JP7061122B2 - 少なくとも部分的にコーティングされた物体を製造する方法 - Google Patents

少なくとも部分的にコーティングされた物体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7061122B2
JP7061122B2 JP2019527837A JP2019527837A JP7061122B2 JP 7061122 B2 JP7061122 B2 JP 7061122B2 JP 2019527837 A JP2019527837 A JP 2019527837A JP 2019527837 A JP2019527837 A JP 2019527837A JP 7061122 B2 JP7061122 B2 JP 7061122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
acid
compound
isocyanate
constituent material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019527837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500969A (ja
Inventor
アクテン,ディルク
バスゲン,トマス
ミカエリス,トマス
ワグナー,ローランド
メットマン,ベッティーナ
アクバシュ,レベント
ハッティグ,ユルゲン
ゲドウ,アルノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Covestro Deutschland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covestro Deutschland AG filed Critical Covestro Deutschland AG
Publication of JP2020500969A publication Critical patent/JP2020500969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061122B2 publication Critical patent/JP7061122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • C08G18/2825Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols having at least 6 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3228Polyamines acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3234Polyamines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3857Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur having nitrogen in addition to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4808Mixtures of two or more polyetherdiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性ポリウレタン材料を含む構成材料から付加製造法によって物品を製造する工程を含む、少なくとも部分的にコーティングされた物品を製造する方法に関する。本発明はさらに、本発明による方法によって得られる少なくとも部分的にコーティングされた物品に関する。
プラスチック物品を付加製造法、例えば粉末焼結法で製造することが既知であり、物品は、層状に構成されている。付加製造法は、3D印刷としても既知である。3D印刷法で製造される物品のための使用可能な出発材料は、例えばポリアミド又は熱可塑性ポリウレタンを含む。3D印刷法におけるプラスチック物品の製造のためのそのようなプラスチックの使用は、物品の表面が多孔質であり、したがって一方では摩耗が増大し、他方ではその多孔質表面構造により汚れの付着を比較的受けやすいという欠点を有する。そのため、物品の美観が著しく損なわれる可能性がある。物品の多孔質表面はさらに、触覚に悪影響を及ぼす可能性がある。使用される印刷材料に応じて、物品はさらに、物品の構造及び/又は安定性に悪影響を及ぼす恐れがある水又は水分を吸収する可能性がある。
そのような物品の多孔質表面を少なくとも部分的に除くために、プラスチック物品の表面を研削及び/又は研磨することが従来技術において既知である。これらは、実際にプラスチック製品の表面をより滑らかにすることができる。しかしながら、一般に、研磨後であっても、汚れが表面に付着しないことを保証することができないように、大部分の孔を除去することは、かなりの努力でのみ可能である。
しかしながら、表面の研磨は、全ての場合において可能ではない。研磨は、表面から材料を除去するので、物品の幾何学的形状は、変更される可能性があり、これは場合によっては望ましくない。さらに、表面を研磨しても、前記表面が撥液性、特に撥水性及び水密性であることを保証することはできない。しかしながら、そのようなプラスチック製品の製造に使用される材料に応じて、表面の撥水性又は水密性が求められている。
国際公開第2016/030490号は、3D印刷法、特に粉末ベースの製造/印刷法で製造された成形物に、液体及び/又は噴霧可能な含浸剤を含浸させるためのプロセスを開示しており、含浸剤は、いずれの場合も含浸剤の全組成に基づいて、25~95重量%の溶媒又は溶媒混合物、及び溶媒又は溶媒混合物に溶解可能なプラスチック又はプラスチック混合物の割合の100重量%に対する残部を含み、含浸剤は、含浸される成形物の表面に塗布され、含浸剤の塗布後に含浸された表面は、乾燥される。しかしながら、ここでの不利な点は、環境保護の理由から避けるべき溶媒の使用である。
J.Coat.Technol.Res.,12(5)889~897、2015年(DOI 10.1007/s11998-015-9710-3)におけるJiayi Zhu、Julia L、Chen、Robert K、Lade Jr.、Wieslaw J、Suszynski、及びLorraine F.Francisによる刊行物「Water-based coatings for 3D printed parts」は、構成材料としてアクリロニトリル-ブタジエン-スチレンコポリマー(ABS)を用いたFDM法(融解堆積モデリング)を使用する試験片の製造を記載している。これらの試験片を2つの市販のポリウレタン分散液でコーティングした。しかしながら、ABS基材とポリウレタンコーティングとの化学的相違点のために、このような基材へのコーティングの接着強度は疑問である。
国際公開第2016/030490号
J.Coat.Technol.Res.,12(5)889~897、2015年(DOI 10.1007/s11998-015-9710-3)におけるJiayi Zhu、Julia L、Chen、Robert K、Lade Jr.、Wieslaw J、Suszynski、及びLorraine F.Francisによる刊行物「Water-based coatings for 3D printed parts」
本発明の目的は、従来技術の少なくとも1つの欠点を少なくとも部分的に克服することである。本発明のさらなる目的は、製造された物品の触覚が改善され、同時にそのコーティングの接着性が改善される統合付加製造法を特定することである。本発明のなおさらなる目的は、可能な限り費用効率が高く、かつ/又は個別化及び/若しくは資源節約となるような方法で物品を製造することが可能であることである。
この目的は、請求項1に記載の方法によって本発明に従って達成される。本発明による方法によって得られる少なくとも部分的にコーティングされた物品は、請求項15に明記されている。有利な発展は、従属請求項に明記されている。文脈から反対が明らかでない限り、それらは、所望のように組み合わせ得る。
熱可塑性ポリウレタン材料を含む構成材料から付加製造法によって物品を製造する工程を含む、少なくとも部分的にコーティングされた物品を製造する方法は、物品の製造後に、方法が、
・ 水性ポリウレタン分散液、
・ OH含有ポリマーの水性分散液(ここで、この分散液はNCO含有化合物をさらに含有する)、
・ NCO含有化合物の水性調製物(ここで、この調製物はOH含有ポリマーを含有しない)、
又はこれらのうちの少なくとも2つの組み合わせ
から選択される調製物と物品を少なくとも部分的に接触させる工程
をさらに含むことを特徴とする。
記載された調製物のうちの少なくとも2つの組み合わせは、列挙された分散液若しくは水性調製物のうちの少なくとも2つの混合物、又は物品と異なる選択された調製物との一連の接触のいずれかを意味すると理解されるべきである。
付加製造法は、例えば溶融積層(融解フィラメント製造、FFF、又は融解堆積モデリング、FDM)、インクジェット印刷、フォトポリマー噴射、選択的レーザー焼結、選択的レーザー溶融、結合剤噴射型積層造形、マルチジェット溶融型積層造形、高速焼結法、及び積層オブジェクトモデリングから選択できる。付加製造法が焼結法である場合が好ましい。
本発明の文脈において、焼結法は、層状に物品を構成するために特に熱可塑性粉末を利用するプロセスである。これらにおいて、いわゆるコーターは、粉末の薄層を塗布し、それは次いでエネルギー源を使用して選択的に溶融される。周囲の粉末は、成分の幾何学形状を支持する。したがって、FDM法よりも経済的に複雑な幾何学形状を製造することができる。さらに、いわゆる粉末ベッド内に異なる物品を密集した方法で配置又は製造し得る。これらの利点により、粉末型付加製造法は、市場で最も経済的に実行可能な付加製造法の1つである。したがって、それらは、主に工業ユーザーによって使用されるプロセスである。粉末型付加製造法の例は、いわゆる選択的レーザー焼結(SLS)又は高速焼結(HSS)である。それらは、選択的溶融のためのエネルギーをプラスチックに導入する方法において互いに異なる。レーザー焼結法では、エネルギー入力は、偏向レーザービームを介してもたらされる。いわゆる高速焼結(HSS)法では、エネルギー入力は、粉末床に選択的に印刷されたIR吸収剤と組み合わせた赤外線(IR)放射器を介してもたらされる。いわゆる選択的熱焼結(SHS)は、熱可塑性粉末を選択的に溶融するために従来のサーマルプリンタの印刷ユニットを利用する。選択的レーザー焼結法(SLS)が好ましい。
熱可塑性ポリウレタン材料は、好ましくは弾性であり、すなわち、DIN53504に従う引張試験において50%以上の破断伸びを有する。さらに、材料は、例えば、絶対的な10%以下の25%圧縮後の圧縮永久歪み(DIN53517)を有し得る。
熱可塑性ポリウレタン材料はまた、充填剤、安定剤などのようなさらなる添加剤だけではなく、さらなるポリマーも含有し得る。弾性ポリマー中の添加剤の全含有量は、例えば、0.1重量%以上70重量%以下、好ましくは1重量%以上30重量%以下であり得る。
本発明による方法では、物品をその製造後に少なくとも部分的に調製物と接触させる。接触は、浸漬、刷毛塗り、噴霧、又は水性分散液のための他の既知の塗布方法によってもたらされ得る。接触工程後の物品の乾燥は、例えば室温(20℃)で、高温で、及び真空の補助によって実行されてもよい。乾燥は、調製物中の水を除去する。調製物は、有機溶媒を含まないのが好ましい。
調製物は、水性ポリウレタン分散液であり得る。これらは、水相に分散したポリウレタンポリマーの粒子を含む。そのような分散液は、一成分分散液又は1K分散液としても既知である。分散液を乾燥することによって、粒子の合体、ひいてはフィルム形成が起こり得る。いかなる既知の水性ポリウレタン分散液も原則としてここで使用可能である。しかしながら、アニオン性親水化ポリウレタン分散液及びアニオン/非イオン性親水化ポリウレタン分散液が好ましい。
調製物は、OH含有ポリマーの水性分散液をさらに含有してもよく、この分散液は、NCO含有化合物をさらに含有する。そのような調製物は、二成分分散液又は2K分散液としても既知である。ポリマーとNCO含有化合物との間の反応がここで起こり、これにより、乾燥状態の硬化ポリマーフィルムが得られる。NCO含有化合物は、例えば親水化されていてもよいジイソシアネート、トリイソシアネート、又は少なくとも二官能性のNCO末端プレポリマーであり得る。
調製物はまた、NCO含有化合物の水性調製物であってもよく、この調製物は、OH含有ポリマーを含有しない。そのような調製物はまた、親水化イソシアネートの水性調製物とも呼ばれ得、2Kポリウレタン分散液とは対照的に、NCO基との反応のためのポリマー成分は存在しない。そのような調製物を使用するとき、親水化イソシアネートは、構成材料の表面上の反応相手と反応することが意図される。そのような調製物は、とりわけ水希釈性二成分ポリウレタンラッカー(2K-PURラッカー)用の架橋剤成分としての用途が見出されている。その例は、ポリエーテルを使用して親水化された非イオン性ポリイソシアネートである。純粋に非イオン性に親水化されたポリウレタン含有ポリイソシアネートに加えて、乳化性を改善するか又は特殊効果を達成するためにイオン性基、例えばスルホネート基又はアミノ/アンモニウム基をさらに含有するポリエーテル変性水分散性ポリイソシアネートも既知である。
調製物は、添加剤をさらに含有し得る。特にシリコーン含有界面活性添加剤が懸念され得る。
記載された調製物又はそれらの組み合わせを使用することは、有機溶媒に関連する問題を回避する。調製に由来する材料及び物品の材料は、両方ともポリウレタン又はイソシアネートから選択され、したがって良好な相溶性が期待され得る。その場合、コーティングの接着性も化学的に関連性の低い材料よりも優れている。
物体に接着するポリウレタンフィルムは、物品表面における凹凸を滑らかにすることだけではなく、物品によって引き出される触覚感覚を改善する。特に粉末焼結法後に存在し続け得るような、表面に接着しているルース(loose)粒子は、フィルム層に結合し、したがって固定される。特にTiO、カーボンブラック、又はSiOなどの流動性及び吸収性を改善するための焼結を意図した粉末に使用される助剤は固定されている。これは、それらの使用に関連する困難を回避する。それらの例は、表面の粉立ち又は白亜化及びルース粒子からのあり得る皮膚刺激である。滑らかで、白亜のない表面が物品に対して得られる。物品中のいかなる孔も少なくとも部分的に充填されている。
特定の理論に束縛されることを望むものではないが、物品に接着するポリウレタンフィルムはまた、物品に作用する機械的力、特に引張力の少なくとも一部を吸収し、それにより物品の強度の向上に寄与するとさらに考えられる。分散液の乾燥後にポリウレタン分散液と接触する領域では、物品は、例えば、2以上又は5以上のショアA硬度グレードの靭性及び/又は硬度の向上、及び5%超、好ましくは10%超の弾性率の向上を受けることができる。これらの領域の耐摩耗性も同様に高めることができる。
本発明による方法は、分散液の乾燥後に調製物が接触する領域において、例えば5%以上又は10%以上の加工構成材料の密度の増加を達成することをさらに可能にする。
好ましい実施形態では、水性ポリウレタン分散液は、アニオン性及び/又は非イオン性に親水化される。水性ポリウレタン分散液がスルホネート基及び/又はカルボキシレート基によってアニオン性に親水化される場合が好ましい。アニオン性親水化のためにスルホネート基のみが存在する場合が特に好ましい。
さらに好ましい実施形態では、水性ポリウレタン分散液は、任意にウレタン化触媒及び任意にさらなる助剤及び添加剤の存在下で、
A)イソシアネート官能性プレポリマーが、
A1)有機ポリイソシアネート
A2)400~8000g/mol、好ましくは400~6000g/mol、特に好ましくは600~3000g/molの数平均分子量、及び1.5~6、好ましくは1.8~3、特に好ましくは1.9~2.1のOH官能価を有するポリマーポリオール、並びに
A3)任意に、62~399g/molの分子量を有するヒドロキシル官能性化合物、並びに
A4)任意に、イソシアネート反応性で、アニオン性若しくは潜在的にアニオン性及び/又は非イオン性であってもよい親水化剤、
から製造され、かつ
B)次いで、その遊離NCO基が、完全に又は部分的に、連鎖延長により、
B1)任意に、32~400g/molの分子量を有するアミノ官能性化合物と、及び
B2)アミノ官能性で、アニオン性又は潜在的にアニオン性の親水化剤と
反応し、プレポリマーが、工程B)の前、間、又は後に水中に分散している場合に得られる。
イソシアネート反応性基は、例えば、一級及び二級アミノ基、ヒドロキシル基、又はチオール基である。
これらのポリウレタン分散液が、全分散液に基づいて、5重量%未満、特に好ましくは0.2重量%未満の未結合有機アミン又はアンモニアを含む場合がさらに好ましい。
所望ならば、プレポリマーA)は、分散の前、間、又は後に塩基を混合することによって全体的に又は部分的にアニオン形態に変換し得る。
アニオン性親水化を達成するためには、A4)及び/又はB2)においてアミノ、ヒドロキシル、又はチオール基などの少なくとも1つのNCO反応性基及びさらにイオン性基としての-COO、-SO 、又は-PO を有する親水化剤を使用するか、又はそれらの全体的若しくは部分的にプロトン化された酸が潜在的アニオン基として形成される必要がある。
アニオン性又は潜在的にアニオン性の親水化用の化合物としてA4)及び/又はB2)において好ましく使用されるのは、アニオン性又は潜在的にアニオン性の官能基としてスルホン酸基又はスルホネート基(-SOH若しくは-SOM、式中、M=アルカリ金属又はアルカリ土類金属)のみを有するものである。
成分A1)の好適なポリイソシアネートは、それ自体当業者に既知である2以上のNCO官能価を有する脂肪族、芳香族、又は脂環式ポリイソシアネートである。
