JP2014503620A - ポリウレタン水性接着剤組成物、および物品の結合方法 - Google Patents

ポリウレタン水性接着剤組成物、および物品の結合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503620A
JP2014503620A JP2013540364A JP2013540364A JP2014503620A JP 2014503620 A JP2014503620 A JP 2014503620A JP 2013540364 A JP2013540364 A JP 2013540364A JP 2013540364 A JP2013540364 A JP 2013540364A JP 2014503620 A JP2014503620 A JP 2014503620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous dispersion
polyurethane
weight
article
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013540364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030065B2 (ja
Inventor
ディルク・アッハテン
ヴォルフガング・アルント
ハラルト・クラウス
ヤン・ヴァイカルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2014503620A publication Critical patent/JP2014503620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030065B2 publication Critical patent/JP6030065B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/006Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers provided for in C08G18/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L75/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/80Compositions for aqueous adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/90Compositions for adhesives used in footwear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、紫外線によって重合可能であり、熱により活性化され、接着困難な基材(例えば、低い酢酸ビニル含量を有するエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、またはゴム)に対する良好な接着性を特に示す、新規な水性接着剤に関する。本発明はまた、水性接着剤を物品に適用および乾燥した後、紫外線照射および同時のまたは続く熱活性化を実施する、新規な方法を提供する。このようにして照射および活性化された接着剤フィルムを、その後、別の物品と結合する。本発明は更に、靴のような製品を製造するための前記接着剤の使用を提供する。

Description

本発明は、紫外線によって重合可能であり、熱により活性化され、接着困難な基材(例えば、低い酢酸ビニル含量を有するエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、またはゴム)に対する良好な接着性を特に示す、新規な水性接着剤に関する。本発明はまた、水性接着剤を物品に適用および乾燥した後、紫外線照射および同時のまたは続く熱活性化を実施する、新規な方法を提供する。このようにして照射および活性化された接着剤フィルムを、その後、別の物品と結合する。本発明は更に、靴のような製品を製造するための前記接着剤の使用を提供する。
ポリマー水性分散体に基づく熱活性化可能な接着剤は、有意な量の揮発性有機化合物(例えば溶媒)を放出せずに単純かつ迅速に薄い接着剤フィルムを製造することを可能にするので、ますます広く使用されている。特にポリウレタン分散体は、接着層の耐荷重に対する非常に高い要求を満たす。熱活性化により結晶性または部分結晶性ポリマーは融解して粘着性になり、結合後再び結晶化するので、結合の強度に寄与する。しかしながら、そのようなポリウレタン水性分散体は、例えば靴の製造においてソールまたはミッドソールとして頻繁に使用されている種々の材料に接着しないか、または不十分にしか接着しないという欠点を有する。そのような接着性を改良するために、例えば、塩素またはオゾンでの処理、プラズマ照射、或いは紫外線照射と組み合わせた強力有機溶媒含有プライマー(primers containing aggressive organic solvents)での処理によって、被覆する材料を前処理する(J. Adhesion Sci. Technol., 第19巻、第1号、第19〜40頁、2005)。これらの方法は全て、方法における付加的な工程、ヒトおよび環境に悪影響を及ぼす化学物質、および/または複雑な装置を必要とする。ポリウレタン分散体に基づき、熱乾燥および紫外線によって硬化する水性被覆剤は、例えばDE−A 10038958から知られている。しかしながら、この被覆剤は、非晶質構造を有し、結合のために熱によって活性化することができず、従って、接着剤として適していない。
DE−A 10038958
J. Adhesion Sci. Technol., 第19巻、第1号、第19〜40頁、2005
意外なことに、紫外線重合性モノマーと、結晶性または部分結晶性のポリウレタン、ポリウレアおよびポリウレタンポリウレアに基づく分散体とを組み合わせることによって、第一に、乾燥および紫外線照射後に接着困難な基材(例えばEVAおよびゴム)に良好に接着し、第二に、熱活性化後に紫外線重合性モノマーが重合することにより非晶質部分硬化構造が生じるにもかかわらず結合のためになお十分に粘着性である、接着剤を製造できることが見いだされた。
本発明は、
ポリウレタン、ポリウレアおよびポリウレタンポリウレアからなる群から選択される少なくとも1種のポリマー30.0〜94.9重量%、
ラジカル重合によって重合できる少なくとも1種のモノマー5.0〜60.0重量%、
少なくとも1種の光開始剤0.1〜10.0重量%、および
任意に、少なくとも1種の架橋剤0.5〜15.0重量%
を含有する水性分散体であって、重量%で示した値が固形分に関し、合計100となり、ポリマーが、加熱速度20K/分でDIN 65467に従ってDSCにより測定すると3J/gより大きい融解エンタルピーに相当する融解ピークを有する水性分散体を提供する。
ポリウレタン、ポリウレアおよびポリウレタンポリウレアからなる群から選択されるポリマーは、加熱速度20K/分でDIN 65467に従ってDSCにより測定すると好ましくは15J/gより大きい、特に好ましくは30J/gより大きい、最も好ましくは50J/gより大きい融解エンタルピーに相当する融解ピークを有する。融解ピークは、ポリマー中の規則的な結晶質構造が融解することに起因する。
水性分散体は、分散体の固形分に関してそれぞれの場合に、好ましくは50〜90重量%、特に好ましくは70〜85重量%の、ポリウレタン、ポリウレアおよびポリウレタンポリウレアからなる群から選択される少なくとも1種のポリマーを含有する。
本発明はまた、上記水性分散体の、熱活性化可能な接着剤としての使用も提供する。
本発明は更に、
I)本発明の水性分散体で物品を被覆する工程;
II)水を除去する工程;
III)化学線を照射する工程;
IV)工程III)と同時または工程III)の後に、照射フィルムに熱を導入する工程;
V)物品を自体と、または別の物品と接触させる工程
を少なくとも含む、物品の結合方法も提供する。
好ましくは、工程V)の別の物品は、本発明の水性分散体で被覆されているか、または熱により活性化される別の接着剤で被覆されている。
好ましくは、物品は、本発明の分散体で被覆される前、プライマーで処理されていない。
本発明はまた、本発明の方法によって結合された物品、およびそれから製造された製品も提供する。
ポリマーは、ポリウレタン、ポリウレアおよびポリウレタンポリウレアからなる群から選択される。そのようなポリマーは、水性分散体として知られており、工業規模で入手可能である。そのような分散体は一般に、ポリウレタン分散体(PUD)と称されている。
構成成分として、ポリウレタン、ポリウレアまたはポリウレタンポリウレアポリマーは、
(A)少なくとも1種のジオールおよび/またはポリオール成分、
(B)少なくとも1種のジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネート成分、
(C)少なくとも1つの親水化基を有する少なくとも1種の成分、
(D)任意に、モノ−、ジ−および/またはトリ−アミン官能性化合物および/またはヒドロキシルアミン官能性化合物、および
(E)任意に他のイソシアネート反応性化合物
を含有する。
適当なジオールおよび/またはポリオール成分(A)は、少なくとも2個のイソシアネート反応性水素原子を有し、好ましくは62〜18,000g/mol、特に好ましくは62〜4000g/molの平均分子量を有する化合物である。適当な構成成分の例は、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリラクトンおよびポリアミドである。好ましいポリオール(A)は、好ましくは2〜4個、特に好ましくは2〜3個、最も好ましくは2個のヒドロキシル基を有する。種々のそのような化合物の混合物を使用することもできる。
可能なポリエステルポリオールは、特に、直鎖ポリエステルジオールまたは僅かに分岐したポリエステルポリオールであって、これらは、脂肪族、脂環式または芳香族のジカルボン酸またはポリカルボン酸(例えば、コハク酸、メチルコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、o−フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、マロン酸またはトリメリット酸)および酸無水物(例えば、o−フタル酸無水物、無水トリメリット酸または無水コハク酸)またはそれらの混合物と、多価アルコール(例えば、エタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール)またはそれらの混合物とから、場合により高官能性ポリオール(例えばトリメチロールプロパン、グリセリンまたはペンタエリスリトール)を使用して、既知の方法で調製することができる。ポリエステルポリオールを調製するための多価アルコールとして、脂環式および/または芳香族のジヒドロキシル化合物およびポリヒドロキシル化合物を使用することももちろん可能である。ポリエステルを調製するために、遊離ポリカルボン酸に代えて、対応するポリカルボン酸無水物、または対応する低級アルコールのポリカルボン酸エステル、またはそれらの混合物を使用することもできる。
ポリエステルポリオールはもちろん、ラクトンのホモポリマーまたは混合ポリマーであってもよい。それらは好ましくは、ラクトンまたはラクトン混合物(例えば、ブチロラクトン、ε−カプロラクトンおよび/またはメチル−ε−カプロラクトン)を適当な二官能性および/または高官能性スターター分子(例えば、ポリエステルポリオールのための構成成分として先に記載した低分子量多価アルコール)に付加することによって得られる。対応するε−カプロラクトンのポリマーが好ましい。
