクリレート及びオレイルアクリレートの場合など、直鎖C〜C20を含む架橋モノマーの場合、高い剪断値及び高い接着力は、約1重量%で得られた。より低い濃度のウンデセニルアクリレート及び置換されていてもよいオレイルアクリレートも、良好な特性のバランスを提供すると推測される。
(例えば感圧性)接着剤組成物は、(メタ)アクリレート基及び(置換されていてもよい)C〜C20のオレフィン基を含む単一の架橋モノマーを含んでもよく、又はこのような架橋モノマーの2つ以上の組み合わせを含んでもよい。更に、架橋モノマーは、同じ一般構造の2つ以上の異性体を含んでもよい。
好ましい実施形態において、架橋された接着剤組成物は、ステンレス鋼又はオレンジピール乾燥壁(orange peel drywall)に対して、高い剪断値、すなわち、70℃で10,000分よりも大きい剪断値を備え、これは実施例に記載されるテスト方法にしたがって決定される。架橋された感圧性接着剤は、目的の最終用途に依存して、様々な剥離接着力を呈することができる。いくつかの実施形態において、180度剥離接着力は、ステンレス鋼に対して少なくとも15N/dmである。他の実施形態において、180度剥離接着力は、ステンレス鋼に対して少なくとも20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、又は75N/dmである。180度剥離接着力は、典型的には、ステンレス鋼に対して150又は100N/dm以下である。このような剥離接着値は、他の基材に接着する際にも達成可能である。
置換されていてもよいシトロネリル(メタ)アクリレート及びオレイル(メタ)アクリレートの場合など、いくつかの実施形態において、架橋モノマーは生物由来材料である。したがって、このような架橋モノマーの使用は、接着剤の生物由来材料の全含有量を増加することができる。更に、架橋モノマーは、少なくとも6個の炭素原子を含むオレフィン基を含むので、炭化水素不飽和部が架橋しない場合、架橋モノマーが低Tgモノマーの機能を果たすことができる。これは、より高濃度のこのような架橋モノマーを利用することができる。更に、架橋モノマーは腐食性副生成物を形成せず、良好な色安定性を有する。いくつかの実施形態において、UV又は熱への曝露後の接着剤のbは、実施例に記載されるテスト方法で、より詳細に記載されるように、1又は0.9、又は0.8、又は0.7、又は0.6、又は0.5、又は0.4、又は0.3未満である。いくつかの実施形態において、UV及び熱への曝露後の接着剤のbは、実施例に記載されるテスト方法で、より詳細に記載されるように、2、又は1.5、又は1、又は0.9、又は0.8、又は0.7、又は0.6、又は0.5、又は0.4、又は0.3未満である。
(例えば感圧性)接着剤は、(メタ)アクリレート基及び置換されていてもよいC〜C20のオレフィン基を有する架橋剤に加えて、任意選択的に別の架橋剤を含んでもよい。いくつかの実施形態において、(例えば感圧性)接着剤は、多官能(メタ)アクリレートを含む。有用な多官能性(メタ)アクリレートの例としては、ジ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリレート、及びテトラ(メタ)アクリレート、例えば、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、ポリブタジエンジ(メタ)アクリレート、ポリウレタンジ(メタ)アクリレート、及びプロポキシル化グリセリントリ(メタ)アクリレート並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
一般的に、多官能性(メタ)アクリレートは、元のモノマー混合物の一部ではなく、(メタ)アクリルポリマーの形成後に続いて添加される。使用する場合、多官能(メタ)アクリレートは、典型的には、(メタ)アクリルポリマー中に、全モノマー含有量100重量部に対して、少なくとも0.01、0.02、0.03、0.04、又は0.05重量部、最大1、2、3、4、又は5重量部の量で使用される。
いくつかの実施形態において、(例えば感圧性)接着剤は、塩素化トリアジン架橋化合物を更に含んでよい。トリアジン架橋剤は、式:
Figure 2016521306

(式中、このトリアジン架橋剤のR、R、R及びRは独立して水素又はアルコキシ基であり、R、R、R及びRのうちの1〜3個は水素である)を有してもよい。アルコキシ基は、典型的には、12個以下の炭素原子を有する。好ましい実施形態において、アルコキシ基は独立してメトキシ又はエトキシである。1つの代表的な種は、2,4,−ビス(トリクロロメチル)−6−(3,4−ビス(メトキシ)フェニル)−トリアジンである。このようなトリアジン架橋化合物は、米国特許第4,330,590号に更に記載される。
いくつかの実施形態において、(例えば感圧性)接着剤は、主として(全架橋の50%、60%、70%、80%、又は90%よりも多い)又は排他的に、(メタ)アクリレート基及び置換されていてもよいC〜C20のオレフィン基を含む架橋モノマーからの架橋を含む。このような実施形態において、(例えば感圧性)接着剤は他の架橋化合物、特にアジリジン架橋剤、並びに多官能(メタ)アクリレート架橋剤、塩素化トリアジン架橋剤、及びメラミン架橋剤を含まない。
(メタ)アクリルコポリマー及び接着剤組成物は、溶媒重合、分散重合、無溶媒バルク重合、並びに紫外線、電子ビーム、及びガンマ線を使用するプロセスを含む放射線重合(radiation polymerization)が挙げられるが、これらに限定されない様々な方法によって重合される。モノマー混合物は、コモノマーを重合させるのに効果的なタイプ及び量の重合開始剤、特に熱開始剤又は光開始剤を含んでよい。
典型的な溶液重合法は、モノマー、好適な溶媒、及び任意の連鎖移動剤を反応槽に加えること、フリーラジカル反応開始剤を添加すること、窒素でパージすること、並びに反応槽をバッチサイズ及び温度に応じて、反応が完了するまで、典型的には約1〜約20時間、高温(例えば40〜100℃)で維持すること、によって実施される。典型的な溶媒の例としては、メタノール、テトラヒドロフラン、エタノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、トルエン、キシレン、及びエチレングリコールアルキルエーテルが挙げられる。これらの溶媒は、単独で又はそれらの混合物として使用することができる。
有用な開始剤としては、熱又は光への曝露により、フリーラジカルを生成するものが挙げられ、このフリーラジカルは、モノマー混合物の(共)重合を開始する。開始剤は典型的には、全モノマー又は重合単位の約0.0001〜約3.0重量部、好ましくは約0.001〜約1.0重量部、より好ましくは約0.005〜約0.5重量部の範囲の濃度で用いることができる。
適切な開始剤としては、E.I.du Pont de Nemours Co.から入手可能な、VAZO 64(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))、VAZO 52(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル))、及びVAZO 67(2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル))などのアゾ化合物;並びに過酸化ベンゾイル及び過酸化ラウロイルなどの過酸化物、並びにこれらの混合物からなる群から選択されるようなものが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい油溶性熱開始剤は、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)である。使用する場合、開始剤は、モノマー成分の100重量部を基準として、約0.05重量部〜約1重量部、好ましくは約0.1重量部〜約0.5重量部で、感圧性接着剤中に含まれてよい。
溶液重合から調製されるポリマーは、様々な方法で架橋できるペンダント不飽和基を有する。これは、熱又は光開始剤の添加と、続くコーティング後の熱又はUV曝露を含む。ポリマーは、電子ビームへの曝露又はガンマ線照射により架橋してもよい。
(メタ)アクリルポリマーを調製する1つの方法としては、モノマーを部分的に重合させて、溶質(メタ)アクリルポリマー及び非重合溶媒モノマーを含むシロップ組成物を製造することが挙げられる。非重合溶媒モノマーは典型的には、溶質(メタ)アクリルポリマーを製造するために利用されるものと同じモノマーを含む。モノマーの一部が(メタ)アクリルポリマーの重合中に消費された場合、非重合溶媒モノマーは、溶質(メタ)アクリルポリマーを製造するために利用されるものと同じモノマーの少なくとも一部を含む。更に、一度(メタ)アクリルポリマーが形成されると、同じモノマー又は他のモノマーをシロップに添加できる。部分重合は、1つ又は2つ以上のフリーラジカル重合性溶媒モノマー中の(メタ)アクリル溶質ポリマーのコーティング可能な溶液を提供する。その後、部分重合させた組成物を適切な基材にコーティングし、更に重合させる。
いくつかの実施形態において、架橋モノマーが、(メタ)アクリルポリマーを形成するために利用されるモノマーに添加される。あるいは、又はこれに加えて、(メタ)アクリルポリマーが形成された後に、架橋モノマーをシロップに添加してもよい。架橋剤及び(メタ)アクリルポリマーを形成するために利用される他の(例えば(メタ)アクリレート)モノマーの(メタ)アクリレート基は、優先的に重合して、ペンダントC〜C20のオレフィン基を有するアクリル骨格を形成する。理論により束縛されることを意図しないが、ペンダントC〜C20のオレフィン基の炭素−炭素二重結合の少なくとも一部が、シロップの放射線硬化(radiation curing)中に互いに架橋すると推測される。他の反応メカニズムも起こり得る。
シロップ法は、溶媒又は溶液重合法に比較して、より高い分子量の材料を生じる点で、利点がある。このより高い分子量が、鎖の絡み合い量を増加させるため、凝集力が増加する。更に、高分子シロップポリマーにより架橋間の距離を大きくできるため、表面の湿潤性を増加させることができる。
(メタ)アクリレート溶媒モノマーの重合は、光開始剤の存在下で、シロップ組成物にエネルギーを与えることにより達成できる。エネルギーによって活性化される光開始剤は、例えば、重合を開始するために電離放射線が使用されている場合は、不要である場合がある。典型的には、光開始剤は、シロップ100重量部に対して、少なくとも0.0001重量部、好ましくは少なくとも0.001重量部、より好ましくは少なくとも0.005重量部の濃度で用いることができる。
シロップ組成物の好ましい調製方法は、光により開始されるフリーラジカル重合である。光重合法の利点は、1)モノマー溶液を加熱する必要がないことと、2)活性光源がオフになると光開始(photoinitiation)が完全に停止することである。コーティング可能な粘度を達成するための重合は、モノマーからポリマーへの変換が最大約30%になるように行ってよい。重合は、所望の変換、及び粘度が達成されたときに、光源を除去し、溶液に空気泡(酸素)を送って増殖しているフリーラジカルを抑えることで停止させることができる。溶質ポリマーは、非モノマー溶媒の中で、従来の方法で調製し、その後高変換率(重合度)に変換してもよい。溶媒(モノマー又は非モノマー)を使用する際、溶媒は、シロップ組成物の形成前と形成後のどちらで(例えば、真空蒸留で)除去されてもよい。これは許容できる方法ではあるが、高度に変換された官能性ポリマーが関わるこの手順は、好ましいとは言えない。なぜなら、追加の溶媒除去工程が必要とされ、別の材料(非モノマー溶剤)が必要とされる場合があり、モノマー混合物内の高度に変換された高分子量の溶質ポリマーの溶解にはかなりの時間を必要とする場合があるからである。
重合は、シロップ組成物の成分の官能基と反応しない、酢酸エチル、トルエン及びテトラヒドロフランなどの溶媒が存在しない状態で行うことが好ましい。溶媒は、ポリマー鎖への多様なモノマーの取り込み率に影響し、ポリマーがゲル化又は溶液から沈殿するため、結果として分子量を一般に小さくする。したがって、(例えば感圧性)接着剤は、非重合性有機溶媒を含まなくてもよい。
有用な光開始剤としては、ベンゾインメチルエーテル及びベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾインエーテル;商品名IRGACURE 651又はESACURE KB−1光開始剤(Sartomer Co.,West Chester,PA)で入手可能な2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン光開始剤、及びジメチルヒドロキシアセトフェノン等の置換されたアセトフェノン;2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン等の置換されたα−ケトール;2−ナフタリン塩化スルフォニルなどの芳香族塩化スルフォニル;並びに1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(O−エトキシ−カルボニル)オキシム等の光活性オキシムが挙げられる。これらのうちの特に好ましいものは、置換されたアセトフェノンである。
好ましい光開始剤は、ノリッシュI開裂を起こして、アクリル二重結合に付加して開始できるフリーラジカルを生成する光学活性化合物である。光開始剤は、ポリマーが形成された後でコーティングされる混合物に添加することができ、すなわち、光開始剤はシロップ組成物に添加することができる。このような重合性光開始剤は、例えば、米国特許第5,902,836号及び第5,506,279号(Gaddamら)に記載されている。
