JP2014501769A - 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体 - Google Patents

縮合アミノジヒドロチアジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014501769A
JP2014501769A JP2013547855A JP2013547855A JP2014501769A JP 2014501769 A JP2014501769 A JP 2014501769A JP 2013547855 A JP2013547855 A JP 2013547855A JP 2013547855 A JP2013547855 A JP 2013547855A JP 2014501769 A JP2014501769 A JP 2014501769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furo
tetrahydro
methyl
thiazin
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013547855A
Other languages
English (en)
Inventor
ディモパウロス、パスカリス
ホール、エイドリアン
陽一 北
マディン、アンドリュー
ルイーズ シューカー、ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JP2014501769A publication Critical patent/JP2014501769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/041,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines
    • C07D279/081,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、Rは、水素、又は1個から5個のハロゲン原子によって任意選択により置換されているC1〜6アルキルであり、nは、0、1、2又は3であり、Arは、フェニル、又は1個、2個若しくは3個のN原子を含有する5員若しくは6員の複素芳香族基であり、Arは、hal、ヒドロキシル、−CN、C1〜6アルキル、C2〜3アルケニル、C2〜3アルキニル、C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ及びピラジンから選択される1個から3個の置換基によって任意選択により置換されており、ここで、C1〜6アルキル及びC1〜6アルコキシは、1個から3個のハロゲン原子によって任意選択により置換されている]の縮合アミノジヒドロチアジン誘導体及びその薬学的に許容される塩に関し、該化合物はAβ産生阻害効果又はBACE1阻害効果を有し、且つ、Aβによって引き起こされアルツハイマー型認知症を典型とした神経変性疾患のための予防剤又は治療剤として有用である。

Description

本発明は、縮合アミノジヒドロチアジン誘導体及びその医薬的使用に関する。より詳細には、本発明は、アミロイドβ(以下において、Aβと称される)タンパク質産生阻害効果又はベータ部位アミロイドβ前駆体タンパク質切断酵素1(以下において、BACE1又はベータセクレターゼと称される)阻害効果を有し、Aβタンパク質によって引き起こされる神経変性疾患、特にはアルツハイマー型認知症又はダウン症候群などを治療するのに有効である縮合アミノジヒドロチアジン誘導体、及び縮合アミノジヒドロチアジン誘導体を活性成分として含む医薬組成物に関する。
アルツハイマー病は、ニューロンの変性及び損失、並びに老人斑及び神経原線維濃縮体の形成を特徴とする疾患である。現在、アルツハイマー病の症状だけが、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を典型とする症状改善剤を使用して治療されており、疾患の進行を阻害する根本的な療法はまだ開発されていない。アルツハイマー病の根本的な療法を創造するために、病理の発現の原因を制御するための方法を開発することが必要である。
アミロイド前駆体タンパク質(以下において、APPと称される)の分解生成物としてのAβタンパク質は、ニューロンの変性及び損失、並びに認知症の症状の発現に高く関与すると推定される。Aβタンパク質は、主成分として、40アミノ酸からなるAβ40、及び2種のアミノ酸がC末端に付加されているAβ42を有する。Aβ40及びAβ42は、高い凝集性を有すること、及び老人斑の主成分であることが知られている。さらに、Aβ40及びAβ42は、家族性アルツハイマー病において観察されるAPP及びプレセニリン遺伝子の変異によって増加されることが知られている。それに応じて、Aβ40及びAβ42の産生を低減する化合物は、アルツハイマー病のための進行阻害剤又は予防剤であると予想される。
Aβは、ベータセクレターゼ(BACE1)、及び引き続いてガンマセクレターゼによるAPPの切断によって産生される。この理由により、Aβ産生を阻害するために、ガンマセクレターゼ及びベータセクレターゼの阻害剤を創造する試みがされてきた。公開国際特許出願WO2009/151098(Shionogi&Co.,Ltd.)は、βセクレターゼ活性を有する式(A)の硫黄含有複素環誘導体を記載しており、
Figure 2014501769

式中、R、R2a、R2b、R3a、R3c及び環Aは、そこに定義されている。
公開国際特許出願WO2008/133274(Shionogi&Co.,Ltd.)は、アミロイドβタンパク質の産生、分泌又は沈着によって誘発される疾患のための治療薬として有用である、式(B)
Figure 2014501769

の環式基で置換されているアミノジヒドロチアジン誘導体を記載しており、式中、R、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d及び環Aは、そこに定義されている。
公開国際特許出願WO2008/133273(Shionogi&Co.,Ltd.)は、式(C)
Figure 2014501769

の化合物を含有するアルツハイマー病の治療のための医薬組成物を記載しており、式中、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R、m、n、X、E及び環Aは、そこに定義されている。
公開国際特許出願WO2007/049532及びヨーロッパ特許出願EP1942105(両方ともShionogi&Co.,Ltd.)は、式(D)
Figure 2014501769

のアミノジヒドロチアジン誘導体をBACE1阻害剤として記載しており、式中、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R、m、n、X、E及び環Aは、そこに定義されている。
公開国際特許出願WO2009/134617(Eli Lilly and Company)は、式(E)のアミノジヒドロチアジン誘導体を、アルツハイマー病の治療のためのBACE阻害剤として記載しており、
Figure 2014501769

式中、R、R、R、R及びnは、そこに定義されている。
公開国際特許出願WO2010/021680(Vitae Pharmaceuticals,Inc.)は、式(F)の化合物を、患者における上昇したβアミロイド沈着又はβアミロイドレベルを特徴とする疾患の処置における治療剤として有用なBACE活性の阻害剤として記載しており、
Figure 2014501769

式中、R、R、R、R、W、X、Y、Z、n及びpは、そこに定義されている。
公開国際特許出願WO2010/105179(Vitae Pharmaceuticals,Inc.;Boehringer Ingelheim International GmbH)は、式(G)の化合物を、患者における上昇したβアミロイド沈着又はβアミロイドレベルを特徴とする疾患の処置における治療剤として有用なBACE阻害剤として記載しており、
Figure 2014501769

式中、環Het、X、R、R、R、R、R、p及びqは、そこに定義されている。
式(H)の縮合アミノジヒドロチアジン化合物は、すでに、公開国際特許出願WO2009/091016及びUS特許出願2009/0209755(両方ともEisai R&D Management Co.,Ltd.)に記載されており、
Figure 2014501769

式中、環AはC6〜14アリール基などを表し、Lは−NRCO−[式中、Rは水素原子などを表す]などを表し、環BはC6〜14アリール基などを表し、XはC1〜3アルキレン基などを表し、Yは単結合などを表し、ZはC1〜3アルキレン基などを表し、R及びRは、独立して、水素原子などを表し、R、R、R及びRは、独立して、水素原子又はハロゲン原子などを表す。本発明の化合物は、WO2009/091016に開示されている化合物の属に対する選択を表す。
式(J)のさらなる縮合アミノジヒドロチアジン化合物は、公開国際特許出願WO2010/038686(Eisai R&D Management Co.,Ltd.)に記載されており、
Figure 2014501769

式中、環AはC6〜14アリール基などを表し、Lは−NRCO−[式中、Rは水素原子などを表す]などを表し、環BはC6〜14アリール基などを表し、XはC1〜3アルキレン基などを表し、Yは単結合などを表し、Zは酸素原子などを表し、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子などを表し、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子などを表す。
本発明の目的は、Aβ産生阻害効果又はBACE1阻害効果を有し、且つAβによって引き起こされ、アルツハイマー型認知症を典型とする神経変性疾患のための予防剤又は治療剤として有用であるさらなる化合物を提供し、この化合物は縮合アミノジヒドロチアジン誘導体である。
したがって、本発明は、式(I)
Figure 2014501769

[式中、
Rは、水素、又は1個から5個のハロゲン原子によって任意選択により置換されているC1〜6アルキルであり、
nは、0、1、2又は3であり、
Arは、フェニル、又は1個、2個若しくは3個のN原子を含有する5員若しくは6員の複素芳香族基であり、Arは、hal、ヒドロキシル、−CN、C1〜6アルキル、C2〜3アルケニル、C2〜3アルキニル、C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ及びピラジンから選択される1個から3個の置換基によって任意選択により置換されており、ここで、C1〜6アルキル及びC1〜6アルコキシは、1個から3個のハロゲン原子によって任意選択により置換されている]
の化合物、及びその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明の一実施形態において、Rは、水素、又は1個から3個のフッ素原子若しくは塩素原子によって任意選択により置換されているC1〜3アルキルである。好ましくは、Rは、水素、又は1個から3個のフッ素原子によって任意選択により置換されているC1〜2アルキルである。より好ましくは、Rは、1個から3個のフッ素原子によって任意選択により置換されているC1〜2アルキルである。最も好ましくは、Rは、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、モノフルオロエチル、ジフルオロエチル又はトリフルオロエチルである。適当なR基の例には、メチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル及びトリフルオロメチルが含まれる。
本発明の一実施形態において、Rはメチルである。
本発明の一実施形態において、Rはモノフルオロメチルである。
本発明の別の実施形態において、nは0、1又は2である。
本発明の別の実施形態において、nは1である。
本発明の別の実施形態において、nは2である。
本発明の別の実施形態において、nは1、2又は3であり、フッ素原子の1個はフェニル環の6位に結合されている。
Figure 2014501769
本発明の別の実施形態において、Arは、フェニル、又は1個、2個若しくは3個のN原子を含有する5員若しくは6員の複素芳香族基であり、ここで、Arは、hal、−CN、C1〜6アルキル、C2〜3アルケニル、C2〜3アルキニル、C1〜6アルコキシ及びピラジンから選択される1個から3個の置換基によって任意選択により置換されており、ここで、C1〜6アルキル及びC1〜6アルコキシは、1個から3個のハロゲン原子によって任意選択により置換されている。
本発明の別の実施形態において、Arは、フェニル、又は1個、2個若しくは3個のN原子を含有する5員若しくは6員の複素芳香族基であり、Arは、hal、−CN、C1〜3アルキル、C2〜3アルキニル、C1〜3アルコキシ及びピラジンから選択される1個又は2個の置換基によって任意選択により置換されており、ここで、C1〜3アルキル及びC1〜3アルコキシは、1個から3個のフッ素原子によって任意選択により置換されている。
好ましくは、Arはフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル又はイミダゾリルであり、Arは、フッ素、−CN、C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、トリフルオロメチル及びピラジンから選択される1個又は2個の置換基によって任意選択により置換されている。適当なAr基の例はフェニル、
Figure 2014501769

である。
本発明の化合物の好ましい1群は、式(Ia)の化合物及びその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2014501769

式中、Arは、上記に定義されている。
一実施形態において、本発明は、Arがフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル又はイミダゾリルであり、Arがフッ素、−CN、C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ、シクロプロポキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ及びピラジンから選択される1個又は2個の置換基によって任意選択により置換されている、式(Ia)の化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式(Ib)の化合物及びその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2014501769

式中、Arは、上記に定義されている。
一実施形態において、本発明は、Arがピリジニル又はピリミジニルであり、Arがフッ素、C1〜2アルキル、及びC1〜2アルコキシから選択される1個又は2個の置換基によって任意選択により置換されている、式(Ib)の化合物を提供する。
本発明の好ましい化合物は、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−(ピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(4−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2’,4−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(6−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−5−メチル−7a−(2’,4,5’−トリフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
5−(3−((4aS,5R,7aS)−2−アミノ−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル:
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン:
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−メチルピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−メチルピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−(プロパ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(5−(5−シクロプロポキシピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピラジン−2−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピリダジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(6−メトキシピリジン−2−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
6−(3−((4aS,5R,7aS)−2−アミノ−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(5−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(6−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
(4aS,5R,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
及びそれらの薬学的に許容される塩である。
一実施形態において、本発明は、化合物(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
別の実施形態において、本発明は、化合物(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−(プロパ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
別の実施形態において、本発明は、化合物(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピラジン−2−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
別の実施形態において、本発明は、化合物(4aS,5R,7aS)−7a−(5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
別の実施形態において、本発明は、化合物(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
任意の変数が式(I)又は任意の置換基において1回を超えて出現する場合、各出現おけるその定義は、あらゆる他の出現でのその定義から独立している。
本明細書で使用される場合、「Hal」及び「ハロゲン原子」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指し、好ましくはフッ素又は塩素、より好ましくはフッ素である。
本明細書で使用される場合、「C1〜6アルキル」という用語は、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基を指す。該基の好ましい例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、1−メチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、1−メチル−2−エチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2−エチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2−メチルペンチル及び3−メチルペンチルなどの直鎖又は分枝アルキル基が含まれる。該基は、より好ましくは、メチル、エチル又はn−プロピルである。
本明細書で使用される場合、「C2〜3アルケニル」という用語は、2個から3個の炭素原子を有するアルケニル基を指す。該基の好ましい例には、ビニル、アリル、1−プロペニル及びイソプロペニルなどの直鎖又は分枝アルケニル基が含まれる。
本明細書で使用される場合、「C2〜3アルキニル」という用語は、2個から3個の炭素原子を有するアルキニル基を指す。該基の好ましい例には、エチニル、1−プロピニル及び2−プロピニルが含まれる。
本明細書で使用される場合、「C1〜6アルコキシ」という用語は、1個のメチレン基が酸素原子によって置き換えられている、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基を指す。該基の例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、sec−ペントキシ、t−ペントキシ、n−ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2−エチルプロポキシ、1−メチル−2−エチルプロポキシ、1−エチル−2−メチルプロポキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1,1−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、2−エチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ及びヘキシルオキシが含まれる。
本明細書で使用される場合、「C3〜6シクロアルコキシ」という用語は、アルキル構成成分が3個から6個の炭素原子を有する環式環を形成するアルコキシ基を指す。該基の例には、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペントキシ及びシクロヘキソキシが含まれる。
本明細書で使用される場合、「5員又は6員の複素芳香族」という用語は、1個、2個又は3個のN原子を含有し、合計で5員又は6員を有する、ヘテロ原子含有芳香族環式基を指す。該基の例には、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゾリル及びトリアジニルが含まれる。Arがピリジニルである場合、ヒドロキシルで置換されているピリジニル基の例には、2−ピリドンなどその互変異性体が含まれる。
化合物又は基が「任意選択により置換されている」として記載されている場合、それは非置換であるか、又は1個若しくは複数の置換基、例えば1個、2個若しくは3個の置換基によって置換されていてよい。
この発明の範囲内の特定の化合物には、下記の実施例において挙げられているもの、及びそれらの薬学的に許容される塩が含まれる。
式(I)の化合物は、特定の異性体に限定されることがなく、全ての可能な異性体(ケト−エノール異性体、イミン−エナミン異性体、ジアステレオ異性体及び回転異性体など)、及びラセミ体を含むそれらの混合物が含まれる。例えば、式(I)の化合物には、以下の互変異性体
Figure 2014501769