そのような好適なポリイソシアネートの例は、1,4-ブチレンジイソシアネート、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、2,2,4-及び/又は2,4,4,-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、異性体ビス(4,4’-イソシアナトシクロヘキシル)メタン、又はそれらの任意の所望の異性体含有量の混合物、1,4-シクロヘキシレンジイソシアネート、4-イソシアナトメチル-1,8-オクタンジイソシアネート(ノナントリイソシアネート)、1,4-フェニレンジイソシアネート、2,4-及び/又は2,6-トリレンジイソシアネート、1,5-ナフチレンジイソシアネート、2,2’-及び/又は2,4’-及び/又は4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、1,3-及び/又は1,4-ビス(2-イソシアナト-プロプ-2-イル)ベンゼン(TMXDI)、1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)、並びにC~Cアルキル基を有するアルキル2,6-ジイソシアナトヘキサノエート(リジンジイソシアネート)である。
上記のポリイソシアネートに加えて、2以上の官能価を有する変性ジイソシアネート及びウレチジオン、イソシアヌレート、ウレタン、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオン又はオキサジアジントリオン構造、並びにそれらの混合物もまた比例して使用可能である。
好ましくは、もっぱら脂肪族又は脂環式に結合したイソシアネート基又はそれらの混合物と、2~4、好ましくは2~2.6、特に好ましくは2~2.4の平均NCO官能価とを有する上記タイプのポリイソシアネート又はポリイソシアネート混合物が関する。
好ましくは脂肪族イソシアネートを使用することにより、含浸3D印刷ポリウレタンを風化及び黄変からさらに保護することが可能になる。
A1)において特に好ましく使用されるのは、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート又は異性体ビス(4,4’-イソシアナトシクロヘキシル)メタン、及びさらに上記のジイソシアネートの混合物である。
A2)において使用されるのは、400~8000g/mol、好ましくは400~6000g/mol、特に好ましくは600~3000g/molの数平均分子量Mnを有するポリマーポリオールである。前記ポリマーポリオールは、好ましくは1.5~6、特に好ましくは1.8~3、非常に特に好ましくは1.9~2.1のOH官能価を有する。
そのようなポリマーポリオールは、それ自体ポリウレタンラッカー技術において既知である、ポリエステルポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリエステルポリオール、ポリウレタンポリエーテルポリオール、ポリウレタンポリカーボネートポリオール、及びポリエステルポリカーボネートポリオールである。これらは、A2)において個々に又は互いに任意の所望の混合物で使用され得る。
特定の一実施形態では、これらの入手可能なポリウレタンは、その後のフリーラジカル架橋反応を受けやすい不飽和二重結合も含有し得る。その構成に好ましいのは、モノヒドロキシル官能性(メタ)アクリレート含有アルコールである。そのようなモノヒドロキシル官能性(メタ)アクリレート含有アルコールは、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのカプロラクトン延長変性物、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル(メタ)アクリレート、多価アルコールの平均モノヒドロキシ官能性ジ-、トリ-、又はペンタ(メタ)アクリレート、例えば、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、エトキシル化、プロポキシル化、若しくはアルコキシル化トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、又はそれらの技術的混合物である。
好適なポリエステルポリオールはまた、ジ-並びに任意にトリ-、及びテトラオールと、ジ-並びに任意にトリ-、及びテトラカルボン酸、又はヒドロキシカルボン酸又はラクトンとのそれ自体既知の重縮合物を含む。また、遊離ポリカルボン酸の代わりにポリエステルを製造するために使用可能なのは、対応するポリカルボン酸無水物又は対応する低級アルコールのポリカルボン酸エステルである。
好適なジオールの例は、エチレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコールなどのポリアルキレングリコール、及びさらに1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、及び異性体、ネオペンチルグリコール又はネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートであり、1,6-ヘキサンジオール及び異性体、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、並びにネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートが好ましい。さらに、トリメチロールプロパン、グリセロール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、トリメチロールベンゼン、又はトリスヒドロキシエチルイソシアヌレートなどのポリオールを使用することも可能である。使用可能なジカルボン酸としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、グルタル酸、テトラクロロフタル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、マロン酸、スベリン酸、2-メチルコハク酸、3,3-ジエチルグルタル酸、及び/又は2,2-ジメチルコハク酸が挙げられる。使用され得る酸供給源は、対応する無水物をさらに含む。
エステル化されるポリオールの平均官能価が2より大きいならば、安息香酸及びヘキサンカルボン酸などのモノカルボン酸を使用することも可能である。
好ましい酸は、上記の種類の脂肪族又は芳香族酸である。アジピン酸、イソフタル酸、及びフタル酸が特に好ましい。末端ヒドロキシル基を有するポリエステルポリオールの製造における反応参加物として共使用され得るヒドロキシカルボン酸は、例えば、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシデカン酸、ヒドロキシステアリン酸などである。好適なラクトンは、カプロラクトン、ブチロラクトン、及び同族体である。カプロラクトンが好ましい。
またA2)において使用可能なのは、400~8000g/mol、好ましくは600~3000g/molの数平均分子量Mnを有するヒドロキシル含有ポリカーボネート、好ましくはポリカーボネートジオールである。これらは、炭酸ジフェニル、炭酸ジメチル、又はホスゲンなどの炭酸誘導体と、ポリオール、好ましくはジオールとの反応によって得られる。
そのようなジオールの例は、エチレングリコール、1,2-及び1,3-プロパンジオール、1,3-及び1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,8-オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4-ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2,4-トリメチルペンタン-1,3-ジオール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール、ポリブチレングリコール、ビスフェノールA、並びに上記の種類のラクトン変性ジオールである。
ジオール成分が40~100重量%のヘキサンジオールを含有する場合が好ましく、1,6-ヘキサンジオール及び/又はヘキサンジオール誘導体が特に好ましい。ヘキサンジオールに基づくそのようなヘキサンジオール誘導体は、末端OH基だけでなくエステル基又はエーテル基も含む。そのような誘導体は、ヘキサンジオールと過剰のカプロラクトンとの反応によって、又はヘキサンジオールのそれ自体とのエーテル化によってジ-若しくはトリヘキシレングリコールを得ることによって得られる。
純粋なポリカーボネートジオールの代わりに又はそれに加えて、ポリエーテル-ポリカーボネートジオールもA2)において使用され得る。
ヒドロキシル含有ポリカーボネートは、好ましくは直鎖状である。ポリエーテルポリオールも同様に、A2)において使用可能である。例えば、カチオン開環によるテトラヒドロフランの重合によって得られるような、ポリウレタン化学においてそれ自体既知のポリテトラメチレングリコールポリエーテルが好適である。
同様に、好適なポリエーテルポリオールは、スチレンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、及び/又はエピクロロヒドリンの二官能性若しくは多官能性スターター(starter)分子へのそれ自体既知の付加生成物である。二官能性又は多官能性スターター分子へのエチレンオキシドの少なくとも比例した付加に基づくポリエーテルポリオールも成分A4)として使用することができる(非イオン性親水化剤)。
使用可能な好適なスターター分子としては、全ての従来技術の化合物、例えば水、ブチルジグリコール、グリセロール、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパン、プロピレングリコール、ソルビトール、エチレンジアミン、トリエタノールアミン、ブタン-1,4-ジオールが挙げられる。
A2)中の好ましい成分は、ポリテトラメチレングリコールポリエーテル及びポリカーボネートポリオール又はそれらの混合物であり、ポリテトラメチレングリコールポリエーテルが特に好ましい。
A3)において使用可能なのは、最大20個の炭素原子を有する記載された分子量範囲のポリオール、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブチレングリコール、シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキノンジヒドロキシエチルエーテル、ビスフェノールA(2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン)、水素化ビスフェノールA、(2,2)-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン)、トリメチロールプロパン、グリセロール、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、及びさらにそれらの互いの任意の所望の混合物である。記載された分子量範囲のエステルジオール、例えばα-ヒドロキシブチルε-ヒドロキシカプロエート、ω-ヒドロキシヘキシルγ-ヒドロキシブチレート、β-ヒドロキシエチルアジペート、又はビス(β-ヒドロキシエチル)テレフタレートも好適である。
単官能イソシアネート反応性ヒドロキシル含有化合物もまたA3)において使用可能である。そのような単官能化合物の例は、エタノール、n-ブタノール、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、2-エチルヘキサノール、1-オクタノール、1-ドデカノール、1-ヘキサデカノールである。
成分A4)の定義に対応する好適なイオン性又は潜在的イオン性親水化化合物は、例えばモノ-及びジヒドロキシカルボン酸、モノ-及びジヒドロキシスルホン酸、並びにさらにモノ-及びジヒドロキシホスホン酸、並びにそれらの塩、例えばジメチロールプロピオン酸、ジメチロール酪酸、ヒドロキシピバリン酸、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸、乳酸、2-ブテンジオール及びNaHSOのプロポキシル化付加物であり、例えば、DE-A 2 446 440(5~9頁、式I~III)に記載されている。
成分A4)の好適な非イオン性親水化化合物は、例えば少なくとも1つのヒドロキシル、アミノ、又はチオール基を有するポリオキシアルキレンエーテルである。例は、それ自体既知の方法で好適なスターター分子のアルコキシル化により得られるような、分子当たり5~70個、好ましくは7~55個のエチレンオキシド単位の統計平均を有するモノヒドロキシル官能性ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールである(例えば、Ullmanns Encyclopaedie der technischen Chemie、第4版、第19巻、Verlag Chemie、Weinheim、31~38頁に記載されている)。これらは、純粋なポリエチレンオキシドエーテル又は混合ポリアルキレンオキシドエーテルのいずれかであり、それらは、存在する全てのアルキレンオキシド単位に対して少なくとも30mol%、好ましくは少なくとも40mol%のエチレンオキシド単位を含有する。
特に好ましい非イオン性化合物は、40から100mol%>のエチレンオキシド単位及び0から60mol%>のプロピレンオキシド単位を含む単官能性混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルである。
そのような非イオン性親水化剤のための好適なスターター分子は、飽和モノアルコール、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、異性体ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール、及びノナノール、n-デカノール、n-ドデカノールな、n-テトラデカノール、n-ヘキサデカノール、n-オクタデカノール、シクロヘキサノール、異性体メチルシクロヘキサノール又はヒドロキシメチルシクロヘキサン、3-エチル-3-ヒドロキシメチルオキセタン又はテトラヒドロフルフリルアルコール、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル、例えば、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、不飽和アルコール、例えばアリルアルコール、1,1-ジメチルアリルアルコール、又はオレインアルコール、芳香族アルコール、例えばフェノール、異性体クレゾール、又はメトキシフェノール、芳香脂肪族アルコール、例えば、ベンジルアルコール、アニシルアルコール、又はシンナミルアルコール、二級モノアミン、例えば、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ビス(2-エチルヘキシル)アミン、N-メチル-及びN-エチルシクロヘキシルアミン又はジシクロヘキシルアミン、並びに複素環式二級モノアミン、例えばモルホリン、ピロリジン、ピペリジン、又は1H-ピラゾールである。好ましいスターター分子は、上記の種類の飽和モノアルコールである。スターター分子としてジエチレングリコールモノブチルエーテル又はn-ブタノールを使用することが特に好ましい。
アルコキシル化反応に好適なアルキレンオキシドは、特にエチレンオキシド及びプロピレンオキシドであり、これらは、アルコキシル化反応において任意の所望の順序で又は混合して使用され得る。
成分B1)として使用可能なのは、例えば、1,2-エチレンジアミン、1,2-及び1,3-ジアミノプロパン、1,4-ジアミノブタン、1,6-ジアミノヘキサン、イソホロンジアミン、2,2,4-及び2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミンの異性体混合物、2-メチルペンタメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、4,4-ジアミノジシクロヘキシルメタンヒドラジン水和物、並びに/又はジメチルエチレンジアミンなどの有機ジ-又はポリアミンである。
一級アミノ基だけでなく二級アミノ基又はアミノ基(一級若しくは二級)だけでなくOH基も含む化合物も成分B1)として使用可能である。その例は、一級/二級アミン、例えばジエタノールアミン、3-アミノ-1-メチルアミノプロパン、3-アミノ-1-エチルアミノプロパン、3-アミノ-1-シクロヘキシルアミノプロパン、3-アミノ-1-メチルアミノブタン、アルカノールアミン、例えばN-アミノエチルエタノールアミン、エタノールアミン、3-アミノプロパノール、ネオペンタノールアミンである。
成分B1)として使用可能なのは、単官能イソシアネート反応性アミン化合物、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、イソノニルオキシプロピルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、N-メチルアミノプロピルアミン、ジエチル(メチル)アミノプロピルアミン、モルホリン、ピペリジン、又はそれらの好適な置換誘導体、ジ一級アミン及びモノカルボン酸から形成されるアミドアミン、ジ一級アミンのモノケチム、一級/三級アミン、例えばN,N-ジメチルアミノプロピルアミンである。
1,2-エチレンジアミン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、1,4-ジアミノブタン、イソホロンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、及びジエチレントリアミンを使用するのが好ましい。
成分B2)の好適なアニオン性親水化化合物は、モノ-及びジアミノスルホン酸のアルカリ金属塩である。そのようなアニオン性親水化剤の例は、2-(2-アミノエチルアミノ)エタンスルホン酸、エチレンジアミンプロピルスルホン酸若しくはエチレンジアミンブチルスルホン酸、1,2-若しくは1,3-プロピレンジアミン-β-エチルスルホン酸、又はタウリンの塩である。国際公開第01/88006号からのシクロヘキサミアミノプロパンスルホン酸(CAPS)の塩もまた、アニオン性親水化剤として使用することができる。
特に好ましいアニオン性親水化剤B2)は、イオン性基としてのスルホネート基及び2つのアミノ基を含有するもの、例えば2-(2-アミノエチルアミノ)エチルスルホン酸及び1,3-プロピレンジアミン-β-エチルスルホン酸の塩である。親水化のためにアニオン性及び非イオン性親水化剤の混合物を使用することも可能である。
水性ポリウレタン分散液を製造するための好ましい実施形態では、成分A1)~A4)及びB1)~B2)は、以下の量で使用され、個々の量は、常に合計100重量%になる:
5重量%~40重量%の成分A1)、
55重量%~90重量%のA2)、
0.5重量%~20重量%の成分A3)及びB1)の合計
0.1重量%~25重量%の成分A4)及びB2)の合計、成分A1)~A4)及びB1)~B2)の合計量に基づいて、A4)及び/又はB2)からの0.1重量%~5重量%のアニオン性/潜在的にアニオン性の親水化剤が使用される。
水性ポリウレタン分散液を製造するための特に好ましい実施形態では、成分A1)~A4)及びB1)~B2)は、以下の量で使用され、個々の量は、常に合計100重量%になる:
5重量%~35重量%の成分A1)、
60重量%~90重量%のA2)、
0.5重量%~15重量%の成分A3)及びB1)の合計
0.1重量%~15重量%の成分A4)及びB2)の合計、成分A1)~A4)及びB1)~B2)の合計量に基づいて、A4)及び/又はB2)からの0.2重量%~4重量%のアニオン性/潜在的にアニオン性の親水化剤が使用される。
水性ポリウレタン分散液を製造するための非常に特に好ましい実施形態では、成分A1)~A4)及びB1)~B2)は、以下の量で使用され、個々の量は、常に合計100重量%になる:
10重量%~30重量%の成分A1)、
65重量%~85重量%のA2)、
0.5重量%~14重量%の成分A3)及びB1)の合計
0.1重量%~13.5重量%の成分A4)及びB2)の合計、ここで成分A1)~A4)及びB1)~B2)の合計量に基づいて、A4)及び/又はB2)からの0.5重量%~3.0重量%のアニオン性/潜在的にアニオン性の親水化剤が使用される。
ポリウレタン分散液の製造は、均一相中で、又は多段階反応の場合には、部分的に分散相中で、1つ以上の段階で実行し得る。A1)~A4)への完全又は部分的に行われた重付加後、分散、乳化、又は溶解工程が実行される。これには、分散相中でのさらなる重付加又は修飾が続いてもよい。
例えば、プレポリマー混合法、アセトン法、又は溶融分散法のような任意の従来技術のプロセスを使用することができる。アセトン法が好ましい。
アセトン法による製造のために、構成成分A2)~A4)及びポリイソシアネート成分A1)は、通常、イソシアネート官能性ポリウレタンプレポリマーを製造するために、全体として又は部分的に初期装入物として導入され、水混和性であるがイソシアネート不活性溶媒で希釈し、50℃~120℃の範囲の温度に加熱されてもよいイソシアネート付加反応は、ポリウレタン化学において既知である触媒を使用して促進することができる。好適な溶媒は、アセトン、2-ブタノンなどの慣用の脂肪族ケト官能性溶媒であり、これらは製造プロセスの開始時だけでなく、後に少しずつ添加してもよい。アセトン及び2-ブタノンが好ましく、アセトンが特に好ましい。イソシアネート反応性基を含まない他の溶媒の添加も可能であるが、好ましくはない。続いて、反応の開始時に添加されなくてもよいA1)~A4)の任意の構成成分を添加する。
A1)~A4)のポリウレタンプレポリマーの製造において、イソシアネート基対イソシアネート反応性基の物質比の量は、一般に、1.05~3.5、好ましくは1.1~3.0、特に好ましくは1.1~2.5である。プレポリマーを得るための成分A1)~A4)の反応は、部分的に又は完全にであるが、好ましくは完全にもたらされる。遊離イソシアネート基を含有するポリウレタンプレポリマーは、このように物質中又は溶液中で得られる。
続いて、まだもたらされていないか又は部分的にもたらされているだけである場合、得られたプレポリマーを脂肪族ケトン、例えばアセトン又は2-ブタノンを使用してさらなる工程段階で溶解する。プレポリマーを得るための成分A1)~A4)の反応は、部分的に又は完全にであるが、好ましくは完全にもたらされる。遊離イソシアネート基を含有するポリウレタンプレポリマーは、このように物質中又は溶液中で得られる。
潜在的アニオン基をアニオン基に部分的又は完全に変換するための中和工程は、三級アミン、例えば各アルキルラジカル中に1~12個、好ましくは1~6個の炭素原子を有するトリアルキルアミンなどの塩基又は関連水酸化物などのアルカリ金属塩基を使用する。
それらの例は、トリメチルアミン、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン、トリプロピルアミン、N-メチルモルホリン、メチルジイソプロピルアミン、エチルジイソプロピルアミン、及びジイソプロピルエチルアミンである。アルキルラジカルは、例えばジアルキルモノアルカノールアミン、アルキルジアルカノールアミン、及びトリアルカノールアミンの場合のように、ヒドロキシル基も有し得る。使用可能な中和剤には、水性水酸化ナトリウム、リチウム、又は水酸化カリウムなどの無機塩基も含まれる。
水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、又は水酸化カリウムが好ましく、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、又は水酸化カリウムが特に好ましい。ナトリウム、リチウム、又はカリウムイオンが既にカチオンとしてアニオン性官能化ビルディングブロックに結合している場合が非常に好ましい。
塩基の物質量は、一般に中和される酸基のモル量の50~125mol%、好ましくは70~100mol%である。分散水が既に中和剤を含有している場合、中和は、分散と同時にもたらすこともできる。
段階B)の連鎖延長において、NH-及び/又はNH-官能性成分は、プレポリマーのまだ残存しているイソシアネート基と反応する。連鎖延長/停止が水中への分散の前に実行される場合が好ましい。
連鎖延長のための好適な成分は、例えばエチレンジアミン、1,2-及び1,3-ジアミノプロパン、1,4-ジアミノブタン、1,6-ジアミノヘキサン、イソホロンジアミン、2,2,4-及び2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン、2-メチルペンタメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、並びに/又はジメチルエチレンジアミンの異性体混合物などの有機ジ-若しくはポリアミンB1)である。
一級アミノ基だけでなく二級アミノ基、又はアミノ基(一級若しくは二級)だけでなくOH基も含む化合物B1)も使用可能である。使用されるそれらの例は、一級/二級アミン、例えばジエタノールアミン、3-アミノ-1-メチルアミノプロパン、3-アミノ-1-エチルアミノプロパン、3-アミノ-1-シクロヘキシルアミノプロパン、3-アミノ-1-メチルアミノブタン、連鎖延長又は停止のためのアルカノールアミン、例えばN-アミノエチルエタノールアミン、エタノールアミン、3-アミノプロパノール、ネオペンタノールアミンである。
連鎖停止のために、イソシアネート反応性基を有するアミンB1)、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、イソノニルオキシプロピルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、N-メチルアミノプロピルアミン、ジエチル(メチル)アミノプロピルアミン、モルホリン、ピペリジン、又はそれらの好適な置換誘導体、ジ一級アミン及びモノカルボン酸から形成されるアミドアミン、ジ一級アミンのモノケチム、一級/三級アミン、例えばN,N-ジメチルアミノプロピルアミンを使用するのが慣例である。NH基又はNH基を有する定義B2)に従うアニオン性親水化剤が連鎖延長のために使用される場合、プレポリマーの連鎖延長は、好ましくは分散の前にもたらされる。
連鎖延長度、すなわちプレポリマーの遊離NCO基に対する連鎖延長及び連鎖停止に使用される化合物のNCO反応性基の当量比は、一般に40%~150%、好ましくは50%~120%、特に好ましくは60%~120%である。
アミン成分B1)及びB2)は、本発明による方法において希釈された形態で、個々に又は混合物で使用されてもよく、原則的に任意の所望の添加順序が可能である。水を希釈剤として使用する場合、B)で使用される連鎖延長用成分の希釈剤含有量は、好ましくは40~95重量%の範囲である。
分散は、連鎖延長後に実行するのが好ましい。このために、溶解されかつ連鎖延長されたポリウレタンポリマーは、任意に高剪断下で、例えば激しく撹拌しながら分散水中に導入されるか、又は逆に、分散水は、連鎖延長されたポリウレタンポリマー溶液中に撹拌される。溶解した連鎖延長ポリウレタンポリマーに水を添加する場合が好ましい。
分散工程後に分散液中になお存在する溶媒は、典型的には続いて蒸留により除去される。分散中でさえも除去することが同様に可能である。ポリウレタン分散液中の有機溶媒の残留含有量は、典型的には全分散液に基づいて、2重量%未満、好ましくは1重量%未満である。
ポリウレタン分散液のpHは、典型的には8.0未満、好ましくは7.5未満、特に好ましくは5.5~7.5である。ポリウレタン分散液は、典型的には、分散液中に存在する全てのフィルム形成ポリマーの固形分に基づいて、少なくとも10重量%のポリウレタンを含有する。しかしながら、少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも90重量%、特に好ましくは少なくとも95重量%、特に好ましくは100重量%のポリウレタンがフィルム形成ポリマーとして存在する場合が好ましい。
フィルム形成ポリマーとしてのポリウレタンの使用が排他的ではない場合、例えばポリエステル、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエポキシド、ポリビニルアセテート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリ塩化ビニル、及び/又は対応するコポリマーに基づく他のポリマー分散液を使用することも可能である。ポリウレタン分散液は、ポリマー分散液に加えて補助及び/又は添加物質も含有し得る。そのような補助及び添加物質の例は、架橋剤、増粘剤、チキソトロープ剤、安定剤、酸化防止剤、光安定剤、乳化剤、界面活性剤、可塑剤、顔料、充填剤、及び流動制御剤である。
さらに好ましい実施形態では、レーザー相関分光法によって決定される水性ポリウレタン分散液中の粒子の数平均粒径は、1000nm未満、好ましくは500nm未満である。そのような粒径は、分散液の良好な沈降安定性をもたらし得る。
さらなる好ましい実施形態では、水性ポリウレタン分散液は、その中に存在するポリウレタンに基づいて、10重量%~70重量%、特に好ましくは30重量%~70重量%、非常に特に好ましくは30重量%~65重量%の固形分を有する。
さらに好ましい実施形態では、NCO含有化合物をさらに含有するOH含有ポリマーの水性分散液は、以下の成分を含む:
A)20~300mgKOH/g物質のOH価を有する未架橋ポリマー結合(メタ)アクリレートを含む1つ以上の化合物、及び/又は
B)任意に、少なくとも1つのイソシアネート反応性基及び少なくとも1つの放射線硬化性二重結合を有する、A)とは異なる化合物、
C)任意に、少なくとも1つのイソシアネート反応性基を有するが放射線硬化性二重結合を有さない1つ以上の化合物、
D)少なくとも1つのイソシアネート反応性基及びさらに非イオン性若しくはアニオン性であるか若しくはアニオン性基を形成することができ、かつポリウレタンアクリレートに対して分散効果を有する基を有する1つ以上の化合物、又はD’)少なくとも1つのイソシアネート反応性基及びさらにカチオン性であるか若しくはカチオン性基を形成することができ、かつポリウレタンアクリレートに対して分散効果を有する基を有する1つ以上の化合物、
E)2つ以上のイソシアネート基を有する1つ以上の有機化合物、
F)任意に、化合物D)と組み合わせた中和アミン、又はF’)化合物D’)と組み合わせた中和酸F’)、
G)任意にウレタン化触媒、並びに任意にさらに助剤及び添加剤物質。
成分A)として好適なのは、20~300mgKOH/g、好ましくは100~280mgKOH/g、特に好ましくは150~250mgKOH/gの範囲のOH価を有するそれ自体既知のヒドロキシル含有ポリエポキシ(メタ)アクリレートである。アクリル酸及び/又はメタクリル酸と芳香族グリシジルエーテル(エポキシド)との反応生成物に基づく芳香族ヒドロキシル含有ポリエポキシ(メタ)アクリレート、特に好ましくはモノマー、オリゴマー、又はポリマービスフェノールA及び/若しくはビスフェノールFの芳香族グリシジルエーテル、又はそれらのアルコキシル化誘導体を使用するのが好ましい。成分A)に列挙された化合物は、単独で使用されても混合物で使用されてもよい。
成分B)は、少なくとも1つのイソシアネート反応性基及び少なくとも1つの放射線硬化性二重結合を有する成分A)とは異なる化合物を含む。
成分B)は、好ましくはモノヒドロキシル官能性(メタ)アクリレート含有アルコールを含有する。そのようなモノヒドロキシル官能性(メタ)アクリレート含有アルコールは、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのカプロラクトン延長変性物、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル(メタ)アクリレート、多価アルコールの平均モノヒドロキシ官能性ジ-、トリ-、又はペンタ(メタ)アクリレート、例えば、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、エトキシル化、プロポキシル化、若しくはアルコキシル化トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、又はそれらの技術的混合物である。
モノヒドロキシル官能性(メタ)アクリレート含有アルコールとして特に好ましいのは、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、及び(メタ)アクリル酸とのグリシジルエチルメチルヘプタノエートの付加生成物、並びにそれらの技術的混合物である。2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが非常に特に好ましい。
成分B)においてモノヒドロキシル官能性(メタ)アクリレート含有アルコールとして使用可能なのは、二重結合含有酸と任意に二重結合含有モノマーエポキシ化合物との反応から得られるアルコールである。
成分B)は、ヒドロキシル基及び不飽和基を含有するオリゴマー及びポリマーをさらに含有してもよい。ポリエステル(メタ)アクリレートが好ましい。
ポリエステル(メタ)アクリレートの中で、成分B)として、15~300mgのKOH/g物質、特に好ましくは60~200mgのKOH/g物質の範囲のOH価を有するヒドロキシル含有ポリエステル(メタ)アクリレートを使用することが好ましい。
これらのポリエステル(メタ)アクリレートは、好ましくは、b1)62~320g/molの多官能性アルコールと、b2)ジカルボン酸、並びにb3)アクリル酸、メタクリル酸、及び/又は二量体アクリル酸との反応によって得られる。
b1)に特に好ましいのは、ブタンジオール、ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、及びペンタエリスリトールなどの二、三、及び四官能性アルコールである。また、1molのトリメチロールプロパンと4molのエチレンオキシドとの反応生成物。
b2)に特に好ましいのは、104~600g/molの範囲の分子量を有するジカルボン酸及び/又はその無水物、例えば、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、シクロヘキサンジカルボン酸、無水マレイン酸、フマル酸、マロン酸、コハク酸、無水コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン二酸である。非常に特に好ましいジカルボン酸は、4~8個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸、特にアジピン酸である。
b3)に特に好ましいのはアクリル酸及びメタクリル酸又はそれらの混合物であり、アクリル酸が特に好ましい。
成分B)として使用可能であると記載されているモノヒドロキシル官能性、(メタ)アクリレート含有アルコール並びにさらにヒドロキシル基及び不飽和基を含有するオリゴマー及びポリマーは、単独で又は混合物として使用され得る。
成分C)として好ましく使用可能であるのは、二官能性アミン、二官能性又は三官能性アルコール、及びヒドロキシル官能性ポリエステルアルコールである。ポリウレタンアクリレートの分子量Mwの重量平均を増大させるために、b1)に記載のアルコールに加えて、少量(好ましくは5重量%未満、特に好ましくは3.5重量%未満)で、b3)b1)及びb2)の反応によって製造されるポリエステルを使用することなく、ジアミンも使用される。
注入/コーティングの強制乾燥/曝露におけるUV又は熱フリーラジカル開始剤(注入調製物の一部として)の存在下でのフリーラジカル架橋性注入媒体としてのUV硬化性ポリウレタン分散液の1つの利点は、分散液が、3D印刷された物品の軟化温度より低い温度でフリーラジカル的に後硬化され得ることである。2K調製物の可使時間から生じ得るような制限は、避けられる。
成分C)において多官能性アルコールとして特に好ましく使用されるのは、ネオペンチルグリコール、1,4-ブタンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,6-ヘキサンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、及び/又はトリメチロールプロパンである。成分C)においてヒドロキシル官能性ポリエステルアルコールとして好ましく使用されるのは、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸及び/又は4~8個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸、特にアジピン酸及び1,6-ヘキサンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、ブタンジオール、エチレングリコール、ジ-若しくはトリエチレングリコール、及び/又はネオペンチルグリコールの反応生成物である。ヒドロキシ官能性ポリエステルの製造において、ヒドロキシル官能性ビルディングブロックとしてヒマシ油を使用することが特に有利であり得る。
成分C)中のアミンとして脂肪族ジアミン、特に好ましくはエチレンジアミン、1,6-ヘキサメチレンジアミン、及び/又はイソホロンジアミンを使用することが特に好ましい。