このような光開始剤は、全シロップ含有量100重量部に対して、0.1〜1.0重量部の量で存在することが好ましい。したがって、光開始剤の消光係数が低いときは、比較的厚いコーティングを達成することができる。
シロップ組成物及び光開始剤に活性化UV線に照射して、モノマー成分を重合することができる。UV光源は、以下の2種類である:1)ブラックライト等の比較的低い光強度供給源であって、280〜400ナノメートルの波長範囲にわたって、略10mW/cm以下(米国国立標準技術研究所によって許可された手順にしたがって、例えば、Electronic Instrumentation & Technology,Inc.(Sterling,VA)によって製造されたUVIMAP UM365L−S放射計を用いて測定される)を供給する供給源、及び2)略10mW/cm超、好ましくは15〜450mW/cmの強度を供給する中圧水銀ランプ等の比較的高い光強度供給源。シロップ組成物を完全に又は部分的に重合させるために化学線を用いる場合、強度は高く曝露時間は短いことが好ましい。例えば、600mW/cmの強度と約1秒の曝露時間をうまく用いることができる。強度は、0.1〜150mW/cm、好ましくは0.5〜100mW/cm、より好ましくは0.5〜50mW/cmの範囲であり得る。
変換の程度は、前述のように照射中に重合媒質の屈折率を測定することによって監視することができる。有用なコーティング粘度は、最大30%まで、好ましくは2〜20%、より好ましくは5〜15%、及び最も好ましくは7〜12%の範囲の変換率(すなわち、入手可能な重合されたモノマーの百分率)により得られる。溶質ポリマーの分子量(重量平均)は典型的には、少なくとも100,000又は250,000g/moleであり、好ましくは、少なくとも500,000g/mole以上である。
本明細書に記載される(メタ)アクリルポリマーを調製するときは、温度70℃未満(好ましくは50℃以下)、反応時間24時間未満、好ましくは12時間未満、より好ましくは6時間未満で、光開始重合反応が実質的に完了する、すなわちモノマー成分がなくなると目的に適う。これらの温度幅、及び反応速度は、フリーラジカル重合阻害剤の必要性を除去し、このフリーラジカル重合阻害剤は、好ましくない、未熟な重合とゲル化に対して安定化させるためにアクリル系にしばしば追加されるものである。更に、阻害剤を添加すると、その系に残存する恐れのある本来無関係な材料を加えることになり、シロップ組成物の所望の重合及び架橋された感圧性接着剤の形成が阻害される。フリーラジカル重合阻害剤は、処理温度が70℃以上で、反応時間が6〜10時間を超える場合にしばしば必要とされる。
感圧性接着剤は、任意選択的に、1つ以上の従来の添加剤を含有してよい。好ましい添加剤としては、粘着付与剤、可塑剤、染料、酸化防止剤、UV安定剤、並びに(例えばヒュームド)シリカ及びガラスバブルなどの(例えば無機)フィラーが挙げられる。
いくつかの実施形態において、感圧性接着剤はヒュームドシリカを含む。焼成シリカ(pyrogenic silica)としても知られるヒュームドシリカは、四塩化ケイ素の火炎熱分解(flame pyrolysis)又は3000℃の電気アーク中で気化させたケイ砂から作られる。ヒュームドシリカは、(例えば分枝状の)3次元一次粒子へと融解した非晶質シリカの微小液滴からなり、この3次元一次粒子は、より大きな粒子へと凝集する。凝集体は典型的には分解しないため、ヒュームドシリカの平均粒子径は、凝集体の平均粒子径である。ヒュームドシリカは、様々な世界的製造業者から市販されており、この製造業者としては、取引表示「Aerosil」のEvonik、取引表示「Cab−O−Sil」のCabot、及びWacker Chemie−Dow Corningが挙げられる。適切なヒュームドシリカのBET表面積は、典型的には、少なくとも50m/g、又は75m/g、又は100m/gである。いくつかの実施形態において、ヒュームドシリカのBET表面積は、400m/g、又は350m/g、又は300m/g、又は275m/g、又は250m/g以下である。ヒュームドシリカ凝集体は、好ましくは、一次粒子径が20nm又は15nm以下のシリカを含む。凝集粒子径は、実質的に一次粒子径より大きく、典型的には少なくとも100nm以上である。
(例えばヒュームド)シリカの濃度は変更できる。形状適合性感圧性接着剤などのいくつかの実施形態において、接着剤は、(例えばヒュームド)シリカを少なくとも0.5、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、又は1.5重量%含み、いくつかの実施形態では、5、4、3、又は2重量%以下を含む。他の実施形態において、接着剤は、(例えばヒュームド)シリカを少なくとも5、6、7、8、9、又は10重量%含み、典型的には(例えばヒュームド)シリカを20、19、18、17、16、又は15重量%以下含む。
いくつかの実施形態において、感圧性接着剤はガラスバブルを含む。適切なガラスバブルは、一般に密度が約0.125〜約0.35g/ccの範囲である。いくつかの実施形態において、ガラスバブルは、密度が0.30、0.25、又は0.20g/cc未満である。ガラスバブルは一般に、粒子径の分布を有する。典型的な実施形態において、ガラスバブルの90%は、(体積による)粒子径が、少なくとも75マイクロメートルかつ115マイクロメートル以下である。いくつかの実施形態において、ガラスバブルの90%は、(体積による)粒子径が、少なくとも80、85、90、又は95マイクロメートルである。いくつかの実施形態において、ガラスバブルは、圧壊強度(crush strength)が少なくとも250psi(1.7MPa)、かつ1000、750、又は500psi(6.9、4.8、又は3.4MPa)以下である。ガラスバブルは、3M、St.Paul、MNを含む様々な供給源から市販されている。
ガラスバブルの濃度は変更できる。いくつかの実施形態において、接着剤は、ガラスバブルを少なくとも1、2、3、4又は5重量%含み、典型的にはガラスバブルを20、15、又は10重量%以下含む。
ガラスバブルの含有により、接着剤の密度を減少できる。接着剤の密度を減少する別の方法は、空気又は他のガスを、接着剤組成物内へ取り込むことによる。例えば、(例えばシロップ)接着剤組成物は、例えば米国特許第4,415,615号に記載されるように、起泡剤(frother)に移すことができ、これは参照により本明細書に組み込まれる。窒素ガスを起泡剤内へ供給しながら、泡立てたシロップを、1対の透明な(例えば二軸延伸ポリエチレンテレフタレート)フィルムの間で、ロールコータのニップに送ることができる。シリコーン又はフッ素系界面活性剤は、泡立てたシロップに含まれる。様々な界面活性剤が知られており、米国特許第6,852,781号に記載されるコポリマー界面活性剤が挙げられる。
いくつかの実施形態において、粘着付与剤は使用されない。粘着付与剤が使用される場合、濃度は、(例えば硬化させた)接着剤組成物の5又は10重量%〜40、45、50、55、又は60重量%の範囲であり得る。
様々な種類の粘着付与剤としては、フェノール修飾テルペン及びロジンエステル、例えばロジンのグリセロールエステル及びロジンのペンタエリスリトールエステルが挙げられ、これらは取引表示「Nuroz」、「Nutac」(Newport Industries)、「Permalyn」、「Staybelite」、「Foral」(Eastman)として入手可能である。ナフサ分解生成物により、典型的にC5及びC9モノマーから得られる炭化水素樹脂粘着付与剤も入手可能であり、商品名「Piccotac」、「Eastotac」、「Regalrez」、「Regalite」(Eastman)、「Arkon」(Arakawa)、「Norsolene」、「Wingtack」(Cray Valley)、「Nevtack」、LX(Neville Chemical Co.)、「Hikotac」、「Hikorez」(Kolon Chemical)、「Novares」(Rutgers Nev.)、「Quintone」(Zeon)、「Escorez」(Exxonmobile Chemical)、「Nures」、及び「H−Rez」(Newport Industries)として入手可能である。これらのうち、ロジンのグリセロールエステル及びロジンのペンタエリスリトールエステル、例えば取引表示「Nuroz」、「Nutac」、及び「Foral」として入手可能なものが、生物由来材料と見なされる。
成分の種類及び量によって、感圧性接着剤が、様々な最終用途のための多種多様な特性を有するように配合できる。
1つの特定の実施形態において、接着剤組成物及び厚さは、特性の相乗的組み合わせを提供するように選択される。この実施形態において、接着剤は、形状適合性であること、きれいに除去できること、再使用可能であること、再活性化可能であること、及び粗面に対して良好な接着力を呈することを含む、属性のいずれか1つ又は組み合わせを有することを特徴とすることができる。
したがって、いくつかの実施形態において、PSAは形状適合性である。接着剤の形状適合性は、動的機械分析(実施例に記載されるテスト方法で決定される)などの様々な技術を使用して特徴付けることができ、これは、剪断損失弾性率(G”)、剪断貯蔵弾性率(G’)、及び剪断損失弾性率(G”)の剪断貯蔵弾性率(G’)に対する比率として定義されるタンデルタを決定するために利用できる。本明細書で使用される際、「形状適合性」は、タンデルタが、25℃及び1ヘルツで、少なくとも0.4以上を呈する(例えば第1)接着剤を指す。いくつかの実施形態において、(例えば第1)接着剤は、タンデルタが、25℃及び1ヘルツで、少なくとも0.45、0.50、0.55、0.65、又は0.70である。(例えば第1)接着剤の25℃及び1ヘルツでのタンデルタは、典型的には、0.80又は1.0以下である。いくつかの実施形態において、(例えば第1)接着剤のタンデルタは、1ヘルツ並びに温度40℃、60℃、80℃、100℃及び120℃で、1.0以下である。いくつかの実施形態において、第1接着剤層は、タンデルタが、1ヘルツ並びに温度40℃、60℃、80℃、100℃及び120℃で、少なくとも0.4以上である。
PSA及び接着剤でコーティングされた物品は、平滑表面及び粗い表面の両方に対して良好な接着力を呈することができる。様々な粗面が知られており、例えば、「ノックダウン(knock down)」及び「オレンジピール」などのテクスチャのある乾燥壁;シンダーブロック、粗い(例えばブラジル)タイル並びにテクスチャのあるセメントが挙げられる。ステンレス鋼、ガラス、及びポリプロピレンなどの平滑な表面は、光干渉法(optical inferometry)により測定できる平均表面粗さ(Ra)が100ナノメートル未満であるのに対し、粗面は、平均表面粗さ(Ra)が1マイクロメートル(1000ナノメートル)、5マイクロメートル、又は10マイクロメートルよりも大きい。
5又は10マイクロメートルを超える粗さを有する表面は、触針形状測定で測定できる。標準(テクスチャのない)乾燥壁は、平均表面粗さ(Ra)が約10〜20マイクロメートルであり、最大ピーク高さ(Rt、VeecoのVisonソフトウェアを使用)が150〜200マイクロメートルである。オレンジピール及びノックダウン乾燥壁は、平均表面粗さ(Ra)が20、25、30、35、40、又は45マイクロメートルよりも大きく、最大ピーク高さ(Rt)が200、250、300、350、又は400マイクロメートルよりも大きい。オレンジピール乾燥壁は、平均表面粗さ(Ra)が約50〜75マイクロメートルであることがあり、最大ピーク高さ(Rt)が450〜650マイクロメートルであることがある。ノックダウン乾燥壁は、平均表面粗さ(Ra)が75、80、又は85マイクロメートルよりも大きい、例えば90〜120マイクロメートルの範囲を有することができ、最大ピーク高さ(Rt)が650〜850マイクロメートルであることができる。典型的な実施形態において、Raは200、175、又は150マイクロメートル以下であり、Rtは1500、1250、又は1000マイクロメートル以下である。シンダーブロック及びブラジルタイルは、典型的には、オレンジピール乾燥壁と同様の平均表面粗さ(Ra)を有する。
多くの形状適合性接着剤は、粗面に対して良好な初期接着力を呈するが、本明細書で記載されるPSA及び物品は、オレンジピール乾燥壁に対する剪断(質量250gで)少なくとも500分を呈し得る。いくつかの実施形態において、PSA及び物品は、オレンジピール乾燥壁に対する剪断(質量250gで)少なくとも1000、2000、3000、4000、5000、6000、7000、8000、9000又は10,000分を呈することがある。
PSA及び接着剤でコーティングされた物品は、紙からきれいに除去できる。「紙からきれいに除去できる」は、(実施例に明記されるテスト方法3による)テスト時に、接着剤を紙から除去した後に、紙が破れず、かつ汚染又は接着剤の残留物を紙が少しも有しないことを意味する。(実施例に明記されるテスト方法3による)紙への90°剥離値は、典型的には、少なくとも25N/dmであり、200又は175N/dm以下である。いくつかの実施形態において、紙への90°剥離値は、50、45、又は40N/dm以下である。
PSA及び接着剤でコーティングされた物品は、再使用可能であってもよい。再使用可能とは、PSA及び/又は接着剤でコーティングされた物品を、少なくとも1、2、3、4、又は5回、繰り返し除去でき、かつ紙に再接着できることを意味する。いくつかの実施形態において、初期の剥離接着力の少なくとも80%、85%、又は90%を維持しながら、少なくとも5、10、15、又は20回、紙に再接着できる(実施例で更に記載される「再使用性」テストによる)。
