JP2014514424A - 同じ多糖鎖の4位または6位でバイオテクノロジー的に硫酸化されたコンドロイチン硫酸、およびその調整方法 - Google Patents

同じ多糖鎖の4位または6位でバイオテクノロジー的に硫酸化されたコンドロイチン硫酸、およびその調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514424A
JP2014514424A JP2014509734A JP2014509734A JP2014514424A JP 2014514424 A JP2014514424 A JP 2014514424A JP 2014509734 A JP2014509734 A JP 2014509734A JP 2014509734 A JP2014509734 A JP 2014509734A JP 2014514424 A JP2014514424 A JP 2014514424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
chondroitin sulfate
chondroitin
sodium salt
sulfated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014509734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6205350B2 (ja
Inventor
ダヴィデ ビアンキ、
マルコ ヴァレッティ、
パオラ バッザ、
ニッコロ ミラグリア、
エルマンノ ヴァロッティ、
Original Assignee
ニョシス ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT000829A external-priority patent/ITMI20110829A1/it
Priority claimed from IT000136A external-priority patent/ITMI20120136A1/it
Application filed by ニョシス ソシエタ ペル アチオニ filed Critical ニョシス ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2014514424A publication Critical patent/JP2014514424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205350B2 publication Critical patent/JP6205350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0069Chondroitin-4-sulfate, i.e. chondroitin sulfate A; Dermatan sulfate, i.e. chondroitin sulfate B or beta-heparin; Chondroitin-6-sulfate, i.e. chondroitin sulfate C; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本発明は、E.coli株O5:K4:H4から直接、作成され、または遺伝子操作されたE.coli株から直接、生産された莢膜多糖K4の酸加水分解によって順番に得られた、硫酸化されていないコンドロイチン主鎖から出発する、化学硫酸化による10〜30kDaの平均分子量(Mw)を有するコンドロイチン硫酸の生産法を開示する。今までに記載された合成法で得られる硫酸化とは異なり、天然のコンドロイチン硫酸で観察された硫酸化パターンを模倣して、同じ多糖鎖内で、N−アセチル−D−ガラクトサミン残基の4位または6位での硫酸化が同時に起こる。

Description

発明の技術分野
本発明は、硫酸化されていないコンドロイチン主鎖から出発する化学硫酸化によるコンドロイチン硫酸の製造方法に関する。本発明の方法では、同じ多糖鎖内で、N−アセチル−D−ガラクトサミン残基の4位または6位が同時に硫酸化する。今までに記載された合成法で得られたものとは異なり、このようにして得られたコンドロイチン硫酸には、天然のコンドロイチン硫酸で観察されたものと同じ硫酸化パターンが存在する。
本発明は、SECによって決定された、4〜9kDaの平均分子量(Mw)を有するコンドロイチン硫酸、ならびに90%の4−硫酸塩および10%の6−硫酸塩から10%の4−硫酸塩および90%の6−硫酸塩までの範囲のモノ硫酸化基の分布に関するものでもある。
技術的な背景
コンドロイチン硫酸(CS)は、異なる位置で硫酸化されベータ1−3結合によって結合されたグルクロン酸(GlcA)およびN−アセチル−D−ガラクトサミン(GalNAc)の残基によって形成された二糖配列からなるグリコサミノグリカン(GAG)類に属する、天然の複合多糖である。
CSは、構造的および生理学的な機能を有する、動物の組織内に存在する。その起源に応じて、CSは主に、割合が変化し得るGalNAcの4位または6位でモノ硫酸化された二種類の二糖単位(それぞれ、二糖AおよびC)からなる。しかし、硫酸基が異なる数および異なる位置に存在する二糖は、多糖鎖中で様々な割合で存在することができる。硫酸化されていない二糖も含むCS主鎖は、一般的に少量である。GlcAの2位およびGalNAcの6位(二糖D)、GlcAの2位およびGalNacの4位、あるいはGalNAcの4位および6位(二糖E)のような様々な位置で酸素原子を通して結合した、2つの硫酸基を有する硫酸化された二糖は、特定の動物源に応じて、様々な割合でCS主鎖中に存在することができる(Volpi N.J Pharm Pharmacol 61,1271,2009.Volpi N.J Pharm Sci 96,3168,2007.Volpi N.Curr Pharm Des 12 639,2006)。
CS中に発見される繰り返し二糖単位は、以下の化学式を有する。
Figure 2014514424
式中、R、RおよびRは、独立して、HまたはSO である。
繰り返し二糖単位中のカルボキシル基および硫酸基の負電荷は、ナトリウムイオンによって中性化される。
様々な硫酸化された二糖を特定するのに大部分で共通して使用される頭字語の意味は、以下のように説明される。
Figure 2014514424
異なる動物源に由来するCSのサンプルも異なる分子量および電荷密度によって特徴づけられ、この後者のパラメータは直接的に特定の硫酸基と関連している。
表1は、様々な動物種の軟骨および他の組織から抽出した天然のCS中に発見された主な二糖を示している。
Figure 2014514424
表1 Mn=数平均分子量;Mw=重量平均分子量;多分散度=Mw/Mn;電荷密度は二糖単位当たりの硫酸基の数である;ND=同定不能
表1に示すように、陸生動物に由来するCSは、類似した分子量パラメーラー(MnおよびMw)を有するが、それは、より高い分子量値を有する魚属に由来するCSの分子量パラメーラーとは異なる。陸生のCSサンプルは1.0未満の電荷密度(CD)値によって特徴づけられるが、水生CSサンプルは常に1.0を超えるCD値を有する。この特性は、硫酸化された二糖の異なる分布による。一般的に、硫酸化された二糖は、陸生のCS中に微量で発見され、ポリ硫酸化された二糖(トリ−およびテトラ−硫酸塩)は天然のCS中では観察されない。
トリ−およびテトラ−硫酸化された二糖が存在しないことは、ポリ硫酸化された二糖に対応する多糖鎖を加水分解できないが、ジ硫酸化された二糖を消化でき、モノ硫酸化された二糖(Di−4SおよびDi−6S)および硫酸化されていない二糖(Di−0S)に対して特異的な溶解酵素である、コンドロチナーゼABCを用いた多糖の消化を分析することによって、容易に証明することができる。コンドロチナーゼABCで消化された天然のCSのFACE(蛍光標識糖質電気泳動法、Fluorophore-Assisted Carbohydrate Electrophoresis)分析は、先行技術に由来する合成または半合成CS中で発見される、部分的に消化されないオリゴ糖に典型的な電気泳動バンドを検出しない。
生合成プロセスにより、全ての天然のCSは常に、同じ多糖鎖のGalNAcの4位または6位におけるモノ硫酸化された二糖が同時に存在するのを示すことも周知である(D’Arcy SMら、Carbohydr Res.1994 Mar 4;255:41−59. Hardingham TEら、Carbohydr Res.1994 Mar 4;255:241−54. Cheng Fら、Glycobiology.1992 Dec;2(6):553−61.Chai Wら、Anal Biochem.1996 May 15;237(1):88−102. Zaia Jら、Anal Chem.2001 Dec 15;73(24):6030−9. Desaire Hら、Anal Chem. 2001 Aug 1;73(15):3513−20)。
CSについては、その分子構造に関して様々な活性が報告された(Kimata Kら、Mol Cell Biochem 1,211、1963. Volpi N.Biomaterials 23,3015,2002. Volpi N,Tarugi P.Biochimie 81,955,1999. Volpi N.Biomaterials 20,1359,1999. Suzuki Sら、J.Biol Chem 243,7,1968)。
CSは抗炎症活性を有しており、臨床的証拠および多数の臨床試験の対応するメタ分析(meta-analyse)に基づいて、現在、欧州で変形性関節症(SYSADOA)用、特に膝関節(Jordan KMら、Ann Rheum Dis 62,1145,2003)、腰(Jordan KMら、Ann Rheum Dis 62,1145,2003)、および手関節(Zhang Wら、Ann Rheum Dis 66,377,2007)の変形性関節症の治療用の症候性の遅効性薬物(Symptomatic Slow-Acting Drug)として、変形性関節症(OA)の治療で推奨される。CSは欧州および米国で、単独でまたは他の成分と組み合わせて、栄養補助食品としても広く使用されている(McAlindon TEら、JAMA 283,1469、2000.Volpi Nら、Food Anal Meth 1,195,2008. Volpi Nら、Separation Sc 1,22,2009)。
市販のCSは、ウシおよびブタの組織(Fuentes EPら、Acta Farm Bonaerense 17,135,1998)、トリの組織(Luo XMら、Poult Sci 81,1086−1089,2002)、および魚の軟骨(Sugahara Kら、Eur J Biochem 239,871,1996. Lignot Bら、J Biotechnol 103,281,2003)等の動物組織からの抽出によって得られる。
市販のCSの動物起源は、牛海綿状脳症(BSE)等の疾病を引き起こす伝染性の感染性病原体と関連した安全上の問題をはらんでおり、増大する世界的な要望を満たすのに利用できる可能な原料を制限する。これらの要因は、CSを生産する代替法の研究を促した。
