JP6899944B2 - 4−アザインドール誘導体 - Google Patents

4−アザインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6899944B2
JP6899944B2 JP2020082404A JP2020082404A JP6899944B2 JP 6899944 B2 JP6899944 B2 JP 6899944B2 JP 2020082404 A JP2020082404 A JP 2020082404A JP 2020082404 A JP2020082404 A JP 2020082404A JP 6899944 B2 JP6899944 B2 JP 6899944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolo
pyridine
carboxamide
hydroxycyclohexyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020082404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020143100A (ja
Inventor
ペイン、アンドリュー
ピネイロ、ホセ ルイス カストロ
ピネイロ、ホセ ルイス カストロ
ミシェル バーチ、ルイーズ
ミシェル バーチ、ルイーズ
カーン、アフザル
ジェイムズ ブロウントン、アラン
ジェイムズ ブロウントン、アラン
エドワード キトゥラゴダ、ジェイムズ
エドワード キトゥラゴダ、ジェイムズ
太啓 副島
太啓 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JP2020143100A publication Critical patent/JP2020143100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899944B2 publication Critical patent/JP6899944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、4−アザインドール誘導体及びその医薬的使用に関する。より詳細には、本発明は、ムスカリン性アセチルコリン受容体(mAChR)M1(mAChR M1)のモジュレータであり、アルツハイマー型認知症(AD)又はレビー小体型認知症(DLB)などの神経障害に関連する認知障害の予防又は疾患修飾性若しくは対症療法に有効であり得る4−アザインドール誘導体、及び活性成分として4−アザインドール誘導体を含む医薬組成物に関する。
コリン作動性機能低下は、アルツハイマー病に関連する認知障害の一因となると考えられており(Science、1982年、215、1237〜1239頁)、アセチルコリン加水分解を阻害するアセチルコリンエステラーゼ阻害剤は、アルツハイマー病の認知機能障害の治療に臨床的に使用されている。コリン作動障害は、レビー小体型認知症(DLB)にも顕著であり、DLBの患者に投与される場合、コリンエステラーゼ阻害剤ドネペジルは、行動測定において有意な改善を示すことが報告されている(Ann.Neurol.、2012、72(1)、41〜52頁)。したがって、ムスカリン性受容体のシグナル伝達の増強による中枢コリン作動性神経伝達の活性化は、AD又はDLBなどの神経障害に関連する認知障害の対症療法に有効であり得る。
ムスカリン性アセチルコリン受容体は、神経伝達物質アセチルコリンの作用を媒介するGタンパク質共役受容体である。5つの異なる哺乳動物mAChRサブタイプ(M1〜M5)が、哺乳動物で同定されている。大脳皮質、海馬及び線条体で優勢に発現されるmAChR M1は、認知処理で重要な役割を有することが見出され(Psychopharmacology、1987年、93,470〜476頁;Behav.Brain Res.1988年、27、9〜20頁;Nature Neuroscience、2002年、6、51〜58頁)、最近になって、アルツハイマー病進行の修飾に潜在的な役割を有するとしも関連づけられている(Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1992年、89、10075〜10078頁)。しかしながら、他のムスカリンサブタイプは、中枢に発現されることに加えて、末梢にも発現され、例えば、mAChR M2は、心臓組織及び平滑筋で発現されるが、一方でmAChR M3は、汗腺及び唾液腺で発現される(Phrmacology and Therapeutics、2008年、117、232頁)。結果として、非選択的アゴニストによるムスカリン活性化は、それらの相対的な選択性の欠如に起因し得る用量制限的な末梢コリン作動性副作用をもたらした。したがって、選択的mAChR M1活性化は、アルツハイマー病及びDLBなどの疾患を含む認知機能障害の治療において、並びに統合失調症などの精神障害に関連する認知障害の治療のために有用であると判明し得るが、主としてmAChR M2及びmAChR M3を介して媒介される末梢コリン作動性副作用を有しない。
オルト立体アセチルコリン結合部位は、ムスカリンファミリーにわたって高度に保存されているので、選択的mAChR M1オルト立体リガンドを得ることは挑戦的であると判明し得る。しかしながら、代替の結合モチーフ及び受容体状態の理解における最近の進歩(Trends in Pharmacological Science、2009年、30、460〜469頁)は、内因性リガンド部位とは異なり、したがって、ファミリーにわたって潜在的にそれほど保存されていないアロステリック結合部位の可能性を確認してきている。mAChR M1は、1つ又は複数のこのようなアロステリック部位を有することが知られており、これは、ムスカリンリガンドが一次結合部位若しくはオルト結合部位に結合する親和性を変更し、又は下流シグナル伝達に影響を与え得る(Molecular Pharmacology、2000年、58、194〜207頁;Molecular Pharmacology、2002年、62、1492〜1505頁)。したがって、mAChR M1のポジティブアロステリックモジュレータ(PAM)は、選択的様式でムスカリン性受容体機能を増強する際に有用であり、他のムスカリンサブタイプの活性化に関連する潜在的な副作用の多くを回避すると予想される(Trends in Pharmacological Science、2009年、30、148〜155頁)。
mAChR M1PAM化合物は、認知症(例えば、アルツハイマー病に関連する認知症)などの神経障害に関連する認知機能障害、軽度認知機能障害及び加齢関連認知低下、並びに例えば、国際公開第2009094279号、国際公開第2011075371号、国際公開第2012158473号、国際公開第2013063549号及び国際公開第2013091773号に記載された通りの、統合失調症などの精神障害に対する潜在意的療法として調査されてきた。
mAChR M1のモジュレータとして作用する化合物で治療可能又は予防可能であり得る他の疾患の例は、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、術後認知障害(POCD)、パーキンソン病、パーキンソン認知症、ダウン症候群、軽度認知機能障害の様々な形態の認知障害、認知症の様々な形態の認知障害、拳闘家認知症、血管性及び前頭葉認知症、認知機能障害、学習障害、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、注意欠陥症候群(ADS)、コカイン乱用を含む薬物乱用関連認知障害、ニコチン離脱関連認知障害、自閉症、認知症、コルサコフ症候群における認知症、コルサコフ症候群、血管性認知症、HIV感染に関連する認知症、HIV−1脳症、AIDS脳症、AIDS認知症複合、AIDS関連認知症、大うつ病性障害、大うつ病、うつ病、ボルナウイルス感染に起因するうつ病、ボルナウイルス感染に起因する大うつ病、双極性躁うつ障害、脆弱性X症候群、自閉症スペクトラム障害、疼痛、慢性疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、神経障害疼痛、糖尿病性神経障害疼痛(DNP)、関節リウマチ関連疼痛、異痛、痛覚過敏、侵害受容性疼痛、がん疼痛、統合失調症の正又は負の認知症状、睡眠障害、妄想性障害、統合失調性感情障害、物質誘発性精神病性障害、又はせん妄、睡眠妨害、シヌクレイン病、アルファ−シヌクレイン病、脳の鉄沈着を伴う神経変性、パーキンソン病プラス症候群、ピック病、進行性核上性麻痺(PSP)、17番染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症(FTDP−17)、並びに他の神経変性疾患である。
本発明の目的は、アルツハイマー型認知症(AD)又はレビー小体型認知症(DLB)などの神経障害のための予防又は治療剤として有用であり得る、mAChR M1のモジュレータである化合物を提供することである。特に、本発明の目的は、mAChR M1のポジティブアロステリックモジュレータである化合物を提供することである。
本発明は、mAChR M1のポジティブアロステリックモジュレータとして作用し得る、一連の4−アザインドール誘導体に関する。本発明に係る具体的な態様は以下の通りである。
[1]
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3,5−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2,5−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロ−3−メチルベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−((5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−クロロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2,4−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−(trans−2−ヒドロキシシクロヘプチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−シアノ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−(trans−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−5−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−((4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)−N−(trans−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((1R,2R)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−シクロヘキシル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
(S)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
(S)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
(R)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−ブロモベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−クロロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((5−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−((5−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシ−3−メチルベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−((6−シアノピリジン−3−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((4−メチルチアゾール−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((5−メチルチアゾール−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メチルピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メチルピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((4−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−((5−クロロピリジン−2−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−メトキシベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((3R,4S)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;又は
7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((3S,4R)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
である、化合物又はその薬学的に許容される塩。
[2]式(IA)
Figure 0006899944

(式中、
は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシであり;
は、水素であり;
pは、1又は2であり、各Rは、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される)
の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
[3]式(IB)
Figure 0006899944

(式中、
は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシであり;
は、水素であり;
4aは、水素又はハロゲンであり;
4bは、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル又はC1〜4ハロアルコキシであり;
4cは、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロアルキルであり;
4dは、水素又はハロゲンであり、
ここで、R4a、R4b、R4c及びR4dの少なくとも1個は水素以外であり、R4a、R4b、R4c及びR4dの2個以下は水素である)
の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
[4]1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、[3]に従う化合物又はその薬学的に許容される塩。
[5]1−(4−フルオロ−3−メチルベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、[3]に従う化合物又はその薬学的に許容される塩。
[6]1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、[3]に従う化合物又はその薬学的に許容される塩。
[7]1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、[3]に従う化合物又はその薬学的に許容される塩。
[8]1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキシアミドである、[3]に従う化合物又はその薬学的に許容される塩。
[9]N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、[3]に従う化合物又はその薬学的に許容される塩。
[10]1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、[3]に従う化合物又はその薬学的に許容される塩。
[11]ムスカリン性受容体mAChR M1のポジティブアロステリックモジュレーションにおける使用のための、[1]〜[10]のいずれか一つに従う化合物又はその薬学的に許容される塩。
[12]アルツハイマー型認知症(AD)における認知機能障害改善剤としての使用のための、[1]〜[10]のいずれか一つに従う化合物又はその薬学的に許容される塩、
[13]アルツハイマー型認知症(AD)における認知機能障害の対症療法のための方法であって、それを必要とするヒト対象に、治療有効量の[1]〜[10]のいずれか一つに従う化合物、又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法。
[14]レビー小体型認知症(DLB)における認知機能障害改善剤としての使用のための、[1]〜[10]のいずれか一つに従う化合物又はその薬学的に許容される塩。
[15]レビー小体型認知症(DLB)における認知機能障害の対症療法のための方法であって、それを必要とするヒト対象に、治療有効量の[1]〜[10]のいずれか一つに従う化合物、又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法。
[16]薬学的に許容される担体と共に、活性成分として[1]〜[10]のいずれか一つに従う化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
本発明の化合物は、一般式(I)
Figure 0006899944

(式中、
環Aは、非芳香族C5〜8炭素環式基又は非芳香族の5〜8員ヘテロ環式基であり、ここで、環Aは、置換基群αから独立して選択される1個又は複数の置換基で任意選択により置換されていてもよく;
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシリル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル又はC1〜6ハロアルコキシであり;
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル又はC1〜6ハロアルコキシであり;
環Bは、フェニル又は5〜6員のヘテロアリール基であり;
nは、0又は1であり;
は、フェニル又は5〜6員のヘテロアリール基であり、このフェニル又はヘテロアリール基は、置換基群αから独立して選択される1個又は複数の置換基で任意選択により置換されていてよく;
pは、0、1、2、3又は4であり;
各Rは、独立して、置換基群αから選択される基であり;
置換基群αから選択される各置換基は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、−NR、C(O)NR、−C(O)OR、−C(O)R、−S(O)、−NRS(O)、S(O)NR、−NRC(O)R、C1〜6アルキル及びC1〜6アルコキシであり、このC1〜6アルキル及びC1〜6アルコキシは、それぞれ、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜6アルキル)及び−N(C1〜6アルキル)から独立して選択される1個又は複数の置換基で任意選択により置換されており;
各Rは、独立して水素又はC1〜6アルキルである)
の化合物、又はその薬学的に許容される塩の群に属する。
式(I)のある特定の化合物は、立体異性形態で存在することができる。本明細書は、ラセミ化合物を含めて、式(I)の化合物の幾何学的及び構造的異性体のすべて並びにそれらの混合物を包含すると理解されると予想される。互変異性体及びその混合物も、本明細書の態様を形成する。
式(I)のある特定の化合物は、溶媒和、例えば、水和、及び非溶媒和形態で存在してもよい。本明細書は、式(I)の化合物のこのような溶媒和形態のすべてを包含すると理解されるべきである。
式(I)のある実施形態において、環Aは、C5〜7シクロアルキル基又は6員ヘテロシクロアルキル基であり、ここで、環Aは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル及びC1〜4ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個又は複数の置換基で任意選択により置換されている。
式(I)の一実施形態において、環Aは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル及びC1〜4ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個又は複数の置換基で任意選択により置換されたC5〜7シクロアルキル基である。
式(I)の一実施形態において、環Aは、
Figure 0006899944

から選択される。
式(I)の一実施形態において、環Aは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル及びC1〜4ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個又は複数の置換基で任意選択により置換された、ピペリジン−4−イル又はピペリジン−3−イル基である。
式(I)のある実施形態において、環Aは、
Figure 0006899944

から選択される。
式(I)の一実施形態において、環Aは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル及びC1〜4ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個又は複数の置換基で任意選択により置換された、テトラヒドロピラン−4−イル又はテトラヒドロピラン−3−イル基である。式(I)のある実施形態において、環Aは、
Figure 0006899944

から選択される。
式(I)のある実施形態において、環Aは、式(II)
Figure 0006899944

の基であり、式中、Rは、ヒドロキシル、メチル又はヒドロキシメチルであり、Zは、CH、CF又はOである。
式(I)のある実施形態において、環Aは、
Figure 0006899944

である。
式(I)のある実施形態において、環Aは、
Figure 0006899944

である。
式(I)のある実施形態において、環Aは、
Figure 0006899944

である。
式(I)のある実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシである。
式(I)のある実施形態において、Rは、水素、クロロ、シアノ、メチル又はメトキシである。
式(I)のある実施形態において、Rは、水素、クロロ、シアノ又はメチルである。
式(I)のある実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシである。
式(I)のある実施形態において、Rは、水素、シアノ、メチル又はメトキシである。
式(I)のある実施形態において、Rは、水素、シアノ又はメチルである。
式(I)のある実施形態において、nは0である。
式(I)のある実施形態において、pは、1又は2であり、各Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される。
式(I)のある実施形態において、環Bは、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル又はピラゾール−4−イル基であり、個々で、環Bは、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される1個又は2個の置換基で任意選択により置換されている。式(I)のさらなる実施形態において、環Bは、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル又はピラゾール−4−イル基であり、ここで、環Bは、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ及びトリフルオロメトキシから独立して選択される、1個又は2個の置換基で任意選択により置換されている。
式(I)の一実施形態において、環Bは、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される1個又は2個の置換基で任意選択により置換されたフェニル基である。さらなる実施形態において、環Bは、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1個又は2個の置換基で任意選択により置換されたフェニル基である。
式(I)の一実施形態において、環Bは、
Figure 0006899944

から選択される。
式(I)の一実施形態において、環Bは、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル又はピリジン−4−イル基であり、ここで、環Bは、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される1個又は2個の置換基で任意選択により置換されている。さらなる実施形態において、環Bは、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル又はピリジン−4−イル基であり、ここで、環Bは、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル及びメトキシから独立して選択される1個又は2個の置換基で任意選択により置換されている。
式(I)のある実施形態において、環Bは、
Figure 0006899944

から選択される。
式(I)の一実施形態において、環Bは、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル又はピラゾール−4−イル基であり、これらのいずれも、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される1個又は2個の置換基で任意選択により置換されていてもよい。
式(I)の一実施形態において、環Bは、
Figure 0006899944

から選択される。
式(I)のある実施形態において、nは1である。
式(I)のある実施形態において、環Bは、式(III)
Figure 0006899944

(式中、Rは、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−2−イル又はイミダゾール−4−イル基であり、ここで、Rは、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される1個又は2個の置換基で任意選択により置換されており;pは、0又は1であり;Rは、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル又はC1〜4ハロアルコキシである)
の基である。
式(I)の一実施形態において、環Bは、Rが、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される1個又は2個の置換基で任意選択により置換されたフェニル基であり;pが、0又は1であり;Rが、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル又はC1〜4ハロアルコキシである、式(III)の基である。
式(I)の一実施形態において、環Bは、
Figure 0006899944

である。
式(I)の一実施形態において、環Bは、Rが、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される1個又は2個の置換基で任意選択により置換されたピリジン−4−イル又はピリジン−2−イル基であり;pが、0又は1であり;Rが、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル又はC1〜4ハロアルコキシである、式(III)の基である。
式(I)の一実施形態において、環Bは、
Figure 0006899944

から選択される。
式(I)の一実施形態において、環Bは、Rが、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される1個又は2個の置換基で任意選択により置換されたピラゾール−1−イル又はピラゾール−4−イル基であり;pが、0又は1であり;Rが、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル又はC1〜4ハロアルコキシである、式(III)の基である。
式(I)の一実施形態において、環Bは、
Figure 0006899944

から選択される。
式(I)の一実施形態において、環Bは、Rが、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される1個又は2個の置換基で任意選択により置換されたイミダゾール−2−イル又はイミダゾール−4−イル基であり;pが、0又は1であり;Rが、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル又はC1〜4ハロアルコキシである、式(III)の基である。
式(I)の一実施形態において、環Bは、
Figure 0006899944

から選択される。
一態様において、本発明は、
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3,5−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2,5−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロ−3−メチルベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−((5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−クロロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2,4−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−(trans−2−ヒドロキシシクロヘプチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−シアノ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−(trans−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−5−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−((4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)−N−(trans−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((1R,2R)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−シクロヘキシル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
(S)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
(S)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
(R)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−ブロモベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−クロロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((5−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−((5−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシ−3−メチルベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−((6−シアノピリジン−3−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((4−メチルチアゾール−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((5−メチルチアゾール−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メチルピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メチルピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((4−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−((5−クロロピリジン−2−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−メトキシベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((3R,4S)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((3S,4R)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロ−3−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3,4−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(3−メチルベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2−フルオロ−4−メチルベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2,5−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(3,5−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2−フルオロ−3−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシ−3−メチルベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;又は
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メトキシ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
である、化合物又は薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、式(IA)
Figure 0006899944

(式中、
は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシであり;
は、水素であり;
pは、1又は2であり、各Rは、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される)
の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Rが、水素、クロロ、メチル又はメトキシであり;Rが水素であり;pが、1又は2であり、各Rが、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される、式(IA)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、式(IB)
Figure 0006899944

(式中、
は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシであり;
は水素であり;
4aは、水素又はハロゲンであり;
4bは、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル又はC1〜4ハロアルコキシであり;
4cは、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロアルキルであり;
4dは、水素又はハロゲンであり、
ここで、R4a、R4b、R4c及びR4dの少なくとも1個は水素以外であり、R4a、R4b、R4c及びR4dの2個以下は水素である)
の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Rが、水素、クロロ、メチル又はメトキシであり;Rが水素であり;R4aが、水素又はフルオロであり;R4bが、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシであり;R4cが、水素、フルオロ、メチル、メトキシ又はトリフルロメチルであり;R4dが、水素又はフルオロであり;ここで、R4a、R4b、R4c及びR4dの少なくとも1個は水素以外であり、R4a、R4b、R4c及びR4dの2個以下は水素である、式(IB)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、
1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロ−3−メチルベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;又は
1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
である、式(IB)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、
Figure 0006899944

1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、
Figure 0006899944

1−(4−フルオロ−3−メチルベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、
Figure 0006899944

1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、
Figure 0006899944

1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、
Figure 0006899944

1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、
Figure 0006899944

N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、
Figure 0006899944

1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサイミドである、化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
式(I)のある実施形態は、式(IC)
Figure 0006899944