更に、いくつかの実施形態において、再活性化可能であってもよく、すなわち、接着剤層を石けんと水で洗浄することにより、汚染物質を除去できる。これは例えば、参照により本明細書に組み込まれるWO 96/31564に記載されるテスト方法によりなされる。
本発明の接着剤を、従来のコーティング技術を用いて様々な可撓性及び非可撓性裏材上にコーティングして、接着剤コーティングされた材料を製造してよい。可撓性基材は、本明細書では、テープ裏材として従来利用され、又は任意の他の可撓性材料のものであり得る任意の材料として定義される。例としては、限定するものではないが、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)、ポリカーボネート、ポリメチル(メタ)アクリレート(PMMA)、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、及びエチルセルロースが挙げられる。発泡裏材を使用することもできる。いくつかの実施形態において、裏材は、ポリ乳酸(PLA)などの生物由来材料で構成される。
裏材はまた、綿、ナイロン、レーヨン、ガラス、セラミック材料などの合成若しくは天然材料の糸から形成される織布、又は天然、合成繊維若しくはこれらのブレンドのエアレイドウェブ(air laid web)などの不織布などの布地から製造されてもよい。また、裏材は、金属、金属化ポリマーフィルム、又はセラミックシート材料から製造されてもよく、ラベル、テープ、印、カバー、マーキング印などの、感圧性接着剤組成物が利用されていることが従来既知の任意の物品の形を取ってもよい。
裏材はプラスチック(例えば、二軸延伸ポリプロピレンなどのポリプロピレン、ビニル、ポリエチレン、ポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレートなど)、不織布(例えば、紙、布、不織布スクリム)、金属箔、発泡体(例えば、ポリアクリル、ポリエチレン、ポリウレタン、ネオプレン)、及び同様物から作ることができる。発泡体は、3M Co.、Voltek、Sekisui、及びその他などの様々な供給元から市販されている。発泡体は、発泡体の片面又は両面に接着剤を備える共押出シートとして形成してもよく、又は接着剤をその上に積層してもよい。接着剤が発泡体に積層される場合、発泡体又は任意の他の種類の裏材に対する接着剤の接着力を改善させるために、表面を処理することが望ましい場合もある。このような処理は、典型的には、接着剤、及び発泡体又は裏材の材料の性質に基づいて選択され、プライマー及び表面改質(例えば、コロナ処理、表面磨耗)が含まれる。適切なプライマーとしては、例えば、欧州特許第372756号、米国特許第5534391号、米国特許第6893731号、国際公開第2011/068754号、及び国際公開第2011/38448号に記載されるものが挙げられる。
いくつかの実施形態において、裏材材料は、可視光の透過率が少なくとも90パーセントの透明フィルムである。透明フィルムはグラフィックを更に含んでもよい。この実施形態において、接着剤も透明であってもよい。
上記組成物は、特定の基材に適するように修正された従来のコーティング技術を使用して基材にコーティングされ得る。例えば、これらの組成物は、ローラーコーティング、フローコーティング、ディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、ナイフコーティング、及びダイコーティングのような方法により、様々な固体基材に塗布され得る。組成物は、溶解物からもコーティングできる。これらの様々なコーティング法は、基材上に厚さを変えて組成物を定置することを可能にするものであり、これにより組成物はより広い範囲で使用できるようになる。コーティングの厚さは、前述のように異なっていてよい。シロップ組成物は、その後のコーティングに望ましい任意の濃度のものでよいが、典型的にはモノマー中、5〜20重量%ポリマー固体である。コーティング組成物を更に希釈、又は部分乾燥することにより、所望の濃度を得ることができる。コーティングの厚さは、約25〜1500マイクロメートル(乾燥厚さ)まで異なっていてよい。典型的な実施形態において、厚さは、約50〜約250マイクロメートルの範囲である。多層PSA又は物品が粗面に接合されるよう意図される場合、接着剤層の厚さは、平均粗さ(Ra)から、最大ピーク高さ(Rt)よりもわずかに大きい値までの範囲である。 接着剤は、感圧性接着剤転写テープの形態で提供することもでき、このようなテープでは、後に永久基材に貼り付けるために、接着剤の層が剥離ライナー上に少なくとも1層、配置される。接着剤は、片面コート又は両面コートされたテープとして提供することもでき、このテープでは、接着剤が永久裏材上に配置される。
片面テープの場合、典型的には、接着剤が配置された面とは反対側の裏材表面側の面が、好適な剥離材によりコーティングされる。剥離材は既知であり、例えば、シリコーン、ポリエチレン、ポリカルバメート、ポリアクリル及び同様物のような材料が挙げられる。両面テープに関しては、本発明の接着剤が配置された面とは反対側の裏材表面上に、別の接着剤層が配置される。他方の接着剤層は、本発明の接着剤とは異なっていてもよく(例えば、従来のアクリル系PSAなど)、あるいは、同一の処方又は異なる処方を有する、本発明の接着剤と同様の接着剤であってもよい。典型的には、両面テープは、剥離ライナー上に適用される。追加のテープ構造体としては、米国特許第5,602,221号(Bennettら)に記載されるものが挙げられ、これは参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の目的及び利点について、以下の実施例によって更に説明する。これらの実施例において列挙される特定の材料及びその量、並びにその他の条件及び詳細は、この発明を過度に制限するように使用されるべきではない。
[実施例]
本発明で使用する場合、全ての百分率及び部は、重量による。添加剤、例えば架橋剤、光開始剤、粘着付与剤などの量は、樹脂100当たりの部(phr:parts per hundred resin)で表され、ここで、樹脂100部がポリマー骨格を形成するモノマー、例えばIOA、2OA、AAの重量を表す。
500mLの広口瓶は、クォート(quart)の広口瓶とした。
試験方法
試験方法1:剪断強度試験
テスト用ステンレス鋼(SS)プレートを、メチルエチルケトン及び清潔なKimwipe(登録商標)ティッシュ(Kimberly−Clark)で3回洗浄することにより調製した。記載される接着剤フィルムをストリップ(幅1.27cm)に切り、接着剤により、平坦で剛性のあるステンレス鋼プレートに接着した。この際、長さが正確に2.54cmのそれぞれの接着剤フィルムストリップを、接着するプレートに接触させた。2キログラム(4.5ポンド)のおもりを接着部分の上で転がした。結果として生じる接着フィルムストリップ付きプレートのそれぞれを、室温で15分平衡化した。その後、サンプルを70℃オーブンに移し、オーブン内で、500gのおもりを接着フィルムストリップの自由端から吊るした。この際、全ての剥離力から守るために、パネルを垂直線から2°傾けた。接着剤フィルムストリップがプレートから解放される結果として、おもりが落ちた時間(分)を記録した。破壊がなかった場合、10,000分でテストを中止した。表において、これを10,000+分と示す。それぞれのテープ(接着剤フィルムストリップ)の2つの試料をテストして、剪断強度テストを平均化し、表1〜7に報告される剪断値を得た。いくつかの場合において、サンプルを同じ方法で調製して吊るしたが、70℃ではなく室温(RT)で吊るした。テストを実施した温度を、それぞれの表に示す。
試験方法2:180°剥離接着試験
剥離接着力は、接着剤でコーティングしたテスト試料をテストパネルから除去するのに必要な力とし、特定の角度及び除去速度で測定した。実施例において、この力はコーティングされたシートの1インチ幅当たりのオンスで表され、結果はN/dmに正規化する。以下の手順が使用された。
剥離接着強度は、305mm/分(12インチ/分)の剥離速度において、IMASS SP−200滑り/剥離試験器(IMASS,Inc.,Accord MAから入手可能)を使用して、180°の剥離角度で測定した。ステンレス鋼(SS)テストパネルは、上記の通りに調製した。洗浄したパネルを室温で乾燥させた。接着剤でコーティングされたフィルムを、1.27cm×20cm(1/2インチ×8インチ)のテープに切った。テープを洗浄したパネル上で転がし、2.0kg(4.5ポンド)のゴムローラを2回通過させることにより、テストサンプルを調製した。調製したサンプルを、試験前に15分23℃/50%RHに保持した。それぞれの実施例につき4サンプルを試験した。結果の剥離接着力を、オンス/0.5インチからオンス/インチ(N/dm)に変換し、両方の値を表1〜7に報告した。
試験方法3:90°剥離接着力テスト2[ASTM D 3330/D 3330M−04]
ステンレス鋼(SS)基材を上記の通りに洗浄した。2つの1.0インチ(2.54cm)×3.0インチ(7.62cm)の接着剤のストリップを、5mil(127マイクロメートル)のテスト用アルミニウム箔裏材に積層し、(上記の通りに洗浄した)ステンレス鋼基材に接着した。接着は、それぞれの方向に2回、6.8kgローラでテープ上を12インチ/分(305mm/min)で転がすことにより行った。90°でテープを剥離するのに必要な力を、25℃/50%の湿度で24時間保持後に、Instron(型番4465)で測定した。2つのテープサンプルの測定は、重量ポンド/インチの単位で、プラテン速度12インチ/分(約305mm/分)で行った。結果を平均し、表8に記録した。
試験方法4:剪断強度試験2[ASTM D−3654/D 3654M 06,PSTC−107]−FOR SS 15
温度158°F(70℃)での剪断テストのために、ステンレス鋼(SS)裏材を、(上記の通りに洗浄した)ステンレス鋼(SS)基材に接着し、1.0インチ(2.54cm)×0.5インチ(1.27cm)角を残して切り落とした。1kgのおもりを、サンプル上に15分置いた。500g(5N)の荷重をテスト用のテープサンプルに貼り付けた。それぞれのサンプルを破壊、及び/又は試験が終了するまで吊るした。破壊までの時間を記録した。サンプルを3回試験し、以下の表8に平均化した。
テスト方法5−黄変の判定
イソプロピルアルコール(IPA)を2インチ(5.08cm)×3インチ(7.62cm)の顕微鏡のガラススライド(glass microscopic slide)に分注し、清潔なKimwipe(登録商標)ティッシュ(Kimberly−Clark)で拭いて乾燥させ、IPAで全3回洗浄を繰り返し、風乾させた。2インチ(5.08cm)×3(7.62cm)インチの剥離ライナー裏材付き接着剤テープのストリップを、顕微鏡のガラススライドに接着した。接着は、それぞれの方向に2回、ハンドローラでテープ上を転がすことにより行った。その後、(保護する剥離ライナーを除去した)サンプルについて、Ultrascanpro(登録商標)分光光度計(HunterLab,Reston,VA)を使用して、CIELABカラースケールでbを測定した。サンプルを4つの条件下で測定し、以下の通りに定義した。
1.初期−UV又は熱エージングせずに測定される接着剤
2.UV−Fusion UV Systems,Inc.,Gaithersburg,MDによるModel DRS−120 Fusion processorを使用して、フュージョンH球(fusion H bulb)からの1.81J/cm2のUV A光に曝露し、UV曝露の24時間後に測定した接着剤
3.熱−Despatch LFD Seriesオーブンで100℃で1週間エージングし、オーブンから取り出して24時間後に測定した接着剤
4.UV及び熱−UV(2)後に熱(3)の組み合わせ
サンプルを3回試験し、平均した結果を報告する。
試験方法6:紙表面での90°の角度の剥離接着力テスト
テストサンプルから幅1インチ(2.54cm)及び長さ3インチ(7.62cm)超の試料を、縦方向(machine direction)に切り出す。接着剤の片面からライナーを除去し、アルミニウムパネル(2インチ×5インチ(5cm×13cm))上に置く。接着剤の他の面からライナーを除去し、コピー紙(1インチ(2.54cm)幅、5インチ(7.62cm)超)のストリップ上に、軽い指の圧力を使用して置く。それぞれの方向に1回、標準FINATテストローラ4.5ポンド(2kg)で、約12インチ/分[305mm]/分の速度で転がす。テストパネルにストリップを貼り付けた後、Instron試験器を使用する前に、パネルサンプルを恒温恒湿(25℃/50% RH)室で10分保持する。テストパネルとストリップを水平の支持体に固定する。機械を305mm/分のつめ分離速度(jaw separation rate)に設定する。テスト結果は、重量グラム/インチで測定してから、ニュートン/dmに変換した。剥離値は、3回の90°の角度の剥離測定値の平均である。
利用されるコピー紙は、取引表示「X−9」(白色度(brightness)92、24ポンド(11kg)(90gsm/12M)、500シート、8.5×11(216mm×279mm))として、Boise(商標)から入手可能である。
テストした全ての実施例は、特に規定しない限り、コピー紙からきれいに除去できた。これは、接着剤の除去後に、紙が破れず、かつ汚染又は残留物を紙が少しも有しなかったことを意味する。
再使用性は、同じ接着剤サンプルを使用して、毎回新しい紙片でテスト方法6を繰り返すことにより決定でき、それぞれの再使用はサイクルと見なされる。
試験方法7:乾燥壁上の静的剪断試験
試験用の乾燥壁の調製