成分C)に列挙された化合物は、単独で使用されても混合物で使用されてもよい。
成分D)として使用されるのは、少なくとも1つのイソシアネート反応性基と、さらに非イオン性、アニオン性であるか、又はアニオン性基を形成することができ、ポリウレタンアクリレートに対して分散効果を有する基とを有する1つ以上の化合物である。
親水化基は、アニオン性基d1)及び/又は潜在的にアニオン性の基d2)から(例えば塩形成により)誘導される基、例えばスルホニウム、ホスホニウム、カルボキシレート、スルホネート、及び/又はホスホネート基を含む。優先的に好適なイソシアネート反応性基は、ヒドロキシル基及びアミノ基である。
潜在的にアニオン性の基d2)を含有する化合物は、例えばモノ-及びジヒドロキシカルボン酸、モノ-及びジアミノカルボン酸、モノ-及びジヒドロキシスルホン酸、モノ-及びジヒドロキシホスホン酸、並びにモノ-及びジアミノホスホン酸などの化合物を含む。
潜在的にアニオン性の基d2)を含有する好ましい化合物は、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロール酪酸、ヒドロキシピバリン酸、N-(2-アミノエチル)アラニン、2-(2-アミノエチルアミノ)エタンスルホン酸、エチレンジアミンプロピル又はブチルスルホン酸、1,2-又は1,3-プロピレンジアミンエチルスルホン酸、3-(シクロヘキシルアミノ)-プロパン-1-スルホン酸、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸、乳酸、グリシン、アラニン、タウリン、リジン、3,5-ジアミノ安息香酸、及びイソホロンジアミン(1-アミノ-3,3,5-トリメチル-5-アミノメチルシクロヘキサン、IPDA)とアクリル酸との付加生成物からなる群から選択される(EP-A 916 647、実施例1)。
成分D)が潜在的アニオン基を有する化合物としてヒドロキシピバル酸及び/又はジメチロールプロピオン酸、特に好ましくはジメチロールプロピオン酸を含有する場合が特に好ましい。
同様に成分D)に含まれるのは、ポリウレタンアクリレートに対して分散効果を有する非イオン性化合物である。
非イオン性親水性化合物d3)は、例えば、それ自体既知の方法で好適なスターター分子のアルコキシル化により得られるような、1分子当たり5~70個、好ましくは7~55個のエチレンオキシド単位の統計平均を有する一価ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールである(例えば、Ullmanns Encyclopaedie der technischen Chemie、第4版、第19巻、Verlag Chemie、Weinheim、31~38頁)。好適なスターター分子は、例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、異性体ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール及びノナノール、n-デカノール、n-ドデカノール、n-テトラデカノール、n-ヘキサデカノール、n-オクタデカノール、シクロヘキサノール、異性体メチルシクロヘキサノール又はヒドロキシメチルシクロヘキサン、3-エチル-3-ヒドロキシメチルオキセタン、又はテトラヒドロフルフリルアルコールなどの飽和モノアルコールである。同様に好適なのは、例えばジエチレングリコールモノブチルエーテルなどのジエチレングリコールモノアルキルエーテル;不飽和アルコール、例えばアリルアルコール、1,1-ジメチルアリルアルコール、又はオレイルアルコール、芳香族アルコール、例えばフェノール、異性体クレゾール、又はメトキシフェノール、芳香脂肪族アルコール、例えばベンジルアルコール、アニシルアルコール、又はシンナミルアルコール;二級モノアミン、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ビス(2-エチルヘキシル)アミン、N-メチル-及びN-エチルシクロヘキシルアミン、又はジシクロヘキシルアミン、並びに複素環式二級モノアミン、例えばモルホリン、ピロリジン、ピペリジン、又は1H-ピラゾールである。
好ましいスターター分子は、飽和モノアルコール及びジエチレングリコールモノアルキルエーテルである。スターター分子としてジエチレングリコールモノブチルエーテルを使用することが特に好ましい。
アルコキシル化反応に好適なアルキレンオキシドは、特にエチレンオキシド及びプロピレンオキシドであり、これらは、アルコキシル化反応において任意の順序で、又は混合して使用され得る。
ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールは、純粋なポリエチレンオキシドポリエーテル又はアルキレンオキシド単位が少なくとも30mol%程度、好ましくは少なくとも40mol%程度のエチレンオキシド単位からなる混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルである。好ましい非イオン性親水性化合物A4)は、少なくとも40mol%のエチレンオキシド単位及び60mol%以下のプロピレンオキシド単位を含む単官能性混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルである。
成分D)に列挙された化合物はまた、混合物で使用されてもよい。
成分D’)において好ましく使用可能なものは、例えばトリエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、及びN,N-ジメチルエタノールアミンなどの潜在的カチオン基を有する化合物である。さらなるイソシアネート反応性成分を含む、例えばアンモニウム基を有する化合物などのカチオン性を有する化合物を使用することも可能であることも理解されよう。N-メチルジエタノールアミンを使用することが特に好ましい。
イオン性親水化並びにイオン性親水化と非イオン性親水化との組み合わせは、純粋に非イオン性親水化よりも好ましい。
成分E)は、芳香族、芳香脂肪族、脂肪族、若しくは脂環式ポリイソシアネート、又は1分子当たり少なくとも2個のイソシアネート基を有するそのようなポリイソシアネートの混合物の群から選択されるポリイソシアネートを含有する。好適なポリイソシアネートは、例えば、1,3-シクロヘキサンジイソシアネート、1-メチル-2,4-ジイソシアナトシクロヘキサン、1-メチル-2,6-ジイソシアナトシクロヘキサン、テトラメチレンジイソシアネート、4,4’-ジイソシアナトジフェニルメタン、2,4’-ジイソシアナトジフェニルメタン、2,4-ジイソシアナトトルエン、2,6-ジイソシアナトトルエン、α,α,α’,α’-テトラメチル-m-又は-p-キシリレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、1-イソシアネート-3,3,5-トリメチル-5-イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート若しくはIPDI)、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)、1,3-ビス(1-イソシアナト-1-メチルエチル)ベンゼン(TMXDI)、4-イソシアナトメチルオクタン-1,8-ジイソシアネート(トリイソシアナトノナン、TIN)(EP-A928 799)、ビウレット、カルボジイミド、イソシアヌレート、アロファネート、イミノオキサジアジンジオン、及び/又はウレトジオン基を有するこれらの列挙ポリイソシアネートの同族体又はオリゴマー、並びにそれらの混合物である。
脂肪族及び脂環式イソシアネートが好ましい。1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、1-イソシアナト-3,3,5-トリメチル-5-イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート若しくはIPDI)及び4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、及びさらにヘキサメチレンジイソシアネートの同族体又はオリゴマー、ビウレット、カルボジイミド、イソシアヌレート、アロファネート、イミノオキサジアジンジオン、及び/又はウレトジオン基を有する1-イソシアナト-3,3,5-トリメチル-5-イソシアナトメチル-シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート若しくはIPDI)及び4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、並びにそれらの混合物が特に好ましい。
成分E)に列挙された化合物は、単独で使用されても混合物で使用されてもよい。
成分D)に記載される酸は、中和アミン(成分F)、典型的には排他的ではないが、三級アミン、好ましくはトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、N-ブチルジエタノールアミン、アンモニア、及び/又はN-エチルモルホリンとの反応により対応する塩に変換されていてもよい。中和度は、好ましくは50%~125%である。
成分D’)に記載された塩基は、例えば無機酸、例えば塩酸、リン酸、及び/若しくは硫酸、並びに/又は好ましくは有機酸、例えばギ酸、酢酸、乳酸、メタン-、エタン-、及び/若しくはp-トルエンスルホン酸などの中和剤F’)との反応によって対応する塩に変換される。酢酸、乳酸、及びリン酸の使用が特に好ましい。乳酸が特に好ましい。中和度は、好ましくは50%~125%である。
成分G)の化合物として使用可能なものは、1つ以上の触媒であってもよい。これらは、ウレタン形成を促進するための触媒である。この目的のための既知の触媒は、例えばオクタン酸スズ、ジオクチル酸スズ、ジオクチル酸亜鉛、ジブチルスズジラウレート、ジメチルビス[(1-オキソネオデシル)オキシ]スタンナン、ジメチルスズジカルボキシレート、ジルコニウムビス(エチルヘキサノエート)、ジルコニウムアセチルアセトネート、又は三級アミン、例えば1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロノナン、ジアザビシクロウンデカン、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン、1,3,4,6,7,8-ヘキサヒドロ-1-メチル-2H-ピリミド(1,2-a)ピリミジンである。
ジブチルスズジラウレート、スズジオクトエート、ジメチルビス[(1-オキソネオデシル)オキシ]スタンナン、及びジメチルスズジカルボキシレートが好ましい。
特定の一実施形態では、例えばビスマス又はジルコニウムに基づく、スズを含まない好適な触媒のみが使用される。
さらなる添加物質が使用されてもよいことが理解されよう。これらは、例えば溶剤、可塑剤、流動制御剤、消泡剤、安定剤、又は接着促進剤などのラッカー技術の分野で慣用の添加剤であり得る。使用可能な流動制御剤は、例えばポリジメチルシロキサンなどの界面活性化合物を含む。1種類の複数の添加物質の同時使用もまた有利であり得る。複数の種類の複数の添加剤を使用することも同様に有利であり得ることが理解されよう。
成分A)並びに任意に成分B)及び(ii)は、放射線硬化性二重結合の含有量が0.5~6.0、好ましくは1.0~5.0、特に好ましくは1.4~3.0mol/kgの分散液の非水性構成成分であるような量で使用される。
上述のポリウレタン分散液は、少なくとも1つのラジカル重合性基を含み、かつ任意の組み込み可能なOH基を介してポリウレタンアクリレートに、多くとも部分的に結合され得るか、そうでなければ好ましくは非結合モノマーとして存在する反応性希釈剤であるさらなる成分を含有していてもよい。
好ましい実施形態では、存在する唯一の放射線硬化性構成成分は、成分A)(ポリエポキシアクリレート)である。特にこの場合、成分A)は、好ましくは芳香族又は脂肪族ポリエポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエポキシ(メタ)アクリレート、モノヒドロキシル-若しくはジヒドロキシ-官能性(メタ)アクリレート含有化合物、又はそれらの混合物、好ましくはポリエポキシ(メタ)アクリレート、特に好ましくは芳香族ポリエポキシ(メタ)アクリレートから選択される。
本明細書の文脈において、「(メタ)アクリレート」とは、対応するアクリレート若しくはメタクリレート機能、又は両方の混合物を指す。
好ましい実施形態では、非ポリマー結合放射線硬化性化合物の割合は、製造されたポリウレタンアクリレートの固形分に基づいて、30重量%未満、特に好ましくは20重量%未満、非常に特に好ましくは10重量%未満であり、非ポリマー結合放射線硬化性化合物は、特に2個以上のC-C二重結合を有するアクリレートの形態である。
イソシアネート含有化合物の割合が、製造されたポリウレタンアクリレートの固形分に基づいて、10重量%超、特に好ましくは20重量%超である場合がさらに好ましい。
分散液の製造のために以下の特徴の組み合わせが選択される場合も同様に好ましい:
ポリマー結合放射線硬化性基、特に好ましくはポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエポキシ(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、特に好ましくはポリエポキシ(メタ)アクリレート、及び/又は
モノヒドロキシル-若しくはジヒドロキシル-官能(メタ)アクリレート含有アルコールの1つ以上の化合物と少なくとも1つのイソシアネート反応性基を有する化合物、特に好ましくは脂肪族化合物との反応によるポリマー結合放射線硬化性基、及び
全NCO含有投入量の合計として、好ましくは10%超、特に好ましくは20%超の高い割合の成分E)の化合物。
さらなる好ましい実施形態では、調製物中にOH含有ポリマーを含まないNCO含有化合物の水性調製物中のNCO含有化合物は、以下を有する脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、及び/又は芳香族ジイソシアネートに基づく化合物である:
a)少なくとも2.0の平均イソシアネート官能価
b)5.0重量%~25.0重量%のイソシアネート基含有量(NCOとして計算;分子量=42)、並びに
(c)アニオン性及び/又は非イオン性親水化成分、好ましくは2重量%~50重量%のポリエーテル鎖内に結合したエチレンオキシド単位の含有量(COとして計算;分子量=44)を有する成分であって、ポリエーテル鎖が、5~35エチレンオキシド単位の統計的平均を含有する、成分。
好ましくは、ポリエーテル鎖は、アロファネート基を介して少なくとも60mol%程度で、いずれの場合も少なくとも2つのジイソシアネートからそれぞれ構成される2つのポリイソシアネート分子に依然として結合している。
そのような水分散性ポリイソシアネート及びそれらの製造の詳細は、参照により本明細書に完全に組み込まれている欧州特許EP0 959 087 B1に見出し得る。水分散性ポリイソシアネートの製造は、
(A)2.0~5.0の(平均)NCO官能価を有し、8.0~27.0重量%の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、及び/又は芳香族結合イソシアネート基含有量(NCOとして計算;分子量=42)、及び1重量%未満の単量体ジイソシアネートの含有量を有するポリイソシアネート成分、並びに
(B)5~35のエチレンオキシド単位の統計平均を有する一価ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールを、6:1~400:1のNCO/OHNCO/OH当量比を観察しながら互いに反応させる
場合にもたらされ得、それにより、一次生成物としてのNCO/OH反応によって形成されたウレタン基の少なくとも60%が、さらに反応してアロファネート基を得、ここで、記載された出発化合物の量比は、得られる反応生成物が上記a)~c)に記載された要件を満たすように選択される。
水分散性ポリイソシアネートの製造に使用するためのこの成分A)は、2.0~5.0、好ましくは2.3~4.5の(平均)NCO官能価、8.0重量%~27.0重量%、好ましくは14.0重量%~24.0重量%のイソシアネート基の含有量、及び1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満のモノマージイソシアネートの含有量を有する。それは、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、及び/又は芳香族結合イソシアネート基を有する少なくとも1つの有機ポリイソシアネートを含む。
成分A)のポリイソシアネート又はポリイソシアネート混合物は、単純脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、及び/又は芳香族ジイソシアネートの変性によって製造され、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオン、及び/又はオキサジアジントリオン構造を有する少なくとも2つのジイソシアネートから構成される任意の所望のポリイソシアネートである。
そのようなポリイソシアネートを製造するのに好適なジイソシアネートは、140~400の分子量範囲を有し、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、及び/又は芳香族結合イソシアネート基、例えば、1,4-ジイソシアナトブタン、1,6-ジイソシアナトヘキサン(HDI)、2-メチル-1,5-ジイソシアナトペンタン、1,5-ジイソシアナト-2,2-ジメチルペンタン、2,2,4-及び2,4,4-トリメチル-1,6-ジイソシアナトヘキサン、1,10-ジイソシアナトデカン、1,3-及び1,4-ジイソシアナトシクロヘキサン、1,3-及び1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1-イソシアナト-3,3,5-トリメチル-5-イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、1-イソシアナト-1-メチル-4(3)イソシアナトメチルシクロヘキサン、ビス(イソシアナトメチル)ノルボルナン、1,3-及び1,4-ビス(2-イソシアナトプロプ-2-イル)ベンゼン(TMXDI)、2,4-及び2,6-ジイソシアナトトルエン(TDI)、2,4’-及び4,4’-ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)、1,5-ジイソシアナトナフタレン、又はそのようなジイソシアネートの任意の所望の混合物を含有する、ホスゲン化によって、又はホスゲンフリー法によって、例えば熱ウレタン開裂によって得られる任意の所望のジイソシアネートである。