(式中、
は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシであり;
は、水素であり;
pは、1又は2であり、各Rは、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される)
の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
式(IC)のある実施形態において、化合物又はその薬学的に許容される塩は、N−((1S,2S)−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−カルボキサミドである。
式(IC)のある実施形態において、化合物又はその薬学的に許容される塩は、N−(((1R,2R)−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである。
本明細書で使用される場合、用語「非芳香族C5〜8炭素環式基」は、シクロアルキル環、部分飽和環及び架橋環を含めて、5〜8個の環炭素原子を有する非芳香族環系を意味する。用語「シクロアルキル」は、飽和炭素環式環を意味する。「シクロアルキル」環の例には、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルが含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「非芳香族5〜8員ヘテロ環式基」は、ヘテロシクロアルキル環及び部分飽和環を含めて、少なくとも1個の環原子が窒素、酸素及び硫黄から選択される5〜8個の環原子を有する非芳香族環系を意味する。用語「ヘテロシクロアルキル」は、飽和ヘテロ環式環を意味する。「5〜8員非芳香族ヘテロ環式基」の例には、ピロロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル及びテトラヒドロピラニル基が含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環原子が窒素、酸素及び硫黄から選択される5〜6個の環原子を有する芳香族環を意味する。「ヘテロアリール」基の例には、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びトリアジニル基が含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「C1〜6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。この基の例には、直鎖及び分岐のアルキル基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、1−メチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、1−メチル−2−エチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2−エチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2−メチルペンチル及び3−メチルペンチルが含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「C1〜6ハロアルキル」は、各ハロゲンがフッ素、塩素、臭素及びヨウ素から独立して選択される1個又は複数のハロゲン原子で置換されたC1〜6アルキル基を意味する。C1〜6ハロアルキル基の例には、CF(トリフルオロメチル)、CHF(ジフルオロメチル)、CHF(モノフルオロメチル)、CHCF、CHCHF及びCHCHFが含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「C1〜6アルコキシ」は、酸素原子に結合したアルキル基を有する基を意味する。この基の例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、sec−ペントキシ、t−ペントキシ、n−ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2−エチルプロポキシ、1−メチル−2−エチルプロポキシ、1−エチル−2−メチルプロポキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1,1−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、2−エチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペンエトキシ及びヘキシルオキシが含まれる。「C1〜6ハロアルコキシ」基の例には、−OCHF(ジフルオロメトキシ)及び−OCF(トリフルオロメトキシ)が含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「C1〜4ヒドロキシアルキル」は、1〜3個のヒドロキシル基で置換されたC1〜4アルキル基を意味する。C1〜4ヒドロキシアルキルの例には、−CHOH(ヒドロキシメチル)が含まれる。
本明細書の文脈において、基が1個又は複数の置換基で任意選択により置換されている場合、その基は、置換されていても、又は非置換であってもよい。
本明細書において、式(I)の化合物の結晶多形が存在してもよいが、この化合物はそれに同様に限定されず、単一結晶形又は単一結晶形の混合物として存在してもよい。化合物は、無水物であっても、又は水和物であってもよい。これらの形のいずれも、式(I)の範囲及び本発明に含まれる。
本明細書は、同位体標識化合物も含み、これは、1個又は複数の原子が、通常自然に見出される原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子で置き換えられている以外は、式(I)の化合物と同一である。本明細書の化合物に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、リン、塩素、テクニチウム及びヨウ素の同位体、例えば、H、H、11C、14C、13N、15O、18F、32P、99mTc、123I及び131Iが含まれる。
前述の同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む前記化合物の本明細書の化合物及び前記化合物の薬学的に許容される誘導体(例えば、塩)は、本明細書の範囲内にある。本明細書の同位体標識化合物、例えば、H及び/又は14Cなどの放射性同位体が組み込まれているものは、薬物及び/又は基質組織内分布アッセイに有用であり得る。H及び14Cは、それらの調製及び検出性の容易さのために有用と考えられる。11C、15O及び18F同位体は、PET(ポジトロン放出断層撮影)で有用と考えられ、99mTc、123I及び131I同位体は、SPECT(単一光子放出コンピュータ断層撮影)で、すべては脳画像化で有用と考えられる。Hなどのより重い同位体による置換は、より大きな代謝安定性、例えば、インビボ半減期の増加又は投与必要量の減少からもたらされるある特定の利点を与えることができ、したがって、一部の状況で有用と考えられる。本明細書の式(I)の同位体標識化合物は、一般的に、非同位体標識試薬の代わりに容易に入手できる同位体標識試薬を用いることによって、以下のスキーム及び/又は実施例に開示される手順を行うことによって調製され得る。
本明細書による式(I)の4−アザインドール誘導体は、薬学的に許容される塩であり得る。薬学的に許容される塩には、Berge,Bighley and Monkhouse、J.Pharm.Sci.,1977年、66、1〜19頁に記載されたものが含まれる。薬学的に許容される塩の具体例には、無機酸塩(例えば、硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩及びヨウ化水素酸塩)、有機カルボン酸塩(例えば、酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩及び乳酸塩)、有機スルホン酸塩(例えば、メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩及びカンファースルホン酸塩)、アミノ酸塩(例えば、アスパラギン酸塩及びグルタミン酸塩)、第四級アミン塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩及びカリウム塩)及びアルカリ土類金属塩(例えば、マグネシウム塩及びカルシウム塩)が含まれる。
本明細書による式(I)の化合物は、必要な場合に従来方法によって薬学的に許容される塩に変換され得る。塩は、典型的には有機合成化学などの分野で使用される方法が適当に組み合わされる方法で調製され得る。この方法の具体例には、本明細書の化合物の自由溶液(free solution)を酸溶液で中和滴定することが含まれる。
一実施形態において、本明細書は、治療における使用のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本明細書は、mAChR M1の正のアロステリックモジュレーションにおける使用のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本明細書は、神経変性疾患を治療又は予防するための潜在的使用を有する、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本明細書は、アルツハイマー型認知症(AD)を治療又は予防するための潜在的使用を有する、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本明細書は、アルツハイマー型認知症(AD)における認知障害改善剤としての使用のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本明細書は、アルツハイマー型認知症(AD)の治療又は予防のための潜在的使用を有する医薬の製造のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
一実施形態において、本明細書は、アルツハイマー型認知症(AD)における認知障害改善剤としての使用のための医薬の製造のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
一実施形態において、本明細書は、それを必要とするヒト対象に、治療又は予防有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、アルツハイマー型認知症の治療又は予防における使用に潜在性を有する方法を提供する。
一実施形態において、本明細書は、それを必要とするヒト対象に、治療有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、アルツハイマー型認知症(AD)における認知障害の対症療法のための方法を提供する。
一実施形態において、本明細書は、レビー小体型認知症(DLB)を治療又は予防するための潜在的使用を有する、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本明細書は、レビー小体型認知症(DLB)における認知障害改善剤としての使用のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本明細書は、レビー小体型認知症(DLB)の治療又は予防のための潜在的使用を有する医薬の製造のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
一実施形態において、本明細書は、レビー小体型認知症(DLB)における認知障害改善剤としての使用のための医薬の製造のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
一実施形態において、本明細書は、それを必要とするヒト対象に、治療又は予防有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、レビー小体型認知症(DLB)の治療又は予防における使用に潜在性を有する方法を提供する。
一実施形態において、本明細書は、それを必要とするヒト対象に、治療有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、レビー小体型認知症(DLB)における認知障害の対症療法のための方法を提供する。
一実施形態において、本明細書は、統合失調症に関連する認知障害を含めて、統合失調症の治療又は予防における使用に潜在性を有する、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
別の実施形態において、本明細書は、統合失調症に関連する認知障害を含めて、統合失調症の治療又は予防のための潜在的使用を有する医薬の製造のための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
さらなる実施形態において、本明細書は、それを必要とするヒト対象に、治療又は予防有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、統合失調症に関連する認知障害の治療又は予防のための潜在性使用を有する方法を提供する。
本明細書の文脈において、「有効量」は、対象に利益をもたらすか又は少なくとも対象の状態の変化をもたらすのに十分な量を意味する。
本明細書のさらなる態様は、薬学的に許容される担体と共に、活性成分として上に定義された通りの式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物を提供する。この組成物は、意図される投与の方法に依存して、いかなる適切な形態であってもよい。それは、例えば、経口投与のための錠剤、カプセル剤若しくは液剤、又は非経口投与のための溶液剤若しくは懸濁剤の形態であってもよい。
本明細書による4−アザインドール誘導体又はその薬学的に許容される塩は、従来の方法によって製剤化されてもよい。剤形の好ましい例には、錠剤、フィルム錠剤及び糖衣錠などの被覆錠剤、微細顆粒剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤及びローション剤が含まれる。
錠剤、カプセル剤、顆粒剤及び散剤などのこれらの固体調製物は、活性成分として、一般的には0.01〜100重量%、好ましくは0.1〜100重量%の本明細書による4−アザインドール誘導体又はその薬学的に許容される塩を含有し得る。
活性成分は、例えば、従来の方法を使用して、一般的に医薬調製物用の材料として使用される成分をブレンドし、添加剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、着色剤及び典型的に使用される矯正剤を添加し、安定剤、乳化剤、吸収剤、界面活性剤、pH調整剤、保存剤並びに必要な場合に抗酸化剤を添加することによって製剤化される。このような成分の例には、動物及び植物油、例えば、大豆油、牛脂及び合成グリセリド;炭化水素、例えば、液体パラフィン、スクアレン及び固体パラフィン;エステル油、例えば、オクチルドデシルミリステート及びイソプロピルミリステート;高級アルコール、例えば、セトステアリルアルコール及びベヘニルアルコール;シリコーン樹脂;シリコーン油;界面活性剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセロール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン水素化ヒマシ油及びポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー;水溶性ポリマー、例えば、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン及びメチルセルロース;低級アルコール、例えば、エタノール及びイソプロパノール;多価アルコール、例えば、グルセロール、プロピレングリコール、ジプロピレングルコール及びソルビトール;糖類、例えば、グルコース及びスクロース;無機粉末、例えば、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウムアルミニウム及びケイ酸アルミニウム;並びに純水が含まれる。使用される添加剤の例には、ラクトース、トウモロコシデンプン、サッカロース、グルコース、マンニトール、ソルビトール、結晶セルロース及び二酸化ケイ素が含まれる。使用される結合剤の例には、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、トラガカント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール−ポリオキシエチレンブロックコポリマー及びメグルミンが含まれる。使用される崩壊剤の例には、デンプン、寒天、ゼラチン粉末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン及びカルボキシメチルセルロースカルシウムが含まれる。使用される滑沢剤の例には、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ及び水素化植物油が含まれる。使用される着色剤の例には、医薬品に添加されることが許可されているものが含まれる。使用される矯正剤の例には、ココア粉末、メントール、散布剤、ハッカ油、ボルネオール及びシナモン粉末が含まれる。明らかに、成分は、上記付加成分に限定されない。
例えば、経口調製物は、従来方法によって、活性成分として本明細書による4−アザオインドール誘導体又はその薬学的に許容される塩、添加剤及び必要な場合に、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯正剤などを添加し、次いで、この混合物を散剤、微細顆粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤などに形成することによって調製される。明らかに、錠剤又は顆粒剤は、必要な場合、適当に被覆、例えば、糖衣されていてもよい。
例えば、シロップ剤又は注射調製物は、従来方法によって、必要な場合に、pH調整剤、可溶化剤(solubilizer)、等張化剤など、及び可溶化剤(solubilizing agent)、安定剤などを添加することによって調製される。注射剤は、前もって調製された溶液であってもよいか、又は使用前に溶解される粉末それ自体若しくは適切な添加物を含有する粉末であってもよく、これは使用前に溶解される。注射剤は、通常は0.01〜100重量%、好ましくは0.1〜100重量%の活性成分を含有し得る。さらに、懸濁剤又はシロップ剤などの経口投与のための液体調製物は、通常は0.01〜100重量%、好ましくは0.1〜100重量%の活性成分を含有し得る。
例えば、外用剤は、特定の限定なしにいかなる従来方法によっても調製され得る。基礎材料として、医薬品、通常は医薬部外品、化粧品などに使用される種々の材料のいずれも使用され得る。基礎材料の例には、動物及び植物油、鉱油、エステル油、ワックス、高級アルコール、脂肪酸、シリコーン油、界面活性剤、リン脂質、アルコール、多価アルコール、水溶性ポリマー、粘土鉱物及び精製水などの材料が含まれる。pH調整剤、抗酸化剤、キレート剤、保存剤及び殺菌剤、着色剤、香味剤などは、必要な場合に添加され得る。さらに、分化誘導効果を有する成分、血流増強剤、殺菌剤、消炎剤、細胞活性化因子、ビタミン、アミノ酸、保湿剤及び角質溶解剤などの成分は、必要な場合にブレンドされ得る。
本明細書による4−アザインドール誘導体又はその薬学的に許容される塩の用量は、例えば、症状の程度、年齢、性別、体重、投与の様式、塩の種類及び疾患の特定のタイプによって変わる。典型的には、活性成分は、それぞれ、1回又は数回用量で、成人に1日当たり約30μg〜10g、好ましくは100μg〜5g、より好ましくは100μg〜1gで経口投与されるか、又は成人に1日当たり約30μg〜1g、好ましくは100μg〜500mg、より好ましくは100μg〜300mgで注射により投与される。
式(I)の化合物は、他の治療剤、例えば、アルツハイマー型認知症(AD)又は統合失調症などの神経障害の疾患修飾性又は対症療法として有用であると主張される医薬と組み合わせて使用されてもよい。したがって、さらなる態様において、本明細書は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩である第1の活性成分とアルツハイマー型認知症(AD)又は統合失調症などの神経障害の治療に有用な少なくとも1種のさらなる活性成分とを組み合わせて含む医薬製品を提供する。本明細書の一実施形態において、神経変性神経障害は、アルツハイマー型認知症(AD)である。このようなさらなる活性成分の好適な例は、対症療法剤(symptomatic agent)、例えば、M4アゴニスト又はポジティブアロステリックモジュレータ(PAM)、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、テトラヒドロアミノアクリジン、ドネペジル塩酸塩及びリバスチグミン)、NMDA受容体アンタゴニスト、ニコチン性受容体アゴニスト又はアロステリックモジュレータ(例えば、α7アゴニスト若しくはアロステリックモジュレータ又はα4β2アゴニスト若しくはアロステリックモジュレータ)、PPARアゴニスト(例えば、PPARγアゴニスト)、ベータサイトアミロイド−β前駆体タンパク質切断酵素1(以後、BACE1又はベータ−セクレターゼと称される)阻害剤5−HT4受容体アゴニスト又は部分アゴニスト、ヒスタミンH3アンタゴニスト、5−HT6受容体アンタゴニスト又は5HT1A受容体リガンド及び、5−HT2Aアンタゴニスト、5−HT7アンタゴニスト、D1アゴニスト又はPAM、D2アンタゴニスト、D4アゴニスト又はPAM、D5アゴニスト又はPAM、GABA−Aα5逆アゴニスト又はネガティブアロステリックモジュレータ(NAM)、GABA−Aα2/3アゴニスト又はPAM、mGluR2逆アゴニスト又はネガティブアロステリックモジュレータ、mGluR5ポジティブアロステリックモジュレータ、PDE1阻害剤、PDE2阻害剤、PDE4阻害剤、PDE5阻害剤、PDE9阻害剤、PDE10阻害剤、GlyT1阻害剤、DAAO阻害剤、ASC1阻害剤、AMPAモジュレータ、SIRT1活性化因子又は阻害剤、AT4アンタゴニスト、GaIR1アンタゴニスト、GaIR3リガンド、アデノシンA1アンタゴニスト、アデノシンA2aアンタゴニスト、α2Aアンタゴニスト又はアゴニスト、選択的及び非選択的ノルエピネフリン再取り込み阻害剤(SNRI)、又はガンマセクレターゼ阻害剤若しくはモジュレータなどの潜在的疾患修飾剤、アルファセクレターゼ活性化因子又はモジュレータ、アミロイド凝集阻害剤、アミロイド抗体、タウ凝集阻害剤又はタウリン酸化/キナーゼ阻害剤、タウ脱リン酸化/ホスファターゼ活性化因子、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼキナーゼ4(MKK4/MEK4/MAP2K4)阻害剤、c−Jun N−末端キナーゼ(JNK)阻害剤、カゼインキナーゼ阻害剤、MK2(マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ活性化タンパク質キナーゼ2)阻害剤、MARK(微小管親和性調節キナーゼ)阻害剤、CDK5(サイクリン依存性キナーゼ5)阻害剤、GSK−3(グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3)阻害剤及びタウ−チューブリンキナーゼ−1(TTBK1)阻害剤であってもよい。このような他の治療剤のさらなる例は、カルシウムチャネル遮断薬、HMG−CoA(3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリル−CoA)レダクターゼ阻害剤(スタチン)及び脂質低下剤、NGF(神経成長因子)模倣体、抗酸化剤、GPR3リガンド、プラスミン活性化因子、ネプリライシン(NEP)活性化因子、IDE(インスリン分解酵素)活性化因子、メラトニンMT1及び/又はMT2アゴニスト、TLX/NR2E1(無尾(tailless)X受容体)リガンド、GluR1リガンド、RAGE(終末糖化産物のための受容体)アンタゴニスト、EGFR(上皮成長因子受容体)阻害剤、FPRL−1(ホルミルペプチド様受容体−1)リガンド、GABAアンタゴニスト、及びMICAL(casLと相互作用する分子)阻害剤、例えば、オキソレダクターゼ阻害剤、CB1アンタゴニスト/逆アゴニスト、非ステロイド抗炎症薬(NSAID)、抗炎症性薬(例えば、神経炎症を増進又は減少させることによって神経炎症を治療するために使用され得る薬剤)、アミロイド前駆体タンパク質(APP)リガンド、抗アミロイドワクチン及び/又は抗体、アミロイド流出及び/又はクリアランスを促進又は増進させる薬剤)、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、EP2アンタゴニスト、11−ベータHSD1(ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ)阻害剤、肝臓X受容体(LXR)アゴニスト又はPAM、リポタンパク質受容体関連タンパク質(LRP)模倣体及び/又はリガンド及び/又は増進剤及び/又は阻害剤、ブチリルコリンエステラーゼ阻害剤、キヌレニンアミノトランスフェラーゼ(KAT)のキヌレリン酸アンタゴニスト及び/又は阻害剤、オルファニンFQ/ノシセピチン(NOP)/オピオイド様受容体1(ORL1)アンタゴニスト、興奮性アミノ酸トランスポータ(EAAT)リガンド(活性化因子又は阻害剤)、及びプラスミノーゲン活性化因子阻害剤−1(PAI−1)阻害剤、ナイアシン及び/又はコレステロール降下剤と組み合わせたGPR109アゴニスト若しくはPAM及び/又はHMGCoAレダクターゼ阻害剤(スタチン)、ジメボリン又は類似薬剤、抗ヒスタミン薬、金属結合剤/キレート剤、抗生物質、成長ホルモン分泌促進物質、コレステロール低下剤、ビタミンE、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール流出促進剤及び/又は活性化因子、並びにインスリン上方調節剤であってもよい。
一実施形態において、本明細書は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩である第1の活性成分と、
・コリンエステラーゼ阻害剤、例えば、ドネペジル、ガランタミン、リバスチガミン、テトラヒドロアミノアクリジン及びそれらの薬学的に許容される塩、
・NMDA受容体アンタゴニスト、例えば、メマンチン及びその薬学的に許容される塩、
・5−HT6アゴニスト、例えば、SB−742457及びその薬学的に許容される塩、並びに
・HMGCoAレダクターゼ阻害剤、例えば、ロバスタチン、ロスバスタチン、アトルバスタチン、シマバスタチン、フルバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン及びそれらの薬学的に許容される塩
から選択される、アルツハイマー型認知症を治療する際に有用な少なくとも1種のさらなる活性成分と、を組み合わせて含む医薬製品を提供する。
別の実施形態において、本明細書は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩である第1の活性成分と、
・抗精神病薬、例えば、クロルプロマジン、チオリダジン、メソリダジン、フルフェナジン、ペルファナジン、プロクロルペラジン、トリフルオペラジン、チオチキシン、ハロペリドール、モリンドン、ロキサピン、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、クエチアピン、アリピラゾール、ジプラシドン、アミスルプリド及びそれらの薬学的に許容される塩、並びに
・気分安定剤として使用される薬物、例えば、リチウム、バルプロ酸、カルバマゼピン、ラモトリギン、ガバペンチン、トピラメート、チアガビン及びそれらの薬学的に許容される塩
から選択される、統合失調症を治療する際に有用な少なくとも1種のさらなる成分と、を組み合わせて含む医薬製品を提供する。
このような組み合わせの個別の構成成分は、別個の又は組み合わせた医薬製剤で連続的又は同時に、のいずれかで投与されてもよい。その結果として、医薬製品は、例えば、第1の活性成分とさらなる活性成分とを混合状態で含む医薬組成物であってもよい。代わりに、医薬製品は、例えば、第1の活性成分とさらなる活性成分とを、それを必要とする患者への同時、連続又は別個投与に適する別個の医薬調製物で含んでもよい。
上記に言及された組み合わせは、都合よくは医薬製剤の形態での使用のために提示されてもよく、したがって、薬学的に許容される担体又は添加剤と共に上で定義された通りの組み合わせを含む医薬製剤は、本明細書のさらなる態様を含む。
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩が第2の治療活性剤と組み合わせて使用される場合、各化合物の用量は、化合物が単独で使用される場合のものと異なってもよい。適当な用量は、当業者によって容易に理解されると予想される。
したがって、本明細書のさらなる態様は、上で定義された通りの少なくとも1種の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を、1種若しくは複数の薬学的に許容されるアジュバント、賦形剤若しくは担体と、及び/又は1種若しくは複数の他の治療若しくは予防活性剤と混合することを含む、医薬組成物の調製方法を提供する。
本明細書による、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を調整する一般方法は、以下に記載される。
式(I)のある特定の化合物を調製する場合、中間化合物上の置換基を変えるために、反応工程の順序を交代させるか及び/又は追加的工程を組み入れることによって一般調製方法を変更することが適当であり得ることは当業者によって理解されると予想される。さらに、一般方法によって調製された式(I)の化合物は、その後に、公知の化学を使用して式(I)の他の化合物に変換されてもよいことも認識されると予想される。一部の場合に、出発試薬又は中間化合物中のヒドロキシル、カルボキシル又はアミノ基などのある特定の官能基は、保護基によって保護される必要があってもよいことも当業者に理解されると予想される。したがって、以下の調製方法は、ある特定の段階で1種又は複数の保護基を組み込むことを含んでもよい。官能基の保護及び脱保護は、例えば、「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、第3版、T.W.Greene及びP.G.M.Wuts、Wiley−Interscience(1999年)並びに「保護基(Protective Groups)」、P.J.Kocienski、Georg Thieme Verlag(1994年)(本明細書によって参考文献1及び参考文献2として知られる)に記載されている。中間体を作製する反応スキームの多くは、当業者に公知と予想される化学を利用し、「Organic Chemistry(有機化学)」、第2版、J.Clayden,N.Greeves及びS.Warren、Oxford University Press(2012年)並びに「マーチの上級有機化学(March’s Advanced Organic Chemistry)」、第6版、J.March、Wiley−VCH(2007)(本明細書によって参考文献3及び参考文献4として知られる)などの参考文献に見出すことができる。さらに、カルボキシル基の反応を含む調製方法は、ある特定の場合に、当量のアルキルエステル又は酸クロリドを使用して行われてもよいことも、当業者に理解されると予想される。
一般的調製方法で記載される工程に使用される溶媒の選択は、使用される特定の試薬に応じて変わってもよい。特に断りのない限り、溶媒の選択は、それが反応を抑制せず、試薬をその中にある程度溶解させ、及び反応の間不活性である限り、特に限定されない。
一般的調製方法:
Figure 0006899944
一般的調製方法Aは、スキーム1に示される通りに、工程A−(i)〜工程A−(v)の多工程によって原料として化合物A−(1)から本明細書による式(I)の化合物を調製する方法である。スキーム1において、環A、環B、R、R、R、R、n及びpは、式(I)の化合物に関して上で定義された通りである。PGは、窒素のための適切な保護基、例えば、Boc、CBz又はフェニルスルホンなどである。LGは、適切なハロゲン脱離基、例えば、F、Cl、Br、Iである。式A−(1)の化合物は、市販されているか、文献方法により調製されてよいか、又は当業者に公知の方法で調製されてもよい、のいずれかである。
工程A−(i):
これは、化合物A−(1)への適切なハロゲンの置換反応によって化合物A−(2)を得る工程である。導入されるハロゲンは、それが生産される誘導体の所望の反応性を可能にする限り、特に限定さない。典型的には、臭素又はヨウ素が導入されてもよい。臭素を導入する方法は、米国特許出願公開第20080009514A1及び国際公開第201033980A2号に記載されたものを含み、ヨウ素を導入する方法は、国際公開第2011/78984A1号、Bioorg.Med.Chem.Lett.2009年、24、6935〜6938号、及びOrg.Bio.Chem.2011、14、5129〜5136頁に記載されたものを含む。代わりに、反応は、適切な塩基の存在下でヨウ素によって行われてもよい。
この工程で使用される溶媒は、使用される出発物質及び試薬によって変わる。溶媒の例には、有機溶媒、例えば、N−,N−ジメチルホルムアミド又はN−,N−ジメチルアセトアミドが含まれる。塩基が必要とされる場合、使用される塩基の選択は、特に限定されない。塩基の例には、無機塩、例えば、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムが含まれる。反応時間は特に限定されず、通常は0.5〜72時間、典型的には0.5〜5時間である。反応温度は、使用される出発物質、試薬などによって変わり、典型的には20℃〜100℃である。
工程A−(ii):
これは、A−(2)におけるアザインドールの窒素を保護して、A−(3)を生成させる工程である。官能基の保護及び脱保護は、例えば、参考文献1及び参考文献2に記載されている。この工程で使用される保護基は、出発物質によって変えることができるが、保護基が化合物A−(3)及び任意の将来の保護誘導体に施される反応を妨げない限り、特に限定されない。具体的には、PG=Bocである場合、反応は、ジ−tertブチルジカーボネート及び適切な塩基を使用して行うことができる。
この工程で使用される溶媒は、使用される出発物質及び試薬によって変わる。溶媒の例には、有機溶媒、例えば、ジクロロメタン又はテトラヒドロフランが含まれる。塩基が必要とされる場合、塩基の選択は特に限定されない。塩基の例には、有機塩基、例えば、トリエチルアミン若しくはDIPEA、又は無機塩基、例えば、重炭酸ナトリウム若しくは炭酸カリウムが含まれる。反応時間は特に限定されず、通常は0.5〜72時間、典型的には0.5〜5時間である。反応温度は、使用される出発物質、試薬などによって変わり、典型的には20℃〜100℃の範囲である。
工程A−(iii):
この工程は、一酸化炭素及び適切な塩基の存在下で遷移金属媒介性カップリング反応を用いて、化合物A−(3)及びアミン化合物a−(iii)(環A−NH)の反応によって化合物A−(4)を得る工程である。
当業者は、この転換が、一連の条件によって行うことができることを理解すると予想される。例えば、化合物A−(3)は、遷移金属触媒、例えば、1:2の比の酢酸パラジウム(II)及びXantphos(商標)を使用してA−(4)に転換することができる。代わりに、多種多様の他の関連遷移金属触媒、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド、ビス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(II)ジクロリドも、この転換に適切であり得る。使用される有機金属触媒の量は、原料に対して約0.001〜0.5当量である。当業者は、このような触媒の多くが公知であること、このような触媒の多くがこの転換を行うことができること、及び基質A−(3)又はカップリングパートナーが、どの触媒が使用でき、又はできないかを決定づけ得ることを理解すると予想される。
前述の遷移金属媒介性カップリング反応は、カップリングパートナーとして作用するためにアミン化合物a−(iii)を必要とする。このようなアミンは、特に限定されない。使用されるカップリングパートナーの量は、特に限定されず、通常は化合物A−(3)に対して通常は1〜5当量である。アミン化合物a−(iii)は、市販されているか、文献方法によって調製されてもよいか、又は当業者に公知の方法によって調製されてもよい。
前述の触媒及び反応パートナーに加えて、これらの遷移金属媒介性反応は、溶媒を必要とし、しばしば、塩基又は塩が存在することが必要とされる。この反応で使用される溶媒は、それが反応を抑制しない限り、特に限定されない。溶媒の例には、ベンゼン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサンなど及びそれらの混合物が含まれる。このような塩基又は塩は、特に限定されない。塩基又は塩の例には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化バリウム、炭酸セリウム、リン酸カリウム、フッ化セリウム、フッ化カリウム及びそれらの溶液などの塩基又は塩、並びに有機塩基トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなど有機塩基が含まれる。
反応は、典型的には20〜100p.s.iの範囲の圧力で一酸化炭素の雰囲気で行うことができる。
反応は、様々な温度、例えば、室温から溶媒還流温度で行われてもよい。反応時間は特に限定されず、通常は0.5〜48時間、典型的には0.5〜24時間である。
工程A−(iv):
これは、保護基の除去によって化合物A−(4)から化合物A−(5)を得る工程である。
A−(4)をA−(5)に変換する適切な条件には、参考文献1及び参考文献2に記載されたものが含まれる。例えば、a)PG=Bocである場合、A−(4)は、酸、例えば、エーテル又はジオキサン中TFA又はHClで処理することによってA−(5)に変換されてもよい;b)PG=Cbzである場合、A−(4)は、適切な溶媒中パラジウム触媒の存在下で水素化によってA−(5)に変換されてもよい;及びc)PG=Teocである場合、A−(4)は、適切な溶媒中フッ化物で処理することによってA−(5)に変換されてもよい。
工程A−(v):
これは、適切な塩基の存在下で化合物A−(5)への式a−(v)のアルキルハライドの置換反応によって化合物(I)を得る工程である。式a−(v)の化合物において、Xは、例えば、Cl又はBrであってもよい。
この工程における反応は、例えば、国際公開第2004/31188A1号、国際公開第2010/80474A1号、国際公開第2012/88469A1号又は国際公開第2009/32125A1号に報告されたものなどの、当業者に公知の多くの条件下で行うことができる。
式a−(v)のアルキルハライドは、市販されているか、文献方法によって調製されてもよいか、又は当業者に公知の方法によって調製されてもよい。
この工程で使用される溶媒は、使用される出発物質及び試薬によって変わる。溶媒の例には、有機溶媒、例えば、水と混合されたテトラヒドロフラン又は水の非存在下でのN−,N−ジメチルホルムアミドが含まれる。使用される塩基は、それがアルキルハライドと反応しない限り、特に限定されない。塩基の例には、無機塩基、例えば炭酸セシウム又は水酸化カリウムが含まれる。反応時間は特に限定されず、通常は0.5〜72時間、典型的には0.5〜5時間である。反応温度は、使用される出発物質、試薬などによって変わり、典型的には20℃〜100℃の範囲である。
本発明は、以下の例証的実施例を参照して以下により具体的に記載される。しかしながら、本発明はそれらに限定されない。実施例で使用される略語は、当業者に公知の従来の略語である。一部の略語を以下に列挙する:
DCM − ジクロロメタン
TEA − トリエチルアミン
EtOAc − 酢酸エチル
BOP − (ベンゾチリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート
DMF − N,N−ジメチルホルムアミド
HOBt − ヒドロキシベンゾトリアゾール
THF − テトラヒドロフラン
Pd(PPh −パラジウム−テトラキス(トリフェニルホスフィン)
rt − 室温
TFA − トリフルオロ酢酸
mCPBA − メタ−クロロ過安息香酸
DBU − 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
MeCN −アセトニトリル
dppf − 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
Pd(OAc) − 酢酸パラジウム(II)
XantPhos − 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
DMSO − ジメチルスルホキシド
AIBN − 2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)
HATU − 1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート
DMAP − 4−ジメチルアミノピリジン
CDCl − ジュウテロ−クロロホルム
prep. − 分取
CDOD − ジュウテロ−メタノール
MeOH − メタノール
LC−MS − 液体クロマトグラフィー−質量分析
NMR − 核磁気共鳴
TBAF − テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド
H NMRスペクトルは、400MHzの(報告された)周波数で動作するBruker AV 400、Bruker Avance III 400分光計、600MHzの(報告された)周波数で動作するBruker Avance III 600シリーズ、又は400MHzの(報告された)周波数で動作するVarian MERCURY plus 400で記録した。プロトン核磁気共鳴スペクトルにおける化学シフトは、テトラメチルシランに対するδ単位(ppm)で記録し、カップリング定数(J)は、ヘルツ(Hz)で記録する。化学シフト及びカップリング定数は、ACD/Spectrusプロセッサ(Fujitsu)を使用して分析した。パターンは、s:一重項、d:二重項、t:三重項、br:ブロード、m:多重項と呼ぶ。化学名は、ChemBioDraw Ultra11.0及び12.0、又はE−notebookバージョン12(PerkinElmer)を使用して化学構造から生成した。
中間化合物
中間体4:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006899944
(1)中間体1:3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
室温にて窒素下で撹拌した1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(Combi Blocks Inc.から購入)(5g)及びDMF(100mL)の混合物に、水酸化カリウム(9.02g)、続いて、ヨウ素(12.89g)を添加し、得られた混合物を室温で1時間5分撹拌し、次いで、Na・5HO(4.25g)、水(635mL)及び28〜30%水酸化アンモニウム(43mL)の混合物上に注いだ。得られた混合物を氷浴中で20分間冷却し、このようにして生産した沈殿物を濾過し、氷水で洗浄し、次いで、真空下で乾燥させて、表題化合物(9.18g)を得た。
LCMS: m/z 245.39 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 7.17 (dd, J=8.1, 4.5 Hz, 1 H) 7.72 - 7.87 (m, 2 H) 8.38 (d, J=4.4 Hz, 1 H) 11.74 (br. s., 1 H)
(2)中間体2:tert−ブチル3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
室温にて窒素下で撹拌した3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体1)(6g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.390g)及びDCM(60.0mL)の混合物に、ジ−t−ブチルジカーボネート(8.05g)のDCM(60mL)中溶液を滴下し、この反応物を室温で一晩撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、100g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり50mL、n−ヘキサン中0%〜30%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(8.21g)を得た。
LCMS: m/z 345.45 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.69 (s, 9 H) 7.31 (dd, J=8.3, 4.8 Hz, 1H) 7.99 (s, 1 H) 8.33 - 8.45 (m, 1H) 8.64 (dd, J=4.7, 1.2 Hz, 1H)
(3)中間体3:tert−ブチル3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルボニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体2)(8g)、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(Greenchempharm Inc.から購入)(5.29g)、酢酸パラジウム(II)(0.157g)、XantPhos(0.807g)、トルエン(210mL)及びTEA(9.72mL)を、COバルーン及び凝縮器を備えた500mLの三口フラスコに入れた。この反応混合物をCOでパージし、次いで、週末にわたって80℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、EtOAc上に注ぎ、反応フラスコ中の残存固形物を少量のTHFと一緒に超音波処理し、このスラリーをEtOAc有機相に添加した。合わせた有機相を水(2×)、次いでブラインで洗浄し、合わせた水相をEtOAc(1×)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、所望の化合物(8.72g)を得、これを未精製で採用した。
LCMS:m/z 360.60[M+H]
(4)中間体4:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
室温にて窒素下で撹拌した、tert−ブチル3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体3)(8.35g)のDCM(100mL)中溶液に、TFA(50mL)を添加し、反応物を室温で1.5時間撹拌した。この反応物を真空下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、375g、Biotage SNAPカートリッジKP−NH、1分当たり100mL、n−ヘキサン中0〜100%EtOAc、次いでEtOAc中0〜20%MeOHの勾配)により精製して、所望の化合物(5.64g)を得た。
LCMS: m/z 260.51 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.18 - 1.41 (m, 4 H) 1.51 - 1.72 (m, 2 H) 1.88 (d, J=9.1 Hz, 1 H) 2.04 (d, J=9.4 Hz, 1 H) 3.24 - 3.48 (m, 1 H) 3.65 - 3.80 (m, 1 H) 4.79 (br. s., 1 H) 7.24 (dd, J=8.1, 4.7 Hz, 1 H) 7.91 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.15 (s, 1 H) 8.46 (d, J=4.5 Hz, 1 H) 8.81 (d, J=7.5 Hz, 1 H).
中間体13:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
(1)中間体5:1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン4−オキシド
窒素下で室温にて撹拌した1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(25g)のDCM(885mL)中混合物に、m−クロロ過安息香酸(54.8g)のDCM(885mL)中懸濁液を添加した。反応物を室温で一晩撹拌し、この時点でLC−MSは完了を示した。この粗反応物を濾過し、残渣をEtO(1L)中スラリーとして30分間撹拌し、次いで、濾過した。残渣を1LのEtO中スラリーとしてさらに撹拌し、濾過した。残渣を真空下で乾燥させて、表題化合物(27.9g)を得、これは依然として微量のm−クロロ安息香酸を含有したが、さらに精製することなく使用した。
LCMS: m/z 135.43 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CD3OD) ppm 6.87 (d, J=3.2 Hz, 1 H) 7.23 - 7.32 (m, 1 H) 7.69 (s, 1 H) 7.77 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 8.21 (d, J=6.4 Hz, 1 H).
Figure 0006899944
(2)中間体6:7−クロロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
窒素下で室温にて撹拌した1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン4−オキシド(中間体5)(27.9g)の混合物に、オキシ塩化リン(85mL)を添加し、得られた混合物を窒素下で80℃で一晩加熱して、暗色溶液を得、この時点でLC−MSは完了を示した。反応物を室温に冷却し、氷冷5N NaOH(300mL)に激しく撹拌しながらゆっくりと添加した。水(50mL)を添加し、得られたエマルションを濾過し、水で洗浄して、固形物を得、これを吸引、次いで高真空下で乾燥させ、粗物質をそのままで採用した。
LCMS:m/z 153.36[M+H]
(3)中間体7:7−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
窒素下で室温にて撹拌した7−クロロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体6)(31.7g)のDCM(1.23L)中混合物に、ベンゼンスルホニルクロリド(39.8mL)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(9.18g)及び50%NaOH水溶液(33.2mL)を添加し、この反応物を室温で一晩撹拌し、この時点でLC−MSは、所望の生成物の形成を示した。飽和NaHCO水溶液(500mL)を添加し、層を分離し、水相を2×DCMで抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、100g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分間当たり50mL、n−ヘキサン中0%〜80%EtOAcの勾配)により精製して、所望の生成物(14.6g)を得た。
LCMS: m/z 293.42 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 6.82 (d, J=3.9 Hz, 1 H) 7.24 - 7.29 (m, 1 H) 7.50 (t, J=7.8 Hz, 2 H) 7.55 - 7.67 (m, 1 H) 7.81 (d, J=3.7 Hz, 1 H) 7.84 - 7.92 (m, 2 H) 8.23 (d, J=8.8 Hz, 1 H).
(4)中間体8:7−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
7−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体7)(16.6g)及びPd(PPh(5g)の混合物を高真空下に置き、次いで窒素(3×)によってパージすることによって空気を抜いた。これらの固体に、THF(251mL)、次いでメチル亜鉛(II)クロリド(56.7mL)の2M THF溶液を添加した。この混合物を90°Cに2時間加熱し、その時点でLC−MSにより生成物に全て変換されたことが示された。この反応物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を500mLジエチルエーテル中で30分間スラリー化し、懸濁物を除去し、濃縮して露呈させた。このプロセスを3×繰り返し、上清を合わせた。残渣を水(500mL)とDCM(500mL)とに分配し、層を分離し、水相をDCMで3×抽出した。合わせた有機相を、NaHCO及びブラインで洗浄した。合わせたエーテル上清をDCMに溶解させ、水、NaHCO及びブラインで洗浄した。有機相をDCM抽出からのものと合わせ、得られた生成物をさらに精製することなくそのままで採用した。
LCMS:m/z 273.53[M+H]
(5)中間体9:7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
室温で撹拌した7−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体8)(15.44g)のエタノール(1059mL)中溶液に、10%NaOH水溶液(100mL)を添加し、この反応物を70℃で2時間加熱し、この時点でLC−MSは、SMの消失を示した。反応物を室温に冷却し、真空中で減少させ、ブライン上に注ぎ、EtOAc(3×)で抽出し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、50g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり50mL、n−ヘキサン中0%〜100%EtOACの勾配)により精製して、所望の生成物(3.75g)を得た。