用いられる基材は、Home Depot(Woodbury,MN)から得られる標準平滑乾燥壁とした。ノックダウン及びオレンジピール乾燥壁を、IUPAT(International Union of Painters and Allied Trades,3205 Country Drive,Little Canada,MN,USA)により調製した。ペイントローラを使用して、乾燥壁をSherwin−Williams Pro−Mar 200で下塗りした。次の塗料のコーティング前に、周囲条件で表面を最低4時間乾燥させた。新しいペイントローラを使用して、白色塗料(Valspar Signature,Hi−def Advanced Color,Eggshell Interior,#221399,Ultra White/Base A)を下塗りした乾燥壁に塗布し、同じ色の第2コーティングを塗布する前に、粘着性がなくなる(tackless)まで周囲条件で乾燥させた。ペイントした最終的な乾燥壁を周囲条件で一晩乾燥させた後、120℃オーブンに1週間置いた。サンプルをオーブンから取り出し、ドローナイフ(draw knife)を使用して所望の寸法に切った。テストでの使用前に、Kim wipe、ティッシュ、紙タオル、又は空気を使用してサンプルの塵を払い(溶媒での洗浄はしない)、切断から残った塵を除去した。
感圧性テープ協議会(Pressure Sensitive Tape Council、Chicago,IL./USA)のPSTC−107(手順G)に従い、高温で標準静的剪断試験を行った。テストは、方法で必要とされるように、70°F/50%の相対湿度で行った。調製した乾燥壁表面に接合される接着剤のサンプルエリアは、垂直方向に2.54cm×幅方向に2.54cmとした(方法で必要とされる1.27cm×1.27cmとはしなかった)。その後、6.8kgのおもりを接合サンプルエリアの上部に1分置いた。60秒間の保持時間の後、テスト試料を所望の温度の剪断スタンド内で吊るし、直ちに250gのおもりの荷重を掛けた。接着剤の接合が破壊するまでの時間を、分単位で記録した。
試験方法8:動的機械分析
実施例55及び56(25mil(635マイクロメートル)厚さ)を、Discovery Hybrid平行プレートレオメータ(TA Instruments)を使用して、動的機械分析(DMA:Dynamic Mechanical Analysis)により分析し、それぞれのサンプルの物理的特性を、温度の関数として特徴付けた。8mm円形ダイでPSAの一部分を打ち抜き、剥離ライナーから取り外し、レオメータの直径8mmの平行プレートの間の中心に置き、サンプルの端が上部及び下部プレートの端と同形になるまで圧縮することにより、レオロジーサンプルを調製した。平行プレート及びレオメータのシャフト周囲の炉のドア(furnace door)を閉め、温度を20℃で平衡化して1分保持した。次いで、平行プレートを角周波数1ヘルツで5%の一定のひずみ率で振動させながら、温度を3℃/分で20℃から125又は130℃へ昇温した。結果を図1に示す。
材料
材料供給元は、材料の最初の使用時に列挙する。規定されない場合、溶媒及び試薬はAldrichから得られる。供給元は以下の通り実施例に列挙される。
Aldrich−Sigma Aldrich,Milwaukee,WI
Alfa−Alfa Aesar,Ward Hill,MA
BASF−BASF Corporation,Florham Park,NJ
EMD−EMD Chemicals,Gibbstown,NJ
Dupont−E.I du Pont de Nemours and Company,Wilmington,DE
Mitsubishi−Mitsubishi Polyester Film Inc.,Greer,SC
TCI−TCI,Tokyo,Japan
VWR−VWR International,LLC.,Radnor,PA
調製例1−シトロネリルアクリレート(CiA)
Figure 2016521306
β−シトロネロール(300.00g、1.92mol;Aldrich)、ヘキサン(1500mL)、及びトリエチルアミン(212.49g、2.10mol;Aldrich)の混合物を氷浴で冷却した。塩化アクリロイル(190.08g、2.10mol;Aldrich)を5時間かけて滴下した。混合物を室温で17時間撹拌した後、濾過した。溶液を真空下で濃縮し、水で洗浄した。溶媒を真空下で除去して粗油を得て、これを真空蒸留により精製した。70〜75℃、0.30mmHg(0.04kPa)で、無色の油(シトロネリルアクリレート282.83g)を回収した。
調製例2−ゲラニオールアクリレート(GrA、[(2E)−3,7−ジメチルオクタ−2,6−ジエニル]プロパ−2−エノエート)
Figure 2016521306
オーバーヘッドスターラ、滴下漏斗(addition funnel)及びコンデンサを取り付けた2リットルの丸底フラスコに、ゲラニオール(195g、1.25mol;Alfa)、トリエチルアミン(152g、1.50mol)、及び塩化メチレン(500mL;EMD)を入れた後、氷浴で冷却し、混合物を撹拌した。塩化アクリロイル(124g、1.38mol)の塩化メチレン(100mL)溶液を、45分かけて滴下した。添加が完了すると、氷浴を取り外し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濾過して沈殿した塩を除去し、10%塩酸水溶液150mLで2回、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液150mLで2回洗浄した。塩化メチレン溶液を炭酸カリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で溶媒を除去した。フェノチアジン(50mg、0.2mmol;TCI)を添加し、減圧下で生成物を蒸留した。生成物を沸点範囲87〜92℃、圧力範囲0.50〜0.65mmで回収した。蒸留物のNMR分析により、構造がゲラニオールアクリレートであると確認した。
調製例3−ファルネソールアクリレート(FrA、[(2E,6E)−3,7,11−トリメチルドデカ−2,6,10−トリエニル]プロパ−2−エノエート)
Figure 2016521306
試薬をファルネソール(181g、0.81mol;Alfa)、トリエチルアミン(99g、0.98mol)、塩化メチレン(350mL)、及び塩化アクリロイル(81g、0.90mol)とし、塩化メチレン(90mL)中としたことを除いて、ファルネソールアクリレートを調製例2に記載のように調製した。結果として生じる生成物を蒸留し、沸点範囲112〜118℃、圧力範囲0.18〜0.25mmで回収した。蒸留物のNMR分析により、構造がファルネソールアクリレートであると確認した。
調製例4−3−シクロヘキセンメチルアクリレート(CMA)
Figure 2016521306
3−シクロヘキセンメタノール(95.00g、0.85mol;Aldrich)、塩化メチレン(300mL)、及びトリエチルアミン(94.11g、0.93mol;EMD)の混合物を氷浴で冷却した。塩化アクリロイル(84.17g、0.93mol)を4時間かけて滴下した。混合物を室温で17時間撹拌した後、濾過した。溶液を真空下で濃縮した後、酢酸エチル(500mL;VWR)で希釈した。炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液及び食塩水で溶液を洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して粗油を得て、これを真空蒸留により精製した。無色の油(3−シクロヘキセンメチルアクリレート129.92g)を、62〜64℃、1.0mm Hg(0.13kPa)で回収した。
調製例5−ウンデセニルアクリレート(UDA)
Figure 2016521306

ウンデセニルアルコール(69.66g、0.4090mol;Alfa)、トルエン(300mL)、及びトリエチルアミン(45.53g、0.45mol)を、1000mL三口丸底フラスコに加えた。この溶液を窒素雰囲気中で撹拌し、0℃に冷却した。塩化アクリロイル(40.73g、0.45mol)を、滴下漏斗によって、4時間かけて反応混合物に滴下した。その後、黄濁混合物をゆっくりと室温に温め、ロータリーエバポレータに配置して、トルエンを除去した。酢酸エチル(300mL)を添加し、混合物をセライトで濾過し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した後、溶媒を真空下で除去した。黄色の粗油を真空蒸留により精製した。淡黄色の油(10−ウンデセニルアクリレート55/75g)を、90〜96℃、0.88mm Hg(0.12kPa)で回収した。
調製例6−オレイルアクリレート(OA)
Figure 2016521306
オレイルアルコール(90.00g、0.34mol;Alfa)、塩化メチレン(300mL)、及びトリエチルアミン(38.45g、0.38mol)の混合物を氷浴で冷却した。塩化アクリロイル(34.89g、0.38mol)を2時間かけて滴下した。混合物を室温で17時間撹拌した後、濾過した。溶液を真空下で濃縮した。粗油をシリカゲルのカラムにのせ、ヘキサンで溶出した。溶出液を回収し、真空下で濃縮して、無色の油状液体(オレイルアクリレート68.25g)を得た。
Brij 02アクリレート(Brij O2 A)は、米国特許出願公開第2012/0154811号にしたがって調製した。
[実施例]
実施例1〜5及び比較例C1〜C4
500mLの広口瓶に、2−オクチルアクリレート(2OA)270g(90重量%)、アクリル酸(AA;BASF)30g(10重量%)、光開始剤1(2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、Irgacure 651;BASF)0.12g(0.04phr)、及び表1に示される(調製例からの)単官能アクリレートのうちの1つをphr単位の量で入れることにより、組成物を調製した。モノマー混合物を窒素で10分パージした後、コーティング可能なプレポリマーシロップ(Brookfield粘度100〜8000cP)が形成されるまで、低強度UV A光(10mW/cm未満、アウトプットが主に320〜390nmの間にあり、発光ピークが350nm付近にあり、これはUV Aスペクトル領域にあるため、UV Aと呼ばれる)に曝露し、その後、追加の光開始剤1の0.48g(0.16phr)を組成物に混合した。
プレ接着剤(すなわちシロップ)組成物を、剥離ライナー上に厚さ約5mil(127マイクロメートル)でコーティングし、窒素雰囲気下で更に350 BL電球(40ワット、Osram Sylvania)からのUVA光に、表1に示すように様々な時間で曝露することにより硬化させ、感圧性接着剤(PSA)を形成した。(EIT Inc.,Sterling,VAから入手可能な)低強度検出ヘッドを備えたPowermap(商標)放射計を使用して、全エネルギーを測定した。その後、下塗りした2mil(0.05ミリメートル)ポリ(エチレンテレフタレート)裏材(取引表示Hostaphan 3SAB PETフィルム;Mitsubishi)にPSAを積層し、接着剤テスト用テープを形成した。
比較例C1及びC2は、プレ重合工程の前に架橋剤を添加しなかったことを除き、上記の通りに調製した。コーティング及び硬化前に、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)の量をプレ接着剤配合物に混合した。
比較例C3及びC4は、架橋剤を2,4,−ビス(トリクロロメチル)−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−トリアジン(T1)としたことを除き、C1及びC2に記載される通りに調製した。
70℃での剪断接着力及び180°剥離接着力について、接着剤をテストした。結果を表1に示す。
Figure 2016521306
実施例6〜10、比較例C5〜C8
2OAの代わりにイソオクチルアクリレート(IOA)270g(90重量%)を使用し、表2に示される量の架橋剤を使用したことを除き、実施例1〜5に記載される通りに接着剤組成物及びテープを調製してテストした。試験結果を表2に示す。
比較例C5〜C6の接着剤テープは、比較例C1〜C2に記載される通りに調製してテストした。結果を表2に示す。
比較例C7〜C8の接着剤テープは、比較例C3〜C4に記載される通りに調製した。結果を表2に示す。
Figure 2016521306
実施例11〜25
8オンスの広口瓶に、IOAを45gと、AAを5gと、光開始剤1を0.02gと、表3に示す量と種類の(調製例からの)単官能アクリレートとを入れることにより、接着剤組成物を調製した。モノマー混合物を窒素で5分パージした後、粘度が増加してコーティング可能なシロップが調製されるまで、低強度の黒色球(black bulb)からのUV A光(15ワット、ピーク365nm)に曝露した。
追加の光開始剤1の0.08g(0.16phr)をシロップに混合した。その後、組成物を透明の剥離ライナーの間に厚さ5mil(127マイクロメートル)でナイフコーティングし、表3に示すように、350 BL電球(40ワット、Osram Sylvania)からのUV A光に曝露することにより硬化させた。合計UV曝露は、Uvirad(登録商標)低エネルギーUV積算放射計(Low Energy UV Integrating Radiometer)(EIT,Inc.,Sterling,VA)で測定した。実施例1〜5に記載の通りにテープを調製し、剪断及び剥離接着力についてテストした。結果を表3に示す。
Figure 2016521306
実施例28〜33
単官能アクリレート架橋剤をシロップ組成物に添加せず、コーティング及び硬化前に混合したことを除き、実施例11〜27に記載される通りに、接着剤及びテープを調製してテストした。架橋剤の量及び試験結果を表4に示す。