ヒドロキシル基含有ポリカーボネートを、ポリヒドロキシル成分(A)として使用することもできる。ヒドロキシル基含有ポリカーボネートは、例えば、ジオール(例えば、1,4−ブタンジオールおよび/または1,6−ヘキサンジオール)とジアリールカーボネート(例えばジフェニルカーボネート)、ジアルキルカーボネート(例えばジメチルカーボネート)またはホスゲンとの反応によって調製される。ヒドロキシル基含有ポリカーボネートを少なくとも部分的に使用すると、ポリウレタン分散体接着剤またはポリウレタンウレア分散体接着剤の加水分解抵抗性が改善される。
適当なポリエーテルポリオールは、例えば、スチレンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、ブチレンオキシド、エピクロロヒドリンの重付加生成物、並びにそれらの混合付加グラフト生成物、並びに多価アルコールまたはそれらの混合物の縮合によって得られたポリエーテルポリオール、並びに多価アルコール、アミンおよびアミノアルコールのアルコキシル化によって得られたポリエーテルポリオールである。構成成分(A)として適しているポリエーテルポリオールは、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドのホモポリマー、混合ポリマーおよびグラフトポリマーであって、これらは、ポリエステルポリオールのための構成成分として先に記載したような低分子量ジオールまたはトリオールへの、或いは高官能性低分子量ポリオール(例えばペンタエリスリトールまたは糖)への、或いは水への上記エポキシドの付加によって得られる。
別の適当な成分(A)は、低分子量のジオール、トリオールおよび/またはテトラオール、例えば、エタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールおよびテトラエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、1,4−ジメチルシクロヘキサン、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,2−ジヒドロキシベンゼン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノールA)、TCD−ジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、またはそれらの混合物であり、場合により上記していない別のジオールまたはトリオールを使用してもよい。
適当なポリオールは、上記ポリオール(特に低分子量ポリオール)とエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドとの反応生成物である。
低分子量成分(A)は、好ましくは62〜400g/molの分子量を有し、好ましくは先に記載したポリエステルポリオール、ポリラクトン、ポリエーテルおよび/またはポリカーボネートと組み合わせて使用する。
本発明のポリウレタン中のポリオール成分(A)の含量は、好ましくは20〜95重量%、特に好ましくは30〜90重量%、最も好ましくは65〜90重量%である。
成分(B)として適しているものは、一分子あたり少なくとも2つの遊離イソシアネート基を有する有機化合物である。ジイソシアネートY(NCO)[式中、YはC4〜12二価脂肪族炭化水素基、C6〜15二価脂環式炭化水素基、C6〜15二価芳香族炭化水素基またはC7〜15二価芳香脂肪族炭化水素基を示す]を使用することが好ましい。好ましく使用されるそのようなジイソシアネートの例は、テトラメチレンジイソシアネート、メチルペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(=IPDI、イソホロンジイソシアネート)、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルプロパン−(2,2)、1,4−ジイソシアナトベンゼン、2,4−ジイソシアナトトルエン、2,6−ジイソシアナトトルエン、4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、2,2’−ジイソシアナトジフェニルメタン、2,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシアネート、p−イソプロピリデンジイソシアネート、およびこれらの化合物からなる混合物である。
これらの単純ジイソシアネートに加えて、イソシアネート基を結合する基にヘテロ原子を有するおよび/または一分子あたり3つ以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネートも適している。そのようなポリイソシアネートは例えば、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族の単純ジイソアイネートの変性によって調製され、少なくとも2種のジイソシアネートからなり、ウレトジオン、イソシアヌレート、ウレタン、アロファネート、ビウレット、カルボジイミド、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を有するポリイソシアネートである。一分子あたり3つ以上のイソシアネート基を有する未変性ポリイソシアネートの例として、4−イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート(ノナントリイソシアネート)を挙げることができる。
好ましいジイソシアネート(B)は、ヘキサメチレンジイソシアネート(=HDI)、ドデカメチレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(=IPDI)、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、2,4−ジイソシアナトトルエン、2,6−ジイソシアナトトルエン、4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、2,2’−ジイソシアナトジフェニルメタン、2,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、およびこれらの化合物からなる混合物である。
特に好ましい成分(B)は、ヘキサメチレンジイソシアネートおよび1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサンである。
成分(B)は、5〜60重量%、好ましくは6〜45重量%、特に好ましくは7〜25重量%の量で本発明のポリウレタン中に存在する。
適当な成分(C)は、例えば、スルホネート基またはカルボキシレート基を有する成分、例えば、スルホネート基および/またはカルボキシレート基を付加的に有するジアミン化合物またはジヒドロキシル化合物、例えば、N−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンスルホン酸、N−(3−アミノプロピル)−2−アミノエタンスルホン酸、N−(3−アミノプロピル)−3−アミノプロパンスルホン酸、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロパンスルホン酸、類似カルボン酸、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロール酪酸、1molのジアミン(例えば1,2−エタンジアミンまたはイソホロンジアミン)と2molのアクリル酸またはマレイン酸とのマイケル付加に従った反応生成物の、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、第三級アミン塩である。
酸はしばしば、スルホン酸塩またはカルボン酸塩としての塩形態で直接使用される。しかしながら、もっぱらポリウレタン製造中または製造後に、塩形成に必要な中和剤の一部または全てを添加することも可能である。
塩形成のために特に適しており好ましい第三級アミンは、例えば、トリエチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、エチルジイソプロピルアミンである。塩形成のために他のアミンを使用することもでき、その例は、アンモニア、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、並びに前記したおよびそれ以外のアミンの混合物である。プレポリマーの生成後まで、これらのアミンを添加しないことが好ましい。
他の中和剤を使用することもでき、その例は、中和目的のための、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムまたは水酸化カルシウムである。
別の適当な成分(C)は、アルコールまたはアミン出発のエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマーまたはエチレンオキシドポリマーに基づき、非イオン性親水化作用を有する一官能性または二官能性ポリエーテル、例えば、polyether LB 25(Bayer Material Science AG(ドイツ国))またはMPEG 750:メトキシポリエチレングリコール、分子量750g/mol(例えばPluriol(登録商標) 750、BASF AG(ドイツ国))である。
好ましい成分(C)は、N−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンスルホネート、ジメチルプロピオン酸塩およびジメチロール酪酸塩である。
成分(C)は、好ましくは0.1〜15重量%、特に好ましくは0.5〜10重量%、最も好ましくは0.8〜5重量%、更に好ましくは0.9〜3.0重量%の量で本発明のポリウレタン中に存在する。
適当な成分(D)は、単官能性、二官能性、三官能性のアミンおよび/または単官能性、二官能性、三官能性のヒドロキシルアミン、例えば、脂肪族および/または脂環式の第一級および/または第二級のモノアミン、例えば、エチルアミン、ジエチルアミン、異性体のプロピルアミンおよびブチルアミン、高級直鎖脂肪族モノアミンおよび脂環式モノアミン、例えばシクロヘキシルアミンである。別の例は、アミノアルコール、即ち1つの分子の中にアミノ基とヒドロキシル基とを有する化合物、例えば、エタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、1、3−ジアミノ−2−プロパノール、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミンおよび2−プロパノールアミンである。別の例は、ジアミンおよびトリアミン、例えば、1,2−エタンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、1−アミノ−3,3,5−トリメチル−5−アミノメチルシクロヘキサン(イソホロンジアミン)、ピペラジン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンおよびジエチレントリアミンである。アジピン酸ジヒドラジド、ヒドラジンおよびヒドラジン水和物も可能である。もちろん、複数の上記化合物(D)の混合物を、場合により上記していない化合物(D)と一緒に、使用することもできる。
好ましい成分(D)は、1,2−エタンジアミン、1−アミノ−3,3,5−トリメチル−5−アミノメチルシクロヘキサン、ジエチレントリアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミンおよびN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミンである。
化合物(D)は、好ましくは、連鎖延長剤となって分子量をより高くするか、或いは単官能性化合物として働いて分子量を制限し、および/または場合により付加的に更なる反応性基(例えば遊離ヒドロキシル基)を更なる架橋部位として組み込む。