LCMS: m/z 133.45 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 2.55 (s, 3 H) 6.74 - 6.79 (m, 1 H) 6.96 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 7.45 (t, J=2.7 Hz, 1 H) 8.38 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 8.77 (br. s., 1 H).
(6)中間体10:3−ヨード−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
窒素下で室温にて撹拌した7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体9)(3.65g)のTHF(219mL)中溶液に、N−ヨードスクシンイミド(6.83g)を添加し、この反応物を窒素下で室温にて一晩撹拌し、この時点でLC−MSは、完了を示した。次いで、反応物を真空中で減少させ、MeOHに溶解させ、20gSCX−2カートリッジ上にローディングし、5CV MeOHで洗浄した。生成物を5CV 2M NH/MeOHで洗浄することによって溶出させ、アンモニア含有画分を合わせ、真空中で減少させ、所望の化合物を得た。MeOH画分を合わせ、真空中で減少させ、MeOHに溶解させ、新鮮な20gSCX−2カートリッジ上にローディングし、5CV MeOHで洗浄し、次いで、5CV 2M NH/MeOHで溶出させた。アンモニア含有画分を、第1のSCX−2カートリッジからのものと合わせ、真空中で減少させて、所望の化合物(5.756g)を得た。
LCMS: m/z 259.41 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CD3OD) ppm 2.58 (s, 3 H) 7.07 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 7.65 (s, 1 H) 8.25 (d, J=4.7 Hz, 1 H).
(7)中間体11:tert−ブチル3−ヨード−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
窒素下で室温にて撹拌した、3−ヨード−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体10)(1.355g)及び4−ジメチルアミノピリジン(83mg)のDCM(12.84mL)中混合物に、ジ−t−ブチルジカーボネート(1.719g)のDCM(5mL)中溶液を滴下し、この反応物を一晩撹拌し、この時点でLC−MSは完了を示した。反応物を真空中で減少させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、10g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり12mL、n−ヘキサン中0%〜20%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(1.706g)を得た。
LCMS: m/z 359.46 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.67 (s, 9 H) 2.73 (s, 3 H) 7.10 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 7.95 (s, 1 H) 8.49 (d, J=4.8 Hz, 1 H).
(8)中間体12:tert−ブチル−3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルボニル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(1.096g)、XantPhos(251mg)、tert−ブチル3−ヨード−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体11)(2.588g)、酢酸パラジウム(II)(49mg)、トルエン(46.2mL)及びTFA(3.02mL)を、COバルーンを取り付けた密封マイクロ波バイアルに入れた。マイクロ波チューブをCOでパージし、次いで、80℃に一晩加熱し、この時点でLC−MSは完了を示した。次いで、この反応物を室温に冷却し、セライトに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。次いで、フラスコの底部の残渣をEtOAC中で超音波処理し、同じセライトパッドに通して濾過した。濾液を真空中で減少させた。残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、SCX−2カートリッジ上にローディングし、5CV MeOHで洗浄し、次いで、5CV 2M NH3/MeOHで溶出させた。NH含有画分を合わせ、真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いてヘキサン中0%〜100%EtOAcの勾配)により精製して、所望の生成物(2.147g)を得た。
LCMS: m/z 374.62 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.24 - 1.57 (m, 4 H) 1.67 (s, 9 H) 1.79 (d, J=10.2 Hz, 2 H) 2.14 (d, J=11.4 Hz, 2 H) 2.76 (s, 3 H) 3.60 (d, J=4.3 Hz, 1 H) 3.89 (br. S., 1 H) 7.13 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 8.40 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 8.57 (br. s., 1 H) 9.43 (d, J=6.2 Hz, 1 H)
(9)中間体13:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したtert−ブチル−3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルボニル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体12)(2.147g)の1,4−ジオキサン(5mL)中溶液に、4M HCl/ジオキサン(10mL)を添加し、この反応物を室温で2時間撹拌した。反応は、LC−MSにより未完了であり、したがって、追加の20mLの4M HCl/ジオキサンを添加し、この反応物を室温で一晩撹拌した。LC−MSによる未完了であり、したがって、さらに20mLの4M HCl/ジオキサンを添加し、この反応物を室温で8時間撹拌し、この時点でLC−MSは完了を示した。次いで、反応物を真空中で減少させ、MeOH(5mL)に溶解させ、SCX−2カートリッジ上にローディングし、5CV MeOHで洗浄した。次いで、生成物を2M NH3/MeOHで溶出させ、NH3含有画分を合わせ、真空中で減少させて、所望の化合物(1.493g)を得、これをさらに精製することなくそのままで採用した。
LCMS: m/z 274.56 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.24 - 1.61 (m, 4 H) 1.78 (d, J=7.9 Hz, 2 H) 2.06 - 2.26 (m, 2 H) 2.52 (s, 3 H) 3.63 (td, J=9.9, 4.4 Hz, 1 H) 3.86 - 4.01 (m, 1 H) 6.84 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 8.03 (br. s., 1 H) 8.23 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 9.24 (d, J=6.9 Hz, 1 H) 11.00 (br. s., 1 H)
中間体17:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006899944
(1)中間体14:7−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
7−クロロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体6)(3g)及びDMF(46.4mL)の混合物に、KOH(4.19g)及びI(5.49g)を添加し、室温で1時間撹拌したままとした。次いで、この反応混合物を、氷浴中で冷却した重亜硫酸ナトリウム(2.5g)、水(370mL)及び28〜30%NHOH(25mL)の溶液中に添加した。沈殿物が形成し、これを濾過により収集して、所望の化合物(4.99g)を得た。
LCMS: m/z 279.32 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 7.36 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 7.93 (s, 1 H) 8.35 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 12.32 (br. s., 1 H)
(2)中間体15:tert−ブチル7−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
7−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体14)(4.99g)及びDMAP(285mg)のDCM(43.4mL)中混合物に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(5.87g)のDCM(10mL)中溶液を滴下し、この反応混合物を室温で4時間20分撹拌したままとした。反応混合物を真空下で蒸発させ、次いで、DCM中カラム(順相、100g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり53mL、n−ヘキサン中0〜5%EtOAcの勾配)上にローディングし、所望の化合物(6.04g)を得た。
LCMS: m/z 379.37 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.68 (s, 9 H) 7.35 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 7.99 (s, 1 H) 8.51 (d, J=5.1 Hz, 1 H)
(3)中間体16:tert−ブチル7−クロロ−3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル7−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体15)(6.04g)、Pd(OAc)(107mg)、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(3.63g)、XantPhos(554mg)、トルエン(144mL)及びTEA(6.67mL)を、還流コンデンサを取り付けた二口丸底フラスコに加えた。これをCOでパージし、COバルーン下で80℃にて一晩撹拌した。この反応混合物を室温に冷却させ、次いで、EtOAcで希釈し、分離漏斗に移した。マイクロ波チューブ中の残存固体を超音波処理によりTHFに溶解させ、EtOAc層に加えた。有機相を水(2×)及びブラインで洗浄した。合わせた水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、固体(8.48g)を得、これをさらに精製することなく未精製で採用した。
LCMS:m/z 394.57[M+H]
(4)中間体17:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
tert−ブチル7−クロロ−3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体16)(1.03g)のDCM(5.47mL)中溶液に、TFA(10.92mL)を滴下し、室温で1時間撹拌させるままとした。溶媒を真空下で蒸発させ、次いで、高真空下で15分間放置して、油を得た。これをDCMに溶解させ、カラムクロマトグラフィー(順相、55g、Biotage SNAPカートリッジKP−NH、25mL/1分、n−ヘキサン中0〜100%EtOAc、次いでEtOAc中0〜20%MeOHの勾配)を使用して精製して、所望の化合物(529mg)を得た。
LCMS: m/z 294.53 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 0.85 - 2.70 (m, 8 H) 3.64 (td, J=10.1, 4.5 Hz, 1 H) 3.83 - 4.09 (m, 1 H) 4.68 (br. s, 1 H) 7.11 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 8.15 (br. s., 1 H) 8.27 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 8.93 (d, J=7.1 Hz, 1 H) 10.15 (br. s., 1 H)
中間体18:1−(4−フルオロベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジンの合成
Figure 0006899944
窒素下で室温にて撹拌した3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体1)(500mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)の氷冷溶液に、水素化ナトリウム(98mg)を少しずつ添加し、この反応物を10分間撹拌した。DMA(5mL)中1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(0.26mL)を滴下し、この反応物を室温で一晩撹拌し、この時点でLC−MSは、所望の生成物の存在を示した。反応物をEtOAcで希釈し、水(2×)、ブライン(2×)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、n−ヘキサン中0%〜50%EtOAcの勾配)により精製して、所望の生成物(649mg)を得た。
LCMS: m/z 353.39 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 5.31 (s, 2 H) 6.98 - 7.20 (m, 5 H) 7.45 (s, 1 H) 7.54 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.59 (d, J=4.5 Hz, 1 H)
中間体21:tert−ブチル4−(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 0006899944
(1)中間体19:4−フルオロベンジル1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキシラート
窒素下で室温にて撹拌した1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(Ontario Chemicals Inc.から購入)のDMF(100ml)中溶液に、KCO(1314mg)を添加し、この反応物を室温で5分間撹拌した。次いで、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(1.13mL)を一度に添加し、この反応物を室温で一晩撹拌し、この時点でLC−MSは、主として所望の生成物の存在を示した。次いで、反応物を水(35mL)で希釈し、10分間撹拌し、次いで、濾過した。残渣を収集し、共沸乾燥させて、粗生成物(1.314g)を得、これをさらに精製することなくそのままで採用した。
LCMS:m/z 379.54[M+H]
(2)中間体20:1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸
4−フルオロベンジル1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキシラート(中間体19)(1.314g)のTHF(14.42mL)及び水(4.12mL)の溶液に、水素化リチウム一水和物(0.097mL)を添加し、この反応物を加熱して還流させ、4時間撹拌し、次いで、室温に冷却し、一晩撹拌し、この時点でLC−MSは、SMの消失及び所望の生成物の存在を示した。次いで、反応物を2M HClを滴下することによって中和し、次いで、共沸乾燥させた。残渣(939mg)をさらに精製することなくそのままで採用した。
LCMS:m/z 271.51[M+H]
(3)中間体21:tert−ブチル4−(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシラート
窒素下で室温にて撹拌した1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(中間体20)(110mg)のDMF(2.1mL)中溶液に、HATU(248mg)及びTEA(0.11mL)を添加した。この混合物を15分間撹拌させたままとし、tert−ブチル−4−アミノピペリジン−1−カルボキシラート(82mg)を導入した。この反応物を室温で一晩撹拌させたままとし、この時点でLC−MSは完了を示した。この反応混合物を分離フラスコに移し、EtOAc及び水を添加した。相を分離し、水相をEtOAcでさらに2回抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、溶媒を真空中で除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、ヘキサン中0%〜100%、続いて0〜15%MeOH/EtOAcの勾配)により精製して、不純生成物(184mg)を得、これをさらに精製することなくそのままで採用した。
LCMS:m/z 453.66[M+H]
中間体27:7−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006899944
(1)中間体22:1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−7−カルボニトリル
7−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体7)(1.0g)、Pd(PPh(0.50g)、シアン化亜鉛(0.50g)及びDMF(10mL)の混合物を窒素でパージし、次いで、130℃で0.5時間マイクロ波にかけた。次いで、この反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、不溶性固体を濾過し、層を分離した。有機相をさらに水(2×)、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、n−ヘキサン中0%〜50%EtOAcの勾配)、続いて分取LCMSにより精製して、純粋な所望の化合物(0.88g)を得た。
LCMS: m/z 284.43 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 7.01 (d, J=3.8 Hz, 1 H) 7.45 - 7.67 (m, 4 H) 8.04 (d, J=7.7 Hz, 2 H) 8.14 (d, J=3.8 Hz, 1 H) 8.55 - 8.66 (m, 1H).
(2)中間体23:1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−7−カルボニトリル
1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−7−カルボニトリル(中間体22)(6.00g)、EtOH(400mL)及び10%NaOH水溶液(9mL)の混合物を、EtOAc中80℃で0.5時間加熱した。この反応混合物を冷却し、蒸発乾固させ、固体をEtOAcに溶解させ、ブライン(2×)で洗浄し、ブライン抽出物をEtOAc(3×)で洗浄し、合わせた有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。得られた固体をDCMに懸濁させ、濾過し、さらにDCMで洗浄して、所望の生成物(2.02g)を得た。DCM洗浄物を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、50gシリカ、n−ヘキサン中0%〜50%EtOAcの勾配)により精製して、より多くの所望の化合物(197mg)を得た。
LCMS: m/z 144.40 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 6.77 (d, J=1.7 Hz, 1 H) 7.57 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 7.86 (t, J=2.8 Hz, 1 H) 8.50 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 12.36 (br. s., 1 H).
(3)中間体24:3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−7−カルボニトリル
1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−7−カルボニトリル(中間体23)(2.20g)及びDMF(36.3mL)の混合物に、KOH(3.28g)、続いてヨウ素(4.29g)を添加し、次いで、この反応混合物を室温で1時間15分間撹拌した。次いで、それをEtOAc(300mL)で希釈し、水(3×80mL)、次いでブライン(2×80mL)で洗浄した。合わせた水相に、EtOAcを添加し、これは沈殿物を形成させ、これを濾過し、水、次いでEtOAcで洗浄して、所望の化合物(1.42g)を得た。合わせた水相を、EtOAc(3×)で抽出し、次いで、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、より多くの所望の化合物(2.49g)を得た。
LCMS: m/z 270.37 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 7.68 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 8.07 (s, 1 H) 8.56 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 12.83 (br. s., 1 H)
(4)中間体25:tert−ブチル7−シアノ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−7−カルボニトリル(中間体24)(3.91g)及びN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.23g)のDCM(35mL)中混合物に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(4.76g)のDCM(35mL)中溶液を2分間かけて滴下し、この反応混合物を室温で1時間撹拌させたままとした。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、100gシリカ、n−ヘキサン中0%〜40%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(4.92g)を得た。
LCMS: m/z 370.39 [M+H]+ .
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.73 (s, 9 H) 7.63 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 8.08 (s, 1 H) 8.74 (d, J=4.9 Hz, 1 H).
(5)中間体26:tert−ブチル7−シアノ−3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル7−シアノ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体25)(4.92g)、酢酸パラジウム(II)(90mg)、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(3.03g)、XantPhos(0.46g)、トルエン(121mL)及びTFA(5.57mL)を、一口丸底フラスコに加えた。これをCOでパージし、CO下で80℃にて5時間撹拌した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、分離漏斗に移した。マイクロ波チューブ中の残存固体を超音波処理によりTHFに溶解させ、分離漏斗に加えた。合わせた有機相を、水(×2)、続いてブラインで洗浄した。合わせた水相をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、粗の所望の化合物を真空中で蒸発させて、これをさらに精製することなくそのままで採用した。
LCMS:m/z 385.65[M+H]、m/z 285.56[M+H−Boc]
(6)中間体27:7−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
tert−ブチル7−シアノ−3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体26)(5.12g)、DCM(57.3mL)及びTFA(28.6mL)の混合物を1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、110gアミノシリカ、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAcの勾配、次いでEtOAc中0%〜20%MeOHの勾配)により精製し、続いて、カラムクロマトグラフィー(順相、110gアミノシリカ、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAcの勾配、次いでEtOAc中0%〜20%MeOHの勾配)によりさらに精製して、純粋な所望の化合物(2.66g)を得た。この混合画分を蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(順相、55gアミノシリカ、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAcの勾配、次いでEtOAc中0%〜20%MeOHの勾配)により再び精製して、より多くの純粋な所望の化合物(649mg)を得た。
LCMS: m/z 285.52 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.15 - 1.37 (m, 4 H) 1.57 - 1.72 (m, 2 H) 1.84 - 1.92 (m, 1 H) 1.98 - 2.08 (m, 1 H) 3.37 - 3.45 (m, 1 H) 3.67 - 3.76 (m, 1 H) 7.75 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 8.32 (d, J=2.7 Hz, 1 H) 8.52 - 8.60 (m, 1 H) 8.66 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 13.04 (br. s., 1 H).
中間体33:トランス−2−アミノ−5,5−ジフルオロシクロヘキサノールの合成
Figure 0006899944
(1)中間体28:4,4−ジフルオロシクロヘキサノール
水素化リチウムアルミニウムの撹拌溶液(46.6mL、ジエチルエーテル中4M)に0℃で、4,4−ジフルオロシクロヘキサノン(Manchester Organicsから購入)(25g)のジエチルエーテル(250mL)中溶液を滴下した。添加後に、この反応混合物を室温で加温させ、30分間撹拌した。反応混合物に、水(7mL)、続いて15%水酸化ナトリウム水溶液(7mL)、続いて水(21mL)を滴下した。得られた固体を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄した。濾液を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、表題化合物(28.38g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) ppm 1.69 - 1.78 (m, 2 H) 1.80 - 1.93 (m, 4 H) 2.08 - 2.17 (m, 2 H) 3.73 (q, J=7.0 Hz, 1 H) 3.93 (m, 1 H)
(2)中間体29:4,4−ジフルオロシクロヘキシルメタンスルホナート
4,4−ジフルオロシクロヘキサノール(中間体28)(28.38g)の無水DCM(200mL)及びTEA(34.6mL)中溶液に窒素下で0℃にて、メタンスルホニルクロリド(17.87ml)を滴下し、得られた混合物を室温に加温させた。1.5時間後、TEA(14.51ml)を添加し、撹拌を1時間続けた。さらにTEA(14.51mL)及びメタンスルホニルクロリド(8.12mL)を添加し、撹拌を30分間続けた。この混合物を飽和塩化アンモニウムの水溶液でクエンチし、5分間撹拌し、層を分離した。有機相を塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、ペンタン中0%〜60%ジエチルエーテルの勾配)により精製して、表題化合物(46.21g)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.87 - 2.22 (m, 8 H) 3.05 (s, 3 H) 4.92 (d, J=2.3 Hz, 1 H)
(3)中間体30:4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン
4,4−ジフルオロシクロヘキシルメタンスルホナート(中間体29)(36.95g)に、DBU(39.0mL)を添加し、この混合物を100℃に1.5時間加熱した。表題化合物を蒸留により単離し(11.28g)、沸点は760mmHgで96℃であった。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 2.01 (tt, J=13.9, 6.7 Hz, 2 H) 2.21 - 2.39 (m, 2 H) 2.52 (t, J=14.5 Hz, 2 H) 5.48 - 5.65 (m, 1 H) 5.67 - 5.82 (m, 1 H)
(4)中間体31:3,3−ジフルオロ−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン
4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン(中間体30)(11.25g)のDCM(120mL)中溶液に0℃で、mCPBA(42.7g)を少しずつ添加した。添加後、この反応混合物を室温に加温し、一晩撹拌した。亜硫酸ナトリウムの飽和水溶液を添加し、得られた固体を濾過により収集した。濾液をDCMと水とに分配し、水層をDCMで再抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、表題化合物(16.87g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) ppm 1.79 - 1.92 (m, 2 H) 2.03 - 2.12 (m, 1 H) 2.22 - 2.46 (m, 3 H) 3.18 - 3.22 (m, 1 H) 3.24 (m, 1 H)
(5)中間体32:トランス−2−アジド−5,5−ジフルオロシクロヘキサノール
(R,R)−N,N−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリチリデン)−1,2−シクロヘキサンジアミノクロム(III)クロリド(1.204g)のジエチルエーテル(30mL)中懸濁液に、3,3−ジフルオロ−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン(中間体31)(12.77g)を添加し、この反応混合物を15分間撹拌した。トリメチルシリルアジド(13.27mL)を反応混合物に添加し、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。この混合物を蒸発させ、残渣を順相、Biotage KP−Silカートリッジ上に適用した。ヘキサン中40%エーテルでの溶出により油を得、これをメタノール(30mL)に溶解させ、(±)−10−カンファースルホン酸(1.106g)で処理した。この混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜30%ジエチルエーテルの勾配)により精製して、表題化合物(4.40g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) ppm 1.61 - 1.71 (m, 1 H) 1.76 - 1.93 (m, 2H) 2.08 (m, 1H) 2.13 - 2.23 (m, 1 H) 2.32 (br. s., 1 H) 2.42 - 2.53 (m, 1 H) 3.30 - 3.41 (m, 1 H) 3.69-3.74 (m, 1 H)
(6)中間体33:トランス−2−アミノ−5,5−ジフルオロシクロヘキサノール
トランス−2−アジド−5,5−ジフルオロシクロヘキサノール(中間体32)(4.35g)のメタノール(50mL)中溶液に、10%炭素上湿潤パラジウム(500mg)を添加し、水素の雰囲気下で一晩撹拌した。残渣をセライトのパッドに通して濾過し、メタノールで洗浄し、蒸発させた。残渣をメタノールに溶解させ、別のセライトのパッド、PTFEフィルタに通して濾過し、次いで、蒸発させ、SCX−2カートリッジにより精製して、表題化合物(3.37g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) ppm 1.36 - 1.50 (m, 1 H) 1.67 - 2.17 (m, 7 H) 2.41 - 2.60 (m, 2 H) 3.36 - 3.46 (m, 1 H)
中間体37:シス−2−アミノ−5,5−ジフルオロシクロヘキサノールの合成
Figure 0006899944
(1)中間体34:5,5−ジフルオロ−2,2−ジメトキシシクロヘキサノール
4,4−ジフルオロシクロヘキサノン(Manchester Organicsから購入)(7.0g)のメタノール(70mL)中溶液に、水酸化カリウム(7.03g)を添加した。この混合物を0℃に冷却し、次いで、ヨウ素(14.6g)のメタノール中溶液(140mL)を60分かけて添加した。この反応混合物を室温に戻し、さらに18時間撹拌した。次いで、それを真空下で濃縮し、DCM(100mL)に再懸濁させ、フィルタを通した。活性炭(3g)を濾液に添加した。得られた懸濁液を室温で60分間撹拌し、次いで、セライトのパッドに通して濾過した。濾液をほぼ10mLに真空下で濃縮して、次いで、カラムクロマトグラフィー(順相、100g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり50mL、DCM中0%〜10%メタノールの勾配)により精製して、所望の化合物(5.28g)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.78 - 2.27 (m, 6 H) 3.29 (s, 3 H) 3.31 (s, 3 H) 3.99 (br. s, 1 H).
(2)中間体35:2−(ベンジルオキシ)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノン
5,5−ジフルオロ−2,2−ジメトキシシクロヘキサノール(中間体34)(1.6g)のDMF(30mL)中溶液に窒素の雰囲気下で0℃にて、水素化ナトリウム(391mg、60重量%)を少しずつ添加した。この混合物を0℃で30分間撹拌した。臭化ベンジル(1.67g)を添加し、この反応混合物を室温に戻し、撹拌を19時間続けた。反応混合物を水で希釈し、EtOAc(2×)中に抽出した。合わせた有機抽出物を、水(3×)、次いでブライン(1×)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、100g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり50mL、ヘキサン中0%〜20%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(2.65g)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 2.25 (m, 2 H) 2.43 (m, 1 H) 2.58 (m, 2 H) 2.75 (m 1 H) 4.15 (dd, J=11.7, 6.6 Hz, 1 H) 4.52 (d, J=11.7 Hz, 1 H) 4.86 (d, J=11.7 Hz, 1 H) 7.33 (m, 1 H) 7.38 (m, 4 H).
(3)中間体36:シス−2−(ベンジルオキシ)−4,4−ジフルオロ−N−((S)−1−フェニルエチル)シクロヘキサミン
2−(ベンジルオキシ)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノン(中間体35)(2.0g)の1,2−ジクロロエタン(75mL)中溶液に窒素の雰囲気下で、(S)−1−フェニルエタンアミン(1.11g)、続いて酢酸(0.48mL)及び水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(2.65g)を添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、それを飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、水で希釈し、EtOAc(2×)中に抽出した。合わせた有機抽出物を、水(3×)、次いでブライン(1×)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、100g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり50mL、ヘキサン中0%〜20%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(絶対配置が未知である以外はシスの相対立体化学の単一エナンチオマー)(1.68g)を単離した。
LCMS: m/z 346.59 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.33 (d, J=6.3 Hz, 3 H) 1.38 (br. s, 1 H), 1.57 (m, 2 H), 1.68 (br. s, 1H), 2.03 (m, 2 H) 2.36 (m, 1 H) 2.98 (br. s, 1 H), 3.69 (q, J=6.6 Hz, 1 H) 3.73 (m, 1 H) 4.54 (d, J=11.8 Hz, 1 H) 4.65 (d, J=11.8 Hz, 1 H) 7.34 (m, 10 H).
(4)中間体37:シス−2−アミノ−5,5−ジフルオロシクロヘキサノール
シス−2−(ベンジルオキシ)−4,4−ジフルオロ−N−((S)−1−フェニルエチル)シクロヘキサミン(中間体36)(1.68g)のメタノール(50mL)の溶液に、パールマン触媒(Pearlman’s触媒)(342mg、20重量%、50%HO)を添加した。この混合物を窒素及び真空で連続的にバージし、次いで、水素の雰囲気下で室温にて撹拌した。追加の触媒を、窒素及び真空の適当なパージとともに6時間後(172mg)及び18時間後(342mg)で添加し、その後、水素雰囲気を再導入した。24時間後、この反応混合物をセライトのパッドを通し、真空下で蒸発させた。残渣をメタノールに再溶解させた。パールマン触媒(342mg)を添加し、この混合物を窒素及び真空でパージし、その後、水素雰囲気を再適用した。20時間後、反応混合物をセライトのパッドを通し、真空下で蒸発させた。残渣をDCMで洗浄し、次いで、空気中で乾燥させて、所望の化合物(絶対配置が未知である以外はシスの相対立体化学の単一エナンチオマー)(383mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.75 (m, 1 H) 1.92 (m, 2 H) 2.11 (m, 3 H) 4.01 (br. s, 1 H) 5.71 (d, J=3.7 Hz, 1 H) 7.99 (br. s, 3 H).
中間体45:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006899944
(1)中間体38:2−ブロモ−4−メトキシピリジン−3−アミン
4−メトキシピリジン−3−アミン(Ark Pharm Inc.から購入)(3g)の濃HCl(22.17mL)中溶液に、臭素(1.49mL)を30秒の期間をかけて滴下し、この混合物を室温で1時間、次いで55℃で週末にかけて撹拌した。この反応混合物を室温に冷却させ、次いで、氷(250g)に注ぎ入れた。この溶液のpHが塩基性(pH約9)になるまで、濃NHOHを添加した。次いで、得られた溶液をHOとEtOAcとに分配し、2つの層を分離した。水層をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機層を、水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮して、固体を得、これをDCMに溶解させ、カラムクロマトグラフィー(順相、100g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、50mL/分、n−ヘキサン中0〜20%EtOAcの勾配)により精製して、所望の生成物(2.74g)を得た。
LCMS: m/z 203.37 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 3.93 (s, 3 H) 3.95 - 4.60 (br. s., 2 H) 6.69 (d, J=5.4 Hz, 1 H) 7.76 (d, J=5.3 Hz, 1 H)
(2)中間体39:エチル(2−ブロモ−4−メトキシピリジン−3−イル)カルバマート
2−ブロモ−4−メトキシピリジン−3−アミン(中間体38)(2.74g)のピリジン(102mL)中氷冷溶液に、エチルクロロホルマート(1.91mL)を滴下し、次いで、室温で45分間撹拌した。この反応混合物を氷浴中で冷却し、さらにエチルクロロホルマート(9mL)を添加し、この混合物を室温で一晩撹拌したままとした。この反応混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、固体を得た。生成物をLC−MSにより水層中で観察し、そのようにしてこれをEtOAc(3×)で再抽出し、真空下で蒸発させて、固体を得、これを先の固体と合わせ、DCMに溶解させ、カラムクロマトグラフィー(順相、50g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、50mL/分、n−ヘキサン中10〜70%EtOAcの勾配)により精製して、所望の生成物(2.35g)を得た。
LCMS: m/z 275.43 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.32 (t, J=7.1 Hz, 3 H) 3.93 (s, 3 H) 4.24 (q, J=7.1 Hz, 2 H) 6.06 (br. s., 1 H) 6.86 (d, J=5.6 Hz, 1 H) 8.19 (d, J=5.6 Hz, 1 H)
(3)中間体40:エチル(4−メトキシ−2−((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン−3−イル)カルバマート
凝縮器を備えた丸底フラスコに、エチル(2−ブロモ−4−メトキシピリジン−3−イル)カルバマート(中間体39)(2.6g)、TEA(2.60mL)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(332mg)、CuI(144mg)及び乾燥THF(48.2mL)中TMS−アセチレン(1.84g)を加え、N下で60℃にて週末にかけて加熱した。この混合物を真空下で蒸発させて、固体を得、これをDCMに溶解させ、カラムクロマトグラフィー(順相、50g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、50mL/分、n−ヘキサン中0〜40%EtOAcの勾配)により精製して、所望の生成物(2.16g)を得た。
LCMS: m/z 293.55 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 0.28 (s, 9 H) 1.32 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.92 (s, 3 H) 4.24 (q, J=7.1 Hz, 2 H) 6.18 (br. s., 1 H) 6.84 (d, J=5.5 Hz, 1 H) 8.34 (d, J=5.5 Hz, 1 H)
(4)中間体41:7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
エチル(4−メトキシ−2−((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン−3−イル)カルバマート(中間体40)(2.01g)のTHF(9.63mL)中溶液に、TBAF(8.25mL)(THF中1M)を添加し、N下で70℃にて4時間45分還流させた。この反応混合物を室温に冷却させ、次いで、EtOAc(200mL)で希釈し、水(40mL)及びブライン(40mL)で洗浄した。水層をEtOAc(2×40mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、油を得、これをEtOAcに溶解させ、カラムクロマトグラフィー(順相、50g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、50mL/分、ヘキサン中80%EtOAc、次いでEtOAc中0〜5%MeOH)により精製して、所望の生成物(579mg)を得た。
LCMS: m/z 149.45 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CD3OD) ppm 4.05 (s, 3 H) 6.55 (br. s., 1 H) 6.77 (br. s., 1 H) 7.43 (d, J=2.5 Hz, 1 H) 7.89 - 8.61 (m, 1 H)
(5)中間体42:3−ヨード−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体41)(102mg)及びDMF(3mL)の混合物に、KOH(147mg)及びI(192mg)を添加し、室温で90分間撹拌したままにした。粗生成物をMeOHで希釈し、SCX−2カートリッジを使用して精製した(MeOH、HO、MeOHで連続的に洗浄し、生成物を2Mメタノール性アンモニアで溶出させた)。この溶液を真空下で蒸発させて、所望の生成物(178mg)を得た。
LCMS: m/z 275.37 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CD3OD) ppm 4.07 (s, 3 H) 6.85 (d, J=5.6 Hz, 1 H) 7.53 (s, 1 H) 8.27 (d, J=5.5 Hz, 1 H)
(6)中間体43:tert−ブチル3−ヨード−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
3−ヨード−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体42)(1.01g)及びDMAP(58.7mg)のDCM(8.9mL)中懸濁液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.21g)のDCM(2mL)中溶液を30秒かけて滴下し、この反応混合物を室温で一晩撹拌したままとした。反応混合物を真空下で蒸発させ、次いで、DCM中カラム(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、25mL/分、n−ヘキサン中0〜30%EtOAcの勾配)上にローディングして、所望の生成物(1.18g)を得た。
LCMS: m/z 375.44 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.65 (s, 9 H) 4.02 (s, 3 H) 6.82 (d, J=5.5 Hz, 1 H) 7.93 (s, 1 H) 8.51 (d, J=5.6 Hz, 1 H)
(7)中間体44:tert−ブチル3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル3−ヨード−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体43)(924mg)、Pd(OAc)(33mg)、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(562mg)、XantPhos(169mg)、トルエン(22mL)及びTEA(1.03mL)を、丸底フラスコに加えた。これをCOでパージし、CO下で80℃にて一晩撹拌した。この反応混合物をEtOAc(250mL)で希釈し、水(2×70mL)及びブライン(70mL)で洗浄した。合わせた水層をEtOAc(70mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、固体(1.22g)を得、これをさらに精製することなくそのままで採用した。
LCMS:m/z 390.65[M+H]
(8)中間体45:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
tert−ブチル3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体44)(312mg)のDCM(2mL)中溶液に、TFA(3.3mL)を滴下し、室温で1時間15分撹拌したままにした。溶媒を真空下で蒸発させて、油を得、これをDCMに溶解させ、カラムクロマトグラフィー(順相、28g、Biotage SNAPカートリッジKP−NH、25mL/分、EtOAc中0〜5%MeOHの勾配)を使用して精製して、所望の生成物(157mg)を得た。
LCMS: m/z 290.56 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.05 - 2.23 (m, 8 H) 3.58 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.82 - 3.97 (m, 1 H) 4.02 (s, 3 H) 6.63 (d, J=5.5 Hz, 1 H) 8.01 (s, 1 H) 8.32 (d, J=5.5 Hz, 1 H) 9.11 (d, J=6.6 Hz, 1 H)
中間体49:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006899944
(1)中間体46:3−ヨード−5−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
5−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(Combi blocks Inc.から購入)及びDMF(8mL)の混合物に、KOH(719mg)、続いてヨウ素(942mg)を添加し、次いで、この混合物を2時間撹拌した。それをEtOAcで希釈し、水(3×)、ブライン(2×)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、粗生成物(925mg)を得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
LCMS:m/z 275.66[M+H]
(2)中間体47:tert−ブチル3−ヨード−5−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
3−ヨード−5−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体46)(925mg)、4−ジメチルアミノピリジン(54mg)及びDCM(7.2mL)の混合物に、ジ−t−ブチルジカーボネート(1.1g)のDCM(4mL)中溶液を滴下し、この反応混合物を1時間15分撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、28gアミノシリカ、50gシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜10%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(970mg)を得た。
LCMS: m/z 375.41[M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.65 - 1.71 (m, 9 H) 4.07 (s, 3 H) 6.74 (d, J=8.93 Hz, 1 H) 7.86 (s, 1 H) 8.18 - 8.31 (m, 1 H).