出発成分A)が、脂肪族及び/又は脂環式に結合したイソシアネート基を排他的に有する記載された種類のポリイソシアネート又はポリイソシアネート混合物である場合が好ましい。非常に特に好ましい出発成分A)は、HDI、IPDI、及び/又は4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンに基づくイソシアヌレート構造を有するポリイソシアネート又はポリイソシアネート混合物である。
この成分B)は、それ自体既知の方法で好適なスターター分子のアルコキシル化により得られるような、1分子当たり5~35、好ましくは7~30のエチレンオキシド単位の統計平均を有する一価ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコール、又はそのようなポリエーテルアルコールの任意の所望の混合物から選択される。
使用されるこれらのポリエーテルアルコールB)を製造するための好適なスターター分子には、例えば、飽和モノアルコール、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、異性体ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール及びノナノール、n-デカノール、n-ドデカノール、n-テトラデカノール、n-ヘキサデカノール、n-オクタデカノール、シクロヘキサノール、異性体メチルシクロヘキサノール又はヒドロキシメチルシクロヘキサン、3-エチル-3-ヒドロキシメチルオキセタン、又はテトラヒドロフルフリルアルコール;不飽和アルコール、例えばアリルアルコール、1,1-ジメチルアリルアルコール、又はオレイルアルコール、芳香族アルコール、例えばフェノール、異性体クレゾール、又はメトキシフェノール、芳香脂肪族アルコール、例えばベンジルアルコール、アニシルアルコール、又はシンナミルアルコール;二級モノアミン、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソブチルアミン、ビス(2-エチルヘキシル)アミン、N-メチル-及びN-エチルシクロヘキシルアミン又はジシクロヘキシルアミン、並びに複素環式二級アミン、例えばモルホリン、ピロリジン、ピペリジン、又は1H-ピラゾールが含まれる。
好ましいスターター分子は、最大4個の炭素原子を有する飽和モノアルコールである。スターター分子としてメタノールを使用することが特に好ましい。
アルコキシル化反応に好適なアルキレンオキシドは、特にエチレンオキシド及びプロピレンオキシドであり、アルコキシル化反応に任意の順序で、又は混合物中で使用することができる。
これらのポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールB)は、純粋なポリエチレンオキシドポリエーテル又はアルキレンオキシド単位が少なくとも30mol%程度、好ましくは少なくとも40mol%程度のエチレンオキシド単位からなる混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルである。
この種の好ましい出発成分B)は、7~30、非常に特に好ましくは7~25のエチレンオキシド単位の統計平均を有する純粋なポリエチレングリコールモノメチルエーテルアルコールである。
これらの記載されたポリエーテルアルコールB)に加えて、副次的量で親水性構造体として共使用可能であってもよいものは、さらにアニオン性又はカチオン性基を有する、例えばカルボキシレート、スルホネート、又はアンモニウム基を有するイソシアネート反応性化合物である。
合成を行うために、出発成分A)及びB)は、一次生成物としてのNCO/OH反応により形成されるウレタン基の少なくとも60mol%、好ましくは少なくとも80mol%、特に好ましくは少なくとも90mol%が、さらに反応して、アロファネート基を得るように、6:1~400:1、好ましくは8:1~140:1のNCO/OH当量比を観察しながら、40℃~180℃、好ましくは50℃~150℃の温度で互いに反応させる。
アロファネート化反応を促進するために、好適な触媒を共使用してもよい。これらは、慣用の既知のアロファネート化触媒、例えば金属カルボキシレート、金属キレート、又は三級アミンである。
好適なアロファネート化触媒は、特に、例えばステアリン酸亜鉛(II)、n-オクタン酸亜鉛(II)、2-エチル-1-ヘキサン酸亜鉛(II)、ナフテン酸亜鉛(II)又はアセチルアセトネート亜鉛(II)などの亜鉛化合物、例えば、n-オクタン酸スズ(II)、2-エチル-1-ヘキサン酸スズ(II)、ラウリン酸スズ(II)、ジブチルスズオキシド、ジブチルスズジクロリド、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジマレート、又はジオクチルスズジアセテートなどのスズ化合物、アルミニウムトリ(エチルアセトアセテート)、塩化鉄(III)、カリウムオクトエート、マンガン化合物、コバルト化合物、又はニッケル化合物、並びにさらに、例えばトリフルオロ酢酸、硫酸、塩化水素、臭化水素、リン酸、若しくは過塩素酸などの強酸、又はこれらの触媒の任意の所望の混合物である。
反応の進行は、この合成においては、例えばNCO含有量の滴定決定により監視され得る。所望のNCO含有量が達成されると、好ましくは反応混合物中のアロファネート基とウレタン基とのモル比が少なくとも4:1、特に好ましくは少なくとも9:1になると、反応を終了させる。純粋に熱的な反応管理の場合には、これは、反応混合物を例えば室温に冷却することによってもたらされ得る。しかしながら、記載した種類のアロファネート化触媒の好ましい共使用の場合、反応は、一般に好適な触媒毒、例えば塩化ベンゾイル又はイソフタロイルジクロリドなどの酸塩化物の添加により停止される。
さらに、この合成において、出発成分の量比は、得られたポリイソシアネート混合物が上記a)~c)に記載の仕様を満たすように選択された記載の仕様の範囲内であり、a)平均NCO官能価が、好ましくは2.3~9.9、特に好ましくは2.8~5.8であり、b)NCO含有量が、好ましくは6.0重量%~22.5重量%、特に好ましくは8.5重量%~21.5重量%であり、c)ポリエーテル鎖内に結合したエチレンオキシド単位の含有量が、好ましくは5重量%~40重量%、特に好ましくは7重量%~25重量%である。
合成から得られたプロセス生成物のNCO官能価に関する記載された仕様は、式に従って出発成分の性質及び官能価から計算され得る値に関し、
Figure 0007061122000001
式中、xは、本発明による方法においてアロファネート基に変換されたウレタン基の割合を表す。出発ポリイソシアネートA)の官能価fNCOは、NCO含有量及び例えばゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)又は蒸気圧浸透によって決定される分子量から計算され得る。
さらなる好ましい実施形態では、調製物と接触する物品の部分は、0.01以上0.6以下の多孔度Φを有する。多孔度Φは、以下のように表される:
Φ=1-(ρ/ρ
式中、ρは、調製物と接触する物品の部分に割り当てられた体積の密度を表し、ρは、構成材料の真密度を表す。多孔度Φは、好ましくは0.1以上0.5以下、より好ましくは0.2以上0.4以下である。そのような多孔質体積の場合、水性調製物はまた、体積の内部にかなりの程度まで浸透し得、それもまた物品の密度及び機械的特性の改善をもたらす。粉末焼結法では、焼結に使用されるレーザーの意図的に低い出力によって、3D印刷された物品の多孔度を一定の範囲内に制御し得る。
さらに好ましい実施形態では、付加製造法による物品の製造は、以下の工程を含む:
構成材料を含む粒子の層を標的表面上に適用する工程;
物品の断面に対応する層の選択された部分にエネルギーを与えて、選択された部分の粒子を接合する工程;
隣接する層の接合部が接合されて物品を形成するように、複数の層に対して適用工程及びエネルギー付与工程を繰り返す工程。
この実施形態は、粉末焼結又は粉末溶融法に関する。適用及び照射のための繰り返し回数が十分に少ない場合、構成される物品は、二次元物品とも呼ばれ得る。そのような二次元物品は、コーティングとしても特徴付けることができる。その構成は、例えば、適用及び照射のために2回以上20回以下の繰り返しを行うことを含んでもよい。
粒子の少なくとも90重量%が0.25mm以下、好ましくは0.2mm以下、特に好ましくは0.15mm以下の粒径を有する場合が好ましい。粒子を接合するためのエネルギー源は、電磁エネルギー、例えばUVからIR光であり得る。電子線も考えられる。粒子層の照射部分における粒子の接合は、典型的には、(半)結晶質材料の(部分)溶融及び冷却過程における材料の接合によってもたらされる。しかしながら、ガラス転移などの粒子の他の変換、すなわちガラス転移温度を超える温度への材料の加熱は、粒子の粒子を互いに接合させることも可能である。
さらなる好ましい実施形態では、選択された部分の粒子を接合するために物品の断面に対応する層の選択された部分にエネルギーを与えることは、以下の工程を含む:
物品の断面に対応する層の選択された部分にエネルギービームを照射して、選択された部分の粒子を接合する工程。
この形態の方法は、選択的焼結法、特に選択的レーザー焼結法(SLS)と見なすことができる。粒子を接合するためのエネルギービームは、電磁エネルギーのビーム、例えばUVからIR光の「光線」であり得る。エネルギービームは、好ましくはレーザービームであり、特に好ましくは600nm~15μmの波長を有する。レーザーは、半導体レーザー又は気体レーザーの形態であり得る。電子線も考えられる。
さらなる好ましい実施形態では、選択された部分の粒子を接合するために物品の断面に対応する層の選択された部分にエネルギーを与えることは、以下の工程を含む:
物品の断面に対応する層の選択された部分に液体を塗布する工程であって、液体が、接触していない領域に対して、接触している層の領域におけるエネルギーの吸収を増加させる、工程;
液体と接触した層の領域内の粒子が互いに接合し、液体と接触していない層の領域内の粒子が互いに接合しないように層を照射する工程。
この実施形態は、例えば、インクジェット法を使用して、IR吸収剤を含有する液体を層上に塗布することを含み得る。層の照射は、IR吸収剤を含む液体と接触しているそれらの粒子の選択的加熱をもたらす。これにより、粒子の接合を達成することが可能になる。使用されるエネルギーに対するその挙動に関してエネルギー吸収性液体と相補的である第2の液体を使用することも可能であってもよい。第2の液体が塗布される領域では、使用されるエネルギーは吸収されず、むしろ反射される。このようにして、第2の液体の下の領域に陰影が付けられる。これにより、溶融される層の領域と溶融されない層の領域との間の分離の鮮鋭度を高めることが可能になる。
さらに好ましい実施形態では、付加製造法による物品の製造は、以下の工程を含む:
少なくとも部分的に溶融した構成材料のフィラメントをキャリア上に適用して、物品の第1の選択された断面に対応する構成材料の層を得る工程;
少なくとも部分的に溶融した構成材料のフィラメントを構成材料の先に適用された層の上に適用して、物品のさらなる選択された断面に対応し、先に適用された層に接合される構成材料のさらなる層を得る工程;
物品が形成されるまで、少なくとも部分的に溶融した構成材料のフィラメントを構成材料の先に適用された層の上に適用する工程を繰り返す工程。
この実施形態は、溶融コーティング又は融合堆積モデリング(FDM)法である。適用のための繰り返し回数が十分に少ない場合、構成される物品は、二次元物品とも呼ばれる。そのような二次元物品は、コーティングとしても特徴付けることができる。その構成は、例えば、適用のために2回以上20回以下の繰り返しを行うことを含んでもよい。
適用される個々のフィラメントは、30μm以上2000μm以下、好ましくは40μm以上1000μm以下、特に好ましくは50μm以上500μm以下の直径を有し得る。
本方法のこの実施形態の第1の工程は、キャリア上の第1の層の構成に関する。さらなるプライが先に適用された構成材料のプライに適用される第2の工程は、物品の形態で所望の最終結果が得られるまで続いて実行される。少なくとも部分的に溶融した構成材料は、z方向に構造を形成するために材料の既存のプライに結合する。
さらに好ましい実施形態では、構成材料は、20℃以上240℃以下(好ましくは40℃以上220℃以下、より好ましくは70℃以上200℃以下)の溶融範囲(DSC、示差走査熱量測定;5K /分の加熱速度で第2の加熱)、40A以上85D以下(好ましくは50ショアA以上~80ショアD以下、より好ましくは60ショアA以上~75ショアD以下)のDIN ISO 7619-1によるショア硬度を有する熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含む。
このDSC分析では、材料を以下の温度サイクルに供する:マイナス60℃で1分間、次いで20ケルビン/分で240℃に加熱し、次いで5ケルビン/分でマイナス60℃に冷却し、次いでマイナス60℃で1分間、次いで20ケルビン/分で240℃に加熱する。
さらなる好ましい実施形態では、構成材料は、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含み、これは、
20℃以上240℃以下(好ましくは40℃以上220℃以下、より好ましくは70℃以上200℃以下)の溶融範囲(DSC、示差走査熱量測定;加熱速度5K/分での第2の加熱)を有し、
40A以上85D以下(好ましくは50ショアA以上80ショアD以下、より好ましくは60ショアA以上75ショアD以下)のDIN ISO 7619-1に従うショア硬度を有し、
温度TでISO 1133(10kg)に従う、5~15(好ましくは6以上12以下、より好ましくは7以上10以下)cm/10分のメルトボリュームレート(MVR)を有し、かつ
この温度Tを20℃上昇させたときに、90(好ましくは70以下、より好ましくは50以下)cm/10分以下のメルトボリュームレート(10kg)の変化を示す。
このDSC分析においても、材料を以下の温度サイクルに供する:マイナス60℃で1分間、次いで20ケルビン/分で220℃に加熱し、次いで5ケルビン/分でマイナス60℃に冷却し、次いでマイナス60℃で1分間、次いで20ケルビン/分で220℃に加熱する。
この熱可塑性エラストマー、好ましくは熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、均一な溶融特性を有する。溶融特性は、5分間の予熱時間及び温度の関数としての10kgでのISO 1133に従うMVR(メルトボリュームレート)の変化を介して決定される。開始温度TでのMVRが5~15cm/10分の開始値を有し、温度が20℃からTx+20に上昇した結果として90cm/10分以下で増加する場合、溶融特性は、「均一」であると見なされる。
さらなる好ましい実施形態では、構成材料は、以下の成分の反応から得られる熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含む:
a)少なくとも1つの有機ジイソシアネート
b)イソシアネート反応性基を有し、かつ500g/mol以上6000g/mol以下の数平均分子量(M)及び1.8以上2.5以下の成分b)全体の数平均官能価を有する少なくとも1つの化合物
c)60~450g/molの分子量(Mn)及び1.8~2.5の連鎖延長剤c)全体の数平均官能価を有する少なくとも1つの連鎖延長剤。
この熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)の合成のための、イソシアネート成分a)の具体例としては、脂肪族ジイソシアネート、例えばエチレンジイソシアネート、1,4-テトラメチレンジイソシアネート、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,12-ドデカンジイソシアネート、脂環式ジイソシアネート、例えばイソホロンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、1-メチルシクロヘキサン2,4-ジイソシアネート及び1-メチルシクロヘキサン-2,6-ジイソシアネート、並びに対応する異性体混合物、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート及び2,2’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、並びに対応する異性体混合物、並びにさらに芳香族ジイソシアネート、例えば2,4-トリレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネートと2,6-トリレンジイソシアネートとの混合物、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート及び2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートと4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートとの混合物、ウレタン変性液体4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート又は2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジイソシアネート-1,2-ジフェニルエタン、並びに1,5-ナフチレンジイソシアネートが挙げられる。1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、96重量%超の4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート含有量を有する異性体混合物、特に4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート及び1,5-ナフチレンジイソシアネートを使用するのが好ましい。言及したジイソシアネートは、単独で又は互いの混合物の形態で使用され得る。それらはまた、最大15mol%(全ジイソシアネートに基づいて)のポリイソシアネートと一緒に使用され得るが、添加され得るポリイソシアネートの最大量は、依然として熱可塑的に加工可能な生成物をもたらすようなものである。ポリイソシアネートの例は、トリフェニルメタン4,4’,4’’-トリイソシアネート及びポリフェニルポリメチレンポリイソシアネートである。