Figure 2016521306
実施例34〜39
実施例34〜37の組成物は、500mLの広口瓶に、IOA 467.5g(93.5重量%)、AA 32.5g(6.5重量%)、光開始剤2(取引表示Irgacure 184;BASF)0.2g(0.04phr)、及び表5に示されるCiAの量を入れることにより調製した。モノマー混合物を窒素で5〜10分パージした後、コーティング可能なシロップが形成されるまで、低強度のUV A線に曝露した。
その後、追加の光開始剤2を1.75g(0.16phr)及び粘着付与剤(取引表示Foral 85LB、Eastman Chemical Co.,Kingsport,TN)50g(10phr)を、それぞれの組成物に混合した。その後、組成物を剥離ライナー上に、厚さ4mil(101.6マイクロメートル)でコーティングし、窒素雰囲気下で350 BL電球(40ワット、Osram Sylvania)からのUV A光に曝露した後、高強度UV C光(10mW/cm超、電球のアウトプットが、UV Cスペクトル領域内の250〜260nmの間の単色に近いため、UV Cと呼ばれる)に曝露することにより硬化させ、PSAを形成した。合計UV曝露を実施例1〜5に記載の通りに測定し、表5に示す。接着剤テストのため、実施例1〜5のようにテープを調製した。
実施例38の組成物及びテープは、IOAの代わりに2OAを使用したことを除き、実施例35と同じ方法で調製してテストした。全てのテープのテスト結果を表5に示す。
実施例39の組成物及びテープは、粘着付与剤を取引表示Foral 85LBの代わりに取引表示Regalrez 6108(Eastman Chemical Co.,Kingsport,TN)としたことを除き、実施例35のように調製してテストした。
Figure 2016521306
実施例40〜42
組成物は、500mLの広口瓶に、IOA 420.8g(93.5重量%)、AA 29.3(6.5重量%)g、光開始剤2(取引表示Irgacure 184)0.18g(0.04phr)、及び表6に示されるCiAの量を入れることにより調製した。モノマー混合物を窒素で5〜10分パージした後、コーティング可能なシロップが調製されるまで、低強度の紫外線に曝露した。
追加の光開始剤2を1.58g(0.16phr)、粘着付与剤(取引表示Foral 85LB)を2.45g(10phr)、及び表6に示される量のトリアジンT2(2,4,−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシ)フェニル)−トリアジン)を、組成物に混合した。その後、プレ接着剤(シロップ)配合物を剥離ライナー上に厚さ4mil(101.6マイクロメートル)でコーティングし、窒素雰囲気下で350 BL電球(40ワット、Osram Sylvania)からの883mJ/cmのUV A光に曝露することにより硬化させた。合計UV曝露を実施例1〜5に記載の通りに測定した。その後、接着剤テストのため、下塗りしたポリ(エチレンテレフタレート)裏材(PET、Mitsubishiフィルム)にPSAを積層した。
Figure 2016521306
実施例43〜46
実施例43〜45の組成物は、500mLの広口瓶に、IOAを346.9g(82.6重量%)、AAを3.2g(0.1重量%)、光開始剤1を0.14g(0.04phr)、及び表7に示されるCiAの量を入れることにより調製した。モノマー混合物を窒素で5〜10分パージした後、低強度の紫外線に曝露して、コーティング可能なシロップを形成した。
追加の光開始剤1を0.84g(0.16phr)、酸化防止剤(Irganox 1076)を0.26g、イソボルニルアクリレート(IBXA)を70g(17重量%)、及び粘着付与剤(取引表示Regalrez 6108)を100.8g(24phr)添加した。一晩回転させることにより、組成物を完全に混合し、剥離ライナー上に厚さ5mil(127マイクロメートル)でコーティングして、窒素雰囲気下で827mJ/cmのUV A光に曝露した後、236mJ/cmのUV C光に曝露することにより硬化させ、実施例34〜39に記載されるように、PSAを形成した。合計UV曝露を実施例1〜5に記載の通りに測定した。その後、接着剤テストのため、下塗りしたポリ(エチレンテレフタレート)裏材(PET、Mitsubishiフィルム)にPSAを積層した。結果を表7に示す。
実施例46の組成物及びテープは、IOAの代わりに2OAを使用して調製した。
Figure 2016521306
実施例47〜48及び比較例C9〜C10
実施例47は、500mLの広口瓶に、IOAを306.3g(87.5重量%)、AAを43.8g(12.5重量%)、光開始剤1を0.14g(0,04phr)、及びCiAを2.1g(0.6phr)入れることにより調製した。モノマー混合物を窒素で10分パージした後、コーティング可能なシロップが形成されるまで低強度のUV A線に曝露し、その後、0.67g(0.16phr)の光開始剤1を更に添加した。次に、取引表示HDK H15ヒュームドシリカ(Wacker Silicones)6.0g(1.7phr)を添加し、シロップを取引表示Netzsch Model 50 Dispersatorで混合した。ヒュームドシリカが完全に分散したら、ガラスバブル(K15、3M Company,St.Paul MN)28g(8phr)を添加し、組成物を一晩回転させることにより完全に混合した。
その後、組成物を剥離ライナーの間に厚さ38mil(965.2マイクロメートル)でナイフコーティングし、350 BL電球(40ワット、Osram Sylvania)からの741mJ/cmのUV A光により硬化させて、PSAを形成した。合計UV曝露を実施例1〜5に記載の通りに測定した。
組成物及びテープ例C9は、CiAをシロップ組成物に添加せず、コーティング前にHDDA0.19g(0.055phr)をシロップに添加したことを除き、実施例47のように調製した。
実施例48の組成物及びテープは、シロップ用組成物を、2OAが315g(90重量%)、AAが35g(10重量%)、光開始剤1が0.14g(0.04phr)、及びCiAが3.5g(1phr)としたことを除き、実施例47のように調製した。
例C10の組成物及びテープは、実施例48の組成物を使用したことを除き、例C9のように調製した。
実施例47〜48及びC9〜10を接着剤テストのために調製し、テスト方法3及び4に概説される通りにテストした。
Figure 2016521306
実施例3、35〜38、40〜42、及び45、並びにC3の接着剤サンプルについて、上記の黄変を測定した。結果を表9に示す。
Figure 2016521306
実施例49〜52及びC11
接着剤組成物及びテープ49は、ガラス瓶に、2OAを54g(90重量%)、AAを6g(10重量%)、CiAを0.6g(1phr)、Vazo 52(Dupont)を0.06g(0.1phr)、及び酢酸エチルを140g入れることにより作製した。この混合物に窒素ガスを20分パージし、瓶を密封して52℃の水浴中に撹拌しながら20時間置いた。その後、瓶を取り出して、空気を1分注入した。最終ポリマー溶液30gを、光開始剤1が0.17g(2phr)入った広口瓶で合わせ、回転させて確実に完全に混合した。その後、厚さ2mil(0.05ミリメートル)のMitsubishi Hostaphan 3SAB PET上に、組成物を厚さ5mil(127マイクロメートル)でコーティングし、70℃のオーブンで30分乾燥させた。乾燥させた接着剤を剥離ライナーで覆い、982mJ/cmのUVA光に10分を超えて曝露した。その後、剪断強度テストを70℃ではなく室温で実施したことを除き、テスト方法1及び2にしたがって接着剤テストを実施した。結果を表10に示す。
接着剤組成物及びテープ50は、組成物を、2OAが90g(90重量%)、AAが10g(10重量%)、CiAが2g(2phr)、イソオクチルチオグリコレートが0.04g(0.04phr)、Vazo 67(Dupont)が0.1g(0.1phr)、及び酢酸エチルが233.3gとし、また硬化を762mJ/cmのUVA光で10分を超えて実施したことを除き、実施例46と同じ方法で作製し、テストした。
接着剤組成物51は、光開始剤を添加しなかったことを除き、実施例49と全く同じ方法で作製し、テストした。接着剤組成物52は、光開始剤を添加しなかったことを除き、組成物50と全く同じ方法で作製した。
接着剤組成物及びテープC11は、組成物がCiAを含まず、硬化を2011mJ/cmのUVA光で10分を超えて実施したことを除き、実施例49と同じ方法で作製し、テストした。
Figure 2016521306
実施例53〜56
実施例53及び54は、500mLの広口瓶に、2OAを350g(100重量%)、AAを0g(0重量%)、光開始剤1を0.14g(0.04phr)、及び表11によるCiAを入れることにより調製した。モノマー混合物を窒素で10分パージした後、コーティング可能なシロップが形成されるまで低強度のUVA線に曝露し、その後、0.67g(0.16phr)の光開始剤1を更に添加した。次に、HDK H15ヒュームドシリカ(Wacker Silicones)6.0g(1.7phr)を添加し、シロップをNetzsch Model 50 Dispersatorで混合した。ヒュームドシリカが完全に分散したら、ガラスバブル(K15、3M Company,St.Paul MN)28g(8phr)を添加し、組成物を一晩回転させることにより完全に混合した。
その後、剥離ライナーと下塗りした2mil(0.05ミリメートル)のポリエチレンテレプタレート(PET)との間に、組成物を厚さ25mil(635マイクロメートル)でコーティングし、350 BL電球(40ワット、Osram Sylvania)からの(表11に示される)線量のUV A光により硬化させて、PSAを形成した。合計UV曝露を実施例1〜5に記載の通りに測定した。テスト方法6及び7にしたがって接着剤特性をテストし、表11に示す。
実施例55及び56は、以下を除き、上記の通りに作製した:1)初期の組成物は、2OAを300g(100重量%)、AAを0g(0重量%)、光開始剤1を0.12g(0,04phr)、及び表11による量のCiAを含み、2)プレポリマーシロップを調製した後、光開始剤1を0.57g(0.16phr)、HDKH15ヒュームドシリカを5.1g(1.7phr)、及びガラスバブルを24g(8phr)添加した。レオロジー測定のために、コーティング可能なシロップを厚さ25mil(635マイクロメートル)でコーティングし、同じ方法で硬化させた。
Figure 2016521306
実施例57〜60
接着剤組成物及びテープ57〜60は、実施例11〜25と全く同じ方法で作製した。用いられた架橋剤及び接着剤特性を表12に示す。ジシクロペンテニルアクリレート(DPA)は、Monomer−Polymer Laboratories(Windham,NH,USA)から得た。エチレングリコールジシクロペンテニルエーテルアクリレート(EGDA)は、Aldrichから得た。
Figure 2016521306
Figure 2016521306

Claims (31)

  1. アルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される重合単位を少なくとも50重量%と、
    (メタ)アクリレート基及びC〜C20のオレフィン基を含む少なくとも1つの架橋モノマー0.2〜15重量%とを含み、前記オレフィン基は直鎖又は分枝鎖であり、置換されていてもよい、感圧性接着剤組成物。
  2. 前記感圧性接着剤が、1つ以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される重合単位を少なくとも55、60、65、又は70重量%含む、請求項1に記載の感圧性接着剤組成物。
  3. 前記架橋モノマーが式:
    Figure 2016521306

    (R1はH又はCHであり、
    Lは任意の結合基であり、
    R2は置換されていてもよいC〜C20のオレフィン基である)
    を有する、請求項1又は2に記載の感圧性接着剤組成物。
  4. Lが1つ以上のアルキレンオキシド基を含む、請求項3に記載の感圧性接着剤組成物。
  5. 前記架橋モノマーが、シトロネリル(メタ)アクリレート、ゲラニオール(メタ)アクリレート、ファルネソール(メタ)アクリレート、ウンデセニル(メタ)アクリレート、及びオレイル(メタ)アクリレートからなる群から選択される、請求項3又は4に記載の感圧性接着剤組成物。
  6. 前記感圧性接着剤組成物が、6〜20個の炭素原子を含むアルキル(メタ)アクリレートの重合単位を少なくとも50、55、60、65、又は70重量%含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物。
  7. 前記感圧性接着剤が、全炭素含有量の少なくとも25%の生物由来の成分を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物。
  8. 前記感圧性接着剤が、2−オクチル(メタ)アクリレートから誘導される重合単位を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物。
  9. 前記感圧性接着剤が、フィラーを更に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物。
  10. 前記フィラーが、ヒュームドシリカ、ガラスバブル、又はこれらの組み合わせを含む、請求項9に記載の感圧性接着剤組成物。