CSの構造に部分的に類似した構造を有する多糖前駆体の原料として微生物を用い、化学硫酸化を行って天然のCSに類似するCSを生産する、CSのバイオテクノロジー的生産法を見つけるために、徹底的な努力がなされてきた。
この戦略の一例は、EP1304338 B1(特許文献1)に記載のように、E.coli O5:K4:H4の莢膜多糖 K4から、バイオテクノロジー的にCSを生産することである。前記特許は、液体培地中で生産された多糖K4が抽出、精製され、次いで、再溶解され、酸加水分解に供されて、ポリマーのGlcA残基に結合したフルクトース残基を除去する方法を開示している。CS(CH)の硫酸化されていない主鎖と同一の、フルクトースを除去した(defructosylated)ポリマーは次いで、二つの異なる化学合成法に従って、GalNAc残基の4位または6位が硫酸化される。前記特許は、4位および6位の両方で硫酸化されたCSが得られる第三の方法も開示する。そこに記載のCSは、GalNAc残基の4位および6位、硫酸化されていないGlcA残基の2’位で、モノ−および/またはジ−硫酸化されたものからなる、少なくとも70%の含量の硫酸化多糖を含み、6〜25kDaの分子量(Mw)および0.7〜2.0の電荷密度(CD)を有する。
EP1304338 B1では、著者は、使用される合成法に応じて、
a)全ての存在するN−アセチルガラクトサミン(GalNAc)残基の6位を選択的に保護することによってCS 4Sを合成し、従って、全てのN−アセチルガラクトサミン(GalNAc)残基の4位でだけ選択的に硫酸化されたポリマーを得るステップ、
b)同様にして、好適には4位に存在するヒドロキシル残基を保護しながら、全てのGalNAc残基の6位のヒドロキシル基が硫酸化されたポリマーを得るステップ、
の可能性を開示し、権利を主張している。
EP1304338 B1に記載の方法では、それ故、天然のCSの状態とは異なり、同じ鎖の4位または6位で同時に硫酸化が起こらない。
最近の文献(Bedini Eら、Angew Chem Int Ed Engl.2011 May 18)(非特許文献1)には、生産される多糖K4が、同じ鎖のGalNAc残基の4位および/または6位で硫酸化される方法が記載されている。しかし、ベディニ(Bedini)らによって記載されたバイオテクノロジー的なCSは天然のCS、すなわち、約17kDaの分子量と類似した分子量を有し、結果的に、天然の抽出生産物に特有の低い生体利用効率となる。ベディニらは、彼らが得た生産物の何れの薬理特性も報告していない。
EP1304338 B1
Bedini Eら、Angew Chem Int Ed Engl.2011 May 18
コンドロチナーゼ C.で処理した、ウシ起源の天然のコンドロイチン硫酸に関する。 コンドロチナーゼ C.で処理した、ブタ起源の天然のコンドロイチン硫酸に関する。 コンドロチナーゼ C.で処理した、本発明のバイオテクノロジー的なコンドロイチン硫酸に関する。
コンドロチナーゼ C.で処理した、ウシ起源の天然のコンドロイチン硫酸に関する。異なる長さの様々なオリゴ糖は、GalNAc残基の4位または6位における硫酸基の存在を示す。
クロマトグラムは、強陰イオン交換カラム(SAX−HPLC)での勾配分離(gradient separation)および232nmにおけるUV検出によって得られた。勾配(gradient)は、50mM NaClから1.2M NaClまでの0から60分間で得られた。
図2は、コンドロチナーゼ C.で処理した、ブタ起源の天然のコンドロイチン硫酸に関する。異なる長さの様々なオリゴ糖は、GalNAc残基の4位または6位における硫酸基の存在を示す。
クロマトグラムは、強陰イオン交換カラム(SAX−HPLC)での勾配分離(gradient separation)および232nmにおけるUV検出によって得られた。
図3は、コンドロチナーゼ C.で処理した、本発明のバイオテクノロジー的なコンドロイチン硫酸に関する。この多糖用でもある、異なる長さの様々なオリゴ糖は、GalNAc残基の4位または6位における硫酸基の存在を示す。
クロマトグラムは、強陰イオン交換カラム(SAX−HPLC)での勾配分離(gradient separation)および232nmにおけるUV検出によって得られた。
発明の説明
本発明は、硫酸化されていないコンドロイチン主鎖(CH)から出発する化学硫酸化に続くCSの生産法を記載し、このCHは、特許出願MI2010A001300およびMI2010A001264に記載のように、天然の微生物の多糖i.l.(K4)の酸加水分解によって得られ、またはE.coli株DSM23644等の遺伝子操作を行ったE.coliから直接、生産される。本明細書に記載の菌株は、K4のフルクトース化(fructosylation)用のKfoE遺伝子の不活性化を引き起こす突然変異体を保有する。
本発明の方法で得られたCSには、欧州薬局方に記載の分析法に基づいて95%を超える滴定濃度(titre)を有する天然のCSの特性が存在する。
本発明の方法で得られたCSは、SECで測定された、10〜30kDa、好ましくは20〜30kDaの平均分子量(Mw)を有し、90%の4−硫酸塩および10%の6−硫酸塩から10%の4−硫酸塩および90%の6−硫酸塩の範囲のモノ硫酸基の分布が存在する(表2)。
Figure 2014514424
本発明の方法で得られたCSは、少量の(<10%)の硫酸化されていない二糖、および非常に低い割合(<5%)のジ硫酸化された二糖を含む;トリ硫酸化された二糖は、同定できない。
本発明の方法で得られたCSは、0.8〜1.0の電荷密度値によって特徴づけられる。
本発明のいくつかの実施形態では、得られたCSは、4位で硫酸化された二糖(Di−4S)および6位で硫酸化された二糖(Di−6S)の比率が1未満であることを示すが、他の形態では、(4S)二糖および(6S)二糖の比率は1よりも大きいことを示す。
本発明の方法は、部位特異的な硫酸化を調節して、上記の範囲内の特定の4S/6S比を有するCSを生産する。
本発明は、E.coli株O5:K4:H4によって生産された莢膜多糖K4の酸加水分解によって順に得られ、または遺伝子操作を行ったE.coliから直接、生産された、非硫酸化コンドロイチン主鎖からの化学硫酸化による、低分子量(LMW−CS BIOTEC,4000〜9000ダルトン)を有する、コンドロイチン硫酸(CS)の生産にも関する。発明の目的である低分子量のコンドロイチン硫酸は、4000〜9000ダルトンの分子量分布(molecular weight interval)によって特徴づけられ、その分子量分布は、特にウシ、ブタもしくはトリ起源の陸生生物のコンドロイチン硫酸の分子量分布(14000〜26000ダルトン)か、または、例えば、サメ、イカ、エイもしくは硬骨魚から得られた海洋生物起源のコンドロイチン硫酸の分子量分布(一般的に>40000ダルトン)の、天然起源のコンドロイチン硫酸の分子量分布よりもずっと少ない。これらの特性を考慮すると、発明のコンドロイチン硫酸は、経口投与後、より高い吸収作用を示し、それ故、より高純度な天然のコンドロイチン硫酸、またはバイオテクノロジー的/化学的プロセスによって生産されるコンドロイチン硫酸よりも、人間での生体利用効率が優れている。発明のコンドロイチン硫酸は、高純度な天然のコンドロイチン硫酸と同程度の抗炎症活性および抗関節炎活性を有する。発明のコンドロイチン硫酸は、炎症および骨関節炎/関節炎の症状(process)の治療に使用するのに適している。
発明のLMW−CS BIOTECは、SECによって測定された、4〜9kDaの平均分子量(Mw)を有し、90%の4−硫酸塩および10%の6−硫酸塩から10%の4−硫酸塩および90%の6−硫酸塩の範囲のモノ硫酸基の分布を有する。発明の低分子量のCSの特性は、実質的に上記表2に記載のより高い分子量誘導体の特性と同一である。
発明のLMW−CS BIOTECは、少量の(<10%)の非硫酸化二糖、および非常に低い割合(<5%)のジ硫酸化された二糖を含むが、トリ硫酸化された二糖は同定できない。
LMW−CS BIOTECは、陸生生物起源の天然のCSの電荷密度値と同程度の0.8〜1.0の電荷密度値によって特徴づけられる(表1を参照)。
発明の方法は、天然起源のCSに存在する4S/6S比と類似の、上記の特定された制限内の特定の4S/6S比を有するCSを提供するために、部位特異的な硫酸化も調節する。
発明のLMW−CS BIOTECは、コンドロチナーゼABCによって認識され、消化され、コンドロチナーゼABCは、特定の有機体中の天然のCSを分解する作用を有し、従って、バイオテクノロジー的にLMW−CSの多糖鎖は天然酵素の特定の高感度の認識を抱かせがちな構造的な遺伝子組み替えを行っていないことを示す溶解酵素である。
最終的に、4位ではなく、6位で硫酸化された残基中の多糖を加水分解するエンドリアーゼ(endolyase)である、コンドロチナーゼCで消化されたLMW−CS BIOTECは、天然のCS中で起こるように、同じ多糖鎖中でDi−6S単位と置換されたDi−4S単位の存在に特有のオリゴ糖配列を生産する(図1、2および3)。図1は特に、コンドロチナーゼCで処理されたウシ起源の天然のコンドロイチン硫酸を表す。同じ多糖鎖でのGalNAc残基の4位または6位に硫酸基の存在を示す、異なる長さのオリゴ糖を見ることができる。クロマトグラムは、強陰イオン交換カラム(SAX−HPLC)での勾配分離(gradient separation)および232nmにおけるUV検出によって得られた。勾配(gradient)は、50mM NaClから1.2M NaClまでの0から60分間で得られた。
図2は、コンドロチナーゼCで処理されたブタ起源の天然のコンドロイチン硫酸を表す。同じ多糖鎖でのGalNAc残基の4位または6位に硫酸基の存在を示す、異なる長さのオリゴ糖を見ることができる。クロマトグラムは、強陰イオン交換カラム(SAX−HPLC)での勾配分離(gradient separation)および232nmにおけるUV検出によって得られた。
図3は、コンドロチナーゼCで処理された、本発明のLMW−CS BIOTECを表す。再び、同じ多糖鎖でのGalNAc残基の4位または6位に硫酸基の存在を示す、異なる長さのオリゴ糖が見える。
クロマトグラムは、強陰イオン交換カラム(SAX−HPLC)での勾配分離(gradient separation)および232nmにおけるUV検出によって得られた。
発明のLMW−CS BIOTECは、欧州薬局方の第1標準である、ウシ起源の高純度な天然のCSと比較した人間の経口吸収および生体利用効率について評価された。CS(および低分子量の誘導体)の分解(breakdown)に特異的な溶解酵素を生合成できる細菌が人間では存在するが、動物の細菌叢では存在しないため(Ahn MYら、Can J Microbiol 1998;44:423−9)、このことは特に重要である。
LMW−CS BIOTECの経口吸収および生体利用効率は、公知の技術によって、人間で評価された。
発明のLMW−CS BIOTECは、