が含まれる。
本発明の化合物は、4a、5及び7aの環位置で、式(I)内のテトラヒドロフロ−チアジニル環上に位置する3個のキラル中心を含有する。誤解を避けるために、本発明による化合物は、1種又は複数の他の可能な立体異性体との混合物として、例えばラセミ混合物中に存在することができる。しかし、一実施形態において、本発明は、(4a,5,7a)位置で立体化学的に純粋である式(I)の化合物を提供する。本明細書の文脈において、立体化学的に純粋という用語は、80重量%以上の1種の立体異性体及び20重量%以下の他の立体異性体を有する化合物を示す。さらなる実施形態において、式(I)の化合物は、90重量%以上の1種の立体異性体及び10重量%以下の他の立体異性体を有する。なおさらなる実施形態において、式(I)の化合物は、95重量%以上の1種の立体異性体及び5重量%以下の他の立体異性体を有する。またさらなる実施形態において、式(I)の化合物は、97重量%以上の1種の立体異性体及び3重量%以下の他の立体異性体を有する。
一実施形態において、本発明は、4a、5及び7aの環位置での立体化学的配置が(4aS,5R,7aS)である式(Ia)の化合物を提供する。この実施形態のさらなる態様において、式(Ia)の化合物は立体化学的に純粋である。
一実施形態において、本発明は、4a、5及び7aの環位置での立体化学的配置が(4aS,5S,7aS)である式(Ib)の化合物を提供する。この実施形態のさらなる態様において、式(Ib)の化合物は立体化学的に純粋である。
本明細書において、該化合物の結晶多形体が存在し得るが、該化合物は同様に、それらに限定されることはなく、単結晶形態又は単結晶形態の混合物として存在することができる。該化合物は、無水物又は水和物であってよい。これらの形態のいずれもが本明細書の特許請求の範囲に含まれる。
本発明には、1個又は複数の原子が、通常天然に見出される原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置き換えられていることを除いて、式(I)の化合物と同一である同位体標識化合物も含まれる。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、H、H、11C、14C、13N、15O、18F、32P、35S、123I及び131Iなど、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、リン、塩素及びヨウ素の同位体が含まれる。
他の原子の上述の同位体及び/又は他の同位体を含有する本発明の化合物及び前記化合物の薬学的に許容される誘導体(例えば塩)は、本発明の範囲内である。本発明の同位体標識化合物、例えばH及び/又は14Cなどの放射性同位元素が組み込まれているものは、薬物及び/又は基質の組織分布アッセイにおいて有用である。H及び14Cは、それらの調製の簡便性及び検出性により有用であると考えられる。11C、15O及び18F同位体はPET(ポジトロン放出断層撮影法)において有用であると考えられ、123I及び131I同位体はSPECT(単一光子放射型コンピュータ断層撮影)において有用であると考えられ、全てが脳画像診断において有用であると考えられる。Hなどのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えばインビボ半減期の増加又は投与量要求の低減からもたらされる特定の治療的利点を与えることができ、それゆえに、一部の状況で有用であると考えられる。この発明の式(I)の同位体標識化合物は、一般に、非同位体標識試薬の代わりに容易に利用可能な同位体標識試薬を用いることにより下記のスキーム及び/又は実施例に開示されている手順を実施することによって調製することができる。
本発明による式(I)の縮合アミノジヒドロチアジン誘導体は、薬学的に許容される塩であってよい。薬学的に許容される塩には、Berge、Bighley及びMonkhouse、J.Pharm.Sci.、1977、766、1〜19によって記載されているものが含まれる。薬学的に許容される塩の具体例には、無機酸性塩(硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩及びヨウ化水素酸塩など)、有機カルボン酸塩(酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩及びクエン酸塩など)、有機スルホン酸塩(メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩及び樟脳スルホン酸塩など)、アミノ酸塩(アスパラギン酸塩及びグルタミン酸塩など)、第4級アミン塩、アルカリ金属塩(ナトリウム塩及びカリウム塩など)及びアルカリ土類金属塩(マグネシウム塩及びカルシウム塩など)が含まれる。
本発明による式(I)の化合物は、必要な場合、従来の方法によって薬学的に許容される塩に転換することができる。該塩は、典型的には有機合成化学などの分野において使用される方法が適切に組み合わせられている方法によって調製することができる。該方法の具体例には、酸溶液を用いる本発明の化合物の遊離溶液の中和滴定が含まれる。
本発明による式(I)の縮合アミノジヒドロチアジン誘導体又は薬学的に許容される塩は、それらの溶媒和物であってよい。溶媒和物の例には水和物が含まれる。
本発明による式(I)の化合物は、必要な場合それ自体知られている溶媒和物形成反応に化合物を付することによって、溶媒和物に転換することができる。
本発明は、さらに、治療における使用のための式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明による縮合アミノジヒドロチアジン誘導体又はその薬学的に許容される塩は、優れたAβ産生阻害効果又はBACE1阻害効果を有し、Aβによって引き起こされ、アルツハイマー型認知症を典型とする神経変性疾患のための予防剤又は治療剤として有用である。本発明の化合物はAβ40及びAβ42の両方を低減する。さらに、本発明の化合物はBACE2阻害効果を有することができる。
したがって、別の態様において、本発明は、アミロイドβタンパク質の産生を阻害するための、上記で定義されている通りの式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、ベータ部位アミロイドβ前駆体タンパク質切断酵素1(BACE1)を阻害するための、上記で定義されている通りの式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、神経変性疾患を治療するための、上記で定義されている通りの式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。神経変性疾患の例には、アルツハイマー型認知症(AD)、ダウン症候群、脳血管アミロイドアンギオパチー(CAA)、軽度認知機能障害(MCI)、記憶喪失、初老期認知症、老年認知症、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血、並びに血管及び変性起源混合の認知症、核上性麻痺を伴う認知症、皮質基底変性症を伴う認知症、パーキンソン病(PD)を伴う認知症、及びADのびまん性レビー小体型を伴う認知症などの他の変性認知症が含まれる。一実施形態において、神経変性疾患はアルツハイマー型認知症又はダウン症候群である。別の実施形態において、神経変性疾患はアルツハイマー型認知症(AD)である。
別の態様において、本発明は、アルツハイマー型認知症(AD)、ダウン症候群、脳血管アミロイドアンギオパチー(CAA)、軽度認知機能障害(MCI)、記憶喪失、初老期認知症、老年認知症、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血、並びに血管及び変性起源混合の認知症、核上性麻痺を伴う認知症、皮質基底変性症を伴う認知症、パーキンソン病(PD)を伴う認知症、及びADのびまん性レビー小体型を伴う認知症などの他の変性認知症など、神経変性疾患の治療又は予防のための薬剤の製造のための、上記で定義されている通りの式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。一実施形態において、神経変性疾患はアルツハイマー型認知症又はダウン症候群である。別の実施形態において、神経変性疾患はアルツハイマー型認知症(AD)である。
別の態様において、本発明は、アルツハイマー型認知症(AD)、ダウン症候群、脳血管アミロイドアンギオパチー(CAA)、軽度認知機能障害(MCI)、記憶喪失、初老期認知症、老年認知症、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血、並びに血管及び変性起源混合の認知症、核上性麻痺を伴う認知症、皮質基底変性症を伴う認知症、パーキンソン病(PD)を伴う認知症及びADのびまん性レビー小体型を伴う認知症などの他の変性認知症など、神経変性疾患の治療又は予防のための薬剤の製造のための、上記で定義されている通りの式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。一実施形態において、神経変性疾患はアルツハイマー型認知症(AD)である。
別の態様において、本発明は、アミロイドβタンパク質の産生を阻害する方法、並びに/又はアルツハイマー型認知症(AD)、ダウン症候群、脳血管アミロイドアンギオパチー(CAA)、軽度認知機能障害(MCI)、記憶喪失、初老期認知症、老年認知症、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血、並びに血管及び変性起源混合の認知症、核上性麻痺を伴う認知症、皮質基底変性症を伴う認知症、パーキンソン病(PD)を伴う認知症及びADのびまん性レビー小体型を伴う認知症などの他の変性認知症などの神経変性疾患を治療又は予防する方法を提供し、該方法は、該状態を患うヒト対象に、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療的又は予防的有効量を投与することを伴う。神経変性疾患の例には、上記に列挙されているものが含まれる。一実施形態において、神経変性疾患はアルツハイマー型認知症(AD)である。「有効量」は、対象に利益をもたらすのに、又は少なくとも対象の状態に変化をもたらすのに充分な量を意味する。
本発明の化合物によって治療することができる追加の状態には、2型糖尿病、クロイツフェルト−ヤコブ病(CJD)、末梢神経損傷、末梢神経障害、進行性核上性麻痺、卒中、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、自己免疫疾患、炎症、動脈血栓症、不安障害、精神病性障害、てんかん、発作、痙攣、ストレス障害、血管アミロイドーシス、疼痛、ゲルストマン−ストロイスラー−シャインカー症候群、スクレイピー、脳症、脊髄小脳性運動失調、ウィルソン病、グレーブス病、ハンチントン病、ウィップル病、コストマン病、緑内障、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血、アミロイドーシスを伴う脳出血、血管アミロイドーシス、脳炎、脆弱なX症候群、卒中、トゥレットシンドローム、封入体筋炎、ストレス障害、うつ病、双極性障害及び強迫性障害が含まれる。
一態様において、本発明はさらに、2型糖尿病を治療するための、上記で定義されている通りの式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。さらなる態様において、本発明はさらに、2型糖尿病の治療又は予防のための薬剤の製造のための、上記で定義されている通りの式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。なおさらなる態様において、本発明はさらに、アミロイドβタンパク質の産生を阻害する方法、及び/又は2型糖尿病を治療又は予防する方法を提供し、該方法は、該状態を患うヒト対象に、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療的又は予防的有効量を投与することを伴う。
本発明のさらなる態様は、上記で定義されている通りの式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、活性成分として、薬学的に許容される担体とともに含む医薬組成物を提供する。該組成物は、投与の意図される方法によって、任意の適当な形態であってよい。それは、例えば、経口投与のための錠剤、カプセル若しくは液体の形態、又は非経口投与のための溶液若しくは懸濁液の形態であってよい。
本発明による縮合アミノジヒドロチアジン誘導体又はその薬学的に許容される塩は、従来の方法によって処方することができる。剤形の好ましい例には、錠剤、フィルム錠剤及び糖衣錠などのコーティング錠剤、細顆粒剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、点眼薬、点鼻薬、点耳薬、パップ剤並びにローション剤が含まれる。
錠剤、カプセル、顆粒及びパウダーなどのこれらの固体調製物は、一般に0.01wt%から100wt%及び好ましくは0.1wt%から100wt%の本発明による縮合アミノジヒドロチアジン誘導体又はその薬学的に許容される塩を活性成分として含有することができる。
該活性成分は、医薬調製物のための材料として一般に使用される成分をブレンドすること、並びに典型的に使用される賦形剤、崩壊剤、バインダー、潤滑剤、着色剤及び矯正薬を添加すること、並びに必要な場合には安定剤、乳化剤、吸収剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤及び抗酸化剤を添加することによって、例えば従来の方法を使用して処方される。こうした成分の例には、大豆油、牛脂及び合成グリセリドなどの動物及び植物油;流動パラフィン、スクアラン及び固体パラフィンなどの炭化水素;ミリスチン酸オクチルドデシル及びミリスチン酸イソプロピルなどのエステル油;セトステアリルアルコール及びベヘニルアルコールなどの高級アルコール;シリコーン樹脂;シリコーン油;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセロール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油及びポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーなどの界面活性剤;ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン及びメチルセルロースなどの水溶性ポリマー;エタノール及びイソプロパノールなどの低級アルコール;グリセロール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール及びソルビトールなどの多価アルコール;グルコース及びショ糖などの糖類;無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム及びケイ酸アルミニウムなどの無機粉末;並びに精製水が含まれる。使用される賦形剤の例には、ラクトース、コーンスターチ、ショ糖、グルコース、マンニトール、ソルビトール、結晶性セルロース及び二酸化ケイ素が含まれる。使用されるバインダーの例には、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、トラガカント、ゼラチン、セラック、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール−ポリオキシエチレンブロックコポリマー及びメグルミンが含まれる。使用される崩壊剤の例には、スターチ、寒天、ゼラチン粉末、結晶性セルロース、炭酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン及びカルボキシメチルセルロースカルシウムが含まれる。使用される潤滑剤の例には、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ及び硬化植物油が含まれる。使用される着色剤の例には、医薬品に添加するのを認可されているものが含まれる。使用される矯正薬の例には、ココア粉末、メンソール、化粧粉、ハッカ油、ボルネオール及びシナモン粉末が含まれる。明らかに、該成分は上記の添加成分に限定されない。
例えば、経口調製物は、活性成分として本発明による縮合アミノジヒドロチアジン誘導体又はその薬学的に許容される塩、賦形剤、並びに必要な場合、バインダー、崩壊剤、潤滑剤、着色剤及び矯正薬などを添加すること、並びに次いで該混合物を粉末、細顆粒、顆粒、錠剤、コーティング錠剤又はカプセルなどに形成することによって、従来の方法により調製される。明らかに、錠剤又は顆粒は、必要な場合、適切にコーティング、例えば、糖コーティングすることができる。
例えば、シロップ又は注入調製物は、pH調整剤、可溶剤及び等張化剤など、並びに必要な場合には可溶化剤及び安定剤などを添加することによって、従来の方法により調製される。注入物は前もって調製された溶液であってよいか、又は使用前に溶解させる、それ自体粉末若しくは適当な添加剤を含有する粉末であってよい。注入物は、通常0.01wt%から100wt%、及び好ましくは0.1wt%から100wt%の活性成分を含有することができる。さらに、懸濁液又はシロップなど経口投与のための液体調製物は、通常0.01wt%から100wt%、及び好ましくは0.1wt%から100wt%の活性成分を含有することができる。
例えば、外用調製物は、任意の従来の方法によって特定の制約なく調製することができる。基材として、医薬品、医薬部外品又は化粧品などのために典型的に使用される様々な材料のいずれも使用することができる。基材の例には、動物及び植物油、鉱物油、エステル油、ワックス、高級アルコール、脂肪酸、シリコーン油、界面活性剤、リン脂質、アルコール、多価アルコール、水溶性ポリマー、粘土鉱物及び精製水などの材料が含まれる。pH調整剤、抗酸化剤、キレーター、防腐剤及び殺真菌剤、着色剤又は風味などを、必要な場合に添加することができる。さらに、分化誘導効果を有する成分、血流促進剤、殺細菌剤、消炎薬、細胞活性化剤、ビタミン、アミノ酸、保水剤及び角質溶解剤などの成分を、必要な場合にブレンドすることができる。
本発明による縮合アミノジヒドロチアジン誘導体又はその薬学的に許容される塩の用量は、例えば症状の程度、年齢、性別、体重、投与の様式、塩の型及び疾患の特定の型に従って変動する。通常、該活性成分は、成体に1日当たり約30μgから10g、好ましくは100μgから5g、及びより好ましくは100μgから1gで経口投与されるか、又は成体に注入によって1日当たり、1用量又は数用量にてそれぞれ、約30μgから1g、好ましくは100μgから500mg、及びより好ましくは100μgから300mgで投与される。
式(I)の化合物は、他の治療剤、例えばアルツハイマー病などの神経変性疾患の疾患修飾又は対症療法のいずれか一方として有用であると主張されている薬剤との組合せで使用することができる。したがって、さらなる態様において、本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩である第1の活性成分、及び神経変性疾患を治療するのに有用な少なくとも1種のさらなる活性成分を組合せで含む医薬品を提供する。本発明の一実施形態において、神経変性疾患はアルツハイマー型認知症(AD)である。こうしたさらなる活性成分の適当な例は、対症薬剤、例えば、M1及びM3ムスカリン受容体アゴニスト若しくはアロステリックモジュレーター、M2ムスカリンアンタゴニスト、M4アゴニスト若しくは正のアロステリックモジュレーター(PAM)、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(テトラヒドロアミノアクリジン、塩酸ドネペジル及びリバスチグミンなど)、ニコチン受容体アゴニスト若しくはアロステリックモジュレーター(α7アゴニスト若しくはアロステリックモジュレーター又はα4β2アゴニスト若しくはアロステリックモジュレーターなど)、PPARアゴニスト(PPARγアゴニストなど)、5−HT受容体アゴニスト若しくは部分アゴニスト、ヒスタミンH3アンタゴニスト、5−HT受容体アンタゴニスト若しくは5HT1A受容体リガンド及びNMDA受容体アンタゴニスト若しくはモジュレーター、5−HT2Aアンタゴニスト、5−HTアンタゴニスト、D1アゴニスト若しくはPAM、D4アゴニスト若しくはPAM、D5アゴニスト若しくはPAM、GAΒA−Aα5逆アゴニスト若しくは陰性アロステリックモジュレーター(NAM)、GAΒA−Aα2/3アゴニスト若しくはPAM、mGluR2モジュレーター(PAM若しくはNAM)、mGluR3 PAM、mGluR5 PAM、PDE1阻害剤、PDE2阻害剤、PDE4阻害剤、PDE5阻害剤、PDE9阻害剤、PDE10阻害剤、GlyT1阻害剤、DAAO阻害剤、ASC1阻害剤、AMPAモジュレーター、SIRT1活性化剤若しくは阻害剤、AT4アンタゴニスト、GalR1アンタゴニスト、GalR3リガンド、アデノシンA1アンタゴニスト、アデノシンA2aアンタゴニスト、α2Aアンタゴニスト若しくはアゴニスト、選択的及び非選択的ノルエピネフリン再取込み阻害剤(SNRI)などコリン作動性伝達を修飾することが知られているもの、又はガンマセクレターゼ阻害剤若しくはモジュレーター、アルファセクレターゼ活性化剤若しくはモジュレーター、アミロイド凝集阻害剤、アミロイド抗体、タウ凝集阻害剤若しくはタウリン酸化/キナーゼ阻害剤、タウ脱リン酸化/ホスファターゼ活性化剤、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼキナーゼ4(MKK4/MEK4/MAP2K4)阻害剤、c−Jun N末端キナーゼ(JNK)阻害剤、カゼインキナーゼ阻害剤、MK2(マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ活性化タンパク質キナーゼ2)阻害剤、MARK(微小管親和性調節キナーゼ)阻害剤、CDK5(サイクリン依存性キナーゼ5)阻害剤、GSK−3(グリコーゲン合成酵素キナーゼ−3)阻害剤及びタウ−チューブリンキナーゼ−1(TTBK1)阻害剤などの潜在的疾患修飾剤であり得る。こうした他の治療剤のさらなる例は、カルシウムチャネル遮断薬、HMG−CoA(3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリル−CoA)還元酵素阻害剤(スタチン)及び脂質低下剤、NGF(神経成長因子)模倣体、抗酸化剤、GPR3リガンド、プラスミン活性化剤、ネプリライシン(NEP)活性化剤、IDE(インスリン分解酵素)活性化剤、メラトニンMT1及び/又はMT2アゴニスト、TLX/NR2E1(テイルレスX受容体)リガンド、GluR1リガンド、RAGE(最終糖化産物のための受容体)アンタゴニスト、EGFR(上皮成長因子受容体)阻害剤、FPRL−1(ホルミルペプチド様受容体−1)リガンド、GAΒAアンタゴニスト、及びMICAL(casLと相互作用する分子)阻害剤、例えばオキソレダクターゼ阻害剤、CB1アンタゴニスト/逆アゴニスト、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、抗炎症剤(例えば、神経炎症を増強又は低減することのいずれか一方によって神経炎症を治療するのに使用することができる薬剤)、アミロイド前駆体タンパク質(APP)リガンド、抗−アミロイドワクチン及び/又は抗体、アミロイド流出及び/又はクリアランスを促進又は増強する薬剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、EP2アンタゴニスト、11−ベータHSD1(ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ)阻害剤、肝臓X受容体(LXR)アゴニスト又はPAM、リポタンパク質受容体関連タンパク質(LRP)模倣体及び/又はリガンド及び/又はエンハンサー及び/又は阻害剤、ブチリルコリンエステラーゼ阻害剤、キヌレン酸アンタゴニスト及び/又はキヌレニンアミノトランスフェラーゼ(KAT)の阻害剤、オルファニンFQ/ノシセプチン(NOP)/オピオイド様受容体1(ORL1)アンタゴニスト、興奮性アミノ酸トランスポーター(EAAT)リガンド(活性化剤又は阻害剤)、及びプラスミノゲンアクチベーター阻害剤1(PAI−1)阻害剤、コレステロール低下薬及び/又はHMGCoA還元酵素阻害剤(スタチン)との組合せにおけるナイアシン及び/又はGPR109アゴニスト又はPAM、ジメボリン又は同様の薬剤、抗ヒスタミン薬、金属結合/キレート剤、抗生物質、成長ホルモン分泌促進物質、コレステロール低下薬、ビタミンE、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール流出促進剤及び/又は活性化剤、並びにインスリン上方調節剤であり得る。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩である第1の活性成分、並びに
・コリンエステラーゼ阻害剤、例えばドネペジル、ガランタミン、リバスティグミン、テトラヒドロアミノアクリジン及びそれらの薬学的に許容される塩、
・5−HTアンタゴニスト、例えばSB−742457及びその薬学的に許容される塩、
・HMGCoA還元酵素阻害剤、例えばロバスタチン、ロスバスタチン、アトルバスタチン、シンバスタチン、フルバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン及びそれらの薬学的に許容される塩
から選択される少なくとも1種のさらなる活性成分を組合せで含む医薬品を提供する。
こうした組合せの個々の構成成分は、逐次又は同時のいずれか一方にて、別々の又は組み合わせた医薬処方物中で投与することができる。その結果として、該医薬品は、例えば、第1の活性成分及びさらなる活性成分を添加混合で含む医薬組成物であり得る。別法として、該医薬品は、例えば、第1の活性成分及びさらなる活性成分を、それを必要とする患者への同時、逐次又は別々の投与に適当な別々の医薬調製物中に含むことができる。
上記参照の組合せは、好都合には、医薬処方の形態における使用のために提示することができ、したがって薬学的に許容される担体又は賦形剤と一緒の、上記で定義されている通りの組合せを含む医薬処方物は、本発明のさらなる態様を含む。
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩が活性な第2の治療剤との組合せで使用される場合、各化合物の用量は、化合物が単独で使用される場合のものと異なってよい。適切な用量は、当業者によって容易に認識する。
したがって、本発明の追加の態様は、上記で定義されている通りの式(I)の化合物の少なくとも1種又はその薬学的に許容される塩を、1種若しくは複数の薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤若しくは担体と、及び/又は1種若しくは複数の他の治療的若しくは予防的活性薬剤とを添加混合することを伴う、医薬組成物の調製の方法を提供する。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物、対症薬剤などアルツハイマー病の治療のための1種又は複数の他の薬剤、例えば、M1及びM3ムスカリン受容体アゴニスト又はアロステリックモジュレーター、M2ムスカリンアンタゴニスト、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(テトラヒドロアミノアクリジン、塩酸ドネペジル及びリバスチグミンなど)、ニコチン受容体アゴニスト又はアロステリックモジュレーター(α7アゴニスト若しくはアロステリックモジュレーター又はα4β2アゴニスト若しくはアロステリックモジュレーターなど)、PPARアゴニスト(PPARγアゴニストなど)、5−HT受容体アゴニスト又は部分アゴニスト、ヒスタミンH3アンタゴニスト、5−HT受容体アンタゴニスト又は5HT1A受容体リガンド及びNMDA受容体アンタゴニスト又はモジュレーター、5−HT2Aアンタゴニスト、5−HTアンタゴニスト、D1アゴニスト又は正のアロステリックモジュレーター(PAM)、D4アゴニスト又はPAM、GAΒA−Aα5逆アゴニスト又は陰性アロステリックモジュレーター(NAM)、GAΒA−Aα2/3アゴニスト又はPAM、mGluR2モジュレーター(PAM又はNAM)、mGluR3 PAM、mGluR5 PAM、PDE1阻害剤、PDE2阻害剤、PDE4阻害剤、PDE5阻害剤、PDE9阻害剤、PDE10阻害剤、GlyT1阻害剤、DAAO阻害剤、ASC1阻害剤、AMPAモジュレーター、SIRT1活性化剤又は阻害剤、AT4アンタゴニスト、GalR1アンタゴニスト、GalR3リガンド、アデノシンA1アンタゴニスト、アデノシンA2aアンタゴニスト、α2Aアンタゴニスト又はアゴニスト、選択的及び非選択的なノルエピネフリン再取込み阻害剤(SNRI)、又はガンマセクレターゼ阻害剤若しくはモジュレーターなどの潜在的疾患修飾剤、アルファセクレターゼ活性化剤又はモジュレーター、アミロイド凝集阻害剤、アミロイド抗体、タウ凝集阻害剤又はタウリン酸化阻害剤などコリン作動性伝達を修飾すると知られているものを、薬学的に許容される担体とともに含む医薬組成物を提供する。さらなる実施形態において、本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、本明細書において上に記載されている通りのさらなる治療剤と一緒に、逐次の又は同時投与のため、別々の又は組み合わせた医薬処方物中に含む組合せを提供する。
さらなる態様において、本発明は、アミロイドβタンパク質の産生を阻害する方法、及び/又はアルツハイマー型認知症及びダウン症候群などの神経変性疾患を治療又は予防する方法を提供し、該方法は該状態を患うヒト対象に、上に記載されている医薬組成物、又は上記で定義されている通りの式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療的又は予防的有効量を投与することを伴う。「有効量」は、対象に利益をもたらすか、又は少なくとも対象の状態に変化をもたらすのに充分な量を意味する。
次に、本発明による式(I)の化合物[以下において化合物(I)と称され、別の式によって表される化合物も同様に記載される]又はその薬学的に許容される塩を調製するための方法を記載する。
式(I)
Figure 2014501769