b)によって覆われる長鎖イソシアネート反応性化合物の例としては、平均で少なくとも1.8~3.0のツェレウィチノフ活性水素原子及び500~10000g/molの数平均分子量を有するものが挙げられる。これらとしては、アミノ基、チオール基、又はカルボキシル基を有する化合物、特に2~3個、好ましくは2個のヒドロキシル基を有する化合物、具体的には500~6000g/molの数平均分子量Mnを有するもの、特に好ましくは600~4000g/molの数平均分子量Mnを有するものに加えて、例えばヒドロキシル基含有ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、及びポリエステルポリアミドが挙げられる。好適なポリエステルジオールは、アルキレンラジカル中に2~4個の炭素原子を有する1つ以上のアルキレンオキシドを、結合形態で2個の活性水素原子を含有するスターター分子と反応させることによって製造され得る。アルキレンオキシドの例としては、エチレンオキシド、1,2-プロピレンオキシド、エピクロロヒドリン、並びに1,2-ブチレンオキシド及び2,3-ブチレンオキシドが挙げられる。エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び1,2-プロピレンオキシドとエチレンオキシドとの混合物を使用するのが好ましい。アルキレンオキシドは、個々に、交互に、又は混合物として使用され得る。有用なスターター分子の例としては、水、N-アルキルジエタノールアミンなどのアミノアルコール、例えばN-メチルジエタノールアミン、並びにエチレングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、及び1,6-ヘキサンジオールなどのジオールが挙げられる。また、スターター分子の混合物を使用することが可能であってもよい。好適なポリエーテルジオールは、テトラヒドロフランのヒドロキシル含有重合生成物をさらに含む。二官能性ポリエーテルジオールに基づいて、0~30重量%の割合で三官能性ポリエーテルを使用することも可能であるが、多くとも依然として熱可塑的に加工可能な生成物を生じるような量である。本質的に直鎖状のポリエーテルジオールは、500~6000g/molの数平均分子量nを有するのが好ましい。それらは、個々に又は互いの混合物の形態で使用され得る。
好適なポリエステルジオールは、例えば、2~12個の炭素原子、好ましくは4~6個の炭素原子を有するジカルボン酸及び多価アルコールから製造され得る。考えられるジカルボン酸としては、例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、及びセバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、又はフタル酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸が挙げられる。ジカルボン酸は、個々に又は混合物として、例えばコハク酸、グルタル酸、及びアジピン酸混合物の形態で使用され得る。ポリエステルジオールを製造するために、場合によっては、ジカルボン酸ではなくむしろアルコールラジカル中に1~4個の炭素原子を有するカルボン酸ジエステル、カルボン酸無水物、又は塩化カルボニルなどの対応するジカルボン酸誘導体を使用することが有利であり得る。多価アルコールの例としては、2~10個、好ましくは2~6個の炭素原子を有するグリコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,10-デカンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、又はジプロピレングリコールが挙げられる。所望の特性に応じて、多価アルコールは、単独で又は互いに混合して使用され得る。また、炭酸と、記載されたジオールとのエステル、特に1,4-ブタンジオール又は1,6-ヘキサンジオールなどの4~6個の炭素原子を有するもの、ω-ヒドロキシカプロン酸などのω-ヒドロキシカルボン酸の縮合生成物、又はラクトンの重合生成物、例えば置換されていてもよいω-カプロラクトンが好適である。好ましく使用されるポリエステルジオールは、エタンジオールポリアジペート、1,4-ブタンジオールポリアジペート、エタンジオール1,4-ブタンジオールポリアジペート、1,6-ヘキサンジオールネオペンチルグリコールポリアジペート、1,6-ヘキサンジオール1,4-ブタンジオールポリアジペート、及びポリカプロラクトンである。ポリエステルジオールは、好ましくは450~6000g/molの数平均分子量Mnを有し、個々に又は互いの混合物の形態で使用することができる。
連鎖延長剤c)は、平均1.8~3.0のツェレウィチノフ活性水素原子を有し、60~450g/molの分子量を有する。これは、アミノ基、チオール基、又はカルボキシル基を有する化合物だけでなく、2~3個、好ましくは2個のヒドロキシル基を有するものも意味すると理解されるべきである。
好ましく使用される連鎖延長剤は、2~14個の炭素原子を有する脂肪族ジオール、例えば、エタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、及びジプロピレングリコールである。しかしながら、テレフタル酸と2~4個の炭素原子を有するグリコールとのジエステル、例えばテレフタル酸ビス-エチレングリコール又はテレフタル酸ビス-ブタン-1,4-ジオール、ヒドロキノンのヒドロキシアルキレンエーテル、例えば1,4-ジ(b-ヒドロキシエチル)ヒドロキノン、エトキシル化ビスフェノール、例えば1,4-ジ(b-ヒドロキシエチル)ビスフェノールA、(シクロ)脂肪族ジアミン、例えばイソホロンジアミン、エチレンジアミン、プロピレン-1,2-ジアミン、プロピレン-1,3-ジアミン、N-メチルプロピレン-1,3-ジアミン、N,N’-ジメチルエチレンジアミン、及び芳香族ジアミン、例えばトリレン-2,4-ジアミン、トリレン-2,6-ジアミン、3,5-ジエチルトリレン-2,4-ジアミン若しくは3,5-ジエチルトリレン-2,6-ジアミン、又は一級モノ-、ジ-、トリ-、若しくはテトラアルキル-置換4,4’-ジアミノジフェニルメタンもまた好適である。特に好ましく使用される連鎖延長剤は、エタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,4-ジ(β-ヒドロキシエチル)ヒドロキノン、又は1,4-ジ(β-ヒドロキシエチル)ビスフェノールAである。上記の連鎖延長剤の混合物も使用され得る。
さらに、比較的少量のトリオールも添加され得る。
イソシアネートに対して単官能性の化合物は、f)下でTPUに基づいて、最大2重量%の割合でいわゆる連鎖停止剤として使用され得る。好適な例としては、モノアミン、例えばブチル-及びジブチルアミン、オクチルアミン、ステアリルアミン、N-メチルステアリルアミン、ピロリジン、ピペリジン、又はシクロヘキシルアミン、モノアルコール、例えばブタノール、2-エチルヘキサノール、オクタノール、ドデカノール、ステアリルアルコール、種々のアミルアルコール、シクロヘキサノール、並びにエチレングリコールモノメチルエーテルが挙げられる。
イソシアネート反応性物質は、好ましくは熱可塑的に加工可能なポリウレタンエラストマーを製造しようとする場合、それらの数平均官能価が2を有意に超えないように選択されるべきである。より高官能性の化合物が使用される場合、それに応じて、2未満の官能価を有する化合物を使用して全体の官能価が下げられるべきである。
イソシアネート基とイソシアネート反応性基との相対量は、その比が0.9:1~1.2:1、好ましくは0.95:1~1.1:1となるように選択されるのが好ましい。
本発明に従って使用される熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、補助物質及び/又は添加物質として、TPUの全量に基づいて、50重量%以下の慣用の補助物質及び添加物質を含有してもよい。典型的な補助物質及び添加物質は、触媒、ブロッキング防止剤、抑制剤、顔料、着色剤、難燃剤、老化及び耐候性に対する安定剤、並びに加水分解、光、熱、及び変色に対する安定剤、可塑剤、滑沢剤及び離型剤、静真菌及び静菌物質、強化剤、並びに無機及び/又は有機充填剤、並びにそれらの混合物である。
添加物質の例は、潤滑剤、例えば脂肪酸エステル、それらの金属石鹸、脂肪酸アミド、脂肪酸エステルアミド及びシリコーン化合物、並びに強化剤、例えば無機繊維などの繊維状強化剤であり、それらは従来技術に従って製造され、さらにサイズによって処理され得る。記載された補助物質及び添加物質についてのさらなる情報は、例えば、J.H.Saunders及びK.C.Frischによるモノグラフにおける専門家の文献、例えば「High Polymers」、第16巻、Polyurethanes、第1部及び2部、Interscience Publishers 1962/1964、R.Gaechter及びH.Muellerによる「Taschenbuch fuer Kunststoff-Additive」(Hanser Verlag Munich 1990)、又はDE-A 29 01 774に見出され得る。
好適な触媒は、従来技術から既知の慣用の三級アミン、例えばトリエチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N-メチルモルホリン、N,N’-ジメチルピペラジン、2-(ジメチルアミノエトキシ)エタノール、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンなど、さらに特に有機金属化合物、例えばチタン酸エステル、鉄化合物又はスズ化合物、例えばスズジアセテート、スズジオクトエート、スズジラウレート、又は脂肪族カルボン酸のジアルキルスズ塩、例えばジブチルスズジアセテート、又はジブチルスズジラウレートなどである。好ましい触媒は、有機金属化合物、特にチタン酸エステル、鉄化合物、及びスズ化合物である。使用されるTPU中の触媒の全量は、一般にTPUの全量に基づいて、約0~5重量%、好ましくは0~2重量%である。
さらなる好ましい実施形態では、構成材料は、20℃以上100℃以下の溶融範囲(DSC、示差走査熱量測定;5K/分の加熱速度で第2の加熱)及び10Pas以上1000000Pas以下の複素粘度の大きさ|η|(100℃及び1/sの角周波数でプレート/プレート振動剪断粘度計を用いて溶融物中で粘度測定により決定される)を有する熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含む。
この熱可塑性エラストマーは、20℃以上100℃以下、好ましくは25℃以上90℃以下、より好ましくは30℃以上80℃以下の溶融範囲を有する。溶融範囲を決定するためのDSC分析では、材料を以下の温度サイクルに供する:-60℃で1分間、次いで5ケルビン/分で200℃に加熱し、次いで5ケルビン/分で-60℃に冷却し、次いで-60℃で1分、次いで5ケルビン/分で200℃に加熱する。
上記のDSCプロトコルに従って決定可能な、溶融操作の開始と溶融操作の終了との間の温度間隔は、20℃以下、好ましくは10℃以下、より好ましくは5℃以下であることが可能である。
熱可塑性エラストマーは、10Pas以上1000000Pas以下の複素粘度の大きさ|η|(100℃及び1/sの角周波数でISO 6721-10:2015-04に従ってプレート/プレート振動粘度計を用いて溶融物中で粘度測定により決定される)をさらに有する。|η*|は、好ましくは100Pas以上500000Pas以下、より好ましくは1000Pas以上200000Pas以下である。
複素粘度の大きさ|η*|は、動的機械材料解析における、粘弾性係数G’(貯蔵弾性率)及びG’’(損失弾性率)対励起周波数ωの比を表す:
Figure 0007061122000002
さらなる好ましい実施形態では、構成材料は、ポリイソシアネート成分とポリオール成分との反応から得られる熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含み、前記ポリオール成分は、25℃以上の非流動点(ASTM D5985)を有するポリエステルポリオールを含む。
このポリウレタンを得るための反応において連鎖延長剤として使用可能であってもよいものは、62g/mol以上600g/mol以下の分子量範囲のジオールである。
このポリイソシアネート成分は、対称ポリイソシアネート及び/又は非対称ポリイソシアネートを含み得る。対称ポリイソシアネートの例は、4,4’-MDI及びHDIである。
非対称ポリイソシアネートの場合、分子中の1つのNCO基の立体環境は、さらなるNCO基の立体環境とは異なる。次いで、1つのイソシアネート基がイソシアネート反応性基、例えばOH基とより迅速に反応する一方、残りのイソシアネート基は、反応性が低い。ポリイソシアネートの非対称構造の1つの結果は、これらのポリイソシアネートを用いて形成されたポリウレタンもまた直鎖状構造が少ないことである。
好適な非対称ポリイソシアネートの例は、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、エチルエチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートの非対称異性体(H12-MDI)、1,4-ジイソシアナトシクロヘキサンの非対称異性体、1,3-ジイソシアナトシクロヘキサンの非対称異性体、1,2-ジイソシアナトシクロヘキサンの非対称異性体、1,3-ジイソシアナトシクロペンタンの非対称異性体、1,2-ジイソシアナトシクロペンタンの非対称異性体、1,2-ジイソシアナトシクロブタンの非対称異性体、1-イソシアナトメチル-3-イソシアナト-1,5,5-トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、1-メチル-2,4-ジイソシアナトシクロヘキサン、1,6-ジイソシアナト-2,2,4-トリメチルヘキサン、1,6-ジイソシアナト-2,4,4-トリメチルヘキサン、5-イソシアナト-1-(3-イソシアナトプロプ-1-イル)-1,3,3-トリメチルシクロヘキサン、5-イソシアナト-1-(4-イソシアナトブト-1-イル)-1,3,3-トリメチルシクロヘキサン、1-イソシアナト-2-(3-イソシアナトプロプ-1-イル)シクロヘキサン、1-イソシアナト-2-(2-イソシアナトエト-1-イル)シクロヘキサン、2-ヘプチル-3,4-ビス(9-イソシアナトノニル)-1-ペンチルシクロヘキサン、ノルボルナンジイソシアナトメチル、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4-及び2,6-トリレンジイソシアネート(TDI)、列挙されたジイソシアネートの誘導体、特に二量体化若しくは三量体化されたタイプ、又はこれらの少なくとも2つの組み合わせを含む群から選択される。
ポリイソシアネート成分として4,4’-MDI又はIPDI並びにHDI及び/若しくはPDIを含有する混合物が好ましい。
このポリオール成分は、25℃以上、好ましくは35℃以上、より好ましくは35℃以上55℃以下の非流動点(ASTM D5985)を有するポリエステルポリオールを含む。非流動点を決定するために、試料を含有する試験容器をゆっくり回転させる(0.1rpm)。柔軟に取り付けられた測定ヘッドが試料に浸漬され、非流動点に到達すると、粘度の急激な増加の結果としてその位置から離れ;結果として転倒運動がセンサーを誘発する。
そのような非流動点を有することができるポリエステルポリオールの例は、フタル酸、無水フタル酸、又は対称α,ω-C~C10-ジカルボン酸と1つ以上のC~C10-ジオールとの反応生成物である。それらは、好ましくは400g/mol以上6000g/mol以下の数平均分子量Mを有する。好適なジオールは、特にモノエチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、及びネオペンチルグリコールである。
好ましいポリエステルポリオールは、それらの酸及びジオール成分を報告することによって以下に特定される:アジピン酸+モノエチレングリコール;アジピン酸+モノエチレングリコール+1,4-ブタンジオール:アジピン酸+1,4-ブタンジオール;アジピン酸+1,6-ヘキサンジオール+ネオペンチルグリコール;アジピン酸+1,6-ヘキサンジオール;アジピン酸+1,4-ブタンジオール+1,6-ヘキサンジオール;フタル酸(無水物)+モノエチレングリコール+トリメチロールプロパン;フタル酸(無水物)+モノエチレングリコール。好ましいポリウレタンは、ポリイソシアネート成分としてIPDI及びHDIを含有する混合物、並びに上記の好ましいポリエステルポリオールを含有するポリオール成分から得られる。ポリウレタンを形成するために、ポリイソシアネート成分としてIPDI及びHDIを含む混合物と、アジピン酸+1,4-ブタンジオール+1,6-ヘキサンジオールから形成されるポリエステルポリオールとの組み合わせが特に好ましい。
これらのポリエステルポリオールが、25mgKOH/g以上170mgKOH/g以下のOH価(DIN53240)及び/又は50mPas以上5000mPas以下の粘度(75℃、DIN51550)を有することがさらに好ましい。
一例は、ポリイソシアネート成分とポリオール成分との反応から得られるポリウレタンであり、ポリイソシアネート成分は、HDI及びIPDIを含み、ポリオール成分は、アジピン酸とさらに1,6-ヘキサンジオール及び1,4-ブタンジオールとを含む反応混合物の反応から得られ、これらのジオールは、1:4以上4:1以下のモル比であり、4000g/mol以上6000g/mol以下の数平均分子量M(ポリスチレン標準に対するGPC)を有する。そのようなポリウレタンは、4000Pas以上160000Pas以下の複素粘度の大きさ|η|(100℃及び1/sの角周波数でISO 6721-10:2015-09に従ってプレート/プレート振動粘度計を用いて溶融物中で粘度測定により決定される)を有し得る。
好適なポリウレタンのさらなる例は、
1.