白血球、すなわち、人間の白血球エラスターゼによる炎症プロセスの間に生産されるタンパク質分解酵素を阻害する能力(Kostoulas G.ら、Biol Chem 378、1481、1997;Volpi N.Chem Biol Interact 105,157,1997;Ying QLら、Am J Physiol.272,L533,1997);人間の好中球におけるフリーラジカルによる抗走化性、食作用活性、リゾチーム遊離、および生体膜への損傷を阻害する能力(Matzner Y.ら、Thromb Haemost 52,134,1984;Ronca F,Palmieri Lら、Osteoarthritis Cartilage 6 Suppl A,14、1998)
等の特異的試験を用いた、起こりえる抗炎症活性について評価した。
これらの試験は、欧州薬局方の第1標準である、ウシ起源の高純度な天然のCSである参照化合物と比較して、発明のLMW−CS BIOTECについて行われた。
発明のLMW−CS BIOTECは、科学界によって広く認められ、多数の学術論文で公表された動物モデルである「アジュバント関節炎(AA)モデル」における抗関節炎特性についても評価された。再び、結果は、参照分子である欧州薬局方標準のウシ起源の高純度な天然のCSで以前に得られた結果(Volpi N.J Pharm Sci 96,3168,2007)と比較された。事実、OAおよびリウマチ性関節炎(AR)の動物モデルは、これらの発病プロセスの研究に有用な手段である。「アジュバント関節炎」(AA)は、最も一般的に使用されるモデルの一つである。ラットのAAは、臨床試験前後の多数の抗関節炎剤および薬剤を試験するために広く使用されてきた、多発性関節炎の実験モデルである(Bendele Aら、Toxicol Pathol 27,134,1999;Rovensky Jら、Rheumatol Int.31,507,2011;Bauerova Kら、Interdisc Toxicol 4,101,2011)。AA試験で得られた動物データを人間での結果と比較した多数の研究も行われた(Kannan Kら、Pathophysiology 12,167,2005)。
高純度で低分子量のポリマー鎖の4位または6位での同時の硫酸化により、発明のLMW−CS BIOTECの経口吸収をより良くし、生体利用効率をより優れたものとする。
本発明の一態様は、発明によるCSの組成物、および薬剤分野もしくは栄養補助食品分野で許容できるキャリヤに関する。前記組成物は、錠剤、固いカプセル、柔らかいゼラチンカプセル、若しくは飲用の粉末混合物等の様々な固体の形態で、または液体の形態(溶液)で、好ましくは非経口投与もしくは経口投与用の薬剤または栄養補助食品の形態で、製剤化することができる。組成物は他の活性成分または不活性成分を含むことができる。
組成物は好ましくは以下の物質の少なくとも一つを含むこともできる。グルコサミン塩酸塩、グルコサミン硫酸塩、N−アセチルグルコサミン、ヒアルロン酸、ヘパリン、ケラチン、デルマチン(dermatin)、メチルスルホニルメタン、葉酸および還元葉酸、グループBビタミン、S−アデノシルメチオニン(SAMe)、アスコルビン酸、またはアスコルビン酸マグネシウム。組成物は、必要に基づく有効量で患者に投与できる。
例えば、その使用を制限しないが、CSまたは本発明に記載の組成物は、1日につき約600mgで2回の服用または400mgで3回の服用に分けられて、1日につき100から3000mgの量、好ましくは1日につき1000から2000mgの量、より好ましくは1日につき1250mgから1750mgの量、で投与することができる。
本発明は、骨関節炎の治療もしくは予防用の、または薬剤成分もしくは栄養補助成分として健康な筋骨格の維持用の、記載のCSあるいはその組成物の使用に関するものでもある。
例えば、記載のCSあるいはその組成物は、腰、手もしくは膝の骨関節炎、およびその主症状(痛み、関節腫脹、炎症)、アルツハイマー病、細菌感染、動脈硬化症、および骨粗しょう症の予防ならびに/あるいは治療用の、薬剤調製物、ダイエット添加物、あるいは栄養補助食品を作るために使用でき、抗腫瘍治療および神経組織を含む組織再生における補助剤として使用できる。
発明の方法の有利な特性は、今まで記載された合成法で得られたものとは異なり、天然のCSで観察された硫酸パターンを模倣して、同じ多糖鎖中で、GalNAc残基の4位または6位での硫酸化が同時に起こることである。この態様は、2つの異なる酵素系、すなわち、4位および6位で硫酸化された単位ならびに硫酸化されていない単位を消化できるコンドロチナーゼABC、ならびに、6位で硫酸化された残基および硫酸化されていない残基に対応して加水分解できるが、4位で硫酸化された残基に対応して同様の溶解開裂(lytic cleavage)を行うことができないエンドリアーゼ(endolyase)であるコンドロチナーゼC、を使用して得られたデータによって確認される。コンドロチナーゼABCだけ、およびコンドロチナーゼCだけで得られた消化製品は、Joon−Soo Simら(J.Chromatography B,2005 vol.818,133−139)によって記載された、質的および量的に二糖Di−0S、Di−4SおよびDi−6Sの存在、ならびに酵素によって消化されない何れかのオリゴ糖の存在を示す、HPLCクロマトグラフィー技術で分析される。
コンドロチナーゼABCによる消化製品の分析は、硫酸化されていない二糖Di−0S、モノ硫酸化された二糖Di−4SおよびDi−6S、および微量のジ硫酸化された二糖Di−4,6Sの形成により、製品がほとんど全て消化されたことを実証している。
しかし、コンドロチナーゼCを用いた消化製品で行われた同じ分析は、4位で硫酸化されたGalNAcの同じ鎖の存在のため、多糖を完全に分解する酵素の能力がないことを示しており、二糖配列、および上記全てのオリゴ糖配列の存在を明確に示す。これは、硫酸残基が4位に存在する時、酵素は作用できず、結果としてオリゴ糖残基を残すためである。前記残基は、例えば、天然のCS(ウシおよびブタ)のコンドロチナーゼCならびにバイオテクノロジー(biotechnology)的に本発明で得られたCSを用いた消化に関する図1、2および3のクロマトグラフの痕跡に示されているように、ゲルクロマトグラフィーおよびキャピラリー電気泳動法(CE)のようなクロマトグラフィーならびに電気泳動技術によっても明確に検出される。それらは、同じ多糖鎖のGalNAc残基の4位または6位に硫酸基が存在する、異なる長さの様々なオリゴ糖を含む。
全てのこれらの特性は、本発明の方法で得られたCSに、以下の特徴を有する天然のCSの構造を与える:
a)全て、またはほとんど全てのGalNAc残基が、6位または4位でモノ硫酸化される;
b)使用される合成条件に応じて、4Sおよび6S残基比(4S/6S)は完全に、陸生生物および魚起源の両方のCSで発見された4S/6Sに類似する。
典型的には、本発明のCSは、出発物質としてE.coli株O5:K4:H4(EP1304338B1)によって自然に生産された莢膜多糖K4、または硫酸化されていないコンドロイチン(CH)の構造を有する他の多糖を用いて得られる。
最初の場合では、E.coli株O5:K4:H4の培養ブロスから得られた多糖K4は、熱酸加水分解によって発酵の終わりにフルクトースが除去され(defructosylated)、コンドロイチンはロドリゲスおよびヤーン(Rodriguez and Jann)によって記載された方法(Eur.J.Biochem.117,117−124、FEBS 1988)の適用に従って精製される。
あるいは、出発物質である多糖は、例えば、K4のフルクトース化(fructosylation)の原因であるKfoE遺伝子中で誘発された突然変異のため、天然の硫酸化されていないCHと同一の多糖を生産する、MI2010A001300に記載のE.coli株DSM23644の培養物から得られる。この場合、フルクトースの除去(defructosylation)は必要ではない;しかし、熱酸加水分解ステップは、処理の結果として沈殿する細菌内毒素を含むいくつかの不純物を取り除くために維持される。コンドロイチン(CH)は次いで、遠心分離、透析、および噴霧乾燥によって精製される。
加水分解は、連続的な遠心分離によってバイオマスから分離された、培養物の上澄み液に対して行われる。K4の部分加水分解およびフルクトースの除去(defructosylation)は、90〜95℃で30〜50分間、pH2.8〜3.0での培養によって行われる。
培養期間後、得られた懸濁液は40℃未満の温度、好ましくは20〜30℃で冷却され、加水分解反応を終了させ(quench)、pHは同時に4〜4.5に調節される。得られた懸濁液は順に、連続的な遠心分離、限外濾過、最終的には30kDaの膜を通した水の透析によって精製される。
透析された保持液(retentate)(最初の培養ブロスの体積の約1/10)は濾過され、最終的に噴霧乾燥機によって乾燥されて、硫酸化プロセスに供する、CHの構造を有する多糖を得る。得られたCHは、キャピラリー電気泳動法(CE)またはHPLCによって決定された、乾燥基準(w/w)で80〜90%の滴定濃度(titre)を有する。
このようにして得られたCHは、ナトリウム塩の形態を有し、硫酸化されるために、遊離酸またはその塩に変換される必要がある。
本発明の硫酸化プロセスでは同じ多糖鎖のGalNAc残基の4位または6位をランダムにモノ硫酸化し、それはGalNAcの4位と6位を同時に含むオルトエステルの形成ならびにそれに続くエステルへの転位を含み、それは驚くべきことに4位または6位で主にヒドロキシルを遊離させるように調節でき、従って、これらのヒドロキシルを選択的に硫酸化させる。
発明の方法は、以下のステップを含む:
a)コンドロイチンナトリウム塩の遊離酸への変換、または、代わりに、テトラメチル−、テトラエチル−、もしくはテトラブチル−アンモニウム等の第4級アンモニウムイオン、またはピリジンを有するその塩への変換。好ましくは、テトラブチルアンモニウム(TBA)塩が使用される。
あるいは、酸の形態のコンドロイチン(CH)は、メタノールおよびアセチル塩化物中での反応後、そのメチルエステルに変換される。
b)酸触媒作用の存在中で、式RC(OR(式中、Rは水素、メチル、エチルまたはフェニルから選択され、Rはメチルまたはエチルから選択され)のオルトエステルを用いたコンドロイチン塩あるいはコンドロイチンメチルエステルの反応であり、従って、GalNAc残基の4位および6位のアルコール官能基(alcohol functions 4 and 6)による、出発物質であるオルトエステルの二つのアルコキシルの移動によって得られた、環状オルトエステルを得る反応。このステップで得られた化合物では、存在する全て、またはほとんど全ての二糖単位は、式Iで表される環状オルトエステル構造を含む。
Figure 2014514424
(式中、R、Rは上記のように定義される。)。
使用できるオルトエステルの例は、トリメチルオルト酢酸、トリエチルオルト酢酸、トリメチルオルトギ酸、トリエチルオルトギ酸、トリメチルオルトプロピオン酸、トリエチルオルトプロピオン酸、またはトリメチルオルト安息香酸エステルである。好ましくは、トリメチルオルト酢酸、またはトリエチルオルト酢酸が使用される。トリメチルオルト酢酸の使用が特に好ましい。
酸触媒として、カンファースルホン酸、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、またはスルホン樹脂から選択される酸、好ましくはカンファースルホン酸またはスルホン樹脂、より好ましくはカンファースルホン酸が使用される。