(式中、R、n及びArは、上記で定義されている通りである)によって表される化合物又はその中間体は、例えば、下記に記載されている一般的調製方法によって合成される。
1.一般的調製方法1
Figure 2014501769
式中、R、Ar及びnは、上記で定義されている通りである。
一般的調製方法1は、本発明による化合物(I)に対応する化合物(1−6)を、原料としての化合物(1−1)から、ステップaからステップdの複数のステップを介して調製するための方法である。
化合物(1−1)は、WO2009/091016に記載されている通りに調製することができる。
ステップa
このステップは、R及びnが上記の通りに定義されている場合、化合物(1−1)の臭素化によって化合物(1−2)を得るステップである。
臭素化は、様々な条件下で、例えば、N−ブロモスクシンイミドなどの適当な臭素化試薬と、適当な溶媒、例えばトリフルオロ酢酸/硫酸中で反応させることによって実施することができる。該反応は、様々な温度、例えば室温で、又は高温、例えば60℃で実施することができる。
ステップb
このステップは、R及びnが上記の通りに定義されている場合、化合物(1−2)のアミノ基のt−ブトキシカルボニル化によって、化合物(1−3)を得るステップである。
該反応は、T.W.Green及びP.G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Chemistry、Second Edition」、John Wiley&Sons(1991)、327〜330ページなどの文献に記載されている条件など、アミノ化合物のt−ブトキシカルボニル化において一般に使用されるものと同じ条件下で行うことができる。化合物(1−3)は、例えば、化合物(1−2)とジ−tert−ブチルジカーボネートとを、N,N−ジメチルピリジン−4−アミンを塩基として使用してジクロロメタンなどの溶媒中で反応させることによって得ることができる。
ステップc
このステップは、R、Ar及びnが上記の通りに定義されている場合、遷移金属媒介カップリング反応を利用することによって、化合物(1−3)から化合物(1−4及び1−5)を得るステップである。
当業者は、この変換がある範囲の条件によって達成することができることを認識する。当業者は、これらの条件が1個又は2個のBoc基を有する生成物(化合物1−4及び1−5)を与え得ることも理解する。これらは、反応条件に従って異なる比で生成することができる。当業者は、これらの生成物が、後続の変換において別々に単離及び処理することができるか、又はそれらが一緒に使用され得ることも認識する。
例えば化合物(1−3)は、遷移金属触媒、例えばジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム又は二塩化パラジウムなどのパラジウム触媒とトリフェニルホスフィンとを1:2の比で使用することによって、(1−4及び1−5)に変換することができる。別法として、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなど多種多様な関連のパラジウム触媒も、この変換に適当であり得る。当業者は、多くのこうした触媒が知られていること、及びこうした触媒の多くがこの変換に影響できること、及び基質(1−3)又はカップリングパートナーが、どの触媒を使用することができるか又はできないかを決定することができることを理解する。
上述の遷移金属媒介カップリング反応は、適当に官能化された反応パートナーを必要とし、例には、ボロン酸/エステル(例えば、Suzuki−Miyaura反応;Pure Appl.Chem.1991、63、419〜422;Organometallic Chem.1999、576、147〜168;Chem.Rev.、1979、95(7):2457〜2483;J.Org.Chem.2007、72、7207〜7213;J.Am.Chem.Soc.2000、122、4020〜4028及びJ.Org.Chem.2007、72、5960〜5967)、スタンナン(例えば、Stille反応;J.Am.Chem.Soc.1978、100、3636;Org.Synth.、1998、Coll.9巻、553;Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1986、25、508〜524;Org.React.1998、50、1〜652及びJ.Am.Chem.Soc.1990、112、3093〜3100)、亜鉛試薬(例えば、Negishi反応;J.Chem.Soc.、Chem.Commun.、1977、683;J.Org.Chem.、2008、73、7380〜7382;J.Am.Chem.Soc.、2003、125、12527〜12530)及びさらにグリニャール試薬(パラジウム又はニッケルによって触媒される、例えば、Kumadaカップリング;J.Am.Chem.Soc.1972、94(12)、4374〜4376)が含まれる。当業者は、これらの試薬の複雑さ、及びどの試薬が使用するのに最も適切であるかを認識する。
上述の触媒及び反応パートナーに加えて、これらの遷移金属媒介反応は溶媒を必要とし、しばしば塩基が存在する。適当な溶媒には、水及びDME、又はトルエン及びエタノール、又はトルエン及び水、又はトルエン及びDMEなどの混合物が含まれる。
該反応は、様々な温度、例えば室温から120℃、又は例えば100℃で行うことができる。
有機金属触媒の好ましい例には、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド、ビス(tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)及び[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(II)などの金属触媒、並びにこれらの金属触媒の混合物が含まれる。使用される有機金属触媒の量は、原料に対して約0.001当量から0.5当量である。使用されるカップリングパートナー、例えば有機ホウ素誘導体、オルガノスタンナン及び有機亜鉛などの量は特に限定されず、化合物(1−3)に対して通常1当量から5当量である。この反応において使用される溶媒は、それが反応を阻害しない限り特に限定されない。溶媒の好ましい例には、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリドン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル及びプロピオニトリルが含まれる。反応温度は特に限定されず、例えば、通常氷冷温度から溶媒還流温度、及び好ましくは室温から溶媒還流温度である。反応時間は特に限定されず、通常0.5時間から48時間、及び好ましくは0.5時間から24時間である。
改善された収率などのより好ましい結果は、塩基又は塩の存在下でこの反応を実施することによって達成することができる。こうした塩基又は塩は特に限定されない。塩基又は塩の好ましい例には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化バリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、フッ化カリウム及びそれらの溶液、並びにトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、塩化リチウム及びヨウ化銅(I)などの塩基又は塩が含まれる。
ステップd
このステップは、R、Ar及びnが上記の通りに定義されている場合、化合物(1−4及び1−5)のt−ブトキシカルボニル基(単数又は複数)の脱保護反応を使用して、化合物(1−6)を得るステップである。
該反応は、T.W.Green及びP.G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Chemistry、Second Edition」、John Wiley&Sons(1991)、327〜330ページなどの文献に記載されている条件など、t−ブトキシカルボニル基の脱保護反応において一般に使用されるものと同じ条件下で行うことができる。化合物(1−6)は、例えば、トリフルオロ酢酸と化合物(単数又は複数)(1−4及び1−5)とを、ジクロロメタンなどの溶媒中で反応させることによって得ることができる。
2.化合物(1−6)の調製のための代替方法
化合物(1−2)から化合物(1−6)への変換のための代替方法が存在することは、当業者によって認識する。この変換の性質は、より多くのステップ又はより少ないステップを伴うことがあり、より高い全体的収率又はより低い全体的収率をもたらすことがあり、基質依存性であるか又は基質依存性でないことがある。当業者はこれらの因子を認識し、上述の変換のための最も適切な条件を選択する。
1つのこうした代替変換を下記に概略し、ステップeからステップgによって記載する。
Figure 2014501769
ステップe
このステップは、R及びnが上記の通りに定義されている場合、化合物(1−2)のアミノ基のt−ブトキシカルボニル化によって化合物(1−7)を得るステップである。
該反応は、T.W.Green及びP.G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Chemistry、Second Edition」、John Wiley&Sons(1991)、327〜330ページなどの文献に記載されている条件など、アミノ化合物のt−ブトキシカルボニル化において一般に使用されるものと同じ条件下で行うことができる。化合物(1−7)は、例えば、化合物(1−2)とジ−tert−ブチルジカーボネートとを、テトラヒドロフランなどの溶媒中で反応させることによって得ることができる。該反応は、様々な温度、例えば室温で、又は高温、例えば80℃で実施することができる。
ステップf
このステップは、R、Ar及びnが上記の通りに定義されている場合、遷移金属媒介カップリング反応を利用することによって、化合物(1−7)から化合物(1−5)を得るステップである。
当業者は、この変換がある範囲の条件によって達成することができることを認識する。
例えば化合物(1−7)は、遷移金属触媒、例えばジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム又は二塩化パラジウムなどのパラジウム触媒とトリフェニルホスフィンとを1:2の比で使用することによって、(1−5)に変換することができる。別法として、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなど多種多様な関連のパラジウム触媒も、この変換に適当であり得る。当業者は、多くのこうした触媒が知られていること、及びこうした触媒の多くがこの変換に影響できること、及び基質(1−7)又はカップリングパートナーが、どの触媒を使用することができるか又はできないかを決定することができることを理解する。
上述の遷移金属媒介カップリング反応は、適当に官能化された反応パートナーを必要とし、例には、ボロン酸/エステル(例えば、Suzuki−Miyaura反応;Pure Appl.Chem.1991、63、419〜422;Organometallic Chem.1999、576、147〜168;Chem.Rev.、1979、95(7):2457〜2483;J.Org.Chem.2007、72、7207〜7213;J.Am.Chem.Soc.2000、122、4020〜4028及びJ.Org.Chem.2007、72、5960〜5967)、スタンナン(例えば、Stille反応;J.Am.Chem.Soc.1978、100、3636;Org.Synth.、1998、Coll.9巻、553;Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1986、25、508〜524;Org.React.1998、50、1〜652及びJ.Am.Chem.Soc.1990、112、3093〜3100)、亜鉛試薬(例えば、Negishi反応;J.Chem.Soc.、Chem.Commun.,1977、683;J.Org.Chem.、2008、73、7380〜7382;J.Am.Chem.Soc.、2003、125、12527〜12530)及びさらにグリニャール試薬(パラジウム又はニッケルによって触媒、例えばKumadaカップリング;J.Am.Chem.Soc.1972、94(12)、4374〜4376)が含まれる。当業者は、これらの試薬の複雑さ、及びどの試薬が使用するのに最も適切であるかを認識する。
上述の触媒及び反応パートナーに加えて、これらの遷移金属媒介反応は溶媒を必要とし、しばしば塩基が存在する。適当な溶媒には、水及びDME、又はトルエン及びエタノール、又はトルエン及び水、又はトルエン及びDMEなどの混合物が含まれる。
該反応は、様々な温度、例えば室温から120℃、又は例えば100℃で行うことができる。
有機金属触媒の好ましい例には、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド、ビス(tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)及び[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(II)などの金属触媒、並びにこれらの金属触媒の混合物が含まれる。使用される有機金属触媒の量は、原料に対して約0.001当量から0.5当量である。使用されるカップリングパートナー、例えば有機ホウ素誘導体、オルガノスタンナン及び有機亜鉛などの量は特に限定されず、化合物(1−7)に対して通常1当量から5当量である。この反応において使用される溶媒は、それが反応を阻害しない限り、特に限定されない。溶媒の好ましい例には、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリドン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル及びプロピオニトリルが含まれる。反応温度は特に限定されず、例えば、通常氷冷温度から溶媒還流温度、及び好ましくは室温から溶媒還流温度である。反応時間は特に限定されず、通常0.5時間から48時間、及び好ましくは0.5時間から24時間である。
改善された収率などのより好ましい結果は、塩基又は塩の存在下でこの反応を実施することによって達成することができる。こうした塩基又は塩は特に限定されない。塩基又は塩の好ましい例には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化バリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、フッ化カリウム及びそれらの溶液、並びにトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、塩化リチウム及びヨウ化銅(I)などの塩基又は塩が含まれる。
ステップg
このステップは、R、Ar及びnが上記の通りに定義されている場合、化合物(1−5)のt−ブトキシカルボニル基の脱保護反応を使用して、化合物(1−6)を得るステップである。
該反応は、T.W.Green及びP.G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Chemistry、Second Edition」、John Wiley&Sons(1991)、327〜330ページなどの文献に記載されている条件など、t−ブトキシカルボニル基の脱保護反応において一般に使用されるものと同じ条件下で行うことができる。化合物(1−6)は、例えば、トリフルオロ酢酸と化合物(1−5)とを、ジクロロメタンなどの溶媒中で反応させることによって得ることができる。
3.化合物(1−3)からの化合物(1−4及び1−5)の調製のための代替方法
化合物(1−3)から化合物(1−4及び1−5)の調製のための代替方法が存在し得ることが当業者によって認識され、当業者は、上述の代替条件を適用することが最も良い場合を確認することができよう。代替の手順の一例を、ステップhからステップjによって下記に概略する。
Figure 2014501769
ステップh
このステップは、R及びnが上記の通りに定義されている場合、遷移金属媒介カップリング反応を利用することによって、化合物(1−3)から化合物(1−8)を得るステップである。
当業者は、この変換が、ある範囲の条件によって達成することができることを認識する。
例えば化合物(1−3)は、遷移金属触媒、例えば1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリドなどのパラジウム触媒を使用することによって、(1−8)に変換することができる。別法として、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム及び[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル(II)など多種多様な関連のパラジウム及びニッケル触媒も、この変換に適当であり得る。当業者は、多くのこうした触媒が知られていること、及びこうした触媒の多くがこの変換に影響できること、及び基質(1−3)又はカップリングパートナーが、どの触媒を使用することができるか又はできないかを決定することができることを理解する。
上述の遷移金属媒介カップリング反応は、適当に官能化された反応パートナーを必要とし、例には、ビス(ピナコレート)ジボロン(例えば、J.Org.Chem.1995、60、7508〜7510)及び4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(例えば、J.Org.Chem.1997、62、6458〜6459)が含まれる。当業者は、これらの試薬の複雑さ、及びどの試薬が使用するのに最も適切であるかを認識する。
上述の触媒及び反応パートナーに加えて、これらの遷移金属媒介反応は溶媒を必要とする。適当な溶媒には、DMSO、DMF、トルエン又はジオキサンなどが含まれる。
塩又は塩基も多くの場合存在する。こうした塩基又は塩は特に限定されない。塩基又は塩の好ましい例には、酢酸カリウム及びトリエチルアミンなどの塩基又は塩が含まれる。
該反応は、様々な温度、例えば室温から140℃、又は例えば80℃で行うことができる。反応時間は特に限定されず、通常0.5時間から48時間、及び好ましくは0.5時間から24時間である。
ステップi
このステップは、R、Ar及びnが上記の通りに定義されている場合、遷移金属媒介カップリング反応を利用することによって、化合物(1−8)から化合物(1−4及び1−5)を得るステップである。
当業者は、この変換が、ある範囲の条件によって達成することができることを認識する。当業者は、これらの条件が、1個又は2個のBoc基を有する生成物(化合物1−4及び1−5)を与えることができることも理解する。これらは反応条件に従って異なる比で生成することができる。当業者は、これらの生成物が後続の変換において別々に単離及び処理することができるか、又はそれらが一緒に使用され得ることも認識する。
例えば化合物(1−8)は、遷移金属触媒、例えばジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム又は二塩化パラジウムなどのパラジウム触媒とトリフェニルホスフィンとを1:2の比で使用することによって、(1−4及び1−5)に変換することができる。別法として、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなど多種多様な関連のパラジウム触媒も、この変換に適当であり得る。当業者は、多くのこうした触媒が知られていること、及びこうした触媒の多くがこの変換に影響できること、及び基質(1−8)又はカップリングパートナーが、どの触媒を使用することができるか又はできないかを決定することができることを理解する。
上述の遷移金属媒介カップリング反応は、適当に官能化された反応パートナーを必要とし、例には、芳香族ハロゲン化物(Metal−Catalyzed Cross−Coupling Reactions 1998、49〜97)、芳香族スルホネート(Tet.Lett.1997、38(44)、7645〜7648)、芳香族ジアゾニウム化合物(Tet.Lett.2000、41(33)、6271〜6274;Bulletin de la Societe Chimique de France 1996、133(11)、1095〜1102)が含まれる。当業者は、これらの試薬の複雑さ、及びどの試薬が使用するのに最も適切であるかを認識する。
上述の触媒及び反応パートナーに加えて、これらの遷移金属媒介反応は溶媒を必要とし、しばしば塩基が存在する。適当な溶媒には、水及びDME、又はトルエン及びエタノール、又はトルエン及び水、又はトルエン及びDMEなどの混合物が含まれる。
該反応は、様々な温度、例えば室温から120℃、又は例えば100℃で行うことができる。
有機金属触媒の好ましい例には、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド、ビス(tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)及び[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(II)などの金属触媒、並びにこれらの金属触媒の混合物が含まれる。使用される有機金属触媒の量は、原料に対して約0.001当量から0.5当量である。使用されるカップリングパートナー、例えば芳香族ハロゲン化物、芳香族スルホネート及び芳香族ジアゾニウム化合物などの量は特に限定されず、化合物(1−8)に対して通常1当量から5当量である。この反応において使用される溶媒は、それが反応を阻害しない限り、特に限定されない。溶媒の好ましい例には、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリドン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル及びプロピオニトリルが含まれる。反応温度は特に限定されず、例えば、通常氷冷温度から溶媒還流温度、及び好ましくは室温から溶媒還流温度である。反応時間は特に限定されず、通常0.5時間から48時間、及び好ましくは0.5時間から24時間である。
改善された収率などのより好ましい結果は、塩基又は塩の存在下でこの反応を実施することによって達成することができる。こうした塩基又は塩は特に限定されない。塩基又は塩の好ましい例には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化バリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、フッ化カリウム及びそれらの溶液、並びにトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、塩化リチウムなどの塩基又は塩が含まれる。
本発明をより詳細に下記において実施例、調製例及び試験例を参照して記載する。しかし、本発明はそれらに限定されない。実施例において使用される略語は、当業者に知られている従来の略語である。一部の略語を下記に示す。
略語
BOCおよびBoc:tert−ブトキシカルボニル;br:ブロード;Bn:ベンジル;Bu:ブチル;BuLi:n−ブチルリチウム;d:二重項;DCM:ジクロロメタン;dd:二重項の二重項;DME:1,2−ジメトキシエタン;DMF(N,N−ジメチルホルムアミド);DMAP(4−N,N−ジメチルアミノピリジン);DMSO(ジメチルスルホキシド);EDCおよびEDAC:(N−3(−ジメチルアミノプロピル)N’エチルカルボジイミド塩酸塩);Et:エチル;EtO:ジエチルエーテル;EtOAc:酢酸エチル;EtOH:エタノール;h、hr、hrs:時間;IPA:イソプロピルアルコール;HCl:塩酸;HPLC:高速液体クロマトグラフィー;LCMS、LC/MSおよびLC−MS:液体クロマトグラフィー/質量分析;m:多重項;Me:メチル;MeCN:アセトニトリル;MeOH:メタノール;MS:質量分析;MDAP:質量指示自動精製;minおよびmins:分;MTBE:メチルtert−ブチルエーテル;NaOH:水酸化ナトリウム;NBS:N−ブロモスクシンイミド;NMP:N−メチルピロリジノン又は1−メチル−2−ピロリジノン;NMR:核磁気共鳴;Ph:フェニル;PhCHおよびPhMe:トルエン;Pr:プロピル;Rt:保持時間;RT、rtおよびr.t.:室温;s:一重項;SCX:強カチオン交換:−Isolute Flash SCX−2、Biotage;t:三重項;TBAF:フッ化テトラブチルアンモニウム;TEA:トリエチルアミン;THF:テトラヒドロフラン;TFA:トリフルオロ酢酸;tlc:薄層クロマトグラフィー;UV(紫外線)。
400MHzの(報告されている)周波数で作動するH NMRスペクトルをBruker AMシリーズ分光計上にて記録した。プロトン核磁気共鳴スペクトルにおける化学シフトは、テトラメチルシランに対してδ単位(ppm)で記録し、カップリング定数(J)はヘルツ(Hz)にて記録する。パターンは、s:一重項、d:二重項、t;三重項、br;ブロードとして表されている。
以下実施例及び調製例における「室温」は、典型的には、約10℃から約35℃を指す。「%」は、別段の指定がない限りwt%を表す。
化学名は、ChemBioDraw Ultra 11.0及び12.0を使用して化学構造から作成した。
HPLC条件
分析的
方法A:Agilent ZORBAX Eclipse XDB−C18、4.6×150mm、5.0μm、1分当たり1.5mL、5.00分かけて水(0.1%ギ酸)中における勾配5〜95%のMeCN−3.00分間保持。
精製
方法B:逆相HPLC(Phenomenex Luna C18、250×50mm、10um、1分当たり80mL、HO[0.1%酢酸]中における勾配35%から100%(20分かける)次いで100%(5分)のMeCN)。
中間体A:(±)−2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド
Figure 2014501769
ステップ1:(±)−tert−ブチル2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)アセテート
Figure 2014501769