成分(D)は、好ましくは0〜10重量%、特に好ましくは0〜5重量%、最も好ましくは0.2〜3重量%の量で本発明のポリウレタン中に存在する。
場合により使用される成分(E)は、例えば、脂肪族、脂環式または芳香族のC2〜22モノアルコール、例えば、エタノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、イソブタノール、ベンジルアルコール、ステアリルアルコール、2−エチルエタノール、シクロヘキサノール;イソシアネート基に対して通常使用され、高温で再び除去することができるブロッキング剤、例えば、ブタノンオキシム、ジメチルピラゾール、カプロラクタム、マロン酸エステル、トリアゾール、ジメチルトリアゾール、tert−ブチルベンジルアミン、シクロペンタノンカルボキシエチルエステルであってよい。
成分(E)は、好ましくは0〜20重量%、最も好ましくは0〜10重量%の量で本発明のポリウレタン中に存在してよい。
成分(E)の使用により、例えば、反応性カルボキシル基に加えて更なる反応性基を有する本発明のポリウレタン分散体を生成することができ、このことにより、例えば、特定の性質(例えば、場合により遅延されてよい二段階硬化、または特に高い架橋密度)を得るために異なった硬化メカニズム(二重硬化)を使用できるようになる。
本発明に従って使用されるポリウレタンおよびポリウレタンポリウレアポリマーは、好ましくは、直鎖ジカルボン酸および/またはその誘導体、例えば無水物、エステルまたは酸塩化物と、脂肪族または脂環式、直鎖または分岐ポリオールとに基づく二官能性または高官能性ポリエステルポリオール(A)を含有する。特に好ましいものは、アジピン酸、コハク酸、セバシン酸およびドデカン二酸からなる群から選択されるジカルボン酸である。アジピン酸が成分(A)として最も好ましい。それらは、全カルボン酸の総量に関して、少なくとも80mol%、好ましくは85〜100mol%、特に好ましくは90〜100mol%の量で使用する。
別の脂肪族、脂環式または芳香族ジカルボン酸を、場合により使用してもよい。そのようなジカルボン酸の例は、グルタル酸、アゼライン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸または1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸またはイソフタル酸である。それらは、全カルボン酸の総量に関して、20mol%以下、好ましくは0〜15mol%、特に好ましくは0〜10mol%の量で使用する。
ポリエステル(A)にとって好ましいポリオール成分は、モノエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよびネオペンチルグリコールからなる群から選択される。ポリオール成分として、1,4−ブタンジオールおよび1,6−ヘキサンジオールが特に好ましく、1,4−ブタンジオールが最も好ましい。それらは、全ポリオールの総量に関して、好ましくは少なくとも80mol%、特に好ましくは90〜100mol%の量で使用する。
別の脂肪族または脂環式、直鎖または分岐ポリオールを、場合により使用してもよい。そのようなポリオールの例は、ジエチレングリコール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリンまたはペンタエリスリトールである。それらは、全ポリオールの総量に関して、好ましくは20mol%以下、特に好ましくは0〜10mol%の量で使用する。
2種以上のそのようなポリエステル(A)の混合物を使用することもできる。
アジピン酸と1,4−ブタンジオール、またはアジピン酸と1,6−ヘキサンジオール、またはアジピン酸と1,6−ヘキサンジオールおよびネオペンチルグリコールの混合物とに基づくポリエステル(A)を使用することが好ましい。
本発明のポリウレタン分散体は、好ましくは15〜70重量%、特に好ましくは25〜60重量%、最も好ましくは30〜50重量%の固形分を有する。pH値は、好ましくは4〜11、特に好ましくは6〜10の範囲である。
本発明のポリウレタン水性分散体またはポリウレタンウレア水性分散体は、成分(A)、(B)、任意に(C)および任意に(E)を一段階または二段階反応で反応させてイソシアネート官能性プレポリマーを生成し、次いで場合により、成分(C)および任意に(D)と一段階または二段階反応で反応させ、続いて、水中に分散させるかまたは水を加えて分散させることによって調製できる。場合により、使用した溶媒の一部または全てを、分散中または分散後に留去することができる。
本発明のポリウレタン水性分散体またはポリウレタンウレア水性分散体は、均一相で一段階以上で、または多段階反応の場合は一部分散相で製造することができる。重付加を部分的にまたは完全に実施した後、分散、乳化または溶解工程を実施する。続いて、場合により、分散相において更なる重付加または変性を実施してもよい。従来技術から知られている方法の全て、例えば、乳化機/剪断力法、アセトン法、プレポリマー混合法、溶融/乳化法、ケチミン法、および固体自然分散法、またはそれらの変法を製造に使用できる。これらの方法の概要は、Methoden der organischen Chemie(Houben-Weyl, 第4版の追補巻、第E20巻、H. BartlおよびJ. Falbe, Stuttgart, New York, Thieme 1987, 第1671〜1682頁)に見られる。溶融/乳化法、プレポリマー混合法およびアセトン法が好ましい。アセトン法が特に好ましい。
基本的に、全ヒドロキシ官能性成分を計量添加し、次いで全イソシアネート官能性成分を添加し、この混合物を反応させてイソシアネート官能性ポリウレタンを生成し、続いて、それをアミノ官能性成分と反応させることができる。逆の製造手順、即ち、イソシアネート成分を導入し、ヒドロキシ官能性成分を添加し、これを反応させてポリウレタンを生成し、続いてアミノ官能性成分と反応させて最終生成物を得ることも可能である。
通常は、ポリウレタンプレポリマーを調製するために、ヒドロキシ官能性成分(A)、任意に(C)および任意に(E)の全てまたは一部を反応器に導入し、イソシアネート基に対して不活性である水混和性溶媒で場合により希釈し、次いで均質化する。続いて、成分(B)を室温〜120℃で計量添加し、イソシアネート官能性ポリウレタンを生成する。この反応は、一段階または多段階で実施できる。多段階反応は例えば、成分(C)および/または(E)をイソシアネート官能性成分(B)と反応させ、次いで、そこに成分(A)を添加し、続いて、まだ存在しているイソシアネート基の一部と反応させることによって実施できる。
適当な溶媒は、例えば、アセトン、メチルイソブチルケトン、ブタノン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、および1−メチル−2−ピロリドンであり、これらは、製造の開始時だけでなく、場合により製造の開始後に少しずつ添加することもできる。アセトンおよびブタノンが好ましい。標準圧または高圧の下で反応を実施できる。
プレポリマーを調製するために、ヒドロキシル官能性および場合によりアミノ官能性の成分は、イソシアネート比が好ましくは1.05〜2.5、特に好ましくは1.15〜1.95、最も好ましくは1.2〜1.7になるような量で使用する。
イソシアネート官能性プレポリマーと、他のヒドロキシ官能性および/またはアミノ官能性、好ましくはもっぱらアミノ官能性の、成分(D)および場合により(C)との、更なる反応、いわゆる連鎖延長は、イソシアネート基100%に対して、好ましくは25〜150%、特に好ましくは40〜85%のヒドロキシル基および/またはアミノ基の転化率が選択されるように実施する。
可能であるがあまり好ましくはない100%を超える転化率の場合は、全連鎖延長分子を可能な限り多く組み込むために、まず、イソシアネート付加反応にとって単官能性である全成分とプレポリマーとを反応させ、次いで、二官能性または高官能性の連鎖延長成分を使用することが適している。
転化率は通常、反応混合物のNCO含量を追跡することによってモニターされる。このために、分光測定、例えば赤外線スペクトルまたは近赤外線スペクトル、屈折率測定、および化学分析、例えば採取した試料の滴定のいずれも実施することができる。
イソシアネート付加反応を促進するために、NCO−OH反応を促進するものとして当業者に知られている常套の触媒を使用してよい。その例は、トリエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ−[2.2.2]−オクタン、酸化ジブチルスズ、ジオクタン酸スズ、ジラウリン酸ジブチルスズ、スズビス(2−エチルヘキサノエート)、ジオクタン酸亜鉛、亜鉛ビス(2−エチルヘキサノエート)、または他の有機金属化合物である。
イソシアネート官能性プレポリマーの鎖は、分散前、分散中または分散後に成分(D)および任意に(C)により延長することができる。連鎖延長は好ましくは、分散前に実施する。成分(C)を連鎖延長成分として使用するならば、分散工程前に、この成分と連鎖延長させることが必須である。
連鎖延長は通常10〜100℃、好ましくは25〜60℃の温度で実施する。
本発明の範囲において、用語「連鎖延長」は、場合により単官能性成分(D)の反応も包含する。成分(D)は、その単官能性の故に、連鎖停止剤として働き、従って分子量を増加させるのではなく、制限する。
連鎖延長成分は、有機溶媒および/または水で希釈して、反応混合物に添加することもできる。連鎖延長成分は、順次任意の順序で、または混合物を添加することによって同時に添加できる。
ポリウレタン分散体を製造するために、場合により強い剪断(例えば激しい撹拌)を伴って、プレポリマーを分散用水に導入するか、または逆に分散用水をプレポリマーに撹拌しながら混入する。次いで、連鎖延長を均一相においてまだ実施していないならば、実施する。
場合により使用してよい有機溶媒(例えばアセトン)は、分散中および/または分散後に留去する。
好ましい製造方法を以下に示す:
成分(A)、任意に成分(C)、任意に成分(E)および任意に溶媒を、20〜100℃に加熱する。成分(B)を撹拌しながら可能な限り迅速に計量添加する。反応熱を利用して、理論イソシアネート含量に達するかまたはほぼ達するまで、反応混合物を40〜150℃で撹拌する。その際、場合により触媒を添加してもよい。次いで、溶媒の添加によって、25〜95重量%、好ましくは35〜80重量%の固形分が得られるまで混合物を希釈し、続いて、場合により成分(C)を伴って、水および/または溶媒で希釈した成分(D)を添加することによって、連鎖延長を30〜120℃で実施する。2〜60分の反応時間の後、蒸留水の添加によって、または蒸留水に混合物を混入することによって、分散を実施する。分散工程中または分散工程後に、使用した溶媒の一部または全てを留去する。
本発明の分散体は、単独で、または被覆剤および接着剤の技術で知られているバインダー、助剤および添加剤(特に、乳化剤、光安定剤、例えば紫外線吸収剤および立体障害アミン(HALS)、酸化防止剤、増量剤、助剤、例えば、沈降防止剤、消泡剤および/または湿潤剤、均展剤、反応性希釈剤、可塑剤、中和剤、触媒、共溶媒および/または増粘剤、並びに添加剤、例えば、顔料、着色料または艶消剤)と一緒に使用することができる。粘着付与剤を添加することもできる。
添加剤は、加工直前に本発明の生成物に添加できる。しかしながら、バインダーの分散前または分散中に添加剤の少なくとも一部を添加することもできる。
個々の成分および/または混合物全体に添加できるこれらの物質の選択および計量添加量は、基本的に当業者に知られており、簡単な予備実験によって過度の出費を伴うことなく特定の適用に合わせて決定することができる。