c)ピリジン、あるいはトリエチルアミンまたはトリイソプロピルエチルアミン等の第三級有機塩基の存在中で、式(RCO)O、ただし、Rは好ましくはメチル、エチルまたはプロピルから選択される、のカルボン酸無水物を用いたアシル化によって、GlcA残基の2’位または3’位におけるアルコール基、ならびに触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の保護により、コンドロイチン中に見出される繰り返し二糖単位が式IIで表される2’位または3’位でアシル化された環状オルトエステル構造を有する生産物を与える。
Figure 2014514424
ただし、R、R、およびRは上記のように定義される。
好ましくは、無水酢酸が使用される。
d)水溶性有機酸および水の混合物中、または水中だけで行われる反応である、環状オルトエステルからエステルへの転位。この転位は多糖配列の様々なGalNAc単位上でランダムに起こり、転位は、残っている位置(6位または4位でそれぞれ)で使用される可溶性有機酸を用いたエステルの同時形成と共に、一つもしくは他のヒドロキシル(4位または6位でそれぞれ)の放出を促進するように調節できる。その結果、同じ多糖鎖中での二つの異なる二糖単位、すなわち:
−6位、2’位および4’位のヒドロキシルがアシル化され、4位のヒドロキシルが自由であり、前記単位が式IIIaで表される構造を有する二糖単位;
Figure 2014514424
(式中、R、およびRは上記のように定義される。)、あるいは、
−4位、2’位および4’位のヒドロキシルがアシル化され、6位のヒドロキシルが自由であり、前記単位が式IIIbで表される構造を有する二糖単位
Figure 2014514424
(式中、R、およびRは上記のように定義される。)、
が形成される。
20〜40℃の温度、好ましくは室温で、1〜48時間、好ましくは3〜38時間、より好ましくは38時間、反応が行われることによって、驚くべきことに6位に自由なヒドロキシルを有する大量の化合物が観察されるが、他方、40〜70℃の温度、好ましくは60℃で、1〜48時間、好ましくは3〜38時間、より好ましくは18時間、反応が行われる時、4位の位置に自由なヒドロキシルを有する生産物が優先する。水溶性有機酸は酢酸、ギ酸、プロピオン酸、酒石酸、クエン酸、または例えばSepra SCX 50μm 65A等のカチオン樹脂から選択され、好ましくは酢酸またはプロピオン酸、より好ましくは酢酸である。
d)この後に、EP1304338 B1に既に記載の方法によるDMF中のピリジン三酸化硫黄、またはDMF−三酸化硫黄錯体(complex)を用いた硫酸化が行われ、使用される転位条件ならびにその結果としてそこに存在する構造IIIaおよびIIIbの割合に従って、二糖IIIaの4位、または二糖IIIbの6位で同時に、様々に硫酸化されるであろうCSを得る。硫酸化反応の次に、EP1304338 B1に記載の手法に従って、基本的な処理による、GlcA残基の2’位および3’位、ならびにGalNAc残基の4位または6位に存在するアシル基の除去を行い、4位および6位で部分的に硫酸化されたCSナトリウム塩を与える。
プロセス中に使用されるいくつかの技術では、低分子量(LMW)によって特徴づけられるGalNAc残基の4位または6位で硫酸化されたCSを生産するように、多糖鎖の脱重合に至る。
コンドロイチンは、オルトエステル転位の段階で、反応の溶媒または共溶媒としての酸を用いて脱重合することもできる。この段階の高濃度の酸により多糖鎖が破壊され、結果として4〜9kDの範囲の低分子量の鎖が生産される。
記載されたプロセスによって得られた、LMW−CS BIOTEC,4000〜9000ダルトンの、ラットでの実験的動物関節炎モデル(アジュバント関節炎AA)における有効性を評価し、その結果は、毎日、900mg/kgで経口治療後、同じ実験モデル(Bauerova K.ら、Osteoarthritis Cartilage 2011,印刷前の電子出版)で使用された抽出起源の薬剤グレードの天然のCSの有効性と比較した。
AAは、フロイント不完全アジュバント中でのマイコバクテリアム・ブチリカム(Mycobacterium butyricum)の1回の(single)皮内注射によって誘発された。実験は、健常な動物、未治療の関節炎動物、および治療した関節炎動物を含んでいた。治療した動物の中で、一群の動物は、関節炎が誘発される前の14日間、1日につき900mg/kgのLMW−CS BIOTECの投与からなる前処置に供され、続いてAAの誘発後、28日間、治療に供された。他の群の動物は、AAの誘発後、28日間、単に1日につき、900mg/kgのLMW−CS BIOTECで治療した。
後足中で成長した浮腫は、前処置した動物中で著しく減少した。発明によるLMW−CS BIOTECでの前治療(900mg/kg/日)は、未治療の対照群と比較して、実験を通して浮腫を著しく減少させた。LMW−CS BIOTECを用いた前治療は、未治療の関節炎対照群と比較して約8〜15%、体重も回復させる。
関節炎の重症度は、腫張(swelling)および関節周囲の紅斑の増加レベルに基づいて測定された。前治療および治療の両方で投与された900mg/kg/日のLMW−CS BIOTECは、関節炎のスコア減少させる上で著しく有効である。また、前治療は、準急性段階(AAの誘発後、14〜28日まで)を通して有効であるが、治療は、急性段階(AAの誘発後、最初の14日)ではないAAの誘発後、21〜28日である中長期でだけ有効である。
関節炎/骨関節炎プロセスで起こる慢性的な炎症プロセスの結果である酸化的ストレスは、急性および準急性段階の両方の動物モデルで著しく増加する。増加した酸化的ストレスは、血漿(plasma)中での内因性の抗酸化物質の高い消費を誘発し、結果として、全抗酸化物質の状態として測定される、血漿抗酸化物質容量の減少を引き起こす。LMW−CS BIOTECを用いた前処理は、動物モデルの全抗酸化物質の状態を是正し、内因性の抗酸化物質の消費を著しく減少させる上で有効である。酸化的ストレスに対応して増加し、それ故、酸化的ストレスの優れたマーカーであると考えられているγ−グルタミントランスフェラーゼの活性は、関節組織ホモジネートで測定され、実験的に誘発された多発性関節炎に罹患した動物において大幅に大きくなることを示し、未治療の動物と比較してLMW−CS BIOTECを用いて治療した動物では大幅に低くなることを示した。
インターロイキン−1β(1L−1βおよびインターロイキン−6(IL−6)、副炎症性サイトカイン(pro-inflammatory cytokines)は、健康な対照群よりも10倍、高いレベルを示す急性段階でのIL−6の劇的な増加と共に、実験的に誘発された関節炎の動物モデルで大幅に増加した。急性段階における14日目から、AAに罹患した動物と比較して約30〜40%のIL−6濃度を減少させており、LMW−CS BIOTECの治療効果は既に明白であった。
炎症性タンパク質、すなわち、C−反応性タンパク質(CRP)の基本的なマーカーは、IL−6と非常に類似した時間プロファイルを有する。急性段階における増加は、健康な対照群よりも、実験的な関節炎モデルにおいて約7.5倍、大きかった。CRPに対するLMW−CS BIOTECの効果は、IL−6レベルに対するその効果のように、血漿CRP濃度の大幅な減少と共に、急性段階で観察される。
好中球の食細胞活性および細胞内酸化力の増加については、健康な対照群と実験的に誘発されたAAに罹患した対照群との間で観察された相違は、増加した食細胞活性の場合に著しかった。前処理基準でのLMW−CS BIOTECの投与は、食作用および酸化的破壊の大幅な減少を引き起こした。
発明のLMW−CS BIOTECは、関節炎プロセスの重症度および慢性的な炎症プロセスの結果として生じた酸化的ストレスを大幅に減少させる。LMW−CS BIOTECを用いた前処理は、準急性段階を通して有効であるが、AAの開始の1日目からの治療は、慢性期の間のみ有効である。効果は、全抗酸化物質の状態およびγ−グルタミントランスフェラーゼの活性の改善によって確認される。前処理として投与されたLMW−CS BIOTECは、血漿中の副炎症性サイトカイン、C−反応性タンパク質の生成、好中球の食細胞活性および細胞内酸化的破壊も減少させる。最終的に、LMW−CS BIOTECは、急性および準急性の両方の段階における実験的な関節炎/骨関節炎の進行を遅くし、疾患のマーカーを減少させるのに有効であり、従って、参照化合物と同様に有益な活性を保持することを示した。
発明はこれから、以下の実施例によって更に説明される。
実施例1:コンドロイチンのテトラ−アルキルアンモニウム塩またはピリジニウム塩の調製
多糖K4またはE.Coli株DSM23644の発酵により得られた多糖から出発し、上記の方法によって加水分解、精製、および乾燥の後に得られたCHナトリウム塩を、水性媒体中に溶解させる。完全な溶解後、溶液を、Amberjet 1200 H、Rohm and Haas等のカチオン交換樹脂、あるいは同等のもので充填されたカラムの中に導入される。
pH1.5〜4.0、または、好ましくはpH1.5〜2.0で溶離した画分は捕集され、テトラメチル−、テトラエチル−、およびテトラブチル−アンモニウム、あるいはピリジニウムから選択されたイオンの水溶液が、6.0〜8.0のpH、または好ましくは6.5〜7.0のpHまで添加され、得られた。次いで、溶液は、凍結乾燥または噴霧乾燥によって完全に蒸発乾固され、相当する塩を得る。
実施例2:対応する環状メチルオルトエステルCH(CH−cMOE)の生成によるGalNAc部分のヒドロキシル化された官能基(4位および6位)の保護
テトラブチルアンモニウム(TBA)塩等のコンドロイチンから得られた塩を、フラスコ中でジメチルホルムアミド(DMF)とそれぞれ、5.2gおよび130mlの量で混合する。8.49gのトリメチルオルト酢酸をフラスコ中に滴下し、次いで、300mgのカンファースルホン酸を添加し、反応混合物を70℃で72時間、維持する。次いで、反応物は真空下で蒸発乾固され、更に40℃で20時間、温室乾燥され(stove-dried)、固体の形態の6.1gのコンドロイチン−MOE TBAを得る。
反応生成物の分析は、保護が起こったことを確かめるために行われた。SEC−HPLCを用いて、出発生産物が消失し、高分子量(48kDa)を有する新規生産物が出現したことが確認された。自由なCHは加水分解できるか、保護されたCHは加水分解できない酵素である、コンドロチナーゼABCを用いた消化によって行われた分析は、出発物質であるCH分子の保護されていない割合は15%未満であることを示した。
実施例3:コンドロイチン環状オルトエステル(2’,3’ジアセチルCH−cMOE)の2’,3’アセチル化
環状メチルオルトエステル(CH−cMOE)(4.79g)として保護された、先行するステップから生じるコンドロイチンが、23.95mlのアセトニトリル、15.69mlのトリエチルアミン(TEA)、6.21mlの無水酢酸、および78.96mgの4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を有する反応フラスコに導入される。25〜26℃での2時間の攪拌後、94mlのジ−イソプロピルエーテルが添加され、粘着性の固体が得られ、その固体は次いで濾紙を通して濾過され、真空下、45℃で24時間、温室乾燥される。このように得られた環状オルトエステル中間体は、ピンクの固体の外観を有する。