  11. 前記感圧性接着剤組成物が粘着付与剤を更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物。
  12. 前記感圧性接着剤組成物が、酸官能性モノマー、非酸官能性極性モノマー、ビニルモノマー、及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのモノマーから誘導される重合単位を更に含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物。
  13. 前記感圧性接着剤が、多官能(メタ)アクリレート架橋剤、トリアジン架橋剤、又はこれらの組み合わせを更に含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物。
  14. 前記感圧性接着剤は、硬化後に、ステンレス鋼に対して少なくとも15N/dmの180度剥離接着力を呈する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物。
  15. 前記感圧性接着剤組成物が、酸官能性モノマーから誘導される重合単位を0〜1.0重量%含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物。
  16. 前記感圧性接着剤組成物が、高Tgモノマーから誘導される重合単位を0〜10重量%含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物。
  17. 前記感圧性接着剤組成物が、紙からきれいに除去できるか、若しくは再使用可能であるか、又は250gのおもりでのオレンジピール乾燥壁に対する剪断が少なくとも500分であるか、あるいはこれらの組み合わせである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物。
  18. 剥離ライナー上に配置されている、請求項1〜17のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物を含む、感圧性接着剤物品。
  19. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物を裏材上に含む、感圧性接着剤物品。
  20. i)フリーラジカル重合性溶媒モノマーと、
    ii)1つ以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される重合単位を含む溶質(メタ)アクリルポリマーと、
    を含むシロップを含み、
    前記シロップが少なくとも1つの架橋モノマーを含むか、又は前記(メタ)アクリル溶質ポリマーが少なくとも1つの架橋モノマーから誘導される重合単位を含み、前記架橋モノマーが(メタ)アクリレート基及びC〜C20のオレフィン基を含み、前記オレフィン基が直鎖、分枝鎖、又は環状であって、置換されていてもよい、接着剤組成物。
  21. 前記接着剤が、請求項1〜17の組み合わせのいずれか一つに記載の感圧性接着剤である、請求項20に記載の接着剤組成物。
  22. 前記接着剤が感圧性接着剤ではない、請求項20に記載の接着剤組成物。
  23. 前記シロップが非重合性溶媒を含まない、請求項20〜22のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  24. 請求項20〜23のいずれか一項に記載の接着剤の硬化反応生成物を含む、架橋された接着剤組成物。
  25. 接着剤組成物を調製する方法であって、
    a)請求項20〜23に記載のシロップを準備する工程と、
    b)前記シロップを基材に塗布する工程と、
    c)前記塗布されたシロップを照射することにより、前記接着剤組成物を架橋させる工程とを含む、方法。
  26. 前記接着剤が、請求項1〜17の組み合わせのいずれか一つに記載の感圧性接着剤である、請求項25に記載の方法。
  27. 接着剤組成物を調製する方法であって、
    a)有機溶媒中で、
    i)1つ以上のアルキルメタ(アクリレート)モノマーと、
    ii)(メタ)アクリレート基及びC〜C20のオレフィン基を含み、前記オレフィン基は置換されていてもよい、架橋モノマーと、
    を重合する工程と、
    b)重合したモノマーの溶液を基材に塗布する工程と、
    c)前記溶液を硬化させることにより、前記接着剤組成物を架橋させる工程とを含む、方法。
  28. 前記硬化させることは放射線硬化を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記硬化させることは熱硬化を含む、請求項27に記載の方法。
  30. 前記有機溶媒は、重合性溶媒ではない、請求項27〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記接着剤が、請求項1〜17の組み合わせのいずれか一つに記載の感圧性接着剤である、請求項27〜30のいずれか一項に記載の方法。
JP2016508971A 2013-04-15 2014-04-11 (メタ)アクリレート基及びオレフィン基を有する架橋剤を含む接着剤並びに方法 Pending JP2016521306A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361811982P 2013-04-15 2013-04-15
US61/811,982 2013-04-15
PCT/US2014/033712 WO2014172185A1 (en) 2013-04-15 2014-04-11 Adhesives comprising crosslinker with (meth)acrylate group and olefin group and methods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233501A Division JP2020100826A (ja) 2013-04-15 2019-12-24 (メタ)アクリレート基及びオレフィン基を有する架橋剤を含む接着剤並びに方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521306A true JP2016521306A (ja) 2016-07-21
JP2016521306A5 JP2016521306A5 (ja) 2017-03-30

Family

ID=50640053

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508971A Pending JP2016521306A (ja) 2013-04-15 2014-04-11 (メタ)アクリレート基及びオレフィン基を有する架橋剤を含む接着剤並びに方法
JP2019233501A Pending JP2020100826A (ja) 2013-04-15 2019-12-24 (メタ)アクリレート基及びオレフィン基を有する架橋剤を含む接着剤並びに方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233501A Pending JP2020100826A (ja) 2013-04-15 2019-12-24 (メタ)アクリレート基及びオレフィン基を有する架橋剤を含む接着剤並びに方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9475967B2 (ja)
EP (1) EP2986684B1 (ja)
JP (2) JP2016521306A (ja)
KR (1) KR20150143610A (ja)
CN (1) CN105121579B (ja)
WO (1) WO2014172185A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533294A (ja) * 2014-09-12 2017-11-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Psaのためのアリルアクリレート架橋剤
WO2019244595A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 積水化学工業株式会社 粘着剤、粘着テープ、及び、電子機器部品又は車載部品を固定する方法
WO2020189486A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社クラレ 活性エネルギー線架橋性熱可塑性重合体およびそれを含有する組成物
JP2020534411A (ja) * 2017-12-08 2020-11-26 エルジー・ケム・リミテッド 新規な架橋剤化合物およびこれを用いて製造される重合体
JPWO2021125247A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24
JP2021155645A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 大成ファインケミカル株式会社 バイオマス(メタ)アクリル共重合体、それを含むコーティング剤及びインク組成物、並びにこれらの製造方法
JP2021532253A (ja) * 2019-06-10 2021-11-25 エルジー・ケム・リミテッド 新規な架橋剤化合物およびこれを用いて製造される重合体
US11578175B2 (en) 2017-12-08 2023-02-14 Lg Chem, Ltd. Preparation method of super absorbent polymer

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170037282A1 (en) * 2014-04-11 2017-02-09 3M Innovative Properties Company Adhesives comprising (meth)allyl crosslinker and methods
WO2015157019A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive coated articles suitable for bonding to rough surfaces
US10100237B2 (en) 2014-09-02 2018-10-16 3M Innovative Properties Company Acrylate adhesive with vinylsilane crosslinking agents
WO2016094277A1 (en) 2014-12-08 2016-06-16 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films & composition
WO2016094280A1 (en) 2014-12-08 2016-06-16 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films, composition, and heat bondable articles
KR102465303B1 (ko) 2014-12-22 2022-11-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 폴리락트산 중합체, 폴리비닐 아세테이트 중합체 및 가소제를 포함하는 조성물 및 필름
EP3106498B1 (en) * 2015-06-16 2021-08-11 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition
US9850407B2 (en) * 2015-09-08 2017-12-26 United States Gypsum Company Enhanced adhesive composition for re-enforcing joints in gypsum panel construction
US10758456B2 (en) 2015-11-06 2020-09-01 3M Innovative Properties Company Redox polymerizable composition with photolabile transition metal complexes
EP3370681A1 (en) 2015-11-06 2018-09-12 3M Innovative Properties Company Redox polymerizable dental composition with photolabile transition metal complexes
CN108368202B (zh) 2015-12-03 2020-10-16 3M创新有限公司 具有光不稳定还原剂的氧化还原可聚合组合物
CN108473837B (zh) 2015-12-14 2021-01-01 3M创新有限公司 包括粘合剂层的基于聚乳酸聚合物的膜
EP3393795A2 (en) 2015-12-22 2018-10-31 3M Innovative Properties Company Acrylic films comprising a structured layer
US10493738B2 (en) 2015-12-22 2019-12-03 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal graphic films