テトラブチルアンモニウム硫酸水素(1.87g、5.51mmol)を2−メトキシ−2−メチルプロパン(32.18ml)中に溶解させた。内部温度<10℃を維持しながら、水(2.3mL、50%wt%水酸化ナトリウム水溶液)中における25MのNaOH、続いて3−ブテン−2オール(3.97g、55.1mmol)を添加した。内部温度20〜25℃を保ちながら酢酸ブロモ−1,1ジメチルエチルエステル(10.7g、55.0mmol)を添加し、反応物を1時間この温度で撹拌した。水(32.2mL)及びMTBE(64.4mL)を添加し、混合物を15分間激しく撹拌し、次いで、該層を分離させた。有機層を水(6.1mL)及びMTBE(2×25mL)で洗浄した。合わせた有機物を濃縮(T<40℃、300mBar以上)することで、標題生成物(10.1g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm: 5.72 (ddd, J = 7.71, 10.04, 17.37 Hz, 1H), 5.09 - 5.26 (m, 2H), 3.81 - 4.02 (m, 3H), 1.46 - 1.49 (m, 9H), 1.31 (d, J = 6.32 Hz, 3H).
ステップ2:(±)−2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド
Figure 2014501769

(±)−tert−ブチル2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)アセテート(13.9g、74.8mmol)を氷浴上で冷却し、ギ酸(50mL、74.8mmol)を添加した。溶液を0℃で15分間撹拌した後、室温に温め、4時間撹拌した。ギ酸を真空下で除去し、残渣をトルエン(2×100mL)と共沸混合することで、黄色の油を得た。この粗中間体(9.9g、76.07mmol)をDCM(76mL)中に溶解させ、0℃に冷却した。N,N−カルボニルジイミダゾール(14.19g、87.5mmol)を少量ずつ5分かけて添加した。さらに5分間0℃で撹拌した後、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(7.04g、91.3mmol)を添加した。反応物を0℃で10分間撹拌し、室温に終夜温めた。2NのHCl(100mL)を添加し、10分間撹拌した。混合物をDCM(3×50mL)で抽出し、飽和NaHCOで洗浄し、真空中で濃縮した。EtOAcで洗浄しながら、残渣をシリカ(100g)のプラグに通して濾過した。溶媒を真空中で除去することで、所望の生成物を清澄な油(10.6g)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 5.75 (ddd, J = 7.71, 10.04, 17.37 Hz, 1H), 5.10 - 5.27 (m, 2H), 4.13 - 4.33 (m, 2H), 3.99 (五重線, J = 6.69 Hz, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.18 (s, 3H), 1.33 (d, J = 6.32 Hz, 3H).
(実施例1)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769
ステップ1:(4aS,5R,7aS)−7a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン(1.0g、3.75mmol)を、トリフルオロ酢酸(3.5mL、45.4mmol)中に溶解させた。30℃未満の温度を保ちながら、硫酸(1.2mL、22mmol)を慎重に滴下により添加した。N−ブロモスクシンイミド(0.74g、4.13mmol)を少量ずつ添加し、反応物を55〜60℃に温めた。30分後、反応物を室温に冷却し、水(25mL)中における水酸化ナトリウム(3.00g、75.1mmol)の冷却溶液に、滴下により添加した。TFA/HSOが全て中和されたのを確実にするためにpHをチェックしながら、水酸化ナトリウム溶液中における反応混合物の溶液をEtOAc(×2)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、濃縮することで、茶色の固体を得た。50℃に15分間ロータバップ上にて軽微な真空下で加熱しながら、固体をIPA(10mL)から再結晶化した。懸濁液を室温に冷却し、濾過し、IPA(2mL)及びヘプタン(10mL)で洗浄した。固体を終夜乾燥させることで、標題化合物(1.30g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.55 (dd, J = 7.2, 2.7 Hz, 1H), 7.36 (ddd, J = 8.7, 4.2, 2.5 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 11.6, 8.6 Hz, 1H), 4.55 (dd, J = 8.8, 1.3 Hz, 1H), 4.35 (q, J = 1.0 Hz, 1H), 3.77 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 3.07 (dd, J = 13.4, 3.5 Hz, 1H), 2.71 (dd, J = 13.3, 3.9 Hz, 1H), 2.44 - 2.53 (m, 1H), 1.37 (d, J = 6.1 Hz, 3H)
US2009/0209755A1の実施例7に記載されている通りに調製した
ステップ2:ジ−tert−ブチル[(4aS,5R,7aS)−7a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル]イミドジカルボネート
Figure 2014501769

(4aS,5R,7aS)−7a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン(2.10g、6.07mmol)をDCM(10mL)中に溶解させた。反応物に、ジ−tertブチルジカーボネート(6.63g、30.4mmol)及びN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(2.23g、18.2mmol)を添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配した。該層を分離し、水層をDCM(×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー、(ヘキサン中における勾配0%から40%のEtOAc)によって精製することで、標題化合物(1.63g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.54 (dd, J=7.07, 2.53 Hz, 1 H), 7.40 (ddd, J=8.59, 3.92, 2.65 Hz, 1 H), 6.99 (dd, J=11.62, 8.84 Hz, 1 H), 4.61 (d, J=9.35 Hz, 1 H), 4.26 - 4.36 (m, 1 H), 3.85 (dd, J=9.22, 2.15 Hz, 1 H), 3.09 (dd, J=13.64, 3.03 Hz, 1 H), 2.75 (dd, J=13.64, 3.54 Hz, 1 H), 2.55 (dt, J=9.35, 3.28 Hz, 1 H), 1.53 - 1.60 (s, 18 H), 1.40 (d, J=6.06 Hz, 3 H).
ステップ3:N−(3−((4aS,5R,7aS)−2−アミノ−3,5−ジメチル−4−オキソ−3,4,4a,5,7,7a−ヘキサヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキシアミド。
Figure 2014501769

ジ−tert−ブチル[(4aS,5R,7aS)−7a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル]イミドジカルボネート(0.15g、0.28mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(1.5mL)、水(0.7mL)及びエタノール(0.5mL)中に溶解させた。生じた溶液を100℃に加熱し、それに、ピリミジン−5−イルボロン酸(0.23g、1.9mmol)、炭酸セシウム(0.538g、1.65mmol)及びジクロロパラジウム−トリフェニルホスファン(0.039g、0.055mmol)を添加し、反応物を100℃で撹拌した。1時間後、反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー、(ヘキサン中における勾配0〜100%のEtOAc)を使用して精製することで、ビスboc生成物(60mg)及びモノboc生成物(40mg)を得た。H NMRは所望の構造と一致した。生成物をDCM(2mL)及びトリクロロ酢酸(2mL)中で合わせた。1時間後、溶媒を真空中で除去した。残渣を飽和NaHCO水溶液で中和し、DCM(×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮することで、標題化合物(50mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 9.22 (s, 1H), 8.94 (s, 2H), 7.66 (dd, J = 7.7, 2.4 Hz, 1H), 7.47 (ddd, J=1.0 Hz 1H), 7.23 (dd, J = 11.7, 8.5 Hz, 1H), 4.66 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.35 - 4.41 (m, 1H), 3.84 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 3.10 (dd, J = 13.5, 3.7 Hz, 1H), 2.77 (dd, J = 13.4, 4.0 Hz, 1H), 2.53 - 2.63 (m, 1H), 1.40 (d, J = 6.1 Hz, 3H)
(実施例2)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

ステップ1:ジ−tert−ブチル{(4aS,5R,7aS)−7a−[2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル}イミドジカルボネート
Figure 2014501769

ジ−tert−ブチル[(4aS、5R、7aS)−7a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル]イミドジカルボネート(0.9g、1.7mmol)を、乾燥ジメチルスルホキシド(3mL)中に溶解させた。撹拌溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(4.19g、16.5mmol)、酢酸カリウム(0.65g、6.6mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体複合体(0.12g、0.17mmol)を添加した。反応混合物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和NHCl水溶液とEtOAcとの間で分配し、該層を分離した。水層をEtOAc(×2)で抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣を、DCMで溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製することで、標題化合物(0.5gの無色のフォーム)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.73 - 7.82 (m, 2 H), 7.08 (dd, J=12.5, 8.2 Hz, 1 H), 4.58 (d, J=9.1 Hz, 1 H), 4.30 - 4.39 (m, 1 H), 3.88 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 3.14 (dd, J=13.4, 2.8 Hz, 1 H), 2.74 (dd, J=13.5, 3.4 Hz, 1 H), 2.57 - 2.66 (m, J=9.3 Hz, 1 H), 1.48 - 1.59 (m, 18 H), 1.41 (d, J=6.1 Hz, 3 H), 1.32 (s, 12 H)
ステップ2:2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール
Figure 2014501769

DMF(10mL)中における2−ヨード−1H−イミダゾール(0.2g、1.0mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(油中に60%分散、83mg、2.0mmol)を添加し、後続の反応混合物を40℃で2時間撹拌した。[2−(クロロメトキシ)エチル](トリメチル)シラン(0.37mL、2.1mmol)を添加し、反応物を40℃でさらに5時間撹拌した。反応混合物をEtOAcと水との間で分配し、該層を分離した。水層をEtOAc(×2)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。反応混合物を精製方法Bによって精製することで、標題化合物(73mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.15 (dd, J = 10.0, 1.1 Hz, 2 H), 5.24 (s, 2 H), 3.54 (t, J = 1.0 Hz, 2 H), 0.93 (t, J = 1.0 Hz, 2 H), 0.01 (s, 9 H)
ステップ3:(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

ジ−tert−ブチル{(4aS,5R,7aS)−7a−[2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル}イミドジカルボネート(0.1g、0.17mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(1.5mL)、水(0.7mL)及びエタノール(0.5mL)中に溶解させた。生じた溶液を100℃に加熱し、それに、2−ヨード−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−イミダゾール(0.1g、0.31mmol)、炭酸セシウム(0.33g、1.0mmol)及びジクロロパラジウム−トリフェニルホスファン(0.02g、0.03mmol)を添加し、反応物を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中における勾配0〜100%のEtOAc)を使用して精製することで、モノ及びビスBOC生成物の混合物を得た。H NMRは所望の構造と一致した。残渣を合わせ、DCM(2mL)中に溶解させた。トリフルオロ酢酸(1mL)を添加し、溶液を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、飽和NaHCO水溶液を添加した。溶液をDCM(×3)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮することで、標題化合物(48mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.76 - 7.89 (m, 2 H), 7.06 - 7.13 (m, 3 H), 4.57 (d, J=9.1 Hz, 1 H), 4.32 - 4.40 (m, 1 H), 3.81 (dd, J=8.8, 1.8 Hz, 1 H), 3.07 (dd, J=13.4, 3.5 Hz, 1 H), 2.71 (dd, J=13.3, 3.9 Hz, 1 H), 2.57 - 2.64 (m, 1 H), 1.37 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例3)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−(ピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