(3)中間体48:tert−ブチル3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル3−ヨード−5−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体47)(950mg)、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(577mg)、酢酸パラジウム(II)(17.10mg)、XantPhos(88mg)、トルエン(23mL)及びTFA(1.2mL)を、COのバルーン付き25mLのマイクロ波チューブに入れた。この反応混合物をCOでパージし、次いで、80℃に2時間15分加熱した(反応混合物が80℃に最初に達したときに、それに通してCOを通気した)。反応混合物を冷却し、EtOAc上に注ぎ、反応フラスコ中の残存固体を、水に溶解させることによってEtOAc有機相に添加し、有機相を、水(2×)、次いでブラインで洗浄した。合わせた有機相を、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、粗の所望の化合物(989mg)を得、これを未精製で使用した。
LCMS:m/z 390.64[M+H]
(4)中間体49:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
tert−ブチル3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体48)(989mg)、DCM(11mL)及びTFA(5.6mL)の混合物を、1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、55gアミノシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAcの勾配、続いてMeOH中0%〜15%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物を得た(500mg)。
LCMS: m/z 299.55 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.08 - 1.40 (m, 4 H) 1.56 - 1.71 (m, 2 H) 1.90 (d, J=10.0 Hz, 1 H) 2.13 (d, J=12.4 Hz, 1 H) 3.40 (br. s., 1 H) 3.61 -3.72 (m, 1 H) 3.94 (s, 3 H) 4.84 (d, J=4.0 Hz, 1 H) 6.68 (d, J=8.8 Hz, 1 H) 7.83 (d, J=8.8 Hz, 1 H) 7.96 (s, 1 H) 8.67 (d, J=6.9 Hz, 1 H).
中間体53:5−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006899944
(1)中間体50:5−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
5−クロロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(Ark Pharm Inc.から購入)(500mg)及びDMF(7.7mL)の混合物に、KOH(699mg)、続いてヨウ素(915mg)を添加し、次いで、この反応混合物を1時間撹拌した。次いで、それをEtOAcで希釈し、水(3×)、ブライン(2×)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、粗の所望の化合物(1.1g)を得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
LCMS:m/z 279.37[M+H]
(2)中間体51:tert−ブチル5−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
5−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体50)(910mg)、4−ジメチルアミノピリジン(52mg)及びDCM(7.0mL)の混合物に、ジ−t−ブチルジカーボネート(1.07g)のDCM(2mL)中溶液に滴下し、この反応混合物を2日間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、50gシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜10%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(1.18g)を得た。
LCMS: m/z 379.35[M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.69 (s, 9 H) 7.31 (d, J=8.6 Hz, 1 H) 7.98 (s, 1 H) 8.28 - 8.39 (m, 1 H).
(3)中間体52:tert−ブチル5−クロロ−3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル5−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体51)(600mg)、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(360mg)、酢酸パラジウム(II)(10.7mg)、XantPhos(55mg)、トルエン(14.4mL)及びTEA(0.72mL)を、COのバルーン付き25mLのマイクロ波チューブに入れた。この反応混合物をCOでパージし、次いで、80℃に2時間加熱した(反応混合物が80℃に最初に達したとき、それに通してCOを通気した)。反応混合物を冷却し、EtOAc上に注ぎ、反応フラスコ中の残存固体を、水に溶解させることによってEtOAc有機相に添加し、有機相を、水(2×)、次いでブラインで洗浄し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。粗の所望の化合物をそのままで採用した。
LCMS:m/z 394.58[M+H]
(4)中間体53:5−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
tert−ブチル5−クロロ−3−(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体52)(624mg)のDCM(7mL)中溶液に、TFA(3.5mL)を添加し、この反応混合物を2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、28gアミノシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜100EtOAC、次いでEtOAc中0%〜20%MeOHの勾配)により精製して、所望の化合物(292mg)を得た。
LCMS: m/z 294.52[M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.06 - 1.43 (m, 4 H) 1.64 (d, J=5.4 Hz, 2 H) 1.79 - 1.92 (m, 1 H) 1.99 - 2.09 (m, 1 H) 3.42 (br. s., 1 H) 3.67 - 3.80 (m, 1 H) 4.80 (br. s., 1 H) 7.29 (d, J=8.6 Hz, 1 H) 7.97 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 8.21 (s, 1 H) 8.28 (d, J=7.6 Hz, 1 H).
中間体58:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−3−ブロモ−5−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジンの合成
Figure 0006899944
(1)中間体54:5−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
5−ブロモ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(Bepharm Ltd.から購入)(1.00g)、DCM(30.0mL)、ベンゼンスルホニルクロリド(0.97mL)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(220mg)及び50%水酸化ナトリウム水溶液(0.96mL)の混合物を、1時間撹拌して、懸濁液を得た。飽和NaHCO水溶液を添加し、層を分離し、水相をさらにDCM(2×)で洗浄し、合わせた有機抽出物を、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。メタノール(約30mL)を添加することにより、生成物を沈殿させた。懸濁液を氷浴中で冷却し、氷冷懸濁液を濾過し、固体を氷冷メタノールで洗浄して、所望の化合物(1.12g)を得た。母液を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、28gアミノシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAcの勾配)により精製して、所望のより多くの化合物(600mg)を得た。
LCMS: m/z 339.37 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 6.84 (dd, J=3.7, 0.7 Hz, 1 H) 7.41 (d, J=8.7 Hz, 1 H) 7.47 - 7.54 (m, 2 H) 7.59 - 7.65 (m, 1 H) 7.80 (d, J=3.8 Hz, 1 H) 7.85 - 7.91 (m, 2 H) 8.15 (dd, J=8.7, 0.7 Hz, 1 H).
(2)中間体55:5−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
5−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体54)(1.71g)及びPd(PPh(586mg)の混合物を、高真空下に置き、次いで窒素(3×)でパージすることによって空気を抜いた。これらの固体に、THF(36mL)、次いで塩化メチル亜鉛の2M THF溶液(5.07mL)を添加し、この反応混合物を90℃に1時間加熱した。次いで、それを冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機抽出物を、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、50gシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜80%EtOAcの勾配)により精製して、不純な所望の化合物(1.60g)を得、これをそのままで採用した。
LCMS:m/z 274.46[M+H]
(3)中間体56:5−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
5−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体55)(1.38g)、エタノール(96mL)及び10%水酸化ナトリウム水溶液(47mL)の混合物を90℃で1時間加熱した。次いで、それを冷却し、ブライン上に注ぎ、EtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、合わせた有機相を濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25gシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAcの勾配)により精製して、不純な所望の化合物(356mg)を得、これをそのままで採用した。
LCMS: m/z 133.41 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 2.63 (s, 3 H) 6.61 (dd, J=3.2, 0.9 Hz, 1 H) 6.97 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 7.39 (d, J=3.3 Hz, 1 H) 7.62 (dd, J=8.3, 0.6 Hz, 1 H)
(4)中間体57:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−5−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
5−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体56)(350mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(6.5mL)中氷冷懸濁液に、水素化ナトリウム(127mg)を一度で添加し、次いで、この反応混合物を20分間撹拌した。DMA(0.8mL)中1−(4−(ブロモメチル)フェニル)−1H−ピラゾール(Butt Park Ltd.から購入)(691mg)を滴下し、続いて、室温で30分間撹拌した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、水(2×)、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させ、高真空下で放置した。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25gシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(734mg)を得た。
LCMS: m/z 289.53 [M+H]+.
1H NMR (600 MHz, CDCl3) ppm 2.72 (s, 3 H) 5.37 (s, 2 H) 6.48 (t, J=2.0 Hz, 1 H) 6.78 (br. s., 1 H) 7.00 (d, J=8.5 Hz, 1 H) 7.20 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 7.39 (d, J=2.6 Hz, 1 H) 7.50 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 7.67 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 7.73 (d, J=1.5 Hz, 1 H) 7.90 (d, J=2.6 Hz, 1 H).
(5)中間体58:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−3−ブロモ−5−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−5−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体57)(200mg)、DCM(9mL)及びピリジン(0.084mL)の混合物を、−78℃に冷却し、臭素(0.036mL)のDCM(4mL)中溶液を滴下した。20分後、この反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(9mL)及びNa(9mL)の混合物上に注ぎ、1時間撹拌した。層を分離し、水相をDCM(2×)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25gシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜50%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(203mg)を得た。
LCMS: m/z 367.46, 369.45 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 2.75 (s, 3 H) 5.33 (s, 2 H) 6.46 - 6.50 (m, 1 H) 7.04 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 7.21 (d, J=8.7 Hz, 2 H) 7.40 (s, 1 H) 7.50 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 7.65 - 7.70 (m, 2 H) 7.73 (d, J=1.6 Hz, 1 H) 7.90 (d, J=2.3 Hz, 1 H).
中間体63:5−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006899944
(1)中間体59:1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−カルボニトリル
5−ブロモ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(500mg)、Pd(PPh(176mg)、シアン化亜鉛(179mg)及びDMF(5.1mL)の混合物を、80℃で一晩撹拌した。さらにシアン化亜鉛(90mg)及びPd(PPh(90mg)を添加し、撹拌を80℃で5時間続けた。この反応混合物を冷却し、EtOAcで抽出し、水を添加し、不溶性沈殿物を濾過し、水及びEtOAcで洗浄した。層を分離し、有機層を水(2×)、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、50gシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(280mg)を得た。
LCMS: m/z 144.66 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 6.71 (dd, J=3.3, 0.9 Hz, 1 H) 7.66 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 7.92 (d, J=3.3 Hz, 1 H) 7.98 (dd, J=8.4, 0.8 Hz, 1 H) 11.87 (br. s., 1 H).
(2)中間体60:3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−カルボニトリル
1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−カルボニトリル(中間体59)(280mg)及びDMF(4.6mL)の溶液に、水酸化カリウム(417mg)、続いてヨウ素(596mg)を添加し、次いで、この反応混合物を室温で60分間撹拌した。NaHSO(Na)(195mg)、水(29mL)及び28〜30%水酸化アンモニウム(2mL)の混合物を反応混合物に添加し、次いで、これを氷浴中で冷却した。沈殿物を、濾過し、氷冷水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、所望の化合物(292mg)を得た。水相をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(3×)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、より多くの所望の化合物(101mg)を得た。
LCMS:m/z 270.38[M+H]
(3)中間体61:tert−ブチル5−シアノ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−カルボニトリル(中間体60)(393mg)及び4−ジメチルアミノピリジン(23.2mg)のDCM(3.6mL)中室温で撹拌した懸濁液に、ジ−t−ブチルジカーボネート(478mg)のDCM(30mL)中溶液を滴下し、次いで、この反応混合物を30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25gシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜50%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(490mg)を得た。
LCMS:m/z 370.3[M+H]
(4)中間体62:tert−ブチル5−シアノ−3(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル5−シアノ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体61)(490mg)、酢酸パラジウム(II)(8.9mg)、XantPhos(46.1mg)、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(302g)、トルエン(12.0mL)及びTEA(0.56mL)を、COバルーン付きマイクロ波チューブに入れた。マイクロ波チューブをCOでパージし、次いで、80℃に一晩加熱した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、反応フラスコ中の残存固体を、超音波処理により少量のTHF(約2mL)に溶解/懸濁させ、次いで、EtOAc有機相に添加し、合わせた有機相を、水(2×)、次いでブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、粗生成物を得、これをBoc除去のためにそのままで使用した。
LCMS:m/z 385.58[M+H]及びm/z 285.52[M+H−Boc]
(5)中間体63:5−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
tert−ブチル5−シアノ−3(((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体62)(510mg)、DCM(5.2mL)及びTFA(2.6mL)の混合物を、室温で1.5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、28gアミノシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(323mg)を得た。
LCMS: m/z 285.56 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.32 (d, J=6.5 Hz, 4 H) 1.53 - 1.72 (m, 2 H) 1.88 (br. s., 1 H) 2.05 (d, J=9.3 Hz, 1 H) 3.44 (br. s., 1 H) 3.73 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 7.80 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 8.10 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 8.29 (d, J=7.5Hz, 1 H) 8.42 (s, 1 H).
中間体66:1−(2−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジンの合成
Figure 0006899944
(1)中間体64:2−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンズアルデヒド
それぞれ、KCO(823mg)、2−ブロモ−6−メチルピリジン(614mg)のトルエン(5mL)中混合物、及び水(2.5mL)が入っている2つの別個の反応容器を、窒素でパージした。各容器に、Pd(dppf)Cl・CHCl(242mg)、続いて(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(500mg)を添加し、これら混合物を窒素でさらにパージし、その後、90℃に2時間加熱した。冷めると直ぐに、2つの反応混合物を合わせ、水を添加し、この反応混合物をEtOAc(3×)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、4:96のEtOAc/ヘキサンで溶出させて、表題化合物を得た(470mg)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 2.57 (s, 3 H), 7.34 (d, J=7.6 Hz, 1 H), 7.82 - 7.89 (m, 1 H), 7.90 - 8.01 (m, 2 H), 8.05 - 8.19 (m, 2 H), 10.26 (s, 1 H)
(2)中間体65:2−(4−(ブロモメチル)−3−フルオロフェニル)−6−メチルピリジン臭化水素酸塩
水素化ナトリウム(123mg)を、2−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンズアルデヒド(中間体64)(470mg)のメタノール(10mL)中溶液に0℃で添加した。この反応混合物を10℃〜20℃の温度で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、その後、水(15mL)で希釈した。生成物をEtOAc(30mL)で抽出した。有機相を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、十分な純度の(2−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)フェニル)メタノール(450mg)を得て、そのままで次の工程で使用した。
LCMS:m/z 218.09[M+H]
(2−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)フェニル)メタノール(450mg)を48%臭化水素水溶液(9mL)に溶解させ、80〜90℃に2時間加熱した。この反応混合物を真空下で濃縮し、残留溶媒をCHCl(1×)、次いでトルエン(2×)で連続的共沸真空蒸発によって除去した。臭化水素酸塩として単離した表題化合物を真空下でさらに乾燥させて、所望の化合物(620mg)を得、これをそのままで採用した。
LCMS:m/z 281.98[M+H]
(3)中間体66:1−(2−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
窒素下で0℃にて撹拌した3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体1)(350mg)及び炭酸カリウム(791mg)のDMF(8mL)中混合物に、2−(4−(ブロモメチル)−3−フルオロフェニル)−6−メチルピリジン臭化水素酸塩(中間体65)(620mg)を添加した。この反応混合物を室温に加温させ、一晩撹拌した。水(50mL)を反応混合物に添加し、この反応混合物をEtOAc(100mL)で抽出した。有機相を、ブライン(75mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、28:72EtOAc:ヘキサンで溶出させて、表題化合物(580mg)を得、これをそのままで採用した。
LCMS:m/z 444.11[M+H]
中間体69:1−(2−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)ベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
Figure 0006899944
(1)中間体67:2−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)ベンズアルデヒド
2つの別個の反応容器にそれぞれKCO(823mg)、4−ブロモ−2−メチルピリジン(614mg)のトルエン(5mL)中混合物、及び水(2.5mL)を入れて、窒素でパージした。各容器に、Pd(dppf)Cl・CHCl(242mg)、続いて(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(500mg)を添加し、これら混合物を窒素でさらにパージし、その後、90℃に2時間加熱した。冷めると直ぐに、2つの反応混合物を合わせ、水を添加し、この反応混合物をEtOAc(3×)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、3:7のEtOAc/ヘキサンで溶出させて、表題化合物を得た(700mg)。
LCMS: m/z 216.09 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 2.55 (s, 3 H), 7.63 (dd, J=5.5, 1.8 Hz, 1 H), 7.73 (d, J=1.2 Hz, 1 H), 7.82 - 7.88 (m, 1 H), 7.91 (dd, J=12.2, 1.5 Hz, 1 H), 7.94 - 8.00 (m, 1 H), 8.57 (d, J=5.2 Hz, 1 H), 10.26 (s, 1 H)
(2)中間体68:4−(4−(ブロモメチル)−3−フルオロフェニル)−2−メチルピリジン臭化水素酸塩
水素化ナトリウム(0.184g)を、2−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)ベンズアルデヒド(中間体67)(700mg)のメタノール(15mL)中溶液に添加した。この反応混合物を、0℃〜5℃で室温にて2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、その後、水(25mL)で希釈した。生成物をEtOAc(35mL)で抽出した。有機相を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、十分な純度の(2−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)フェニル)メタノール(700mg)を得、次の工程で使用した。
LCMS:m/z 218.19[M+H]
(2−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)フェニル)メタノール(700mg)を48%臭化水素酸水溶液(14mL)に溶解させ、90℃に2時間加熱した。この反応混合物を真空下で濃縮し、残留溶媒をCHCl(1×)、次いでトルエン(2×)で連続的共沸真空蒸発によって除去した。臭化水素酸塩として単離した表題化合物を真空下でさらに乾燥させて、そのままで採用した。
LCMS:m/z 282.18[M+H]
(3)中間体69:1−(2−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)ベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
窒素下で0℃にて撹拌した3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体1)(300mg)及び炭酸カリウム(678mg)のDMF(5mL)中混合物に、4−(4−(ブロモメチル)−3−フルオロフェニル)−2−メチルピリジン臭化水素酸塩(中間体68)(531mg)を添加した。この反応混合物を室温に加温させ、一晩撹拌した。水(35mL)を反応混合物に添加し、反応混合物をEtOAc(2×35mL)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(40mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、80:20EtOAc:ヘキサンで溶出させて、表題化合物(480mg)を得た。
LCMS:m/z 444.16[M+H]
中間体72:1−((4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジンの合成
Figure 0006899944
(1)中間体70:4−フルオロ−4’−メチル−1,1’−ビフェニル
(4−フルオロフェニル)ボロン酸(2.5g)のトルエン(15mL)中溶液を、窒素でパージした。これに、Pd(PPh(4.12g)を添加し、この混合物をさらにパージし、その後、1−ブロモ−4−メチルベンゼン(3.67g)を添加し、続いて、水(10mL)中炭酸ナトリウム(5.68g)を添加した。この混合物をさらにパージし、その後、85℃で2時間加熱した。冷めると直ぐに、水を添加し、この反応混合物をEtOAc(2×)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、1:19EtOAc/ヘキサンで溶出させて、表題化合物(1.8g)を得、これをそのままで採用した。
(2)中間体71:4−フルオロ−4’−メチル−1,1’−ビフェニル
N−ブロモスクシンアミド(2g)を、4−フルオロ−4’−メチル−1,1’−ビフェニル(中間体70)(1.8g)のCHCl(90mL)中溶液に添加し、続いて、AIBN(300mg)を添加した。この反応混合物を還流下で一晩加熱した。冷めると直ぐに、水を添加し、粗生成物をCHClで抽出した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、1:99EtOAc/ヘキサンで溶出させて、表題化合物(850mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 4.56 (s, 2 H), 7.10 - 7.18 (m, 2 H), 7.45 - 7.50 (m, 2 H), 7.50 - 7.59 (m, 4 H).
(3)中間体72:1−((4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
水素化ナトリウム(140mg、鉱油中60%分散液)を、3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体1)(700mg)のジメチルアセトアミド(7mL)中溶液に0℃で添加した。この反応混合物を室温に加温させ、30分間撹拌した。これに、4−フルオロ−4’−メチル−1,1’−ビフェニル(中間体71)(840mg)を添加し、この反応混合物をさらに1時間撹拌した。この反応物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ)により精製し、20:80EtOAc:ヘキサンで溶出させて、表題化合物(700mg)を得た。
LCMS: m/z 429.04 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 5.51 (s, 2 H), 7.21 (dd, J=8.2, 4.6 Hz, 1 H), 7.23 - 7.30 (m, 2 H), 7.35 (d, J=8.2 Hz, 2 H), 7.54 - 7.62 (m, 2 H), 7.62 - 7.69 (m, 2 H), 8.00 (dd, J=8.2, 1.2 Hz, 1 H), 8.09 (s, 1 H), 8.40 (dd, J=4.4, 1.4 Hz, 1 H)
中間体73:N−((1R,2R)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006899944
1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(200mg)、トリエチルアミン(0.688mL)、BOP(818mg)、HATU(563mg)及びDMF(4.8mL)の混合物を、15分間撹拌した。(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(281mg)を添加し、この反応混合物を一晩撹拌したままにした。反応混合物を分取LCMSにより精製して、所望の化合物(133mg)を得た。
LCMS: m/z 260.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.15 - 1.57 (m, 6 H) 1.75 (d, J=9.5 Hz, 2 H) 2.03 - 2.14 (m, 2 H) 3.53 (td, J=9.8, 4.3 Hz, 1 H) 3.79 - 3.91 (m, 1 H) 7.13 (dd, J=8.3, 4.6 Hz, 1 H) 7.72 (dd, J=8.2, 1.3 Hz, 1 H) 8.04 (s, 1 H) 8.41 (dd, J=4.8, 1.3 Hz, 1 H) 9.12 (d, J=6.8 Hz, 1 H)
中間体74:tert−ブチル3−((トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
Figure 0006899944
tert−ブチル3−ヨード−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体11)(750mg)、トランス−4−アミノテトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(CAS番号215940−92−4)(245mg)、酢酸パラジウム(II)(114mg)、XantPhos(73mg)、トルエン(13.4mL)及びTEA(0.88mL)を合わせた。この反応混合物をCOでパージし、次いで、80℃に週末にかけて加熱した。この反応物を室温に冷却し、EtOAc上に注ぎ、反応フラスコ中の残存固体を少量のTHFと一緒に超音波処理し、このスラリーをEtOAc有機相に添加した。合わせた有機相を、水(2×)、次いでブラインで洗浄し、合わせた水相をEtOAc(1×)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮して、所望の化合物(786mg)を得、これを未精製で採用した。
LCMS:m/z 274.5[M+H−BOC]
中間体75:tert−ブチル7−クロロ−3−((トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 0006899944
tert−ブチル7−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体15)(820mg)、トランス−4−アミノテトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(381mg)、酢酸パラジウム(II)(14.6mg)、XantPhos(75mg)、トルエン(19.6mL)及びTEA(0.91mL)を合わせた。この反応混合物をCOでパージし、次いで、80℃に週末にかけて加熱した。この反応物を室温で冷却し、EtOAc上に注ぎ、反応フラスコ中の残存固体を少量のTHFと一緒に超音波処理し、スラリーをEtOAc有機相に添加した。合わせた有機相を水(2×)、次いでブラインで洗浄し、合わせた水相をEtOAc(1×)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、所望の化合物(540mg)を得、これを未精製で採用した。
LCMS:m/z 294.4[M+H−BOC]
中間体76:tert−ブチル3−((トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラートの合成
Figure 0006899944
tert−ブチル3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体2)(5.00g)、トランス−4−アミノテトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール塩酸塩(1.86g)、Pd(OAc)(82mg)、XantPhos(420mg)及びTEA(5.06mL)のトルエン(50mL)中混合物を、COでパージし、次いで、80℃に一晩加熱した。この反応物を室温に冷却し、EtOAc上に注ぎ、反応フラスコ中の残存固体を少量のTHFと一緒に超音波処理し、スラリーをEtOAc有機相に添加した。合わせた有機相を水(2×)、次いでブラインで洗浄し、合わせた水相をEtOAc(1×)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、所望の化合物(9.36g)を得、これを未精製で採用した。
LCMS:m/z 260.5[M+H−BOC]
中間体78:7−クロロ−N−((3R,4S)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006899944
(1)中間体77:tert−ブチル7−クロロ−3−(((3R,4S)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル7−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体15)(200mg)、Pd(OAc)(3.6mg)、(3R,4S)−4−アミノテトラヒドロピラン−3−オール塩酸塩(NetChem,Inc.から購入)(81mg)、XantPhos(18.3mg)、トルエン(6mL)及びTEA(0.22mL)を、還流凝縮器を取り付けた三口丸底フラスコに加えた。これをCOでパージし、COバルーン下で80℃にて一晩撹拌した。この反応混合物を室温に冷却させ、次いで、EtOAcで希釈し、セライトに通して濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(104mg)を得た。
LCMS: m/z 396.13 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.67 (s, 9 H) 1.87 - 2.10 (m, 2 H) 3.60 (td, J=11.3, 2.8 Hz, 1 H) 3.70 (s, 1 H) 3.85 - 4.07 (m, 3 H) 4.40 (td, J=5.4, 2.9 Hz, 1 H) 7.32 - 7.37 (m, 1 H) 8.45 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.50 (s, 1 H) 9.42 (d, J=8.0 Hz, 1 H)
(2)中間体78:7−クロロ−N−((3R,4S)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
tert−ブチル7−クロロ−3−(((3R,4S)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体77)(100mg)のMeOH(2mL)中溶液に、HCl(1,4−ジオキサン中4M溶液)(10mL)を室温で添加し、2日間撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮して、精製なしで無色の固体としてP1(74mg)を得た。
LCMS: m/z 296.08 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.58 (dd, J=12.9, 3.71 Hz, 1 H) 1.83 - 2.02 (m, 1 H) 3.34 - 3.57 (m, 2 H) 3.62 - 3.85 (m, 3 H) 4.06 - 4.18 (m, 1 H) 7.52 - 7.67 (m, 1 H) 8.46 (d, J=5.5 Hz, 1 H) 8.51 - 8.68 (m, 1 H) 8.77 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 13.11 (br. s., 1 H)
中間体80:7−クロロ−N−((3S,4R)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0006899944
(1)中間体79:tert−ブチル7−クロロ−3−(((3S,4R)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル7−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体15)(200mg)、Pd(OAc)(3.6mg)、(3S,4R)−4−アミノテトラヒドロピラン−3−オール塩酸塩(NetChem,Inc.から購入)(81mg)、XantPhos(18.3mg)、トルエン(6mL)及びTEA(0.22mL)を、還流凝縮器を取り付けた三口丸底フラスコに加えた。これをCOでパージし、COバルーン下で80℃にて一晩撹拌した。この反応混合物を室温に冷却させ、次いで、EtOAcで希釈し、セライトに通して濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(113mg)を得た。
LCMS: m/z 396.13 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.67 (s, 9 H) 1.89 - 2.09 (m, 2 H) 3.60 (td, J=11.3, 2.9 Hz, 1 H) 3.68 (d, J=10.7 Hz, 1 H) 3.89 - 4.05 (m, 3 H) 4.39 (dddd, J=10.7, 8.0, 5.0, 2.8 Hz, 1 H) 7.34 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.45 (d, J=5.3 Hz, 1 H) 8.50 (s, 1 H) 9.42 (d, J=8.0 Hz, 1 H)
(2)中間体80:7−クロロ−N−((3S,4R)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
tert−ブチル7−クロロ−3−(((3S,4R)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体79)(100mg)のMeOH(2mL)中溶液に、HCl(1,4−ジオキサン中4M溶液)(10mL)を室温で添加し、2日間撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮して、精製なしで無色の固体としてP1(74mg)を得た。
LCMS: m/z 296.08 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.58 (d, J=11.3 Hz, 1 H) 1.81 - 2.03 (m, 1 H) 3.33 - 3.57 (m, 2 H) 3.60 - 3.89 (m, 3 H) 4.12 (br. s., 1 H) 7.57 (br. s., 1 H) 8.45 (d, J=3.5 Hz, 1 H) 8.45 - 8.67 (m, 1 H) 8.67 - 8.87 (m, 1 H) 13.07 (br. s., 1 H)
化合物例1〜105
例1:N−((1S,2S)−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(100mg)、1−(クロロメチル)−4−メチルベンゼン(60mg)及び炭酸カルシウム(289mg)の混合物に、DMF(4mL)を添加し、室温で90分間撹拌したままにした。粗生成物を分取LC−MSにより精製して、所望の化合物(88mg)を得た。
LCMS: m/z 364.65 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.20 - 1.88 (m, 6 H) 2.10 - 2.21 (m, 2 H) 2.34 (s, 3 H) 3.57 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.80 - 4.02 (m, 1 H) 4.54 (br. s., 1 H) 5.30 (s, 2 H) 6.99 - 7.10 (m, 2 H) 7.10 - 7.22 (m, 3 H) 7.50 - 7.72 (m, 1 H) 8.09 (s, 1 H) 8.39 - 8.59 (m, 1 H) 9.05 (d, J=6.1 Hz, 1 H)
例2:1−(3,5−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(80mg)、1−(ブロモメチル)−3,5−ジフルオロベンゼン(77mg)及び炭酸セシウム(231mg)の混合物に、DMF(3mL)を添加し、室温で週末にかけて撹拌したままにした。粗生成物をMeOHで希釈し、SCX−2カートリッジを使用して精製した(MeOH、HO、MeOHで連続的に洗浄し、2Mメタノール性アンモニアを使用して生成物を溶出させた)。この溶液を真空下で溶出させて、固体を得、これをDCMに溶解させ、カラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、25mL/分、n−ヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配)を使用して精製して、所望の化合物(70mg)を得た。
LCMS: m/z 386.59 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.15 - 1.67 (m, 4 H) 1.72 - 1.91 (m, 2 H) 2.07 - 2.23 (m, 2 H) 3.59 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.92 (dddd, J=11.5, 9.4, 7.0, 4.4 Hz, 1 H) 5.34 (s, 2 H) 6.57 - 6.69 (m, 2 H) 6.77 (tt, J=8.8, 2.3 Hz, 1 H) 7.21 (dd, J=8.3, 4.8 Hz, 1 H) 7.50 - 7.69 (m, 1 H) 8.13 (s, 1 H) 8.54 (dd, J=4.8, 1.2 Hz, 1 H) 9.04 (d, J=6.6 Hz, 1 H)
例3:1−(2,5−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(80mg)、2−(ブロモメチル)−1,4−ジフルオロベンゼン(77mg)及び炭酸セシウム(231mg)の混合物に、DMF(3mL)を添加し、室温で週末にかけて撹拌したままにした。粗生成物を分取LC−MSにより精製して、所望の化合物(68mg)を得た。
LCMS: m/z 386.59 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.10 - 1.64 (m, 4 H) 1.67 - 1.90 (m, 2 H) 2.14 (d, J=11.6 Hz, 2 H) 3.57 (td, J=9.8, 4.5 Hz, 1 H) 3.81 - 4.00 (m, 1 H) 5.36 (s, 2 H) 6.57 - 6.77 (m, 1 H) 6.88 - 7.05 (m, 1 H) 7.05 - 7.14 (m, 1 H) 7.22 (dd, J=8.3, 4.7 Hz, 1 H) 7.69 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 8.11 (s, 1 H) 8.53 (d, J=4.4 Hz, 1 H) 9.04 (d, J=6.2 Hz, 1 H)
例4:1−(3−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(80mg)、1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン(70mg)及び炭酸セシウム(231mg)の混合物に、DMF(3mL)を添加し、室温で90分間撹拌したままにした。粗生成物をMeOHで希釈し、SCX−2カートリッジを使用して精製した(MeOH、HO、MeOHで連続的に洗浄し、2Mメタノール性アンモニアを使用して生成物を溶出させた)。この溶液を真空下で蒸発させて、固体を得、これを分取LC−MS(1×3mL注入)によりさらに精製して、所望の化合物(62mg)を得た。
LCMS: m/z 368.60 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.04 - 1.72 (m, 4 H) 1.79 (m, 2 H) 2.14 (d, J=9.8 Hz, 2 H) 3.58 (td, J=9.9, 4.3 Hz, 1 H) 3.81 - 4.02 (m, 1 H) 4.12 - 4.79 (br. s., 1 H) 5.35 (s, 2 H) 6.84 (d, J=9.1 Hz, 1 H) 6.93 (d, J=7.6 Hz, 1 H) 6.97 - 7.10 (m, 1 H) 7.19 (dd, J=8.2, 4.8 Hz, 1 H) 7.28 - 7.41 (m, 1 H) 7.60 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.12 (s, 1 H) 8.52 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 9.05 (d, J=6.1 Hz, 1 H)
例5:1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したN−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(3g)及び炭酸セシウム(8.67g)のDMF(82mL)中混合物に、DMF(5mL)中1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(2.406g)を添加し、この反応混合物を6.5時間撹拌して、撹拌することなしに一晩放置したままにした。次いで、この反応物をEtOAcで希釈し、水(3×)、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、110g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり50mL、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%MeOHの勾配)により精製した。溶出生成物を合わせ、カラムクロマトグラフィー(順相、110g、Biotage SNAPカートリッジKP−NH、1分当たり50mL、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAcの勾配)により精製して、表題化合物(2.80g)を得た。
LCMS: m/z 368.59 [M+H]+.