別の態様では、ポリウレタン、ポリウレアまたはポリウレタンポリウレアポリマーは、エチレン性不飽和二重結合を有する。この基は、好ましくは、ポリマーの調製においてアクリレート基および/またはメタクリレート基(以下、(メタ)アクリレートと称する)を有するヒドロキシ官能性成分(A)、(C)または(E)を使用することによって、ポリマーに組み込まれる。このタイプのヒドロキシ官能性成分の割合は、ポリマーがその結晶性または部分結晶性を保つことに制限されるので、成分(A)の75重量%未満、好ましくは50重量%未満、特に30重量%未満が(メタ)アクリレート官能性である。好ましいヒドロキシ官能性(メタ)アクリレートは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリアルキレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリ(ε−カプロラクトン)モノ(メタ)アクリレート、例えば、Pemcure(登録商標) 12A(Cognis(ドイツ国デュッセルドルフ))、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル(メタ)アクリレート、および多価アルコール(例えば、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、エトキシル化、プロポキシル化またはアルコキシル化された、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール)のアクリル酸および/またはメタクリル酸部分エステル、およびそれらの混合物からなる群から選択される。モノアルコールのアクリル酸エステルが特に好ましい。二重結合含有酸と場合により二重結合を有してよい単量体エポキシ化合物との反応から得ることができるアルコール、例えば(メタ)アクリル酸とグリシジル(メタ)アクリレートまたはバーサチック酸グリシジルエステルとの反応生成物も適している。
また、(メタ)アクリレート基を有する低重合体または重合体のイソシアネート反応性不飽和化合物を単独で、または上記単量体化合物と組み合わせて使用することも可能である。30mgKOH/g〜300mgKOH/g、特に好ましくは60mgKOH/g〜200mgKOH/g、最も好ましくは70mgKOH/g〜120mgKOH/gのヒドロキシル含量を有するヒドロキシル基含有ポリエステルアクリレートを使用することが好ましい。ヒドロキシ官能性ポリエステルアクリレートの調製には、以下の合計7グループの単量体成分を使用することができる:
1. (シクロ)アルカンジオール、例えば、62g/mol〜286g/molの範囲の分子量を有し、(環式)脂肪族的結合ヒドロキシル基を有する二価アルコール、例えば、エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオール、エーテル酸素含有ジオール、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、200g/mol〜4000g/mol、好ましくは300g/mol〜2000g/mol、特に好ましくは450g/mol〜1200g/molの分子量を有するポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリブチレングリコール。上記ジオールとε−カプロラクトンまたは他のラクトンとの反応生成物をジオールとして使用することもできる。
2. 92g/mol〜254g/molの範囲の分子量を有する三官能性および高官能性アルコール、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールおよびソルビトール、またはこれらのアルコール出発のポリエーテル、例えば、1molのトリメチロールプロパンと4molのエチレンオキシドとの反応生成物。
3. モノアルコール、例えば、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ヘキサノール、2−エチルヘキサノール、シクロヘキサノールおよびベンジルアルコール。
4. 104g/mol〜600g/molの範囲の分子量を有するジカルボン酸および/またはその無水物、例えば、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、無水マレイン酸、フマル酸、マロン酸、コハク酸、無水コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、水素化二量体脂肪酸。
5. 高官能性カルボン酸またはその無水物、例えば、トリメリット酸および無水トリメリット酸。
6. モノカルボン酸、例えば、安息香酸、シクロヘキサンカルボン酸、2−エチルヘキサン酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、天然脂肪酸および合成脂肪酸。
7. アクリル酸、メタクリル酸またはアクリル酸二量体。
適当なヒドロキシル基含有ポリエステルアクリレートは、グループ1または2の少なくとも1つの成分と、グループ4または5の少なくとも1つの成分およびグループ7の少なくとも1つの成分との反応生成物を包含する。場合により、分散作用を有するグループをこれらのポリエステルアクリレートに配合することもできる。例えば、ポリエチレングリコールおよび/またはメトキシポリエチレングリコールを、アルコール成分として適当な割合で使用することもできる。挙げることができる化合物は、アルコール出発のポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコール並びにそれらのブロックコポリマー、並びにこれらのポリグリコールのモノメチルエーテルである。ポリエチレングリコール1500モノメチルエーテルおよび/またはポリエチレングリコール500モノメチルエーテルが特に適している。
エステル化の後、カルボキシル基の一部、特に(メタ)アクリル酸のカルボキシル基の一部と、モノエポキシ化合物、ジエポキシ化合物またはポリエポキシ化合物とを更に反応させることができる。例えば、単量体、低重合体または重合体のビスフェノールA、ビスフェノールF、ヘキサンジオール、ブタンジオールおよび/またはトリメチロールプロパンまたはそれらのエトキシル化および/またはプロポキシル化誘導体のエポキシド(グリシジルエーテル)が好ましい。この反応は、特に、エポキシ/酸反応においてそれぞれヒドロキシル基が生成するので、ポリエステル(メタ)アクリレートのヒドロキシル価を増大させるために使用される。得られた生成物の酸価は、好ましくは0mgKOH/g〜20mgKOH/g、特に好ましくは1mgKOH/g〜10mgKOH/g、最も好ましくは2mgKOH/g〜5mgKOH/gである。反応は、好ましくは、触媒(例えば、トリフェニルホスフィン、チオジグリコール、ハロゲン化アンモニウムおよび/またはハロゲン化ホスホニウム、および/またはジルコニウム化合物またはスズ化合物、例えばエチルヘキサン酸スズ(II))によって触媒される。
同様に好ましいものは、20mgKOH/g〜300mgKOH/g、特に好ましくは100mgKOH/g〜280mgKOH/g、最も好ましくは150mgKOH/g〜250mgKOH/gのヒドロキシル含量を有するヒドロキシル基含有エポキシ(メタ)アクリレート、または20mgKOH/g〜300mgKOH/g、特に好ましくは400mgKOH/g〜150mgKOH/g、最も好ましくは50mgKOH/g〜100mgKOH/gのヒドロキシル含量を有するヒドロキシル基含有ポリウレタン(メタ)アクリレート、およびそれらの互いの混合物、およびそれらとヒドロキシル基含有不飽和ポリエステルとの混合物、およびそれらとポリエステル(メタ)アクリレートとの混合物、またはそれらとヒドロキシル基含有不飽和ポリエステルとポリエステル(メタ)アクリレートとの混合物である。ヒドロキシル基含有エポキシ(メタ)アクリレートは特に、アクリル酸および/またはメタクリル酸と、単量体、低重合体または重合体のビスフェノールA、ビスフェノールF、ヘキサンジオールおよび/またはブタンジオールまたはそれらのエトキシル化誘導体および/またはプロポキシル化誘導体のエポキシド(グリシジル化合物)との反応生成物に基づく。
ラジカル重合によって重合できるモノマーは、エチレン性不飽和化合物であり、好ましくは、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、クロトン酸エステル、ビニルエーテル、ビニルエステルおよびビニル芳香族化合物からなる群から選択される。好ましくは、エチレン性不飽和化合物は、芳香族基または脂環式基を有する。それらは通常、500g/mol未満の分子量を有する。特に好ましいものは、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、特に2つ以下のアクリル酸基および/またはメタクリル酸基(以下、「(メタ)アクリレート」と称する)を有するものである。そのような化合物は、単独でまたは混合物として使用することができる。
1〜20個の炭素原子を有するカルボン酸のビニルエステルは、例えば、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニルエステルおよび酢酸ビニルである。ビニルエーテルとして、例えば、ビニルメチルエーテルまたはビニルイソブチルエーテルを挙げることができる。1〜4個の炭素原子を有するアルコールのビニルエーテルが好ましい。可能なビニル芳香族化合物は、ビニルトルエン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、o−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン、好ましくはスチレンである。
最も好ましいものは、脂環式基または芳香族基を有するエチレン性不飽和化合物である。そのようなエチレン性不飽和化合物は、例えば、n=0.1〜4.0の平均エトキシル化度を有するビスフェノールAエトキシレートエチル(メタ)アクリレート、フェノキシ(エトキシ)−エチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、異性体tert−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、環式トリメチロールプロパンホルマール(メタ)アクリレート、およびトリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレートからなる群から選択される。更に好ましいものは、テトラヒドロフラン(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレートおよびジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレートである。
水性分散体は、固形分に関して好ましくは8〜40重量%、特に好ましくは12〜30重量%の、ラジカル重合によって重合できる少なくとも1種のモノマーを含有する。
光開始剤は、化学線によって活性化可能であり、エチレン性不飽和化合物のラジカル重合を誘起する開始剤である。活性化放射線は、化学線、例えば、200〜750nm、好ましくは200〜600nm、特に好ましくは200〜500nmの波長を有する紫外線および/または可視光線である。