ステップ1:2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピラジン
Figure 2014501769

2,2−ジエトキシエタンアミン(3g、2.25mmol)を、乾燥メタノール(20mL)中に溶解させた。これに、ナトリウムメトキシド(1.22g、22.5mmol、メタノール中の25%溶液として)を添加した。25分間室温で撹拌した後、ピラジン−2−カルボニトリル(2.37g、22.5mmol)及び酢酸(1.35g、22.5mmol)を添加し、後続の溶液を50℃で1時間撹拌した。MeOH(40mL)及び6NのHCl(12mL)を添加し、反応物を還流で終夜撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、1:1のEtOと水(60mL)との間で分配し、該層を分離した。水層をpH9/10に塩基性化し、DCM中の10%MeOHで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮することで、所望の化合物(1.49g黄色の固体)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δppm: 7.67 (s, 1 H), 7.09 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 6.99 (d, J=2.5 Hz, 1 H), 5.72 (s, 2 H)
ステップ2:2−(1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−イミダゾール−2−イル)ピラジン
Figure 2014501769

DMF(7mL)中における2−(1H−イミダゾール−2−イル)ピラジン(0.75g、5.1mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(油中60%分散、0.42g、10.3mmol)を添加し、反応物を40℃で2時間撹拌した。[2−(クロロメトキシ)エチル](トリメチル)シラン(1.71g、10.3mmol)を添加し、反応物を40℃でさらに3時間撹拌した。反応混合物をEtOAcと水との間で分配し、該層を分離した。水層をEtOAc(×2)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中における勾配20〜60%のEtOAc)を使用して精製することで、標題化合物(0.88g、黄色の油)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 9.47 (d, J=1.0 Hz, 1 H), 8.36 - 8.59 (m, 2 H), 7.26 - 7.28 (m, 1 H), 7.24 (d, J=1.3 Hz, 1 H), 5.96 - 6.00 (m, 2 H), 3.53 - 3.61 (m, 2 H), 0.86 - 0.94 (m, 2 H), -0.10 - -0.05 (m, 9 H).
ステップ3:2−(5−ブロモ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−イミダゾール−2−イル)ピラジン及び2−(4−ブロモ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−イミダゾール−2−イル)ピラジン
Figure 2014501769

炭酸カリウム(0.1g、0.72mmol)を、乾燥THF(1mL)中における2−(1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−イミダゾール−2−イル)ピラジン(0.1g、0.36mmol)の溶液に添加した。臭素(0.05g、0.33mmol)を乾燥THF(1mL)中に溶解させ、この溶液を滴下により反応混合物に添加した。室温で2時間後、1mLのTHF中における臭素(8μL、0.16mmol)の追加アリコットを、滴下により反応物に添加した。1時間後、臭素(8μL、0.16mmol)のさらなるアリコットを添加した。反応物をDCM中における飽和NaHCO水溶液と10%MeOHとの間で分配した。該層を分離し、水層をDCM(×2)中の10%MeOHで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中における勾配0〜60%のEtOAc)によって精製することで、標題化合物(60mg、紫色の油)の混合物を得た。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δppm: 9.22 (d, J=1.3 Hz, 1 H), 8.66 (dd, J=2.5, 1.5 Hz, 1 H), 8.59 (d, J=2.5 Hz, 1 H), 7.53 (s, 1 H), 5.94 (s, 2 H), 3.56 - 3.63 (m, 2 H), 0.77 - 0.87 (m, 2 H), -0.13 - -0.08 (m, 9 H)
1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δppm: 9.24 (d, J=1.5 Hz, 1 H), 8.66 - 8.71 (m, 1 H), 8.60 (d, J=2.5 Hz, 1 H), 7.25 (s, 1 H), 6.07 (s, 2 H), 3.58 (t, J=7.7 Hz, 2 H), 0.81 (t, J=7.8 Hz, 2 H), -0.14 - -0.11 (m, 9 H)
ステップ4:(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−(ピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

ジ−tert−ブチル{(4aS,5R,7aS)−7a−[2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル}イミドジカルボネート(0.1g、0.17mmol)を、乾燥メタノール(1mL)及び乾燥トルエン(1mL)中に溶解させた。該溶液に、2−(5−ブロモ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−イミダゾール−2−イル)ピラジン(異性体の混合物)(0.054g、0.15mmol)、パラジウム−トリフェニルホスフィン(1:4)(0.020g、0.02mmol)及びNaCO(0.33mL、水中の1M溶液)を添加し、反応物を還流にて密閉チューブ内で終夜撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配し、該層を分離した。水層をDCM(×2)で抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM中における0〜15%のMeOH)によって精製した。該生成物(4aS,5R,7aS)−7a−{2−フルオロ−5−[2−(ピラジン−2−イル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]フェニル}−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミンを、EtOH(5mL)及びcHCl(2mL)中に溶解させ、反応物を還流で終夜撹拌することで、SEM保護基を除去した。反応混合物を真空中で濃縮し、MeOH続いてMeOH中における2NのNHで洗浄しながらSCXイオン交換カートリッジに充填した。塩基性画分を真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc中における勾配0〜15%のMeOH)によって精製することで、標題化合物(15mg、黄色の膜)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δppm: 9.32 (s, 1 H), 8.65 (t, J=1.0 Hz, 1 H), 8.54 (d, J=2.5 Hz, 1 H), 7.73 - 8.01 (m, 2 H), 7.58 (br. s., 1 H), 7.17 (dd, J=12.1, 8.6 Hz, 1 H), 4.63 (d, J=9.1 Hz, 1 H), 4.30 - 4.40 (m, 1 H), 3.82 (dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1 H), 3.16 (dd, J=13.5, 3.9 Hz, 1 H), 2.88 (dd, J=13.4, 4.0 Hz, 1 H), 2.61 (dt, J=8.3, 4.1 Hz, 1 H), 1.34 (d, J=6.1 Hz, 3 H).
(実施例4)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例1に記載されている手順を使用し、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸で置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.83 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.60 (dd, J=4.8, 1.5 Hz, 1 H), 7.85 (dt, J=8.0, 1.9 Hz, 1 H), 7.63 (dd, J=7.7, 2.4 Hz, 1 H), 7.46 (ddd, J=8.4, 4.4, 2.4 Hz, 1 H), 7.36 (dd, J=7.8, 4.8 Hz, 1 H), 7.17 (dd, J=11.9, 8.3 Hz, 1 H), 4.66 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 4.23 - 4.46 (m, 1 H), 3.84 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 3.12 (dd, J=13.4, 3.8 Hz, 1 H), 2.75 (dd, J=13.4, 4.0 Hz, 1 H), 2.52 - 2.62 (m, 1 H), 1.38 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例5)
(4aS,5R,7aS)−7a−(4−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例1に記載されている手順を使用し、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.62 (dd, J=7.8, 2.3 Hz, 1 H), 7.53 - 7.58 (m, 2 H), 7.40 - 7.50 (m, 3 H), 7.36 (d, J=7.3 Hz, 1 H), 7.13 (dd, J=11.9, 8.3 Hz, 1 H), 4.66 (dd, J=9.0, 0.9 Hz, 1 H), 4.33 - 4.43 (m, 1 H), 3.91 (dd, J=9.0, 1.9 Hz, 1 H), 3.15 (dd, J=13.4, 3.8 Hz, 1 H), 2.76 (dd, J=13.4, 4.0 Hz, 1 H), 2.65 (dt, J=8.1, 3.9 Hz, 1 H), 1.39 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例6)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2’,4−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例1に記載されている手順を使用し、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.56 (dd, J=1.0 Hz, 1 H), 7.40 - 7.49 (m, 2 H), 7.29 - 7.36 (m, 1 H), 7.21 (td, J=7.5, 1.0 Hz, 1 H), 7.11 - 7.17 (m, 2 H), 4.65 (dd, J=9.1, 0.8 Hz, 1 H), 4.32 - 4.43 (m, 1 H), 3.90 (dd, J=9.0, 1.9 Hz, 1 H), 3.16 (dd, J=13.4, 3.8 Hz, 1 H), 2.77 (dd, J=13.3, 3.9 Hz, 1 H), 2.57 - 2.66 (m, 1 H), 1.39 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例7)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例1に記載されている手順を使用して、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.20 (d, J=4.5 Hz, 1 H), 7.86 (ddd, J=9.8, 7.6, 1.8 Hz, 1 H), 7.59 (dd, J=1.0 Hz, 1 H), 7.48 (ddd, J=6.3, 4.3, 2.0 Hz, 1 H), 7.27 - 7.32 (m, 1 H), 7.16 (dd, J=11.9, 8.3 Hz, 1 H), 4.64 (d, J=1.0 Hz, 1 H), 4.32 - 4.42 (m, J=6.6, 6.6, 6.6, 6.6 Hz, 1 H), 3.85 (dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1 H), 3.13 (dd, J=13.4, 3.8 Hz, 1 H), 2.76 (dd, J=13.4, 4.0 Hz, 1 H), 2.52 - 2.61 (m, 1 H), 1.38 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例8)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例1に記載されている手順を使用し、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.41 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.29 (d, J=2.8 Hz, 1 H), 7.62 (dd, J=7.8, 2.3 Hz, 1 H), 7.43 - 7.49 (m, 1 H), 7.33 (t, J=2.1 Hz, 1 H), 7.16 (dd, J=11.9, 8.6 Hz, 1 H), 4.64 (d, J=9.3 Hz, 1 H), 4.31 - 4.42 (m, 1 H), 3.91 (s, 3 H), 3.87 - 3.90 (m, 1 H), 3.13 (dd, J=13.4, 3.8 Hz, 1 H), 2.77 (dd, J=13.4, 4.0 Hz, 1 H), 2.58 - 2.69 (m, 1 H), 1.39 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例9)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例1に記載されている手順を使用し、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。しかし中間体段階で精製しなかった。最終化合物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc中における勾配0〜15%のMeOH)によって精製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.64 (s, 1 H), 8.46 (d, J=2.5 Hz, 1 H), 7.64 (dd, J=7.7, 2.4 Hz, 1 H), 7.56 (dt, J=9.6, 2.3 Hz, 1 H), 7.46 (ddd, J=8.3, 4.5, 2.5 Hz, 1 H), 7.18 (dd, J=11.9, 8.3 Hz, 1 H), 4.65 (dd, J=8.8, 1.0 Hz, 1 H), 4.37 (五重線, J=6.4 Hz, 1 H), 3.83 (dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1 H), 3.10 (dd, J=13.4, 3.8 Hz, 1 H), 2.75 (dd, J=13.4, 4.0 Hz, 1 H), 2.53 - 2.60 (m, 1 H), 1.38 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例10)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(6−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例1に記載されている手順を使用し、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。しかし中間体段階で精製しなかった。最終化合物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc中における勾配0〜15%のMeOH)によって精製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.38 (d, J=2.3 Hz, 1 H), 7.93 (td, J=8.1, 2.5 Hz, 1 H), 7.58 (dd, J=7.7, 2.4 Hz, 1 H), 7.40 (ddd, J=8.4, 4.4, 2.4 Hz, 1 H), 7.16 (ddd, J=11.7, 8.5 Hz, 1 H), 6.99 (dd, J=8.6, 2.8 Hz, 1 H), 4.64 (dd, J=8.7, 1.1 Hz, 1 H), 4.32 - 4.41 (m, 1 H), 3.82 (dd, J=8.7, 2.1 Hz, 1 H), 3.10 (dd, J=13.4, 3.8 Hz, 1 H), 2.74 (dd, J=13.4, 4.0 Hz, 1 H), 2.53 - 2.59 (m, 1 H), 1.38 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例11)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例1に記載されている手順を使用し、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。しかし中間体段階で精製しなかった。最終化合物を、精製方法Bを使用して精製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.36 (d, J=2.3 Hz, 1 H), 7.77 (dd, J=8.6, 2.5 Hz, 1 H), 7.56 (dd, J=7.8, 2.3 Hz, 1 H), 7.39 - 7.48 (m, 1 H), 7.16 (dd, J=12.0, 8.5 Hz, 1 H), 6.83 (d, J=8.6 Hz, 1 H), 4.63 (d, J=9.3 Hz, 1 H), 4.34 - 4.43 (m, 1 H), 4.04 (dd, J=9.1, 2.0 Hz, 1 H), 3.99 (s, 3 H), 3.15 - 3.23 (m, 1 H), 2.73 - 2.87 (m, 2 H), 1.41 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例12)
(4aS,5R,7aS)−5−メチル−7a−(2’,4,5’−トリフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

ステップ1:tert−ブチル[(4aS,5R,7aS)−7a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル]カルバメート
Figure 2014501769

(4aS,5R,7aS)−7a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン(3g、8.69mmol)をTHF(20mL)中に溶解させ、該溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(2.28g、10.4mmol)を添加した。反応物を80℃で終夜撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中における勾配0〜60%のEtOAc)を使用して精製することで、標題化合物(3g、無色の固体)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.32 - 7.60 (m, 2H), 6.85 - 7.02 (m, 1H), 4.48 - 4.60 (m, 1H), 4.29 - 4.47 (m, 1H), 3.73 - 3.85 (m, 1H), 2.95 - 3.12 (m, 1H), 2.58 - 2.75 (m, 2H), 1.47 - 1.59 (m, 9H), 1.32 - 1.43 (m, 3H)
ステップ2:(4aS,5R,7aS)−5−メチル−7a−(2’,4,5’−トリフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

tert−ブチル[(4aS,5R,7aS)−7a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル]イミドジカルボネート(0.15g、0.34mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(1.5mL)、水(0.7mL)及びエタノール(0.5mL)中に溶解させた。生じた溶液を100℃に加熱し、それに、(2,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸(0.11g、0.67mmol)、炭酸セシウム(0.659g、2.02mmol)及びジクロロパラジウム−トリフェニルホスファン(0.047g、0.067mmol)を添加し、反応物を100℃で撹拌した。1時間後、反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をDCM(2mL)及びトリフルオロ酢酸(2mL)中に溶解させた。1時間後、溶媒を真空中で除去した。残渣を飽和NaHCO水溶液で中和し、DCM(×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(EtOAc中における勾配0〜15%のMeOH)を使用して精製することで、標題化合物(18mg、無色の固体)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.50 - 7.58 (m, 2 H), 7.09 - 7.2 (m, 3 H), 6.97 - 7.06 (m, 1 H), 4.61 (d, J=10.1 Hz, 1 H), 4.35 - 4.47 (m, 1 H), 4.21 (dd, J=10.0, 1.6 Hz, 1 H), 3.28 (dd, J=13.5, 3.7 Hz, 1 H), 3.03 (dt, J=8.1, 4.0 Hz, 1 H), 2.91 (dd, J=13.6, 4.0 Hz, 1 H), 1.44 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例13)
5−(3−((4aS,5R,7aS)−2−アミノ−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
Figure 2014501769

この材料は、実施例12に記載されている手順を使用して、(2,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 9.02 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 8.88 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.33 (s, 1 H), 8.14 (t, J=2.0 Hz, 1 H), 7.67 (dd, J=7.6, 2.3 Hz, 1 H), 7.49 - 7.57 (m, 1 H), 4.62 (d, J=10.1 Hz, 1 H), 4.42 (t, J=6.7 Hz, 1 H), 4.04 - 4.12 (m, 1 H), 3.22 (d, J=9.9 Hz, 1 H), 2.82 - 2.92 (m, 2 H), 1.43 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例14)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