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) ppm 1.21 - 1.39 (m, 4H) 1.59 - 1.70 (m, 2 H) 1.89 (d, J=10.0 Hz, 1 H) 2.00 - 2.08 (m, 1 H) 3.42 (tt, J=8.7, 4.4 Hz, 1 H) 3.69 - 3.78 (m, 1 H) 4.78 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 5.52 (s, 2 H) 7.14 - 7.19 (m, 2 H) 7.27 (dd, J=8.2, 4.7 Hz, 1 H) 7.38 (dd, J=8.5, 5.6 Hz, 2 H) 8.08 (dd, J=8.4, 1.0 Hz, 1 H) 8.40 (s, 1 H) 8.49 (dd, J=4.7, 0.9 Hz, 1 H) 8.75 (d, J=7.6 Hz, 1 H).
例6:1−(4−フルオロ−3−メチルベンジル)−N−((1S,2S)−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキシラート
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(100mg)、4−(ブロモメチル)−1−フルオロ−2−メチルベンゼン(86mg)及び炭酸セシウム(289mg)の混合物に、DMF(4mL)を添加し、室温で90分間撹拌したままにした。粗生成物をMeOHで希釈し、SCX−2カートリッジを使用して精製した(MeOH、HO、MeOHで連続的に洗浄し、2Mメタノール性アンモニアを使用して生成物を溶出させた)。この溶液を真空下で蒸発させて、所望の化合物(150mg)を得た。
LCMS: m/z 382.64 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.12 - 1.90 (m, 6 H) 2.07 - 2.19 (m, 2 H) 2.23 (d, J=1.5 Hz, 3 H) 3.57 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.78 - 4.03 (m, 1 H) 4.49 (br. s., 1 H) 5.27 (s, 2 H) 6.86 - 7.07 (m, 3 H) 7.18 (dd, J=8.3, 4.8 Hz, 1 H) 7.52 - 7.73 (m, 1 H) 8.08 (s, 1 H) 8.50 (dd, J=4.7, 1.0 Hz, 1 H) 9.04 (d, J=6.0 Hz, 1 H)
例7:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキシラート
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(100mg)、4−(クロロメチル)−2−メチルチアゾール(68mg)及び炭酸セシウム(289mg)の混合物に、DMF(4mL)を添加し、室温で3時間撹拌したままにした。粗生成物をMeOHで希釈し、SCX−2カートリッジを使用して精製した(MeOH、HO、MeOHで連続的に洗浄し、2Mメタノール性アンモニアを使用して生成物を溶出させた)。この溶液を真空下で蒸発させて、固体を得、これを分取LC−MSによりさらに精製して、所望の化合物(87mg)を得た。
LCMS: m/z 371.59 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.05 - 1.94 (m, 6 H) 2.11 - 2.25 (m, 2 H) 2.70 (s, 3 H) 3.57 (td, J=9.8, 4.5 Hz, 1 H) 3.82 - 4.00 (m, 1 H) 4.14 - 4.88 (br. s., 1 H) 5.41 (s, 2 H) 6.80 (s, 1 H) 7.21 (dd, J=8.3, 4.7 Hz, 1 H) 7.77 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.13 (s, 1 H) 8.51 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 9.05 (d, J=6.1 Hz, 1 H)
例8:1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(100mg),1−(ブロモメチル)−2,3−ジフルオロベンゼン(96mg)及び炭酸セシウム(289mg)の混合物に、DMF(4mL)を添加し、室温で90分間撹拌したままにした。粗生成物をMeOHで希釈し、SCX−2カートリッジを使用して精製した(MeOH、HO、MeOHで連続的に洗浄し、2Mメタノール性アンモニアを使用して生成物を溶出させた)。この溶液を真空下で蒸発させて、所望の化合物(130mg)を得た。
LCMS: m/z 386.58 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.19 - 2.18 (m, 8 H) 3.57 (td, J=10.0, 4.3 Hz, 1 H) 3.74 - 4.01 (m, 1 H) 4.03 - 4.91 (br. s., 1 H) 5.42 (s, 2 H) 6.79 (t, J=6.7 Hz, 1 H) 6.93 - 7.09 (m, 1 H) 7.10 - 7.20 (m, 1 H) 7.23 (dd, J=8.3, 4.8 Hz, 1 H) 7.72 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 8.14 (s, 1 H) 8.53 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 9.04 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例9:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(120mg)、1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(130mg)及び炭酸セシウム(347mg)の混合物に、DMF(4.8mL)を添加し、室温で一晩撹拌したままにした。粗生成物を分取LC−MSにより精製して、所望の化合物(126mg)を得た。
LCMS: m/z 434.59 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 0.88 - 1.97 (m, 6 H) 2.14 (d, J=10.1 Hz, 2 H) 3.58 (td, J=9.8, 4.4 Hz, 1 H) 3.77 - 4.01 (m, 1 H) 5.37 (s, 2 H) 6.92 - 7.25 (m, 5 H) 7.62 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.12 (s, 1 H) 8.53 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 9.04 (d, J=6.2 Hz, 1 H)
19F NMR (377 MHz, CDCl3) ppm -57.93 (s, 3 F))
例10:1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したN−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(700mg)のDMF(25mL)中溶液に、CsCO(1919mg)、続いて1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(0.319mL)を添加し、この反応物を窒素下で室温に一晩撹拌し、この時点でLC−MSは、完了を示した。反応物を濾過し、濾液を真空中で減少させ、次いで、カラムクロマトグラフィー(順相、10g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり12mL、n−ヘキサン中20%〜100%EtOAc、次いでEtOAc中0〜15%MeOHの勾配)により精製して、所望の生成物(0.370g)を得た。
LCMS: m/z 382.60 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 0.96 - 1.97 (m, 6 H) 1.98 - 2.17 (m, 2 H) 2.51 (s, 3 H) 3.57 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.80 - 4.08 (m, 1 H) 4.47 (br. s., 1 H) 5.53 (s, 2 H) 6.84 - 6.96 (m, 3 H) 6.96 - 7.09 (m, 2 H) 8.02 (s, 1 H) 8.34 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 9.26 (d, J=6.1 Hz, 1 H)
例11:1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したN−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(150mg)のDMF(5.5mL)中溶液に、CsCO(411mg)、続いて1−(ブロモメチル)−2,3−ジフルオロベンゼン(0.070mL)を添加し、この反応物を窒素下で室温に一晩撹拌し、この時点でLC−MSは、完了を示した。反応物を濾過し、濾液を真空中で減少させ、次いで、カラムクロマトグラフィー(順相、10g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり12mL、n−ヘキサン中50%〜100%EtOAc、次いでEtOAc中0〜15%MeOHの勾配)により精製して、所望の生成物(102g)を得た。
LCMS: m/z 400.61 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.19 - 1.61 (m, 4 H) 1.70 - 1.84 (m, 2 H) 2.07 - 2.17 (m, 2 H) 2.50 (s, 3 H) 3.56 (td, J=9.8, 4.5 Hz, 1 H) 3.79 - 3.94 (m, 1 H) 4.56 (br. s., 1 H) 5.58 (s, 2 H) 6.28 (t, J=6.9 Hz, 1 H) 6.86 - 6.99 (m, 2 H) 7.11 (q, J=8.4 Hz, 1 H) 7.99 (s, 1 H) 8.33 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 9.24 (d, J=6.4 Hz, 1 H).
例12:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したN−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(150mg)のDMF(5mL)中溶液に、CsCO(411mg)、続いて1−(ブロモメチル)−4−メトキシベンゼン(110mg)を添加した。この反応物を窒素下で室温に一晩撹拌し、この時点でLC−MSは、完了を示した。反応物を濾過し、濾液を真空中で減少させ、次いで、カラムクロマトグラフィー(順相、10g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり12mL、n−ヘキサン中20%〜100%EtOAc、次いでEtOAc中0〜15%MeOHの勾配)により精製して、所望の生成物(103mg)を得た。
LCMS: m/z 394.65 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.21 - 1.62 (m, 4 H) 1.77 (br. S., 2 H) 2.13 (d, J=12.4, 2 H) 2.53 (s, 3 H) 3.56 (td, J=9.8, 4.5 Hz, 1 H) 3.76 (s, 3 H) 3.82 - 3.94 (m, 1 H) 4.68 (br. s., 1 H) 5.46 (s, 2 H) 6.77 - 6.92 (m, 5 H) 7.95 - 8.03 (m, 1 H) 8.31 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 9.27 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例13:1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したN−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(110mg)のDMF(3.6mL)中溶液に、CsCO(302mg)、続いて4−(ブロモメチル)−2−フルオロ−1−メトキシベンゼン(88mg)を添加し、この反応物を窒素下で室温に一晩撹拌し、この時点でLC−MSは、完了を示した。反応物を濾過し、濾液を真空中で減少させ、次いで、カラムクロマトグラフィー(順相、10g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり12mL、n−ヘキサン中50%〜100%EtOAc、次いでEtOAc中0〜15%MeOHの勾配)により精製して、所望の生成物(102mg)を得た。
LCMS: m/z 412.63 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.22 - 1.84 (m, 6 H) 2.15 (d, J=10.8 Hz, 2 H) 2.57 (s, 3 H) 3.64 (br. s., 1 H) 3.80 - 3.95 (m, 1 H) 3.87 (s, 3 H) 5.51 (s, 2 H) 6.64 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 6.73 (d, J=11.7 Hz, 1 H) 6.83 - 7.02 (m, 2 H) 8.30 - 8.46 (m, 1 H) 9.27 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例14:7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(140mg)、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(108mg)及び炭酸セシウム(357mg)の混合物に、DMF(4.9mL)を添加し、室温で1時間10分撹拌したままにした。粗生成物を分取LC−MS(1×3mL注入)により精製して、所望の化合物(111mg)を得た。
LCMS: m/z 402.56 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.05 - 2.60 (m, 8 H) 3.56 (td, J=9.9, 4.3 Hz, 1 H) 3.76 - 4.07 (m, 1 H) 5.50 - 5.91 (m, 2 H) 6.89 - 7.13 (m, 4 H) 7.19 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 8.09 (s, 1 H) 8.36 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 9.04 (d, J=6.1 Hz, 1 H)
例15:7−クロロ−1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(220mg)、1−(ブロモメチル)−2,3−ジフルオロベンゼン(171mg)及び炭酸セシウム(561mg)の混合物に、DMF(3mL)を添加し、室温で3時間撹拌したままにした。粗生成物を分取LC−MSにより精製し、次いで、DCMと共沸させて、残留AcOHを除去し、表題化合物(121mg)を得た。
LCMS: m/z 420.56 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.09 - 1.62 (m, 4 H) 1.80 (d, J=9.3 Hz, 2 H) 2.10 - 2.22 (m, 2 H) 3.56 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.76 - 4.01 (m, 1 H) 5.62 - 5.95 (m, 2 H) 6.50 (t, J=6.8 Hz, 1 H) 6.92 - 7.05 (m, 1 H) 7.15 (q, J=8.6 Hz, 1 H) 7.20 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 8.10 (s, 1 H) 8.38 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 9.03 (d, J=6.0 Hz, 1 H)
例16:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(200mg)、2−(ブロモメチル)−6−メチルピリジン(139mg)及び炭酸セシウム(510mg)の混合物に、DMF(3mL)を添加し、室温で一晩撹拌したままにした。粗生成物をEtOAc(150mL)で希釈し、水(2×40mL)及びブライン(40mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、固体を得、これをカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、25mL/分、n−ヘキサン中20〜100%EtOAcの勾配)により精製して、所望の化合物(143mg)を得た。
LCMS: m/z 399.61 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.10 - 1.94 (m, 6 H) 2.14 (d, J=11.5 Hz, 2 H) 2.58 (s, 3 H) 3.57 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.82 - 4.01 (m, 1 H) 4.30 (br. s., 1 H) 5.67 - 5.94 (m, 2 H) 6.49 (d, J=7.7 Hz, 1 H) 7.08 (d, J=7.7 Hz, 1 H) 7.18 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 7.49 (t, J=7.8 Hz, 1 H) 8.14 (s, 1 H) 8.36 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 9.05 (d, J=6.5 Hz, 1 H)
例17:7−クロロ−1−((5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌した5−フルオロ−2−ヒドロキシメチルピリジン(Ark Pharm Inc.から購入)(250mg)の無水DCM(8.4mL)中混合物に、塩化チオニル(0.29mL)を添加した。この反応物を室温で一晩撹拌し、この時点でLC−MSは、生成物の存在を示した。次いで、反応物を真空中で濃縮し、DCM(10ml)に再溶解させ、再び真空中で濃縮して、2−(クロロメチル)−5−フルオロピリジン塩酸塩(102mg)を得、これを、7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(150mg)及び炭酸セシウム(383mg)のDMF(3mL)中混合物に添加し、室温で週末にかけて撹拌したままにした。粗生成物を分取LC−MSにより精製して、所望の化合物(129mg)を得た。
LCMS: m/z 403.56 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.22 - 1.62 (m, 4 H) 1.80 (d, J=9.5 Hz, 2 H) 2.07 - 2.18 (m, 2 H) 3.57 (td, J=9.9, 4.4 Hz, 1 H) 3.84 - 3.99 (m, 1 H) 5.69 - 5.95 (m, 2 H) 6.86 (dd, J=8.6, 4.0 Hz, 1 H) 7.19 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 7.34 (td, J=8.3, 2.8 Hz, 1 H) 8.19 (br. s., 1 H) 8.37 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.43 (d, J=2.7 Hz, 1 H) 9.04 (d, J=6.2 Hz, 1 H)
19F NMR (377 MHz, CDCl3) ppm -127.69 (s, 1 F)
例18:1−(4−フルオロベンジル)−N−(トランス−2−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
1−(4−フルオロベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18)(150mg)、酢酸パラジウム(II)(2.9mg)、XantPhos(14.8mg)、(トランス−2−アミノシクロヘキシル)メタノール(83mg)、トルエン(2.7mL)及びTEA(0.18mL)を、COバルーンを取り付けたマイクロ波チューブに入れた。マイクロ波チューブをCOでパージし、次いで、80℃で一晩加熱し、この時点でLC−MSは、完了を示した。次いで、この反応物をセライトに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。フラスコの底部での残渣をEtOAc中で超音波処理し、同じセライトパッドに通して濾過した。濾液を真空中で減少させた。残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、SCX−2カートリッジ上にローディングし、5CV MeOHで洗浄し、次いで、5CV 2M NH3/MeOHで溶出させた。塩基性画分を合わせ、真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0%〜10%MeOHの勾配)により精製して、トランス異性体のラセミ混合物として所望の化合物を得た(46mg)。
LCMS: m/z 382.58 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.17 - 1.49 (m, 3 H) 1.51 - 1.90 (m, 5 H) 2.01 - 2.16 (m, 1 H) 3.35 (d, J=7.2 Hz, 1 H) 3.81 (dd, J=11.9, 1.8 Hz, 1 H) 3.92 - 4.05 (m, 1 H) 4.41 (br. s., 1 H) 5.24 - 5.36 (m, 2 H) 6.97 - 7.21 (m, 5 H) 7.61 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.07 (s, 1 H) 8.45 - 8.54 (m, 1 H) 8.88 (d, J=8.4 Hz, 1 H)
例19:1−(4−フルオロベンジル)−N−(トランス−3−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
1−(4−フルオロベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18)(50mg)、酢酸パラジウム(II)(1.0mg)、XantPhos(4.9mg)、(トランス−3−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン塩酸塩(国際公開第2010/063634A1号)(25.8mg)、トルエン(0.9mL)及びTEA(0.06mL)を、COバルーンを取り付けたマイクロ波チューブに入れた。マイクロ波チューブをCOでパージし、次いで、80℃で一晩加熱し、この時点でLC−MSは、完了を示した。次いで、この反応物をセライトに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。フラスコの底部での残渣をEtOAc中で超音波処理し、同じセライトパッドに通して濾過した。濾液を真空中で減少させた。残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、SCX−2カートリッジ上にローディングし、5CV MeOHで洗浄し、次いで、5CV 2M NH3/MeOHで溶出させた。塩基性画分を合わせ、真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0%〜10%MeOHの勾配)により精製して、トランス異性体のラセミ混合物として所望の化合物を得た(9mg)。
LCMS: m/z 368.55 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 0.97 (d, J=6.6 Hz, 3 H) 1.66 - 1.95 (m, 2 H) 2.01 -2.14 (m, 1 H) 3.20 (t, J=11.1 Hz, 1 H) 3.58 (td, J=11.9, 2.1 Hz, 1 H) 3.90 - 4.10 (m, 3 H) 5.32 (s, 2 H) 6.98 - 7.07 (m, 2 H) 7.09 - 7.21 (m, 3 H) 7.60 (dd, J=8.3, 1.0 Hz, 1 H) 8.09 (s, 1 H) 8.52 (dd, J=4.7, 1.1 Hz, 1 H) 8.88 (d, J=8.4 Hz, 1 H)
例20:1−(4−フルオロベンジル)−N−(トランス−2−メチルシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
1−(4−フルオロベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18)(150mg)、酢酸パラジウム(II)(2.9mg)、XantPhos(14.8mg)、トランス−2−メチルシクロヘキサミン(J&W PharmLab.から購入)(48.2mg)、トルエン(2.7mL)及びTEA(0.18mL)を、COバルーンを取り付けたマイクロ波チューブに入れた。マイクロ波チューブをCOでパージし、次いで、80℃で一晩加熱し、この時点でLC−MSは、完了を示した。次いで、この反応物をセライトに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。フラスコの底部での残渣をEtOAc中で超音波処理し、同じセライトパッドに通して濾過した。濾液を真空中で減少させた。残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、SCX−2カートリッジ上にローディングし、5CV MeOHで洗浄し、次いで、5CV 2M NH3/MeOHで溶出させた。塩基性画分を合わせ、真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0%〜10%MeOHの勾配)により精製して、トランス異性体のラセミ混合物として所望の化合物を得た(52mg)。
LCMS: m/z 366.60 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.03 (d, J=6.5 Hz, 3 H) 1.11 - 1.62 (m, 5 H) 1.64 - 1.86 (m, 3 H) 2.07 - 2.16 (m, 1 H) 3.70 - 3.83 (m, 1 H) 5.29 (s, 2 H) 6.94 - 7.17 (m, 5 H) 7.57 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.06 (s, 1 H) 8.49 (d, J=4.5 Hz, 1 H) 8.76 (d, J=8.7 Hz, 1 H).
例21:1−(4−フルオロベンジル)−N−(1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
(1−アミノシクロペンチル)メタノール(49.1mg)、1−(4−フルオロベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18)(150mg)、酢酸パラジウム(II)(2.9mg)、XantPhos(14.8mg)、トルエン(2.7mL)及びTEA(0.18mL)を、COバルーンを取り付けたマイクロ波チューブに入れた。マイクロ波チューブをCOでパージし、次いで、80℃で一晩加熱し、この時点でLC−MSは、完了を示した。次いで、この反応物をセライトに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。フラスコの底部での残渣をEtOAc中で超音波処理し、同じセライトパッドに通して濾過した。濾液を真空中で減少させた。残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、SCX−2カートリッジ上にローディングし、5CV MeOHで洗浄し、次いで、5CV 2M NH3/MeOHで溶出させた。塩基性画分を合わせ、真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0%〜10%MeOHの勾配)により精製して、所望の化合物(5mg)を得た。
LCMS: m/z 368.57 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.66 - 2.10 (m, 8 H) 3.80 (s, 2 H) 5.32 (s, 2 H) 5.68 - 5.99 (m, 1 H) 6.99 - 7.22 (m, 5 H) 7.61 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 8.05 (s, 1 H) 8.52 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 9.32 (br. s., 1 H)
例22:1−(2−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
酢酸パラジウム(II)(3.0mg)のトルエン(2.6mL)中混合物を、窒素でパージした。この混合物に、XantPhos(8.0mg)、続いてNaCO(238mg)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール(127mg)を添加し、この反応混合物を窒素でパージした。次いで、1−(2−フルオロベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18で記載したものと類似の方法を使用して、中間体1のアルキル化により作製)(260mg)を添加し、この反応物をCOガスで室温にて5分間パージし、次いで、CO下で85℃にて一晩撹拌し、この時点でTLCは、SMの消失を示した。反応物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を水で希釈し、EtOAcで2×抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で減少させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(80〜90%EtOAc/ヘキサンで溶出させる)により精製して、不純生成物を得、これを4:1ペンタン:EtOと一緒に粉砕して、所望の化合物(75mg)を得た。
LCMS: m/z 368.24 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.25 - 1.49 (m, 4 H) 1.59 - 1.72 (m, 2 H) 1.83 - 1.93 (m, 1 H) 1.98 - 2.08 (m, 1 H) 3.38 - 3.47 (m, 1 H) 3.67 - 3.77 (m, 1 H) 4.80 (d, J=5.2 Hz, 1 H) 5.61 (s, 2 H) 7.12 - 7.42 (m, 5 H) 8.07 (dd, J=8.4, 1.2 Hz, 1 H) 8.29 (s, 1 H) 8.50 (dd, J=4.8, 1.2 Hz, 1 H) 8.75 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
例23:1−(4−クロロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
酢酸パラジウム(II)(3.0mg)のトルエン(3mL)中混合物を窒素下でパージした。この混合物に、XantPhos(8.0mg)、続いてNaCO(240mg)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール(130mg)を添加した。次いで、1−(4−シクロベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18で記載したものと類似の方法を使用して、中間体1のアルキル化により作製)(280mg)を添加し、この反応物をCOガスでパージし、CO下で85℃にて一晩撹拌し、この時点でTLCはSMの消失を示した。反応物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで2×抽出した。合わせた有機層を真空中で減少させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(80%EtOAc/ヘキサンで溶出させる)により精製して、不純生成物を得、これをペンタンと一緒に粉砕し、続いて4:1ペンタン:EtOと一緒に粉砕して、所望の化合物(50mg)を得た。
LCMS: m/z 384.25 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.12 - 1.40 (m, 4 H) 1.57 - 1.72 (m, 2 H) 1.82 - 2.10 (m, 2 H) 3.39 - 3.49 (m, 1 H) 3.67 - 3.79 (m, 1 H) 4.80 (d, J=5.2 Hz, 1 H) 5.54 (s, 2 H) 7.27 (dd, J=8.4, 4.8 Hz, 1 H) 7.31 (d, J=8.4 Hz, 2 H) 7.40 (dd, J=6.4, 2.0 Hz, 2 H) 8.05 (dd, J=8.4, 1.2 Hz, 1 H) 8.41 (s, 1 H) 8.49 (dd, J=4.4, 1.2 Hz, 1 H) 8.74 (d, J=8.0 Hz, 1 H).
例24:1−(2,4−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
酢酸パラジウム(II)(2mg)のトルエン(3mL)中混合物を窒素下でパージした。この混合物に、XantPhos(7mg)、続いてNaCO(198mg)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール(107mg)を添加した。次いで、1−(2,4−ジフルオロベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18で記載したものと類似の方法を使用して、中間体1のアルキル化により作製)(0.23g)を添加し、この反応物をCOガスでパージし、CO下で85℃にて一晩撹拌し、この時点でTLCはSMの消失を示した。反応物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで2×抽出した。合わせた有機層を真空中で減少させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(80%EtOAc/ヘキサンで溶出させる)により精製して、所望の化合物(80mg)を得た。
LCMS: m/z 386.17 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.27 - 1.85 (m, 6 H) 2.08 - 2.19 (m, 2 H) 3.53 - 3.65 (m, 1 H) 3.85 - 3.97 (m, 1 H) 4.51 (br. S., 1 H) 5.37 (s, 2 H) 6.82 - 6.97 (m, 2 H) 7.07 (dd, J=14.4, 8.4 Hz, 1 H) 7.24 (dd, J=8.4, 4.8 Hz, 1 H) 7.75 (d, J=8.8 Hz, 1 H) 8.17 (br. s., 1 H) 8.53 (dd, J=4.8, 1.2 Hz, 1 H) 9.05 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例25:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
酢酸パラジウム(II)(4.0mg)のトルエン(3mL)中混合物に、XantPhos(10.0mg)、続いてNaCO(273mg)、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール(196mg)及び3−ヨード−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18で記載したものと類似の方法を使用して、中間体1のアルキル化により作製)(300mg)を、アルゴン、次いでCOガスで5分間パージした。次いで、この混合物をCO下で85℃にて一晩撹拌し、この時点でTLCは生成物の形成を示した。この反応物を室温に冷却し、真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(57%EtOAc/ヘキサンで溶出させる)により精製して、不純生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、所望の生成物(50mg)を得た。
LCMS: m/z 365.08 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.29 (d, J=8.2 Hz, 4 H) 1.62 (d, J=11.3 Hz, 2 H) 1.86 (br. s., 1 H) 2.01 (d, J=9.8 Hz, 1 H) 2.40 (s, 3 H) 3.36 - 3.43 (m, 1 H) 3.70 (br. s., 1 H) 4.79 (d, J=5.2 Hz, 1 H) 5.51 (s, 2 H) 7.19 (d, J=7.9 Hz, 1 H) 7.27 (dd, J=8.4, 4.7 Hz, 1 H) 7.57 (dd, J=7.9, 2.4 Hz, 1 H) 8.12 (dd, J=8.6, 1.2 Hz, 1 H) 8.42 (s, 1 H) 8.48 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 8.52 (s, 1 H) 8.73 (d, J=7.9 Hz, 1 H).
例26:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((5−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
酢酸パラジウム(II)(5.0mg)のトルエン(4mL)中混合物に、XantPhos(12.0mg)、続いてNaCO(337mg)、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール(241mg)及び3−ヨード−1−((5−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18で記載したものと類似の方法を使用して、中間体1のアルキル化により作製)(370mg)を、アルゴン、次いでCOガスで5分間パージした。次いで、この混合物をCO下で85℃にて一晩撹拌し、この時点でTLCは生成物の形成を示した。この反応物を室温に冷却し、真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(60%EtOAc/ヘキサンで溶出させる)により精製して、不純生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、所望の生成物(25mg)を得た。
LCMS: m/z 365.08 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.29 (d, J=8.2 Hz, 4 H) 1.65 (s, 2 H) 1.87 (br. s., 1 H) 2.03 (d, J=10.4 Hz, 1 H) 2.23 (s, 3 H) 3.40 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 3.72 (d, J=7.9 Hz, 1 H) 4.80 (d, J=5.2 Hz, 1 H) 5.57 (s, 2 H) 7.16 (d, J=7.9 Hz, 1 H) 7.24 (dd, J=8.4, 4.7 Hz, 1 H) 7.57 (dd, J=7.8, 2.0 Hz, 1 H) 8.00 (dd, J=8.4, 1.4 Hz, 1 H) 8.33 (s, 2 H) 8.47 (dd, J=4.7, 1.4 Hz, 1 H) 8.74 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
例27:1−(4−フルオロベンジル)−N−(トランス−2−ヒドロキシシクロペンチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌した1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(中間体20)(110mg)のDMF(2.1mL)中溶液に、HATU(248mg)及びTEA(0.11mL)を添加した。この混合物を15分間撹拌したままにし、次いで、トランス−2−アミノシクロペンタノール塩酸塩(56.0mg)を導入した。この反応物を室温で一晩撹拌したままにし、この時点でLC−MSは完了を示した。この反応混合物を分液フラスコに移し、EtOAc及び水を添加した。相を分離し、水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、溶媒を真空中で除去した.残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いて0〜15%MeOH/EtOAcの勾配)により精製して、トランス異性体のラセミ混合物として所望の生成物(65mg)を得た。
LCMS: m/z 354.57 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.64 - 1.91 (m, 4 H) 1.97 - 2.15 (m, 1 H) 2.17 - 2.35 (m, 1 H) 4.05 - 4.22 (m, 2 H) 5.29 (s, 2 H) 6.93 - 7.22 (m, 5 H) 7.59 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 8.09 (s, 1 H) 8.48 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 9.11 (d, J=3.1 Hz, 1 H)
例28:1−(4−フルオロベンジル)−N−(トランス−2−ヒドロキシシクロヘプチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌した1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(中間体20)(110mg)のDMF(2.1mL)中溶液に、HATU(248mg)及びTEA(0.11mL)を添加した。この混合物を15分間撹拌したままにし、次いで、トランス−2−アミノシクロヘプタノール(52.6mg)を導入した。この反応物を室温で一晩撹拌したままにし、この時点でLC−MSは完了を示した。この反応混合物を分液フラスコに移し、EtOAc及び水を添加した。相を分離し、水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、溶媒を真空中で除去した.残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いて0〜15%MeOH/EtOAcの勾配)により精製して、トランス異性体のラセミ混合物として所望の生成物を得た(77mg)。
LCMS: m/z 382.60 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.41 - 2.02 (m, 10 H) 3.77 - 3.92 (m, 1 H) 4.07 (qd, J=7.4, 3.6 Hz, 1 H) 5.22 - 5.36 (m, 2 H) 6.94 - 7.21 (m, 5 H) 7.60 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 8.06 (s, 1 H) 8.50 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 9.18 (d, J=6.1 Hz, 1 H).
例29:1−(4−フルオロベンジル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌した1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(中間体20)(119mg)のDMF(2.3mL)中溶液に、HATU(268mg)及びTEA(0.12mL)を添加した。この混合物を15分間撹拌したままにし、次いで、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン(40g)を導入した。この反応物を室温で一晩撹拌したままにし、この時点でLC−MSは完了を示した。この反応混合物を分液フラスコに移し、EtOAc及び水を添加した。相を分離し、水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、溶媒を真空中で除去した.残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いて0〜15%MeOH/EtOAcの勾配)により精製して、不純生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いて0〜15%MeOH/EtOAcの勾配)により2回精製して、所望の生成物(5mg)を得た。
LCMS: m/z 354.46 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.67 - 1.84 (m, 2 H) 2.07 (d, J=11.3 Hz, 2 H) 3.62 (t, J=10.4 Hz, 2 H) 3.98 - 4.09 (m, 2 H) 4.23 - 4.39 (m, 1 H) 5.32 (s, 2 H) 6.96 - 7.09 (m, 2 H) 7.09 - 7.22 (m, 3 H) 7.60 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 8.09 (s, 1 H) 8.52 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 8.98 (d, J=7.3 Hz, 1 H).
例30:1−(4−フルオロベンジル)−N−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌した粗tert−ブチル−4−(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシラート(中間体21)(184mg)のDCM(5mL)中溶液に、TFA(5mL)を添加し、この反応物を窒素下で室温にて一晩撹拌し、この時点でLC−MSはSMの消失を示した。次いで、反応物を真空中で減少させ、MeOH(1mL)中に溶解させ、2g SCX−2カートリッジ上にローディングし、20mlのMeOH、続いて20mlの2M NH3/MeOHで洗浄した。アンモニア含有画分を収集し、真空中で減少させて、所望の生成物(43mg)を得た。
LCMS: m/z 353.58 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.53 - 1.71 (m, 2 H) 2.03 - 2.16 (m, 2 H) 2.43 (br. s., 1 H) 2.75 - 2.89 (m, 2 H) 3.12 - 3.24 (m, 2 H) 4.13 - 4.30 (m, 1 H) 5.31 (s, 2 H) 6.96 - 7.06 (m, 2 H) 7.08 - 7.21 (m, 3 H) 7.58 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.07 (s, 1 H) 8.50 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 8.97 (d, J=7.7 Hz, 1 H)
例31:1−(4−フルオロベンジル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
1−(4−フルオロベンジル)−N−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(例30)(53mg)のDCM(1.2mL)中撹拌懸濁液に室温で、TEA(0.028mL)及びホルムアルデヒド(0.023mL)、続いて水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(115mg)を添加した。得られた反応混合物を室温で一晩撹拌し、この時点でLC−MSは生成物形成を示した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。水層をDCMで再抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCOでさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、所望の生成物(37mg)を得た。
LCMS: m/z 367.59 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.68 - 1.84 (m, 2 H) 2.01 - 2.15 (m, 2 H) 2.18 - 2.38 (m, 5 H) 2.82 (d, J=11.4 Hz, 2 H) 4.04 - 4.19 (m, 1 H) 5.30 (s, 2 H) 6.95 - 7.07 (m, 2 H) 7.06 - 7.19 (m, 3 H) 7.58 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 8.06 (s, 1 H) 8.50 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 8.95 (d, J=7.0 Hz, 1 H)
例32:7−シアノ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体27)(300mg)、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(219mg)及び炭酸セシウム(791mg)の混合物に、DMF(5mL)を添加し、室温で1時間撹拌したままにした。粗生成物を分取LC−MSにより精製して、所望の化合物(57mg)を得た。
LCMS: m/z 393.59 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.01 - 1.64 (m, 4 H) 1.80 (d, J=11.0 Hz, 2 H) 1.93 - 2.36 (m, 2 H) 3.54 (td, J=9.9, 4.3 Hz, 1 H) 3.73 - 4.21 (m, 2 H) 5.59 - 5.77 (m, 2 H) 7.06 (t, J=8.5 Hz, 2 H) 7.19 (dd, J=8.3, 5.3 Hz, 2 H) 7.45 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 8.20 (s, 1 H) 8.61 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 8.76 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例33:7−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体27)(170mg)、炭酸セシウム(448mg)、DMF(3mL)の混合物に、1−(クロロメチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(128mg)を添加した。一晩撹拌後、固体を濾過し、生成物を分取LCMSにより精製して、純粋な所望の化合物(92mg)を得た。
LCMS: m/z 393.64 [M+H]+.
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): ppm 1.21 - 1.37 (m, 4 H) 1.63 (br. s., 1 H) 1.69 (br. s., 1 H) 1.90 (br. s., 1 H) 2.08 (br. s., 1 H) 3.37 - 3.51 (m, 1 H) 3.70 - 3.80 (m, 1 H) 4.79 (d, J=5.6 Hz, 1 H) 5.92 (s, 2 H) 7.29 (d, J=7.9 Hz, 2 H) 7.73 (d, J=8.2 Hz, 2 H) 7.77 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 8.60 (d, J=7.6 Hz, 1 H) 8.66 (s, 1 H) 8.71 (d, J=4.7 Hz, 1 H)
例34及び例35:N−(トランス−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