光開始剤は、自体既知の市販化合物であり、単分子(タイプI)開始剤および二分子(タイプII)開始剤に分類される。(タイプI)系は、例えば芳香族ケトン化合物、例えば、第三級アミンと組み合わせたベンゾフェノン、アルキルベンゾフェノン、4,4’-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、アントロンおよびハロゲン化ベンゾフェノンまたはそれらの混合物である。適当な(タイプII)開始剤は、例えば、ベンゾインおよびその誘導体、ベンジルケタール、アシルホスフィンオキシド(例えば2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィンオキシド、フェニルグリオキシル酸エステル、カンファーキノン、α−アミノアルキルフェノン、α,α−ジアルコキシアセトフェノンおよびα−ヒドロキシアルキルフェノンである。これらの化合物の混合物を使用することが有利な場合もある。適当な開始剤は、例えばIrgacure(登録商標)およびDarocur(登録商標)(BASF SE (ドイツ国ルートヴィヒスハーフェン))並びにEsacure(登録商標)(Fratelli Lamberti(イタリア国アデレート))の名称で、市販されている。
光開始剤は、当業者に知られているおよび/または場合により簡単な予備実験で決定される濃度で使用する。特に、照射時の紫外線の波長、強度および線量を考慮しなければならない。水性分散体の固形分に関してそれぞれの場合に、0.1重量%〜10.0重量%の濃度が好ましく、0.5重量%〜8.0重量%の濃度がより好ましく、1.0重量%〜4.5重量%の濃度が特に好ましい。
ラジカル重合によって重合できるモノマーおよび光開始剤の配合は、様々な方法で実施することができる。いずれも、ポリマー調製中または調製後の様々な時点で、別個にまたは一緒に配合できる。固体光開始剤を使用する場合は、まず、モノマーを、光開始剤のための溶媒として使用することが好ましい。ポリマーの調製において溶媒としてモノマーおよび/または光開始剤を使用し、ポリマーを伴って水中にそれを乳化させることもできる。溶媒としてのモノマーおよび/または光開始剤の使用には、従って、エマルションの生成のために有利であるポリマー/プレポリマー溶融物または溶液の粘度低下には、プレポリマー混合法および溶融/分散法が特に適している。モノマーまたは光開始剤が、ポリマーの調製においても反応する官能基を有するならば、そのような化合物は、ポリマー合成の後にのみ添加してよい。
しかしながら、後に、光開始剤および/またはエチレン性不飽和化合物を、ポリマーの水中エマルションに配合することも可能である。このために、剪断力が必要とされるが、剪断力は、撹拌機、分散機およびミキサー、特に静的ミキサーによって適用することができる。方法について言えば、疎水性または部分親水性液体をポリマーエマルションに配合する既知の方法が存在する。助剤、例えば乳化剤、または保護コロイド生成性物質によって配合を促進することも可能であるが好ましくはない。
本発明の水性分散体は、好ましくは5〜75重量%の固形分を有する。固形分および粘度は特に、適用挙動、および乾燥後に得られる所望のフィルム層に適合させる。固形分は、濃縮分散体を調製し、次いでそれを水で希釈することによって、使用する物質に応じて広い範囲内で、特に5〜55重量%の範囲で調整することができる。粘度および他のレオロジー特性は、一般的に入手可能な増粘剤および/または添加剤によって、水性被覆剤の技術において知られており常套であるような広い範囲にわたってレオロジーを調整するために制御することができる。刷毛で適用するためには、生成物は、好ましくは35〜55重量%、特に好ましくは45〜55重量%の固形分に調整し、レオロジー特性についてはニュートン流動性または僅かに剪断減粘性にする。
可能な架橋剤は好ましくは、ポリイソシアネート、或いは潜在反応性ポリイソシアネートまたはブロックトポリイソシアネート、ポリアジリジンおよびポリカルボジイミド、並びに場合によりメラミンである。親水化ポリイソシアネートが、水性被覆剤にとって特に好ましい。架橋剤の量および官能価は、とりわけ熱負荷をかけたときの接着層の所望の強度に特に適合させ、場合により、簡単な実験によって決定される。また、架橋剤を選択したときに、硬化の際に接着剤中の架橋剤の反応に必要な温度を、乾燥および硬化挙動に適合させなければならない。
可能な架橋剤の多くは、水性分散体においてゆっくりと既に反応しているので、被覆剤の貯蔵期間を短縮する。このため、架橋剤は、適用直前に相応に添加すべきである。親水化度に応じて、架橋剤を水性分散体に配合するために、相応の自体既知の方法、例えば、適当な剪断力を伴った撹拌、分散、またはミキサーを用いた配合を使用すべきである。親水化ポリイソシアネートは、例えば、Desmodur(登録商標)およびBayhydur(登録商標)(Bayer MaterialSchience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン))並びにRhodocoat(登録商標)(Perstorp(スウェーデン))の商品名で入手可能である。
本発明はまた、
I)本発明の水性分散体で物品を被覆する工程;
II)水を除去する工程;
III)化学線を照射する工程;
IV)工程III)と同時または工程III)の後に、照射フィルムに熱を導入する工程;
V)物品を自体と、または別の物品と接触させる工程
を少なくとも含む、物品の結合方法も提供する。
基本的に、本発明の方法は、結合されるあらゆる基材に適している。特に、従来の熱活性化可能な水性接着剤が不十分にしか接着できない基材に使用する。そのような基材の例は、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、例えば、Phylon(登録商標)、圧縮成形EVA、ダイカットEVA、およびゴム、例えば、SBR(スチレン/ブタジエンゴム)、NBR(ニトリル/ブタジエンゴム)、TR(熱可塑性ゴム)、天然ゴム、EPDM(エチレン/プロピレン/ジエンゴム)、ポリオレフィン、他の熱可塑性物質およびそれらの混合物である。
工程I)の本発明の分散体は、物品表面の全表面または1つ以上の部分に適用することができる。
工程I)において基材を本発明の分散体で被覆する前に、場合により、基材を前処理に付してもよい。結合される表面から、好ましくは、ほこり、汚れ、油汚れ、および基材の製造に由来し付着している離型剤を除去する。この清浄化は、洗浄および/または機械的作用によって実施することができる。洗浄には、溶媒、または好ましくは水性洗浄溶液を使用することができる。機械的作用、例えば、拭き取り、ブラシ掛け、照射または超音波処理と組み合わせると、洗浄効果は著しくなる。特殊なケースでは、高エネルギー放射線、特にプラズマのような電離放射線による別の表面処理、或いはオゾンまたは機械的粗面化による表面活性化が有利なこともある。本発明の方法の利点の1つが特にプライマーを必要性としないことなのであまり好ましくはないが、プライマーを使用することももちろん可能である。
工程I)において、本発明の分散体は、好ましくは、刷毛塗り、浸漬または噴霧によって適用する。ローラー塗り、ナイフ塗布、流し塗り、流し込み、印刷法および転写法も可能である。適用は、光開始剤の尚早な反応または二重結合の尚早な重合をもたらし得る放射線を排除して実施しなければならない。
工程II)では、水を除去する。水の除去は、好ましくは、炉(熱対流炉、噴霧乾燥機)内で場合により脱湿されていてよい空気を循環させながら高温乾燥することによって、および熱放射(IR、NIR)によって実施する。マイクロ波を使用することもできる。これら複数の乾燥方法を組み合わせることも可能であり、有利である。
基材が制御不可能に変形するかまたは他の損傷を受ける限界温度より低い温度に到達最高温度がとどまるように、乾燥条件を選択することが有利である。
工程III)では、物品に化学線を照射する。その際、乾燥中に層に導入された熱エネルギーを利用することが有利である。
高エネルギー放射線、即ち紫外線または昼光、好ましくは200nm〜750nmの波長の光の作用によって、放射線硬化を実施することが好ましい。光または紫外線用の放射線源は、例えば中圧または高圧水銀灯であり、水銀蒸気はガリウムまたは鉄のような他の元素でドープすることによって改質することができる。レーザー、パルスランプ(UV閃光放射器として知られる)、ハロゲンランプまたはエキシマー放射器を使用することもできる。放射器が動かないよう固定して、照射される物品が機械装置によって放射線源を通過するようにしてもよいし、或いは放射器を可動式にして、照射される物品が硬化中にその位置を変えないようにしてもよい。紫外線硬化において硬化に通常十分な放射線量は、80mW/cm〜3000mW/cmの放射強度で80mJ/cm〜5000mJ/cmの範囲である。
照射は、場合により、酸素を排除して、例えば不活性ガス雰囲気下または低酸素雰囲気下で実施することもできる。適当な不活性ガスは、好ましくは、窒素、二酸化炭素、希ガスまたは燃焼ガスである。更に、放射線を透過する媒体で乾燥層を被覆して照射することもできる。そのような媒体の例は、合成フィルム、ガラス、または水のような液体である。
放射線量、放射強度、間隔および他の硬化条件に応じて、当業者に既知の方法で、または参考として予備実験を用いて、使用する光開始剤のタイプおよび濃度を変更または最適化しなければならない。複雑な形状の三次元表面上の乾燥分散体を硬化するためには、複数の放射器を用いて硬化することが特に有利であり、それらの配置は、できるだけ、被膜の各地点が硬化に最適な放射線量および放射強度を受けるように選択すべきである。特に、未照射領域(影の領域)ができることは回避すべきである。
乾燥分散体内の二重結合の重合を可能な限り完了させるためには、照射中の温度を可能な限り高くし、放射強度および放射線量を可能な限り高くすることが有利であることがわかっている。一方、使用する物品に応じて、物品への熱負荷が大きくなりすぎないように照射条件を選択することが有利な場合がある。特に、薄い物品、またはガラス転移温度の低い材料で作られた物品は、照射を受けて特定の温度を超えると制御不可能に変形する傾向がある。そのような場合、適当なフィルター、または放射器の適当な構成によって、物品に作用する赤外線量を可能な限り低下させることが有利である。また、制御不可能な変形は、対応する放射線量を低下させることによって抑制できる。しかしながら、重合を可能な限り完了させるためには特定の放射線量および放射強度が必要とされることに注意することが重要である。そのような場合、乾燥分散体上方の雰囲気中の酸素含量が少ないと硬化に必要とされる放射線量が低下するので、不活性条件下または低酸素条件下で硬化を実施することが特に有利である。
固定位置に設置した水銀放射器を、硬化に使用することが特に好ましい。被膜を硬化させるため、100mW/cm〜2000mW/cmの放射強度で、200mJ/cm〜2000mJ/cmの放射線量を使用することが好ましい。
工程IV)では、照射層に熱を導入し、その結果、乾燥分散体の結晶性または部分結晶性成分が活性化される。ここで、工程III)における照射の際に場合により導入された熱を使用し、工程V)を直接実施することができる。しかしながら、再び熱を供給することによって、後の工程で活性化を実施することもできる。高温で炉(熱対流炉、噴霧乾燥機)においておよび/または熱放射(IR、NIR)によって短い滞留時間で達成することが好ましい。マイクロ波を使用することもできる。
最後に、この熱を、第二の物品を、本発明の乾燥分散体で被覆した物品と接触させることにより伝導させてもよい。場合により接着剤層を有していてよいこの物品は、工程IV)に記載されている方法によって加熱することもでき、この熱は、乾燥分散体における結晶性または部分結晶性成分を活性化するために使用される。
工程VI)では、場合により高温で、圧力をかけて2つの物品を結合する。結合工程自体に特定の特徴はなく、先行技術に準ずる。結合条件は、使用する接着剤フィルムおよび基材に適合させなければならない。結合条件は、簡単な実験を用いて当業者によって決定される。
結合工程の後、場合により別の加熱処理を行ってよい。この加熱処理では、存在し得る架橋剤を反応させるために接着層を高温で維持する。続いて、冷却を実施してよい。冷却によって、結合物品は再び室温に冷却される。
本発明はまた、本発明の方法によって製造された物品を提供する。本発明の方法によって製造される物品は、例えば、靴、特に運動靴、スポーツ用品、例えば、ボール、ラケットおよび運動用具、家具、布地、箔およびそれらの複合体、並びにコンピューター、電気通信および家庭用電化製品の分野や自動車および航空機の物品、特に内装部品である。