実施例4:環状メチルオルトエステルから、4位で通常の(prevalent)酢酸形成があり、6位で自由なヒドロキシルを有するエステルへの転位(図IIIBを参照)
先行するステップから得られた中間体(2.42g)は、反応フラスコ中に導入され、反応フラスコには、18.8mlの96%酢酸および2.35mlの脱塩水が添加される。100mlの0.6M NaCl溶液を添加後、混合物を室温で38時間、攪拌し、混合物を5kDaの膜を通して限外濾過し、透析してpH3.32の保持液を回収する。
溶液を真空下、45〜50℃で濃縮する:終夜、更なる温室乾燥後、ガラス質の固体の外観を有する1.38gの生成物が得られる。
実施例5:環状メチルオルトエステルから、6位で通常の(prevalent)酢酸形成があり、4位で自由なヒドロキシルを有するエステルへの転位(図IIIAを参照)
先行するステップから得られた2.42gの環状オルトエステル中間体を、14.52mlの96%酢酸、および9.8mlの脱塩水を有する反応フラスコ中に導入し、17.5時間、60℃まで加熱し、次いで、100mlの0.6MのNaClを添加し、溶液(pH2.27)を限外濾過し、透析してpH3.56の保持液を回収する。
溶液を真空下、45〜50℃で濃縮し、終夜、更なる温室乾燥後、ガラス質の固体の外観を有する1.12gの生成物が得られる。
実施例6:三酸化硫黄・ピリジニウム錯体を用いたコンドロイチン硫酸の調製
実施例4に記載のようにして得られた中間体(0.76g)を、46.0mlのDMFを有するフラスコ中に導入し、混合物を30℃で10分間、攪拌する。0.72gの三酸化硫黄ピリジニウムを添加し、出発物質が溶解した時(約10分)、30℃で1時間、攪拌のもとで溶液を残す。次いで、更に0.72gの三酸化硫黄ピリジニウムを添加し、続いて、更に0.72gの三酸化硫黄ピリジニウムを添加する。溶液を更に1時間、30℃で攪拌する。
室温で、混合物を10%のNaHCO水溶液の50ml中に添加することによって、反応を終了させる(quenched)(pH7.81)。濾過後、溶液を真空下(10mBar)で蒸発乾固し、残留物を150mlの0.6MのNaClで再溶解させ、最終的に溶液を限外濾過する。
体積を6回、変化させた後、保持液はpH9.22を有する;pHは1NのHClで6.7に調節され、0.6NのNaCl溶液を脱塩水に換えて、限外濾過を続ける。
得られた溶液を再び、2倍の体積で限外濾過し、次いで、20mlの体積まで透析する。透析した溶液を真空下(10mBar、45℃)、濃縮乾固する。
このようにして得られた生成物(0.88g)を34.0mlの0.2Nソーダ(NaOH)で溶解させ、2時間の攪拌下、40℃まで加熱する。最終的に溶液は、0.6Mの塩化ナトリウム水溶液で希釈され、5kDaの膜を通して限外濾過され、脱塩水で透析される。保持液を真空下(45℃、10mBar)、濃縮乾固して0.67gのコンドロイチン硫酸を得る。最終生成物は、HPLC−SECによって決定された、29kDaの分子量を有し、
−コンドロチナーゼABCを用いた95%を超える消化率;
−18/82の4S/6S比;
−約0.9の全電荷密度値;
−本発明の特徴である、4−硫酸化単位および6−硫酸化単位の両方の同一の多糖鎖上での存在に起因するオリゴ糖の存在によって示される、コンドロチナーゼCを用いた最適な(only)部分消化率
を示す。
実施例7:三酸化硫黄ピリジニウム錯体を用いたコンドロイチン硫酸の調製
実施例5に記載のようにして得られた中間体(1.12g)を、67.2mlのDMFを有するフラスコ中に導入し、混合物を50℃で10分間、攪拌する。1.05gの三酸化硫黄ピリジニウムを添加し、出発物質が溶解した時(約10分)、50℃で1時間、攪拌のもとで溶液を残す。次いで、更に1.05gの三酸化硫黄ピリジニウムを添加する。溶液を更に1時間、50℃で攪拌する。
室温(RT)で、混合物を10%のNaHCO水溶液の60ml中に添加することによって、反応を終了させる(quenched)(pH7.81)。濾過後、溶液を真空下(10mBar)で蒸発乾固し、残留物を30mlの0.6MのNaClで再溶解させる。最終的に溶液を限外濾過する。
体積を6回、変化させた後、保持液はpH9.22を有する;pHは1NのHClで中性(7.5)に調節され、0.6NのNaCl溶液を脱塩水に換えて、精密濾過を続ける。
得られた溶液を再び、2倍の体積で限外濾過し、次いで、20mlの体積まで透析する。透析した溶液を真空下(10mBar、45℃)、濃縮乾固して1.53gの生成物を得る。
この残留物を59.6mlの0.2Mのソーダ(NaOH)に溶解させ、60℃で2時間、加熱する。最終的に溶液は、0.6Mの塩化ナトリウム水溶液で希釈され、3kDaの膜を通して限外濾過され、脱塩水で透析される。保持液を真空下(45℃、10mBar)、濃縮乾固して0.76gのコンドロイチン硫酸を得る。
このようにして得られた生成物は、HPLC−SECによって決定された、15.4kDaの分子量;95%を超えるコンドロチナーゼABCを用いた消化率;82/18の4S/6S比;および約1.09の全電荷密度値を有する。本発明の特徴である、コンドロチナーゼCによる消化率が減少すると共に、コンドロチナーゼABCで得られたほとんど完全な消化(95%を超える生成物が分解する)は、同じ多糖鎖上の4−硫酸化単位および6−硫酸化単位の両方の存在を示している。
コンドロチナーゼABCを用いた95%を超える消化率は、本発明が関連するCS多糖鎖中のポリ硫酸(トリ硫酸化およびテトラ硫酸化)二糖が存在しないことも示す。
実施例8:コンドロイチン(CH)メチルエステルの調製
3リットルのフラスコ中で、室温で2時間、攪拌した1.3Lのメタノールおよび14.43gのアセチルクロライドの溶液に、酸の形態の10.0gのCHを添加し、得られた懸濁液を20時間、攪拌したままとする。
時間が経過した時、懸濁液を濾過し、固体を100mlのメタノール(2×50ml)で洗浄し、真空下、50℃で乾燥して、9.4gの乾燥固体を回収する。
反応を同じ手法で2回、繰り返し、2回目の期間が経過した後、濾過前に、懸濁液を0〜5℃で60分間、冷却する。得られた固体を冷メタノール(0〜5℃)で洗浄し、真空下、50℃で3時間、温室乾燥して、6.3gの固体を回収する。
実施例9:オルトエステル形成による、CHメチルエステルのGalNAc部のヒドロキシル化された官能基(4位および6位)の保護
窒素を流しながら、塩化カルシウムバルブを有する500mlのフラスコ中に、150mlのジメチルホルムアミド(DMF)と先行するステップで得られた6.0gの生成物を導入する。次いで、20.06gのトリメチルオルト酢酸と0.71gのカンファースルホン酸を添加する。得られた溶液を50℃(内部温度)で18時間、加熱する。
その期間の最後に、RTで冷却したままとし、真空下で濃縮して、8.5gの生成物を得る。
実施例10:実施例9に由来する生成物の2’,3’ヒドロキシルのアセチル化
窒素を流しながら、塩化カルシウムバルブを有する250mlのフラスコ中に、室温で、先行するステップで得られた8.0gの生成物、40mlのDMF、28.6gのトリエチルアミン、17.15gの無水酢酸、および96mgのジメチルアミノピリジンが導入される。
得られた溶液を3時間、攪拌したままとする;時間が経過した時、150mlのイソプロピルエーテルをフラスコに添加し、アモルファス固体が沈殿する。デカンテーションによって水を取り除き、100mlのイソプロピルエーテルを固体に添加し、1時間、攪拌したままとする。次いで、固体を濾過し、50mlのイソプロピルエーテルで洗浄し、真空下、40℃で乾燥して、8.52gの生成物を回収する。
実施例11:実施例10で得られたオルトエステルの転位
先行するステップで得られた7.0gの生成物、72.8gの氷酢酸、および8.7mlの水を、250mlのフラスコ中に導入して溶液を得て、溶液をRTで3時間、攪拌したままとする。次いで、溶液を0.6Mの塩化ナトリウム150mlで希釈し、得られた溶液を5kDaの膜を通した限外濾過により精製する。透析後、得られた溶液を真空下で濃縮して、6.7gの固体生成物を回収する。
実施例12:トリアセチルメチルエステルの硫酸化
窒素を流しながら、塩化カルシウムバルブを有し、40mlのDMFを有する250mlのフラスコ中に、先行するステップで得られた670mgの生成物が導入される。
得られた溶液に、630.44gの三酸化硫黄ピリジニウム錯体を添加し、得られた溶液を50℃(内部温度)で1時間、加熱する。次いで、同じ温度で630.44gの三酸化硫黄ピリジニウム錯体をフラスコに添加し、再び1時間、攪拌したままとする。
時間が経過した時、溶液をRTまで冷却し、同じ温度で40mlの3%NaHCOをフラスコに添加して溶液を生成し、溶液を真空下で濃縮して、無機塩と混合された2.3gの固体を得る。得られた生成物を、150mlの0.6Mの塩化ナトリウムで希釈し、5kDaの膜を通して限外濾過する。
透析後、得られた溶液を真空下で濃縮して、1.32gの固体生成物を回収する。
実施例13:コンドロイチン硫酸を得ること
0.2Mのソーダ33mlを有する、100mlのフラスコ中に、先行するステップで得られた生成物が導入される。溶液を40℃(内部温度)で2時間、加熱し、その後、RTまで冷却され、1MのHClで中性化される。
溶液を、150mlの0.6Mの塩化ナトリウムで希釈し、5kDaの膜を通して限外濾過する。透析および真空下での溶液の濃縮後、350mgの固体が得られる。
本実施例で得られた生成物は、11kDaの分子量、47/53の4S/6S比、および0.9の電荷密度値を有する。
実施例14:多糖鎖の脱重合と同時に起こる、GalNAc部の4位および6位のヒドロキシル化された官能基上での環状オルトエステルの形成
ジメチルホルムアミド(101ml)中で、上記のようにして得られた、コンドロイチンテトラブチルアンモニウム塩(4.07g;6.535ミリモル)の懸濁液を、攪拌し、窒素を流したまま室温(20〜25℃)に維持した。トリメチルオルト酢酸(9.03ml、71.89ミリモル)、およびカンファースルホン酸(1.82g;7.84ミリモル)を添加した。懸濁液を70℃(内部温度)まで加熱し、ほんの数分後に完全な溶解が観察された。反応は攪拌下、同じ温度で18〜20時間、維持された。次の日、真空下での蒸発によって溶媒を除去して反応物を濃縮し、鮮黄色の弾力のある残留物の形態の13.67gの生成物を得た。
消化後の保護されていないコンドロイチンの残留含量は4.6%である。FTIRの対応するシグナルによって、オルトエステルの存在が示される。
このように得られた生成物を、上記のように、GalNAc残基の4位または6位で硫酸化されたLMW−CS BIOTECが観察されるまで、次のステップで使用した。
実施例15:GalNAc部の4位または6位での通常の(prevalent)酢酸形成、および同時に起こる多糖鎖の脱重合による、コンドロイチンの環状オルトエステルのエステルへの開裂
コンドロイチンオルトエステル(3.00g)、水(3.14ml)、および酢酸(26.25g;437ミリモル)が、250mlの三つ口フラスコに導入された。得られた懸濁液を36時間、室温(20〜25℃)で加熱した。次いで、水が添加され、全体積が100mlの溶液を形成した。このように得られた溶液を、限外濾過した(5KDの膜)。捕集された保持液を透析して少量の体積(20ml)とし、次いで、真空下での蒸発による乾燥により所望の生成物(トリアセチルコンドロイチン)に対応する1.55gの固体残留物が得られるまで濃縮した。