tert−ブチル[(4aS,5R,7aS)−7a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル]イミドジカルボネート(0.15g、0.34mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(1.5mL)、水(0.7mL)及びエタノール(0.5mL)中に溶解させた。生じた溶液を100℃に加熱し、それに、[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ボロン酸(0.32g、1.68mmol)、炭酸セシウム(0.659g、2.02mmol)及びジクロロパラジウム−トリフェニルホスファン(0.047g、0.067mmol)を添加し、反応物を100℃で撹拌した。1時間後、反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中における勾配0〜60%のEtOAc)を使用して精製した。精製した生成物を、DCM(2mL)及びトリフルオロ酢酸(2mL)中に溶解させた。1時間後、溶媒を真空中で除去した。残渣を飽和NaHCO水溶液で中和し、DCM(×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮することで、標題化合物(35mg、無色の固体)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 9.00 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.87 (s, 1 H), 8.06 (s, 1 H), 7.67 (dd, J=7.6, 2.3 Hz, 1 H), 7.48 (ddd, J=8.3, 4.4, 2.4 Hz, 1 H), 7.21 (dd, J=11.7, 8.5 Hz, 1 H), 4.65 (dd, J=8.8, 1.0 Hz, 1 H), 4.33 - 4.42 (m, 1 H), 3.84 (dd, J=9.0, 2.1 Hz, 1 H), 3.10 (dd, J=13.1, 3.8 Hz, 1 H), 2.76 (dd, J=13.4, 4.0 Hz, 1 H), 2.54 - 2.61 (m, 1 H), 1.39 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例15)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−メチルピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例14に記載されている手順を使用して、[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.62 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.42 (d, J=1.5 Hz, 1 H), 7.63 - 7.65 (m, 1 H), 7.61 (dd, J=7.8, 2.5 Hz, 1 H), 7.44 (ddd, J=8.3, 4.5, 2.4 Hz, 1 H), 7.15 (dd, J=11.9, 8.6 Hz, 1 H), 4.66 (dd, J=8.8, 1.0 Hz, 1 H), 4.37 (五重線, J=6.6 Hz, 1 H), 3.84 (dd, J=8.8, 2.3 Hz, 1 H), 3.12 (dd, J=13.3, 3.9 Hz, 1 H), 2.75 (dd, J=13.3, 3.9 Hz, 1 H), 2.50 - 2.63 (m, 1 H), 2.40 (s, 3 H), 1.38 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例16)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例14に記載されている手順を使用し、[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.99 (s, 1 H), 7.65 (dd, J=7.3 Hz, 1 H), 7.58 (d, J=8.1 Hz, 1 H), 7.42 - 7.49 (m, 1 H), 7.15 (dd, J=11.9, 8.3 Hz, 1 H), 4.65 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 4.32 - 4.41 (m, 1 H), 3.84 (dd, J=8.8, 1.8 Hz, 1 H), 3.13 (dd, J=13.3, 3.7 Hz, 1 H), 2.75 (dd, J=13.1, 4.0 Hz, 1 H), 2.52 - 2.60 (m, 1 H), 2.38 (s, 3 H), 1.38 (d, J=6.1 Hz, 3 H)
(実施例17)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例1に記載されている手順を使用し、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.87 (dd, J=7.8, 2.3 Hz, 1 H), 7.55 - 7.64 (m, 2 H), 7.09 (dd, J=12.0, 8.5 Hz, 1 H), 6.55 (d, J=2.3 Hz, 1 H), 4.64 (dd, J=8.8, 1.0 Hz, 1 H), 4.32 - 4.44 (m, 1 H), 3.86 (dd, J=8.7, 2.4 Hz, 1 H), 3.10 (dd, J=13.4, 3.8 Hz, 1 H), 2.72 (dd, J=13.1, 3.8 Hz, 1 H), 2.54 - 2.63 (m, 1 H), 1.38 (d, J=6.1 Hz, 3 H).
(実施例18)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−メチルピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例12に記載されている手順を使用し、(2,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸を適切なボロン酸5当量と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.51 (dd, J = 1.52, 4.80 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 1.64, 7.71 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 2.15, 7.96 Hz, 1H), 7.09 - 7.24 (m, 3H), 4.66 (dd, J = 0.76, 8.84 Hz, 1H), 4.29 - 4.40 (m, 1H), 3.84 (dd, J = 2.15, 8.72 Hz, 1H), 3.11 (dd, J = 3.92, 13.26 Hz, 1H), 2.77 (dd, J = 4.17, 13.26 Hz, 1H), 2.52 - 2.60 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.37 (d, J = 6.06 Hz, 3H).
(実施例19)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−(プロパ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例14に記載されている手順を使用し、[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.67 (d, J = 2.02 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 2.02 Hz, 1H), 7.84 (t, J = 2.02 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 2.40, 7.71 Hz, 1H), 7.47 (ddd, J = 2.40, 4.42, 8.34 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.34, 11.87 Hz, 1H), 4.64 (dd, J = 0.88, 9.22 Hz, 1H), 4.35 - 4.44 (m, 1H), 3.93 (d, J = 7.83 Hz, 1H), 3.16 (dd, J = 3.54, 13.39 Hz, 1H), 2.80 (dd, J = 3.92, 13.26 Hz, 1H), 2.70 (br. s., 1H), 2.11 (s, 3H), 1.40 (d, J = 6.06 Hz, 3H).
(実施例20)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例1に記載されている手順を使用し、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸5当量と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.52 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 2.26, 7.76 Hz, 1H), 7.32 (ddd, J = 2.32, 4.52, 8.31 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 8.44, 11.86 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 4.65 (dd, J = 1.22, 8.93 Hz, 1H), 4.31 - 4.40 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.85 (dd, J = 2.08, 8.93 Hz, 1H), 3.10 (dd, J = 3.91, 13.33 Hz, 1H), 2.77 (dd, J = 4.03, 13.33 Hz, 1H), 2.53 - 2.59 (m, 1H), 1.38 (d, J = 6.11 Hz, 3H).
(実施例21)
(4aS,5R,7aS)−7a−(5−(5−シクロプロポキシピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

ジ−tert−ブチル{(4aS,5R,7aS)−7a−[2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル}イミドジカルボネート(0.13g、0.22mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(1.5mL)、水(0.7mL)及びエタノール(0.5mL)中に溶解させた。生じた溶液を100℃に加熱し、それに、3−ブロモ−5−(シクロプロピルオキシ)ピリジン(0.28g、1.32mmol)、炭酸セシウム(0.43g、1.32mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.046g、0.066mmol)を添加し、反応物を100℃で撹拌した。1時間後、反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中における勾配0〜60%のEtOAc)を使用して精製した。精製した生成物をDCM(2mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)中に溶解させた。1時間後、溶媒を真空中で除去した。残渣を飽和NaHCO水溶液で塩基性化し、DCM(×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮することで、標題化合物を得た。(58mg)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.44 (dd, J = 2.15, 9.73 Hz, 2H), 7.63 (dd, J = 2.40, 7.71 Hz, 1H), 7.44 - 7.50 (m, 2H), 7.17 (dd, J = 8.34, 11.87 Hz, 1H), 4.66 (dd, J = 1.01, 8.84 Hz, 1H), 4.32 - 4.44 (m, 1H), 3.80 - 3.92 (m, 2H), 3.12 (dd, J = 3.79, 13.14 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 4.04, 13.39 Hz, 1H), 2.52 - 2.62 (m, 1H), 1.39 (d, J = 6.06 Hz, 3H), 1.26 - 1.30 (m, 4H).
(実施例22)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピラジン−2−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例21に記載されている手順を使用して、3−ブロモ−5−(シクロプロピルオキシ)ピリジンを適切な臭化物と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 9.00 (d, J = 1.52 Hz, 1H), 8.61 (dd, J = 1.52, 2.27 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 2.53 Hz, 1H), 8.06 (dd, J = 2.27, 7.83 Hz, 1H), 7.94 (ddd, J = 2.40, 4.61, 8.40 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 8.46, 11.75 Hz, 1H), 4.64 (dd, J = 1.01, 8.84 Hz, 1H), 4.37 (五重線, J = 6.63 Hz, 1H), 3.84 (dd, J = 2.27, 8.84 Hz, 1H), 3.11 (dd, J = 3.79, 13.14 Hz, 1H), 2.74 (dd, J = 3.92, 13.26 Hz, 1H), 2.54 - 2.59 (m, 1H), 1.37 (d, J = 6.32 Hz, 3H)
(実施例23)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピリダジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例21に記載されている手順を使用して、3−ブロモ−5−(シクロプロピルオキシ)ピリジンを適切な臭化物と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 9.17 (t, J = 1.00 Hz, 1H), 8.05 - 8.14 (m, 2H), 7.84 - 7.89 (m, 1H), 7.55 (t, J = 1.00 Hz, 1H), 7.21 - 7.26 (m, 1H), 4.61 - 4.67 (m, 1H), 4.36 - 4.45 (m, 1H), 3.87 - 3.97 (m, 1H), 3.07 - 3.23 (m, 1H), 2.74 - 2.83 (m, 1H), 2.62 - 2.73 (m, 1H), 1.41 (d, J = 6.06 Hz, 3H).
(実施例24)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(6−メトキシピリジン−2−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例21に記載されている手順を使用して、3−ブロモ−5−(シクロプロピルオキシ)ピリジンを適切な臭化物と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.12 (dd, J = 2.32, 8.07 Hz, 1H), 7.90 - 8.02 (m, 1H), 7.63 (t, J = 7.76 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 7.34 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 8.44, 11.86 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 8.19 Hz, 1H), 4.68 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 4.29 - 4.43 (m, 1H), 4.04 (s, 3H), 3.90 (dd, J = 2.08, 8.93 Hz, 1H), 3.16 (dd, J = 3.91, 13.20 Hz, 1H), 2.77 (dd, J = 3.85, 13.27 Hz, 1H), 2.52 - 2.64 (m, 1H), 1.39 (d, J = 6.11 Hz, 3H).
(実施例25)
6−(3−((4aS,5R,7aS)−2−アミノ−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
Figure 2014501769

この材料は、実施例21に記載されている手順を使用して、3−ブロモ−5−(シクロプロピルオキシ)ピリジンを適切な臭化物と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 1.39 (d, J=6.11 Hz, 3 H) 2.58 - 2.66 (m, 1 H) 2.75 (dd, J=13.33, 3.91 Hz, 1 H) 3.17 (dd, J=13.27, 3.85 Hz, 1 H) 3.87 (dd, J=8.86, 1.90 Hz, 1 H) 4.33 - 4.43 (m, 1 H) 4.60 (dd, J=8.93, 0.98 Hz, 1 H) 6.47 (d, J=6.97 Hz, 1 H) 6.53 (d, J=9.17 Hz, 1 H) 7.17 (dd, J=11.68, 8.50 Hz, 1 H) 7.47 (dd, J=9.05, 7.09 Hz, 1 H) 7.57 (ddd, J=8.47, 4.31, 2.51 Hz, 1 H) 7.78 (dd, J=7.58, 2.20 Hz, 1 H).
(実施例26)
(4aS,5R,7aS)−7a−(5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

この材料は、実施例21に記載されている手順を使用して、3−ブロモ−5−(シクロプロピルオキシ)ピリジンを3−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン(US6,642,237B1)2当量と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.70 (d, J = 1.71 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 2.20 Hz, 1H), 7.62 - 7.67 (m, 2H), 7.44 - 7.51 (m, 1H), 7.19 (dd, J = 8.44, 11.74 Hz, 1H), 6.62 (td, J = 1.00, 72.50 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 8.93 Hz, 1H), 4.38 (五重線, J = 6.57 Hz, 1H), 3.86 (dd, J = 1.90, 8.86 Hz, 1H), 3.11 (dd, J = 3.73, 13.27 Hz, 1H), 2.77 (dd, J = 3.91, 13.33 Hz, 1H), 2.60 (td, J = 3.90, 8.22 Hz, 1H), 1.40 (d, J = 6.11 Hz, 3H).
(実施例27)
(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

ステップ1:(3aR,4S,6aS)−6a−(3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−4−((トリチルオキシ)メチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール
Figure 2014501769

乾燥THF(20mL)中における2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(1.31mL、7.78mmol)の撹拌溶液を窒素下にて、アセトン/ドライアイス冷却浴中で冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、3.11mL、7.78mmol)をこの溶液に添加したので、内部温度は依然として−75℃未満のままであった。淡黄色の溶液をこの温度で15分間撹拌した後、乾燥THF(2mL)中における2−クロロ−1,3−ジフルオロ−ベンゼン(0.86mL、7.78mmol)の溶液を添加した。溶液を追加の30分間−78℃で撹拌した後、乾燥THF(12mL)中における(3aR,4S)−4−((トリチルオキシ)メチル)−3,3a,4,6−テトラヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール(1.5g、3.89mmol)の溶液を添加した。反応物を−78℃で撹拌した。60分後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、次いで、冷却浴から除去した。混合物をEtOAcと水との間で分配し、該層を分離した。水層をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(1×)で洗浄し、次いで、(NaSO)上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、50g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり50mL、n−ヘキサン中における勾配5%から20%から30%のEtOAc)によって精製することで、標題化合物(712mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 3.23 - 3.35 (m, 2 H) 3.47 (dd, J=9.84, 6.42 Hz, 1 H) 3.86 (dd, J=8.31, 3.79 Hz, 1 H) 3.91 (dd, J=10.33, 1.90 Hz, 1 H) 4.08 - 4.20 (m, 2 H) 4.22 - 4.33 (m, 1 H) 6.92 - 7.00 (m, 1 H) 7.20 - 7.36 (m, 9 H) 7.41 - 7.48 (m, 6 H) 7.57 - 7.67 (m, 1 H).
ステップ2:((2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール
Figure 2014501769

亜鉛(2.75g、42.1mmol)を、一度に、酢酸(15mL)中における(3aR,4S,6aS)−6a−(3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−4−((トリチルオキシ)メチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール(4.5g、8.43mmol)の撹拌懸濁液にRTで添加した。発熱に留意した。混合物をRTで終夜撹拌した。メタノールで洗浄しながら、亜鉛をセライト(登録商標)に濾過させることによって除去した。濾液を蒸発させ、残渣をDCMと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。DCM及び水で洗浄しながら、混合物を再びセライト(登録商標)に通して濾過した。該層を分離し、水層をさらに、DCM(×3)で抽出した。合わせた抽出物を疎水性フリットに通過させることによって乾燥させ、蒸発させることで、標題化合物(4.38g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 2.61 - 2.71 (m, 1 H) 3.23 - 3.32 (m, 2 H) 3.68 (dd, J=12.04, 5.32 Hz, 1 H) 3.91 (dd, J=12.10, 4.28 Hz, 1 H) 3.96 (dd, J=9.23, 2.63 Hz, 1 H) 4.28 - 4.37 (m, 2 H) 6.94 - 7.01 (m, 1 H) 7.20 - 7.34 (m, 9 H) 7.38 - 7.53 (m, 7 H).
ステップ3:((2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール
Figure 2014501769

乾燥MeOH(40mL)中における((2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(4.49g、8.4mmol)、ギ酸アンモニウム(3.2g、50mmol)及び10%炭素担持パラジウム(500mg)の混合物を、RTにて窒素下で終夜撹拌した。メタノールで洗浄しながら、触媒をセライト(登録商標)に通して濾過することによって除去した。濾液を蒸発させ、残渣をDCM(100mL)と飽和NaHCO水溶液(50mL)との間で分配した。該層を分離し、水層をさらに、DCM(100mL×4)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させることで、標題化合物(4.18g)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δppm: 2.73 - 2.84 (m, 1 H) 3.17 (dd, J=10.03, 5.14 Hz, 1 H) 3.27 (dd, J=9.96, 3.61 Hz, 1 H) 3.65 - 3.79 (m, 2 H) 3.88 (dd, J=8.93, 3.06 Hz, 1 H) 4.16 - 4.24 (m, 1 H) 4.27 (d, J=9.05 Hz, 1 H) 6.88 - 7.00 (m, 2 H) 7.18 - 7.31 (m, 9 H) 7.38 - 7.45 (m, 6 H) 7.58 - 7.67 (m, 1 H).
ステップ4:N−(((3S,4R,5S)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)カルバモチオイル)ベンズアミド
Figure 2014501769

ベンゾイルイソチオシアネート(1.24mL、9.2mmol)を、乾燥DCM(20mL)中における((2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(4.2g、8.4mmol)の撹拌溶液に、RTにて窒素下で添加した。1時間後、揮発分を真空中で除去し、次いで残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、100g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり50mL、n−ヘキサン中における勾配5%から30%のEtOAc)によって精製することによって、標題化合物(5.4g)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δppm: 2.71 - 2.83 (m, 1 H) 3.12 (dd, J=10.15, 4.52 Hz, 1 H) 3.27 (dd, J=10.15, 3.67 Hz, 1 H) 3.83 (d, J=5.26 Hz, 2 H) 4.19 - 4.27 (m, 1 H) 4.55 (d, J=9.78 Hz, 1 H) 5.18 (d, J=9.78 Hz, 1 H) 6.82 - 6.96 (m, 2 H) 7.17 - 7.32 (m, 9 H) 7.36 - 7.41 (m, 6 H) 7.49 - 7.57 (m, 3 H) 7.60 - 7.67 (m, 1 H) 7.89 - 7.94 (m, 2 H).
ステップ5:N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド
Figure 2014501769

トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.40mL、2.35mmol)をゆっくり、乾燥ピリジン(4mL)中におけるN−(((3S,4R,5S)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)カルバモチオイル)ベンズアミド(1.3g、1.96mmol)の撹拌溶液に窒素下で添加したので、内部温度は依然として−20℃未満のままであった。添加を完了してすぐに、反応物を−20℃でさらに10分間撹拌し、次いで氷浴に移した。0℃で2時間後、反応物を飽和NHCl水溶液(20mL)でクエンチし、次いで、混合物をEtOAc(50mL)と水(25mL)との間で分配した。該層を分離し、水層をさらに、EtOAc(50mL×1)で抽出した。合わせた抽出物を半飽和ブライン(2×50mL)及びブライン(50mL×1)で洗浄し、次いで、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残渣をトルエン(×2)と共沸混合することで、1.6g(油)を得た。
該反応を、N−(((3S,4R,5S)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)カルバモチオイル)ベンズアミド5.0gで出発して反復し、2つの実験からの粗製生成物を合わせて、カラムクロマトグラフィー(順相、100g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり50mL、n−ヘキサン中における勾配5%から20%から30%のEtOAc)による精製で、標題化合物を得た。(3.99g)。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δppm: 2.71 (dd, J=13.76, 3.97 Hz, 1 H) 3.02 - 3.17 (m, 1 H) 3.19 - 3.28 (m, 1 H) 3.31 - 3.35 (m, 1 H) 3.40 (dd, J=10.27, 4.28 Hz, 1 H) 4.00 - 4.07 (m, 1 H) 4.38 - 4.47 (m, 1 H) 4.54 (d, J=9.17 Hz, 1 H) 6.96 - 7.13 (m, 2 H) 7.17 - 7.39 (m, 9 H) 7.42 - 7.58 (m, 10 H) 8.03 (br. s., 2 H).
ステップ6:N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド
Figure 2014501769

N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド(3.99g、6.169mmol)を、ギ酸(12mL)中にRTで溶かした。混合物をRTで2.5時間撹拌し、次いで、水(12mL)を添加した。混合物を10分間撹拌し、次いで、ギ酸/水(1:1、20mL)で洗浄しながら濾過した。濾液を蒸発させ、残渣をトルエン(×2)と共沸混合した。残渣を乾燥MeOH(20mL)中に溶かし、炭酸カリウム(1.0g、7.2mmol)で処理した。混合物をRTで30分間撹拌した。揮発分を真空中で除去し、残渣をDCMと水との間で分配した。該層を分離し、水層をさらに、DCM(×4)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、50g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり50mL、n−ヘキサン中における勾配40%から90%のEtOAc)によって精製することで、標題化合物(2.23g)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δppm: 2.85 - 3.05 (m, 1 H) 3.10 - 3.27 (m, 2 H) 3.68 - 3.80 (m, 2 H) 4.02 (br. d, J=7.90 Hz, 1 H) 4.36 - 4.43 (m, 1 H) 4.47 (d, J=9.16 Hz, 1 H) 6.95 - 7.13 (m, 2 H) 7.39 - 7.50 (m, 2 H) 7.50 - 7.60 (m, 2 H) 7.96 - 8.16 (m, 2 H)
ステップ7:N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド
Figure 2014501769