以下の実施例によって、本発明をより詳細に説明する。実施例において使用した単位は、以下の意味を有する。
粘度:回転粘度計(Haake製、タイプVT 550)、測定温度23℃、特に記載のない限り剪断勾配Dは1/40s−1
特に記載のない限り、実施例におけるパーセントは重量%である。
実施例では、商品名で示した化合物は以下の意味を有する。
Dispercoll(登録商標) U 54:熱活性化可能な水性接着剤の調製のためのアニオン性高分子量ポリウレタン分散体(固形分約50%)、Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン)(U 54)。
Dispercoll U XP 2682:低温で熱活性化可能な水性接着剤の調製のためのアニオン性ポリウレタン分散体(固形分約50%)、Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン)(XP 2682)。
Desmodur(登録商標) DN:ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)に基づき、水性ポリマー分散体に乳化できる親水性脂肪族ポリイソシアネート、イソシアネート含量21.8%、粘度1250mPas、Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン)。
Borchi(登録商標) Gel L 75 N:ポリウレタン系非イオン性液体増粘剤、OMG Borchers GmbH(ドイツ国ランゲンフェルト)。
Irgacure(登録商標) 500、Irgacure 819 DW、Lucirin(登録商標) TPO-L:光開始剤、BASF SE(ドイツ国ルートヴィヒスハーフェン)。
Esacure(登録商標)TZT:光開始剤、Fratelli Lamberti SpA(イタリア国アデレート)。
以下のモノマーを、CRAY VALLEYのSARTOMER事業部(F-92062 PARIS LA DEFENSE CEDEX, フランス国)から入手した。
SR256:2−(2−エトキシエトキシ)エチルアクリレート(EOEOEA)
SR285:テトラヒドロフルフリルアクリレート(THFA)
SR339C:2−フェノキシエチルアクリレート(PEA)
SR506D:イソボルニルアクリレート(IBOA)
SR423:イソボルニルメタクリレート(IBOMA)
SR833S:トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(TCDDA)
以下のモノマーを、BASF SE(ドイツ国ルートヴィヒスハーフェン)から入手した。
Laromer(登録商標) DCPA:ジヒドロシクロペンタジエニルアクリレート(DCPA)
Laromer(登録商標) HDDA:1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)
基材:
EVA1:約16%の酢酸ビニルを含有する射出成形EVAミッドソールPhylon
EVA2:約20%の酢酸ビニルを含有する圧縮成形EVAミッドソールPhylon
EVA3:約18%の酢酸ビニルを含有する射出成形EVAミッドソールPhylon
皮革試験基材:SATRA標準甲革(SATRA(英国))
ゴム:NBRで作られた黒色靴底ゴム(73%のポリブタジエンゴムBR150Lに基づく(宇部興産株式会社))
示差走査熱量測定(DSC)によるアニオン性ポリウレタン分散体の融解ピークからの融解エンタルピーの測定(DIN 65467−A)
分散体をTeflon(登録商標) 製型に流し込み、室温で7日間乾燥することによって、Dispercoll U 54およびU XP 2682の乾燥ポリマーフィルムをそれぞれ製造した。フィルムから質量10mgの試験片を切り取り、DSCるつぼに導入し、るつぼプレスで蓋をした。るつぼを、熱量計の測定セル内に室温で設置し、−100℃に冷却した。−100℃〜+100℃の温度範囲で3回加熱した。加熱工程において、加熱速度は20K/分であり、冷却速度は320K/分であった。冷却ブロックと測定セルとの熱的結合は窒素を流通させることによって達成し、コンプレッサーにより測定セルを冷却した。
U 54については、融解ピークが+48.5℃で見られ、融解エンタルピーは51.3J/gであり、XP 2682は、+51.0℃でピークを示し、融解エンタルピーは64.5J/gであった(それぞれの場合において1回目の加熱時の値)。
ポリウレタン分散体、紫外線硬化性(メタ)アクリレートモノマーおよび光開始剤の混合物の調製
それぞれの実験表に示した量のポリウレタン分散体に、激しく撹拌しながら、それぞれの実験表に示した量のモノマーを添加した。5分間撹拌した後、同様に激しく撹拌しながら、それぞれの実験表に示した量の光開始剤を添加した。その後、脱イオン水を用いて、固形分を50%に調整した。5分間撹拌した後、調製物を一晩放置した。
熱活性化可能な後硬化性水性接着剤の調製
100.0gのDispercoll U 54に、激しく撹拌しながら、4.0gのDesmodur DNを添加した。5分間撹拌した後、同様に激しく撹拌しながら、Borchi Gel L 75 Nの20%水溶液1.0gを添加した。5分間撹拌した後、調製物を30分間放置した。この後、粘度は1250mPasであった。架橋剤であるイソシアネートDesmodur DNによってもたらされる可使時間の故に、調製してから2.5時間以内に接着剤を使用した。
水性洗浄溶液の調製
50.0gの水酸化ナトリウム、10.0gの市販すすぎ剤Falterol(活性成分30%を有する洗浄剤濃縮物、Falter Chemie GmbH & CO KG(クレーフェルト))、50.0gのイソプロパノールおよび890.0gの水を混合し、溶解した。
EVAまたはゴム基材の前処理
変法A:溶媒を使用
結合する表面を、僅かに圧力を加えながら酢酸エチル含浸セルロース布で5回拭き取ることによって清浄化した。その後、通気性のよい場所に少なくとも1時間、未被覆のまま放置した。
変法B:水性洗浄溶液を使用
結合する表面を、超音波洗浄機内の水性洗浄溶液に浸し、10分間超音波洗浄した。次いで、表面の溶液をきり、表面をクエン酸の5%溶液に短時間浸した。再び溶液をきった後、表面を脱イオン水で1回すすぎ、通気性のよい場所に少なくとも1時間、未被覆のまま放置した。
EVAまたはゴムへの分散体の適用、乾燥および紫外線照射
幅3cm×長さ10cm寸法を有する、実験表に記載したEVAまたはゴム基材片を、実験表に記載した水性分散体で被覆した。基材への適用は、ファインブラシ(中国豚毛ブラシ)を用いて、約150g/m(湿潤)で均一に実施した。次いで、フィルムから水が除去されるまで、空気循環炉において30℃で短時間試験片を乾燥した。ガリウムドープ中圧水銀灯(調節可能な単位発光長あたりの水銀灯出力:60、80または120W/cm)を用いて紫外線を照射した。特に記載のない限り、記載したピーク強度および線量(IL 390 C線量計(International Light Inc.製)を用いて測定)で、乾燥直後に照射した。
分散体で被覆し、紫外線照射したEVAまたはゴム基材の皮革との結合
幅3cm×長さ10cm寸法を有する皮革片を、熱活性化可能な後硬化性水性接着剤で順次2回被覆した。適用は、ファインブラシ(中国豚毛ブラシ)を用いて、約150g/m(湿潤)で実施した。それぞれの適用後、接着剤を空気循環炉において65℃で5分間乾燥した。実験表に記載されている、分散体被覆し、乾燥し、照射したEVAまたはゴム片を、いずれの場合も65℃で熱活性化するか、または実験表に従って活性化しなかった。EVAまたはゴム片および皮革片の2つの接着剤被覆表面を重ね合わせると直ちにフラットプレス機でプレスした(PROTOS Schuhmaschinen(ドイツ国フランクフルト・アム・マイン)、4barゲージ圧、30秒)。
3日後、接着層の強度を剥離試験によって試験した(DIN EN 1392に従った引張速度100mm/分での180°剥離)。試験では、基材の材料が破壊したのか(肯定的な結果)、または結合が分離したのか(否定的な結果)を評価した。
Figure 2014503620
実験の全てにおいて、2.0%のIrgacure 500を光開始剤として使用した。EVAは溶媒で清浄化した。先に記載したように、適用および乾燥した。1200mJ/cmの線量で1700mW/cmのピーク強度で照射した。その後、EVA片を別に活性化せずに、先に記載したように皮革に結合した。
比較例1(V)および2(V)は、モノマーを伴わない場合には、良好な接着層が得られなかったことを示している。本発明の実施例は、基材の性質に応じて、ある種のモノマーが良好な接着層をもたらしたことを示している。
Figure 2014503620
実験の全てにおいて、2.0%のIrgacure 819 DWを光開始剤として使用した。EVAは水で清浄化した。先に記載したように、適用および乾燥した。550mJ/cmの線量で150mW/cmのピーク強度で照射した。その後、EVA片を別に活性化せずに、先に記載したように皮革に結合した。
実験19〜23は、広い濃度範囲にわたってPUDとモノマーとの組み合わせが良好な結果をもたらす一方で、モノマー量が15g未満では不十分であることを示している。モノマー単独(24(V))は、良好な結合を示さなかった。
Figure 2014503620
実験の全てにおいて、2.0%のIrgacure 819 DWを光開始剤として使用した。EVAは水で清浄化した。先に記載したように、適用および乾燥した。550mJ/cmの線量で150mW/cmのピーク強度で照射した。その後、EVA片を別に活性化せずに、先に記載したように皮革に結合した。
実験25〜28は、本発明の方法を用いた本発明の分散体が、様々な基材との良好な結合をもたらしたことを示している。一方、分散体に紫外線硬化性部を含まない比較実験29(V)〜32(V)では、十分な結合が得られなかった。
結合直前に皮革片に加えてEVA片も空気循環炉において65℃で活性化して、実験26を繰り返し、実験27と比較した。それ以外の実験パラメータは全て変更しなかった。いずれの実験においても、3日後、剥離試験において材料が破壊した。

Claims (15)

  1. ポリウレタン、ポリウレアおよびポリウレタンポリウレアからなる群から選択される少なくとも1種のポリマー30.0〜94.9重量%、
    ラジカル重合によって重合できる少なくとも1種のモノマー5.0〜60.0重量%、
    少なくとも1種の光開始剤0.1〜10.0重量%、および
    任意に、少なくとも1種の架橋剤0.5〜15.0重量%
    を含有する水性分散体であって、重量%で示した値は固形分に関し、合計100となり、ポリマーが、加熱速度20K/分でDIN 65467に従ってDSCにより測定すると3J/gより大きい融解エンタルピーに相当する融解ピークを有することを特徴とする水性分散体。
  2. ポリウレタン、ポリウレアおよびポリウレタンポリウレアからなる群から選択される少なくとも1種のポリマー50〜90重量%を含有することを特徴とする、請求項1に記載の水性分散体。
  3. ラジカル重合によって重合できる少なくとも1種のモノマー8〜40重量%を含有することを特徴とする、請求項1に記載の水性分散体。
  4. 少なくとも1種の光開始剤0.5〜8重量%を含有することを特徴とする、請求項1に記載の水性分散体。
  5. ポリウレタン、ポリウレアおよびポリウレタンポリウレアからなる群から選択されるポリマーが、加熱速度20K/分でDIN 65467に従ってDSCにより測定すると15J/gより大きい融解エンタルピーに相当する融解ピークを有することを特徴とする、請求項1に記載の水性分散体。