1:0.9~1:0.999の成分a)及びb)のヒドロキシル基対成分c)のイソシアネート基の当量比を観察しながら、
a)600超の分子量を有するポリエステルジオール及び任意に、
b)連鎖延長剤としての62~600g/molの分子量範囲のジオールと
c)脂肪族ジイソシアネートと
の反応により製造される、EP0192946A1に記載されているような末端ヒドロキシル基を有する実質的に直鎖状のポリエステルポリウレタンであり、ここで、成分a)は、(i)アジピン酸及び(ii)1,4-ジヒドロキシブタンと1,6-ジヒドロキシヘキサンとのジオールモル比4:1~1:4の混合物に基づいて、4000~6000の分子量範囲の少なくとも80重量%程度のポリエステルジオールからなる。
1.で記載したポリエステルポリウレタンにおいて、成分a)が4000~6000の分子量範囲のポリエステルジオールの100%の範囲からなる場合、その製造は、ジオール混合物として1,4-ジヒドロキシブタンと1,6-ジヒドロキシヘキサンとのモル比7:3~1:2の混合物を使用している。
1.で記載したポリエステルポリウレタンにおいて、成分c)がIPDI及びさらにHDIを含む場合がさらに好ましい。
1.で記載したポリエステルポリウレタンにおいて、その製造が、成分a)に基づいて、最大200ヒドロキシル当量パーセントの量で、1,2-ジヒドロキシエタン、1,3-ジヒドロキシプロパン、1,4-ジヒドロキシブタン、1,5-ジヒドロキシペンタン、1,6-ジヒドロキシヘキサン、又はこれらの少なくとも2つの組み合わせからなる群から選択されるアルカンジオールの成分b)としての共使用を含む場合がさらに好ましい。
さらに、100℃に加熱し、25℃~40℃の温度間隔で4℃/分の冷却速度で20℃に1分以上(好ましくは1分以上30分以下、より好ましくは10分以上15分以下)冷却した後、熱可塑性エラストマーが、100kPa以上1MPa以下の貯蔵弾性率G’(1/sの角周波数でISO6721-10:2015-09に従ってプレート/プレート振動粘度計を用いてそれぞれ一般的な温度で決定される)を有し、20℃に冷却し、20分間貯蔵した後、10MPa以上の貯蔵弾性率G’(1/sの角周波数でISO6721-10:2015-09に従ってプレート/プレート振動粘度計を用いて20℃で決定される)を有することも可能である。
本発明による方法においては、以下の組み合わせが好ましい:
・ 物品を製造するための粉末焼結法;
・ ポリイソシアネート成分とポリオール成分との反応から得られるポリウレタンを含有する構成材料であって、ポリイソシアネート成分が、HDI及びIPDIを含み、ポリオール成分が、アジピン酸とさらにヘキサン-1,6-ジオール及びブタン-1,4-ジオールとを含む反応混合物の反応から得られるポリエステルポリオールを含み、これらのジオールが、1:4以上4:1以下のモル比であり、4000g/mol以上6000g/mol以下の数平均分子量M(ポリスチレン標準に対するGPC)を有する、構成材料。
・ アニオン性脂肪族ポリエステルポリウレタン分散液。
以下の組み合わせは、本発明による方法において同様に好ましい:
・ 物品を製造するための粉末焼結法;
・ ポリイソシアネート成分とポリオール成分との反応から得られるポリウレタンを含有する構成材料であって、ポリイソシアネート成分が、MDI(好ましくは4,4’-MDI)を含み、ポリオール成分が、アジピン酸とさらにヘキサン-1,6-ジオール及びブタン-1,4-ジオールとを含む反応混合物の反応から得られるポリエステルポリオールを含み、これらのジオールが、1:4以上4:1以下のモル比であり、4000g/mol以上6000g/mol以下の数平均分子量M(ポリスチレン標準に対するGPC)を有する、構成材料。
・ アニオン性脂肪族ポリエステルポリウレタン分散液。
本発明はさらに、本発明による方法によって得られた少なくとも部分的にコーティングされた物品に関する。
本発明は、以下の実施例によってより詳細に解明されるが、それらに限定されるものではない。
例1~4:ポリウレタン分散液の製造
本発明に従って使用可能なポリウレタン分散液の製造を以下に記載するが、それらに限定されるものではない。特記しない限り、全ての百分率は、重量に基づく。特記しない限り、全ての分析測定値は、23℃の温度に関する。固形分は、DIN-EN ISO 3251に従って決定した。特に明記しない限り、NCO含有量は、DIN-EN ISO 11909に従った容量手段によって決定した。遊離NCO基の確認は、IR分光法(2260cm-1のバンド)により実施した。報告された粘度は、Anton Paar Germany GmbH,Ostfildern,DEからの回転粘度計を用いて23℃でDIN 53019に対する回転粘度測定によって決定した。ポリウレタン分散液の平均粒径(数平均が報告されている)の決定は、レーザー相関分光法(機器:Malvern Zetasizer 1000、Malver Inst.Limited)によって実行した。
使用された物質及び略語:
ジアミノスルホネート:NH-CHCH-NH-CHCH-SONa(水中45%)
Desmophen2020/C2200:ポリカーボネートポリオール、OH価56mgKOH/g、数平均分子量2000g/mol(CovestroAG、Leverkusen、DE)
PolyTHF 2000:ポリテトラメチレングリコールポリオール、OH価56mgKOH/g、数平均分子量2000g/mol(BASF AG、Ludwigshafen、DE)
PolyTHF 1000:ポリテトラメチレングリコールポリオール、OH価112mgKOH/g、数平均分子量1000g/mol(BASF AG、Ludwigshafen、DE)
ポリエーテルLB 25:単官能エチレンオキシド-/プロピレンオキシド-ベースのポリエーテル、数平均分子量2250g/mol、OH価25mgKOH/g(CovestroAG、Leverkusen、DE)
例1
987.0gのPolyTHF 2000、375.4gのPolyTHF 1000、761.3gのDesmophen C2200、及び44.3gのポリエーテルLB 25を標準的な撹拌装置中で70℃に加熱した。続いて、70℃で、237.0gのヘキサメチレンジイソシアネートと313.2gのイソホロンジイソシアネートとの混合物を5分間かけて添加し、理論NCO値が達成されるまで混合物を120℃で撹拌した。完成したプレポリマーを4830gのアセトンで溶解し、50℃に冷却した後、25.1gのエチレンジアミン、116.5gのイソホロンジアミン、61.7gのジアミノスルホネート、及び1030gの水の溶液を10分かけて添加した。後撹拌時間は、10分であった。次いで、混合物を1250gの水の添加により分散させた。これに続いて、真空下での蒸留により溶媒を除去した。アセトンの残留含有量は、完成した分散液に基づいて1重量%未満であった。
得られた白色分散液は、以下の特性を有していた:
固形分:61%
粒径(LCS):312nm
粘度(粘度計、23℃):241mPas
pH(23℃):6.02
例2
450gのポリTHF 1000及び2100gのポリTHF 2000を70℃に加熱した。続いて、70℃で、225.8gのヘキサメチレンジイソシアネートと298.4gのイソホロンジイソシアネートとの混合物を5分間にわたって添加し、混合物を100~115℃でNCO含有量が理論値を下回るまで撹拌した。完成したプレポリマーを50℃で5460gのアセトンで溶解した後、29.5gのエチレンジアミン、143.2gのジアミノスルホネート、及び610gの水の溶液を10分かけて添加した。後撹拌時間は、15分であった。次いで、1880gの水を添加することによって混合物を10分間かけて分散させた。これに続いて、真空下での蒸留により溶媒を除去して、保存安定性のある分散液を得た。アセトンの残留含有量は、完成した分散液に基づいて1重量%未満であった。
固形分:56%
粒径(LCS):276nm
粘度:1000mPas
pH(23℃):7.15
例3
アジピン酸、ヘキサンジオール、及びネオペンチルグリコールからなる平均分子量1700g/molの1649.0gのポリエステルを65℃に加熱した。続いて、70℃で、291.7gのヘキサメチレンジイソシアネートを5分かけて添加して、混合物をNCO含有量が理論値を下回るまで100~115℃で撹拌した。完成したプレポリマーを3450gのアセトンによって50℃で溶解し、次いで16.8gのエチレンジアミン、109.7gのジアミノスルホネート、及び425gの水の溶液を3分以内に計量供給した。後撹拌時間は、15分であった。次いで、1880gの水を添加することによって混合物を10分間かけて分散させた。これに続いて、真空下での蒸留により溶媒を除去して、保存安定性のある分散液を得た。
固形分:42%
粒径(LCS):168nm
粘度:425mPas
pH:7.07
例4
82.5gのPolyTHF 1000、308gのPolyTHF 2000、及び10.0gの2-エチルヘキサノールを70℃に加熱した。続いて、70℃で、41.4gのヘキサメチレンジイソシアネートと54.7gのイソホロンジイソシアネートとの混合物を5分間かけて添加して、混合物をNCO含有量が理論値を下回るまで110~125℃で撹拌した。完成したプレポリマーを50℃で880gのアセトンで溶解した後、3.8gのエチレンジアミン、4.6gのイソホロンジアミン、26.3gのジアミノスルホネート、及び138gの水の溶液を10分かけて添加した。後撹拌時間は、15分であった。次いで、364gの水を添加することによって混合物を10分間かけて分散させた。これに続いて、真空下での蒸留により溶媒を除去して、保存安定性のある分散液を得た。
固形分:49%
粒径(LCS):181nm
粘度:1300mPas
pH:7.22
例5:分散液によるコーティング
構成材料としては、国際公開第2015/197515号の実施例1に記載されているような粉末状のエステル系熱可塑性ポリウレタンを使用した。これは、約56.7重量%のアジピン酸及び約43.3重量%の1,4-ブタンジオール及び約1.45molの1,4-ブタンジオール、約0.22molの1,6-ヘキサンジオール、98重量%超の4,4’-MDIを含む約2.67molの工業用4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、0.05重量%のイルガノックス 1010(BASF SE製のペンタエリスリトールテトラキス(3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、1.1重量%のLicowax E(Clariant製のモンタン酸エステル)、並びに既知の静的混合押出機プロセスによる250ppmのスズジオクトエートに基づいて約900g/molの数平均分子量を有する1molのポリエステルジオールから合成された。得られたTPUは、以下の特性を有していた:20℃以上200℃以下の溶融範囲(DSC、示差走査熱量測定;5K/分の加熱速度で第2の加熱)、DIN ISO 7619-1に従う、40A以上85D以下のショアA硬度、温度TでISO 1133に従う、5~15cm/10分のメルトボリュームレート(MVR)、及びこの温度Tを20℃上昇させるための、90cm/10分以下のメルトボリュームレート(10kg)の変化。
この構成材料を使用して、粉末レーザー焼結法(SLS)によりS2試験片を製造した。
得られたS2試験片を、アニオン性脂肪族ポリエステルポリウレタン分散液のImpranil DLN W50(Covestro AG、Leverkusen、DE)として既知の水性ポリウレタン分散液に10分間浸漬し、続いて室温で恒量になるまで乾燥させた。
ポリウレタン分散液でコーティングする前後に、試験片をその触覚特性に関して1~5点の尺度で評価したが、1点のスコアは、非常に不快な触覚特性を示し、5点の値は、非常に快適な触覚特性を示す。試験片にコーティング前に2点、コーティング後に4点の評価を与えた。
以下の装置パラメータを使用して、Sharebot製のSnowwhite SLS粉末SLS装置を用いて、さらなる試験片の製造を実行した:粉末表面の温度:80℃、走査速度:300mm/s、レーザー出力:60%、「ハッチ距離」:0.2mm、層の高さ:0.15mm。使用した粉末は、Lehmann&Voss製のエステルベースの熱可塑性ポリウレタン粉末Luvosint X92A-1 WTであった。データシートのデータによると、この材料は、-13.6℃のガラス転移温度(ISO 6721-1)、18cm/分のメルトボリュームレートMVR 190℃/2.16kg(ISO 1133)、及び88のレーザー焼結部品のショアA硬度(ISO 868)を有していた。
このように得られた約0.3の多孔度Φを有する試験片を種々の水性分散液に室温で10分間浸漬した後、15分間滴下乾燥した後、70℃で15分間加熱し、循環空気乾燥キャビネット中で100℃でさらに3分間熱処理して、さらに室温で3日間保存した後、DIN 53504に従って引張試験で試験した。これは、50%伸びでの弾性率、破断伸び、及び破断応力を試験することを含んでいた。
以下に記載した結果から、比較可能な条件下で、ポリウレタンベースの焼結製品とポリウレタン含有及び/又はイソシアネート含有の溶浸剤との本発明の組み合わせが、未処理の試験片と比較して著しく高い弾性率及び引張強度を達成することは極めて容易に明らかである。これは、ポリウレタン構成材料とポリウレタン及び/又はイソシアネートベースの溶浸剤との間の特に良好な相互作用を証明すると考えられる。
本発明の例には*の印を付け、比較例には(V)の印を付ける。浸潤の3時間前に、全ての分散液を0.3部のBYK 331(無溶剤及び溶剤を含有する工業用及び自動車用ラッカー、並びにAltana Groupから入手可能な印刷インキのためのシリコーン含有表面添加剤)と撹拌混合した。
Figure 0007061122000003
浸潤後の試料の質量増加は、以下の通りであった:
Figure 0007061122000004
機械的試験の結果は、以下の通りであった:
Figure 0007061122000005
引張棒の形態の印刷されたS2試験片についてさらなる試験を行った。これらは、German ReprapからのABS材料(100180、ABSプラスチック2、1kg 1.75mm-天然)によりFDMプロセスで印刷された。
使用したプリンタは、0.4mmのダイ及び255℃の温度を有するPrusa i3 MK2であった。印刷パラメータは、押出ダイ直径0.4mm、層の高さ0.2mm、印刷速度40mm/s、充填率100%、押出温度255℃、印刷床温度100℃であった。
このようにして得られたS2棒状のABS試験片を種々の水性分散液に室温で10分間浸漬した後、15分間滴下乾燥した後、70℃で15分間加熱し、循環空気乾燥キャビネット中で100℃でさらに3分間熱処理して、さらに室温で3日間保存した後、DIN 53504に従って引張試験で試験した。これは、50%伸びでの弾性率、破断伸び、及び破断応力を試験することを含んでいた。
ポリウレタン分散液でコーティングする前後に、試験片をその触覚特性に関して1~5点の尺度で評価したが、1点のスコアは、非常に不快な触覚特性を示し、5点の値は、非常に快適な触覚特性を示す。試験片にコーティング前に3点、コーティング後に4点の評価を与えた。
Figure 0007061122000006
浸潤後の試料の質量増加は、以下の通りであった:
Figure 0007061122000007
機械的試験の結果は、以下の通りであった:
Figure 0007061122000008
上記のような付加製造法FDMによって製造されたS2試験棒の形態のABSプラスチックなどの本発明の非発明材料のコーティングによるコーティングが、予想した通り、触覚表面特性の顕著な改善をもたらすが、構成要素の機械的特性に関して有意な影響を及ぼさず、したがって機械的特性の改善を示さないことは明らかに明白である。

Claims (14)

  1. 熱可塑性ポリウレタン材料を含む構成材料から付加製造法により物品を製造する工程を含む、少なくとも部分的にコーティングされた物品を製造する方法であって、
    前記付加製造法による物品の製造後に、前記方法が、
    ・ 水性ポリウレタン分散液、
    ・ OH含有ポリマーの水性分散液(ここで、この分散液はNCO含有化合物をさらに含有する)、
    ・ NCO含有化合物の水性調製物(ここで、この調製物はOH含有ポリマーを含有しない)、
    又はこれらのうちの少なくとも2つの組み合わせ
    から選択される調製物と前記付加製造法により製造された物品を少なくとも部分的に接触させる工程をさらに含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記水性ポリウレタン分散液が、
    A)イソシアネート官能性プレポリマーが、
    A1)有機ポリイソシアネート、
    A2)400~8000g/molの数平均分子量及び1.5~6のOH官能価を有するポリマーポリオール、並びに
    A3)任意に、62~399g/molの分子量を有し、任意にオレフィン系不飽和化合物を含有するヒドロキシル官能性化合物、並びに
    A4)任意に、イソシアネート反応性で、アニオン性若しくは潜在的にアニオン性及び/又は非イオン性であってもよい親水化剤
    から製造され、かつ
    B)次いで、その遊離NCO基が、完全に又は部分的に、連鎖延長により、
    B1)任意に、32~400g/molの分子量を有するアミノ官能性化合物と、及び
    B2)アミノ官能性で、アニオン性又は潜在的にアニオン性の親水化剤と
    反応し、前記プレポリマーが、工程B)の前、間又は後に水中に分散している場合に得られることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. NCO含有化合物をさらに含有するOH含有ポリマーの前記水性分散液が、
    A)20~300mgKOH/g物質のOH価を有する未架橋ポリマー結合(メタ)アクリレートを含む1つ以上の化合物、及び/又は
    B)任意に、少なくとも1つのイソシアネート反応性基及び少なくとも1つの放射線硬化性二重結合を有する、A)とは異なる化合物、
    C)任意に、少なくとも1つのイソシアネート反応性基を有するが放射線硬化性二重結合を有さない1つ以上の化合物、
    D)少なくとも1つのイソシアネート反応性基及びさらに非イオン性若しくはアニオン性であるか若しくはアニオン性基を形成することができ、かつポリウレタンアクリレートに対して分散効果を有する基を有する1つ以上の化合物、又はD’)少なくとも1つのイソシアネート反応性基及びさらにカチオン性であるか若しくはカチオン性基を形成することができ、かつポリウレタンアクリレートに対して分散効果を有する基を有する1つ以上の化合物、
    E)2つ以上のイソシアネート基を有する1つ以上の有機化合物、
    F)任意に、化合物D)と組み合わせた中和アミン、又はF’)化合物D’)と組み合わせた中和酸F’)、
    G)任意にウレタン化触媒、並びに任意にさらなる助剤及び添加剤物質
    の成分を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記調製物中にOH含有ポリマーを含まないNCO含有化合物の前記水性調製物中の前記NCO含有化合物が、
    a)少なくとも2.0の平均イソシアネート官能価
    b)5.0重量%~25.0重量%のイソシアネート基含有量(NCOとして計算;分子量=42)、並びに
    c)アニオン性及び/又は非イオン性親水化成分
    を有する脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、及び/又は芳香族ジイソシアネートに基づく化合物であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記調製物と接触する前記物品の部分が、0.01以上0.6以下の多孔度Φを有し、前記多孔度Φが、
    Φ=1-(ρ/ρ
    (式中、ρは、前記調製物と接触する前記物品の部分に割り当てられた体積の密度を表し、ρは、前記構成材料の真密度を表す)として表されることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記付加製造法による前記物品の製造が、
    ・ 前記構成材料を含む粒子の層を標的表面上に適用する工程;
    ・ 前記物品の断面に対応する前記層の選択された部分にエネルギーを与えて、前記選択された部分の粒子を接合する工程;
    ・ 隣接する層の接合部が接合されて前記物品を形成するように、複数の層に対して適用工程及びエネルギー付与工程を繰り返す工程
    を含むことを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記物品の断面に対応する前記層の選択された部分にエネルギーを与えて、前記選択された部分の粒子を接合する前記工程が、
    ・ 前記物品の断面に対応する前記層の選択された部分にエネルギービームを照射して、前記選択された部分の粒子を接合する工程
    を含むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記物品の断面に対応する前記層の選択された部分にエネルギーを与えて、前記選択された部分の粒子を接合する前記工程が、