1−(4−フルオロベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18)(150mg)、トランス−2−アミノ−5,5−ジフルオロシクロヘキサノール(中間体33)(97mg)、酢酸パラジウム(II)(2.9mg)、XantPhos(14.8mg)及びTEA(0.119mL)のトルエン(5mL)中混合物を、反応バイアル中に密封した。これを一酸化炭素でパージし、80℃に一晩加熱した。この反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を蒸発させ、クロマトグラフィー(順相、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中20%〜100%EtOAc、EtOAc中10%メタノールの勾配)により精製した。分取IEカラム(i.d.20mm;長さ250mm)及び溶出液として95%DCM、5%EtOH(v/v)、注入容量:1500マイクロリットル、流量:18.0mL/分、オーブン温度:30℃を使用するキラルクロマトグラフ分離(×4)により、第1の主溶出ピーク(保持時間:7.42分)N−(トランス−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドエナンチオマー1(絶対配置が未知である以外はトランスの相対立体化学の単一エナンチオマー)(例34)(82mg)を得た。
LCMS: m/z 404.56 [M+H]+.
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) ppm 1.39 - 1.49 (m, 1 H) 1.89 - 2.15 (m, 4 H) 2.27 - 2.36 (m, 1 H) 3.60 - 3.68 (m, 1 H) 3.86 - 3.92 (m, 1 H) 5.22 (d, J=5.6 Hz, 1 H) 5.52 (s, 2 H) 7.13 - 7.19 (m, 2 H) 7.27 (dd, J=8.2, 4.7 Hz, 1 H) 7.34 - 7.40 (m, 2 H) 8.08 (dd, J=8.4, 1.3 Hz, 1 H) 8.41 (s, 1 H) 8.49 (dd, J=4.7, 1.2 Hz, 1 H) 8.74 (d, J=7.3 Hz, 1 H) 第2の主溶出ピーク(保持時間:10.86分)は、N−(トランス−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドエナンチオマー2(絶対配置が未知である以外はトランスの相対立体化学の単一エナンチオマー)(例35)(27mg)を与えた。
LCMS: m/z 404.19 [M+H]+.
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) ppm 1.39 - 1.49 (m, 1 H) 1.89 - 2.15 (m, 4 H) 2.27 - 2.36 (m, 1 H) 3.60 - 3.68 (m, 1 H) 3.86 - 3.92 (m, 1 H) 5.22 (d, J=5.6 Hz, 1 H) 5.52 (s, 2 H) 7.13 - 7.19 (m, 2 H) 7.27 (dd, J=8.2, 4.7 Hz, 1 H) 7.34 - 7.40 (m, 2 H) 8.08 (dd, J=8.4, 1.3 Hz, 1 H) 8.41 (s, 1 H) 8.49 (dd, J=4.7, 1.2 Hz, 1 H) 8.74 (d, J=7.3 Hz, 1 H)
例36:N−(シス−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
1−(4−フルオロベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18)(100mg)、シス−2−アミノ−5,5−ジフルオロシクロヘキサノール(中間体37)(64.4mg)、酢酸パラジウム(II)(1.9mg)、XantPhos(9.9mg)、TEA(0.08mL)及びトルエン(2mL)の混合物を、反応バイアル中に密封した。次いで、これを一酸化炭素の雰囲気に曝露し、80℃に加熱した。2時間後、追加のシス−2−アミノ−5,5−ジフルオロシクロヘキサノール(42.6mg)、酢酸パラジウム(II)(1.9mg)、XantPhos(9.9mg)及びTEA(0.04mL)を添加した。加熱を一酸化炭素の雰囲気下で80℃にて18時間続けた。この反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(逆相、水中5%〜95%MeCNの勾配、両溶媒中0.1%酢酸緩衝液)により精製した。所望の画分を合わせ、真空下で50%容量に濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、EtOAc(2×)中に抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(1×)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で蒸発させて、所望の化合物(絶対配置が未知である以外はシスの相対立体化学の単一エナンチオマー)(36.8mg)を得た。
LCMS: m/z 404.56 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.62-1.75 (m, 1 H) 1.91 - 2.05 (m, 3 H) 2.05 - 2.34 (m, 2 H) 3.96 (br. s., 1 H) 4.19 (br. s., 1 H) 5.24 (d, J=3.9 Hz, 1 H) 5.51 (s, 2 H) 7.13 - 7.20 (m, 2 H) 7.26 (dd, J=8.3, 4.7 Hz, 1 H) 7.37 (dd, J=8.4, 5.5 Hz, 2 H) 8.08 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 8.41 (s, 1 H) 8.48 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.98 (d, J=7.8 Hz, 1 H)
例37:1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体45)(140mg)、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(91mg)及び炭酸セシウム(363mg)の混合物に、DMF(3mL)を添加し、室温で22時間撹拌したままにした。粗生成物を分取LC−MSにより精製して、所望の化合物(113mg)を得た。
LCMS: m/z 398.64 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 0.89 - 1.92 (m, 6 H) 1.97 - 2.17 (m, 2 H) 3.56 (br. s., 1 H) 3.77 - 3.92 (m, 1 H) 3.97 (s, 3 H) 4.20 - 4.89 (br. s., 1 H) 5.53 (s, 2 H) 6.66 (d, J=5.4 Hz, 1 H) 6.87 - 7.06 (m, 2 H) 7.07 - 7.18 (m, 2 H) 7.94 (br. s., 1 H) 8.35 (d, J=5.4 Hz, 1 H) 9.15 (d, J=5.9 Hz, 1 H)
19F NMR (377 MHz, CDCl3) ppm -114.10 (br. s.)
例38:1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体49)(130mg)、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(93mg)及び炭酸セシウム(337mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で3日間撹拌した。固体を濾過し、生成物を分取LCMSにより精製して、所望の化合物(107mg)を得た。
LCMS: m/z 398.59 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.23 - 1.54 (m, 4 H) 1.79 (d, J=9.2 Hz, 2 H) 2.16 (br. s., 2 H) 3.54 (td, J=9.9, 4.4 Hz, 1 H) 3.65 (br. S., 1 H) 3.80 - 3.92 (m, 1 H) 4.01 (s, 3 H) 5.29 (s, 2 H) 6.66 (d, J=8.8 Hz, 1 H) 6.96 - 7.09 (m, 2 H) 7.09 - 7.17 (m, 2 H) 7.51 (d, J=8.9 Hz, 1 H) 8.10 (s, 1 H) 9.00 (br. s., 1 H)
例39:5−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
5−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体53)(120mg)、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(85mg)及び炭酸セシウム(306mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。不要な固体を濾過し、濾液を分取LCMSにより精製して、所望の生成物(90mg)を得た。
LCMS: m/z 402.53 [M+H]+.
1H NMR (600 MHz, CDCl3) ppm 1.24 - 1.62 (m, 4 H) 1.77 - 1.87 (m, 2 H) 2.13 - 2.20 (m, 2 H) 3.60 (td, J=10.0, 4.4 Hz, 1 H) 3.87 - 3.98 (m, 1H) 5.33 (s, 2 H) 7.04 - 7.09 (m, 2 H) 7.13 - 7.21 (m, 3 H) 7.57 (d, J=8.8 Hz, 1 H) 8.25 (br. s., 1 H) 8.73 (br. s., 1 H)
例40:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−3−ブロモ−5−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体58)(150mg)、酢酸パラジウム(II)(2.8mg)、XantPhos(14.2mg)、トランス−(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(93mg)、トルエン(2.6mL)及びTEA(0.17mL)を、COバルーン付きマイクロ波チューブに入れた。このマイクロ波チューブをCOでパージし、次いで、80℃に一晩加熱して、固体沈殿物を有する暗色反応混合物を得た。酢酸パラジウム(II)(2.8mg)及びXantPhos(14.2mg)を添加し、この反応物をCO下で80℃にて一晩撹拌した。溶媒を丸底フラスコに移し、次いで、マイクロ波チューブ中に残存する固体を超音波処理によってTHF(約1mL)に溶解させ、丸底フラスコに移し、溶媒を蒸発させた。得られた固体にDMF(3mL)を添加し、懸濁液を超音波処理し、濾過して、少量の残存する不溶性固体を除去した。分取LCMS、続いてカラムクロマトグラフィー(順相、10gシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中0%〜10%EtOAcの勾配)により、所望の化合物(90mg)を得た。
LCMS: m/z 430.65 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.21 - 1.62 (m, 4 H) 1.79 (d, J=9.5 Hz, 2 H) 2.07 - 2.24 (m, 2 H) 2.72 (br. s., 3 H) 3.65 (br. s., 1 H) 3.79 - 3.94 (m, 1 H) 5.33 - 5.45 (m, 2 H) 6.48 (t, J=2.1 Hz, 1 H) 7.07 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 7.18 - 7.33 (m, 2 H) 7.65 - 7.77 (m, 2 H) 7.90 (d, J=2.1 Hz, 1 H) 9.32 (br. s., 1 H)
例41:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−5−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
DMF(3mL)中5−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体63)(120mg)、1−(4−(ブロモメチル)フェニル)−1H−ピラゾール(110mg)及び炭酸セシウム(316mg)を、室温で7.5時間撹拌した。固体を濾過し、生成物を分取LCMSにより精製して、所望の化合物(62mg)を得た。
LCMS: m/z 441.57 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.22 - 1.61 (m, 4 H) 1.70 - 1.86 (m, 2 H) 2.13 (d, J=11.5 Hz, 2 H) 3.55 (td, J=9.7, 4.3 Hz, 1 H) 3.82 - 3.96 (m, 1 H) 5.43 (s, 2 H) 6.48 (s, 1 H) 7.26 - 7.32 (m, 2 H) 7.57 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 7.66 - 7.76 (m, 4 H) 7.91 (d, J=2.5 Hz, 1 H) 8.38 (s, 1 H)
例42:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
マイクロ波バイアルにおいて、1−(4−ブロモベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(例56)(200mg)、1−メチル−2−(トリブチルスタニル)−1H−イミダゾール(Inorg.Chem.2008、47、990〜998頁)(520mg)の1,4−ジオキサン(1.3mL)中混合物を、窒素でパージした。Pd(PPh(54.0mg)を添加し、この混合物をさらに脱気し、その後、バイアルを密封し、マイクロ波で140℃に2時間加熱した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、粗生成物をEtOAc(3×)で抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、11g、Biotage SNAPカートリッジKP−NH、1分当たり14mL、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%MeOHの勾配)により精製した。生成物を分取LC−MSによりさらに精製して、表題化合物(94mg)を得た。
LCMS: m/z 430.66, [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.20 - 1.45 (m, 3 H), 1.45 - 1.60 (m, 1 H), 1.76 (br. s., 2 H), 2.11 (d, J=12.5 Hz, 2 H), 3.54 (td, J=9.9, 4.6 Hz, 1 H), 3.69 (s, 3 H), 3.79 - 3.96 (m, 1 H), 5.34 (s, 2 H), 6.94 (s, 1 H), 7.08 (d, J=0.7 Hz, 1 H), 7.13 (dd, J=8.3, 4.8 Hz, 1 H), 7.18 (d, J=8.2 Hz, 2 H), 7.57 (d, J=8.2 Hz, 2 H), 7.60 (d, J=0.9 Hz, 1 H), 8.08 (s, 1 H), 8.36 - 8.56 (m, 1 H), 9.03 (d, J=6.6 Hz, 1 H)
例43:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
マイクロ波バイアル中で、1−(4−ブロモベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(例56)(300mg)、1−メチル−4−(トリブチルスタニル)−1H−イミダゾール(364mg)の1,4−ジオキサン(1.8mL)中混合物を、窒素でパージした。Pd(PPh(81.0mg)を添加し、この混合物をさらに脱気し、その後、バイアルを密封し、マイクロ波で140℃に1時間加熱した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、粗生成物をEtOAc(3×)で抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、28g、Biotage SNAPカートリッジKP−NH、1分当たり25mL、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜20%MeOHの勾配)により精製した。生成物を、最初にメタノールで構成成分を溶出させ、続いて2Mメタノール性アンモニアで生成物を溶出させて、固相抽出(SCX−2gカートリッジ)によりさらに精製した。生成物を分取LC−MSによりさらに精製して、表題化合物(159mg)を得た。
LCMS: m/z 430.64, [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.14 - 1.45 (m, 3 H), 1.45 - 1.60 (m, 1 H), 1.75 (d, J=3.1 Hz, 2 H), 2.02 - 2.18 (m, 2 H), 3.54 (td, J=9.8, 4.4 Hz, 1 H), 3.66 (s, 3 H), 3.79 - 3.96 (m, 1 H), 5.26 (s, 2 H), 6.98 - 7.20 (m, 4 H), 7.42 (s, 1 H), 7.57 (d, J=8.3 Hz, 1 H), 7.67 (d, J=7.9 Hz, 2 H), 8.05 (s, 1 H), 8.44 (d, J=4.6 Hz, 1 H), 9.02 (d, J=6.6 Hz, 1 H)
例44:1−(2−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
密封性チューブ中に、炭酸ナトリウム(277mg)、XantPhos(15mg)、Pd(OAc)(5.8mg)及びトルエン(10mL)を添加した。この反応混合物を窒素でパージし、その後、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール(225mg)を添加し、再びパージし、その後、 1−(2−フルオロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体66)(580mg)を添加した。この反応混合物を窒素でさらにパージし、次いで一酸化炭素でパージし、その後、反応混合物を70℃で一晩加熱した。冷めると直ぐに、反応混合物を真空下で蒸発させ、粗生成物を、2:98MeOH:CHClで溶出させて、カラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得、これを分取HPLCによりさらに精製して、表題化合物(0.06mg)を得た。
LCMS: m/z 459.31 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.16 - 1.36 (m, 4 H) 1.53 - 1.72 (m, 2 H) 1.87 (br. s., 1 H) 2.03 (d, J=11.0 Hz, 1 H), 2.51 (s, 3 H) 3.42 (br. s., 1 H) 3.72 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 4.80 (d, J=4.3 Hz, 1 H) 5.66 (s, 2 H) 7.19 - 7.38 (m, 3 H) 7.76 (d, J=4.3 Hz, 2 H) 7.82 - 7.95 (m, 2 H) 8.08 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.33 (s, 1 H) 8.50 (d, J=4.6 Hz, 1 H) 8.75 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
例45:1−(2−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
密封性チューブ中に、炭酸ナトリウム(220mg)、XantPhos(12mg)、Pd(OAc)(4.8mg)及びトルエン(8mL)を添加した。この反応混合物を窒素でパージし、その後、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール(225mg)を添加し、再びパージし、その後、1−(2−フルオロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)ベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体69)(480mg)を添加した。この反応混合物を窒素でさらにパージし、次いで一酸化炭素でパージし、その後、反応混合物を70℃で一晩加熱した。冷めると直ぐに、反応混合物を真空下で蒸発させ、粗生成物を、2:98MeOH:CHClで溶出させて、カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(100mg)を得た。
LCMS: m/z 459.31 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.17 - 1.70 (m, 4 H) 1.79 (br. s., 2 H) 2.13 (d, J=11.3 Hz, 2 H) 2.63 (s, 3 H) 3.45 - 3.63 (m, 1 H) 3.80 - 4.01 (m, 1 H) 4.48 (br. s., 1 H) 5.43 (s, 2 H) 7.13 (t, J=7.8 Hz, 1 H) 7.19 - 7.26 (m, 2 H) 7.30 - 7.41 (m, 3 H) 7.75 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.14 (s, 1 H) 8.54 (dd, J=15.9, 4.9 Hz, 2 H) 9.05 (d, J=6.7 Hz, 1 H)
例46:1−((4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)−N−(トランス−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
Pd(OAc)(3mg)のトルエン(3mL)中混合物を窒素でパージした。これに、XantPhos(8mg)、炭酸ナトリウム(220mg)、トランス−2−アミノシクロヘキサノール(120mg)及び1−((4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体72)(300mg)を連続的に添加した。この反応混合物を一酸化炭素ガスで10分間パージし、その後、反応物を85℃で一晩加熱した。冷めると直ぐに、反応混合物を真空下で蒸発させ、残渣を、20:80EtOAc/ヘキサンで溶出させて、カラムクロマトグラフィー(シリカ)により精製して、トランス異性体のラセミ混合物として表題化合物を得た(50mg)。
LCMS: m/z 444.44 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.16 - 1.41 (m, 4 H) 1.61 (br. s., 2 H) 1.87 (br. s., 1 H) 1.97 - 2.10 (m, 1 H) 3.27 - 3.47 (m, 1 H) 3.72 (d, J=8.5 Hz, 1 H) 4.80 (br. S., 1 H) 5.57 (s, 2 H) 7.21 - 7.32 (m, 3 H) 7.37 (d, J=8.2 Hz, 2 H) 7.60 (d, J=8.2 Hz, 2 H) 7.65 (dd, J=8.7, 5.6 Hz, 2 H) 8.12 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.43 (s, 1 H) 8.49 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 8.74 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
例47:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(145mg)、水酸化カリウム(72.2mg)及びヨウ化カリウム(121mg)のTHF(2mL)及び水(2mL)中溶液に、1−(4−(ブロモメチル)フェニル)−1H−ピラゾール(172mg)を添加し、得られた溶液を75℃で1時間40分撹拌した。この反応混合物を冷却し、ブラインを添加し、EtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣の分取LCMSにより、所望の化合物(50mg)を得た。
LCMS: m/z 416.67 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.22 - 1.64 (m, 4 H) 1.79 (dd, J=6.5, 2.3 Hz, 2 H) 2.10 - 2.20 (m, 2 H) 3.59 (td, J=9.9, 4.4 Hz, 1 H) 3.84 - 3.98 (m, 1 H) 5.39 (s, 2 H) 6.48 (t, J=2.1 Hz, 1 H) 7.14 - 7.30 (m, 3 H) 7.59 - 7.75 (m, 4 H) 7.90 (d, J=2.6 Hz, 1 H) 8.19 (br. s., 1 H) 8.49 - 8.55 (m, 1 H) 9.06 (d, J=6.6 Hz, 1 H)
例48:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((1R,2R)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1R,2R)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体73)(133mg)、KOH(66mg)及びKI(111mg)のTHF(1.75mL)及び水(1.75mL)中混合物に、1−(4−(ブロモメチル)フェニル)−1H−ピラゾール(158mg)を添加し、得られた溶液を75℃で一晩撹拌した。この溶液を室温に冷却させ、その後、ブラインを添加し、次いで、EtOAc(3×)で抽出した。有機抽出物を合わせ、次いで、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣を分取LC−MSにより精製して、所望の化合物(81mg)を得た。
LCMS: m/z 416.63 [M+H]+.
1H NMR (600 MHz, CDCl3) ppm 1.25 - 1.51 (m, 3 H) 1.57 (qd, J=12.4, 3.7 Hz, 1 H) 1.76 - 1.86 (m, 2 H) 2.16 (d, J=12.0 Hz, 2 H) 3.60 (td, J=10.0, 4.4 Hz, 1 H) 3.88 - 3.97 (m, 1 H) 5.40 (s, 2 H) 6.49 (t, J=2.1 Hz, 1 H) 7.19 (dd, J=8.2, 4.7 Hz, 1 H) 7.26 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 7.64 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 7.69 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 7.74 (d, J=1.5 Hz, 1 H) 7.92 (d, J=2.4 Hz, 1 H) 8.18 (br. s., 1 H) 8.48 - 8.57 (m, 1 H) 9.06 (d, J=6.8 Hz, 1 H)
例49:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18で記載したものと類似の方法を使用して、中間体1のアルキル化により作製)(300mg)、酢酸パラジウム(II)(3.0mg)、XantPhos(8mg)、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−アミン(113mg)、炭酸ナトリウム(230mg)及びトルエン(3mL)の混合物を、COでパージし、次いで、80℃に一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、10gシリカ、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、EtOAc中20%メタノール、次いでEtOAc中1%メタノールの勾配)により2回精製して、ラセミ化合物として所望の化合物を得た(50mg)。
LCMS: m/z 402.19 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): ppm 1.51 - 1.81 (m, 3 H) 1.96 (br. s., 1 H) 3.39 (d, J=7.0 Hz, 1 H) 3.51 - 3.60 (m, 1 H) 3.61 - 3.70 (m, 1 H) 3.81 (dd, J=10.8, 2.9 Hz, 1 H) 4.02 (dd, J=7.6, 3.7 Hz, 1 H) 5.57 (s, 2 H) 6.53 (dd, J=2.4, 1.8 Hz, 1 H) 7.29 (dd, J=8.2, 4.6 Hz, 1 H) 7.45 (d, J=8.9 Hz, 2 H) 7.72 (d, J=1.8 Hz, 1 H) 7.77 - 7.84 (m, 2 H) 8.07 - 8.15 (m, 1 H) 8.42 - 8.48 (m, 2 H) 8.51 (dd, J=4.7, 1.4 Hz, 1 H) 8.86 (d, J=8.2 Hz, 1 H)
例50:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−シクロヘキシル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18で記載したものと類似の方法を使用して、中間体1のアルキル化により作製)(200mg)、酢酸パラジウム(II)(2.0mg)、XantPhos(5mg)、シクロヘキシルアミン(74mg)、炭酸ナトリウム(160mg)及びトルエン(2mL)の混合物を、COでパージし、次いで、85℃に一晩加熱した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、n−ヘキサン中0%〜40%EtOAcの勾配)、続いて分取LCMSにより精製して、純粋な所望の化合物(55mg)を得た。
LCMS: m/z 400.40 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.21 - 1.47 (m, 5 H) 1.56 (br. s., 1 H) 1.70 (br. s., 2 H) 1.90 (d, J=9.8 Hz, 2 H) 3.89 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 5.56 (s, 2 H) 6.49 - 6.56 (m, 1 H) 7.28 (dd, J=8.4, 4.7 Hz, 1 H) 7.45 (d, J=8.9 Hz, 2 H) 7.72 (d, J=1.5 Hz, 1 H) 7.80 (d, J=8.6 Hz, 2 H) 8.10 (dd, J=8.2, 1.2 Hz, 1 H) 8.44 (s, 1 H) 8.45 - 8.47 (m, 1 H) 8.50 (dd, J=4.7, 1.4 Hz, 1 H) 8.73 (d, J=8.2 Hz, 1 H)
例51:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18で記載したものと類似の方法を使用して、中間体1のアルキル化により作製)(200mg)、酢酸パラジウム(II)(3mg)、XantPhos(6mg)、4,4−ジフルオロシクロヘキサミン塩酸塩(129mg)、炭酸ナトリウム(159mg)及びトルエン(2mL)の混合物を、COでパージし、次いで、85℃に一晩加熱した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、n−ヘキサン中0%〜50%EtOAcの勾配)、続いて分取LCMSにより精製して、純粋な所望の化合物(50mg)を得た。
LCMS: m/z 436.36 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.61 (br. s., 2 H) 1.96 - 2.12 (m, 6 H) 4.09 (br. s., 1 H) 5.57 (s, 2 H) 6.50 - 6.56 (m, 1 H) 7.29 (dd, J=8.6 4.6 Hz, 1 H) 7.45 (d, J=8.6 Hz, 2 H) 7.73 (d, J=1.5 Hz, 1 H) 7.80 (d, J=8.6 Hz, 2 H) 8.12 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.41 - 8.55 (m, 3 H) 8.80 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
例52:(S)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
0℃で撹拌した(S)−tert−ブチル3−(1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシラート(300mg)の1,4−ジオキサン(6mL)中溶液に、HCl(1,4−ジオキサン中4M、3mL)を添加した。この反応混合物を室温に加温させ、3時間撹拌し、この時点でTLCは完了を示した。反応混合物を真空中で濃縮し、CHClと飽和NaHCOとに分配した。層を分離し、水相をCHClで抽出した。合わせた有機相を真空中で減少させた。残渣を、2%MeOH/DCMで溶出させて、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、不純生成物を得、これをジエチルエーテル、続いてペンタンと一緒に粉砕して、所望の生成物(185mg)を得た。
LCMS: m/z 401.10 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.34 - 1.56 (m, 2 H) 1.65 (d, J=6.1 Hz, 1 H) 1.86 (br. s., 1 H) 2.57 (br. s., 2 H) 2.75 (d, J=13.1 Hz, 1 H) 3.01 (d, J=11.9 Hz, 1 H) 3.76 - 4.02 (m, 1 H) 5.56 (s, 2 H) 6.52 (dd, J=2.4, 1.8 Hz, 1 H) 7.27 (dd, J=8.2, 4.6 Hz, 1 H) 7.44 (d, J=8.9 Hz, 2 H) 7.71 (d, J=1.5 Hz, 1 H) 7.79 (d, J=8.6 Hz, 2 H) 8.09 (dd, J=8.6, 1.2 Hz, 1 H) 8.36 - 8.54 (m, 3 H) 8.78 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
(S)−tert−ブチル3−(1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシラートは、(トランス−2−アミノシクロヘキシル)メタノールを(S)−tert−ブチル3−アミノピペリジン−1−カルボキシラートと置換して、1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジンをパラジウム触媒アミノカルボニル化することにより、例18に使用したものと類似の方法を使用して、調製した。1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−3−ヨード−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジンは、中間体1を1−(4−(ブロモメチル)フェニル)−1H−ピラゾールでアルキル化して、中間体18に使用したものと類似の方法を使用して調製した。
例53:(R)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
0℃で撹拌した(R)−tert−ブチル3−(1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシラート(300mg)の1,4−ジオキサン(6mL)中溶液に、HCl(1,4−ジオキサン中4M、3mL)を添加した。この反応混合物を室温に加温させ、3時間撹拌し、この時点でTLCは完了を示した。反応混合物を真空中で濃縮し、ジエチルエーテルと一緒に粉砕した。残渣を、2%MeOH/DCMで溶出させて、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、不純生成物を得、これをEtOAc、続いてジエチルエーテルと一緒に粉砕して、所望の生成物(180mg)を得た。
LCMS: m/z 401.10 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.52 (br. s., 2 H) 1.70 (br. s., 1 H) 1.90 (br. s., 1 H) 2.50 - 2.63 (m, 2 H) 2.82 (br. s., 1 H) 3.09 (d, J=12.2 Hz, 1 H) 3.99 (br. s., 1 H) 5.57 (s, 2 H) 6.53 (dd, J=2.6, 1.7 Hz, 1 H) 7.19 - 7.33 (m, 1 H) 7.45 (m, J=8.9 Hz, 2 H) 7.73 (d, J=1.5 Hz, 1 H) 7.80 (m, J=8.6 Hz, 2 H) 8.11 (dd, J=8.4, 1.4 Hz, 1 H) 8.38 - 8.54 (m, 3 H) 8.79 (d, J=7.9 Hz, 1 H).
(R)−tert−ブチル3−(1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシラートは、例52において言及した(S)−tert−ブチル3−(1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシラートを調製するために使用したものと類似の方法を使用して作製した。
例54:(S)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
(S)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(例52)(130mg)、ジクロロエタン(3mL)及びホルムアルデヒド(水中37%溶液、30mg)の混合物を、室温で30分間撹拌し、その後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(270mg)を添加した。この反応物を室温で3時間撹拌し、この時点でTLCは完了を示した。反応物を飽和NaHCOで希釈し、EtOAcで2×抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で減少させた。残渣を、0.1%TEAとともに1%MeOH/DCMで溶出させて、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、不純生成物を得、これをジエチルエーテル及びEtOAcと一緒に粉砕して、所望の生成物(57mg)を得た。
LCMS: m/z 415.11 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.41 (br. s., 1 H) 1.57 (br. s., 1 H) 1.75 (d, J=17.1 Hz, 2 H) 2.25 (br. s., 6 H) 2.65 - 2.79 (m, 1 H) 4.10 (br. s., 1 H) 5.56 (s, 2 H) 6.43 - 6.55 (m, 1 H) 7.27 (dd, J=8.4, 4.7 Hz, 1 H) 7.44 (m, J=8.6 Hz, 2 H) 7.71 (d, J=1.2 Hz, 1 H) 7.79 (m, J=8.6 Hz, 2 H) 8.10 (dd, J=8.2, 1.2 Hz, 1 H) 8.40 - 8.51 (m, 3 H) 8.81 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
例55:(R)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
(R)−1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(例53)(130mg)、ジクロロエタン(3mL)及びホルムアルデヒド(水中37%溶液、30mg)の混合物を、室温で30分間撹拌し、その後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(270mg)を添加した。この反応物を室温で3時間撹拌し、この時点でTLCは完了を示した。反応物を飽和NaHCOで希釈し、EtOAcで2×抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で減少させた。残渣を、0.1%TEAとともに2%MeOH/DCMで溶出させて、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、不純生成物を得、これをジエチルエーテル及びEtOAcと一緒に粉砕して、所望の生成物(60mg)を得た。
LCMS: m/z 415.11 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.39 (br. s., 1 H) 1.55 (br. s., 1 H) 1.75 (br. s., 2 H) 2.20 (br. s., 6 H) 2.77 (br. s., 1 H) 4.08 (br. s., 1 H) 5.56 (s, 2 H) 6.52 (dd, J=2.6, 1.7 Hz, 1 H) 7.27 (dd, J=8.4, 4.7 Hz, 1 H) 7.44 (d, J=8.9 Hz, 2 H) 7.71 (d, J=1.2 Hz, 1 H) 7.79 (d, J=8.6 Hz, 2 H) 8.10 (dd, J=8.4, 1.4 Hz, 1 H) 8.40 - 8.58 (m, 3 H) 8.81 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例56:1−(4−ブロモベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したN−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(750mg)及び炭酸セシウム(1.131g)のDMF(10mL)中混合物に、1−ブロモ−4−(ブロモメチル)ベンゼン(795mg)を添加し、この反応混合物を2時間撹拌した。次いで、この反応物をEtOAcで希釈し、水(3×)、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、25g、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、1分当たり25mL、n−ヘキサン中0%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%MeOHの勾配)により精製して、表題化合物(900mg)を得た。
LCMS: m/z 428.53 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.21 - 1.47 (m, 3 H) 1.53 (qd, J=12.2, 3.2 Hz, 1 H) 1.77 (d, J=3.2 Hz, 2 H) 2.11 (d, J=11.1 Hz, 2 H) 3.55 (t, J=9.5 Hz, 1 H) 3.81 - 3.94 (m, 1 H) 5.27 (s, 2 H) 6.99 (d, J=8.2 Hz, 2 H) 7.14 (dd, J=8.3, 4.6 Hz, 1 H) 7.43 (d, J=8.3 Hz, 2 H) 7.55 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.04 (s, 1 H) 8.48 (d, J=4.5 Hz, 1 H) 9.01 (d, J=6.5 Hz, 1 H)
例57:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
3−ヨード−1−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(中間体18で記載したものと類似の方法を使用して、中間体1のアルキル化により作製)(200mg)、酢酸パラジウム(II)(3mg)、XantPhos(7mg)、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(226mg)、炭酸ナトリウム(200mg)及びトルエン(5mL)の混合物を、COでパージし、次いで、80℃に一晩加熱した。この反応混合物を濾過し、濾液を真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(55g)を得た。
LCMS: m/z 430.30 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): ppm 1.10 - 1.39 (m, 4 H) 1.55-1.70 (m, 2H) 1.81 - 2.05 (m, 2 H) 3.35 - 3.45 (m, 1 H) 3.68 - 3.78 (m, 1 H) 3.84 (s, 3 H) 4.81 (d, J=5.2 H, 1 H) 5.50 (s, 2 H) 7.24 - 7.34 (m, 3 H) 7.51 (d, J=8.0 Hz, 2 H) 7.81 (s, 1 H) 8.06 - 8.14 (m, 2 H) 8.41 (s, 1 H) 8.49 (dd, J=4.8, 1.2 Hz, 1 H) 8.75 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
例58:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(160mg)、1−(ブロモメチル)−4−メトキシベンゼン(110mg)及び炭酸セシウム(408mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。粗生成物をMeOHで希釈し、カラムクロマトグラフィー、続いて分取LCMSにより精製して、所望の化合物(86mg)を得た。
LCMS: m/z 414.20 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 0.99 - 1.61 (m, 4 H) 1.79 (d, J=9.2 Hz, 2 H) 2.10 - 2.24 (m, 2 H) 3.55 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.80 (s, 3 H) 3.83 - 3.95 (m, 1 H) 5.66 (s, 2 H) 6.86 (d, J=8.4 Hz, 2 H) 7.07 (d, J=8.4 Hz, 2 H) 7.18 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 8.06 (s, 1 H) 8.35 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 9.04 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例59:1−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(150mg)、2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン(89mg)及び炭酸セシウム(411mg)のDMF(4.9mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(167mg)を得た。
LCMS: m/z 399.57 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.20 - 1.58 (m, 4 H) 1.70 - 1.82 (m, 2 H) 2.00 - 2.16 (m, 2 H) 2.46 (s, 3 H) 3.55 (td, J=9.8, 4.3 Hz, 1 H) 3.84 - 4.00 (m, 1 H) 5.45 - 5.59 (m, 2 H) 6.88 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 7.03 - 7.13 (m, 1 H) 7.19 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.11 (d, J=12.4 Hz, 2 H) 8.33 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 9.26 (d, J=7.0 Hz, 1 H)
例60:1−(4−クロロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(150mg)、1−(ブロモメチル)−4−クロロベンゼン(113mg)及び炭酸セシウム(411mg)のDMF(4.9mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(107mg)を得た。
LCMS: m/z 398.56 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.23 - 1.83 (m, 6 H) 2.13 (d, J=8.1 Hz, 2 H) 2.56 (s, 3 H) 3.70 (br. s., 1 H) 3.87 (br. s., 1 H) 5.52 - 5.63 (m, 2 H) 6.89 (d, J=8.2 Hz, 2 H) 7.20 - 7.36 (m, 3 H) 8.42 (br. s., 1 H) 9.27 (d, J=5.9 Hz, 1 H)
例61:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((5−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(270mg)、2−(クロロメチル)−5−メチルピリジン塩酸塩(180mg)及び炭酸セシウム(689mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。粗生成物を分取LCMSにより精製し、続いて、DCMと共沸させて、残留AcOHを除去し、所望の化合物(141mg)を得た。
LCMS: m/z 399.20 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.04 - 1.67 (m, 4 H) 1.79 (d, J=9.2 Hz, 2 H) 1.97 - 2.21 (m, 2 H) 2.32 (s, 3 H) 3.56 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.79 - 4.00 (m, 1 H) 5.61 - 5.98 (m, 2 H) 6.69 (d, J=8.0 Hz, 1 H) 7.17 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 7.41 (d, J=7.7 Hz, 1 H) 8.14 (s, 1 H) 8.35 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.41 (s, 1 H) 9.04 (d, J=6.5 Hz, 1 H)
例62:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(250mg)、5−(クロロメチル)−2−メチルピリジン塩酸塩(167mg)及び炭酸セシウム(638mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。粗生成物をEtOAc(60mL)で希釈し、水(2×20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。合わせた水相をEtOAc(20mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(191mg)を得た。
LCMS: m/z 399.24 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.01 - 1.64 (m, 4 H) 1.79 (d, J=9.4 Hz, 2 H) 2.06 - 2.19 (m, 2 H) 2.55 (s, 3 H) 3.55 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.82 - 3.96 (m, 1 H) 4.24 (br. s., 1 H) 5.71 (s, 2 H) 7.11 (d, J=8.1 Hz, 1 H) 7.19 (d, J=5.3 Hz, 1 H) 7.23 (dd, J=8.0, 2.1 Hz, 1 H) 8.09 (s, 1 H) 8.36 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.40 (d, J=1.6 Hz, 1 H) 9.01 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例63:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(110mg)、1−(クロロメチル)−4−メチルベンゼン(37μl)及び炭酸セシウム(302mg)のDMF(3.6mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(103mg)を得た。