このようにして得られた生成物を、上記のように、GalNAc残基の4位または6位で硫酸化されたLMW−CS BIOTECが観察されるまで、次のステップで使用した。
実施例16:ラット中での関節炎(アジュバント関節炎、AA)の誘発、およびLMW−CS BIOTECを用いた治療
体重が150〜190gの、40匹のオスのルイスラットを無作為に選び、10匹の動物ごとの4つのグループに分け、22±2℃の温度に維持された環境中でポリプロピレンのカゴの中で飼育し、水の利用を無制限として標準実験食を与えた。
実験グループは以下の通りであった:
1)未治療の健康な参照グループ
2)アジュバント−誘発関節炎(AA)に罹患した、未治療の参照グループ
3)AAの誘発後、28日間、体重kg当たり900mg/日の投与量で、LMW−CS BIOTECを経口で治療した関節炎ラットのグループ(実験の0〜28日)
4)AA(Articles of Association)の誘発前14日間とAAの誘発後28日間、体重kg当たり900mg/日の投与量で、LMW−CS BIOTECを経口で前治療したグループ(実験の−14日〜28日)。
関節炎は、フロイント不完全アジュバント中で熱により不活性化されたマイコバクテリウム・ブチリカム(Mycobacterium butyricum)からなる1mlの混合物の1回の(single)皮内注射によって、0日目にラット中で実験的に誘発された。
LMW−CS BIOTECは、20mg/mlの濃度で希釈水中に溶解され、毎日、1回の強制経口投与をされた。
28日目の治療の最後に、ラットは全身麻酔のもとで犠牲となり、関係する血液および組織を採取、分析され、研究で観察されたパラメータを評価した。
実施例17:発生した浮腫、体重、および関節炎スコアを記録することによる、ラット中のAAの評価に対するLMW−CS BIOTECの効果
測定に好適なカリパス(caliper)で後足の体積増加を観察することにより、関節炎の結果として発生した浮腫を測定した。測定は、AAの誘発前および研究の28日目に行われた。
ラットの体重は、AAの誘発前および治療の最後(28日目)に測定された。このパラメータへの治療の効果は、治療期間中の異なるグループの様々な体重増加を比較することによって評価された。
関節炎スコアは、スコアを足の関節膨張および関節周囲の紅斑の広がりと関連させることによって評価した。関節炎スコアまたは関節造影写真は、各動物について、浮腫(ml中、最大8点)と前足の直径(mm中、最大5点)と脊柱に沿って測定されたマイコバクテリウム・ブチリカムの適用部位のかさぶたの直径(mm中、最大5点)を足したものの総計として測定された。
実施例18:AAによって誘発された酸化的ストレスのマーカーとしてのγ−グルタミントランスフェラーゼの活性へのLMW−CS BIOTECの効果
酸化的ストレスは、LMW−CS BIOTECによる治療の最後にラットから採取された関節組織のホモジネート中のγ−グルタミントランスフェラーゼの活性を測定することによって評価した。γ−グルタミントランスフェラーゼは酸化的ストレスのマーカーであると考えられている。
細胞のγ−グルタミントランスフェラーゼ活性は、後足から採取された組織のホモジネート中で決定され、オンドレジコバ(Ondrejickova)らによって改良された(Cardioscience 1993;4:225−230)オルロウスキーおよびマイスター(Orlowski and Meister)法(Orlowski M、Meister A.ガンマ−グルタミン酸回路:可能なアミノ酸の輸送システム。Proc Natl Acad Sci USA 1970;67:1248−1255)によって評価された。サンプルは、0℃で1分間、UltraTurax TP 18/10(Janke&Kunkel、ドイツ)を用いた1:9(w/v)溶液中のバッファー(2.6mM NaHPO、50mM NaHPO、15mM EDTA、68mM NaCl、pH8.1)中で、均質化された。物質である、8.7mMのγ−グルタミン・p−ニトロアニリドおよび44mMのメチオニンが、65%のイソプロピルアルコールにそれぞれ、2.5mMおよび12.6mMの最終濃度で添加された。37℃で60分間の培養後、2.3mlの冷メタノールを添加することによって反応を停止させ、試験管を5000rpmで20分間、遠心分離した。Specord 40 分光光度計(Jena、ドイツ)を用いて406nmで0.5cmのキュベット中での、上澄み液の吸光度を測定した。基質またはアクセプターが存在しない反応混合物を、参照サンプルとして使用した。
実施例19:血漿中の副炎症性サイトカイン(I−1、IL−6)およびC−反応性タンパク質(CRP)のレベルを評価することによる、AAにより誘発された炎症状態に対するLMW−CS BIOTECの効果
実験の最後に、ラットから血液サンプルが採取され、抗凝固剤としてヘパリンを含む試験管中に入れられた;血漿は、遠心分離による血液細胞および炎症サイトカイン(IL−1、IL−6)からなる血球部から分離され、特定の市販のキットを用いたELISA技術を用いて分析された。
C−反応性タンパク質は、ELISAキットを用いたラット血漿中で分析された(Immunology Consultant Laboratories,Inc.,ICL)。ビオチン接合二次抗体と抗ラットC−反応性タンパク質抗体との反応は、ストレプトアビジン−セイヨウワサビ・ペルオキシダーゼ(HRP)の活性の方法を用いて評価した。次いで、免疫複合体に結合したHRPとメチル−ベンジジンとの反応は、450nmで、ラボシステム・マルチスキャン RC マイクロプレート・リーダー(Labsystems Multiskan RC microplate reader)を用いて測定された。結果は、ELISAキット説明書に従って、標準校正カーブを用いて計算された。
実施例20:食細胞活性、およびAAによって誘発された好中球の酸化的破壊に対するLMW−CS BIOTECの効果
食細胞活性および酸化的破壊の評価の最後に、ラットの血液から好中球の集団を抽出した。フルオレセインでラベルしたオプソニン化したスタフィロコッカス・オーレアス(Staphylococus aureus)(SPA−FITC)(Invitrogen Molecular Probes、米国)を用いた制御した条件下で、食細胞、すなわち、細菌の摂取の測定を行った。次いで、リチウム−ヘパリン中の末梢血のアリコートを、ヒドロエチジン(hydroethidine)(Invitrogen molecular probes、米国)(5mlのジメチルホルムアミド中の15.75mg、メルク、ドイツ)を用いて37℃で15分間、培養した。37℃で15分間、SPA−FITCでの処理後、試験管を氷中に置くことによって反応を停止させた。続く赤血球の溶解は、冷塩化アンモニウム/塩化カリウム(200mlの脱イオン水、1.658gのNHCl、0.2gのKHCO、および7.4mgのNaEDTA、pH7.2〜7.4)からなる溶解溶液を用いて、15分間、行われた。食細胞の平均割合はSPA−FITCの少なくとも一つの粒子を摂取した顆粒球の割合を表し、呼吸バーストの平均割合はエチジウムでラベル化された顆粒球の割合を表す。

Claims (19)

  1. 同じ多糖鎖中の全てのN−アセチル−D−ガラクトサミン単位が、ランダムに、または4位もしくは6位でモノ硫酸化される、コンドロイチン硫酸ナトリウム塩の調製方法であって、
    前記方法は以下のステップ
    a.コンドロイチンナトリウム塩の、その遊離酸、またはテトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウムもしくはテトラブチルアンモニウムから選択された第4級アンモニウムカチオンとの塩、あるいは、ピリジニウム塩、またはメチルエステルへの変換ステップ;
    b.酸触媒作用の存在中で、ステップa)で得られた化合物と、式RC(ORのオルトエステル、ただし、Rは水素、メチル、エチルまたはフェニルから選択され、Rはメチルまたはエチルから選択される、とを反応させ、コンドロイチン中に存在する繰り返し二糖単位が式Iを含む化合物を与えるステップ
    Figure 2014514424
    ただし、RおよびR1は上記のように定義される;
    c.ピリジン、あるいはトリエチルアミンまたはトリイソプロピルアミンから選択された第三級有機塩基、ならびに4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在中での、式(RCO)Oの無水物、ただし、Rはメチル、エチルまたはプロピルから選択される、との反応によって、前のステップで得られた化合物のグルクロン酸単位の2’位および3’位でヒドロキシル基を保護して、コンドロイチン中に存在する繰り返し二糖単位が式IIを含む化合物を与えるステップ
    Figure 2014514424
    ただし、R、RおよびRは上記のように定義される;
    d.水溶性有機酸を用いた、ステップc)で得られた生成物中に存在するオルトエステル官能基(functionality)の転位により、トリアシル誘導体からなる多糖中の繰り返しGalNAc単位が式IIIIaまたはIIIbを含むエステル誘導体を与えるステップ
    Figure 2014514424
    Figure 2014514424
    ただし、R、およびRは上記のように定義される;
    e.ステップd)で得られた化合物をモノ硫酸化した後、前のステップで得られた化合物IIIaおよびIIIb中に存在するO−アシル基を除去するステップ、
    を有する方法。
  2. ステップa)のコンドロイチンナトリウム塩は、E.coli株O5:K4:H4の培養ブロスによって生産された莢膜多糖K4、またはE.coli株DSM23644の培養ブロスによって生産された多糖、の何れかから出発して得られる、請求項1の方法。
  3. ステップb)は、トリメチルオルト酢酸、トリエチルオルト酢酸、トリメチルオルトギ酸、トリエチルオルトギ酸、トリメチルオルトプロピオン酸、トリエチルオルトプロピオン酸、またはトリメチルオルト安息香酸から選択されたオルトエステル、好ましくはトリメチルオルト酢酸、またはトリエチルオルト酢酸、より好ましくはトリメチルオルト酢酸を用いて行われる、請求項1の方法。
  4. ステップb)の酸触媒作用は、カンファースルホン酸、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸から選択される酸、またはスルホン樹脂、好ましくはカンファースルホン酸、またはスルホン樹脂、より好ましくはカンファースルホン酸を用いて行われる、請求項1の方法。
  5. ステップc)は、無水酢酸を用いて行われる、請求項1の方法。
  6. ステップd)は、20〜40℃、好ましくは室温で行われる、請求項1の方法。
  7. ステップd)は、40〜70℃、好ましくは60℃で行われる、請求項1の方法。
  8. ステップd)は、水/水溶性有機酸混合物中、または水中だけで行われる、請求項1の方法。