    ・ 前記物品の断面に対応する前記層の選択された部分に液体を塗布する工程であって、前記液体が、接触していない領域に対して、接触している層の領域におけるエネルギーの吸収を増加させる、工程;
    ・ 前記液体と接触した層の領域内の粒子が互いに接合し、前記液体と接触していない層の領域内の粒子は互いに接合しないように層を照射する工程
    を含むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. 前記付加製造法による前記物品の製造が、
    ・ 少なくとも部分的に溶融した構成材料のフィラメントをキャリア上に適用して、前記物品の第1の選択された断面に対応する前記構成材料の層を得る工程;
    ・ 前記少なくとも部分的に溶融した構成材料のフィラメントを、前記構成材料の先に適用された層の上に適用して、前記物品のさらなる選択された断面に対応し、前記先に適用された層に接合される前記構成材料のさらなる層を得る工程;
    ・ 前記物品が形成されるまで、前記少なくとも部分的に溶融した構成材料のフィラメントを前記構成材料の先に適用された層の上に適用する工程を繰り返す工程
    を含むことを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記構成材料が、20℃以上240℃以下の溶融範囲(DSC、示差走査熱量測定;5K/分の加熱速度で第2の加熱)、DIN ISO 7619-1に従う、40A以上85D以下のショア硬度を有する熱可塑性ポリウレタンエラストマー含むことを特徴とする、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記構成材料が、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含み、該熱可塑性ポリウレタンエラストマーが、
    20℃以上240℃以下の溶融範囲(DSC、示差走査熱量測定;5K/分の加熱速度で第2の加熱)を有し、
    DIN ISO 7619-1に従う、40A以上85D以下のショアA硬度を有し、
    温度TでISO 1133(10kg)に従う、5~15cm/10分のメルトボリュームレート(MVR)を有し、かつ
    この温度Tを20℃上昇させたときに90cm/10分以下のメルトボリュームレート(10kg)の変化を示す
    ことを特徴とする、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記構成材料が、以下の成分:
    a)少なくとも1つの有機ジイソシアネート
    b)イソシアネート反応性基を有し、かつ500g/mol以上6000g/mol以下の数平均分子量(M)及び1.8以上2.5以下の成分b)全体の数平均官能価を有する少なくとも1つの化合物
    c)60~450g/molの分子量(Mn)及び1.8~2.5の連鎖延長剤c)全体の数平均官能価を有する少なくとも1つの連鎖延長剤
    の反応から得られる熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記構成材料が、20℃以上100℃以下の溶融範囲(DSC、示差走査熱量測定;5K/分の加熱速度で第2の加熱)及び10Pas以上1000000Pas以下の複素粘度の大きさ|η|(100℃及び1/sの角周波数でプレート/プレート振動剪断粘度計を用いた溶融物中での粘度測定により決定される)を有する熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含むことを特徴とする、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記構成材料が、ポリイソシアネート成分とポリオール成分との反応から得られる熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含み、前記ポリオール成分が、25℃以上の非流動点(ASTM D5985)を有するポリエステルポリオールを含むことを特徴とする、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
JP2019527837A 2016-11-25 2017-11-22 少なくとも部分的にコーティングされた物体を製造する方法 Active JP7061122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16200725 2016-11-25
EP16200725.6 2016-11-25
PCT/EP2017/080037 WO2018095967A1 (de) 2016-11-25 2017-11-22 Verfahren zur herstellung eines zumindest teilweise beschichteten gegenstands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500969A JP2020500969A (ja) 2020-01-16
JP7061122B2 true JP7061122B2 (ja) 2022-04-27

Family

ID=57471657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527837A Active JP7061122B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-22 少なくとも部分的にコーティングされた物体を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11981095B2 (ja)
EP (1) EP3545025B1 (ja)
JP (1) JP7061122B2 (ja)
KR (1) KR102477958B1 (ja)
CN (1) CN109963898B (ja)
WO (1) WO2018095967A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019121277A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Covestro Deutschland Ag Pulverbasiertes additives fertigungsverfahren
EP3802062A2 (en) * 2018-06-11 2021-04-14 Tepha, Inc. Methods for 3d printing of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers
EP3666810B1 (de) 2018-12-13 2023-02-08 Evonik Operations GmbH Wasserarme hydrophilierungsmittel und ihr einsatz in wässrigen dispersionen
WO2020156802A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Basf Se Polyurethane and uv-moisture dual cure pu reactive hotmelt comprising the same
CN110539491A (zh) * 2019-09-09 2019-12-06 安徽卓锐三维科技有限公司 一种基于sls三维打印技术的可穿戴产品及其制备方法
EP4037895B1 (de) 2019-09-30 2023-08-16 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren zur modifizierung eines 3d-gedruckten gegenstands
US11028217B1 (en) * 2020-03-13 2021-06-08 Biocellection Inc. Thermoplastic polyurethane compositions comprising nitro-substituted polyester diols
TWI747712B (zh) * 2021-01-14 2021-11-21 國立臺灣科技大學 3d列印套組、以及使用其進行3d噴墨列印之方法
EP4101872A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-14 Covestro Deutschland AG Method for producing an at least partially coated object
EP4330304A1 (en) * 2021-04-26 2024-03-06 Stratasys, Inc. Method for producing an at least partially coated object

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008888A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Bayer Material Science Llc 柔軟感触被膜用紫外線硬化性水系ポリウレタン分散体
JP2007504975A (ja) 2003-09-08 2007-03-08 ヴァルスパー ソーイング, インコーポレイテッド 熱可塑性組成物を使ったレーザ焼結プロセス
JP2008524040A (ja) 2004-12-23 2008-07-10 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド コーティングされた圧縮可能な基材
WO2015197515A1 (de) 2014-06-23 2015-12-30 Covestro Deutschland Ag Verwendung von thermoplastischen polyurethanpulvern

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE443168A (ja) 1940-11-02
DE2446440C3 (de) 1974-09-28 1981-04-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Dispersionen von Sulfonatgruppen aufweisenden Polyurethanen
DE2901774A1 (de) 1979-01-18 1980-07-24 Elastogran Gmbh Rieselfaehiges, mikrobenbestaendiges farbstoff- und/oder hilfsmittelkonzentrat auf basis eines polyurethan-elastomeren und verfahren zu seiner herstellung
DE3502379A1 (de) 1985-01-25 1986-07-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Endstaendige hydroxylgruppen aufweisende polyesterpolyurethane und ihre verwendung als klebstoffe oder zur herstellung von klebstoffen
DE19750186A1 (de) 1997-11-13 1999-05-20 Bayer Ag Hydrophilierungsmittel, ein Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung als Dispergator für wäßrige Polyurethan-Dispersionen
DE19800286A1 (de) 1998-01-07 1999-07-08 Bayer Ag Verwendung spezieller Isocyanate zur Herstellung wäßriger PUR-Überzüge
ATE252122T1 (de) 1998-05-22 2003-11-15 Bayer Ag Wasserdispergierbare polyether-modifizierte polyisocyanatgemische
DE10024624A1 (de) 2000-05-18 2001-11-22 Bayer Ag Modifizierte Polyisocyanate
DE10313452A1 (de) * 2002-06-18 2004-01-15 Daimlerchrysler Ag Lasersinterverfahren mit erhöhter Prozessgenauigkeit und Partikel zur Verwendung dabei
JP2005536324A (ja) 2002-06-18 2005-12-02 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 処理精度を増大させたレーザ焼結法、及びその方法に用いられる粒子
US20070020463A1 (en) * 2004-12-23 2007-01-25 Trainham James A Flexible polymer coating and coated flexible substrates
GB0317387D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Univ Loughborough Method and apparatus for combining particulate material
DE102004020452A1 (de) 2004-04-27 2005-12-01 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels elektromagnetischer Strahlung und Auftragen eines Absorbers per Inkjet-Verfahren
EP2045279A1 (de) 2007-10-05 2009-04-08 Bayer MaterialScience AG Polyurethan-Schäume für die Wundbehandlung
DE102008023252A1 (de) * 2008-05-13 2009-11-19 Tesa Se Hotmelt-Verfahren zur Herstellung eines chemisch vernetzten Polyurethanfilms
EP2377895A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-19 Bayer MaterialScience AG Wässrige Polyurethanpolyharnstoff-Dispersionen
TWI560254B (en) * 2010-11-26 2016-12-01 Bayer Materialscience Ag Waterborne adhesive composition and method for bonding articles
EP2772917A1 (de) * 2013-02-27 2014-09-03 Bayer MaterialScience AG Schutzlacke auf Basis von strahlenvernetzbaren Polyurethandispersionen
US10370510B2 (en) * 2013-10-08 2019-08-06 Stratasys, Inc. Consumable filaments having reversible reinforcement for extrusion-based additive manufacturing
DE102014112509B4 (de) 2014-08-29 2020-12-17 Dyemansion Gmbh Verwendung eines Imprägniermittels zum Imprägnieren von in einem 3D-Druckverfahren hergestellten Formteilen
CN104559140B (zh) * 2015-02-10 2017-04-12 河源然生新材料有限公司 一种基于3d打印的光固化材料及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008888A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Bayer Material Science Llc 柔軟感触被膜用紫外線硬化性水系ポリウレタン分散体
JP2007504975A (ja) 2003-09-08 2007-03-08 ヴァルスパー ソーイング, インコーポレイテッド 熱可塑性組成物を使ったレーザ焼結プロセス
JP2008524040A (ja) 2004-12-23 2008-07-10 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド コーティングされた圧縮可能な基材
WO2015197515A1 (de) 2014-06-23 2015-12-30 Covestro Deutschland Ag Verwendung von thermoplastischen polyurethanpulvern

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020500969A (ja) 2020-01-16
WO2018095967A1 (de) 2018-05-31
US20190375153A1 (en) 2019-12-12
US11981095B2 (en) 2024-05-14
KR20190087519A (ko) 2019-07-24
CN109963898A (zh) 2019-07-02
KR102477958B1 (ko) 2022-12-19
EP3545025B1 (de) 2022-10-12
EP3545025A1 (de) 2019-10-02
CN109963898B (zh) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7061122B2 (ja) 少なくとも部分的にコーティングされた物体を製造する方法
JP4440602B2 (ja) 高いカーボネート含有量を有するポリウレタン樹脂
KR101161888B1 (ko) 코팅제 조성물
AU2005287668B2 (en) Hydrolysis-stable coating agent composition
KR101917899B1 (ko) 폴리우레탄 우레아 분산액
US9364577B2 (en) Hydrophilic polyurethane foam with low volume swelling
JP2009506142A (ja) ポリウレタン−ポリ尿素分散体
US20060078745A1 (en) Formable composite films of plastic and composite elements of plastic coated with soft touch coating, and the production thereof
JP2009523867A (ja) ポリエーテル−ポリカーボネート−ポリオールをベースとするポリウレタン−ポリ尿素分散体
KR20060066656A (ko) 고-고형분 폴리우레탄-폴리우레아 분산액
JP2008169373A (ja) ポリウレタン分散体に基づく水性コーティング組成物
JP5612085B2 (ja) ポリ(thf)系ポリウレタン分散体
US20130144007A1 (en) Aqueous polyurethane-polyurea dispersions
JP7084911B2 (ja) 低硬度のポリウレタン分散体
KR102014129B1 (ko) 텍스타일을 코팅하기 위한 폴리우레탄 분산액
KR20140041712A (ko) 수지상 폴리올을 포함한 폴리에스테르-폴리우레탄 수지를 포함하는 수성 수지 조성물
KR20140019382A (ko) 폴리에스테르-폴리우레탄 수지 및 수지상 폴리올을 포함하는 수성 수지 조성물
WO2011045416A1 (en) Aromatic polyurethane-urea dispersions
CN114729099A (zh) 水性聚氨酯分散体
TWI609933B (zh) 用於可被無光化塗層之塗布組成物
WO2010043333A1 (de) Wässrige polyurethan-polyharnstoff-dispersionen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150