乾燥THF(40mL)中におけるN−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド(2.2g、5.44mmol)の溶液を窒素下で、0℃に冷却した。トリエチルアミン(4.55mL、32.6mmol)、トリエチルアミン三フッ化水素酸塩(1.77mL、10.9mmol)及びフッ化ノナフルオロブタンスルホニル(1.95mL、10.9mmol)を次いで添加した。無色の溶液を0℃で10分間撹拌し、次いで、氷浴から除去した。RTで120分後、反応物を飽和NaHCO水溶液(25mL)でクエンチした。THFを真空中で除去し、次いで、混合物をEtOAcと水との間で分配した。該層を分離し、水層をさらに、EtOAc(×2)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(×1)で洗浄し、次いで乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残渣をDCM(約20mL)で処理することで、ゼラチン状沈殿物を得た。この混合物を濾過した(DCMで洗浄しながら)。濾液を約3mLに濃縮し、直接カラムに充填し、クロマトグラフィー(順相、50g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり50mL、EtOAc中における勾配5%から35%のn−ヘキサン)によって精製することで、標題化合物(1.45g)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δppm: 2.97 (br. d, J=13.00 Hz, 1 H) 3.10 - 3.28 (m, 2 H) 4.02 (br. s., 1 H) 4.45 - 4.61 (m, 3 H) 4.62 - 4.71 (m, 1 H) 6.98 - 7.12 (m, 2 H) 7.40 - 7.51 (m, 2 H) 7.51 - 7.62 (m, 2 H) 8.03 (br. s., 2 H).
ステップ8:(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.99mL、6.6mmol)を、乾燥MeOH(10mL)中におけるN−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド(1.34g、3.30mmol)の撹拌懸濁液に、RTにて窒素下で添加した。反応物を撹拌し、65℃にて終夜窒素下で加熱した。反応物をRTに冷却させ、揮発分を真空中で除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、n−ヘキサン中における勾配20%から100%のEtOAc)によって精製することで、標題化合物(1.04g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 2.78 (dd, J=13.33, 4.03 Hz, 1 H) 2.93 - 3.01 (m, 1 H) 3.09 (dd, J=13.39, 3.61 Hz, 1 H) 3.83 (dd, J=8.44, 2.45 Hz, 1 H) 4.44 - 4.56 (m, 3 H) 4.62 (d, J=4.40 Hz, 1 H) 6.75 - 6.92 (m, 2 H) 7.36 - 7.47 (m, 1 H).
ステップ9:(4aS,5S,7aS)−7a−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン(700mg、2.32mmol)を、TFA(2.1mL)及び硫酸(864μL、16.2mmol)中に溶解させた。NBS(453mg、2.55mmol)を添加し、反応物を60℃で45分間撹拌した。反応物を室温に冷却し、2NのNaOHで塩基性化した。混合物を次いで、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。残渣を、n−ヘキサン中における20〜80%のEtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製することで、標題化合物(620mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.67 (t, J = 8.13 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 8.01, 11.55 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 4.16 Hz, 1H), 4.47 - 4.57 (m, 3H), 3.84 - 3.98 (m, 1H), 3.01 - 3.20 (m, 2H), 2.77 - 2.91 (m, J = 13.40 Hz, 1H).
ステップ10:tert−ブチル((4aS,5S,7aS)−7a−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)カルバメート
Figure 2014501769

(4aS,5S,7aS)−7a−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン(620mg、1.63mmol)をTHF(10mL)中に溶解させた。(BOC)O(0.45mL、1.95mmol)及びEtN(0.27mL、1.95mmol)を添加し、反応物を100℃で撹拌した。1時間後、溶媒を真空中で除去した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 25g、20mL/分、n−ヘキサン中における20〜80%のEtOAcで溶出する)を使用して精製することで、標題化合物をフォームとして得た。(704mg)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.54 (t, J = 1.00 Hz, 1H), 6.86 - 7.01 (m, 1H), 4.49 - 4.71 (m, 3H), 4.45 (dd, J = 1.22, 8.56 Hz, 1H), 3.68 - 3.92 (m, 1H), 2.95 - 3.20 (m, 2H), 2.73 (t, J = 1.00 Hz, 1H), 1.46 - 1.64 (m, 9H)
ステップ11:(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

tert−ブチル((4aS,5S,7aS)−7a−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)カルバメート(100mg、0.21mmol)を、DME(1.5mL)、EtOH(0.7mL)及び水(0.5mL)中に溶解させた。溶液を100℃に加熱した。ピリミジン−5−イルボロン酸(51.5mg、0.416mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)(29.2mg、.042mmol)及び炭酸セシウム(406mg、1.25mmol)を添加し、反応物を100℃で45分間撹拌した。反応物を室温に冷却し、DCMと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。該層を分離し、水層をDCM(×2)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 10g、12mL/分、n−ヘキサン中における20〜80%のEtOAcで溶出する)によって精製した。該材料を、DCM(2mL、31.08mmol)及びTFA(2mL)中にて1時間室温で撹拌した。溶媒を真空中で除去した。MeOH、次いで2NのNH/MeOHで洗浄しながら、残渣を5gのSCXカートリッジ上に通過させた。塩基性画分を真空中で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 10g、12mL/分、EtOAc中における勾配0〜20%のMeOH)によって精製することで、標題化合物を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 9.24 (s, 1H), 8.93 (s, 2H), 7.59 (t, J = 8.68 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 9.78, 11.62 Hz, 1H), 4.65 - 4.69 (m, 1H), 4.48 - 4.61 (m, 3H), 3.89 (dd, J = 1.83, 8.56 Hz, 1H), 3.11 - 3.16 (m, 1H), 3.08 (td, J = 3.67, 7.58 Hz, 1H), 2.84 (dd, J = 3.73, 13.27 Hz, 1H)
(実施例28)
(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

該化合物は、実施例27に記載されているものと同じ方法を使用し、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.25 - 8.31 (m, 1H), 7.82 - 7.90 (m, 1H), 7.50 (t, J = 8.56 Hz, 1H), 7.31 (ddd, J = 1.71, 5.07, 7.15 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 9.29, 11.86 Hz, 1H), 4.66 (d, J = 4.28 Hz, 1H), 4.47 - 4.62 (m, 3H), 3.90 - 3.98 (m, 1H), 3.19 (dd, J = 3.48, 13.39 Hz, 1H), 3.12 (td, J = 3.59, 7.61 Hz, 1H), 2.85 (dd, J = 3.91, 13.45 Hz, 1H)
(実施例29)
(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(5−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

該化合物は、実施例27に記載されているものと同じ方法を使用し、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.36 (t, J = 1.47 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 2.81 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 8.86 Hz, 1H), 7.35 (td, J = 1.57, 2.84 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 9.90, 11.74 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 4.16 Hz, 1H), 4.46 - 4.60 (m, 3H), 3.91 (s, 3H), 3.87 (dd, J = 2.32, 8.56 Hz, 1H), 3.14 (dd, J = 3.48, 13.39 Hz, 1H), 3.05 (td, J = 3.79, 7.82 Hz, 1H), 2.81 (dd, J = 3.91, 13.45 Hz, 1H)
(実施例30)
(4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(6−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

該化合物は、実施例27に記載されているものと同じ方法を使用して、ピリミジン−5−イルボロン酸を適切なボロン酸と置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.36 (d, J = 0.86 Hz, 1H), 7.90 - 7.99 (m, 1H), 7.52 (t, J = 8.86 Hz, 1H), 6.94 - 7.05 (m, 2H), 4.66 (d, J = 4.28 Hz, 1H), 4.48 - 4.59 (m, 3H), 3.87 (dd, J = 2.20, 8.56 Hz, 1H), 3.14 (dd, J = 3.55, 13.33 Hz, 1H), 3.06 (td, J = 3.79, 7.83 Hz, 1H), 2.83 (dd, J = 3.91, 13.45 Hz, 1H)
(実施例31)
(4aS,5R,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

ステップ1:(±)−1−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノン
Figure 2014501769

1,5−ジブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン(1.16g、4.28mmol)を、EtO(2mL)中に溶解させ、溶液を−78℃に冷却した。内部温度を−70℃未満に維持しながら、BuLi(1.26mL、ヘキサン中2.5M溶液)を滴下により添加した。BuLiの添加が完了した直後に、EtO(2mL)中における(±)−2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(0.5g、2.85mmol)の溶液を、内部温度を−70℃未満に保ちながら滴下により添加した。反応物を−78℃で15分間撹拌した後、飽和NHClでクエンチした。混合物をDCM(×3)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。該反応をさらに5回、同じ規模で反復した。全ての6つの反応物からの残渣を合わせ、カラムクロマトグラフィー(Biotage SNAP 25g、ヘキサン中における0〜10%のEtOAc)によって精製することで、所望の化合物を黄色の油(2g)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.20 (t, J = 7.46 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 7.95, 10.15 Hz, 1H), 5.76 (ddd, J = 7.70, 10.09, 17.42 Hz, 1H), 5.16 - 5.26 (m, 2H), 4.51 - 4.69 (m, 2H), 3.93 - 4.04 (m, 1H), 1.34 - 1.40 (m, 3H)
ステップ2:(±)−(E/Z)−1−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノンオキシム
Figure 2014501769

(±)−1−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノン(2g、6.55mmol)を、メタノール(10mL)中に溶解させた。ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.59g、8.52mmol)及び酢酸ナトリウム(0.81g、9.83mmol)を添加し、乳白色の溶液を50℃で2時間撹拌した。EtOAcで洗浄しながら、反応物を濾過した。濾液を分液漏斗に移し、該層を分離した。水層をEtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、n−ヘキサン中における0〜25%のEtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製することで、標題化合物を清澄な油として得た。(1.1g)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.91 (br. s., 1H), 7.69 (t, J = 7.52 Hz, 1H), 6.93 (dd, J = 8.44, 9.78 Hz, 1H), 5.57 - 5.73 (m, 1H), 5.09 - 5.23 (m, 2H), 4.57 - 4.66 (m, 2H), 3.78 (五重線, J = 6.54 Hz, 1H), 1.13 (d, J = 6.36 Hz, 3H)
ステップ3:(3aR,4R,6aS)−6a−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−4−メチルヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール
Figure 2014501769

(±)−(E/Z)−1−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノンオキシム(1.1g)、3.46mmol)を、キシレン(20mL)中に溶解させた。ベンゼン−1,4−ジオール(0.068g、0.62mmol)を添加し、反応物を150℃で3時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した。EtOAcを添加し、該材料を再濃縮した(×2)。残渣をDCM中に溶解させ、n−ヘキサン中における0〜30%のEtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製することで、標題化合物を得た。(700mg)。
ステップ4:((2R,3R,4S)−4−アミノ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)メタノール
Figure 2014501769

(3aR,4R,6aS)−6a−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−4−メチルヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール(200mg、0.62mmol)を、THF(10mL)中に溶解させた。亜鉛ダスト(0.49g、7.50mmol)、続いて酢酸(143μl、2.50mmol)を添加し、反応物を室温で終夜撹拌した。MeOHで洗浄しながら、反応物をセライト(登録商標)に通して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残渣を飽和NaHCOで塩基性化し、DCMを添加した。混合物を濾過し、該層を分離した。水層をDCM(×2)で抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濃縮することで、標題化合物(120mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 7.41 (dt, J = 6.36, 8.99 Hz, 1H), 6.66 - 6.92 (m, 2H), 4.13 - 4.30 (m, 2H), 3.94 (dd, J = 3.55, 11.98 Hz, 1H), 3.60 - 3.81 (m, 2H), 2.04 - 2.20 (m, 1H), 1.39 - 1.74 (m, 2H), 1.24 (d, J = 6.11 Hz, 3H)
ステップ5:N−(((3S*,4R*,5R*)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)カルバモチオイル)ベンズアミド
Figure 2014501769

((2R,3R,4S)−4−アミノ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(120mg、0.49mmol)を、DCM(2mL)中に溶解させた。ベンゾイルイソチオシアネート(66μl、0.49mmol)を添加し、反応物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、n−ヘキサン中における0〜30%のEtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製することで、標題化合物を黄色の油(165mg)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 11.81 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 7.84 - 7.91 (m, 2H), 7.62 - 7.75 (m, 2H), 7.49 - 7.58 (m, 2H), 6.91 (dt, J = 1.71, 8.38 Hz, 1H), 6.80 (ddd, J = 2.63, 8.80, 11.80 Hz, 1H), 4.69 (d, J = 10.15 Hz, 1H), 4.39 (dd, J = 1.71, 10.15 Hz, 1H), 3.91 - 4.08 (m, 3H), 2.85 (dd, J = 4.58, 6.79 Hz, 1H), 2.59 (dt, J = 3.73, 8.10 Hz, 1H), 1.37 (d, J = 5.99 Hz, 3H).
ステップ6:N−((4aS,5R,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド
Figure 2014501769

N−(((3S,4R,5R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)カルバモチオイル)ベンズアミド(165mg、0.41mmol)を、ピリジン(2mL)中に溶解させ、溶液を−20℃に冷却した。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(68μl、0.41mmol)を、滴下により反応物中に添加した。45分後、反応が完了していなかったので、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(68μl、0.41mmol)のさらなるアリコットを添加し、反応物をさらに1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCOでクエンチし、EtO(×2)で抽出した。合わせた有機物を濃縮し、残渣を、n−ヘキサン中における0〜30%のEtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製することで、標題化合物を黄色のフォームとして得た。(95mg)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.11 - 8.17 (m, 2H), 7.38 - 7.62 (m, 4H), 6.86 - 7.02 (m, 2H), 4.47 - 4.58 (m, 2H), 4.01 (dd, J = 2.63, 9.48 Hz, 1H), 3.17 - 3.26 (m, 1H), 2.75 - 2.86 (m, 2H), 1.42 (d, J = 6.11 Hz, 3H).
ステップ7:N−((4aS,5R,7aS)−7a−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド
Figure 2014501769

N−((4aS,5R,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド(95mg、0.24mmol)を、TFA(218μL、2.93mmol)及び硫酸(78.2μl、1.47mmol)中に溶解させた。NBS(39mg、0.22mmol)を添加し、反応物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、2NのNaOHで中和し、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、n−ヘキサン中における0〜30%のEtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製することで、所望の化合物を得た。(78mg)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm: 8.05 - 8.10 (m, 2H), 7.52 - 7.62 (m, 2H), 7.44 - 7.51 (m, 2H), 6.95 - 7.04 (m, 1H), 4.46 - 4.53 (m, 2H), 3.95 (dd, J = 2.45, 9.41 Hz, 1H), 3.17 (dd, J = 3.42, 13.45 Hz, 1H), 2.77 - 2.83 (m, 1H), 2.70 - 2.77 (m, 1H), 1.37 - 1.46 (m, 3H).
ステップ8:(4aS,5R,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
Figure 2014501769