  9. 有機酸は、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、酒石酸、クエン酸、またはプロピオン酸樹脂、好ましくは酢酸、またはプロピオン酸、より好ましくは酢酸から選択される、請求項8の方法。
  10. 得られたコンドロイチン硫酸ナトリウム塩は、10〜30kDaの平均分子量(Mw)を有する、請求項1の方法。
  11. コンドロイチン硫酸ナトリウム塩は、90/10の4S/6Sから10/90の4S/6Sまでの範囲の比のモノ硫酸基の分布を有する、請求項10の方法。
  12. 得られたコンドロイチン硫酸ナトリウム塩中の、4位および6位における硫酸化N−アセチル−D−ガラクトサミン単位間の比が、1未満である、請求項1の方法。
  13. 得られたコンドロイチン硫酸ナトリウム塩中の、4位および6位における硫酸化N−アセチル−D−ガラクトサミン単位間の比が、1を超える、請求項1の方法。
  14. 請求項1の方法により得られたコンドロイチン硫酸ナトリウム塩。
  15. 同じ多糖鎖中の全てのN−アセチル−D−ガラクトサミン単位が、ランダムに、または4位もしくは6位でモノ硫酸化されたバイオテクノロジー源からなり4000〜9000ダルトンの平均分子量を有する、コンドロイチン硫酸。
  16. 90/10の4S/6Sから10/90の4S/6Sまでの範囲の比のモノ硫酸基の分布を有する、請求項15のコンドロイチン硫酸。
  17. 骨関節炎の予防および治療での、ならびに/または筋骨格系の健康維持のための、請求項14〜16のコンドロイチン硫酸の使用。
  18. 請求項14〜16に記載のコンドロイチン硫酸、および1以上の薬理学的もしくは栄養補助的に許容できる添加剤を含む組成物。
  19. 骨関節炎の予防および治療での、ならびに/または筋骨格系の健康維持のために使用するための、請求項18に記載の組成物。
JP2014509734A 2011-05-12 2012-05-10 同じ多糖鎖の4位または6位でバイオテクノロジー的に硫酸化されたコンドロイチン硫酸、およびその調整方法 Active JP6205350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000829A ITMI20110829A1 (it) 2011-05-12 2011-05-12 Condroitin solfato biotecnologico solfatato in posizione 4 o 6 sulla stessa catena polisaccaridica e procedimento per la sua preparazione
ITMI2011A000829 2011-05-12
IT000136A ITMI20120136A1 (it) 2012-02-02 2012-02-02 Condroitin solfato biotecnologico a basso peso molecolare solfatato in posizione 4 o 6 sulla stessa catena polisaccaridica dotato di attivita' antiinfiammatoria e antiartritica e procedimento per la sua preparazione
ITMI2012A000136 2012-02-02
PCT/EP2012/058654 WO2012152872A1 (en) 2011-05-12 2012-05-10 "biotechnological sulphated chondroitin sulphate at position 4 or 6 on the same polysaccharide chain, and process for the preparation thereof"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514424A true JP2014514424A (ja) 2014-06-19
JP6205350B2 JP6205350B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=46208441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509734A Active JP6205350B2 (ja) 2011-05-12 2012-05-10 同じ多糖鎖の4位または6位でバイオテクノロジー的に硫酸化されたコンドロイチン硫酸、およびその調整方法

Country Status (25)

Country Link
US (2) US20140315854A1 (ja)
EP (1) EP2707396B1 (ja)
JP (1) JP6205350B2 (ja)
KR (1) KR101883910B1 (ja)
CN (1) CN103582653B (ja)
AU (1) AU2012252415B2 (ja)
BR (1) BR112013027389B1 (ja)
CA (1) CA2835498C (ja)
CY (1) CY1121099T1 (ja)
DK (1) DK2707396T3 (ja)
EA (1) EA023849B1 (ja)
ES (1) ES2705734T3 (ja)
GE (1) GEP201606591B (ja)
HR (1) HRP20190183T1 (ja)
HU (1) HUE042378T2 (ja)
IL (1) IL229367A (ja)
LT (1) LT2707396T (ja)
MX (1) MX351660B (ja)
PL (1) PL2707396T3 (ja)
PT (1) PT2707396T (ja)
RS (1) RS58293B1 (ja)
SG (1) SG194898A1 (ja)
SI (1) SI2707396T1 (ja)
WO (1) WO2012152872A1 (ja)
ZA (1) ZA201308458B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20130117A1 (it) 2013-01-25 2014-07-26 Gnosis Spa Composizioni comprendenti condroitin solfato, enzimi proteolitici e composti sulfidrilati capaci di migliorare la biodisponibilita' del condroitin solfato
CZ2014451A3 (cs) * 2014-06-30 2016-01-13 Contipro Pharma A.S. Protinádorová kompozice na bázi kyseliny hyaluronové a anorganických nanočástic, způsob její přípravy a použití
CN111662394B (zh) * 2019-03-05 2022-11-04 中国医学科学院药物研究所 硫酸软骨素多糖半合成制备方法和应用
IT202000013618A1 (it) 2020-06-08 2021-12-08 Vivatis Pharma Gmbh Processo di estrazione di un acido ialuronico da un fungo, un acido ialuronico di origine vegetale e suo uso
IT202000013633A1 (it) 2020-06-08 2021-12-08 Vivatis Pharma Gmbh Processo di estrazione di una condroitina solfato da un fungo, una condroitina solfato di origine vegetale e suo uso

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224065A (ja) * 1984-03-27 1985-11-08 ラッシュ・プレズビタイアリアン・セント・ルークス・メディカル・センター 軟骨組織異常の診断法
JPS6147701A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Seikagaku Kogyo Co Ltd 合成コンドロイチン多硫酸の製造法
JPH11255670A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Masaki Odagiri 抗癌性複合体
EP1304338A1 (en) * 2001-10-22 2003-04-23 Ibsa Institut Biochimique S.A. Process for the preparation of Chondroitin sulfates from K4 Polysaccharide and obtained products
JP2004018390A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Seikagaku Kogyo Co Ltd 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子分泌促進剤
JP2004210715A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Seikagaku Kogyo Co Ltd 破骨細胞形成抑制剤
JP2007091662A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Unitec Foods Co Ltd 関節痛改善用食品組成物
WO2009044765A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Seikagaku Corporation 新規な低分子化コンドロイチン硫酸およびその用途
WO2009149155A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Amano Enzyme Usa., Ltd. Microbial-derived chondroitin sulfate
JP2010077256A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Tottori Univ コンドロイチン硫酸の低分子化物の製造方法
JP2010530896A (ja) * 2007-06-21 2010-09-16 アースロダイナミック テクノロジーズ インコーポレーテッド アニマル ヘルス ディビジョン 結合組織損傷を治療するための組成物及び方法
JP2011505362A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 アラーガン、インコーポレイテッド 多糖ゲル配合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3405120A (en) * 1966-01-27 1968-10-08 Green Cross Corp Low molecular chondroitin sulfate and method for manufacturing the same
JPS6144822A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 Seikagaku Kogyo Co Ltd コンドロイチン硫酸含有抗疲労剤
US5856174A (en) 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
JP2003128705A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Kyowa Technos:Kk 低分子キトサンおよびその製造方法
CN1789287A (zh) * 2005-12-20 2006-06-21 山东大学 一种多硫酸化硫酸软骨素及其制备方法
IT1402871B1 (it) * 2010-11-11 2013-09-27 Ibsa Inst Biochimique Sa Processo per ottenere condroitina solfatata in posizione 4 o 6 dei residui di n-acetil-galattosammina

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224065A (ja) * 1984-03-27 1985-11-08 ラッシュ・プレズビタイアリアン・セント・ルークス・メディカル・センター 軟骨組織異常の診断法
JPS6147701A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Seikagaku Kogyo Co Ltd 合成コンドロイチン多硫酸の製造法
JPH11255670A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Masaki Odagiri 抗癌性複合体
EP1304338A1 (en) * 2001-10-22 2003-04-23 Ibsa Institut Biochimique S.A. Process for the preparation of Chondroitin sulfates from K4 Polysaccharide and obtained products
JP2004018390A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Seikagaku Kogyo Co Ltd 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子分泌促進剤
JP2004210715A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Seikagaku Kogyo Co Ltd 破骨細胞形成抑制剤
JP2007091662A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Unitec Foods Co Ltd 関節痛改善用食品組成物
JP2010530896A (ja) * 2007-06-21 2010-09-16 アースロダイナミック テクノロジーズ インコーポレーテッド アニマル ヘルス ディビジョン 結合組織損傷を治療するための組成物及び方法
WO2009044765A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Seikagaku Corporation 新規な低分子化コンドロイチン硫酸およびその用途
JP2011505362A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 アラーガン、インコーポレイテッド 多糖ゲル配合物
WO2009149155A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Amano Enzyme Usa., Ltd. Microbial-derived chondroitin sulfate
JP2010077256A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Tottori Univ コンドロイチン硫酸の低分子化物の製造方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOMATERIALS, vol. 23, JPN6016019509, 2002, pages 3015 - 3022, ISSN: 0003323746 *
CARBOHYDRATE RESEARCH, vol. 255, JPN6016019505, 1994, pages 41 - 59, ISSN: 0003323744 *
JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, JPN6016019507, 2007, pages 3168 - 3180, ISSN: 0003323745 *
今日の治療薬(2003年版), JPN6016019510, 15 February 2003 (2003-02-15), pages 929, ISSN: 0003323747 *
生化学辞典(第3版), JPN6016019502, 20 November 1998 (1998-11-20), pages 556 - 557, ISSN: 0003323742 *
糖化学の基礎, JPN6016019503, 10 August 1995 (1995-08-10), pages 152 - 154, ISSN: 0003323743 *

Also Published As

Publication number Publication date
RS58293B1 (sr) 2019-03-29
EP2707396B1 (en) 2018-11-14
CN103582653B (zh) 2016-08-17
BR112013027389A2 (pt) 2017-01-17
CA2835498C (en) 2019-06-25
US20140315854A1 (en) 2014-10-23
US20160108139A1 (en) 2016-04-21
BR112013027389B1 (pt) 2021-06-01
EA023849B1 (ru) 2016-07-29
AU2012252415B2 (en) 2016-11-24
HRP20190183T1 (hr) 2019-03-22
ZA201308458B (en) 2015-02-25
PT2707396T (pt) 2019-01-23
HUE042378T2 (hu) 2019-06-28
US9908947B2 (en) 2018-03-06
IL229367A (en) 2016-11-30
DK2707396T3 (en) 2019-01-28
CN103582653A (zh) 2014-02-12
KR20140034790A (ko) 2014-03-20
GEP201606591B (en) 2017-01-10
JP6205350B2 (ja) 2017-09-27
SG194898A1 (en) 2013-12-30
LT2707396T (lt) 2019-01-10
MX2013013181A (es) 2013-12-12
CY1121099T1 (el) 2019-12-11
AU2012252415A1 (en) 2013-11-28
EA201391673A1 (ru) 2014-03-31
PL2707396T3 (pl) 2019-04-30
ES2705734T3 (es) 2019-03-26
SI2707396T1 (sl) 2019-02-28
MX351660B (es) 2017-10-23
KR101883910B1 (ko) 2018-08-01
EP2707396A1 (en) 2014-03-19
CA2835498A1 (en) 2012-11-15
NZ617564A (en) 2015-06-26
WO2012152872A1 (en) 2012-11-15
IL229367A0 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9908947B2 (en) Biotechnological sulphated chondroitin sulphate at position 4 or 6 on the same polysaccharide chain, and process for the preparation thereof
CA2439337C (en) Highly sulfated derivatives of k5 polysaccharide and their preparation
US20120295865A1 (en) Shark-like chondroitin sulphate and process for the preparation thereof
AU2011369262B2 (en) Shark-like chondroitin sulphate and process for the preparation thereof
CA2489862C (en) Epimerized derivatives of k5 polysaccharide with a very high degree of sulfation
JP2004210715A (ja) 破骨細胞形成抑制剤
CN104725532B (zh) 一种精确定量控制肝素/类肝素中硫酸软骨素及硫酸皮肤素含量的方法
JP4462826B2 (ja) 骨疾患治療剤
US9718947B2 (en) Biotechnological sulphated chondroitin sulphate at position 4 or 6 on the same polysaccharide chain, and process for the preparation thereof
NZ617564B2 (en) "biotechnological sulphated chondroitin sulphate at position 4 or 6 on the same polysaccharide chain, and process for the preparation thereof"
ITMI20120136A1 (it) Condroitin solfato biotecnologico a basso peso molecolare solfatato in posizione 4 o 6 sulla stessa catena polisaccaridica dotato di attivita' antiinfiammatoria e antiartritica e procedimento per la sua preparazione

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250