US10344188B2 (en) 2015-12-22 2019-07-09 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films comprising an adhesive layer
US11034830B2 (en) 2015-12-22 2021-06-15 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films comprising a second layer
SG11201805955RA (en) * 2016-01-29 2018-08-30 3M Innovative Properties Co Web-wound rolls with web edge treatment by printable adhesive compositions
EP3458505B1 (en) 2016-05-20 2021-04-28 3M Innovative Properties Company Oriented polylactic acid polymer based film
JP7010567B2 (ja) 2016-06-07 2022-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 導光物品用のアクリルポリビニルアセタールフィルム
JP7170544B2 (ja) 2016-06-21 2022-11-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 半結晶性ポリ乳酸系フィルムを含むグラフィック物品
KR101801690B1 (ko) * 2017-01-18 2017-11-27 (주)이녹스첨단소재 Oled 패널 하부 보호필름 및 이를 포함하는 oled 패널
CN111727388B (zh) * 2018-02-15 2022-03-01 富士胶片株式会社 粘合剂组合物、粘合剂层、光学层叠体及图像显示装置
WO2019193468A1 (en) 2018-04-04 2019-10-10 3M Innovative Properties Company Transfer tape with fluid egress channels
WO2020072036A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 3M Innovative Properties Company Flexible release articles and methods for making same
AU2020270003A1 (en) 2019-05-03 2020-12-03 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. High reactive index, high abbe compositions
US11708440B2 (en) 2019-05-03 2023-07-25 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. High refractive index, high Abbe compositions
WO2020251227A1 (ko) * 2019-06-10 2020-12-17 주식회사 엘지화학 신규한 가교제 화합물 및 이를 이용하여 제조되는 중합체
JP2022546782A (ja) * 2019-09-09 2022-11-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 共押出ポリマー接着剤物品
DK3798205T3 (da) * 2019-09-26 2022-05-30 Henkel Ag & Co Kgaa Biobaseret acrylatmonomer
WO2021087485A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 Cornell University Light patterning of silica nanocage materials
DE102020209289A1 (de) * 2020-07-23 2022-01-27 Tesa Se Stanzling insbesondere zum dauerhaften Verschließen von Löchern
JP2023547481A (ja) 2020-10-29 2023-11-10 ジョンソン・アンド・ジョンソン・サージカル・ビジョン・インコーポレイテッド 高い屈折率及びアッベ数を有する組成物
WO2022090940A1 (en) 2020-10-29 2022-05-05 3M Innovative Properties Company Method of thermoforming multilayer polymer film and articles

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118872A (ja) * 1982-01-11 1983-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPH059230A (ja) * 1991-07-01 1993-01-19 Sekisui Chem Co Ltd 光重合性組成物および粘弾性製品の製造方法
JP2006083299A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nippon Shokubai Co Ltd 光電子部品用組成物
JP2009084372A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Shokubai Co Ltd 電子線硬化性樹脂組成物、積層体、及び、粘着シート又は粘着フィルム
JP2012012562A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Toray Fine Chemicals Co Ltd アクリル樹脂組成物
US20130211028A1 (en) * 2010-08-19 2013-08-15 Daido Chemical Corporation Acrylic polymer for use in pressure-sensitive adhesive composition for touch screen panel
JP2015040278A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性樹脂組成物及び積層体

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE24406E (en) 1957-12-17 Valve coupling
GB624764A (en) 1943-06-26 1949-06-16 Minnesota Mining & Mfg Improvements in or relating to pressure-sensitive adhesive tape
US2456647A (en) 1944-07-15 1948-12-21 Chessie E Rehberg Acrylic esters of olefinic alcohols and polymers thereof and method for making them
JPS50136315A (ja) 1974-04-17 1975-10-29
US4181752A (en) 1974-09-03 1980-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic-type pressure sensitive adhesives by means of ultraviolet radiation curing
US4234662A (en) 1979-04-26 1980-11-18 National Starch And Chemical Corporation Pressure sensitive hot melt adhesive curable by exposure to electron beam radiation
US4303485A (en) 1979-08-20 1981-12-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultraviolet polymerization of acrylate monomers using oxidizable tin compounds
US4330590A (en) 1980-02-14 1982-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoactive mixture of acrylic monomers and chromophore-substituted halomethyl-2-triazine
NL191374C (nl) 1980-04-23 1995-06-16 Philips Nv Communicatiesysteem met een communicatiebus.
DE3274991D1 (en) 1982-01-15 1987-02-12 Minnesota Mining & Mfg Cellular pressure-sensitive adhesive product
US4415615A (en) 1982-01-15 1983-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Cellular pressure-sensitive adhesive product and method of making
US4576999A (en) 1982-05-06 1986-03-18 General Electric Company Ultraviolet radiation-curable silicone release compositions with epoxy and/or acrylic functionality
MX168535B (es) 1986-08-29 1993-05-31 Grace W R & Co Membrana de filtracion semipermeable, y no adsortiva
US4818610A (en) 1986-08-29 1989-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Unified pressure-sensitive adhesive tape
US5225473A (en) 1987-11-25 1993-07-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives
JPH0757863B2 (ja) * 1987-12-29 1995-06-21 日本合成化学工業株式会社 感圧性接着剤組成物
CA2002449C (en) 1988-12-05 2001-05-08 Mark A. Strobel Pressure-sensitive article with priming layer
CA2022615A1 (en) 1989-09-22 1991-03-23 Kanta Kumar Hydrosilated azlactone functional silicon containing compounds and derivatives thereof
US5416127A (en) 1993-01-28 1995-05-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Radiation curable hot melt pressure sensitive adhesives
US6231962B1 (en) 1993-08-31 2001-05-15 3M Innovative Properties Company Removable foam adhesive tape
US5506279A (en) 1993-10-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylamido functional disubstituted acetyl aryl ketone photoinitiators
JPH07228858A (ja) 1993-11-08 1995-08-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 洗浄可能な感圧性接着剤および粘着製品
US5602221A (en) 1993-11-10 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
US5534391A (en) 1994-01-28 1996-07-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aziridine primer for flexographic printing plates
KR100195595B1 (ko) 1994-07-11 1999-06-15 니시무로 타이죠 감광성 재료
ES2142489T3 (es) 1994-07-29 2000-04-16 Minnesota Mining & Mfg Resina liquida acrilica curable a un material viscoelastomero reticulado.