LCMS: m/z 378.65 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.22 - 1.64 (m, 4 H) 1.78 (br. s., 2 H) 2.07 - 2.19 (m, 2 H) 2.31 (s, 3 H) 2.51 (s, 3 H) 3.57 (td, J=9.8, 4.3 Hz, 1 H) 3.83 - 3.96 (m, 1 H) 4.69 (br. s., 1 H) 5.49 (s, 2 H) 6.78 - 6.91 (m, 3 H) 7.10 (d, J=7.8 Hz, 2 H) 8.00 (s, 1 H) 8.32 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 9.28 (d, J=6.1 Hz, 1 H)
例64:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−((5−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(110mg)、2−(クロロメチル)−5−メチルピリジン塩酸塩(72mg)及び炭酸セシウム(302mg)のDMF(3.6mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(142mg)を得た。
LCMS: m/z 379.63 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.20 - 1.87 (m, 6 H) 2.15 (d, J=11.5 Hz, 2 H) 2.32 (s, 3 H) 2.53 (s, 3 H) 3.60 (d, J=3.3 Hz, 1 H) 3.83 - 3.98 (m, 1 H) 5.56 - 5.69 (m, 2 H) 6.56 (d, J=6.2 Hz, 1 H) 6.92 (d, J=3.9 Hz, 1 H) 7.39 (d, J=7.7 Hz, 1 H) 8.35 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 8.42 (s, 1 H) 9.28 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例65:1−(3−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(110mg)、1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン(76mg)及び炭酸セシウム(302mg)のDMF(3.6mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(127mg)を得た。
LCMS: m/z 382.62 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.22 - 1.62 (m, 4 H) 1.78 (d, J=2.9 Hz, 2 H) 2.06 - 2.19 (m, 2 H) 2.48 (s, 3 H) 3.57 (td, J=9.8, 4.5 Hz, 1 H) 3.82 - 3.97 (m, 1 H) 4.60 (br. s., 1 H) 5.53 (s, 2 H) 6.62 (d, J=9.4 Hz, 1 H) 6.70 (d, J=7.7 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 6.93 - 7.02 (m, 1 H) 7.22 - 7.33 (m, 1 H) 8.01 (s, 1 H) 8.33 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 9.26 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例66:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシ−3−メチルベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(110mg)、4−(クロロメチル)−1−メトキシ−2−メチルベンゼン(69mg)及び炭酸セシウム(302mg)のDMF(3.6mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(126mg)を得た。
LCMS: m/z 408.65 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.17 - 1.63 (m, 4 H) 1.76 (br. s., 2 H) 2.06 - 2.18 (m, 5 H) 2.54 (s, 3 H) 3.56 (td, J=9.8, 4.5 Hz, 1 H) 3.78 (s, 3 H) 3.81 - 3.94 (m, 1 H) 4.75 (br. s., 1 H) 5.40 (s, 2 H) 6.65 - 6.81 (m, 3 H) 6.86 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 7.96 (s, 1 H) 8.30 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 9.27 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例67:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(120mg)、5−(クロロメチル)−2−メトキシピリジン(69mg)及び炭酸セシウム(329mg)のDMF(3.9mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。さらに20mgの5−(クロロメチル)−2−メトキシピリジンを添加し、2日間撹拌した。さらに100mgの5−(クロロメチル)−2−メトキシピリジンを添加し、24時間撹拌した。水(20mL)を添加し、この反応混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(131mg)を得た。
LCMS: m/z 395.49 [M+H]+.
1H NMR (400MHz, CDCl3) ppm 1.15 - 1.52 ppm (m, 4 H) 1.71 (d, J=9.9 Hz, 2 H) 2.05 (t, J=9.0 Hz, 2 H) 2.50 (s, 3 H) 3.16 (br. s., 1 H) 3.49 (td, J=9.7, 4.3 Hz, 1 H) 3.71 - 3.84 (m, 1 H) 3.83 (s, 3 H) 5.43 (s, 2 H) 6.62 (d, J=8.6 Hz, 1 H) 6.84 (d, J=4.8 Hz, 1 H) 7.10 (dd, J=8.6, 2.1 Hz, 1 H) 7.79 (d, J=1.8 Hz, 1 H) 7.95 (s, 1 H) 8.25 (d, J=4.6 Hz, 1 H) 9.24 (d, J=7.0 Hz, 1 H)
例68:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(160mg)、5−(クロロメチル)−2−メトキシピリジン(94mg)及び炭酸セシウム(408mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。粗生成物を、分取LCMSにより精製し、続いてDCMと共沸させて、残留AcOHを除去し、所望の化合物(111mg)を得た。
LCMS: m/z 415.21 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.05 - 1.64 (m, 4 H) 1.79 (d, J=9.5 Hz, 2 H) 2.02 - 2.28 (m, 2 H) 3.56 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.70 - 4.09 (m, 1 H) 3.93 (s, 3 H) 5.67 (s, 2 H) 6.72 (d, J=8.6 Hz, 1 H) 7.21 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 7.34 (dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1 H) 8.04 (s, 1 H) 8.11 (s, 1 H) 8.37 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 9.02 (d, J=6.5 Hz, 1 H)
例69:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(160mg)、5−(クロロメチル)−2−メトキシピリジン(94mg)及び炭酸セシウム(408mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。粗生成物を、分取LCMSにより精製し、次いでDCMと共沸させて、残留AcOHを除去し、所望の化合物(116mg)を得た。
LCMS: m/z 415.21 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.12 - 1.64 (m, 4 H) 1.80 (d, J=9.3 Hz, 2 H) 2.01 - 2.17 (m, 2 H) 3.58 (td, J=9.9, 4.3 Hz, 1 H) 3.79 - 4.03 (m, 1 H) 3.91 (s, 3 H) 5.67 (s, 2 H) 6.28 (s, 1 H) 6.55 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 7.19 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 7.98 - 8.22 (m, 2 H) 8.38 (d, J=5.3 Hz, 1 H) 9.03 (d, J=6.6 Hz, 1 H)
例70:7−クロロ−1−((6−シアノピリジン−3−イル)メチル)−N−((1S,2S)−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(150mg)、5−(ブロモメチル)ピコリノニトリル(111mg)及び炭酸セシウム(383mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。粗生成物を、分取LCMSにより精製し、次いでDCMと共沸させて、残留AcOHを除去し、所望の化合物(125mg)を得た。
LCMS: m/z 410.19 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.17 - 1.64 (m, 4 H) 1.80 (d, J=9.7 Hz, 2 H) 2.02 - 2.26 (m, 2 H) 3.57 (td, J=9.8, 4.5 Hz, 1 H) 3.82 - 4.04 (m, 1 H) 5.83 (s, 2 H) 7.21 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 7.37 (dd, J=8.0, 1.5 Hz, 1 H) 7.64 (d, J=8.1 Hz, 1 H) 8.17 (s, 1 H) 8.41 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 8.56 (s, 1 H) 9.00 (d, J=6.6 Hz, 1 H)
例71:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(110mg)、4−(クロロメチル)−2−メトキシピリジン(63mg)及び炭酸セシウム(302mg)のDMF(3.6mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(63mg)を得た。
LCMS: m/z 395.68 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.29 - 1.62 (m, 4 H) 1.70 - 1.95 (m, 2 H) 2.08 - 2.21 (m, 2 H) 2.47 (s, 3 H) 3.57 (td, J=9.8, 4.5 Hz, 1 H) 3.84 - 3.94 (m, 1 H) 3.89 (s, 3 H) 5.48 (s, 2 H) 6.19 (s, 1 H) 6.46 (d, J=5.4 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 8.01 (s, 1 H) 8.09 (d, J=5.4 Hz, 1 H) 8.34 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 9.24 (d, J=6.4 Hz, 1 H)
例72:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(150mg)、4−(クロロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール塩酸塩(94mg)及び炭酸セシウム(383mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。粗生成物を、分取LCMSにより精製し、次いでDCMと共沸させて、残留AcOHを除去し、所望の化合物(101mg)を得た。
LCMS: m/z 388.18 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.19 - 1.62 (m, 4 H) 1.79 (d, J=9.5 Hz, 2 H) 2.11 (d, J=8.2 Hz, 2 H) 3.55 (td, J=9.9, 4.5 Hz, 1 H) 3.73 - 4.02 (m, 1 H) 3.87 (s, 3 H) 5.60 (s, 2 H) 7.21 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 7.30 (s, 1 H) 7.46 (s, 1 H) 8.12 (s, 1 H) 8.35 (d, J=5.3 Hz, 1 H) 9.02 (d, J=6.2 Hz, 1 H)
例73:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(110mg)、4−(クロロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール(53mg)及び炭酸セシウム(302mg)のDMF(3.6mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(59mg)を得た。
LCMS: m/z 368.67 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.16 - 1.56 (m, 4 H) 1.66 (br. s., 2 H) 1.92 - 2.10 (m, 2 H) 2.56 (s, 3 H) 3.49 (td, J=9.8, 4.3 Hz, 1 H) 3.75 (s, 3 H) 3.79 - 3.93 (m, 1 H) 5.27 (s, 2 H) 6.82 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 7.09 (s, 1 H) 7.17 - 7.22 (m, 1 H) 8.00 (s, 1 H) 8.24 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 9.15 (d, J=7.1 Hz, 1 H)
例74:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((4−メチルチアゾール−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(150mg)、2−(ブロモメチル)−4−メチルチアゾール(118mg)及び炭酸セシウム(383mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。粗生成物を、分取LCMSにより精製して、所望の化合物(125mg)を得た。
LCMS: m/z 405.57 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.20 - 1.40 (m, 4 H) 1.55 - 1.74 (m, 2 H) 1.89 (d, J=10.3 Hz, 1 H) 2.04 (d, J=10.3 Hz, 1 H) 2.35 (s, 3 H) 3.34 - 3.46 (m, 1 H) 3.72 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 4.78 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 6.04 (s, 2 H) 7.35 - 7.42 (m, 2 H) 8.40 - 8.50 (m, 2 H) 8.74 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
例75:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((5−メチルチアゾール−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(150mg)、2−(ブロモメチル)−5−メチルチアゾール(118mg)及び炭酸セシウム(383mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。粗生成物を、分取LCMSにより精製して、所望の化合物(113mg)を得た。
LCMS: m/z 405.57 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.18 - 1.39 (m, 4 H) 1.52 - 1.74 (m, 2 H) 1.89 (d, J=10.0 Hz, 1 H) 2.04 (d, J=9.3 Hz, 1 H) 2.35 (s, 3 H) 3.33 - 3.46 (m,1 H) 3.72 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 4.78 (d, J=5.3 Hz, 1 H) 6.04 (s, 2 H) 7.32 - 7.44 (m, 2 H) 8.43 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.46 (s, 1 H) 8.74 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
例76:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メチルピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(70mg)、2−メチル−4−(ブロモメチル)ピリジン(50mg)及び炭酸セシウム(220mg)のDMF(2mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物をセライトに通して濾過し、真空中で濃縮した。残渣を少量のMeOHと一緒に粉砕して、所望の化合物(19mg)を得た。
LCMS: m/z 365.23 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.20 - 1.37 (m, 4 H) 1.57 - 1.67 (m, 2 H) 1.82 - 1.91 (m, 1 H) 2.02 (d, J=10.2 Hz, 1 H) 2.38 (s, 3 H) 3.39 (d, J=4.3 Hz, 1 H) 3.71 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 4.79 (d, J=3.9 Hz, 1 H) 5.53 (s, 2 H) 6.92 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 7.05 (s, 1 H) 7.25 (dd, J=8.4, 4.7 Hz, 1 H) 7.97 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.34 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.38 (s, 1 H) 8.48 (d, J=4.5 Hz, 1 H) 8.74 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
例77:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体4)(70mg)、4−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(44mg)及び炭酸セシウム(220mg)のDMF(2mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物をセライトに通して濾過し、真空中で濃縮した。残渣を少量のMeOHと一緒に粉砕して、所望の化合物(26mg)を得た。
LCMS: m/z 351.17 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.19 - 1.37 (m, 4 H) 1.56 - 1.68 (m, 2 H) 1.87 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 2.02 (d, J=9.6 Hz, 1 H) 3.40 (br. s., 1 H) 3.71 (d, J=8.0 Hz, 1 H) 4.79 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 5.59 (s, 2 H) 7.13 (d, J=5.5 Hz, 2 H) 7.25 (dd, J=8.2, 4.7 Hz, 1 H) 7.98 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.40 (s, 1 H) 8.48 (d, J=4.5 Hz, 3 H) 8.75 (d, J=7.6 Hz, 1 H)
例78:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メチルピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(150mg)、2−メチル−4−(ブロモメチル)ピリジン(95mg)及び炭酸セシウム(416mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物をセライトに通して濾過し、真空中で濃縮した。残渣を少量のMeOHと一緒に粉砕して、所望の化合物(87mg)を得た。
LCMS: m/z 399.20 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.28 (d, J=6.8 Hz, 4 H) 1.55 - 1.69 (m, 2 H) 1.86 (br. s., 1 H) 2.03 (d, J=9.8 Hz, 1 H) 2.37 (s, 3 H) 3.36 - 3.46 (m, 1 H) 3.71 (d, J=8.0 Hz, 1 H) 4.80 (d, J=4.5 Hz, 1 H) 5.79 (s, 2 H) 6.70 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 6.85 (s, 1 H) 7.35 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.33 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.42 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.48 (s, 1 H) 8.76 (d, J=7.4 Hz, 1 H)
例79:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(150mg)、4−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(84mg)及び炭酸セシウム(416mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応物は、LC−MSによって未完了であり、したがって、追加の4−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(84mg)及び炭酸セシウム(416mg)を添加し、この反応物を室温で2日間撹拌した。この反応混合物をセライトに通して濾過し、真空中で濃縮した。残渣を少量のMeOHと一緒に粉砕して、所望の化合物(10mg)を得た。
LCMS: m/z 385.18 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.28 (br. s., 4 H) 1.65 (br. s., 2 H) 1.87 (br. s., 1 H) 2.04 (br. s., 1 H) 3.39 (br. s., 1 H) 3.62 - 3.80 (m, 1 H) 4.79 (br. s., 1 H) 5.84 (br. s., 2 H) 6.93 (d, J=3.1 Hz, 2 H) 7.35 (d, J=4.3 Hz, 1 H) 8.30 - 8.58 (m, 4 H) 8.76 (d, J=6.8 Hz, 1 H)
例80:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((4−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体17)(160mg)、2−(クロロメチル)−4−メチルピリジン塩酸塩(107mg)及び炭酸セシウム(408mg)のDMF(42μL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。粗生成物を、分取LCMSにより精製し、続いてDCMと共沸させて、残留AcOHを除去し、所望の化合物(123mg)を得た。
LCMS: m/z 399.64 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 0.84 - 2.02 (m, 6 H) 2.11 - 2.21 (m, 2 H) 2.27 (s, 3 H) 3.57 (td, J=9.9, 4.4 Hz, 1 H) 3.77 - 4.00 (m, 1 H) 4.01 - 4.70 (m, 1 H) 5.63 - 5.99 (m, 2 H) 6.59 (s, 1 H) 7.05 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 7.18 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.14 (s, 1 H) 8.37 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.44 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 9.06 (d, J=6.6 Hz, 1 H)
例81:1−((5−クロロピリジン−2−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体13)(110mg)、5−クロロ−2−(クロロメチル)ピリジン(65mg)、ヨウ化ナトリム(1mg)及び炭酸セシウム(302mg)のDMF(3.6mL)中混合物を、40℃で一晩撹拌した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、濾過し、濾液を真空中で減少させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(13mg)を得た。
LCMS: m/z 399.62 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.23 - 1.65 (m, 4 H) 1.70 - 1.92 (m, 2 H) 2.09 - 2.29 (m, 2 H) 2.49 (s, 3 H) 3.57 (td, J=9.8, 4.5 Hz, 1 H) 3.76 - 4.03 (m, 1 H) 5.53 - 5.71 (m, 2 H) 6.59 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 7.54 (dd, J=8.4, 2.3 Hz, 1 H) 8.06 (s, 1 H) 8.33 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 8.54 (d, J=2.2 Hz, 1 H) 9.25 (d, J=6.6 Hz, 1 H)
例82:1−(4−フルオロベンジル)−N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したtert−ブチル3−((トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体74)(90mg)のDCM(5mL)中溶液に、TFA(5mL)を添加し、この反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、SCXカートリッジ上にローディングし、MeOH(5CV)で洗浄し、2MNH3/MeOH(10CV)で溶出させた。アンモニア含有画分を合わせ、真空中で減少させた。残渣をDMF(2.4mL)に溶解させ、得られた溶液を窒素下で室温にて撹拌した。この溶液に、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(45.3mg)及びCsCO(180mg)を添加し、この反応物を窒素下で室温にて一晩撹拌した。固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(順相、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中20%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%メタノールの勾配)により精製した。次いで、溶出する主バンドを、分取IEカラム(i.d.20mm;長さ250mm)及び溶出液として97%DCM、3%EtOH(v/v)、注入容量:1500マイクロリットル、流量:18.0mL/分、オーブン温度:30℃を使用するキラルクロマトグラフ分離にかけ、これにより、2つの主溶出ピークが得られた。
第1のピークにより、1−(4−フルオロベンジル)−N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(絶対配置が未知である以外はトランスの相対立体化学の単一エナンチオマー)(33mg)が得られた。
比旋光度[α]:+37.8(25℃、MeOH)。
LCMS: m/z 384.58 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.86 - 1.98 (m, 1 H) 2.11 (m, 1 H) 2.53 (s, 3 H) 3.25 (dd, J=11.3, 9.8 Hz, 1 H) 3.50 (td, J=11.9, 2.2 Hz, 1 H) 3.70 (td, J=9.4, 4.9 Hz, 1 H) 3.98 - 4.07 (m, 2 H) 4.12 (dd, J=11.5, 4.9 Hz, 1 H) 5.54 (s, 2 H) 6.91 - 7.05 (m, 5 H) 8.06 (br. s., 1 H) 8.36 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 9.43 (d, J=5.6 Hz, 1 H)
例83:1−(4−メトキシベンジル)−N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したtert−ブチル3−((トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体74)(72mg)のDCM(5mL)中溶液に、TFA(5mL)を添加し、この反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、SCXカートリッジ上にローディングし、MeOH(5CV)で洗浄し、2M NH3/MeOH(10CV)で溶出させた。アンモニア含有画分を合わせ、真空中で減少させた。残渣をDMF(1.9mL)に溶解させ、得られた溶液を窒素下で室温にて撹拌した。この溶液に、1−(ブロモメチル)−4−メトキシベンゼン(39mg)及びCsCO(144mg)を添加し、この反応物を窒素下で室温にて一晩撹拌した。固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中20%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%メタノールの勾配)により精製した。分取IEカラム(i.d.20mm;長さ250mm)及び溶出液として96%DCM、4%EtOH(v/v)、注入容量:1500マイクロリットル、流量:18.0mL/分、オーブン温度:30℃を使用する、主溶出ピークのキラルクロマトグラフ分離により、2つの主溶出ピークが得られた。
第1の溶出ピークにより、1−(4−メトキシベンジル)−N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(絶対配置が未知である以外はトランスの相対立体化学の単一エナンチオマー)(10mg)が得られた。
比旋光度[α]:+37.4(25℃、MeOH)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.93 (d, J=9.1 Hz, 1 H) 2.10 - 2.14 (m, 1 H) 2.56 - 2.61 (m, 3 H) 3.25 (t, J=10.6 Hz, 1 H) 3.49 (t, J=11.6 Hz, 1 H) 3.73 (br. s., 1 H) 3.76 (br. s., 1 H) 3.79 (s, 3 H) 3.99 - 4.06 (m, 2 H) 4.12 (dd, J=11.2, 4.7 Hz, 1 H) 5.52 (s, 2 H) 6.85 (d, J=8.8 Hz, 2 H) 6.91 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 6.96 (br. s., 1 H) 8.04 (br. s., 1 H) 8.37 (br. S., 1 H) 9.44 (br. s., 1 H)
例84:1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したtert−ブチル3−((トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体74)(72mg))のDCM(5mL)中溶液に、TFA(5mL)を添加し、この反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、SCXカートリッジ上にローディングし、MeOH(5CV)で洗浄し、2M NH3/MeOH(10CV)で溶出させた。アンモニア含有画分を合わせ、真空中で減少させた。残渣をDMF(1.9mL)に溶解させ、得られた溶液を窒素下で室温にて撹拌した。この溶液に、4−(ブロモメチル)−2−フルオロ−1−メトキシベンゼン(42.0mg)及びCaCO(144mg)を添加し、この反応物を窒素下で室温にて一晩撹拌した。固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(順相、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中20%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%メタノールの勾配)により精製した。次いで、溶出する主バンドを、分取IEカラム(i.d.20mm;長さ250mm)及び溶出液として97%DCM、3%EtOH(v/v)、注入容量:1500マイクロリットル、流量:18.0mL/分、オーブン温度:30℃を使用するキラルクロマトグラフ分離にかけ、これにより、2つの主溶出ピークが得られた。
第1のピークにより、1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(絶対配置が未知である以外はトランスの相対立体化学の単一エナンチオマー)(19mg)が得られた。
比旋光度[α]:+31.5(25℃、MeOH)。
LCMS: m/z 414.59 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3): ppm 1.93 (td, J=12.4, 4.7 Hz, 1 H) 2.08 - 2.16 (m, 1 H) 2.54 (s, 3 H) 3.25 (dd, J=11.1, 10.2 Hz, 1 H) 3.49 (td,J=11.8, 2.1 Hz, 1 H) 3.70 (td, J=9.4, 4.9 Hz, 1 H) 3.86 - 3.88 (m, 3 H) 3.96 - 4.06 (m, 2 H) 4.11 (dd, J=11.6, 5.3 Hz, 1 H) 5.48 (s, 2 H) 6.64 (d, J=8.6Hz, 1 H) 6.71 (d, J=11.7 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=11.7 Hz, 1 H) 6.93 (d, J=8.6 Hz, 1 H) 8.05 (br. s., 1 H) 8.36 (d, J=4.9 Hz, 1 H) 9.42 (d, J=5.6 Hz, 1 H)
例85:N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したtert−ブチル3−((トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体74)(74mg)のDCM(5mL)中溶液に、TFA(5mL)を添加し、この反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、SCXカートリッジ上にローディングし、MeOH(5CV)で洗浄し、2M NH3/MeOH(10CV)で溶出させた。アンモニア含有画分を合わせ、真空中で減少させた。残渣をDMF(1.9mL)に溶解させ、得られた溶液を窒素下で室温にて撹拌した。この溶液に、4−(クロロメチル)−2−メトキシピリジン(31mg)及びCaCO(148mg)を添加し、この反応物を窒素下で室温にて一晩撹拌した。固体を濾過し、濾液を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(順相、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中20%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%メタノールの勾配)により精製した。分取IEカラム(i.d.20mm;長さ250mm)及び溶出液として98%DCM、2%EtOH(v/v)、注入容量:1500マイクロリットル、流量:18.0mL/分、オーブン温度:30℃を使用するキラルクロマトグラフ分離により、2つの主溶出ピークが得られた。
第1のピークにより、N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(絶対配置が未知である以外はトランスの相対立体化学の単一エナンチオマー)(25mg)が得られた。
LCMS:m/z 397.58[M+H]
比旋光度[α]:+38.0(25℃、MeOH)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.92 (qd, J=12.2, 4.4 Hz, 1 H) 2.11 - 2.15 (m, 1 H) 2.50 - 2.54 (m, 3 H) 3.26 (t, J=10.6 Hz, 1 H) 3.48 - 3.53 (m, 1 H) 3.71 - 3.77 (m, 1 H) 3.90 (s, 3 H) 4.00 - 4.06 (m, 2 H) 4.12 (dd, J=11.3, 4.8 Hz, 1 H) 5.53 (s, 2 H) 6.20 (s, 1 H) 6.49 (d, J=5.3 Hz, 1 H) 6.95 - 7.00 (m, 1 H) 8.12 (d, J=5.3 Hz, 1 H) 8.40 (d, J=4.4 Hz, 1 H) 9.40 (d, J=4.7 Hz, 1 H)
例86:7−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したtert−ブチル7−クロロ−3−((トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体75)(112mg)のDCM(5mL)中溶液に、TFA(5mL)を添加し、この反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、SCXカートリッジ上にローディングし、MeOH(5CV)で洗浄し、2M NH3/MeOH(10CV)で溶出させた。アンモニア含有画分を合わせ、真空中で減少させた。残渣をDMF(2.74mL)に溶解させ、得られた溶液を窒素下で室温にて撹拌した。この溶液に、1−(クロロメチル)−3−フルオロベンゼン(38.9mg)及びCs2CO(212mg)を添加し、この反応物を窒素下で室温にて一晩撹拌した。固体を濾過し、濾液を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(順相、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中20%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%メタノールの勾配)により精製した。分取IEカラム(i.d.20mm;長さ250mm)及び溶出液として97%DCM、3%EtOH(v/v)、注入容量:1500マイクロリットル、流量:18.0mL/分、オーブン温度:30℃を使用する、主溶出ピークのキラルクロマトグラフ分離により、2つの主溶出ピークが得られた。
第1のピークにより、7−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(絶対配置が未知である以外はトランスの相対立体化学の単一エナンチオマー)(18mg)が得られた。
比旋光度[α]:+39.2(25℃、MeOH)。
LCMS: m/z 404.53 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.83 - 1.95 (m, 1 H) 2.09 (m, 1 H) 3.24 (dd, J=11.4, 9.9 Hz, 1 H) 3.48 (td, J=11.9, 2.2 Hz, 1 H) 3.70 (td, J=9.5, 5.0 Hz, 1 H) 3.95 - 4.05 (m, 2 H) 4.10 (dd, J=11.6, 4.8 Hz, 1 H) 5.72 (s, 2 H) 6.73 - 6.79 (m, 1 H) 6.85 (d, J=7.6 Hz, 1 H) 7.00 (td, J=8.4, 2.0 Hz, 1 H) 7.23 (d, J=5.4 Hz, 1 H) 7.30 (td, J=8.0, 5.9 Hz, 1 H) 8.18 (s, 1 H) 8.42 (d, J=5.4 Hz, 1 H) 9.16 (d, J=5.9 Hz, 1 H)
例87:7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
窒素下で室温にて撹拌したtert−ブチル7−クロロ−3−((トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバモイル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−カルボキシラート(中間体75)(100mg)のDCM(5mL)中溶液に、TFA(5mL)を添加し、この反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、残渣をMeOH(5mL)に溶解させ、SCXカートリッジ上にローディングし、MeOH(5CV)で洗浄し、2M NH3/MeOH(10CV)で溶出させた。アンモニア含有画分を合わせ、真空中で減少させた。残渣をDMF(2.45mL)に溶解させ、得られた溶液を窒素下で室温にて撹拌した。この溶液に、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(39.6mg)及びCsCO(189mg)を添加し、この反応物を窒素下で室温にて一晩撹拌した。固体を濾過し、濾液を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(順相、Biotage SNAPカートリッジKP−Sil、n−ヘキサン中20%〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%メタノールの勾配)により精製した。分取IEカラム(i.d.20mm;長さ250mm)及び溶出液として97%DCM、3%EtOH(v/v)、注入容量:1500マイクロリットル、流量:18.0mL/分、オーブン温度:30℃を使用する、主溶出ピークのキラルクロマトグラフ分離により、2つの主溶出ピークが得られた。
第1のピークにより、7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−N−(トランス−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(絶対配置が未知である以外はトランスの相対立体化学の単一エナンチオマー)(17mg)が得られた。
比旋光度[α]:+38.3(25℃、MeOH)。
LCMS: m/z 416.54 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 1.83 - 1.96 (m, 1 H) 2.09 (m, 1 H) 3.24 (dd, J=11.3, 9.8 Hz, 1 H) 3.49 (td, J=11.9, 2.5 Hz, 1 H) 3.69 (td, J=9.5, 5.0 Hz, 1 H) 3.79 - 3.81 (m, 3 H) 3.95 - 4.05 (m, 2 H) 4.11 (dd, J=11.5, 4.9 Hz, 1 H) 5.67 (s, 2 H) 6.85 - 6.90 (m, 2 H) 7.08 (s, 1 H) 7.10 (d, J=7.7 Hz, 1 H) 7.23 (d, J=7.7 Hz, 1 H) 8.12 (s, 1 H) 8.38 (d, J=5.4 Hz, 1 H) 9.18 (d, J=5.6 Hz, 1 H)
例88:7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((3R,4S)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((3R,4S)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体78)(70mg)、4−フルオロベンジルブロミド(49mg)及び炭酸セシウム(193mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物をセライトに通して濾過し、真空中で濃縮した。残渣を少量のMeOHと一緒に粉砕して、所望の化合物(71mg)を得た。
LCMS: m/z 404.11 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.61 (d, J=10.9 Hz, 1 H) 1.80 - 1.95 (m, 1 H) 3.42 (t, J=10.5 Hz, 1 H) 3.51 (d, J=11.9 Hz, 1 H) 3.64 (br. s., 1 H) 3.68 - 3.83 (m, 2 H) 4.14 (br. s., 1 H) 5.13 (br. s., 1 H) 5.77 (s, 2 H) 7.04 - 7.17 (m, 4 H) 7.35 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.41 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.50 (s, 1 H) 8.97 (d, J=8.0 Hz, 1 H)
例89:7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((3S,4R)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
7−クロロ−N−((3S,4R)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(中間体85)(77mg)、4−フルオロベンジルブロミド(54mg)及び炭酸セシウム(212mg)のDMF(3mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物をセライトに通して濾過し、真空中で濃縮した。残渣を少量のMeOHと一緒に粉砕して、所望の化合物(57mg)を得た。
LCMS: m/z 404.15 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) ppm 1.61 (d, J=11.3 Hz, 1 H) 1.87 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 3.38 - 3.47 (m, 1 H) 3.51 (d, J=11.3 Hz, 1 H) 3.64 (br. s., 1 H) 3.68 - 3.82 (m, 2 H) 4.14 (br. s., 1 H) 5.15 (br. s., 1 H) 5.77 (br. s., 2 H) 7.04 - 7.18 (m, 4 H) 7.35 (d, J=4.5 Hz, 1 H) 8.41 (d, J=4.7 Hz, 1 H) 8.50 (br. s., 1 H) 8.97 (d, J=8.0 Hz, 1 H)
例90〜例105:以下の例90〜例105は、上で記載したものに従う、又は類似の方法により調製した;
実施例90:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 418.1[M+H]
実施例91:1−(4−フルオロ−3−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 398.23[M+H]
実施例92:1−(2−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 398.1[M+H]
実施例93:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 380.18[M+H]
実施例94:1−(3,4−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 486.59[M+H]
実施例95:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 418.60[M+H]
実施例96:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(3−メチルベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 364.65[M+H]
実施例97:1−(2−フルオロ−4−メチルベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 382.60[M+H]
実施例98:1−(2,5−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 400.60[M+H]
実施例99:7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 468.57[M+H]
実施例100:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 448.64[M+H]
実施例101:1−(3,5−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 400.62[M+H]
実施例102:1−(2−フルオロ−3−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 398.66[M+H]
実施例103:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシ−3−メチルベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 394.69.15[M+H]
実施例104:1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 416.65[M+H]
実施例105:N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メトキシ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;LCMS:m/z 410.70[M+H]
例1〜例105の化学構造は、表1に示す。
Figure 0006899944