N−((4aS,5R,7aS)−7a−(5−ブロモ−2,4−ジフルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド(57mg、0.12mmol)を、DME(1.5mL)、HO(0.7mL)及びEtOH(0.5mL)中に溶解させた。溶液を100℃に加熱した。ピリミジン−5−イルボロン酸(91mg、0.73mmol)を添加し、続いてCsCO(0.24g、0.73mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)(26mg、0.037mmol)を添加し、反応物を100℃で45分間撹拌した。反応物を室温に冷却し、DCMと飽和NaHCOとの間で分配した。該層を分離し、水層をEtOAc(×3)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。残渣を、Biotage SNAP 10g、12mL/分、n−ヘキサン中における0〜30%のEtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
ベンゾイル基を、実施例27(ステップ8)に記載されている手順と類似した方式で除去することで、標題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δppm: 9.19 (s, 1H), 8.99 (d, J = 1.10 Hz, 2H), 7.64 (t, J = 8.68 Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 10.27, 11.74 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 9.29 Hz, 1H), 4.29 - 4.38 (m, 1H), 3.87 (dd, J = 2.08, 9.05 Hz, 1H), 3.19 (dd, J = 4.16, 13.57 Hz, 1H), 2.97 (dd, J = 4.52, 13.57 Hz, 1H), 2.62 - 2.69 (m, 1H), 1.35 (d, J = 6.11 Hz, 3H).
薬理分析
インビトロ細胞性アッセイ(Aβ42)
ラット胎児脳からのニューロンの培養液中におけるAβペプチドの定量化
(1)ラット初代ニューロン培養
初代ニューロン培養を胎生18日目のWistarラット(Charles River、UK)の大脳皮質から調製した。具体的には、胎児を妊娠ラットからエーテル麻酔下で無菌的に除去した。脳を胎児から単離し、10mMのHEPES(Gibco #15630−056)を含有するHBSS(Sigma Aldrich #H9269)中に浸漬した。大脳皮質を単離脳から実体顕微鏡下で回収した。回収した大脳皮質断片を、0.05%トリプシン−EDTA溶液(GIBCO、#25300)を含有する酵素溶液中において37℃で20分間酵素的に処理することで、細胞を分散した。細胞を次いで2回洗浄し、次いで、2%のB27栄養補助食品(GIBCO #17504−044)、0.5mMのL−グルタミン(GIBCO #25030)、1×N2(GIBCO #17502−048)、100ug/mlのPen/Strep(GIBCO 15140−122)及び5%熱不活性化FCS(PAA #A15−701)を補充したNeurobasal培地(Gibco #21103)中に穏やかに再懸濁した。細胞分散液を40μmのナイロンメッシュ(BD Falcon #352340)に通して濾過することで、残留している細胞塊を除去し、したがって、ニューロン細胞懸濁液が得られた。ニューロン細胞懸濁液を上記培地で希釈し、次いで、100μL/ウェルの容積にて、3.25×10細胞/mlの初期細胞密度で、ポリ−D−リシンコーティング96−ウェル培養プレート(Greiner #655940)中において平板培養した。平板培養した細胞を培養プレート中において37℃にて5%CO−95%空気中で24時間培養した。培地の全量を「アッセイNeurobasal培地」と置き換え(熱不活性化FCSを上記の通り除く)、次いで、細胞をさらに5日間培養した。
(2)化合物の添加
薬物を培養プレートに、以下の通りの培養の6日目に添加した。8点化合物段階希釈をDMSO中に、最終アッセイ濃度(FAC)のそれの×1000の濃度で作成した。化合物溶液を次いで、「Assay Neurobasal培地」(上記の項に記載されている通り)999ulを、DMSO化合物ストック1ulに添加することによって調製した。培地の全量を細胞プレートウェルのそれぞれから除去し、化合物溶液200μL/ウェルを添加した。最終DMSO濃度は0.1%であった。
(3)サンプリング
AΒx−40及びAΒx−42のアッセイそれぞれのために該化合物を添加した後、該細胞を1日間又は3日間のいずれかの間培養した。試料培地150μlを回収し、ELISA試料として使用した。
(4)細胞生存の評価
細胞生存を、Alamarアッセイを使用し、以下の手順に従って評価した。ELISAアッセイにおいて使用するための試料を回収した後、アッセイNeurobasal培地中の20%Alamarブルー溶液(Invitrogen #DAL1100)50μlを、残留している試料50μlに、各ウェル内にて添加した。細胞を次いで、37℃にて5%CO−95%空気中で1時間インキュベートした。
各ウェルの蛍光強度の測定を、540/590nmにて、Pherastarプラスプレートリーダー(BMG labtech)を使用して実施した。測定後すぐに、平板培養した細胞を有さず、培地及びAlamar溶液のみを含有するウェルを、バックグラウンド(bkg)として設定した。
(5)Aβ ELISA
Wako Pure Chemical Industries,Ltd.からのヒト/ラットβアミロイド(42)ELISA Kit Wako(#290−62601)及びヒト/ラットβアミロイド(40)ELISA Kit Wako(#294−62501)を、Aβ ELISAのために使用した。Aβ ELISAを、キットに添付の文書に記載されている、製造者によって推奨されているプロトコールに従って実施した。結果を対照群の百分率として示し、各化合物に関するIC50値を、XLFIT5ソフトウェアパッケージ(IDBS)を使用する4パラメータロジスティックフィットモデルを使用して決定した。
本発明の化合物は、Aβ42産生低減効果を有する。
本発明による一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、Aβ42産生低減効果を有する。したがって、本発明は、特に、アルツハイマー型認知症又はダウン症候群など、Aβによって引き起こされる神経変性疾患のための予防剤又は治療剤を提供することができる。
上記のインビトロアッセイによって測定された通り、化合物実施例1から30は、表1に表示されている通りのIC50値を示す。
Figure 2014501769
ヒト肝臓ミクロソーム安定性アッセイ
以下の実験プロトコールは、式(I)の本請求化合物のヒト肝臓ミクロソーム安定性が評価され得る予測方法である。
該化合物をDMSO中に溶解させることで、1mmol/LのDMSO溶液を調製する。DMSO溶液を蒸留水で希釈することで、1μmol/Lの化合物投薬溶液(DMSO濃度:0.1%)を調製する。
反応緩衝液105μL(1mol/Lのリン酸緩衝液(pH7.4)/1mmol/LのEDTA(pH7.4)/蒸留水=1/1/5、v/v/v)、1μmol/Lの化合物投薬溶液15μL、及びラット又はヒト肝臓ミクロソーム(5mg/mL)15μLを混合し、5分間37℃でプレインキュベートした。代謝反応を、NADPH発生系15μL(3.3mmol/Lのβ−NADPH+、80mmol/Lのグルコース6−ホスフェート、1単位/mLのグルコース6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、60mmol/LM gCl)を添加することによって開始する。対照試料には、NADPH発生系を60mmol/LのMgClと置き換える。反応混合物150μL(最終化合物濃度:0.1μmol/L、最終DMSO濃度:0.01%)を30分間37℃でインキュベートし、反応を、適切な内部標準化合物を含有するメタノール/アセトニトリル溶液150μLを添加することによって停止させる。試料をボルテックスし、遠心分離し、得られた上澄みがLC/MS分析の対象である。

Claims (15)

  1. 式(I)
    Figure 2014501769

    の化合物又はその薬学的に許容される塩
    [式中、
    Rは、水素、又は1個から5個のハロゲン原子によって任意選択により置換されているC1〜6アルキルであり、
    nは、0、1、2又は3であり、
    Arは、フェニル、又は1個、2個若しくは3個のN原子を含有する5員若しくは6員の複素芳香族基であり、Arは、hal、ヒドロキシル、−CN、C1〜6アルキル、C2〜3アルケニル、C2〜3アルキニル、C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ及びピラジンから選択される1個から3個の置換基によって任意選択により置換されており、ここで、C1〜6アルキル及びC1〜6アルコキシは、1個から3個のハロゲン原子によって任意選択により置換されている]。
  2. Rがメチルである、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. nが1である、請求項1又は請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. Arがフェニル、又は1個、2個若しくは3個のN原子を含有する5員若しくは6員の複素芳香族基であり、Arがhal、−CN、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ及びピラジンから選択される1個又は2個の置換基によって任意選択により置換されており、ここで、C1〜3アルキル及びC1〜3アルコキシが1個から3個のフッ素原子によって任意選択により置換されている、請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. 式(Ia)
    Figure 2014501769

    の請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. 式(Ib)
    Figure 2014501769

    の請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. 前記化合物が、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(1H−イミダゾール−2−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−(ピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(4−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2’,4−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(6−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−5−メチル−7a−(2’,4,5’−トリフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    5−(3−((4aS,5R,7aS)−2−アミノ−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−メチルピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(2−メチルピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(5−(プロパ−1−イン−1−イル)ピリジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(5−(5−シクロプロポキシピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピラジン−2−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(ピリダジン−3−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン;
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−(6−メトキシピリジン−2−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    6−(3−((4aS,5R,7aS)−2−アミノ−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(5−(5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(5−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5S,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(6−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    (4aS,5R,7aS)−7a−(2,4−ジフルオロ−5−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン、
    から選択される、請求項1から6までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 治療における使用のための、請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. ベータ部位アミロイドβ前駆体タンパク質切断酵素1(BACE1)を阻害するための、請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. アルツハイマー型認知症又はダウン症候群などの神経変性疾患を治療するための、請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. アルツハイマー型認知症又はダウン症候群などの神経変性疾患の処置又は予防のための薬剤の製造のための、請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  12. 2型糖尿病を治療するための、請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. 2型糖尿病の治療又は予防のための薬剤の製造のための、請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  14. 請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を、活性成分として、薬学的に許容される担体とともに含む医薬組成物。
  15. 請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩である第1の活性成分、及び神経変性疾患を治療するのに有用な少なくとも1種のさらなる活性成分を組合せて含む医薬品。
JP2013547855A 2011-01-06 2012-01-05 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体 Pending JP2014501769A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1100181.5 2011-01-06
GBGB1100181.5A GB201100181D0 (en) 2011-01-06 2011-01-06 Fused aminodihydrothiazine derivatives
PCT/EP2012/050122 WO2012093148A1 (en) 2011-01-06 2012-01-05 Fused aminodihydrothiazine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014501769A true JP2014501769A (ja) 2014-01-23

Family

ID=43663873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547855A Pending JP2014501769A (ja) 2011-01-06 2012-01-05 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8822455B2 (ja)
EP (1) EP2661267A1 (ja)
JP (1) JP2014501769A (ja)
KR (1) KR20130131399A (ja)
CN (1) CN103429244A (ja)
AU (1) AU2012204890A1 (ja)
BR (1) BR112013016856A2 (ja)
CA (1) CA2822777A1 (ja)
GB (1) GB201100181D0 (ja)
MX (1) MX2013007490A (ja)
RU (1) RU2013136542A (ja)
WO (1) WO2012093148A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506564A (ja) * 2011-01-21 2014-03-17 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0617852A2 (pt) 2005-10-25 2011-08-09 Shionogi & Co compostos derivados de aminodi-hidrotiazina assim como composições contendo os mesmos
WO2008133273A1 (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. アルツハイマー症治療用医薬組成物
AU2008245082B8 (en) 2007-04-24 2012-09-13 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US20100317850A1 (en) 2008-01-18 2010-12-16 Yuichi Suzuki Condensed aminodihydrothiazine derivative
WO2009151098A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 塩野義製薬株式会社 βセクレターゼ阻害作用を有する含硫黄複素環誘導体
EP2360155A4 (en) 2008-10-22 2012-06-20 Shionogi & Co 2-AMINOPYRIDIN-4-ON AND 2-AMINOPYRIDINE DERIVATIVE WITH BACE1-HEMDERING EFFECT
GB0912778D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydro-oxazine derivatives
GB0912777D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydropyrimidone derivatives
RU2012129168A (ru) 2009-12-11 2014-01-20 Сионоги Энд Ко. Лтд. Производные оксазина
US9018219B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Shionogi & Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidine derivative
AU2011321427A1 (en) 2010-10-29 2013-05-02 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
GB201100181D0 (en) 2011-01-06 2011-02-23 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
GB201101140D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
JPWO2012147763A1 (ja) 2011-04-26 2014-07-28 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
GB201212816D0 (en) * 2012-07-19 2012-09-05 Eisai Ltd Novel compounds
GB201212871D0 (en) * 2012-07-20 2012-09-05 Eisai Ltd Novel compounds
EP2912035A4 (en) 2012-10-24 2016-06-15 Shionogi & Co DERIVATIVES OF DIHYDROOXAZINE OR OXAZEPINE HAVING BACE1 INHIBITING ACTIVITY
CA2886507C (en) 2012-10-26 2016-09-20 Eli Lilly And Company Bace inhibitors
TWI593692B (zh) 2013-03-12 2017-08-01 美國禮來大藥廠 四氫吡咯并噻嗪化合物
JO3318B1 (ar) 2013-06-18 2019-03-13 Lilly Co Eli مثبطات bace
AR103680A1 (es) 2015-02-23 2017-05-24 Lilly Co Eli Inhibidores selectivos de bace1
AR104241A1 (es) 2015-04-29 2017-07-05 Lilly Co Eli Derivados de tetrahidrofuro tiazina como inhibidores de bace1 selectivos
US11358972B2 (en) * 2019-03-05 2022-06-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pentacyclic heterocycles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009091016A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Eisai R & D Management Co., Ltd. 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体
WO2009131974A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Schering Corporation Thiophenyl-substituted 2-imino-3-methyl pyrrolo pyrimidinone compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
WO2011005738A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Eli Lilly And Company Bace inhibitors

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3227713A (en) 1966-01-04 Azine derivatives
US3235551A (en) 1966-02-15 Novel derivatives of
JPH0967355A (ja) 1995-08-31 1997-03-11 Tokyo Tanabe Co Ltd チアジン誘導体、チアゾール誘導体及びそれらの製造方法
ATE377011T1 (de) 1999-11-24 2007-11-15 Merck & Co Inc Gamma-hydroxy-2-(fluoralkylaminocarbonyl)-1- piperazinpentanamide als hiv-proteasehemmer
EP1283039A4 (en) 2000-05-19 2007-05-30 Takeda Pharmaceutical INHIBITORS OF -SECRETASE
US6562783B2 (en) 2001-05-30 2003-05-13 Neurologic, Inc. Phosphinylmethyl and phosphorylmethyl succinic and glutauric acid analogs as β-secretase inhibitors
NZ536610A (en) 2002-05-03 2009-02-28 Israel Inst Biolog Res Spiro agonists and antagonists of M1 and M3 muscarinic receptors for treatment of central and peripheral nervous system disorders
WO2004014843A1 (ja) 2002-08-09 2004-02-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. 置換アミノ化合物およびその用途
WO2004037212A2 (en) 2002-10-24 2004-05-06 Sepracor, Inc. Compositions comprising zopiclone derivatives and methods of making and using the same
JP2004149429A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Takeda Chem Ind Ltd インドール化合物およびその用途
CA2505098A1 (en) 2002-11-12 2004-05-27 Merck & Co., Inc. Phenylcarboxamide beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
JP5020638B2 (ja) 2003-12-15 2012-09-05 シェーリング コーポレイション 複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター
US7700603B2 (en) 2003-12-15 2010-04-20 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
WO2005097767A1 (en) 2004-03-30 2005-10-20 Merck & Co., Inc. 2-aminothiazole compounds useful as aspartyl protease inhibitors
PE20060664A1 (es) 2004-09-15 2006-08-04 Novartis Ag Amidas biciclicas como inhibidores de cinasa
US20090221579A1 (en) 2004-10-15 2009-09-03 Jeffrey Scott Albert Substituted Amino-Compounds and Uses Thereof
CN101084198A (zh) 2004-10-15 2007-12-05 阿斯利康(瑞典)有限公司 取代的氨基-嘧啶酮及其用途
US8338614B2 (en) 2005-01-19 2012-12-25 Merck, Sharp & Dohme Corp. Tertiary carbinamines having substituted heterocycles which are active as β-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
WO2006138264A2 (en) 2005-06-14 2006-12-28 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors
ATE550338T1 (de) 2005-07-18 2012-04-15 Merck Sharp & Dohme Spiropiperidininhibitoren von beta-secretase zur behandlung von alzheimer-krankheit
BRPI0617852A2 (pt) 2005-10-25 2011-08-09 Shionogi & Co compostos derivados de aminodi-hidrotiazina assim como composições contendo os mesmos
WO2007114771A1 (en) 2006-04-05 2007-10-11 Astrazeneca Ab 2-AMINOPYRIMIDIN-4-ONES AND THEIR USE FOR TREATING OR PREVENTING Aβ-RELATED PATHOLOGIES
CA2653667A1 (en) 2006-05-31 2007-12-06 Asubio Pharma Co., Ltd. 7-membered ring compound and method of production and pharmaceutical application thereof
AR061264A1 (es) 2006-06-12 2008-08-13 Schering Corp Inhibidores de aspartil-proteasas derivados de pirimidina, composiciones farmaceuticas que los contienen y usos para tratar enfermedades cognitivas o neurodegenerativas, y como inhibidores del virus vih.
JP2010512389A (ja) 2006-12-12 2010-04-22 シェーリング コーポレイション アスパルチルプロテアーゼ阻害剤
AU2008245082B8 (en) 2007-04-24 2012-09-13 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
WO2008133273A1 (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. アルツハイマー症治療用医薬組成物
PE20091236A1 (es) 2007-11-22 2009-09-16 Astrazeneca Ab Derivados de pirimidina como immunomoduladores de tlr7
TWI431004B (zh) 2008-05-02 2014-03-21 Lilly Co Eli Bace抑制劑
WO2009151098A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 塩野義製薬株式会社 βセクレターゼ阻害作用を有する含硫黄複素環誘導体
WO2010013302A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スピロアミノジヒドロチアジン誘導体
AU2009277485B2 (en) 2008-07-28 2013-05-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Spiroaminodihydrothiazine derivatives
US8450308B2 (en) 2008-08-19 2013-05-28 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of beta-secretase
JP5666304B2 (ja) 2008-09-30 2015-02-12 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 新規な縮合アミノジヒドロチアジン誘導体
CA2753730C (en) 2009-03-13 2020-12-22 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of beta-secretase
GB0912778D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydro-oxazine derivatives
GB0912777D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydropyrimidone derivatives
EP2588467A1 (en) 2010-07-01 2013-05-08 Amgen Inc. Heterocyclic compounds and their use as inhibitors of pi3k activity
GB201100181D0 (en) 2011-01-06 2011-02-23 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
GB201101140D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
GB201101139D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
EP2665716B1 (en) 2011-01-21 2017-03-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Methods and compounds useful in the synthesis of fused aminodihydrothiazine derivatives

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009091016A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Eisai R & D Management Co., Ltd. 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体
WO2009131974A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Schering Corporation Thiophenyl-substituted 2-imino-3-methyl pyrrolo pyrimidinone compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
WO2011005738A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Eli Lilly And Company Bace inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506564A (ja) * 2011-01-21 2014-03-17 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN103429244A (zh) 2013-12-04
RU2013136542A (ru) 2015-02-20
EP2661267A1 (en) 2013-11-13
AU2012204890A1 (en) 2013-08-01
CA2822777A1 (en) 2012-07-12
BR112013016856A2 (pt) 2017-08-01
KR20130131399A (ko) 2013-12-03
US8822455B2 (en) 2014-09-02
MX2013007490A (es) 2013-08-15
WO2012093148A1 (en) 2012-07-12
US20140011802A1 (en) 2014-01-09
GB201100181D0 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014501769A (ja) 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体
JP6899944B2 (ja) 4−アザインドール誘導体
JP5947815B2 (ja) Bace阻害剤として有用な縮合アミノジヒドロチアジン誘導体
KR20140020867A (ko) 융합된 아미노디하이드로티아진 유도체
TW201808888A (zh) 整合應激途徑之調節劑
EA027130B1 (ru) Соединения имидазопирролидинонов
AU2016322848B2 (en) 1-phenylpyrrolidin-2-one derivatives as perk inhibitors
EA028821B1 (ru) Соединения и способы для модуляции киназ, а также показания к их применению
MX2008007103A (es) Derivados 4-amino-pirrolotriazina sustituidos, útiles para tratar trastornos hiperproliferativos y enfermedades asociadas con angiogenesis.
WO2014013076A1 (en) Hexahydropyrrolothiazine compounds
EP3177624A1 (en) Imidazopyridazine compounds
JP2021522254A (ja) Hivインテグラーゼ阻害剤として有用な三環式複素環化合物
ES2902799T3 (es) Inhibidores de indoleamina 2,3-dioxigenasa y/o de triptófano 2,3-dioxigenasa
WO2022023340A1 (en) Substituted heterocyclic compounds and therapeutic uses thereof
MX2008007100A (en) Substituted 4-amino-pyrrolotriazine derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders and diseases associated with angiogenesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308