  6. ポリウレタン、ポリウレアおよびポリウレタンポリウレアからなる群から選択されるポリマーが、エチレン性不飽和二重結合を有することを特徴とする、請求項1に記載の水性分散体。
  7. ラジカル重合によって重合できるモノマーが、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、クロトン酸エステル、ビニルエーテル、ビニルエステルおよびビニル芳香族化合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の水性分散体。
  8. ラジカル重合によって重合できるモノマーが芳香族基または脂環式基を有することを特徴とする、請求項1に記載の水性分散体。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の水性分散体の、熱活性化可能な接着剤としての使用。
  10. I)請求項1〜8のいずれかに記載の水性分散体で物品を被覆する工程;
    II)水を除去する工程;
    III)化学線を照射する工程;
    IV)工程III)と同時または工程III)の後に、照射フィルムに熱を導入する工程;および
    V)物品を自体と、または別の物品と接触させる工程
    を少なくとも含む、物品の結合方法。
  11. 工程V)の別の物品が、請求項1〜8のいずれかに記載の水性分散体で被覆されているか、または熱により活性化される別の接着剤で被覆されていることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 物品が、請求項1〜8のいずれかに記載の水性分散体で被覆される前、プライマーで処理されていないことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  13. 物品が、請求項1〜8のいずれかに記載の水性分散体で被覆される前、プラズマまたはオゾンで前処理されていないことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  14. 物品が、エチレン酢酸ビニルコポリマー、ゴム、例えば、SBR(スチレン/ブタジエンゴム)、NBR(ニトリル/ブタジエンゴム)、TR(熱可塑性ゴム)、天然ゴム、EPDM(エチレン/プロピレン/ジエンゴム)、ポリオレフィン、他の熱可塑性物質およびそれらの混合物からなる群から選択される物質を含有することを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  15. 請求項10〜14のいずれかに記載の方法によって製造された物品。
JP2013540364A 2010-11-26 2011-11-24 ポリウレタン水性接着剤組成物、および物品の結合方法 Expired - Fee Related JP6030065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10192671 2010-11-26
EP10192671.5 2010-11-26
PCT/EP2011/070940 WO2012069587A1 (en) 2010-11-26 2011-11-24 Waterborne polyurethane adhesive composition and method for bonding articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503620A true JP2014503620A (ja) 2014-02-13
JP6030065B2 JP6030065B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=43923698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540364A Expired - Fee Related JP6030065B2 (ja) 2010-11-26 2011-11-24 ポリウレタン水性接着剤組成物、および物品の結合方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9475971B2 (ja)
EP (1) EP2643376B1 (ja)
JP (1) JP6030065B2 (ja)
KR (1) KR101857993B1 (ja)
CN (1) CN103354816A (ja)
AU (1) AU2011333768A1 (ja)
BR (1) BR112013012707A2 (ja)
CA (1) CA2820543A1 (ja)
ES (1) ES2503615T3 (ja)
IL (1) IL226259A0 (ja)
MX (1) MX2013005642A (ja)
RU (1) RU2013128893A (ja)
SG (1) SG190804A1 (ja)
TW (1) TWI560254B (ja)
WO (1) WO2012069587A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511409A (ja) * 2018-01-18 2021-05-06 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 接着剤
JP2022527765A (ja) * 2019-03-27 2022-06-06 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 二成分水系ラミネート接着剤、及び基材とフォームを接着するためのその使用

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102936480A (zh) * 2012-11-08 2013-02-20 无锡市万力粘合材料有限公司 面料用水性聚氨酯胶粘剂及其制备方法
JP6236911B2 (ja) * 2013-06-24 2017-11-29 宇部興産株式会社 熱硬化性水性樹脂分散体及びエラストマー積層体
JP6171618B2 (ja) * 2013-06-24 2017-08-02 宇部興産株式会社 光及び熱硬化性水性樹脂分散体及びエラストマー積層体
US11802226B2 (en) * 2013-07-30 2023-10-31 H.B. Fuller Company Polyurethane adhesive film
CN104109500B (zh) * 2014-07-08 2015-11-18 安徽京鸿密封件技术有限公司 一种胶粘剂及其制作方法
US10619019B2 (en) 2014-12-08 2020-04-14 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films, composition, and heat bondable articles
CN107108922B (zh) 2014-12-08 2020-08-18 3M创新有限公司 丙烯酸聚乙烯醇缩醛膜和组合物
US9957427B2 (en) 2014-12-15 2018-05-01 H.B. Fuller Company Reactive adhesive with enhanced adhesion to metallic surfaces
JP2017014500A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、それを含有する塗装組成物及びコーティング剤組成物
EP3141569A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-15 Henkel AG & Co. KGaA Cold seal adhesives based on aqueous polyurethane dispersions
EP3181650B1 (en) * 2015-12-18 2023-02-08 Henkel AG & Co. KGaA Process for manufacturing and bonding a shoe rubber outsole
EP3393797B1 (en) 2015-12-22 2023-08-16 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal graphic films
CN108430769B (zh) 2015-12-22 2021-07-16 3M创新有限公司 包括第二层的丙烯酸类聚乙烯醇缩醛膜
WO2017112468A2 (en) 2015-12-22 2017-06-29 3M Innovative Properties Company Acrylic films comprising a structured layer
US10344188B2 (en) 2015-12-22 2019-07-09 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films comprising an adhesive layer
BR112018068402B1 (pt) 2016-03-14 2022-06-07 Dow Global Technologies Llc Processo para preparar um artigo espumado
CN109313292B (zh) 2016-06-07 2021-07-16 3M创新有限公司 用于光定向制品的丙烯酸聚乙烯醇缩醛膜
US20200283662A1 (en) * 2016-08-02 2020-09-10 Tokuyama Corporation Adhesive composition, laminate and optical article comprising the laminate
JP7061122B2 (ja) * 2016-11-25 2022-04-27 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト 少なくとも部分的にコーティングされた物体を製造する方法
CN106400597B (zh) * 2016-12-01 2017-12-19 南平博士达节能科技有限公司 适用于服装的四面弹力合成革制作用离型纸涂层材料
CN106758532B (zh) * 2016-12-01 2018-01-23 烟台蓝海博隆超纤新材料有限公司 适用于服装的蓄热保暖合成革制作用离型纸涂层材料
CN109971016A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 科思创德国股份有限公司 涂覆产品或制品及其制造方法
EP3536726A1 (en) 2018-03-06 2019-09-11 Covestro Deutschland AG Coated product or article and method for manufacturing the same
CN108977154A (zh) * 2018-07-10 2018-12-11 张雷 一种聚脲喷涂制鞋的方法
CN111253865A (zh) * 2020-03-17 2020-06-09 泉州市泉石通智能科技有限公司 一种硫化鞋用抗静电水性粘合剂及其制备方法
EP3918942B1 (en) * 2020-06-02 2023-06-21 Henkel AG & Co. KGaA Process for manufacturing and bonding a shoe rubber outsole
CN111662670A (zh) * 2020-07-03 2020-09-15 旭川化学(苏州)有限公司 一种耐高温高湿水解的水性灌注鞋胶及其应用