Figure 0006899944

Figure 0006899944

Figure 0006899944

Figure 0006899944

Figure 0006899944

Figure 0006899944

Figure 0006899944
生物学データ−インビトロ分析
インビトロ細胞アッセイ
ヒト又はラットのmAChR M1〜M5を安定に発現する乳仔ハムスターの腎臓細胞を、一次及び選択性プロファイリング活性に用いた。mAChR M2及びM4細胞系も、キメラGαqi5 G−タンパク質を安定に発現した。
ヒトmAChR M1、M3、M5及びラットM1細胞を、加熱不活性化した10%ウシ胎仔血清(HIFBS)及び500μg/mlヒグロマイシンBを加えた低糖ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)の培地中で増殖させた。ヒトmAChR M2及びM4細胞を、培地に500μg/ml G418を加えて上記の通りに維持した。細胞を37℃/5%COにて培養液中で維持し、0.05%トリプシン/EDTA剥離溶液による処理、遠心分離(200g、5分)及び新鮮培地中への再懸濁によって、週2回継代させた。細胞増殖後、0.05%トリプシン/EDTA剥離溶液、遠心分離(200g、5分)及び15E6細胞/mlでの凍結培地(90%HI FBS/10%DMSO)中ペレットの再懸濁の処置によって、細胞を−80℃で凍結保存した。
アッセイ前に、水浴中37℃での解凍、遠心分離(200g、5分)及び新鮮培地中ペレットの再懸濁によって、細胞を調製した。1ウェル当たり15000個の細胞を、プレーティング培地(DMEM/10%HI FBS)において黒クリアボトム384ウェルGreiner Bio−Oneプレートに播種し、37℃/5%COで一晩インキュベートした。
アッセイの日に、培地を各ウェルから取り除き、カルシウム指示薬Calcium 4(Molecular Devices)を含有する50μlのアッセイ緩衝剤(20mM HEPES及び2.5mMプロペネシドを含むHBSS)と置き換えた。次いで、細胞を、37℃/5%COで30分間、及び室温でインキュベートした。
化合物調製は、100%DMSO中3分の1連続希釈濃度応答曲線の11点の生成によって行った。次いで、化合物をアッセイ緩衝剤(20mM HEPES及び2.5mMプロペネシドを含むHBSS)で65分の1に希釈し、その後、Tetra蛍光イメージングプレートリーダ(Molecular Device)を使用して、細胞に10μlを加えた。細胞内カルシウム流の化合物推進増加は、蛍光(494EX、516Emの増加として測定した。各化合物のアゴニストpEC50値を決定し、アゴニストEmax値は、カルバコールにより得られる最大効果(100%)に対して生成した。
アゴニストデータ取得後、次いで、細胞を室温でさらに30分間インキュベートし、その後、蛍光イメージングプレートリーダを使用してEC20濃度(ポジティブアロステリックモジュレータ活性を測定するための)又はEC80濃度(拮抗作用を測定するための)のカルバコールを添加した。次いで、各化合物のポジティブアロステリックモジュレータpEC50値及びアンタゴニストpI50値を決定した。PAM Emax値は、EC20ベースライン蛍光(0%)と最大カルバコール効果(100%)との間の正常化後に生成させた。アンタゴニストEmax値は、EC80蛍光(0%)とベースラインEC(DMSO)応答(100%)との間の正常化後に生成させた。データ分析は、XLFIT(IDBS)エクセル拡張ボード10による4パラメータロジスティック非線形回帰モデルを使用して行った。
1〜10例76〜例80及び例82〜例89を、わずかに変更した手順で試験した。これらの例で用いた変更点及び代替試薬、濃度又は装置は、200μg/mlハイグロマイシンB;G418添加せず;CELLBANKER1;10E6;40μl;99分の1;20μl;FDSS6000(Hamamatsu Photonics);(480EX、540Em);10Spotfire(TIBCO)であった。
上記インビトロアッセイにより測定して、化合物例1〜化合物例105は、表2に与えられるポジティブアロステリックモジュレーションについてのpEC50値を示す、mAChR M1のポジティブアロステリックモジュレータである。
Figure 0006899944
特定の化合物を、mAChR M2、M3、M4及びM5に対してPAM、NAM及びアゴニストモードで試験した。これらのアッセイで試験された全ての例は、mAChR M1に関する選択性を実証した。例えば、化合物例5、6、8、10、11、12、13、34及び47は、mAChR M2、M3、M4及びM5に対して5.0未満のpIC50又はpEC50値を有することが示された。
生物学データ−インビトロ分析
新奇物体認識試験
新奇物体認識試験(NOR)は、齧歯動物で観察される、親しみのある物体と比較して新奇対象のより大きな自発探索に基づく(Behav.Brain Res.、1988年、31(1)、47〜59頁)。この試験は、認識記憶のモデルと考えられ、食欲又は忌避の強化を伴わない。したがって、ヒト臨床試験に使用される認識記憶試験に類似していると考えられる。雄Lister Hoodedラットを、防音室内に収容される風防ガラス試験アリーナで構成される試験装置中で物体認識について評価した。行動のビデオ画像をデジタルカメラで撮って、コンピュータに記録した。ラットを、試験前に4つの場合の試験アリーナに馴化させた。物体提示を除いて、馴化期間を試験日順に正確に繰り返した。試験日に、各ラットを試験アリーナの中に入れ、3分後にラットに2つの同一物体(プラスチック形状)を提示した。3分試験期間(T1)の間に物体を活動的に探索するのに費やした時間を記録した。T1後、ラットをホームケージに戻した。24時後、各ラットを再び試験アリーナに入れ、3分後に、今や見慣れた物体の一つ及び新奇物体を提示し、再び、3分試験期間(T2)の間に物体を活動的に探索するのに費やした時間を記録した。提示順序及び物体の位置(左/右)を群内で無作為化して、順序又は場所の優先指向からの偏りを防いだ。物体は、試験の間に70%エタノール溶液で清浄にして、いかなる嗅覚/味覚の手掛かりも除いた。化合物は、0.03〜3mg/kgの投与量範囲でT1及びT2(n=12)前に適当な前処置時間において強制経口投与により投与した。一部の実験では、5−HT6受容体アンタゴニストN−(3,5−ジクロロ−2−メトキシフェニル)−4−メトキシ−3−(ピペラジン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(CAS402713−80−8)(10mg/kg p.o.;4時間の前処置時間)を正の対照として含めた。ビヒクル対照(水中1%メチルセルロース)は、各研究における比較のために含めた。結果は、d2指数(T2における、新奇及び見慣れた物体の探索に費やした時間の差/総物体探索)として表した。
化合物例5、6、8、10、11、12、13、34及び47についての結果を表3に与え、これは、投与した各用量に対するd2指数値(平均±SEM)を示す。
Figure 0006899944
スコポラミン誘発認知障害状態における新奇物体認識試験
試験を開始する前の2日間、6週齢の雄Long−Evansラットを、投与及び試験装置(すなわち、40cm幅、30cm深さ及び45cm高さを有する黒色又は灰色プラスチックケージ)などの実験操作に順応させた。各試験化合物を水中0.5%メチルセルロースに溶解させて、0.01〜0.1mg/kgの投与量範囲で経口投与した。試験化合物投与30分後、生理食塩水に溶解させたスコポラミン臭化水素酸塩を0.7mg/kg用量で腹腔内投与し、その結果、認知障害を誘発した。さらに30分後、各ラットを試験装置に3分間順応させ、その後、同じ形状の2つのブロックを獲得試行として試験装置に入れ、各ブロックについての探索時間を5分間測定した。獲得試行2時間後、ラットを試験装置に3分間順応させ、その後、獲得試行に使用したものと同じブロック及び異なる形状の新たなブロックを保持試行のためにケージに入れた。各ブロックに対する探索時間を3分間測定し、新たに使用したブロックに対する探索時間とそれぞれのブロックに対する探索時間の合計との比を、識別指数(保持試行における新奇物体探索時間/総物体探索時間×100)として計算した。このようにして得た識別指数を、ビヒクル単独を投与したラットの群(ビヒクル群)、スコポラミン単独を投与したラットの群(スコポラミン単独群)及び試験化合物とスコポラミンの両方ともを投与したラットの群間で比較して、ラットの新奇物体認識機能(認知機能)に対する試験化合物の作用を評価した。
各識別指数を平均及び標準誤差として示した。ビヒクル群とスコポラミン単独群の間の統計的有意性を独立t−検定により分析した。スコポラミン単独群と各試料群との間の統計的有意性は、一元配置分散分析、次いでダネットの多重比較試験により分析した。有意水準は、両側で5%に設定した。識別指数がビヒクル群におけるよりもスコポラミン単独群において有意に低い場合、認知機能障害は十分に誘発されていると決定し、したがって、試験化合物を対応する群において評価した。分析は、Windows、バージョン6.02用Prism 6を使用することによって行った。化合物例5についての結果を表4に与え、これは、投与した各用量について識別指数を示す。
Figure 0006899944
イボテン酸誘発学習障害モデルにおけるモリス水迷路試験
5μg/0.5μlでのイボテン酸を、8週齢の老雄Crlj:WIラットの両基底核に注射し、モリス水迷路試験をイボテン酸注射10〜14日後に行った。基底前脳がイボテン酸注射により損傷されたラットはモリス水迷路試験で学習障害を示すことが報告されている。(Pharmacopsychiat、1999年、32、242〜247頁)。この試験は、空間学習及び記憶のモデルと考えられる。したがって、ヒト臨床試験で使用される空間学習及び記憶に匹敵すると考えられる。
学習試験を、3時間の間隔で1日2回4日間行い(合計8回)、探査試験を学習試験の完了後の日に1回行った。各試験化合物を水中0.5%メチルセルロースに溶解させ、学習試験の各日の最初の試験1時間前、及び探査試験の日の試験1時間前に経口投与した。
無色透明アクリル製プラットフィーム(直径:約12cm、高さ:約30cm)及び灰色塩化ビニル製円形プール(直径:約148cm、高さ:約44cm)(これは、プラットフォームが水に完全に浸されるように約32cmの高さまで水(温度:17〜18℃)で満たした)を、試験装置として使用した。4つの四分円をプールの底部に準備し、プラットフォームを4つの四分円の1つの中心に設置した(プールの中心から約37cm)。電球を空間手掛かりとして、プラットフォームと一緒の四分円の近くに配置した。
学習試験において、動物を水に入れ、プラットフォームに到達するための目標潜伏期(goal latency)及び水泳距離を、ビデオ画像行動分析装置(Etho Vision XT、Noldus Information Technology Inc.)により測定した(測定時間:最長で90秒)。動物が90秒以内でプラットフォームに到達し、プラットフォーム上で30秒間とどまった場合、動物はプラットフォームの位置を認識したと判断し、測定を終了した。動物が90秒以内にプラットフォームに到達できなかった場合、動物の目標潜伏期は90秒として記録した。90秒以内にプラットフォームに到達できなかったいずれの動物も、測定後30秒間プラットフォーム上に置き、ケージに戻した。動物がプラットフォームに到達し、再び水中に入った場合、動物はプラットフォームの位置を認識できなかったと判断し、測定を継続した。
探査試験において、プラットフォームをプールから取り出した。動物を水中に入れ、プラットフォームが学習試験で位置していた四分円中の水泳時間、及びプラットフォームが学習試験で位置していたプラットフォーム領域への入場の頻度を、Etho Vision XTにより測定した。
各値を、平均及び標準誤差(n=10)として示した。対照群とビイクル群との間の統計的有意性は、独立t−検定により分析した。ビヒクル群と各試料群との間の統計的有意性は、一元配置分散分析、次いでダネットの多重比較試験により分析した。有意水準は、両側で5%に設定した。対照群におけるよりもビヒクル群において値が有意に高いか又は低い場合、認知機能障害は十分に誘発されたと決定し、したがって、試験化合物を対応する群で評価した。分析は、SASシステム(SAS Institute Japan Ltd.)を使用することによって行った。化合物例5についての結果を表5に与える。
Figure 0006899944

Claims (10)

  1. 統合失調症に関連する認知障害を含む、統合失調症の治療又は予防における使用のための医薬組成物であって、
    1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−1−((5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−シアノ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−シアノ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    1−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    1−(4−クロロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((5−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−((5−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    1−(3−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシ−3−メチルベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−1−((6−シアノピリジン−3−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((4−メチルチアゾール−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((5−メチルチアゾール−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((2−メチルピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−((4−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    1−((5−クロロピリジン−2−イル)メチル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    1−(4−フルオロベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    1−(4−メトキシベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((3R,4S)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;又は
    7−クロロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((3S,4R)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド
    である、化合物、又はその薬学的に許容される塩
    を含む医薬組成物。
  2. 統合失調症に関連する認知障害を含む、統合失調症の治療又は予防における使用のための医薬組成物であって、
    式(IA)
    Figure 0006899944

    (式中、
    ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシであり;
    は、水素であり;
    pは、1又は2であり、各Rは、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルコキシから独立して選択される)
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩
    を含む医薬組成物。
  3. 前記化合物が1−(4−フルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、請求項に記載の医薬組成物
  4. 前記化合物が1−(2,3−ジフルオロベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、請求項に記載の医薬組成物
  5. 前記化合物がN−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、請求項に記載の医薬組成物
  6. 前記化合物が1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、請求項に記載の医薬組成物
  7. 前記化合物が1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、請求項1に記載の医薬組成物。
  8. 前記化合物がN−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−7−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、請求項1に記載の医薬組成物。
  9. 前記化合物が7−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、請求項1に記載の医薬組成物。
  10. 前記化合物が7−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−N−(trans−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミドである、請求項1に記載の医薬組成物。
JP2020082404A 2013-10-01 2020-05-08 4−アザインドール誘導体 Active JP6899944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1317363.8 2013-10-01
GBGB1317363.8A GB201317363D0 (en) 2013-10-01 2013-10-01 Novel compounds
JP2019037299A JP2019112433A (ja) 2013-10-01 2019-03-01 4−アザインドール誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037299A Division JP2019112433A (ja) 2013-10-01 2019-03-01 4−アザインドール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020143100A JP2020143100A (ja) 2020-09-10
JP6899944B2 true JP6899944B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=49585123

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519874A Expired - Fee Related JP6517790B2 (ja) 2013-10-01 2014-09-30 4−アザインドール誘導体
JP2019037299A Pending JP2019112433A (ja) 2013-10-01 2019-03-01 4−アザインドール誘導体
JP2020082404A Active JP6899944B2 (ja) 2013-10-01 2020-05-08 4−アザインドール誘導体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519874A Expired - Fee Related JP6517790B2 (ja) 2013-10-01 2014-09-30 4−アザインドール誘導体
JP2019037299A Pending JP2019112433A (ja) 2013-10-01 2019-03-01 4−アザインドール誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (3) US20150094328A1 (ja)
EP (2) EP3489237B1 (ja)
JP (3) JP6517790B2 (ja)
KR (1) KR102248559B1 (ja)
CN (1) CN105873927B (ja)
AR (1) AR097866A1 (ja)
AU (1) AU2014330880B2 (ja)
BR (1) BR112016007016A8 (ja)
CA (1) CA2924619C (ja)
CL (1) CL2016000726A1 (ja)
ES (2) ES2710190T3 (ja)
GB (1) GB201317363D0 (ja)
HK (1) HK1223090A1 (ja)
IL (1) IL244609B (ja)
MX (1) MX368956B (ja)
PE (1) PE20160839A1 (ja)
PH (1) PH12016500529A1 (ja)
RU (1) RU2688938C2 (ja)
SG (1) SG11201602052YA (ja)
TW (1) TW201546070A (ja)
WO (1) WO2015049574A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2592078A1 (en) 2011-11-11 2013-05-15 Almirall, S.A. New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and M3 muscarinic antagonist activities
TW201517906A (zh) 2013-07-25 2015-05-16 Almirall Sa 含有maba化合物和皮質類固醇之組合
GB201317363D0 (en) 2013-10-01 2013-11-13 Eisai Ltd Novel compounds
NZ725921A (en) 2014-04-23 2023-09-29 Takeda Pharmaceuticals Co Isoindoline-1-one derivatives as cholinergic muscarinic m1 receptor positive alloesteric modulator activity for the treatment of alzheimers disease
JP6531093B2 (ja) 2014-05-16 2019-06-12 武田薬品工業株式会社 含窒素複素環化合物
TW201617343A (zh) 2014-09-26 2016-05-16 阿爾米雷爾有限公司 具有β2腎上腺素促效劑及M3蕈毒拮抗劑活性之新穎雙環衍生物
MD3303331T2 (ro) * 2015-06-08 2019-05-31 Suven Life Sciences Ltd Modulatori alosterici pozitivi ai receptorilor muscarinici M1
CA2997956C (en) * 2015-09-10 2019-10-29 Suven Life Sciences Limited Fluoroindole derivatives as muscarinic m1 receptor positive allosteric modulators
CA3014791A1 (en) 2016-02-16 2017-08-24 Vanderbilt University Positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor m1
US10899759B2 (en) 2016-09-30 2021-01-26 Vanderbilt University Positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor M1
US11234979B2 (en) 2017-10-18 2022-02-01 Suven Life Sciences Limited Heteroaryl compounds as muscarinic M1 receptor positive allosteric modulators
CA3078164C (en) * 2017-10-27 2022-11-15 Suven Life Sciences Limited Polycyclic amides as muscarinic m1 receptor positive allosteric modulators
KR102347368B1 (ko) * 2020-11-03 2022-01-07 (주)케이메디켐 신규한 아자인돌 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 인지기능 개선용 조성물

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9420521D0 (en) 1994-10-12 1994-11-30 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6063930A (en) 1996-04-03 2000-05-16 Merck & Co., Inc. Substituted imidazole compounds useful as farnesyl-protein transferase inhibitors
US7868204B2 (en) 2001-09-14 2011-01-11 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
WO2003044018A1 (en) 2001-11-19 2003-05-30 Neurogen Corporation 1h-pyrrolo[3,2-b]pyridine-3-carboxylic acid amides
GB0222743D0 (en) 2002-10-01 2002-11-06 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
AR043633A1 (es) 2003-03-20 2005-08-03 Schering Corp Ligandos de receptores de canabinoides
EP1615698B1 (en) 2003-04-11 2010-09-29 High Point Pharmaceuticals, LLC New amide derivatives and pharmaceutical use thereof
WO2004089415A2 (en) 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S COMBINATIONS OF AN 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1 INHIBITOR AND A GLUCOCORTICOID RECEPTOR AGONIST
WO2004089416A2 (en) 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S Combination of an 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitor and an antihypertensive agent
US9271963B2 (en) 2005-03-03 2016-03-01 Universitat Des Saarlandes Selective inhibitors of human corticosteroid synthases
FR2890072A1 (fr) * 2005-09-01 2007-03-02 Fournier S A Sa Lab Nouveaux composesde pyrrolopyridine
US20070208053A1 (en) 2006-01-19 2007-09-06 Arnold Lee D Fused heterobicyclic kinase inhibitors
US7964728B2 (en) 2006-07-06 2011-06-21 Solvay Pharmaceuticals B.V. Azaindole derivatives with a combination of partial nicotinic acetyl-choline receptor agonism and dopamine reuptake inhibition
JP2010511632A (ja) 2006-11-30 2010-04-15 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質インヒビターおよび一酸化窒素モジュレーターを含んでいる組成物および治療法
EA020332B1 (ru) 2007-08-10 2014-10-30 Х. Лундбекк А/С Аналоги гетероариламидов
WO2009032125A1 (en) 2007-08-29 2009-03-12 Schering Corporation 2,3-substituted azaindole derivatives for treating viral infections
CA2711487A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Quinolizidinone m1 receptor positive allosteric modulators
ES2430621T3 (es) 2008-01-31 2013-11-21 Sanofi Azaindol-3-carboxamidas cíclicas, su preparación y su uso como productos farmacéuticos
WO2009121033A2 (en) 2008-03-27 2009-10-01 University Of Southern California Substituted nitrogen heterocycles and synthesis and uses thereof
AU2009231258A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Biomarin Iga Limited Compounds for treating muscular dystrophy
US8012992B2 (en) 2008-06-30 2011-09-06 Allergan, Inc. Aza-indoles and related compounds having sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor antagonist biological activity
AU2009283195A1 (en) 2008-08-18 2010-02-25 Yale University MIF modulators
WO2010033980A2 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Isis Innovation Ltd. 4-azaindole bisphosphonates
EP2358686B1 (en) 2008-11-20 2012-09-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Aryl methyl benzoquinazolinone m1 receptor positive allosteric modulators
BRPI0922937A2 (pt) 2008-12-05 2019-09-24 Hoffmann La Roche inibidores de pirrolopirazinil uréia quinase
EP2370407B1 (en) 2008-12-19 2014-06-18 Bristol-Myers Squibb Company Carbazole and carboline kinase inhibitors
CA2750708A1 (en) 2009-02-23 2010-08-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolo [4,3-c] cinnolin-3-one m1 receptor positive allosteric modulators
WO2010123716A1 (en) 2009-04-20 2010-10-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic fused cinnoline m1 receptor positive allosteric modulators
JP2012211085A (ja) 2009-08-12 2012-11-01 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd ヘッジホッグシグナル阻害剤
WO2011023696A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Nycomed Gmbh Methylpyrrolopyridinecarboxamides
CA2770480C (en) 2009-08-31 2014-11-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyranyl aryl methyl benzoquinazolinone m1 receptor positive allosteric modulators
EP2512245B1 (en) 2009-12-14 2014-07-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyridoquinazolinone m1 receptor positive allosteric modulators
DK2512243T3 (en) * 2009-12-17 2016-07-25 Merck Sharp & Dohme POSITIVE ALLOSTERIC QUINOLINAMIDE M1 RECEPTOR MODULATORS
WO2011084371A1 (en) 2009-12-21 2011-07-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminobenzoquinazolinone m1 receptor positive allosteric modulators
CN102770431A (zh) 2009-12-23 2012-11-07 赛诺菲 [4[4-(5-氨基甲基-2-氟-苯基)-哌啶-1-基]-(1h-吡咯并吡啶-基)-甲酮及其合成
EP2575454B1 (en) 2010-05-28 2018-08-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Naphthalene carboxamide m1 receptor positive allosteric modulators
US8557992B2 (en) * 2010-06-15 2013-10-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic fused phenanthrolinone M1 receptor positive allosteric modulators
EP2582676B1 (en) 2010-06-15 2016-12-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetrahydroquinoline amide m1 receptor positive allosteric modulators
US8697690B2 (en) 2010-07-01 2014-04-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Isoindolone M1 receptor positive allosteric modulators
WO2012016133A2 (en) 2010-07-29 2012-02-02 President And Fellows Of Harvard College Ros1 kinase inhibitors for the treatment of glioblastoma and other p53-deficient cancers
EP2624697B1 (en) 2010-10-04 2015-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Dihydrobenzoquinazolinone m1 receptor positive allosteric modulators
AR084433A1 (es) 2010-12-22 2013-05-15 Ironwood Pharmaceuticals Inc Inhibidores de la faah y composiciones farmaceuticas que los contienen
ES2716865T3 (es) 2011-02-18 2019-06-17 Scripps Research Inst Diferenciación dirigida de células precursoras de oligodendrocitos a un destino celular mielinizante
US9464065B2 (en) 2011-03-24 2016-10-11 The Scripps Research Institute Compounds and methods for inducing chondrogenesis
WO2012154888A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Proteostasis Therapeutics, Inc. Compounds for treating protein folding disorders
EP2709621B1 (en) 2011-05-17 2016-11-02 Merck Sharp & Dohme Corp. N-linked quinolineamide m1 receptor positive allosteric modulators
EP2709451B1 (en) 2011-05-17 2015-12-30 Merck Sharp & Dohme Corp. N-linked lactam m1 receptor positive allosteric modulators
WO2012158473A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Merck Sharp & Dohme Corp. N-methyl tetrahydroquinoline m1 receptor positive allosteric modulators
EP3639823A1 (en) 2011-10-28 2020-04-22 Vanderbilt University Center for Technology Transfer and Commercialization Substituted 2-(4-heterocyclylbenzyl)isoindolin-1-one analogs as positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor m1
CA2860008C (en) 2011-12-22 2020-11-10 Dominique Swinnen Tetraaza-cyclopenta[a]indenyl and their use as positive allosteric modulators
WO2013106795A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Vanderbilt University Substituted 4-(1h~pyrazol-4.yl)benzyl analogues as positive allosteric modulators of machr m1 receptors
WO2015009525A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Global Alliance For Tb Drug Development Azaindole compounds, synthesis thereof, and methods of using the same
TW201512197A (zh) * 2013-08-30 2015-04-01 Hoffmann La Roche 吡咯并吡啶或吡唑并吡啶衍生物
WO2015044072A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Indol and indazol derivatives
GB201317363D0 (en) * 2013-10-01 2013-11-13 Eisai Ltd Novel compounds

Also Published As

Publication number Publication date
KR102248559B1 (ko) 2021-05-04
RU2688938C2 (ru) 2019-05-23
WO2015049574A1 (en) 2015-04-09
HK1223090A1 (zh) 2017-07-21
CN105873927B (zh) 2017-11-28
SG11201602052YA (en) 2016-04-28
CA2924619A1 (en) 2015-04-09
BR112016007016A8 (pt) 2020-02-27
IL244609A0 (en) 2016-04-21
KR20160072133A (ko) 2016-06-22
JP6517790B2 (ja) 2019-05-22
GB201317363D0 (en) 2013-11-13
CA2924619C (en) 2021-12-07
RU2016116775A3 (ja) 2018-06-27
US20160244445A1 (en) 2016-08-25
PE20160839A1 (es) 2016-08-20
JP2019112433A (ja) 2019-07-11
US20180208593A1 (en) 2018-07-26
EP3489237B1 (en) 2020-05-13
ES2710190T3 (es) 2019-04-23
MX2016004014A (es) 2016-09-21
MX368956B (es) 2019-10-23
AU2014330880A1 (en) 2016-04-07
US20150094328A1 (en) 2015-04-02
JP2016531890A (ja) 2016-10-13
EP3052496B1 (en) 2018-11-28
CL2016000726A1 (es) 2016-09-23
EP3052496A1 (en) 2016-08-10
CN105873927A (zh) 2016-08-17
BR112016007016A2 (pt) 2017-08-01
ES2807221T3 (es) 2021-02-22
TW201546070A (zh) 2015-12-16
EP3489237A1 (en) 2019-05-29
JP2020143100A (ja) 2020-09-10
AU2014330880B2 (en) 2019-01-31
US9926312B2 (en) 2018-03-27
AR097866A1 (es) 2016-04-20
PH12016500529A1 (en) 2016-05-16
RU2016116775A (ru) 2017-11-09
IL244609B (en) 2019-12-31
US10072005B2 (en) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6899944B2 (ja) 4−アザインドール誘導体
JP6982343B2 (ja) 治療用阻害化合物
JP6545199B2 (ja) 3−アミノ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類
CA2899967C (en) Biaryl amide compounds as kinase inhibitors
ES2824495T3 (es) Moduladores alostéricos positivos del receptor muscarínico M1
JP2020514377A (ja) ピリミジニル−ピリジルオキシ−ナフチル化合物及びire1関連疾患及び障害を治療する方法
KR20140071383A (ko) C-kit 키나제 억제제로서의 화합물 및 조성물
JP6892858B2 (ja) 第XIa因子阻害剤
KR20210150491A (ko) 포스파티딜이노시톨 3-키나제 저해제
JP6739516B2 (ja) 呼吸器合胞体ウイルス阻害剤
TW202122382A (zh) 乙內醯脲衍生物
TW202220987A (zh) 經取代雜環化合物及其治療用途
WO2018086703A1 (en) Dihydropyridazinones substituted with phenylureas
TW202332427A (zh) 新穎雜環化合物
OA18254A (en) Methyl-and trifluoromethyl-substituted pyrrolopyridine modulators of rorc2 and methods of use thereof.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150