JPH11500152A (ja) 1995-02-10 1999-01-06 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 架橋感圧接着剤でコーティングした物品の生成方法
EP0736585B1 (en) 1995-04-03 1999-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesive
US6174948B1 (en) * 1996-12-24 2001-01-16 The University Of Southern Mississippi Latex compositions containing ethylenically unsaturated esters of fatty compounds and applications thereof
US5879759A (en) 1997-12-22 1999-03-09 Adhesives Research, Inc. Two-step method for the production of pressure sensitive adhesive by radiation curing
US6232365B1 (en) 1998-07-17 2001-05-15 3M Innovative Properties Company Low temperature electron beam polymerization
US6150479A (en) 1998-11-23 2000-11-21 Loctite Corporation Radical-curable adhesive compositions, reaction products of which demonstrate superior resistance to thermal degradation
MXPA01006129A (es) 1998-12-15 2002-07-30 Avery Dennison Corp Adhesivos sensibles a la presion, removibles.
DE60042561D1 (de) 1999-10-27 2009-08-27 3M Innovative Properties Co Fluorochemische sulfonamide tenside
JP2003514977A (ja) 1999-11-22 2003-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水をベースとするコーティング組成物
JP3539677B2 (ja) 2000-06-09 2004-07-07 株式会社日本触媒 樹脂組成物、湿気硬化性溶液、被覆材組成物及びその施工方法
US6555596B1 (en) 2000-11-06 2003-04-29 Arco Chemical Technology, L.P. Multifunctional allyl carbamates and coatings therefrom
US20030134108A1 (en) 2001-12-28 2003-07-17 Adhesives Research, Inc. Method of production of veneer assembly
HUE043257T2 (hu) * 2003-02-17 2019-08-28 Tokuyama Corp Rétegelt termék, optikai részegység, eljárások ezek elõállítására, és bevonó folyadék
US6995207B2 (en) 2003-03-31 2006-02-07 Chen Augustin T Removable pressure sensitive adhesives with plasticizer resistance properties
DE10317788A1 (de) 2003-04-16 2004-12-02 Tesa Ag Wiederverwendbare, rückstands- und beschädigungsfrei wiederablösbare, elastische Klebefolie
WO2005110737A1 (en) 2004-04-14 2005-11-24 Avery Dennison Corporation Microsphere containing electron beam cured pressure-sensitive adhesive tapes and methods of making and using same
JP2007197517A (ja) 2006-01-24 2007-08-09 Three M Innovative Properties Co 接着性封止組成物、封止フィルム及び有機el素子
US7385020B2 (en) 2006-10-13 2008-06-10 3M Innovative Properties Company 2-octyl (meth)acrylate adhesive composition
WO2008049805A1 (de) * 2006-10-27 2008-05-02 Basf Se Strahlungshärtbare mischung, enthaltend polyacrylat mit nicht-acrylischen doppelbindungen
AU2007317421B2 (en) 2006-11-02 2012-11-15 Avery Dennison Corporation Emulsion adhesive for washable film
WO2009068098A1 (de) 2007-11-29 2009-06-04 Basf Se Verfahren zur herstellung von (meth)acrylsäureestern von alkoholischen aromastoffen unter verwendung von lipasen
US7652103B2 (en) 2008-02-14 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Acrylic pressure-sensitive adhesives with aziridine crosslinking agents
WO2009117345A2 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Henkel Corporation Adhesive compositions for use in die attach applications
US7714076B2 (en) 2008-03-27 2010-05-11 3M Innovative Properties Company Acrylic pressure-sensitive adhesives with aziridine crosslinking agents
US20110033699A1 (en) 2009-07-23 2011-02-10 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive tape
US8067504B2 (en) 2009-08-25 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Acrylic pressure-sensitive adhesives with acylaziridine crosslinking agents
WO2011038448A1 (en) 2009-09-29 2011-04-07 Marc Francis Portable work bench with attachment assembly for tools and equipment
US8148471B2 (en) 2009-11-23 2012-04-03 3M Innovative Properties Company Acrylic pressure-sensitive adhesives with aziridinyl-epoxy crosslinking system
WO2011068754A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 3M Innovative Properties Company Nano-porous adhesive tie layer
CN102108133B (zh) 2009-12-23 2014-12-10 3M创新有限公司 (甲基)丙烯酰基-氮丙啶交联剂和粘合剂聚合物
EP2353736A1 (en) 2010-01-29 2011-08-10 3M Innovative Properties Company Continuous process for forming a multilayer film and multilayer film prepared by such method
US8137807B2 (en) 2010-03-26 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives derived from 2-alkyl alkanols
US8222340B2 (en) 2010-04-05 2012-07-17 3M Innovative Properties Company Crosslinkable syrup copolymers with aminoalkyl (meth)acryloyl solvent monomers
US8742022B2 (en) 2010-12-20 2014-06-03 3M Innovative Properties Company Coating compositions comprising non-ionic surfactant exhibiting reduced fingerprint visibility
MX2013011139A (es) 2011-04-12 2013-10-30 Procter & Gamble Envases de barrera flexible derivados de recursos renovables.
US8785517B2 (en) 2011-05-25 2014-07-22 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives with onium-epdxy crosslinking system
ES2538842T3 (es) 2011-06-07 2015-06-24 Basf Se Adhesivo termoplástico, que contiene poli(met)acrilato reticulable por radiación y oligo(met)acrilato con dobles enlaces C-C no acrílicos
CN103649212B (zh) 2011-06-23 2016-06-08 3M创新有限公司 包含鎓-环氧树脂交联体系的压敏粘合剂
EP2573149A1 (en) 2011-09-26 2013-03-27 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure-sensitive adhesive films with a (meth)acrylic-based elastomeric material
FR2995080B1 (fr) 2012-09-04 2015-10-23 Snecma Procede de determination en haute frequence du seuil de non-propagation de fissure par fatigue
EP2803712A1 (en) 2013-05-17 2014-11-19 3M Innovative Properties Company Multilayer Pressure Sensitive Adhesive Assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118872A (ja) * 1982-01-11 1983-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPH059230A (ja) * 1991-07-01 1993-01-19 Sekisui Chem Co Ltd 光重合性組成物および粘弾性製品の製造方法
JP2006083299A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nippon Shokubai Co Ltd 光電子部品用組成物
JP2009084372A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Shokubai Co Ltd 電子線硬化性樹脂組成物、積層体、及び、粘着シート又は粘着フィルム
JP2012012562A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Toray Fine Chemicals Co Ltd アクリル樹脂組成物
US20130211028A1 (en) * 2010-08-19 2013-08-15 Daido Chemical Corporation Acrylic polymer for use in pressure-sensitive adhesive composition for touch screen panel
JP2015040278A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性樹脂組成物及び積層体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533294A (ja) * 2014-09-12 2017-11-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Psaのためのアリルアクリレート架橋剤
US11560463B2 (en) 2017-12-08 2023-01-24 Lg Chem, Ltd. Cross-linking agent compound and polymer prepared using the same
JP2020534411A (ja) * 2017-12-08 2020-11-26 エルジー・ケム・リミテッド 新規な架橋剤化合物およびこれを用いて製造される重合体
US11578175B2 (en) 2017-12-08 2023-02-14 Lg Chem, Ltd. Preparation method of super absorbent polymer
WO2019244595A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 積水化学工業株式会社 粘着剤、粘着テープ、及び、電子機器部品又は車載部品を固定する方法
JPWO2019244595A1 (ja) * 2018-06-19 2021-05-13 積水化学工業株式会社 粘着剤、粘着テープ、及び、電子機器部品又は車載部品を固定する方法
WO2020189486A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社クラレ 活性エネルギー線架橋性熱可塑性重合体およびそれを含有する組成物
US11845818B2 (en) 2019-03-19 2023-12-19 Kuraray Co., Ltd. Active energy ray crosslinkable thermoplastic polymer and composition containing the same
JP2021532253A (ja) * 2019-06-10 2021-11-25 エルジー・ケム・リミテッド 新規な架橋剤化合物およびこれを用いて製造される重合体
JP7139016B2 (ja) 2019-06-10 2022-09-20 エルジー・ケム・リミテッド 新規な架橋剤化合物およびこれを用いて製造される重合体
JP7203244B2 (ja) 2019-12-18 2023-01-12 積水化学工業株式会社 粘着剤、粘着テープ、電化製品、車載部材、及び固定方法
JPWO2021125247A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24
JP2021155645A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 大成ファインケミカル株式会社 バイオマス(メタ)アクリル共重合体、それを含むコーティング剤及びインク組成物、並びにこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105121579A (zh) 2015-12-02
KR20150143610A (ko) 2015-12-23
CN105121579B (zh) 2018-01-26
US9475967B2 (en) 2016-10-25
US20160017187A1 (en) 2016-01-21
EP2986684B1 (en) 2021-08-18
WO2014172185A1 (en) 2014-10-23
EP2986684A1 (en) 2016-02-24
US20150037526A1 (en) 2015-02-05
JP2020100826A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020100826A (ja) (メタ)アクリレート基及びオレフィン基を有する架橋剤を含む接着剤並びに方法
US20170037282A1 (en) Adhesives comprising (meth)allyl crosslinker and methods
WO2015080120A1 (ja) 光硬化型粘着剤組成物、粘着シート、および積層体
CN106459300B (zh) 包含可裂解交联剂的组合物及其制备方法
US10370564B2 (en) Adhesive compositions comprising a silsesquioxane polymer crosslinker, articles and methods
US10457841B2 (en) Allyl acrylate crosslinkers for PSAs
JP2016069647A (ja) 粘着シート
WO2016052424A1 (ja) 粘着シート
US10100237B2 (en) Acrylate adhesive with vinylsilane crosslinking agents
JP7202768B2 (ja) 水性粘着剤組成物およびその利用
TW201720892A (zh) 黏著片材及附剝離膜之黏著片材
KR101725892B1 (ko) 세척성이 우수한 아크릴계 에멀젼 점착제 및 이의 제조방법
US20190048233A1 (en) Conformable, peelable adhesive articles
WO2015157019A1 (en) Pressure sensitive adhesive coated articles suitable for bonding to rough surfaces
US20180072928A1 (en) High performance (meth)acrylate adhesive composition
JP4884654B2 (ja) 粘着シートの製造方法
EP4116387A1 (en) Adhesive sheet
JP7261001B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP4141023B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2006008834A (ja) 粘着剤用樹脂組成物水性分散体及び粘着剤組成物
WO2020254945A1 (en) Polymers for pressure-sensitive adhesives with antistatic properties

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190305

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224