CN114456766A (zh) * 2021-01-26 2022-05-10 海南必凯水性新材料有限公司 一种快干耐水型数码印刷水性底胶及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103686A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Kuraray Co Ltd ホツトメルト接着剤
JPH05331777A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Dainippon Ink & Chem Inc 芯材及び靴の製造方法
JPH10182763A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Taisei Kako Kk 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物
US20030050347A1 (en) * 2000-06-23 2003-03-13 Faust Hans Uwe Polymer dispersion comprising particles of polyurethane and a copolymer or terpolymer produced by emulsion polymerisation of olefinically unsaturated monomers
US20050100427A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Jen-Kui Chang Fastening member
JP2008174637A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 水性ウレタン樹脂組成物
WO2011010719A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180244B1 (en) * 1998-02-17 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Waterbased thermoforming adhesives
US6797764B2 (en) * 2000-02-03 2004-09-28 Olin Corporation Water-based adhesive
US6436540B1 (en) 2000-02-18 2002-08-20 Omnova Solutions Inc. Co-mingled polyurethane-polyvinyl ester polymer compositions and laminates
DE10038958A1 (de) 2000-08-09 2002-02-28 Skw Bauwerkstoffe Deutschland Flexibles und postformingfähiges Beschichtungssystem für Furnierholz auf Basis von Polyurethan-Dispersionen, Verfahren zu seiner Herstellung und dessen Verwendung
DE10201420A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Basf Ag Strahlungshärtbare Beschichtungen mit verbesserter Haftung
EP1699839B1 (en) * 2003-12-17 2016-11-23 DSM IP Assets B.V. Stain resistant urethane-vinyl aqueous coating compositions
DE102004058069A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Basf Ag Kratzfeste strahlungshärtbare Beschichtungen
US20070029034A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Mgaya Alexander P Dual cure adhesives
DE102006058527A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Bayer Materialscience Ag Klebstoffe
DE102008009517A1 (de) * 2008-02-15 2009-08-20 Bayer Materialscience Ag Dispersionsklebstoffe
CA2819076A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of aqueous dispersions as primers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103686A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Kuraray Co Ltd ホツトメルト接着剤
JPH05331777A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Dainippon Ink & Chem Inc 芯材及び靴の製造方法
JPH10182763A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Taisei Kako Kk 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物
US20030050347A1 (en) * 2000-06-23 2003-03-13 Faust Hans Uwe Polymer dispersion comprising particles of polyurethane and a copolymer or terpolymer produced by emulsion polymerisation of olefinically unsaturated monomers
US20050100427A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Jen-Kui Chang Fastening member
JP2008174637A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 水性ウレタン樹脂組成物
WO2011010719A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511409A (ja) * 2018-01-18 2021-05-06 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 接着剤
JP7231635B2 (ja) 2018-01-18 2023-03-01 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト 接着剤
JP2022527765A (ja) * 2019-03-27 2022-06-06 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 二成分水系ラミネート接着剤、及び基材とフォームを接着するためのその使用
JP7545408B2 (ja) 2019-03-27 2024-09-04 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 二成分水系ラミネート接着剤、及び基材とフォームを接着するためのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013128893A (ru) 2015-01-10
MX2013005642A (es) 2013-07-03
CA2820543A1 (en) 2012-05-31
KR20140003451A (ko) 2014-01-09
AU2011333768A1 (en) 2013-06-06
EP2643376B1 (en) 2014-07-16
IL226259A0 (en) 2013-07-31
EP2643376A1 (en) 2013-10-02
JP6030065B2 (ja) 2016-11-24
TWI560254B (en) 2016-12-01
US20130273375A1 (en) 2013-10-17
WO2012069587A1 (en) 2012-05-31
CN103354816A (zh) 2013-10-16
ES2503615T3 (es) 2014-10-07
TW201237134A (en) 2012-09-16
KR101857993B1 (ko) 2018-05-15
BR112013012707A2 (pt) 2016-09-06
US9475971B2 (en) 2016-10-25
SG190804A1 (en) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030065B2 (ja) ポリウレタン水性接着剤組成物、および物品の結合方法
JP2014502301A (ja) 水性分散体のプライマーとしての使用
TW201038605A (en) Aqueous coating systems based on physically drying urethane acrylates
US20190322793A1 (en) Polyurethane or polyurethane-urea aqueous dispersion, preparation method therefor, and use thereof
EP1489120A1 (en) UV-curable waterborne polyurethane dispersions for soft touch coatings
JP2012508798A (ja) 架橋性ポリウレタン分散体
JP2004025174A (ja) 多層コーティング組成物および調製方法
JP3673880B2 (ja) 水性樹脂水分散体及びその製造方法
JP4043961B2 (ja) ウレタン系防水材用水性層間プライマー、無機質仕上げウレタン系防水工法及びウレタン系防水積層体
JP3572344B2 (ja) 二液型水性樹脂組成物及び該組成物を含有してなる塗工剤
CN112979900B (zh) 聚氨酯或聚氨酯-脲的水分散体及其制备方法和用途
JP2004018672A (ja) 接着剤組成物
CN1189171A (zh) 含水非凝胶阴离子聚氨酯分散体系及其生产
JP2003261763A (ja) 水性エマルジョン組成物及びこれを含有する水性接着剤組成物又は水性塗料用プライマー組成物
JP4826688B2 (ja) ポリウレタン樹脂水分散液の製造方法
CN103347918A (zh) 水性分散体作为底漆的用途
JP2011021071A (ja) 水性接着剤
CN109971016A (zh) 涂覆产品或制品及其制造方法
EP3536726A1 (en) Coated product or article and method for manufacturing the same
US20220363804A1 (en) Aqueous dispersion comprising polyurethane or polyurethane-urea, preparation method therefor and use thereof
CN113912810A (zh) 一种单组分水性聚氨酯分散体及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees