JP6892858B2 - 第XIa因子阻害剤 - Google Patents

第XIa因子阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6892858B2
JP6892858B2 JP2018521211A JP2018521211A JP6892858B2 JP 6892858 B2 JP6892858 B2 JP 6892858B2 JP 2018521211 A JP2018521211 A JP 2018521211A JP 2018521211 A JP2018521211 A JP 2018521211A JP 6892858 B2 JP6892858 B2 JP 6892858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
mixture
alkyl
stirred
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018521211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531954A5 (ja
JP2018531954A (ja
Inventor
シュウ,ジァイ
アリ,アムジャド
チョウ,ウェイ
ギャオ,イン−デュオ
エドモンドソン,スコット・ディー
マーツ,エリック
ニーラムカヴィル,サントシュ・エフ
リュー,ウェイグォ
サン,ワンイーン
シェン,ドン−ミン
ハーパー,バート
シュウ,チェン
バラ,トーマス
リム,ヨン−ヒ
ヤン,メン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2018531954A publication Critical patent/JP2018531954A/ja
Publication of JP2018531954A5 publication Critical patent/JP2018531954A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892858B2 publication Critical patent/JP6892858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

第XIa因子は、血液凝固の調節に関与する血漿セリンプロテアーゼである。血液凝固は、生物の恒常性が保たれる調節の必要かつ重要な一部であるが、異常な血液凝固はまた、様々な有害な影響を有し得る。例えば、血栓症は、血餅が血管または心臓の空洞の内部に形成されること、または存在することである。そのような血栓は血管内に引っかかり、それにより、循環を妨げ、心臓発作または脳卒中を誘発する可能性がある。血栓塞栓性障害が、工業化世界における死亡および身体障害の最大原因である。
血液の凝固は、哺乳動物の生存のために不可欠な血流制御プロセスである。凝固のプロセスと、創傷治癒が起こった後での血餅のその後の溶解とが血管損傷後に開始され、これらは4つの段階に分けることができる。第1段階、すなわち、血管狭窄または血管収縮により、損傷領域における失血の減少が引き起こされ得る。次の段階において、すなわち、トロンビンによる血小板の活性化において、血小板が血管壁損傷部位に付着し、血小板凝集物を形成する。第3段階において、凝固性複合体の形成により、トロンビンの大量形成が引き起こされ、このトロンビンにより、可溶性フィブリノーゲンが、2つの小さなペプチドが切断されることによってフィブリンに変換される。第4段階において、創傷治癒後、血栓が、内因性線溶系の重要な酵素(プラスミン)の作用によって溶解される。
2つの代替経路により、フィブリン塊の形成が引き起こされ得る(内因性および外因性の経路)。これらの経路は異なる機構によって開始され、しかし、後期段階において、これらの経路は収束して、凝固カスケードの共通した最終経路を与える。凝固のこの最終経路において、凝固因子Xが活性化される。活性化された第X因子が、血液において循環する不活性な前駆体プロトロンビンからのトロンビンの形成に関わっている。創傷を伴わない血管壁異常部の底部での血栓の形成が、内因性経路の結果である。組織損傷または傷害に対する応答としてのフィブリン凝塊の形成が、外因性経路の結果である。両方の経路が、凝固因子として知られている比較的多数のタンパク質を含む。内因性経路では、凝固因子V、凝固因子VIII、凝固因子IX、凝固因子X、凝固因子XIおよび凝固因子XIIが要求され、加えて、プレカリクレイン、高分子量キニノゲン、カルシウムイオン、および血小板由来のリン脂質もまた要求される。第XIa因子の活性化が、凝固の活性化の前記2つの経路が交差する中心となる点である。第XIa因子が、重要な役割を血液凝固において果たしている。
血液が、細胞表面、細胞受容体、細胞破片、DNA、RNAおよび細胞外マトリックスにおいて(例えば、血液透析、「オンポンプ」心臓血管手術、血管グラフト、細菌性敗血症の期間中に)人工的な表面にさられるとき、凝固が開始される。このプロセスは接触活性化とも呼ばれている。第XII因子が表面吸収されることにより、第XII因子分子における配座変化がもたらされ、それにより、タンパク質分解活性な第XII分子(第XIIa因子および第XIIf因子)への活性化が促進される。第XIIa因子(または第XIIf因子)は、血漿プレカリクレインおよび第XI因子を含めて多くの標的タンパク質を有する。活性な血漿カリクレインはさらに第XII因子を活性化し、これにより、接触活性化の増幅が引き起こされる。代替において、セリンプロテアーゼのポリルカルボキシルペプチダーゼ(polylcarboxylpeptidase)により、高分子量キニノゲンと複合体化している血漿カリクレインが、細胞およびマトリックスの表面に形成される多成分複合体において活性化され得る(Shariat−Madar他、Blood、108:192〜199(2006))。接触活性化は、血栓症および炎症の調節を部分的に担う表面媒介プロセスであり、少なくとも部分的には、フィブリン溶解経路、補体経路、キニノゲン/キニン経路、ならびに他の体液性経路および細胞性経路によって媒介される(総説については、Coleman,R.、「Contact Activation Pathway」、Hemostasis and Thrombosis、103頁〜122頁、Lippincott Williams & Wilkins(2001);Schmaier,A.H.、「Contact Activation」、Thrombosis and Hemorrhage、105頁〜128頁(1998))。血栓塞栓性疾患についての接触活性化系の生物学的関連性が第XII因子欠損マウスの表現型によって裏づけられている。より具体的には、第XII因子欠損マウスが、脳卒中モデルと同様にいくつかの血栓症モデルにおいて血栓性血管閉鎖から保護され、かつ、このXII欠損マウスの表現型がXI欠損マウスと同一であった(Renne他、J Exp.Med.、202:271〜281(2005);Kleinschmitz他、J Exp.Med.、203:513〜518(2006))。第XI因子が第XIIa因子の下流側にあるという事実は、XII欠損マウスおよびXI欠損マウスが同一の表現型であるということと一緒になって、接触活性化系が主要な役割をインビボにおける第XI因子活性化において果たし得るのではないかということを示唆している。
血漿カリクレインはトリプシン様セリンプロテアーゼのチモーゲンであり、血漿中に存在している。遺伝子構造は第XI因子の遺伝子構造と類似している。全体として、血漿カリクレインのアミノ酸配列は58%の相同性を第XI因子に対して有する。内部のI389−R390結合における第XIIa因子によるタンパク質分解活性化により、重鎖(371アミノ酸)および軽鎖(248アミノ酸)が生じる。血漿カリクレインの活性部位が軽鎖に含まれる。血漿カリクレインの軽鎖は、アルファ2マクログロブリンおよびCl阻害剤を含めて様々なプロテアーゼ阻害剤と反応する。興味深いことに、ヘパリンにより、アンチトロンビンIIIによる血漿カリクレインの阻害が高分子量キニノゲン(HMWK)の存在下で有意に促進される。血液において、血漿カリクレインの大部分がHMWKとの複合体で循環している。血漿カリクレインはHMWKを切断して、ブラジキニンを遊離する。ブラジキニンが放出されることにより、血管透過性および血管拡張の増大がもたらされる(総説については、Coleman,R.、「Contact Activation Pathway」、Hemostasis and Thrombosis、103頁〜122頁、Lippincott Williams & Wilkins(2001);Schmaier,A.H.、「Contact Activation」、Thrombosis and Hemorrhage、105頁〜128頁(1998))。
C1エステラーゼ阻害剤に対する遺伝的欠損を示す患者は、遺伝性血管浮腫(HAE)、すなわち、手、足、顔、咽喉、生殖器および胃腸管を含めて全身に及ぶ間欠的腫脹をもたらす一生涯の疾患に苦しむ。急性の症状発症から生じる水疱の分析では、高レベルの血漿カリクレインを含有することが示されており、タンパク質に基づく可逆的な血漿カリクレイン阻害剤による処置、すなわち、Ecallantide(Kalbitor)による処置が、HAEの急性発作を処置するためにFDAによって承認されている(Schneider,L他、J.Allergy Clin.Immunol.、120:p.416(2007))。
加えて、血漿カリクレイン−キニン系が、進行した糖尿病性黄斑浮腫(DME)と診断される患者では異常に多い。近年の刊行物では、血漿カリクレインが糖尿病齧歯類モデルでの認められた網膜血管の漏出および機能不全の一因であることが示されており(A.Clermont他、Diabetes、60:1590(2011))、また、小分子の血漿カリクレイン阻害剤による処置により、網膜血流に関連づけられる認められた網膜血管透過性および他の異常が改善されたことが示されている。
様々な第XIa因子阻害剤化合物が、国際公開第2014160592号、国際公開第2013022814号、国際公開第2013022814号、国際公開第2013022818号、国際公開第2013055984号、国際公開第2013056034号、国際公開第2013056060号、国際公開第2013118805号、国際公開第2013093484号、国際公開第2002042273号、国際公開第2002037937号、国際公開第2002060894号、国際公開第2003015715号、国際公開第2004002405号、米国特許出願公開第20040180855号、国際公開第2004080971号、国際公開第2004094372号、米国特許出願公開第20050228000号、米国特許出願公開第20050282805号、国際公開第2005123680号、米国特許出願公開第20090036438号、米国特許出願公開第20120088758号、米国特許出願公開第20060074103号、国際公開第2006062972号、国際公開第2006076246号、米国特許出願公開第20060154915号、米国特許出願公開第20090062287号、米国特許出願公開第20060183771号、国際公開第2007070818号、国際公開第2007070816号、国際公開第2007070826号、国際公開第2008076805号、国際公開第2008157162号、国際公開第2009114677号、国際公開第2011100402号および国際公開第2011100401号に記載されている。
国際公開2014160592号 国際公開2013022814号 国際公開2013022818号 国際公開2013055984号 国際公開2013056034号 国際公開2013056060号 国際公開2013118805号 国際公開2013093484号 国際公開2002042273号 国際公開2002037937号 国際公開2002060894号 国際公開2003015715号 国際公開2004002405号 米国特許出願公開第20040180855号 国際公開2004080971号 国際公開2004094372号 米国特許出願公開第20050228000号 米国特許出願公開第20050282805号 国際公開2005123680号 米国特許出願公開第20090036438号 米国特許出願公開第20120088758号 米国特許出願公開第20060074103号 国際公開2006062972号 国際公開2006076246号 米国特許出願公開第20060154915号 米国特許出願公開第20090062287号 米国特許出願公開第20060183771号 国際公開2007070818号 国際公開2007070816号 国際公開2007070826号 国際公開2008076805号 国際公開2008157162号 国際公開2009114677号 国際公開2011100402号 国際公開2011100401号
Shariat−Madar他、Blood、108:192〜199(2006) Coleman,R.、「Contact Activation Pathway」、Hemostasis and Thrombosis、103頁〜122頁、Lippincott Williams & Wilkins(2001) Schmaier,A.H.、「Contact Activation」、Thrombosis and Hemorrhage、105頁〜128頁(1998) Renne他、J Exp.Med.、202:271〜281(2005) Kleinschmitz他、J Exp.Med.、203:513〜518(2006) Schneider,L他、J.Allergy Clin.Immunol.、120:p.416(2007) A.Clermont他、Diabetes、60:1590(2011)
本発明は、下記の式Iの化合物:
Figure 0006892858
およびその医薬的に許容され得る塩に関する。式Iの化合物は、選択的な第XIa因子阻害剤、または、第XIa因子および血漿カリクレインの二重阻害剤であり、そのようなものとして、血栓症、塞栓症、凝固性亢進または様々な線維性変化を含めて、第XIa因子または血漿カリクレインの阻害から利益を受け得る1つまたは複数の疾患状態の処置、抑制または改善において有用である場合がある。本発明の化合物はさらに、血栓症、塞栓症、凝固性亢進または様々な線維性変化を処置するために有用である他の薬物(これに限定されない)を含めて他の治療効果的な薬剤との組合せで使用され得るかもしれない。本発明はさらには、式Iの化合物を調製するためのプロセス、ならびに、式Iの化合物およびその医薬的に許容され得る塩を含む医薬組成物に関する。
本発明は、下記の式Iの化合物:
Figure 0006892858
(式中、
Figure 0006892858
は、ハロ、オキソ、シアノ、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、NR、NH 、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、NHC(O)OC3〜6シクロアルキル、NHC(O)O−C1〜3アルキル−OR、NHC(O)O−C1〜3アルキル−C(O)OH、C1〜3アルキル−NHC(O)OR、NHC(O)NR、NHSO、C(O)NR、CHC(O)NRおよびNHCONH−C1−3アルキル−ヘテロシクリルからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである;
Figure 0006892858
は、ハロ、シアノ、オキシド、オキソ、シクロプロピル、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、C(O)NRおよびNRからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである;
Wは、NまたはNである;
Y−Xは、−C(O)NR−、−C(O)O−、−CHC(O)OR−NR−、−CR−C(O)NR−、−CHC(O)R−NR−、−CHC(O)OR−CH−、−CHC(O)NR−NR−、−CHCROR−NR−、−CHCR−NR−NR−、−OC(O)NR−、−NRC(O)NR−または−SONR−である;
Zは、C3〜8アルキレンまたはC3〜8アルケニレンであり、ただし、前記アルキレンおよびアルケニレンにおける炭素原子の1個または2個が、O、NR、C=O、C(O)NR、NRC(O)、S、SOまたはSOにより置換される場合がある;
は、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルまたはヘテロアルキルであり、ただし、前記アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基およびヘテロシクリル基は、ハロ、ニトロ、シアノ、オキソ、R、OR、C(O)R、C(O)OR、NR、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、C(NH)NR、C3〜6シクロアルキルおよびヘテロアリール(これは、ハロ、シアノ、シクロプロピル、C(O)OH、C(O)NRまたはRにより置換されていてもよい)からなる群から独立して選択される1つ〜4つの置換基により置換されていてもよい;
は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
それぞれのRは独立して、C1〜6アルキル、CO、CORまたはCONRであり、ただし、前記アルキルは、1つ〜3つのハロにより置換されていてもよい;
は、水素、ハロまたはC1〜6アルキルである;
あるいは、Rの1つと、Rとは、それらの間の原子と一緒になって、3員〜6員の環を形成することができる;
それぞれのRは独立して、水素、または、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいC1〜6アルキルである;
それぞれのRは独立して、水素、C1〜6アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、ただし、前記アルキル基は、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよい;
それぞれのRは独立して、水素またはC1〜6アルキルである;
は、水素、ヒドロキシまたはO(C1〜6アルキル)である;
nは、0と3との間の整数である)、
またはその医薬的に許容され得る塩に関する。
本発明の1つの実施形態が、下記の式Iの化合物:
Figure 0006892858
(式中、
Figure 0006892858
は、ハロ、シアノ、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、NR、NH 、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、NHC(O)OC3〜6シクロアルキル、NHC(O)O−C1〜3アルキル−OR、NHC(O)O−C1〜3アルキル−C(O)OH、C1〜3アルキル−NHC(O)OR、NHC(O)NR、NHSO、C(O)NR、CHC(O)NRおよびNHCONH−C1−3アルキル−ヘテロシクリルからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである;
Figure 0006892858
は、ハロ、シアノ、オキソ、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、C(O)NRおよびNRからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである;
Wは、NまたはNである;
Y−Xは、−C(O)NR−、−C(O)O−、−CHC(O)OR−NR−、−CR−C(O)NR−、−CHC(O)R−NR−、−CHC(O)NR−NR−、−CHCROR−NR−、−CHCR−NR−NR−、−OC(O)NR−、−NRC(O)NR−または−SONR−である;
Zは、C3〜8アルキレンまたはC3〜8アルケニレンであり、ただし、前記アルキレンおよびアルケニレンにおける炭素原子の1個または2個が、O、NR、C=O、C(O)NR、NRC(O)、S、SOまたはSOにより置換される場合がある;
は、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルまたはヘテロアルキルであり、ただし、前記アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基およびヘテロシクリル基は、ハロ、ニトロ、シアノ、オキソ、R、OR、C(O)R、C(O)OR、NR、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、C(NH)NR、C3〜6シクロアルキルおよびヘテロアリール(これは、ハロ、シアノ、C(O)NRまたはRにより置換されていてもよい)からなる群から独立して選択される1つ〜3つの置換基により置換されていてもよい;
は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
は、C1〜6アルキル、CO、CORまたはCONRであり、ただし、前記アルキルは、1つ〜3つのハロにより置換されていてもよい;
は、水素、ハロまたはC1〜6アルキルである;
あるいは、Rと、Rとは、それらの間の原子と一緒になって、3員〜6員の環を形成することができる;
は、水素、または、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいC1〜6アルキルである;
は、水素、C1〜6アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、ただし、前記アルキル基は、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよい;
は、水素またはC1〜6アルキルである;
は、水素、ヒドロキシまたはO(C1〜6アルキル)である;
nは、0と3との間の整数である)、
またはその医薬的に許容され得る塩に関する。
本発明の1つの実施形態が、下記の式Iaの化合物:
Figure 0006892858
(式中、
Figure 0006892858
は、ハロ、オキソ、シアノ、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、NR、NH 、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、NHC(O)OC3〜6シクロアルキル、NHC(O)O−C1〜3アルキル−OR、NHC(O)O−C1〜3アルキル−C(O)OH、C1〜3アルキル−NHC(O)OR、NHC(O)NR、NHSO、C(O)NR、CHC(O)NRおよびNHCONH−C1−3アルキル−ヘテロシクリルからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである;
Figure 0006892858
は、ハロ、シアノ、オキシド、オキソ、シクロプロピル、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、C(O)NRおよびNRからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである;
は、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルまたはヘテロアルキルであり、ただし、前記アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基およびヘテロシクリル基は、ハロ、ニトロ、シアノ、オキソ、R、OR、C(O)R、C(O)OR、NR、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、C(NH)NR、C3〜6シクロアルキルおよびヘテロアリール(これは、ハロ、シアノ、シクロプロピル、C(O)OH、C(O)NRまたはRにより置換されていてもよい)からなる群から独立して選択される1つ〜4つの置換基により置換されていてもよい;
は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
は、C1〜6アルキル、CO、CORまたはCONRであり、ただし、前記アルキルは、1つ〜3つのハロにより置換されていてもよい;
は、水素、または、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいC1〜6アルキルである;
は、水素、または、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいC1〜6アルキルである;
は、水素またはC1〜6アルキルである;
は、水素、ヒドロキシまたはO(C1〜6アルキル)である;
nは、0と3との間の整数である)、
またはその医薬的に許容され得る塩に関する。
本発明の1つの実施形態が、下記の式Ibの化合物:
Figure 0006892858
(式中、
Figure 0006892858
は、ハロ、シアノ、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、NR、NH 、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、NHC(O)OC3〜6シクロアルキル、NHC(O)O−C1〜3アルキル−OR、NHC(O)O−C1〜3アルキル−C(O)OH、C1〜3アルキル−NHC(O)OR、NHC(O)NR、NHSO、C(O)NR、CHC(O)NRおよびNHCONH−C1−3アルキル−ヘテロシクリルからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである;
Figure 0006892858
は、ハロ、シアノ、オキソ、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、C(O)NRおよびNRからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである;
は、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルまたはヘテロアルキルであり、ただし、前記アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基およびヘテロシクリル基は、ハロ、ニトロ、シアノ、オキソ、R、OR、C(O)R、C(O)OR、NR、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、C(NH)NR、C3〜6シクロアルキルおよびヘテロアリール(これは、ハロ、シアノ、C(O)NRまたはRにより置換されていてもよい)からなる群から独立して選択される1つ〜3つの置換基により置換されていてもよい;
は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
は、C1〜6アルキル、CO、CORまたはCONRであり、ただし、前記アルキルは、1つ〜3つのハロにより置換されていてもよい;
は、水素、または、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいC1〜6アルキルである;
は、水素、または、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいC1〜6アルキルである;
は、水素またはC1〜6アルキルである;
は、水素、ヒドロキシまたはO(C1〜6アルキル)である;
nは、0と3との間の整数である)、
またはその医薬的に許容され得る塩に関する。
本発明の1つの実施形態において、
Figure 0006892858
は、ハロ、オキソ、シアノ、R、OR、C(O)OR、NR、NHC(O)OR、NHC(O)O−C1〜3アルキル−ORおよびNHC(O)O−C1〜3アルキル−C(O)OHからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいフェニル、ジヒドロキンリニル(dihydroquinlinyl)またはピラゾリルである。本発明の1つのクラスにおいて、
Figure 0006892858
は、ハロ、C(O)OR、NHC(O)ORおよびNRからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいフェニルがある。本発明の1つのサブクラスにおいて、
Figure 0006892858
は、フルオロ、C(O)OH、NHC(O)OHおよびNHC(O)OCHからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいフェニルがある。
本発明の1つの実施形態において、
Figure 0006892858
は、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリジニルN−オキシド、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびトリアジニルからなる群から選択され、ただし、前記基は、ハロ、オキシド、Rおよびシクロプロピルからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよい。本発明の1つのクラスにおいて、
Figure 0006892858
は、フェニル、イミダゾリル、ピリジニルおよびピリミジニルからなる群から選択され、ただし、前記基は、ハロ、オキシド、Rおよびシクロプロピルからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよい。本発明の1つのサブクラスにおいて、
Figure 0006892858
は、ハロにより置換されていてもよいフェニルである。本発明の別のクラスにおいて、
Figure 0006892858
は、メチルにより置換されていてもよいイミダゾリルである。本発明の別のサブクラスにおいて、
Figure 0006892858
は、ハロにより置換されていてもよいピリジニルである。本発明の別のサブクラスにおいて、
Figure 0006892858
は、オキシドにより置換されていてもよいピリジニルである。本発明の別のサブクラスにおいて、
Figure 0006892858
は、ハロにより置換されていてもよいピリミジニルである。
本発明の1つの実施形態において、Y−XはC(O)NRである。この実施形態の1つのクラスにおいて、Y−XはC(O)NHである。本発明の別の実施形態において、Y−XはCHC(O)OR−NR−である。この実施形態の1つのクラスにおいて、Y−XはCHC(O)OH−NHである。本発明の1つの実施形態において、Y−XはCHC(O)NR−NRである。この実施形態の1つのクラスにおいて、Y−XはCHC(O)NH(CH)−NHである。本発明の1つの実施形態において、Y−XはCHC(O)OR−NRである。
本発明の1つの実施形態において、ZはC3〜8アルキレンである。
本発明の1つの実施形態において、WはNである。本発明の別の実施形態において、WはNである。
本発明の1つの実施形態において、Rは、クロロ、フルオロ、ヨード、メチル、シクロプロピル、OCF、OCF、CF、CFおよびヘテロアリール(これは、ハロ、シアノ、シクロプロピル、C(O)OH、メチル、CFまたはCFにより置換されていてもよい)からなる群から独立して選択される1つ〜4つの置換基により置換されていてもよいアリールである。この実施形態の1つのクラスにおいて、Rは、ハロ、C3〜6シクロアルキルおよびテトラゾリルからなる群から独立して選択される1つ〜3つの置換基により置換されていてもよいフェニルである。
本発明の1つの実施形態において、Rは水素である。
本発明の1つの実施形態において、Rは水素である。
本発明の1つの実施形態において、RはC1〜6アルキルである。本発明の1つのクラスにおいて、Rはメチルである。
本発明の1つの実施形態において、Rは水素である。本発明の別の実施形態において、Rはハロである。本発明の1つのクラスにおいて、Rはフルオロである。本発明の別の実施形態において、RはC1〜6アルキルである。本発明の1つのクラスにおいて、Rはメチルである。
本発明の1つの実施形態において、nはゼロである。本発明の別の実施形態において、nは1である。本発明の別の実施形態において、nは2である。本発明の別の実施形態において、nは3である。
本発明の1つの実施形態において、Rは水素またはヒドロキシである。本発明の1つのクラスにおいて、Rは水素である。本発明の別のクラスにおいて、Rはヒドロキシである。
上記で示される好ましいクラスおよびサブクラスに対する言及は、別途述べられている場合を除き、特定の群および好ましい群のすべての組合せを包含することが意味される。
本発明の具体的な実施形態には、実施例1〜実施例172として本明細書中において特定される化合物、またはそれらの医薬的に許容され得る塩が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の範囲の範囲内にはまた、上記で記載されるような式I、式Iaまたは式Ibの化合物と、医薬的に許容され得るキャリアとから構成される医薬組成物が含まれる。本発明はまた、医薬的に許容され得るキャリアと、本出願において具体的に開示される化合物のいずれかとから構成される医薬組成物を包含することが意図される。本発明のこれらの局面および他の局面が、本明細書中に含まれる教示から明らかであろう。
本発明にはまた、血小板の喪失を哺乳動物において抑制するための組成物、血小板凝集物の形成を哺乳動物において抑制するための組成物、フィブリンの形成を哺乳動物において抑制するための組成物、血栓形成を哺乳動物において抑制するための組成物、塞栓形成を哺乳動物において抑制するための組成物、炎症性障害を哺乳動物において処置するための組成物、糖尿病性網膜症を哺乳動物において処置するための組成物、および、遺伝性血管浮腫を哺乳動物において処置するための組成物であって、本発明の化合物を医薬的に許容され得るキャリアにおいて含む組成物が含まれる。これらの組成物は必要に応じて、抗凝固剤、抗血小板剤および血栓溶解剤を含んでいてもよい。これらの組成物は、所望の抑制を達成するために、血液、血液製剤または哺乳動物器官に加えることができる。
本発明にはまた、不安定狭心症、難治性狭心症、心筋梗塞、一過性虚血発作、心房細動、血栓性脳卒中、塞栓性脳卒中、深部静脈血栓症、播種性血管内凝固、フィブリンの眼蓄積、および再開通させた血管の再閉鎖または再狭窄を哺乳動物において防止するための、または処置するための組成物であって、本発明の化合物を医薬的に許容され得るキャリアにおいて含む組成物が含まれる。これらの組成物は必要に応じて、抗凝固剤、抗血小板剤および血栓溶解剤を含んでいてもよい。
本発明にはまた、哺乳動物における表面の血栓形成性を、共有結合または非共有結合のどちらによってでも本発明の化合物を前記表面に結合することによって低下させるための方法が含まれる。
本発明の化合物は第XIa因子阻害剤であり、例えば、冠動脈疾患を防止することにおいて治療上の価値を有する場合がある。化合物は、選択的な第XIa因子阻害剤、または、第XIa因子および血漿カリクレインの二重阻害剤である。
本明細書中で使用される場合、構造式I、構造式Iaおよび構造式Ibの化合物に対する言及はまた、医薬的に許容され得る塩、および、同様に、これらの化合物が、そのフリー型化合物またはそれらの医薬的に許容され得る塩に対する前駆体として使用されるとき、あるいは他の合成操作において使用されるときには医薬的に許容され得ない塩を含むことを意味することが理解されるであろう。
本発明の化合物は、医薬的に許容され得る塩の形態で投与される場合がある。用語「医薬的に許容され得る塩」は、医薬的に許容され得る非毒性の塩基または酸(無機塩基または有機塩基および無機酸または有機酸を含む)から調製される塩を示す。用語「医薬的に許容され得る塩」に包含される塩基性化合物の塩は、一般にはフリー型塩基を好適な有機酸または無機酸と反応することによって調製される本発明の化合物の非毒性塩を示す。本発明の塩基性化合物の代表的な塩には、下記の塩が含まれるが、それらに限定されない:酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスピラート(aspirate)、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、カムシラート、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジエチル酢酸塩、ジグルコン酸塩、二塩酸塩、ドデシルスルファナート(dodecylsulfanate)、エデト酸塩、エジシラート、エストラート、エシラート、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプタート(gluceptate)、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコリルアルサニラート(glycollylarsanilate)、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヘキシルレゾルシナート(hexylresorcinate)、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソニコチン酸塩、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシラート、メチルブロミド、メチルニトラート、メチル硫酸塩、メタンスルホン酸塩、粘液酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ナプシラート、ニコチン酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ピメリン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、チオシアン酸塩、トシラート、トリエチオジド、トリフルオロ酢酸塩、ウンデコナート(undeconate)および吉草酸塩など。さらには、本発明の化合物が酸性部分を有する場合、その好適な医薬的に許容され得る塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、三価鉄、二価鉄、リチウム、マグネシウム、三価マンガン、二価マンガン、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛などを含む無機塩基に由来する塩が含まれるが、これらに限定されない。アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩もまた含まれる。医薬的に許容され得る有機非毒性塩基に由来する塩には、第一級アミン、第二級アミンおよび第三級アミン、環状アミン、ジシクロヘキシルアミンならびに塩基性イオン交換樹脂の塩、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチルアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミンおよびトロメタミンなどの塩が含まれる。同様に含まれるものは、塩基性窒素含有基が、下記のような薬剤により四級化される場合がある:低級アルキルハロゲン化物、例えば、メチルクロリド、メチルブロミドおよびメチルヨージド、エチルクロリド、エチルブロミドおよびエチルヨージド、プロピルクロリド、プロピルブロミドおよびプロピルヨージド、ならびに、ブチルクロリド、ブチルブロミドおよびブチルヨージドなど;硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチルおよび硫酸ジアミルのような硫酸ジアルキル;長鎖ハロゲン化物、例えば、デシルクロリド、デシルブロミドおよびデシルヨージド、ラウリルクロリド、ラウリルブロミドおよびラウリルヨージド、ミリスチルクロリド、ミリスチルブロミドおよびミリスチルヨージド、ならびに、ステアリルクロリド、ステアリルブロミドおよびステアリルヨージドなど;加えて、ベンジルブロミドおよびフェネチルブロミドのようなアラルキルハロゲン化物など。
これらの塩は、公知の方法によって、例えば、本発明の化合物を当量で、所望の酸または塩基などを含有する溶液と混合し、その後、所望の塩を、当該塩をろ過することにより、または溶媒を留去することにより回収することによって得ることができる。本発明の化合物およびその塩は、溶媒(例えば、水、エタノールまたはグリセロールなど)との溶媒和物を形成する場合がある。本発明の化合物は、酸付加塩、加えて、塩基との塩を側鎖の置換基の種類に応じて同時に形成する場合がある。
式I、式Iaまたは式Ibの化合物が酸性基および塩基性基を分子内に同時に含有するならば、本発明にはまた、上述の塩形態に加えて、内部塩またはベタイン(双性イオン)が含まれる。
本発明では、式I、式Iaおよび式Ibの化合物のすべての立体異性形態が包含される。具体的な立体化学が示されている場合を除き、本発明は、これらの化合物のすべてのそのような異性形態を包含することが意図される。式I、式Iaおよび式Ibの化合物に存在する非対称中心はすべてが互いに独立して、(R)配置または(S)配置を有することができる。キラルな炭素への結合が本発明の上記構造式において直線として描かれているときには、当該キラルな炭素の(R)立体配置および(S)立体配置の両方が、したがって、両方のエナンチオマーおよびその混合物が当該式の範囲内に含まれることが理解される。特定の立体配置が描かれているときには、そのエナンチオマー(その中心における(R)または(S)のどちらか)が意図される。同様に、化合物名が、キラルな炭素についてのキラル表示を伴うことなく列挙されているときには、当該キラルな炭素の(R)立体配置および(S)立体配置の両方が、したがって、個々のエナンチオマーおよびそれらの混合物がその名称によって含まれることが理解される。具体的な立体異性体またはその混合物の製造が、そのような立体異性体または混合物が得られた実施例において確認される場合があり、しかし、このことは、すべての立体異性体およびその混合物を包含することが本発明の範囲内であることを決して制限しない。
本発明は、すべての可能なエナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびに、すべての比率での2つ以上の立体異性体の混合物(例えば、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物)を含む。したがって、エナンチオマーは、左旋性対掌体として、また、右旋性対掌体としてそれらの両方でのエナンチオマー純粋な形態で、ラセミ体の形態で、および、すべての比率での2つのエナンチオマーの混合物の形態で本発明の主題である。シス/トランス異性の場合において、本発明は、シス形態および変換体(transform)の両方、同様にまた、すべての比率でのこれらの形態の混合物を含む。個々の立体異性体の調製を、所望されるならば、混合物を慣用的方法により分離することによって、例えば、クロマトグラフィーまたは結晶化により分離することによって、あるいは、立体化学的に均一な出発物質を合成のために使用することによって、あるいは、立体選択的な合成によって行うことができる。必要に応じて、誘導体化を立体異性体の分離の前に行うことができる。立体異性体の混合物の分離を、式I、式Iaまたは式Ibの化合物の合成の期間中において中間体段階で行うことができ、あるいは、最終的なラセミ生成物に対して行うことができる。絶対的な立体化学が、必要ならば、立体配置が既知であるステレオジェン中心を含む試薬を用いて誘導体化される結晶性生成物または結晶性中間体のX線結晶学によって決定される場合がある。本発明の化合物が互変異性化することが可能である場合、すべての個々の互変異性体、同様にまた、それらの混合物が、本発明の範囲に含まれる。本発明は、すべてのそのような異性体、同様にまた、そのようなラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異性体の塩、溶媒和物(水和物を含む)および溶媒和塩、ならびにそれらの混合物を含む。
本発明の化合物においては、原子がその天然の同位体存在率を示す場合があり、あるいは、原子の1つまたは複数が、同じ原子番号を有するが、自然界に主に見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する特定の同位体において人為的に富化される場合がある。本発明は、具体的に、また、一般的に記載された化合物のすべての好適な同位体変化体を含むことが意図される。例えば、水素(H)の異なる同位体形態には、プロチウム(H)および重水素(H)が含まれる。プロチウムは、自然界に見出される主たる水素同位体である。重水素について富化することにより、ある種の治療的利点(例えば、インビボ半減期を増大させること、または投薬要件を軽減することなど)がもたらされる場合があり、または、生物学的サンプルを特徴づけるための標準物として有用である化合物が提供される場合がある。同位体富化された化合物を、当業者には広く知られている従来の技術によって、あるいは、適切な同位体富化された試薬および/または中間体を使用する本明細書中の一般的なプロセススキームおよび実施例に記載されるプロセスと類似するプロセスによって、過度な実験を行うことなく調製することができる。
どのような変数であれ、変数(例えば、Rなど)が、どのような構成成分においてであっても2回以上現れるとき、それぞれの存在に対するその定義はどの他の存在においても独立している。また、様々な置換基および様々な変数の様々な組合せは、そのような組合せが安定な化合物をもたらす場合にだけ許容可能である。置換基から環系内に引かれる線は、示されている結合が、置換可能な環原子のどれに対してであってもよいことを表している。環系が二環式であるならば、当該結合が二環式部分のどちらの環であってもその好適な原子のどれに対してもなされることが意図される。
1つまたは複数のケイ素(Si)原子が、化学的に安定であり、かつ、容易に入手可能な出発物質からこの技術分野において知られている様々な技術によって容易に合成され得る化合物を提供するために当業者によって1つまたは複数の炭素原子の代わりに本発明の化合物に組み込まれ得ることが理解される。炭素とケイ素とは、それらの共有結合半径が異なり、そのため、C元素およびSi元素の類似する結合を比較したとき、結合距離および立体配置における違いがもたらされる。これらの違いは、炭素と比較したとき、ケイ素含有化合物の大きさおよび形状におけるわずか変化を引き起こす。当業者は、大きさおよび形状の違いが、効力、溶解性、標的外活性の欠如、および包装特性などにおけるわずかな変化または劇的な変化につながり得ることを理解しているであろう。(Diass,J.O.他、Organometallics(2006)、5:1188〜1198;Showell,G.A.他、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters(2006)、16:2555〜2558)。
本発明の化合物における置換基および置換パターンが、化学的に安定であり、かつ、この技術分野において知られている様々な技術によって、同様にまた、下記で示されるそのような方法によって、容易に入手可能な出発物質から容易に合成され得る化合物を提供するために当業者によって選択され得ることが理解される。置換基はそれ自体が2つ以上の基により置換されるならば、安定な構造が生じる限り、これらの複数の基が、同じ炭素に、または異なる炭素に存在してもよいことが理解される。(1つまたは複数の置換基により)「置換されていてもよい」という表現は、問題としている基が非置換であるか、あるいは、1つまたは複数の置換基により置換される場合があるかのどちらかを意味するとして理解されなければならない。
さらには、本発明の化合物は非晶質形態ならびに/あるいは1つまたは複数の結晶性形態で存在する場合があり、そのようなすべての非晶質形態および結晶性形態ならびにそれらの混合物として、式I、式Iaおよび式Ibの化合物は、本発明の範囲に含まれることが意図される。加えて、本発明の化合物のいくつかは、水との溶媒和物(すなわち、水和物)または一般的な有機溶媒との溶媒和物を形成する場合がある。本発明の化合物のそのような溶媒和物および水和物、特に、本発明の化合物の医薬的に許容され得る溶媒和物および水和物は同様に、非溶媒和形態および無水形態と一緒に本発明の範囲に包含される。
本発明の化合物が、具体的な式または実施形態の化合物、例えば、式I、式Iaもしくは式Ib、または、どのような構造式であれ他の一般的な構造式の化合物、あるいは、本明細書中において記載される、または特許請求される具体的な化合物として示されることは、当該式または実施形態の範囲に含まれる具体的な化合物(1つまたは複数)を、その塩、特に、そのような化合物の医薬的に許容され得る塩、溶媒和物、および、それらの溶媒和塩形態を含めて包含することが、別途規定されている場合を除いて、そのような形態が可能である場合には意図される。
また、カルボン酸基(−COOH)またはアルコール基が本発明の化合物に存在する場合には、カルボン酸誘導体の医薬的に許容され得るエステル(例えば、メチル、エチルまたはピバロイルオキシメチルなど)、またはアルコールの医薬的に許容され得るアシル誘導体(例えば、O−アセチル、O−ピバロイル、O−ベンゾイルおよびO−アミノアシルなど)を用いることができる。持続放出配合物またはプロドラッグ配合物としての使用のために溶解性特性または加水分解特性を改変するためにこの技術分野で知られているそのようなエステルおよびアシル基が含まれる。
本発明の範囲内にある化合物へのインビボでの変換をもたらす、本発明の化合物の医薬的に許容され得るどのようなプロドラッグ修飾もまた、本発明の範囲内である。例えば、エステルを、利用可能なカルボン酸基のエステル化によって、または、化合物内の利用可能なヒドロキシ基に対するエステルの形成によって作製することができてもよい。同様に、変換しやすいアミドを作製することができる。本発明の化合物の医薬的に許容され得るエステルまたはアミドが、特にインビボでは酸形態(または、変換が起こる体液または組織のpHに応じて−COO形態)またはヒドロキシ形態に加水分解され得るプロドラッグとして作用するように調製される場合があり、そのようなものとして、本発明の範囲に包含される。医薬的に許容され得るプロドラッグ修飾体の例には、−C1〜6アルキルエステル、および、フェニルエステルにより置換される−C1〜6アルキルが含まれるが、これらに限定されない。
したがって、一般的な構造式、実施形態に含まれる化合物、および、本明細書中において記載され、また特許請求される具体的な化合物には、塩、すべての可能な立体異性体および互変異性体、物理的形態(例えば、非晶質形態および結晶性形態)、それらの溶媒和物形態および水和物形態、ならびに、どのような組合せであれ、これらの形態の組合せ、同様にまた、それらの塩、それらのプロドラッグ形態、およびそれらのプロドラッグ形態の塩が、別途規定されている場合を除いて、そのような形態が可能である場合には包含される。
本明細書中で示される場合を除いて、用語「アルキル」および用語「アルキレン」は、特定の数の炭素原子を有する分岐鎖飽和脂肪族炭化水素基および直鎖飽和脂肪族炭化水素基の両方を含むことが意図される。アルキル基のための一般に使用されている略語が本明細書の全体にわたって使用される。例えば、メチル基が、「Me」またはCH、あるいは、末端基としての延長された結合である記号、例えば、
Figure 0006892858
を含む従来の省略形によって表される場合があり、エチルが「Et」またはCHCHによって表される場合があり、プロピルが「Pr」またはCHCHCHによって表される場合があり、ブチルが「Bu」またはCHCHCHCHなどによって表される場合がある。「C1〜4アルキル」(または「C〜Cアルキル」)は、例えば、指定された数の炭素原子を有する直鎖アルキル基または分岐鎖アルキル基(すべての異性体を含む)を意味する。例えば、下記の2つの構造:
Figure 0006892858
は、同等の意味を有する。C1〜4アルキルには、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチルおよびt−ブチル、n−プロピルおよびイソプロピル、エチル、ならびにメチルが含まれる。数が指定されていないならば、1個〜4個の炭素原子が、線状アルキル基または分岐アルキル基について意図される。
本明細書中で示される場合を除いて、用語「アルケニレン」は、指定された数の炭素原子を有し、かつ、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する分岐鎖不飽和脂肪族炭化水素基および直鎖不飽和脂肪族炭化水素基の両方を含むことが意図される。
示される場合を除いて、用語「シクロアルキル」は、指定された数の炭素原子を有する単環式または二環式の飽和脂肪族炭化水素基を意味する。例えば、「シクロアルキル」には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルなどが含まれる。
示される場合を除いて、用語「ハロゲン」または用語「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
示される場合を除いて、用語「ヘテロアリール」は、本明細書中で使用される場合、少なくとも1つの環が芳香族であり、かつ、少なくとも1つの環が、O、NおよびSからなる群から選択される1個〜4個のヘテロ原子を含有する、原子がそれぞれの環において10個までである安定な単環式または二環式の環系を表す。二環式のヘテロアリール環系には、2つの環が2つの原子を共有する縮合環系、および、2つの環が1つの原子を共有するスピロ環系が含まれる。この定義の範囲内にあるヘテロアリール基には、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソオキサゾリン、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロキノリニル、メチレンジオキシベンゼン、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、テトラヒドロキノリンおよび3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2N−ベンゾ[b][1,4]チアジンが含まれるが、これらに限定されない。ヘテロアリールが窒素原子を含有するならば、その対応するN−オキシドもまた、この定義によって包含されることが理解される。
示される場合を除いて、用語「複素環」または用語「ヘテロシクリル」は、本明細書中で使用される場合、別途規定される場合を除き、O、N、S、SOまたはSOからなる群から選択される1個〜4個のヘテロ原子を含有する、原子がそれぞれの環において10個までである安定な非芳香族の単環式または二環式の環系を意味することが意図される。二環式の複素環式環系には、2つの環が2つの原子を共有する縮合環系、および、2つの環が1つの原子を共有するスピロ環系が含まれる。したがって、「ヘテロシクリル」には、下記の基が含まれるが、それらに限定されない:ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピペリジニルおよびテトラヒドロチオフェニルなど。複素環が窒素を含有するならば、その対応するN−オキシドもまた、この定義によって包含されることが理解される。
示される場合を除いて、用語「アリール」は、少なくとも1つの環が芳香族である、原子がそれぞれの環において12個までである安定な単環式または二環式の炭素環を意味することが意図される。そのようなアリール要素の例には、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルおよびインダニルが含まれる。
「Celite(セライト)(登録商標)」(Fluka)ダイアトマイトは珪藻土であり、「セライト」として示すことができる。
本明細書中で示される場合を除いて、どのような二環式環炭素原子であれ、1つの特定の二環式環炭素原子に結合していないとして描かれる置換基変数を含む構造、例えば、下記の変数「R」を含む構造:
Figure 0006892858
などは、当該変数が必要に応じて、どのような二環式環炭素原子に対してであっても結合してもよい構造を表す。例えば、上記構造において示される変数Rは、6個の二環式炭素原子のいずれか1つ(i、ii、iii、iv、vまたはvi)に結合することができる。
本明細書中で示される場合を除いて、二環式環系には、2つの環が2つの原子を共有する縮合環系、および、2つの環が1つの原子を共有するスピロ環系が含まれる。
本発明はまた、式I、式Iaもしくは式Ibの少なくとも1つの化合物、ならびに/あるいは、式I、式Iaもしくは式Ibの化合物の医薬的に許容され得る塩、ならびに/あるいは、式I、式Iaもしくは式Ibの化合物の立体異性形態、または、式I、式Iaもしくは式Ibの化合物の立体異性形態であってもよい医薬的に許容され得る塩を、医薬的に好適であり、かつ、医薬的に許容され得るビヒクル、添加剤ならびに/あるいは他の活性物質および補助剤と一緒に含有する医薬品に関連する。
抗凝固療法が、様々な血栓性状態の処置および防止のために、特に冠動脈疾患および脳血管疾患の処置および防止のために指示される。経験を有する当業者は、抗凝固療法を必要とする状況を容易に認識している。用語「患者」は、本明細書中で使用される場合、哺乳動物、例えば、霊長類、ヒト、ヒツジ、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ラットおよびマウスなどを意味するように解釈される。
第XIa因子の阻害または第XIa因子/血漿カリクレインの二重阻害は、血栓性状態を有する個体の抗凝固療法において有用であるだけでなく、血液凝固の阻害が、例えば、貯蔵された全血の凝固を防止するために、また、試験または貯蔵のための他の生物学的サンプルにおける凝固を防止するために要求されるときはいつでも有用である。したがって、第XIa因子の阻害剤または第XIa因子/血漿カリクレインの二重阻害剤を、例えば、哺乳動物の血液を、血管グラフト、ステント、整形外科用プロステーシス、心臓プロステーシスおよび体外循環系からなる群から選択される材料と接触するときには、どのような媒体であれ、トロンビンを含有する媒体、または含有することが疑われる媒体で、血液凝固が抑制されることが望まれる媒体に加えることができ、ならびに、そのような媒体と接触させることができる。
本発明の化合物は、静脈血栓塞栓症(例えば、剥離した血栓による静脈の閉塞または閉鎖;剥離した血栓による肺動脈の閉塞または閉鎖)、心原性血栓塞栓症(例えば、剥離した血栓による心臓の閉塞または閉鎖)、動脈血栓症(例えば、動脈によって供給される、組織の梗塞を引き起こし得る動脈内での血栓の形成)、哺乳動物におけるアテローム性動脈硬化(例えば、不規則に分布した脂質沈着物によって特徴づけられる動脈硬化症)を処置するために、または防止するために、また、血液と接触するデバイスが血液を凝固させる傾向を低下させるために有用である場合がある。
本発明の化合物を用いて処置または防止され得る静脈血栓塞栓症の例には、静脈の閉塞、肺動脈の閉塞(肺塞栓症)、深部静脈血栓症、ガンおよびガン化学療法に伴う血栓症、血栓形成傾向疾患(例えば、プロテインC欠乏症、プロテインS欠乏症、アンチトロンビンIII欠乏症および第V因子ライデンなど)とともに遺伝する血栓症、ならびに、後天的な血栓形成傾向障害(例えば、全身性エリテマトーデス(炎症性結合組織疾患)など)から生じる血栓症が含まれる。静脈血栓塞栓症に関してはまた、本発明の化合物は、留置カテーテルの有効性を維持するために有用である場合がある。
本発明の化合物を用いて処置または防止され得る心原性血栓塞栓症の例には、血栓塞栓性脳卒中(損なわれた脳血液供給に関連づけられる神経学的苦悩を引き起こす剥離した血栓)、心房細動(上部心室の筋原線維の迅速な不規則攣縮)に伴う心原性血栓塞栓症、人工心臓弁(例えば、機械的心臓弁など)に伴う心原性血栓塞栓症、および、心臓疾患に伴う心原性血栓塞栓症が含まれる。
動脈血栓症の例には、不安定狭心症(冠状動脈起源の胸部における激しい収縮性痛み)、心筋梗塞(不十分な血液供給から生じる心筋細胞の死)、虚血性心臓疾患(血液供給の妨害(例えば、動脈狭小化などによる妨害)に起因する局所的貧血)、経皮経管冠動脈形成術の期間中またはその後における再閉鎖、経皮経管冠動脈形成術の後における再狭窄、冠動脈バイパスグラフトの閉鎖、および、閉塞性脳血管疾患が含まれる。動脈血栓症に関してはまた、本発明の化合物は、動静脈カニューレにおける有効性を維持するために有用である場合がある。
アテローム性動脈硬化症の例には、動脈硬化症が含まれる。
本発明の化合物はカリクレイン阻害剤でもある場合があり、遺伝性血管浮腫の処置のためにとりわけ有用である場合がある。
血液と接触するデバイスの例には、血管グラフト、ステント、整形外科用プロステーシス、心臓プロステーシスおよび体外循環系が含まれる。
本発明による医薬品は、経口投与、吸入投与、直腸投与または経皮投与によって、あるいは、皮下注射、関節内注射、腹腔内注射または静脈内注射によって投与することができる。経口投与が好ましい。ステントを式(I)の化合物により被覆すること、また、体内において血液と接触する他の表面を被覆することが可能である。
本発明はまた、医薬品を製造するためのプロセスであって、式(I)の少なくとも1つの化合物を、医薬的に好適であり、かつ、医薬的に許容され得るキャリアと、任意選択でさらなる好適な活性物質、添加剤または補助剤とを使用して、好適な投与形態物にすることを含むプロセスに関する。
好適な固体製剤形態またはガレヌス製剤形態には、例えば、顆粒剤、粉末剤、被覆錠剤、錠剤、(マイクロ)カプセル剤、坐剤、シロップ、液剤、懸濁剤、乳剤、滴剤または注射液、および活性物質の持続放出を有する調製物が挙げられ、この場合、それらの調製では、様々な慣用の賦形剤(例えば、ビヒクル、崩壊剤、結合剤、コーティング剤、膨潤剤、流動促進剤または滑剤、香味剤、甘味剤および可溶化剤など)が使用される。言及され得る頻繁に使用される補助剤が、炭酸マグネシウム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトールおよび他の糖、タルク、ラクトース、ゼラチン、デンプン、セルロースおよびその誘導体、動物油および植物油(例えば、タラ肝油、ヒマワリ油、ピーナッツ油またはゴマ油など)、ポリエチレングリコール、ならびに溶媒(例えば、滅菌水など)および一価アルコールまたは多価アルコール(例えば、グリセロールなど)である。
第XIa因子の阻害剤または第XIa因子/血漿カリクレインの二重阻害剤を利用する投薬計画が、患者のタイプ、生物種、年齢、体重、性別および医学的状態、処置すべき状態の重篤度、投与経路、患者の腎機能および肝機能、ならびに、用いられる特定の化合物またはその塩を含めて様々な要因に従って選択される。通常の技能を有する医師または獣医師は、状態の進行を防止するために、または阻止するために、または停止させるために要求される薬物の効果的な量を容易に決定し、処方することができる。
第XIa因子の阻害剤または第XIa因子/血漿カリクレインの二重阻害剤の経口投薬量は、示された効果のために使用されるときには、約0.01mg/kg体重/日(mg/kg/日)〜約30mg/kg/日の間での範囲、好ましくは0.025mg/kg/日〜7.5mg/kg/日の範囲、より好ましくは0.1mg/kg/日〜2.5mg/kg/日、最も好ましくは0.1mg/kg/日〜0.5mg/kg/日の範囲であろう(別途規定される場合を除き、有効成分の量はフリー型塩基基準である)。例えば、80kgの患者であれば、約0.8mg/日〜2.4g/日の間、好ましくは2mg/日〜600mg/日、より好ましくは8mg/日〜200mg/日、最も好ましくは8mg/kg/日〜40mg/kg/日が与えられるであろう。したがって、1日あたり1回の投与のための好適に調製された医薬品には、0.8mg〜2.4gの間、好ましくは2mg〜600mgの間、より好ましくは8mg〜200mgの間、最も好ましくは8mg〜40mg(例えば、8mg、10mg、20mgおよび40mg)が含有されるであろう。好都合には、第XIa因子阻害剤は、1日に2回、3回または4回の分割された服用量で投与される場合がある。1日あたり2回の投与については、好適に調製された医薬品は、0.4mg〜4gの間、好ましくは1mg〜300mgの間、より好ましくは4mg〜100mgの間、最も好ましくは4mg〜20mgの間(例えば、4mg、5mg、10mgおよび20mg)を含有するであろう。
静脈内様式では、患者には、0.025mg/kg/日〜7.5mg/kg/日の間、好ましくは0.1mg/kg/日〜2.5mg/kg/日、より好ましくは0.1mg/kg/日〜0.5mg/kg/日を送達するために十分である量での有効成分が与えられるであろう。そのような量が、数多くの好適な方法で投与される場合がある(例えば、1回の長期間の期間中における、または1日に数回での有効成分の低濃度物の大きい容量、短い期間の期間中における、例えば、1日に1回での有効成分の高濃度物の少ない容量)。典型的には、約0.01mg/mL〜1.0mg/mLの間(例えば、0.1mg/mL、0.3mg/mLおよび0.6mg/mL)の濃度の有効成分を含有する従来の静脈内配合物が調製される場合があり、これが、0.01mL/kg患者体重〜10.0mL/kg患者体重の間(例えば、0.1mL/kg、0.2mL/kg、0.5mL/kg)の1日あたりの量で投与される場合がある。一例において、80kgの患者は、0.5mg/mLの濃度の有効成分を有する静脈内配合物の8mLを1日に2回受ける場合、1日あたり8mgの有効成分を受ける。グルクロン酸、L−乳酸、酢酸、クエン酸、または、どのような酸/共役塩基であれ、静脈内投与のために許容され得るpH範囲における妥当な緩衝能を有する医薬的に許容され得る酸/共役塩基が、緩衝剤として使用される場合がある。配合物の適切な緩衝剤およびpHを選ぶことが、投与すべき薬物の溶解性に依存しているが、当業者によって容易に行われる。
式I、式Iaおよび式Ibの化合物は、単独療法として、また、抗血栓剤(抗凝固剤および血小板凝集阻害剤)、血栓溶解剤(プラスミノーゲン活性化因子)、他の線維素溶解促進活性物質、降圧剤、血糖調節剤、脂質低下剤および抗不整脈剤を含めて他の治療剤との併用で、その両方で投与することができる。
第XIa因子の阻害剤または第XIa因子/血漿カリクレインの二重阻害剤はまた、相乗効果を様々な血管病変の処置において達成するために、好適な抗凝固剤(これには、他の第XIa因子阻害剤、トロンビン阻害剤、トロンビン受容体アンタゴニスト、第VIIa因子阻害剤、第Xa因子阻害剤、第IXa因子阻害剤、第XIIa因子阻害剤、アデノシン二リン酸系抗血小板剤(例えば、P2Y12アンタゴニスト)、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト(例えば、不安定狭心症を処置または防止するために、あるいは、血管形成術後の再閉鎖、および再狭窄を防止するために)、他の抗凝固剤(例えば、アスピリンなど)が含まれるが、これらに限定されない)と、また、血栓溶解剤(例えば、プラスミノーゲン活性化因子またはストレプトキナーゼなど)と共投与することができる。そのような抗凝固剤には、例えば、アピキサバン、ダビガトラン、カングレロル、チカグレロル、ボラパクサール、クロピドグレル、エドキサバン、ミポメルセン、プラスグレル、リバーロキサバンおよびセムロパリン(semuloparin)が含まれる。例えば、冠動脈疾患に罹患している患者、および、血管形成術手技を受けた患者は、フィブリノーゲン受容体アンタゴニストおよびトロンビン阻害剤の共投与から利益を受けるであろう。第XIa因子阻害剤が血栓形成後、最初に投与される場合があり、組織プラスミノーゲン活性化因子または他のプラスミノーゲン活性化因子がその後で投与される。
代替において、または加えて、1つまたは複数のさらなる薬理学的に活性な薬剤が本発明の化合物との組合せで投与される場合がある。前記さらなる活性な薬剤(1つまたは複数)は、投与後において医薬活性な形態に変わるプロドラッグを含めて、体内において活性である医薬活性な薬剤(1つまたは複数)で、本発明の化合物とは異なる薬剤(1つまたは複数)を意味することが意図され、これには、フリー型酸、フリー型塩基、および、前記さらなる活性な薬剤の医薬的に許容され得る塩が、そのような形態が市販されているか、または、そうでない場合には化学的に可能であるときには含まれる。一般には、抗高血圧剤、さらなる利尿剤、抗アテローム硬化性薬剤(例えば、脂質修飾化合物など)、抗糖尿病剤および/または抗肥満剤(これらに限定されない)を含めて、好適なさらなる活性な薬剤(1つまたは複数)はどのようなものであれ、単回投薬配合物(固定用量の薬物組合せ)において本発明の化合物とのどのような組合せであっても使用される場合があり、あるいは、活性な薬剤の同時投与または逐次投与(別個の活性な薬剤の共投与)について可能にする1つまたは複数の別個の投薬配合物で患者に投与される場合がある。用いられ得るさらなる活性な薬剤の例には、下記のものが含まれるが、それらに限定されない:アンギオテンシン変換酵素阻害剤(例えば、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、セロナプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラート、ホシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モベルチプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、テモカプリルまたはトランドラプリル);アンギオテンシン受容体遮断剤またはARBとしてもまた知られているアンギオテンシンII受容体アンタゴニスト(これは、フリー型塩基、フリー型酸、塩またはプロドラッグの形態である場合がある)、例えば、アジルサルタン、例えば、アジルサルタンメドキソミルカリウム(EDARBI(登録商標))、カンデサルタン、例えば、カンデサルタンシレキセチル(ATACAND(登録商標))、エプロサルタン、例えば、メシル酸エプロサルタン(TEVETAN(登録商標))、イルベサルタン(AVAPRO(登録商標))、ロサルタン、例えば、ロサルタンカリウム(COZAAR(登録商標))、オルメサルタン、例えば、オルメサルタンメドキシミル(medoximil)(BENICAR(登録商標))、テルミサルタン(MICARDIS(登録商標))、バルサルタン(DIOVAN(登録商標))、および、チアジド様利尿剤(例えば、ヒドロクロロチアジドなど)との組合せで使用されるこれらの薬物のいずれか(例えば、HYZAAR(登録商標)、DIOVAN HCT(登録商標)、ATACAND HCT(登録商標))など;カリウム保持性利尿剤、例えば、アミロライドHCl、スピロノラクトン、エプレラノン、トリアムテレン(それぞれがHCTZの有無を問わない)など;中性エンドペプチダーゼ阻害剤(例えば、チオルファンおよびホスホラミドン);アルドステロンアンタゴニスト;アルドステロンシンターゼ阻害剤;レニン阻害剤;エナルクレイン(enalkrein);RO42−5892;A65317;CP80794;ES1005;ES8891;SQ34017;アリスキレン(2(S),4(S),5(S),7(S)−N−(2−カルバモイル−2−メチルプロピル)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−2,7−ジイソプロピル−8−[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)−フェニル]−オクタンアミドヘミフマラート)SPP600、SPP630およびSPP635);エンドセリン受容体アンタゴニスト;血管拡張剤(例えば、ニトロプルシド);カルシウムチャネル遮断剤(例えば、アムロジピン、ニフェジピン、ベラパミル、ジルチアゼム、フェロジピン、ガロパミル、ニルジピン(niludipine)、ニモジピン、ニカルジピン);カリウムチャネル活性化剤(例えば、ニコランジル、ピナシジル、クロマカリム、ミノキシジル、アプリルカリム(aprilkalim)、ロプラゾラム);交感神経抑制剤;ベータ−アドレナリン作動性遮断薬(例えば、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、カルベジロール、メトプロロール、酒石酸メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、ソタロール、チモロール);アルファアドレナリン作動性遮断薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシンまたはアルファメチルドパ);中枢性アルファアドレナリン作動性アゴニスト;末梢血管拡張剤(例えば、ヒドララジン);脂質低下剤、例えば、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、例えば、ラクトンプロドラッグ形態でのZOCOR(登録商標)およびMEVACOR(登録商標)として市販され、投与後において阻害剤として機能するシンバスタチンおよびロバスタチンなど、ならびに、ジヒドロキシ開環酸型HMG−CoAレダクターゼ阻害剤の医薬的に許容され得る塩、例えば、アトルバスタチン(具体的には、LIPITOR(登録商標)で販売されるカルシウム塩)、ロスバスタチン(具体的には、CRESTOR(登録商標)で販売されるカルシウム塩)、プラバスタチン(具体的には、PRAVACHOL(登録商標)で販売されるナトリウム塩)およびフルバスタチン(具体的には、LESCOL(登録商標)で販売されるナトリウム塩)など;コレステロール吸収阻害剤、例えば、エゼチミブ(ZETIA(登録商標))など、ならびに、どのような他の脂質低下剤とであってもその組合せでのエゼチミブ、例えば、上記のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤などとの組合せでの、具体的にはシンバスタチンとの組合せでのエゼチミブ(VYTORIN(登録商標))、または、アトルバスタチンカルシウムとの組合せでのエゼチミブ;即時放出形態または制御放出形態でのナイアシン、具体的にはDPアンタゴニスト(例えば、ラロピプラントなど)および/またはHMG−CoAレダクターゼ阻害剤との組合せでのナイアシン;ナイアシン受容体アゴニスト、例えば、アシピモックスおよびアシフラン(acifran)など、同様にまた、ナイアシン受容体部分アゴニスト;糖尿病を処置するためのインスリン抵抗性改善剤および関連化合物を含む代謝変更剤、例えば、ビグアニド系薬剤(例えば、メトホルミン)、メグリチニド系薬剤(例えば、レパグリニド、ナテグリニド)、スルホニル尿素系薬剤(例えば、クロルプロパミド、グリメピリド、グリピジド、グリブリド、トラザミド、トルブタミド)、グリタゾン系薬剤としてもまた示されるチアゾリジンジオン系薬剤(例えば、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン)、アルファグルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、ミグリトール)、ジペプチルペプチダーゼ阻害剤(例えば、シタグリプチン(JANUVIA(登録商標))、アログリプチン、ビルダグリプチン、サキサグリプチン、リナグリプチン、デュトグリプチン(dutogliptin)、ゲミグリプチン(gemigliptin))、麦角アルカロイド(例えば、ブロモクリプチン)、併用薬物療法剤、例えば、JANUMET(登録商標)(メトホルミンを伴うシタグリプチン)など、ならびに、注射用糖尿病薬物療法剤、例えば、エキセナチドおよび酢酸プラムリンチドなど;グルコース取り込みの阻害剤、例えば、ナトリウムグルコース輸送体(SGLT)阻害剤およびその様々なイソ型、例えば、SGLT−1、SGLT−2(例えば、ASP−1941、TS−071、BI−10773、トホグリフロジン、LX−4211、カナグリフロジン、ダパグリフロジン、エルツグリフロジン(ertugliflozin)、イプラグリフロジンおよびレモグリフロジン(remogliflozin))およびSGLT−3など;あるいは、ジアゾキシド(これに限定されない)を含めて、上述疾患の防止または処置のために有益である他の薬物;そして、化学的に可能である場合には、上記薬用薬剤のフリー型酸、フリー型塩基、ならびに、上記薬用薬剤の医薬的に許容され得る塩形態、プロドラッグ形態(例えば、エステル)、および上記薬用薬剤のプロドラッグの医薬的に許容され得る塩が含まれる。上記で示される医薬用薬物の商標名は、(1または複数の)活性な薬剤の市販形態を例示するために提供されている;そのような医薬用薬物は、本発明の化合物との同時投与または逐次投与のために別個の投薬形態物で使用され得るかもしれず、あるいは、それらにおける(1または複数の)活性な薬剤は、本発明の化合物を含む固定用量の薬物組合せにおいて使用され得るかもしれない。
他の好適な抗血小板剤、抗凝固剤または血栓溶解剤との組合せでの本発明の第XIa因子阻害剤または第XIa因子/血漿カリクレイン阻害剤の典型的な用量は、患者の治療的必要性に依存して、さらなる抗血小板剤、抗凝固剤または血栓溶解剤の共投与を伴うことなく投与される第XIa因子阻害剤のそのような用量と同じである場合があり、あるいは、さらなる抗血小板剤、抗凝固剤または血栓溶解剤の共投与を伴うことなく投与されるトロンビン阻害剤の用量よりも実質的に少ない場合がある。
化合物は、治療効果的な量で哺乳動物に投与される。「治療効果的な量」によって、単独またはさらなる治療剤との組合せで哺乳動物に投与されたとき、血栓塞栓性および/または炎症性の疾患状態を処置する(すなわち、防止する、抑制する、または改善する)ために、あるいは、宿主における当該疾患の進行を処置するために効果的である本発明の化合物の量が意味される。
本発明の化合物は好ましくは、治療効果的な量で哺乳動物に単独で投与される。しかしながら、本発明の化合物はまた、下記において規定されるようなさらなる治療剤との組合せで、哺乳動物に治療効果的な量で投与することができる。組合せで投与されるとき、化合物の組合せは好ましくは相乗的な組合せであり、しかし、必ずしも相乗的な組合せであるとは限らない。相乗作用が、例えば、ChouおよびTalalay(Adv.Enzyme Regul.、1984、22、27〜55)によって記載されるように、組合せで投与されたときの当該化合物の効果(この場合、所望された標的の阻害)が、単一薬剤として個々に投与されたときの当該化合物のそれぞれの相加効果よりも大きいときに生じる。一般には、相乗効果が最も明確には、当該化合物の最適濃度以下の濃度において明らかにされる。相乗作用は、個々の成分と比較して、当該組合せのより低い細胞毒性、増大した抗凝固効果、または何らかの他の有益な効果に関してであることが可能である。
「組合せで投与される(された)」または「併用療法」によって、本発明の化合物と、1つまたは複数のさらなる治療剤とが、処置されている哺乳動物に同時に投与されることが意味される。組合せで投与されるとき、それぞれの成分が同時に投与される場合があり、または、異なる時点においてどのような順序であっても逐次的に投与される場合がある。したがって、それぞれの成分が、所望の治療効果をもたらすように別々に、しかし、時間的に十分に接近して投与される場合がある。
本発明は、本発明のいくらかの局面を例示するものとして意図される実施例において開示される具体的な実施形態によって範囲が限定されず、機能的に同等であるどのような実施形態も、本発明の範囲内である。実際、本明細書中に示される実施形態および本明細書中に記載される実施形態に加えて、本発明の様々な改変が、当業者には明らかとなるであろうし、また、添付された請求項の範囲に含まれることが意図される。
本明細書の目的のために、下記の略語はその示された意味を有する:
Ac アセチル
ACN アセトニトリル
AcOHまたはHOAc 酢酸
aq 水性
Bn ベンジル
BocまたはBOC tert−ブトキシカルボニル
Bu ブチル
Bz ベンゾイル
cBu シクロブチル
Cbz ベンジルオキシカルボニル
cPr シクロプロピル
DAST (ジエチルアミノ)イオウトリフルオリド
dba ジベンジリデンアセトン
DCE 1,2−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DEA ジエタノールアミン
DIBALまたはDibal−H 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIEAまたはヒューニッヒ塩基 N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMA 1,2−ジメチルアセトアミド
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF ジメチルホルムアミド
DMP Dess−Martinペルヨージナン(1,1,1−トリアセトキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3(1H)−オン
DMSO ジメチルスルホキシド
dppf 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
dtbpf 1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン
EDC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
ESI エレクトロスプレーイオン化
Et エチル
EtOH エタノール
EtOAc 酢酸エチル
g グラム
h 時間
HATU N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウラニウムヘキサフルオロホスファート
HMDS 1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
IPA イソプロパノール
iPr イソプロピル
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
LDA リチウムジイソプロピルアミド
LHMDS、LiHMDS リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
mCPBA m−クロロペルオキシ安息香酸
Me メチル
MeOH メタノール
mg ミリグラム
min 分
μL マイクロリットル
mL ミリリットル
mmol ミリモル
MOM メトキシメチル
MS 質量分析
MTBE メチルtert−ブチルエーテル
NCS N−クロロスクシンイミド
NMR 核磁気共鳴分光法
Ph フェニル
PMB p−メトキシベンジル
Pr プロピル
ROESY 回転フレーム・オーバーハウザー分光法
rac ラセミ混合物
RTまたはrt rt(周囲温度、約25℃)
SEM 2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル
SEM−Cl (2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン
SFC 超臨界流体クロマトグラフィー
TBAF tert−ブチルアンモニウムフルオリド
TBSまたはTBDMS tert−ブチルジメチルシリル
TBSCl tert−ブチルジメチルシリルクロリド
TBDPS tert−ブチルジフェニルシリル
TBDPSCl tert−ブチルジフェニルシリルクロリド
tBu tert−ブチル
tBu X−phos 2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル
TEA トリエチルアミン(EtN)
Tf トリフルオロメタンスルホン酸無水物
TFA トリフルオロ酢酸
TFAA トリフルオロ酢酸無水物
THF THF
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMS トリメチルシリル
Tris トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
Ts トルエンスルホニル(トリル)
TSA p−トルエンスルホン酸
X−PHOS 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル
Xantphos 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
Zhan触媒 1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン[2−(i−プロポキシ)−5−(N,N−イメチルアミノスルホニル)フェニル]メチレンルテニウム(II)二塩化物
また、TLCは薄層クロマトグラフィーであり、Tsはトシルであり、UVは紫外であり、Wはワットであり、wt.%は重量比百分率であり、xgは倍重力であり、αは589nmにおける偏光の比旋光度であり、℃はセ氏度であり、%w/vは、後者の薬剤の体積に対する前者の薬剤の重量での百分率である。
「ヒトFXIa Ki(nm)」はヒト第XIa因子のKi(nm)である。
分析用逆相HPLC質量分析の条件:
LC1:カラム:Waters Xterra(商標)(Waters Technologies Corporation、Wilmington、DE)MS C−18、3.5μm、3.0×50mm、温度:50℃;溶離液:3.75分かけて10:90(v/v)から98:2(v/v)へのアセトニトリル/水0.05%TFA。流速:1.0mL/分、注入:10μL;検出:PDA、200nm〜600nm;MS:150amu〜750amuの範囲;陽イオンエレクトロスプレーイオン化
LC2:カラム:Waters Xterra(商標)(Waters Technologies Corporation、Wilmington、DE)IS C−18、3.5μm、2.1×20mm、温度:50℃;溶離液:1.75分かけて5:95(v/v)から95:5(v/v)へのアセトニトリル/水0.05%TFA。流速:1.5mL/分、注入:5μL;検出:PDA、200nm〜600nm;MS:150amu〜750amuの範囲;陽イオンエレクトロスプレーイオン化
LC3:カラム:Waters Xterra(商標)(Waters Technologies Corporation、Wilmington、DE)IS C−18、3.5μm、2.1×20mm、温度:50℃;溶離液:3.00分かけて5:95(v/v)から95:5(v/v)へのアセトニトリル/水0.05%TFA。流速:1.5mL/分、注入:5μL;検出:PDA、200nm〜600nm;MS:150amu〜750amuの範囲;陽イオンエレクトロスプレーイオン化
LC4:カラム:Waters Xterra(商標)(Waters Technologies Corporation、Wilmington、DE)IS C−18、3.5μm、3.0×50mm、温度:50℃;溶離液:1.25分かけて10:90(v/v)から98:2(v/v)へのアセトニトリル/水0.05%TFA。流速:1.5mL/分、注入:5μL;検出:PDA、200nm〜600nm;MS:150amu〜750amuの範囲;陽イオンエレクトロスプレーイオン化
LC5:カラム:Sunfire(商標)(Waters Technologies Corporation、Wilmington、DE)C−18、5μm、4.6×100mm、温度:50℃、溶離液:1.25分かけて10:90(v/v)から98:2(v/v)へのアセトニトリル/水0.1%ギ酸、流速:1.5mL/分、注入:5μL、検出:PDA、200nm〜600nm、MS:150amu〜750amuの範囲;陽イオンおよび負イオンのエレクトロスプレーイオン化
LC6:カラム:Agilent ZORBAX(商標)(E.I.Du Pont de Nemours and Company、Wilmington、DE)SB−YMC−Actus Pro C18、3.5μm、2.1×50mm、温度:50℃、溶離液:4.00分かけて10:90(v/v)から100:0(v/v)へのアセトニトリル/水0.05%TFA、流速:0.8mL/分、注入:1μL、検出:PDA、200nm〜400nm、MS:100amu〜1000amuの範囲;陽イオンエレクトロスプレーイオン化
一般的スキーム
本発明の化合物は、従来の技術を使用して、または、下記の一般的な合成スキームにおいて概略が記載される方法論に従って調製される場合がある。
本発明の多数の実施形態が、化合物および化合物IIが中間体1aから調製されること(この場合、中間体1aは、触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)など)の存在下、溶媒(例えば、テトラヒドラフランなど)中における高温での、2つの容易に入手可能な化合物のNegishiクロスカップリング反応から合成される)を示すスキーム1においてまとめられる。塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミドなど)および臭化アリルによる中間体1bのアリル化により、中間体1bが得られる。中間体1dが、中間体1bと、ボロン酸エステルまたはボロン酸1cとの、パラジウム触媒によるSuzuki−Miyauraカップリングを、前駆触媒(例えば、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル)1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)メチル−tert−ブチルエーテル付加物など)および塩基(例えば、リン酸カリウムなど)の存在下、水および別の溶媒(例えば、THFまたはジオキサンなど)の混合物において高温で行うことによって調製される。中間体1dのヒドロキシル基を保護基(例えば、tert−ブチルジフェニルシリル基など)により保護し、続いて、1eを3−ブテン酸または置換3−ブテン酸とアミドカップリングすることにより、中間体1fがもたらされる。溶媒(例えば、トルエンまたはジクロロエタンなど)中における周囲温度または高温での、触媒(例えば、Zhan触媒−1Bなど)により媒介される1fの分子内オレフィンメタセシスにより、閉環が生じる;その場での脱保護、または後処理により、中間体1gが得られる。フェノールをフェニルトリフラート1hに変換し、続いて、ボロン酸エステルまたはボロン酸との別のパラジウム触媒されるSuzuki−Miyauraカップリングを行うことにより、化合物が得られる。代替において、化合物を、パラジウム触媒の存在下におけるトリフラート1hからボロン酸誘導体へのワンポットでの2工程変換、続いて、ハロゲン化アリールまたはアリールトリフラートとのその後のSuzuki−Miyauraカップリングによって合成することができる。最後に化合物を溶媒(例えば、酢酸またはジクロロメタンなど)中において周囲温度で酸化剤(例えば、mCPBA、過酢酸またはオキソンなど)によって酸化することにより、ピリジンN−オキシドIIが完成する。
Figure 0006892858
イミダゾールB環を有する、本発明の代表的な大環状化合物を、スキーム2に示されるように調製することができる。パラ−メトキシベンジルにより保護された2−メチル−5−ヒドロキシピリジン2aを塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミドなど)により脱プロトン化し、続いて、炭酸ジエチルによる反応停止を行うことにより、エステル2bが得られる。2bを塩基および臭化アリルの存在下でアリル化し、続いて、ケン化を塩基(例えば、水酸化リチウムなど)によって行うことにより、カルボン酸2dが得られる。溶媒(例えば、DMFなど)中における、塩基(例えば、炭酸セシウムなど)によって媒介される、2dの、アルファ−ブロモケトン2eとの反応により、中間体2fがもたらされる。2fを溶媒(例えば、トルエン、または、トルエンおよび酢酸の混合溶媒など)において高温で過剰量の酢酸アンモニウムとともに縮合することにより、イミダゾール2gが得られる。イミダゾールNHをSEM基により保護し、ブロモを、銅前駆触媒(例えば、ヨウ化銅(I)など)および配位子(例えば、L−プロリンなど)を用いてアミノ基に変換することにより、中間体2iが得られる。IIIの合成が、スキーム1に記載されるその後の工程に従うことによって達成される。
Figure 0006892858
より一般的には、フェニル、置換フェニル、5/6員複素環または置換5/6員複素環であるB環を含有する代表的な大環状化合物を、スキーム3に示されるように調製することができる。パラジウム前駆触媒(例えば、PdCl(dppf)など)および塩基(例えば、リン酸カリウムなど)の存在下、水およびジオキサンまたはTHFの混合溶媒における高温での、中間体ケトン3aの、ボロン酸またはボロン酸エステル3bとのSuzuki−Miyauraカップリングにより、3cがもたらされる。ペプチドカップリング試薬(例えば、HATUなど)によって媒介される、3cと(4−カルボキシブチル)トリフェニルホスホニウムブロミドとの間でのアミド結合形成により、3dが得られる。3dは、溶媒(例えば、THFなど)中、約0.02M以下の濃度でrtにおいて過剰当量の塩基(例えば、LHMDSなど)により処理されると、3eを与える。ラネーニッケルまたはバナジウム混入白金担持炭素のいずれかによって触媒されるクロロピリジン部分の存在下におけるアルケンの選択的水素化により、3fが得られる。化合物IIIの合成が、3fの、ボロン酸またはボロン酸エステルとのその後のSuzuki−Miyauraカップリングによって達成される。代替において、3fはボロン酸またはボロン酸エステルに変換することができ、これはハロゲン化アリールまたはアリールトリフラートと触媒の存在下で反応して、化合物IIIを与える。Xがアルコキシル基である場合、3fは、Suzuki−Miyauraカップリングの前に、対応するトリフレートに変換される。IVをN−オキシドに酸化することがスキーム3に記載される。
Figure 0006892858
中間体ケトン3aを、スキーム4に示されるように調製することができる。カルボン酸(4a)(これは商業的に入手可能であり、または、市販の材料から合成される)をペプチドカップリング試薬の存在下、対応するワインレブアミドに変換して、4bを得る。代替において、4bを、エステル(4a)をN,O−ジメチルヒドロキシルアミンおよび好適な有機マグネシウム試薬またはリチウムアミド塩基と反応することから合成することができる。(Tetrahedron Lett.、1995、36、5461〜5464)。ワインレブアミド4bを、置換2−ブロモピリジン(4c)および強塩基(例えば、n−BuLiなど)の金属−ハロゲン交換から生じるアニオンにより処理し、対応するケトン3aを得た。
Figure 0006892858
代替において、ケトン3aを、4−置換ピコリン酸(5b)のワインレブアミドを、有機金属塩基(例えば、n−BuLiなど)による対応するアレーンまたはヘテロアレーンの脱プロトン化または金属−ハロゲン交換によって生じる有機金属求核剤(5a)と反応することから作製することができる(スキーム5)。
Figure 0006892858
本発明の別の実施形態において、一般構造および一般構造VIを有する大環状化合物を、スキーム6に示されるように中間体1dから調製することができる。アニリン1dを穏和な酸(例えば、マレイン酸など)の存在下で2−オキソ酢酸エチルおよびアリルトリブチルスズと反応すること(Zhao他、Synthesis、2006、19、3189)により、6aが得られる。ヒドロキシル基をTBDPSにより保護し、続いて、ルテニウム触媒(例えば、Zhan触媒など)によって触媒される閉環メタセシス反応を行い、TBDPS保護を除くことにより、6cがもたらされる。6cを水素化し、ヒドロキシル基をトリフラートに変換することにより、6eが得られる。6eをボロン酸またはボロン酸エステルとSuzuki−Miyauraカップリングすることにより、中間体6fが得られる。アニリンをトリフルオロアセチル基により保護し、続いて、ピリジンを酸化剤(例えば、mCPBAまたは過酢酸など)によって酸化することにより、ピリジンN−オキシド6hが得られる。6hを、水、メタノールおよびTHFの混合溶媒において高温で塩基(例えば、水酸化リチウムなど)により処理することにより、エチルエステルの加水分解、および、アニリンに対するトリフルオロアセチル保護の除去が引き起こされて、アミノ酸が得られる。化合物VIを、をペプチドカップリング試薬(例えば、HATUなど)の存在下でアミンとカップリングすることによって調製することができる。
Figure 0006892858
ジアステレオマーの分離を所望の最終化合物の調製における様々な段階で行うことができる。しかしながら、ジアステレオマーの分離は典型的には、超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)を使用して最終生成物に対して行われる。エナンチオマーの分離が、種々のキラルカラムを用いてSFCによって達成される。絶対配置が、X線共結晶構造によって直接的に、または、ある特定の立体配置を有する化合物がそれらの対応するエナンチオマーよりも強力であるという仮定に基づいて、FXIaのKi値を1対のエナンチオマーの間で比較することによってそのどちらかで帰属される。
分取薄層クロマトグラフィー(PTLC)を20×20cmのプレート(500μm〜1500μmの厚さのシリカゲル)で行った。フラッシュカラムクロマトグラフィーを、別途示される場合を除き、ヘキサン(hexanes)/酢酸エチルまたはDCM/MeOHのグラジエントにより溶出する、シリカゲルがプレ充填されたカラムを使用するISCOフラッシュクロマトグラフィーシステムで行った。
中間体
中間体1
6−(1−(3−クロロフェニル)ブタ−3−エン−1−イル)ピリジン−3−オール
Figure 0006892858
工程A:6−(3−クロロベンジル)ピリジン−3−オール:磁石撹拌子を備えた清浄な乾燥した500mL丸底フラスコに、2−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン(4.2g、24.14mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.79g、2.414mmol)を加えた。フラスコをゴム製セプタムによって密封し、窒素パージを3回行った。フラスコに、カニューレを介してTHF(脱気、100mL)を移し、THFを撹拌して、溶液を形成させた。この溶液に、3−クロロベンジル亜鉛クロリド(THFにおいて0.5M、100mL、50.0mmol)を、カニューレを介して移した。フラスコを65℃での事前に加熱された油浴の中に入れ、4時間撹拌した。フラスコをrtに冷却し、一晩放置した。反応を塩化アンモニウム(50mL)およびブライン(50mL)により停止させた。混合物を酢酸エチル(100mL)により抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をDCM(50mL)中で粉砕し、ろ過し、DCMによりゆすいで(2回、10mL)、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:220(M+H)。
工程B:5−(2−クロロ−5−ニトロフェニル)ジヒドロフラン−2(3H)−オン:6−(3−クロロベンジル)ピリジン−3−オール(1.4g、6.37mmol)のTHF(40mL)における−78℃での溶液に、LDAの溶液(THFにおいて2M、8.60mL、17.21mmol)を加えた。反応液を10分間撹拌し、臭化アリル(0.56mL、6.47mmol)のTHF(5mL)における溶液を滴下して加えた。得られた混合物を30分間撹拌し、3時間にわたって撹拌しながらrtに加温した。反応を塩化アンモニウム飽和水溶液により停止させ、混合物を酢酸エチルにより抽出した(3回、30mL)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜50%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:260(M+H)。
中間体2
(3−ブロモフェニル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
工程A:3−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド:3−ブロモ安息香酸(40g、199mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(23.29g、239mmol)およびトリエチルアミン(83mL、597mmol)のジクロロメタン(398mL)における0℃での混合物に、EDC(49.6g、259mmol)を加えた。混合物を5分間撹拌し、2時間にわたって撹拌しながらrtに加温した。混合物を、塩酸(1M、100mL)、重炭酸ナトリウム水溶液(飽和、100mL)およびブラインにより順次洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:246、248(M+H)。
工程B:(3−ブロモフェニル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン:2−ブロモ−5−クロロピリジン(21.68g、113mmol)の無水トルエン(512mL)における−78℃での撹拌溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサンにおいて2.5M)(49.0mL、123mmol)をシリンジポンプによって1時間かけて滴下して加えた。混合物を−78℃で90分間撹拌した。3−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(25g、102mmol)の無水トルエン(80mL)における溶液をシリンジポンプによって30分の期間にわたって混合物に加えた。得られた混合物を−78℃でさらに2時間撹拌し、0℃に加温した。塩酸の溶液(1M、100mL)を反応液に加え、20分間撹拌した。混合物のpHを重炭酸ナトリウム水溶液(飽和)の添加によって約9に調節した。混合物を酢酸エチルにより抽出した(2回、200mL)。一緒にした有機層をブライン(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=9:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:296、298(M+H)。
中間体3
(5−クロロピリジン−2−イル)(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノン
Figure 0006892858
(3−クロロフェニル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン(4.00g、13.48mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(4.10g、16.20mmol)、酢酸カリウム(2.00g、20.00mmol)およびPd(dppf)Cl(1.00g、1.35mmol)のジオキサン(60mL)における混合物を85℃で4.5時間撹拌した。混合物を塩化アンモニウム水溶液(飽和、50mL)により反応停止させ、EtOAcにより抽出した(50mL、3回)。有機層をブライン(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=50:1〜10:1による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.61(s,1H),8.33(s,1H),8.06−7.95(m.,3H),7.82(d,J=8.4Hz,1H),7.44(t,J=7.2Hz,1H),1.28(s,12H)。
中間体4
(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体2の合成において記載される手順によって3−ブロモ−5−フルオロ安息香酸から調製した。MS(ES)m/z:314、316(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.69(d,J=1.8Hz,1H),8.02−8.14(m,2H),7.92(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),7.81(d,J=8.6Hz,1H),7.49(d,J=7.7Hz,1H)。
中間体5
2−ブロモ−1−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)エタン−1−オン
Figure 0006892858
1−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)エタノン(5g、23.04mmol)およびHBr(48%(w/w)水溶液、0.2mL、1.768mmol)のジエチルエーテル(50mL)における0℃での撹拌溶液に、臭素(1.2mL、23.29mmol)を滴下して加えた。混合物をrtで2時間撹拌した。混合物を分液ロートに移し、水(50mL)により洗浄した。水層をジエチルエーテル(100mL)により抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜20%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。
中間体6
(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体2の合成において記載される手順によって3−ブロモ−4−フルオロ安息香酸から調製した。MS(ES)m/z:314、316(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.79(d,J=2.0Hz,1H),8.29(dd,J=1.6,7.0Hz,1H),8.20(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),8.04(d,J=8.2Hz,2H),7.53(t,J=8.6Hz,1H)。
中間体7
(3−ブロモ−4,5−ジフルオロフェニル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
中間体7を、中間体2の合成において記載される手順によって3−ブロモ−4,5−ジフルオロ安息香酸から調製した。MS(ES)m/z:332、334(M+H)。
中間体8
(2−ブロモピリジン−4−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタン
Figure 0006892858
工程A:(2−ブロモピリジン−4−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノール:10mLの無水THFにおける2−ブロモ−5−クロロピリジン(3.41g、17.74mmol)の−78℃での窒素下の溶液を、n−ブチルリチウム(ヘキサンにおいて2.5M、7.10mL、17.74mmol)の無水THF(50mL)における溶液に滴下して加えた。反応混合物を15分間撹拌し、20mLのTHFにおける2−ブロモピリジン−4−カルボキサルデヒド(3.0g、16.13mmol)の溶液を一度に加えた。反応混合物を10分間撹拌し、ドライアイス−アセトン浴を氷水浴で置き換えた。反応液を0℃で30分間撹拌し、その後、反応を塩化アンモニウム飽和水溶液により停止させた。混合物を酢酸エチルにより抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜100%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:299、301(M+H)。
工程B:(2−ブロモピリジン−4−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン:(2−ブロモピリジン−4−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノール(1.3g、4.34mmol)のDCM(40mL)における溶液を二酸化マンガン(3.77g、43.4mmol)とともにrtで1時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドでろ過し、固体ケークを10%のメタノール/DCM(100mL)によりゆすいだ。ろ液を濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:297、299(M+H)。
代替において、中間体8を、中間体2の合成において記載される手順によって2−ブロモイソニコチン酸から調製した。MS(ES)m/z:297、299(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.68(d,J=1.8Hz,1H),8.56(d,J=4.9Hz,1H),8.14(d,J=8.4Hz,1H),8.10(s,1H),7.93(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.85(d,J=4.9Hz,1H)。
中間体9
(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
工程A:(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノール:100mLのトルエンにおける2,4−ジブロモ−5−フルオロピリジン(7.53g、29.5mmol)の−78℃での溶液に、n−ブチルリチウムの溶液(2.5M、7mL、17.50mmol)を滴下して加えた。反応液を15分間撹拌し、この溶液に、30mLのトルエンにおける5−クロロピコリンアルデヒド(3.8g、26.8mmol)の溶液をシリンジによって加えた。混合物を1時間撹拌し、0℃に加温し、その後、混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液により反応停止させた。混合物を酢酸エチルにより抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、表題化合物を(所望の異性体が優勢である9:1の比率での2つの位置異性体の混合物として)得た。これを、精製することなく使用した。MS(ES)m/z:317、319(M+H)。
工程B:(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン:上記生成物(3.8g、10.77mmol)のDCM(50mL)における溶液を二酸化マンガン(9.36g、108mmol)とともにrtで2時間撹拌した。固体をセライトのパッドでのろ過によって除き、DCMにおける10%のアンモニア/MeOH(7N)によりゆすいだ(3回、50mL)。ろ液を濃縮し、残渣をDCMにおける20%のアンモニア/MeOH(7N)に溶解し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCMにおける0%〜2%のアンモニア/MeOH(7N)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:315、317(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.80(d,J=2.0Hz,1H),8.63(s,1H),8.26(dd,J=2.0,8.5Hz,1H),8.18(d,J=8.5Hz,1H),7.97(d,J=4.5Hz,1H)。
中間体10
(4−ブロモピリジン−2−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体9の合成において記載される手順によって2,4−ジブロモピリジンから調製した。生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCMにおける0%〜5%のNH/メタノール(7N)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:297、299(M+H)。
中間体11
(5−クロロピリジン−2−イル)(5−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
工程A:(5−クロロピリジン−2−イル)(5−フルオロピリジン−2−イル)メタノン:表題化合物を、中間体9の合成において記載される手順によって2−ブロモ−5−フルオロピリジンから調製した。MS(ES)m/z:237.0[M+H]。
工程B:(5−クロロピリジン−2−イル)(5−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)メタノール:(5−クロロピリジン−2−イル)(5−フルオロピリジン−2−イル)メタノン(3.00g、12.68mmol)のTHF(30mL)における−78℃での溶液に、LDAの溶液(THFにおいて2M、8.24mL、16.48mmol)を加えた。
混合物を30分間撹拌し、ヨウ素(3.86g、15.21mmol)を一度に加えた。混合物を−78℃で2時間撹拌し、塩化アンモニウム飽和水溶液(20mL)により反応停止させた。混合物を酢酸エチルにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(200mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=1:8(v/v)〜1:5(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:365.0[M+H]。
工程C:(5−クロロピリジン−2−イル)(5−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)メタノン:(5−クロロピリジン−2−イル)(5−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)メタノール(580mg、1.591mmol)のDCM(6mL)における溶液に、酸化マンガン(IV)(1383mg、15.91mmol)を加えた。混合物をrtで12時間撹拌した。固体をセライトのパッドでのろ過によって除き、DCM(30ML)によりゆすいだ。ろ液を真空濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:363.0[M+H]。
中間体12
(3−ブロモフェニル)(5−クロロ−4−メトキシピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
工程A:2−ブロモ−5−クロロ−4−メトキシピリジン:2−ブロモ−5−クロロピリジン−4−オール(7.80g、37.40mmol)のDCM(30mL)およびMeOH(3mL)における溶液に、TMS−ジアゾメタン(94mL、187mmol、ヘキサンにおいて2M)を0℃で加えた。反応混合物を25℃で12時間撹拌した。固体沈殿物をセライトのパッドでのろ過によって除いた。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:EtOAc=1:0〜3:1)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.19(s,1H),7.00(s,1H),3.94(s,3H)。
工程B:(3−ブロモフェニル)(5−クロロ−4−メトキシピリジン−2−イル)メタノン:2−ブロモ−5−クロロ−4−メトキシピリジン(5.50g、24.72mmol)のトルエン(200mL)における−78℃での撹拌溶液に、n−BuLiの溶液(10.88mL、27.20mmol、ヘキサンにおいて2.5M)を加えた。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌し、その後、3−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(7.24g、29.70mmol)を加えた。混合物を、温度をrtに上昇させながら16時間撹拌した。混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(100mL)により反応停止させ、EtOAcにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(200mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:EtOAc=50:1〜5:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 325.9、327.9(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.53(s,1H),8.21(s,1H),8.01(d,J=7.8Hz,1H),7.70(d,J=8.2Hz,1H),7.66(s,1H),7.35(t,J=7.8Hz,1H),4.05(s,3H)。
中間体13
(6−ブロモ−5−フルオロピリジン−2−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体2の合成において記載される手順によって6−ブロモ−5−フルオロピコリン酸から調製した。MS(ES)m/z:315、317(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.79(d,J=2.0Hz,1H),8.29(dd,J=1.6,7.0Hz,1H),8.20(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),8.04(d,J=8.2Hz,2H),7.53(t,J=8.6Hz,1H)。
中間体14
(5−クロロピリジン−2−イル)(6−クロロピリミジン−4−イル)メタノン
Figure 0006892858
工程A:6−クロロピリミジン−4−カルボニルクロリド:6−ヒドロキシピリミジン−4−カルボン酸(2.00g、14.28mmol)および二塩化オキサリル(1.81g、14.28mmol)のEtOAc(30mL)における0℃での溶液に、数滴のDMF(0.5mL、6.46mmol)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。
工程B:6−クロロ−N−メトキシ−N−メチルピリミジン−4−カルボキサミド:6−クロロピリミジン−4−カルボニルクロリド(26.60g、150mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(17.59g、180mmol)のDCM(300mL)における0℃での溶液に、DIEA(52.50mL、301mmol)を加えた。反応混合物をrtに加温し、16時間撹拌した。反応混合物を水(200mL)により希釈し、DCMにより抽出した(300mL、4回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:EtOAc=5:1)によって精製して、表題化合物を油状物として得た。MS(ESI)m/z 202.1(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 9.03(s,1H),7.58(brs,1H),3.74(s,3H),3.37(s,3H)。
工程C:(5−クロロピリジン−2−イル)(6−クロロピリミジン−4−イル)メタノン:n−BuLiの溶液(39.9mL、100mmol、ヘキサンにおいて2.5M)を、2−ブロモ−5−クロロピリジン(19.18g、100mmol)のトルエン(150mL)における−78℃での撹拌溶液に加えた。混合物を0.5時間撹拌し、その後、5−クロロ−N−メトキシ−N−メチルピコリンアミド(10g、49.80mmol)のトルエン(50mL)における溶液を加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム(200mL)により反応停止させ、EtOAcにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:EtOAc=12:1〜10:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 254.0(M+H)、H NMR(400MHz,CDCl):δ 9.16(s,1H),8.68(d,J=1.6Hz,1H),8.18(d,J=8.6Hz,1H),7.89−7.99(m,2H)。
中間体15
(5−ブロモピリジン−2−イル)(4−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
工程A:4−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール:NaH(4.21g、105mmol、60重量%)のDMF(200mL)における0℃での懸濁物に、4−ヨード−1H−イミダゾール(17g、88mmol)を少量ずつ加えた。反応液を1時間撹拌し、SEM−Cl(16.07g、96mmol)を反応液に加えた。混合物をrtで12時間撹拌し、氷水(200mL)に注いだ。混合物をEtOAcにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層を水により洗浄し(3回、50mL)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1(v/v)〜3:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:325(M+H)。
工程B:5−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルピコリンアミド:5−ブロモピコリン酸(15g、74.3mmol)のDCM(200mL)における0℃での溶液に、EDC(21.35g、111mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(10.86g、111mmol)およびピリジン(15.01mL、186mmol)を加えた。混合物をrtで16時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(250mL)により希釈し、1NのHCl(50mL)により洗浄し、次いでブラインにより洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程において使用した。MS(ES)m/z:245、247(M+H)。
工程C:(5−ブロモピリジン−2−イル)(4−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−イル)メタノン:4−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール(15.88g、49.0mmol)のTHF(100mL)における−78℃での溶液に、LDAの溶液(26.5mL、53.0mmol、THFにおいて2M)を滴下して加えた。反応液を1時間撹拌し、5−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルピコリンアミド(10g、40.8mmol)のTHF(20mL)における溶液を滴下して加えた。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌し、反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(10mL)により停止させた。混合物をEtOAc(150mL)により抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.85(s,1H),8.23(m,1H),8.02(m,1H),7.52(s,1H),5.81(s,2H),3.65(m,2H),0.96(m,2H),−0.01(s,9H)。
中間体16
(5−クロロピリジン−2−イル)(4−ヨード−5−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
工程A:4−ヨード−5−メチル−1H−イミダゾール:4−メチル−1H−イミダゾール(5.4g、65.8mmol)およびヨウ素(16.69g、65.8mmol)のジオキサン(51ml)における溶液をNaOH(132ml、132mmol)により1時間処理した。ほとんどの有機溶媒を減圧下で除いた。反応液を飽和塩化アンモニウムによって中和し、酢酸エチルにより抽出した(2回、100mL)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を50mLのジエチルエーテルにおいて粉砕し、10分間放置した。白色固体をろ過によって集め、真空下で乾燥して、表題化合物を得た。
工程B:4−ヨード−5−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール:5−ヨード−4−メチル−1H−イミダゾール(4.42g、21.25mmol)のDMF(24ml)における0℃での溶液に、NaH(60重量%、1.020g、25.5mmol)を加えた。混合物を15分間撹拌し、SEM−Cl(4.52ml、25.5mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌し、さらに30分間撹拌しながらrtに加温した。反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(50mL)により停止させ、反応液を酢酸エチルにより抽出した(2回、100mL)。一緒にした有機層を水により洗浄し(3回、100mL)、次いでブライン(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCMにおける0%〜5%の7N NH/MeOHによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 338.9;H NMR(CDCl,500MHz):δ 7.47(s,1H),5.20(s,2H),3.45(t,J=8.0Hz,2H),2.24(s,3H),0.88(t,J=8.0Hz,2H),−0.03(s,9H)。構造をROESYによって確認した。5−ヨード−4−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾールを副生成物として単離した。
工程C:(5−クロロピリジン−2−イル)(4−ヨード−5−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−イル)メタノン:10mLの無水THFにおける4−ヨード−5−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール(1g、2.96mmol)の78℃での溶液に、LDAの溶液(THF/ヘプタン/エチルベンゼンにおいて2M)(1.8ml、3.60mmol)を加えた。混合物を10分間撹拌し、5mLのTHFにおける5−クロロ−N−メトキシ−N−メチルピコリンアミド(0.712g、3.55mmol)の溶液を加えた。混合物を30分間撹拌し、30分間にわたって撹拌しながら0℃に加温した。混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液により反応停止させ、酢酸エチルにより抽出した(2回、50mL)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜4%のメタノール/DCM(グラジエント)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 477.8。
中間体17
(2−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−4−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
工程A:2−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール:2−ブロモ−1H−イミダゾール(1g、6.80mmol)のDMF(15mL)における撹拌溶液に、NaH(0.272g、6.80mmol、60重量%)を窒素下において0℃で加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した。得られた混合物に、SEM−Cl(1.207mL、6.80mmol)を加え、混合物を20℃でさらに1時間撹拌した。反応を0℃で水(15mL)により注意深く停止させ、混合物をEtOAcにより抽出した(20mL、4回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:277、279(M+H)
工程B:(2−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−5−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノール:2−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール(15.53g、56.0mmol)の、ドライアイス−アセトン浴によって冷却される−78℃でのTHF(100mL)における撹拌溶液に、LDAの溶液(30.2mL、60.3mmol、THFにおいて2M)を窒素下で加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、その後、5−クロロピコリンアルデヒド(6.1g、43.1mmol)を反応溶液に滴下して加えた。添加後、浴を除き、反応液をrtに加温し、さらに2時間撹拌した。反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(100mL)により停止させ、混合物をEtOAcにより抽出した(100mL、4回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=1:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:418、420(M+H)。
工程C:(2−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−5−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン:二塩化オキサリル(5.71g、45.0mmol)のDCM(150mL)における撹拌溶液に、DMSO(6.76g、87mmol)を窒素下において−78℃で加えた。混合物を1時間撹拌し、その後、(2−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−5−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノール(14.5g、34.6mmol)を、シリンジを介して加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、TEA(19.30mL、138mmol)を加えた。反応混合物をrtに加温し、12時間撹拌した。反応混合物を氷水(100mL)により反応停止させ、EtOAcにより抽出した(100mL、4回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=3:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:416、418(M+H)。
工程D:(2−ブロモ−1H−イミダゾール−5−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン:(2−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−5−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン(15g、36.0mmol)のDCM(150mL)における0℃での脱気溶液に、TFA(30mL、389mmol)を窒素下で加えた。得られた混合物をrtで2時間撹拌した。混合物を真空濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程のために使用した。MS(ES)m/z:286、288(M+H)。
工程E:(2−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−5−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン:(2−ブロモ−1H−イミダゾール−5−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン(10.3g、35.9mmol)およびSEM−Cl(8.3mL、46.7mmol)のDCM(150mL)における脱気溶液に、DIEA(18.8mL、108mmol)を窒素下において0℃で加えた。得られた混合物を25℃で12時間撹拌した。混合物を水(100mL)により希釈し、EtOAcにより抽出した(200mL、4回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=3:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:416、418(M+H)。
中間体18
4−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン
Figure 0006892858
表題化合物を、文献(Org.Lett.、2014、16、2916〜2919)に報告される改変された手順によって調製した。2−ブロモ−4−フルオロアニリン(20g、105mmol)、PdCl(PPh(7.39g、10.53mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(40.4g、316mmol)およびEtN(58.7mL、421mmol)のジオキサン(400mL)における混合物を窒素雰囲気下、110℃で16時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、塩化アンモニウムの飽和水溶液(300mL)に注いだ。混合物をDCM(300mL)により抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=10:90(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.25(m,1H),6.92(m,1H),6.54(m,1H),4.42(brs,2H),1.34(s,12H)。
中間体19
(3−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)フェニル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
工程A:(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル:4−ブロモ−3−ニトロアニリン(11g、50.7mmol)の、氷水浴によって冷却される無水THF(230mL)における撹拌された混合物に、NaH(鉱油において60重量%、2.43g、60.8mmol)を少量ずつ加えた。混合物を10分間撹拌し、クロロギ酸メチル(4.49mL、65.9mmol)を滴下し加えた。反応混合物を、浴温度をrtに加温しながら一晩撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、反応を水(8mL)により注意深く停止させた。混合物をブライン(100mL)により希釈し、酢酸エチルにより抽出した(2回、100mL)。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ 8.05(d,1H),7.66(d,1H),7.48(d,1H),6.86(s,1H),3.84(s,3H)。
工程B:(3−アミノ−4−ブロモフェニル)カルバミン酸メチル:(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル(14.3g、52.0mmol)および塩化アンモニウム(8.34g、156mmol)のエタノール(195mL)−水(65.0mL)における撹拌された混合物に、鉄粉(8.71g、156mmol)を加えた。混合物を80℃で3時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、ジクロロメタン(300mL)により希釈した。混合物をセライトのパッドでろ過した。ろ液を分液ロートに移し、ジクロロメタンにより抽出した(2回、80mL)。一緒にした有機層をブライン(150mL)により洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1/1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:245、247(M+H)。
工程C:(3−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバミン酸メチル:磁石撹拌子を備える丸底フラスコにおける、ビス(ピナコラト)ジボロン(4.14g、16.32mmol)、(3−アミノ−4−ブロモフェニル)カルバミン酸メチル(2.00g、8.16mmol)、酢酸カリウム(2.403g、24.48mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体(0.666g、0.816mmol)の混合物を、排気および窒素による再充填に3回供した。続いて、脱気ジオキサン(40.8mL)を加え、得られた混合物を窒素下において100℃で4時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、酢酸エチル(100mL)により希釈した。混合物を水(50mL)により洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=30%(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:293(M+H)。
中間体20
4−アミノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸メチル
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体19の合成において記載される手順(工程C)によって4−アミノ−3−ブロモ安息香酸メチルから調製した。MS(ES)m/z:278(M+H)。
中間体21
(3−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0006892858
工程A:(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル:4−ブロモ−3−ニトロアニリン(20g、92mmol)、DMAP(5.63g、46.1mmol)およびBocO(24.14g、111mmol)のTHF(300mL)における0℃での撹拌された混合物に、DIEA(23.82g、184mmol)を加えた。混合物をrtで16時間撹拌した。塩酸(1M、200mL)を反応液に加え、混合物を酢酸エチルにより抽出した(3回、200mL)。一緒にした有機画分を重炭酸ナトリウム水溶液(飽和)により洗浄し(2回、200mL)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。
工程B:(3−アミノ−4−ブロモフェニル)カルバミン酸tert−ブチル:丸底フラスコに、(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(10g、31.5mmol)、EtOH(200mL)、水(40mL)、アンモニウム塩酸塩(16.87g、315mmol)および鉄粉(17.61g、315mmol)を加えた。反応混合物を80℃で2時間撹拌し、rtに冷却した。混合物をセライトのパッドでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣を水(100mL)により希釈し、酢酸エチルにより抽出した(200mL、3回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく使用した。
工程C:(3−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバミン酸tert−ブチル:(3−ニトロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバミン酸tert−ブチル(28.50g、78.00mmol)およびPd−C(2.50g、2.35mmol)のMeOH(300mL)における混合物をH雰囲気下、25℃で2時間撹拌した。混合物をろ過し、フィルターケークをメタノール(500mL)により洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z:335[M+H]。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.48(d,J=8.0Hz,1H),6.92(brs,1H),6.41(dd,J=2.0,8.0Hz,2H),4.78(brs,2H),1.50(s,9H),1.32(s,12H)。
中間体22
(3−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)フェニル)カルバミン酸エチル
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体19の合成において記載される手順によって調製した。生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=15:1〜5:1による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 307.1(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.52(d,J=8.2Hz,1H),6.92(brs,1H),6.58−6.41(m,2H),4.79(brs,2H),4.21(q,J=7.0Hz,2H),1.33(s,12H),1.25(t,J=7.0Hz,3H)。
中間体23
(5−アミノ−4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
工程A:(4−ブロモ−2−フルオロ−5−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル:4−ブロモ−2−フルオロ−5−ニトロアニリン(4.40g、18.72mmol)のTHF(100mL)における溶液に、DIEA(9.81mL、56.20mmol)およびクロロギ酸メチル(5.31g、56.20mmol)を加えた。混合物を25℃で15時間撹拌した。ほとんどの溶媒を除き、残渣にEtOAc(100mL)を加え、ブラインにより洗浄し(50mL、2回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1〜10:1による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.80(d,J=5.9Hz,1H),7.46(d,J=9.8Hz,1H),6.99(brs,1H),3.84(s,3H)。
工程B:(5−アミノ−4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバミン酸メチル:(4−ブロモ−2−フルオロ−5−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル(3.70g、12.63mmol)のEtOH(60mL)および水(20mL)における溶液に、鉄(1.41g、25.30mmol)および塩化アンモニウム(2.70g、50.50mmol)を加えた。混合物を30℃で16時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣にEtOAc(100mL)を加え、ブラインにより洗浄し(50mL、2回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=15:1による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 263、265(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.62(brs,1H),7.14(d,J=10.2Hz,1H),6.77(brs,1H),3.97(brs,2H),3.78(s,3H)。
中間体24
(4−カルボキシペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミド
Figure 0006892858
工程A:2−(3−ブロモプロピル)−2−メチルマロン酸ジエチル:水素化ナトリウム(12.63g、316mmol、60重量%)のTHF(200mL)における窒素下での撹拌された懸濁物に、2−メチルマロン酸ジエチル(50g、287mmol)のTHF(50mL)における溶液を0℃で加えた。反応液を0.5時間撹拌し、1,3−ジブロモプロパン(87g、431mmol)を加えた。反応液を70℃に加熱し、さらに3時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、反応を水により注意深く停止させた。反応液をEtOAcにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1〜30:1による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS:(ESI)m/z 295.2、297.2(M+H)。
工程B:5−ブロモ−2−メチルペンタン酸:2−(3−ブロモプロピル)−2−メチルマロン酸ジエチル(48g、163mmol)の酢酸(55mL)における撹拌溶液に、臭化水素(52.60g、650mmol)を加えた。混合物を120℃で15時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮した。残渣に水(50mL)を加え、DCMにより抽出し(70mL、3回)、有機層をブライン(30mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を濃縮して、表題化合物を得た。
工程C:(4−カルボキシペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミド:5−ブロモ−2−メチルペンタン酸(29g、149mmol)のトルエン(260mL)における撹拌溶液に、トリフェニルホスフィン(46.80g、178mmol)を加えた。その後、混合物をN下において120℃で16時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、分液ロートに移した。トルエン層を分離させて除き、生成物層を熱トルエンにより洗浄した(30mL、5回)。生成物層を分離し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS:(ESI)m/z 377.1(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.81−7.76(m,9H),7.72−7.69(m,6H),4.07−3.98(m,1H),3.32−3.16(m,2H),2.03−1.98(m,1H),1.75−1.64(m,3H),1.09(d,J=6.4Hz,3H)。
中間体25
5−((1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)スルホニル)ペンタン酸
Figure 0006892858
工程A:5−((1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ)ペンタン酸エチル:1−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオール(38g、213mmol)および5−ブロモペンタン酸エチル(49.00g、235mmol)のアセトン(40mL)における溶液に、KCO(29.50g、213mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌し、セライトのパッドでろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル、100:1〜10:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS:(ESI)m/z 307.0(M+H)。
工程B:5−((1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ)ペンタン酸:5−((1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ)ペンタン酸エチル(65g、212mmol)のTHF(200mL)および水(160mL)における撹拌溶液に、LiOH(20.32g、849mmol)を加えた。混合物をrtで16時間撹拌した。HCl水溶液(1N)を加えて、pHを5に調節した。混合物を酢酸エチルにより抽出した(500mL、2回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を濃縮して、表題化合物を得た。MS:(ESI)m/z 279.0(M+H)。
工程C:5−((1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)スルホニル)ペンタン酸:5−((1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ)ペンタン酸(26g、93mmol)のEtOH(100mL)における撹拌溶液に、モリブデン酸アンモニウム四水和物(11.55g、9.34mmol)を0℃で加えた。混合物を5分間撹拌し、その後、過酸化水素(635g、5605mmol)をゆっくり加えた。混合物を40℃で16時間撹拌した。混合物をDCMにより抽出した(200mL、2回)。一緒にした有機層をNaSO水溶液(0.5M、200mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を濃縮して、表題化合物を得た。MS:(ESI)m/z 311.0(M+H)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.51−7.68(m,5H),3.67−3.75(m,2H),2.39(t,J=7.2Hz,2H),1.93−2.04(m,2H),1.79(q,J=7.4Hz,2H)。
中間体26
5−(ベンゾ[D]チアゾール−2−イルスルホニル)ペンタン酸
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体25の合成において記載される手順によってベンゾ[d]チアゾール−2−チオールから調製した。MS:(ESI)m/z 300.0(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.20(d,J=7.8Hz,1H),8.01(d,J=8.2Hz,1H),7.55−7.66(m,2H),3.48−3.58(m,2H),2.38(t,J=7.2Hz,2H),1.89−2.00(m,2H),1.75−1.84(m,2H)。
中間体27
5−(ベンゾ[D]チアゾール−2−イルスルホニル)−2,2−ジメチルペンタン酸
Figure 0006892858
工程A:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)−2−メチルペンタン酸メチル:THF(1500mL)における5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)ペンタン酸メチル(120g、426mmol)の−78℃での溶液に、LDAの溶液(299mL、597mmol、THFにおいて2M)を滴下して加えた。反応液を0.5時間撹拌し、その後、ヨードメタン(78mL、1258mmol)を加えた。反応液をさらに2時間撹拌し、反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(500mL)により停止させた。混合物をrtに加温し、EtOAcにより抽出した(800mL、2回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAcを20:1から10:1に、グラジエント)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.82(dd,J=1.1,8.1Hz,1H),7.71(dd,J=1.2,8.0Hz,1H),7.37(ddd,J=1.2,7.2,8.2Hz,1H),7.23−7.28(m,1H),3.59−3.66(m,3H),3.26−3.34(m,2H),2.46−2.50(m,1H),1.77−1.84(m,3H),1.56−1.61(m,1H),1.14(d,J=7.0Hz,3H)。
工程B:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)−2,2−ジメチルペンタン酸メチル:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)−2−メチルペンタン酸メチル(3g、10.16mmol)のTHF(45mL)における−78℃での溶液に、LDAの溶液(6.60mL、13.20mmol、THFにおいて2M)を滴下して加えた。反応液を0.5時間撹拌し、その後、ヨードメタン(2.51mL、40.30mmol)を加えた。反応液を0.5時間撹拌し、反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(30mL)により停止させた。混合物をrtに加温し、EtOAcにより抽出した(50mL、2回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。
工程C:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)−2,2−ジメチルペンタン酸:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)−2,2−ジメチルペンタン酸メチル(5.50g、17.77mmol)のTHF(55mL)および水(55mL)における溶液に、LiOH(3.41g、142mmol)を20℃で加えた。混合物を72時間撹拌し、HCl(1M)を加えて、pHを5に調節した。混合物をEtOAcにより抽出した(50mL、2回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなくそのまま次の工程に対して使用した。MS(ESI)m/z 296.2(M+H)。
工程D:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルスルホニル)−2,2−ジメチルペンタン酸:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)−2,2−ジメチルペンタン酸(4.90g、16.59mmol)のEtOH(5mL)における0℃での溶液に、モリブデン酸アンモニウム四水和物(2.05g、1.66mmol)を加えた。混合物を5分間撹拌し、過酸化水素(113g、995mmol)をゆっくり加えた。混合物を15℃で12時間撹拌した。水(80mL)を加え、混合物をEtOAcにより抽出した(50mL、3回)。一緒にした有機層を飽和チオ硫酸ナトリウム(80mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 328.0(M+H);H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24−8.19(m,1H),8.02(d,J=7.3Hz,1H),7.67−7.58(m,2H),3.55−3.47(m,2H),2.04−1.80(m,2H),1.79−1.62(m,2H),1.25−1.15(m,6H)。
中間体28
1−(3−(ベンゾ[D]チアゾール−2−イルスルホニル)プロピル)シクロプロパン−1−カルボン酸
Figure 0006892858
工程A:1−(3−ブロモプロピル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル:ジイソプロピルアミン(12.52g、124mmol)のTHF(300mL)における溶液に、n−BuLi(49.5mL、124mmol、ヘキサンにおいて2.5M)を−10℃でゆっくり加えた。添加完了後、混合物を−10℃で0.5時間撹拌し、−70℃に冷却した。反応混合物に、シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(16g、113mmol)、続いて1,3−ジブロモプロパン(45.4g、225mmol)を滴下し加えた。添加後、反応混合物を3時間にわたって25℃に徐々に加温した。反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(150mL)により反応停止させ、EtOAcにより抽出した(150mL、3回)。一緒にした有機画分をブライン(20mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を蒸発させた。粗化合物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 3.40(t,J=6.7Hz,2H),2.25(d,J=6.7Hz,2H),1.55−1.60(m,2H),1.42(s,9H),0.73−0.76(m,2H),0.62(dd,J=1.8,2.7Hz,2H)。
工程B:1−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)プロピル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル:ベンゾ[d]チアゾール−2−チオール(2.67g、15.96mmol)および1−(3−ブロモプロピル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(4g、6.08mmol、40%の純度)のアセトン(30mL)における溶液に、KCO(4.20g、30.4mmol)を25℃で加えた。添加後、混合物を2時間撹拌した。固体をセライトのパッドでのろ過によって除いた。ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAcを20:1から10:1に)によって表題化合物に精製した。MS(ESI)m/z 350.0(M+H)。
工程C:1−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)プロピル)シクロプロパンカルボン酸:1−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)プロピル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(5.5g、15.74mmol)のEtOAc(40mL)における撹拌溶液に、HClの酢酸エチルにおける溶液(4M、40mL、40mmol)を加えた。混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣を80mLの石油エーテルとともに粉砕した。固体をろ過し、石油エーテルによりゆすぎ(20mL、2回)、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程に使用した。MS(ESI)m/z 294.0(M+H)。
工程D:1−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルスルホニル)プロピル)シクロプロパンカルボン酸:1−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)プロピル)シクロプロパンカルボン酸(4g、13.63mmol)のTHF(60mL)における0℃での溶液に、モリブデン酸アンモニウム四水和物(1.685g、1.363mmol)を加えた。混合物を5分間撹拌し、その後、過酸化水素(15.46g、136mmol)を混合物にゆっくり加えた。混合物を25℃で16時間撹拌し、反応をチオ硫酸ナトリウム水溶液(100mL、50%溶液)により停止させた。混合物をEtOAcにより抽出した(70mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(40mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程に対して使用した。MS(ESI)m/z 348.1(M+Na);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.17−8.23(m,1H),7.97−8.04(m,1H),7.53−7.66(m,2H),3.40−3.57(m,2H),2.01−2.15(m,2H),1.61−1.73(m,2H),1.24−1.32(m,2H),0.74−0.81(m,1H),0.74−0.81(m,1H)。
中間体29
5−(ベンゾ[D]チアゾール−2−イルスルホニル)−4−メチルペンタン酸
Figure 0006892858
工程A:1,3−ジブロモ−2−メチルプロパン:2−メチルプロパン−1,3−ジオール(10g、111mmol)をトリブロモホスフィン(21.08mL、222mmol)に0℃でゆっくり加えた。添加後、混合物を80℃で18時間撹拌した。反応混合物をrtに冷却し、炭酸ナトリウムの0℃での冷却された水溶液(2.0L)に注いだ。混合物をDCMにより抽出した(500mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(500mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテルによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(CDCl,400MHz):δ 3.56−3.49(m,2H),3.49−3.42(m,2H),2.24−2.12(m,1H),1.15(d,J=6.8Hz,3H)。
工程B:4−ブロモ−3−メチルブタン−1,1,1−トリカルボン酸トリエチル:メタントリカルボン酸トリエチル(12g、51.7mmol)、1,3−ジブロモ−2−メチルプロパン(13.39g、62.0mmol)およびKCO(7.86g、56.8mmol)のDMF(130mL)における混合物を80℃で18時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、水(300mL)により反応停止させた。混合物をEtOAcにより抽出した(150mL、2回)。一緒にした有機層をブライン(150mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテルにおけるEtOAc=0%〜2%、グラジエント)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(CDCl,400MHz):δ 4.25(q,J=7.1Hz,6H),3.51−3.42(m,1H),3.41−3.32(m,1H),2.42−2.31(m,1H),2.22−2.07(m,2H),1.29(t,J=7.0Hz,9H),1.08(d,J=6.5Hz,3H)。
工程C:5−ブロモ−4−メチルペンタン酸:4−ブロモ−3−メチルブタン−1,1,1−トリカルボン酸トリエチル(8.5g、23.15mmol)のAcOH(60mL)における溶液に、HBr(18.73g、93mmol)を加えた。混合物を窒素下において120℃で18時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮した。残渣にEtOAc(150mL)を加え、ブラインにより洗浄した(100mL、3回)。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。
工程D:5−ブロモ−4−メチルペンタン酸メチル:5−ブロモ−4−メチルペンタン酸(4.7g、24.10mmol)のMeOH(50mL)における溶液に、濃HSO(0.642mL、12.05mmol)をゆっくり加えた。混合物を18時間、窒素下において加熱還流した。混合物をrtに冷却し、水(50mL)により希釈した。溶液のpHを重炭酸ナトリウム水溶液の添加によって7〜8に調節した。混合物をEtOAcにより抽出した(30mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し(50mL、2回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。
工程E:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)−4−メチルペンタン酸メチル:5−ブロモ−4−メチルペンタン酸メチル(4.2g、20.09mmol)、ベンゾ[d]チアゾール−2−チオール(5.04g、30.1mmol)およびKCO(4.16g、30.1mmol)のアセトニトリル(100mL)における混合物を25℃で18時間撹拌した。混合物を水(300mL)により反応停止させ、EtOAcにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(150mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテルにおけるEtOAc=0%〜6%、グラジエント)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z:296.1(M+H);
工程F:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)−4−メチルペンタン酸:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)−4−メチルペンタン酸メチル(5.28g、17.87mmol)のTHF(80mL)における溶液に、LiOHの水溶液(2N、13.40mL、26.8mmol)を加えた。溶液を3時間撹拌し、水(200mL)により希釈した。溶液のpHをHCl水溶液(1N)の添加によって4〜5に調節した。混合物をEtOAcにより抽出した(80mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(120mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。
工程G:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルスルホニル)−4−メチルペンタン酸:5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)−4−メチルペンタン酸(5.03g、17.88mmol)のTHF(50mL)および水(25mL)における0℃での撹拌された混合物に、オキソン(29.1g、47.4mmol)を加えた。混合物をrtで一晩撹拌した。混合物を氷水(100mL)により希釈し、チオ硫酸ナトリウム飽和水溶液により反応停止させた。混合物をDCMにより抽出した(150mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(200mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z:314.0(M+H);H NMR(CDCl,400MHz):δ 8.21(dd,J=1.3,7.6Hz,1H),8.05−7.99(m,1H),7.68−7.56(m,2H),3.57(dd,J=5.0,14.3Hz,1H),3.40(dd,J=7.6,14.4Hz,1H),2.44−2.30(m,3H),1.96−1.84(m,1H),1.75−1.61(m,1H),1.17(d,J=4.0Hz,3H)。
中間体30
cis−2−(2−((ベンゾ[D]チアゾール−2−イルスルホニル)メチル)シクロプロピル)酢酸
Figure 0006892858
工程A:2−ジアゾ酢酸ベンジル:2−アミノ酢酸ベンジル塩酸塩(10g、49.6mmol)の、1:1の水/DCM(166ml)における窒素下の0℃での撹拌された二相混合物に、亜硝酸ナトリウム(6.84g、99mmol)の水(6mL)における溶液を滴下して加えた。得られた混合物を0℃で1.5時間撹拌し、その後、rtに一晩加温した。混合物を重炭酸ナトリウム(飽和、100mL)により希釈し、ジクロロメタンにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(3:1のEtOAc/EtOHと、ヘキサンとを用いて溶出、0%〜30%、グラジエント)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:208.1(M+32)。
工程B:cis−2−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロプロパン−1−カルボン酸ベンジルおよびtrans−2−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロプロパン−1−カルボン酸ベンジル:ブタ−3−エン酸tert−ブチル(3.5g、24.61mmol)および酢酸ロジウム(II)(1.088g、4.92mmol)のDCM(35.2ml)における窒素下の撹拌溶液に、2−ジアゾ酢酸ベンジル(4.77g、27.1mmol)を滴下して加え、一晩撹拌し続けた。得られた溶液をセライトのパッドでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(3:1のEtOAc/EtOHと、ヘキサンとを用いて溶出、0%〜20%、グラジエント)によって精製して、表題化合物を得た。異性体A(cis、速く溶出する方)MS(ES)m/z:313.1(M+Na)。異性体B(trans、遅く溶出する方)MS(ES)m/z:313.1(M+Na)。
工程C:cis−2−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロプロパン−1−カルボン酸:cis−2−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロプロパン−1−カルボン酸ベンジル(1.22g、4.20mmol)およびパラジウム担持炭素触媒(0.447g、0.420mmol)のMeOH(21ml)における混合物を大気圧の水素のもとで7時間撹拌し、7時間後、混合物をセライトのパッドでろ過した。ろ液を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:201.1(M+H)。
工程D:cis−2−(2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)酢酸tert−ブチル:cis−2−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロプロパン−1−カルボン酸(704mg、3.52mmol)のTHF(35.2ml)における溶液に、窒素雰囲気下で撹拌を行いながら、ボラン(THFにおいて1M、8.79ml、8.79mmol)をゆっくり加えた。反応を6時間にわたって進行させ、6時間後、溶液を0℃に冷却し、水(250μL)を加え、その後、MeOH(5mL)を、泡立ちが止むまで加えた。溶液を減圧下で蒸発させた。残渣を順相クロマトグラフィー(3:1のEtOAc/EtOHおよびヘキサン(0%〜40%、グラジエント)によるグラジエント溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:187.1(M+H)。
工程E:cis−2−(2−(ブロモメチル)シクロプロピル)酢酸ブチル:cis−2−(2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)酢酸tert−ブチル(322mg、1.729mmol)のDCM(14.40ml)における撹拌された混合物に、トリフェニルホスフィン(680mg、2.59mmol)を加え、続いて四臭化炭素(860mg、2.59mmol)を加えた。混合物を24時間撹拌し、24時間後、混合物を減圧下で蒸発させた。アセトン(50mL)を加えた後、個体をろ別し、ろ液を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。これを、精製することなく使用した。MS(ES)m/z:193.0(M−56)。
工程F:cis−2−(2−((ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)メチル)シクロプロピル)酢酸tert−ブチル:ベンゾ[d]チアゾール−2−チオール(434mg、2.59mmol)および炭酸カリウム(359mg、2.59mmol)の混合物をアセトン(6.92mL)中で窒素下において10分間撹拌した。cis−2−(2−(ブロモメチル)シクロプロピル)酢酸ブチル(431mg、1.730mmol)のアセトン(6.9ml)における溶液を加え、反応を一晩進行させた。固体をろ別し、ろ液を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(3:1のEtOAc/EtOHと、ヘキサンとを用いて溶出、0%〜5%、グラジエント)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:336.1(M+H)。
工程G:cis−2−(2−((ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)メチル)シクロプロピル)酢酸:1:1のDCM/TFA(17.88mL)におけるcis−2−(2−((ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)メチル)シクロプロピル)酢酸tert−ブチル(300mg、0.894mmol)の溶液を1時間撹拌した。ほとんどの溶媒を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。これを、精製することなく使用した。MS(ES)m/z:280.0(M+H)。
工程H:cis−2−(2−((ベンゾ[d]チアゾール−2−イルスルホニル)メチル)シクロプロピル)酢酸:cis−2−(2−((ベンゾ[d]チアゾール−2−イルチオ)メチル)シクロプロピル)酢酸(215mg、0.770mmol)のTHF(14.7mL)における撹拌溶液に、オキソン(1419mg、2.309mmol)の水(7.3mL)における溶液を加え、一晩にわたって継続した。混合物を亜硫酸ナトリウム(飽和、125mL)により反応停止させ、その後、EtOAc(100mL)により抽出した。水溶液を3:1のクロロホルム/IPAにより再び抽出した(100mL、2回)。一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をさらに真空下で6時間乾燥して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:311.9(M+H)。
中間体31
trans−2−(2−((ベンゾ[D]チアゾール−2−イルスルホニル)メチル)シクロプロピル)酢酸
Figure 0006892858
中間体30を、中間体29の合成において記載される手順によってtrans−2−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)シクロプロパン−1−カルボン酸ベンジルから調製した。MS(ES)m/z:311.9(M+H)。
中間体32
2−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
Figure 0006892858
1−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼン(10g、67.3mmol)の無水THF(150mL)における溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサンにおいて2.5M、26.9mL、67.3mmol)を−78℃で滴下して加えた。この期間において、温度を−65℃未満で制御した。添加後、混合物を−78℃でさらに1.5時間撹拌した。混合物に、2−イソプロポキシ−ビスピナコラトジボロン(25.05g、135mmol)を滴下して加えた。得られた反応混合物をrt(25℃)に加温し、16時間撹拌した。混合物を水(50mL)により反応停止させ、ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcにより抽出した(150mL、2回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を石油エーテル(100mL)中で1時間粉砕した。固体をろ過によって集めて、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ 7.02−6.93(m,1H),6.53(t,J=8.0Hz,1H),1.09(s,12H)。
中間体33
4−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体18の合成において記載される手順によって2−ブロモ−4−クロロアニリンから調製した。MS(ESI)m/z:254[M+H]。
中間体34
2−ブロモ−4−クロロ−1−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン
Figure 0006892858
5−クロロ−2−(トリフルオロメトキシ)アニリン(1.00g、4.73mmol)のアセトニトリル(60mL)および水(6mL)における撹拌溶液に、臭化銅(II)(1.48g、6.62mmol)を加えた。次いで、亜硝酸イソペンチル(0.95g、8.13mmol)を加えた。混合物を70℃で1時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、水(200mL)により反応停止させた。混合物をDCMにより抽出した(60mL、2回)。一緒にした有機層をブライン(60mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテルによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.58(d,J=2.2Hz,1H),7.29−7.22(m,1H),7.19(s,1H)。
中間体35
2−ブロモ−4−クロロ−1−(ジフルオロメトキシ)ベンゼン
Figure 0006892858
2−ブロモ−4−クロロフェノール(500mg、2.41mmol)およびKOH(2.71g、48.2mmol)のアセトニトリル(15mL)および水(15mL)における窒素下の−78℃での撹拌された混合物に、(ブロモジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル(1.29g、4.82mmol)を加えた。混合物をrtに加温し、30分間撹拌した。水(20mL)を加え、混合物を石油エーテル(100mL)により抽出した。有機画分をブライン(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.61(s,1H),7.28(dd,J=2.3,9.0Hz,1H),7.15(brd,J=9.0Hz,1H),6.49(t,J=73.2Hz,1H)。
中間体36
2−ブロモ−1−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロベンゼン
Figure 0006892858
2−ブロモ−3−フルオロフェノール(6.00g、31.40mmol)のDMF(30mL)における撹拌された混合物に、KCO(5.21g、37.70mmol)および2−クロロ−2,2−ジフルオロ酢酸ナトリウム(5.75g、37.70mmol)を一度に加え、混合物をN下において70℃で15時間撹拌した。水(100mL)を加え、混合物を石油エーテルにより抽出した(100mL、2回)。一緒にした有機画分をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。これをそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.34−7.23(m,1H),7.07−6.94(m,2H),6.54(t,J=73.0Hz,1H)。
中間体37
2−ブロモ−1−(ジフルオロメチル)−3−フルオロベンゼン
Figure 0006892858
2−ブロモ−3−フルオロベンズアルデヒド(2.00g、9.85mmol)のDCM(70mL)におけるN雰囲気下の撹拌された混合物に、DAST(1.65mL、12.31mmol)を0℃で加えた。混合物を1時間撹拌し、その後、25℃に加温し、さらに1時間撹拌した。NaHCO飽和水溶液(50mL)を加え、混合物をDCMにより抽出した(100mL、2回)。一緒にした有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜5%のEtOAc/石油エーテルにより溶出されての溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.50−7.36(m,2H),7.25(t,J=8.2Hz,1H),6.92(t,J=60.0Hz,1H)。
中間体38
2−ブロモ−1−(ジフルオロメトキシ)−3,4−ジフルオロベンゼン
Figure 0006892858
工程A:1,2−ジフルオロ−4−(メトキシメトキシ)ベンゼン:3,4−ジフルオロフェノール(5.00g、38.40mmol)のDCM(80mL)における−10℃での撹拌された混合物に、DIEA(13.43mL、77mmol)、次いでMOM−Cl(5.84mL、77.00mmol)を滴下して加えた。混合物を20℃に加温し、16時間撹拌した。塩化アンモニウム水溶液(飽和、100mL)を加え、混合物をDCMにより抽出した(150mL、2回)。一緒にした有機画分をHCl水溶液(1M、100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテルから、石油エーテル:EtOAc=20:1にすることによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.10−7.01(m,1H),6.89(ddd,J=2.9,6.7,11.9Hz,1H),6.74(dtd,J=1.8,3.2,9.1Hz,1H),5.14(s,2H),3.49(s,3H)。
工程B:2−ブロモ−3,4−ジフルオロ−1−(メトキシメトキシ)ベンゼン:1,2−ジフルオロ−4−(メトキシメトキシ)ベンゼン(5.20g、29.90mmol)のTHF(80mL)における撹拌された混合物に、n−BuLi(14.33mL、35.80mmol、ヘキサンにおいて2.5M)を−78℃で滴下して加えた。混合物を−78℃で60分間撹拌し、続いて、Br(1.85mL、35.80mmol)を加えた。混合物をさらに1時間撹拌し、塩化アンモニウム水溶液(飽和、100mL)を加えた。混合物をDCMにより抽出した(200mL、2回)。一緒にした有機画分をブラインにより洗浄し(200mL、2回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。
工程C:2−ブロモ−3,4−ジフルオロフェノール:2−ブロモ−3,4−ジフルオロ−1−(メトキシメトキシ)ベンゼン(7.00g、27.70mmol)のTHF(40mL)における撹拌された混合物に、HCl水溶液(46.10mL、277mmol、6M)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌し、水(100mL)により反応停止させた。混合物をジエチルエーテルにより抽出した(200mL、2回)。一緒にした有機画分をブラインにより洗浄し(200mL、2回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。
工程D:2−ブロモ−1−(ジフルオロメトキシ)−3,4−ジフルオロベンゼン:2−ブロモ−3,4−ジフルオロフェノール(6.30g、25.60mmol)および水酸化カリウム(28.80g、512mmol)のアセトニトリル(100mL)および水(100mL)における撹拌された混合物に、(ブロモジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル(13.68g、51.20mmol)を加えた。混合物を25℃で30分間撹拌し、水(200mL)により反応停止させた。混合物をジエチルエーテルにより抽出した(500mL、2回)。一緒にした有機画分をブラインにより洗浄し(500mL、2回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテルによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.17(dt,J=8.3,9.2Hz,1H),7.07−7.00(m,1H),6.51(t,J=72.0Hz,1H)。
中間体39
4−クロロ−3−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体19の合成において記載される手順(工程C)によって2−ブロモ−4−クロロ−3−フルオロアニリンから調製した。MS(ES)m/z:272(M+H)。
中間体40
(5−クロロピリジン−2−イル)(5−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0006892858
中間体33(6.00g、23.67mmol)のトルエン(80mL)における溶液に、BocO(16.48mL、71.0mmol)およびTEA(16.49mL、118mmol)を加えた。混合物を窒素下において80℃で13時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、水(80mL)により反応停止させた。混合物をEtOAcにより抽出した(3回、80mL)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を真空濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%のEtOAc/石油エーテル(グラジエント)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.62(s,1H),8.15(d,J=8.8Hz,1H),7.66(d,J=2.4Hz,1H),7.34(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),1.52(s,9H),1.36(s,12H)。
中間体41
5−(4−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)フェニル)オキサゾール
Figure 0006892858
工程A:2−ブロモ−4−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド:丸底フラスコに、2−ブロモ−4−クロロ安息香酸(10g、42.5mmol)、DCM(150mL)、HATU(19.38g、51.0mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(12.43g、127mmol)およびトリエチルアミン(29.6mL、212mmol)を加えた。反応混合物をrtで18時間撹拌した。混合物を水(200mL)により反応停止させ、DCMにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を真空濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:278、280[M+H]。
工程B:2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒド:2−ブロモ−4−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(11g、39.5mmol)の無水THF(150mL)における溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエンにおいて1M、71.1mL、71.1mmol)を−78℃で滴下して加えた。反応混合物を1時間撹拌し、酒石酸ナトリウムカリウム飽和溶液(300mL)により反応停止させた。混合物を20分間撹拌し、セライトのパッドでろ過した。ろ液を酢酸エチルにより抽出した(200mL、3回)。一緒にした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を表題化合物にまで真空濃縮した。これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
工程C:5−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)オキサゾール:丸底フラスコに、2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒド(8.00g、36.5mmol)、MeOH(200mL)、1−((イソシアノメチル)スルホニル)−4−メチルベンゼン(10.68g、54.7mmol)およびKCO(15.11g、109mmol)を加えた。混合物を70℃で3時間撹拌した。混合物を真空濃縮し、水(200mL)を加えた。混合物を酢酸エチルにより抽出した(150mL、3回)。一緒にした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜10%の酢酸エチル/石油エーテルによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:258、260[M+H]。
工程D:5−(4−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)オキサゾール:表題化合物を、中間体19の合成において記載される手順によって5−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)オキサゾールから調製した。MS(ES)m/z:306[M+H]。
中間体42
1−(4−クロロ−2−(トリメチルスタンニル)フェニル)−4−(ジフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール
Figure 0006892858
工程A:1−アジド−2−ブロモ−4−クロロベンゼン:2−ブロモ−4−クロロアニリン(5g、24.22mmol)のHCl(36.5重量%、30mL、365mmol)および水(100mL)における−5℃での懸濁液に、亜硝酸ナトリウム(1.838g、26.6mmol)の水(10mL)における溶液を滴下して加えた。混合物を−5℃で1時間撹拌した。懸濁液が透明な溶液になる。アジ化ナトリウム(1.732g、26.6mmol)の水(10mL)における溶液をこの反応液に滴下して加えた。固体が添加期間中に溶液から析出した。混合物を−5℃で0.5時間撹拌した。混合物を酢酸エチルにより抽出した(70mL、3回)。一緒にした有機層を、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(20mL)、水(40mL)およびブライン(50mL)により順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。
工程B:(1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノール:丸底フラスコに、1−アジド−2−ブロモ−4−クロロベンゼン(5g、21.51mmol)、プロパ−2−イン−1−オール(2.412g、43.0mmol)、ナトリウム(R)−2−((S)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−オラート(2.130g、10.75mmol)、硫酸銅(II)(1.716g、10.75mmol)、THF(60mL)および水(60mL)を加えた。反応混合物を窒素下において100℃で6時間撹拌した。反応混合物をrtに冷却し、セライトのパッドでろ過した。ろ液を真空濃縮した。水(100mL)を残渣に加え、混合物を酢酸エチルにより抽出した(3回、50mL)。一緒にした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜40%のEtOAc/石油エーテルによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z:288、290[M+H]。
工程C:1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボアルデヒド:丸底フラスコに、(1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノール(5g、12.48mmol)、DCM(100mL)および酸化マンガン(IV)(10.85g、125mmol)を加えた。反応混合物を25℃で18時間撹拌した。混合物をろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜20%のEtOAc/石油エーテルによる溶出、40分、乾式負荷)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z:286、288[M+H]。
工程D:1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(ジフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール:1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボアルデヒド(1.6g、5.58mmol)のDCM(20mL)における溶液に、DAST(1.476mL、11.17mmol)を加えた。得られた混合物を20℃で2時間撹拌し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(20mL)および水(50mL)により反応停止させた。混合物をDCMにより抽出した(3回、20mL)。一緒にした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI)m/z:308、310[M+H]。
工程E:1−(4−クロロ−2−(トリメチルスタンニル)フェニル)−4−(ジフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール:1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(ジフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(1.8g、4.38mmol)および1,1,1,2,2,2−ヘキサメチルジスタンナン(4.30g、13.13mmol)のトルエン(30mL)における溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.011g、0.875mmol)を加えた。混合物を窒素下において120℃で18時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、セライトのパッドでろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜10%のEtOAc/石油エーテルによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z:394[M+H]。
中間体43
1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−1H−1,2,3−トリアゾール
Figure 0006892858
1−アジド−2−ブロモ−4−クロロベンゼン(660mg、2.84mmol)のトルエン(12mL)における撹拌された混合物に、シクロプロピルアセチレン(0.360mL、4.26mmol)を加えた。混合物を110℃で一晩にわたって撹拌した。反応混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%〜50%のEtOAc/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:298、300(M+H)。
中間体44
1−(4−クロロ−2−ヨードフェニル)−4−(ジフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール
Figure 0006892858
工程A:1−アジド−4−クロロ−2−ヨードベンゼン:氷水浴における、4−クロロ−2−ヨードアニリン(10g、39.5mmol)の酢酸エチル(80mL)および水(10mL)における溶液に、HCl(37%、22.03mL、268mmol)を滴下して加えた。得られた混合物を10分間撹拌した。この溶液に、亜硝酸ナトリウム(2.132mL、67.1mmol)の水(15mL)における溶液を10分かけて加えた。混合物を30分間撹拌し、アジ化ナトリウム(4.36g、67.1mmol)の水(16mL)における溶液をゆっくり加えた。混合物を氷水浴において撹拌し、rtに一晩加温した。混合物を水(100mL)により希釈し、酢酸エチルにより抽出した(2回、200mL)。一緒にした有機層を、水(150mL)、重炭酸ナトリウム水溶液(飽和、150mL)およびブライン(100mL)により順次洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜5%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。
工程B:(1−(4−クロロ−2−ヨードフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノール:1−アジド−4−クロロ−2−ヨードベンゼン(5.0g、17.9mmol)、プロパギルアルコール(1.003g、17.89mmol)のDMF(44.7mL)における混合物に、硫酸銅(1M)(3.58mL、3.58mmol)およびアスコルビン酸ナトリウム(1M)(3.58mL、3.58mmol)を順次加えた。反応混合物を50℃で一晩撹拌した。反応混合物をrtに冷却し、水(50mL)により希釈し、酢酸エチルにより抽出した(2回、100mL)。一緒にした有機層を水(2回、50mL)および重炭酸ナトリウム水溶液(40mL)により洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で蒸発させた。残渣を10%のMeOH/DCMにおいて粉砕し、30分間放置した。固体をろ過によって集め、風乾して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:336(M+H)。
工程C:1−(4−クロロ−2−ヨードフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボアルデヒド:Dess−Martinペルヨージナン(6.92g、16.31mmol)を、(1−(4−クロロ−2−ヨードフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノール(4.56g、13.59mmol)のジクロロメタン(68.0mL)における撹拌された混合物にrtで加えた。混合物を90分間撹拌し、チオ硫酸ナトリウム水溶液(飽和、50mL)および重炭酸ナトリウム水溶液(飽和、50mL)の混合物により反応停止させた。混合物をジクロロメタンにより抽出した(2回、50mL)。一緒にした有機層をブライン(飽和、100mL)により洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜25%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:333(M+H)。
工程D:1−(4−クロロ−2−ヨードフェニル)−4−(ジフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール:1−(4−クロロ−2−ヨードフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボアルデヒド(1.5g、4.50mmol)のジクロロメタン(30.0mL)における0℃での溶液に、ジエチルアミノイオウトリフルオリド(2.90g、17.99mmol)を加えた。反応混合物をrtに加温し、2時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(30mL)により希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液(飽和、30mL)により反応停止させた。有機層を分離し、ブライン(30mL)により洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:3の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:356(M+H)。
中間体45
1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール
Figure 0006892858
工程A:1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(トリブチルスタンニル)−1H−1,2,3−トリアゾール:1−アジド−2−ブロモ−4−クロロベンゼン(660mg、2.84mmol)のトルエン(12mL)における撹拌溶液に、トリブチルスタンニルアセチレン(1073mg、3.41mmol)を加え、混合物を110℃で一晩にわたって撹拌した。反応混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%〜20%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。
工程B:1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール:1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(トリブチルスタンニル)−1H−1,2,3−トリアゾール(1.0g、1.826mmol)のアセトニトリル(15mL)における撹拌溶液に、NCS(0.366g、2.74mmol)を加えた。反応混合物を60℃で一晩にわたって撹拌した。混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:292、294(M+H)。
中間体46
1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール
Figure 0006892858
過剰量の3,3,3−トリフルオロプロピンを、1−アジド−2−ブロモ−4−クロロベンゼン(4.0g、17.21mmol)および酸化銅(I)(0.246g、1.721mmol)のアセトニトリル(43.0mL)における撹拌された混合物にrtで30分間吹き込んだ。混合物を一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:326、328(M+H)。
中間体47
1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール
Figure 0006892858
2−ブロモ−4−クロロ−1−フルオロベンゼン(6.00g、28.60mmol)のDMF(30mL)における撹拌された混合物に、1H−ピラゾール(2.15g、31.50mmol)およびCsCO(23.33g、71.60mmol)をrtで加えた。混合物を100℃で15時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、塩化アンモニウム水溶液(飽和、30mL)により反応停止させた。混合物をEtOAcにより抽出した(20mL、3回)。一緒にした有機画分をブライン(飽和、20mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.83(d,J=2.5Hz,1H),7.77−7.65(m,2H),7.54−7.38(m,2H),6.55−6.45(m,1H)。
中間体48
1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体47の合成において記載される手順によって4−メチル−1H−ピラゾールから調製した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.69(d,J=2.2Hz,1H),7.59(d,J=0.8Hz,1H),7.55(s,1H),7.46−7.41(m,1H),7.40−7.35(m,1H),2.17(s,3H)。
中間体49
1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体47の合成において記載される手順によって4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールから調製した。MS(ES)m/z:325、327(M+H)。
中間体50
1−(4−クロロ−3−フルオロ−2−ヨードフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体47の合成において記載される手順によって4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールおよび1−クロロ−2,4−ジフルオロ−3−ヨードベンゼンから調製した。MS(ESI)m/z 391.1(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.96−8.03(m,1H),7.82(s,1H),7.45−7.57(m,1H),7.14−7.26(m,1H)。
中間体51
1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 0006892858
表題化合物を、中間体47の合成において記載される手順によって1H−ピラゾール−4−カルボニトリルから調製した。MS(ES)m/z:282、284(M+H)。
中間体52
5−クロロ−2−(1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニルトリフルオロメタンスルホナート
Figure 0006892858
工程A:5−クロロ−2−(1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェノール:1−(ジフルオロメチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(282mg、1.157mmol)、2−ブロモ−5−クロロフェノール(200mg、0.964mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体(79mg、0.096mmol)を圧力解放バイアルにおいて混合し、脱気および窒素による再充填を行った(3回)。続いて、ジオキサン(6mL)およびリン酸カリウム(三塩基性)(3M水溶液)(1mL)を加えた。反応混合物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物をrtに冷却し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(50%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:245(M+H)。
工程B:5−クロロ−2−(1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニルトリフルオロメタンスルホナート:5−クロロ−2−(1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェノール(90mg、0.368mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.193mL、1.104mmol)のジクロロメタン(2mL)における0℃での混合物に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(DCMにおいて1M)(0.552mL、0.552mmol)を滴下して加えた。混合物をrtで3時間撹拌した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(50%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:377(M+H)。
中間体53
(3−アミノ−4−ブロモ−5−フルオロフェニル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
工程A:2−フルオロ−4,6−ジニトロフェノール:2−フルオロフェノール(10g、89mmol)のDCM(100mL)における0℃での撹拌溶液に、硝酸(10.48mL、223mmol)を滴下して加えた。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物をNaOH水溶液(2M)により反応停止させて、pHを5に調節した。混合物を水(100mL)により希釈し、EtOAcにより抽出した(100mL、5回)。一緒にした有機層をブライン(200mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。
工程B:2−ブロモ−1−フルオロ−3,5−ジニトロベンゼン:2−フルオロ−4,6−ジニトロフェノール(16g、79mmol)のDMF(40mL)およびトルエン(300mL)における撹拌溶液に、PBr(11.20mL、119mmol)を滴下して加えた。得られた混合物を110℃で1時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、EtOAc(200mL)により希釈し、分液ロートに移した。混合物を水により洗浄し(100mL、3回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。
工程C:4−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロアニリン:2−ブロモ−1−フルオロ−3,5−ジニトロベンゼン(18g、67.90mmol)のAcOH(400mL、6987mmol)における撹拌溶液に、鉄(11.38g、204mmol)を少量ずつ加えた。混合物をrtで1時間撹拌し、NaOH水溶液(2M)により反応停止させて、pHを8に調節した。混合物を水(200mL)により希釈し、EtOAcにより抽出し(500mL、3回)、ブライン(500mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油:EtOAc=100:1〜3:1)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 6.93(s,1H),6.62(dd,J=2.7,9.8Hz,1H),4.15(brs,2H)。
工程D:(4−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル:4−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロアニリン(12g、35.70mmol)およびDIEA(18.73mL、107mmol)のDCM(250mL)における0℃での撹拌溶液に、クロロギ酸メチル(8.44mL、107mmol)を滴下して加えた。混合物を25℃で15時間撹拌した。水(30mL)を加え、混合物をEtOAcにより抽出した(200mL、3回)。一緒にした有機画分をブライン(200mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=100:1〜3:1)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.69(s,1H),7.64(d,J=9.7Hz,1H),7.02(brs,1H),3.82(s,3H)。
工程E:(3−アミノ−4−ブロモ−5−フルオロフェニル)カルバミン酸メチル:(4−ブロモ−3−フルオロ−5−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル(9.50g、29.20mmol)のEtOH(90mL)および水(30mL)における溶液に、鉄(3.26g、58.4mmol)、塩化アンモニウム(6.24g、117mmol)を加え、混合物を90℃で2時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、セライトのパッドでろ過した。固体をEtOH(20mL、2回)および水(50mL)により洗浄した。ろ液をEtOAcにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機画分をブライン(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 6.74(brs,1H),6.57(d,J=11.7Hz,2H),4.25(brs,2H),3.76(s,3H)。
中間体54
1−(4−クロロ−3−フルオロ−2−ヨードフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール
Figure 0006892858
工程A:1−アジド−4−クロロ−3−フルオロ−2−ヨードベンゼン:4−クロロ−3−フルオロ−2−ヨードアニリン(300mg、1.105mmol)のEtOAc(6.9mL)における溶液に、HCl溶液(37重量%、2.3mL、27.8mmol)/水(6.9mL)を0℃で加えた。得られた混合物を10分間撹拌した。この懸濁物に、亜硝酸ナトリウム(84mg、1.216mmol)の水(0.5mL)における溶液を3分かけて加えた。反応液を30分間撹拌した。0.5mLの水におけるアジ化ナトリウム(79mg、1.216mmol)の溶液を上記反応混合物にゆっくり加えた。その後、混合物を窒素下、氷水浴において撹拌し、rtに一晩加温した。混合物を酢酸エチルにより抽出した(2回、30mL)。一緒にした有機画分をブライン(30mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。
工程B:1−(4−クロロ−3−フルオロ−2−ヨードフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール:3,3,3−トリフルオロプロピン(104mg、1.105mmol)を、1−アジド−4−クロロ−3−フルオロ−2−ヨードベンゼン(329mg、1.105mmol)および酸化銅(I)(15.81mg、0.111mmol)のアセトニトリル(2.8mL)における撹拌された混合物に10分間吹き込んだ。その後、反応容器に蓋をし、反応容器を密封した。反応混合物をrtで一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜10%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:391.6(M+H)。
中間体55
(3−アミノ−4−(2−(5−ブロモピコリノイル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
中間体15(40g、79mmol)、中間体19(25.3g、87mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(4.55g、3.94mmol)、DMF(354mL)およびリン酸カリウム(三塩基性)(50.1g、236mmol)の混合物を60℃で3.5時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、ほとんどの溶媒を減圧下で除いた。残渣を酢酸エチル(200mL)により希釈し、水により洗浄し(3回、100mL)、次いでブライン(100mL)により洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜60%のEtOAc/ヘキサン(グラジエント)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:546、548[M+H]。
中間体56
(3−アミノ−4−(2−(5−ブロモピコリノイル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
工程A:(5−((2−(2−(5−ブロモピコリノイル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−4−イル)−5−((メトキシカルボニル)アミノ)フェニル)アミノ)−5−オキソペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミド:中間体55(36.5g、66.8mmol)、(4−カルボキシブチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(32.6g、73.5mmol)のDCM(230mL)における混合物に、DIEA(35.0mL、200mmol)およびHATU(30.5g、80mmol)を加えた。混合物をrtで2時間撹拌し、反応混合物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜6%のMeOH/DCM(グラジエント)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:890、892[M+H]。
工程B:((12Z,8Z)−9−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−オキソ−11−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−11H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル:(5−((2−(2−(5−ブロモピコリノイル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−4−イル)−5−((メトキシカルボニル)アミノ)フェニル)アミノ)−5−オキソペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミドの脱気THF(3000mL)における0℃での溶液に、炭酸セシウム(50g、153mmol)を加えた。混合物をrtで16時間撹拌した。固体をろ過によって除き、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣スラリーに100mLのジエチルエーテルおよび20mLの水を加え、1時間放置した。固体をろ過によって集め、ジエチルエーテルによりゆすぎ(2回、50mL)、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:612、614[M+H]。H NMR(CDCl,400MHz):δ 8.65(d,J=2.0Hz,1H),7.92(s,1H),7.84(dd,J=2.1,8.2Hz,1H),7.49(d,J=8.3Hz,1H),7.33(d,J=8.5Hz,1H),7.24(s,1H),6.93−6.84(m,1H),5.31(s,1H),3.82−3.71(m,5H),3.32−3.23(m,2H),1.62(m,4H),0.95−0.83(m,2H),0.77(t,J=8.2Hz,2H),−0.06(s,9H)。
中間体57
((1 Z,8Z)−9−(5−ブロモピリジン−2−イル)−5−メチル−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
工程A:(5−((2−(2−(5−ブロモピコリノイル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−4−イル)−5−((メトキシカルボニル)アミノ)フェニル)アミノ)−4−メチル−5−オキソペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミド:中間体55(5.00g、9.15mmol)、(4−カルボキシペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(4.18g、9.15mmol)およびDIEA(15.98mL、91mmol)のDCM(50mL)における撹拌された混合物に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−トリオキシド(11.64g、18.30mmol)を30℃で加えた。混合物を30℃で16時間撹拌した。混合物を水により希釈し、EtOAcにより抽出した(100mL、2回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し(50mL、2回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM:CHOH=50:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 904.2、906.2(M−Br)。
工程B:((1 z,8z)−9−(5−ブロモピリジン−2−イル)−5−メチル−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル:表題化合物を、中間体56の合成において記載される手順(工程B)によって調製した。生成物をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1〜2:1、グラジエント)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 626.2、628.2(M+H)。
[実施例]
[実施例1(ラセミ体)、1−aおよび1−b]
9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
1A:6−(1−(2’−アミノ−5’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ブタ−3−エン−1−イル)ピリジン−3−オール:6−(3−クロロベンジル)ピリジン−3−オール(5.00g、19.25mmol)、(3−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カルバミン酸メチル(5.48g、23.10mmol)、Pd−Xphos前駆触媒(0.796g、0.963mmol)および脱気ジオキサン(77mL)を、磁石撹拌子を備える500mL丸底フラスコに加えた。この混合物に、リン酸カリウムの脱気水溶液(3M、19.3mL、57.8mmol)を加えた。混合物を油浴において80℃で4時間撹拌し、rtに冷却した。混合物を酢酸エチルにより抽出した(2回、100mL)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜100%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:335(M+H)。
1B:3’−(1−(5−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)ピリジン−2−イル)ブタ−3−エン−1−イル)−5−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−アミン:1A(550mg、1.645mmol)およびTEA(0.48mL、3.44mmol)のDCM(5mL)における溶液に、TBDPS−Cl(0.5mL、1.946mmol)をrtで加えた。反応混合物を1時間撹拌し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜50%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって直接に精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:573(M+H)。
1C:N−(3’−(1−(5−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)ピリジン−2−イル)ブタ−3−エン−1−イル)−5−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ブタ−3−エンアミド:ブタ−3−エン酸(0.588mL、6.91mmol)、1B(3.3g、5.76mmol)およびヒューニッヒ塩基(10.06mL、57.6mmol)のジクロロメタン(28.8mL)における撹拌された混合物に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(酢酸エチルにおいて50%、7.33g、11.52mmol)を加えた。混合物をrtで1時間撹拌した。混合物をDCM(20mL)により希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液(飽和、15mL)により洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=30%(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:641(M+H)。
1D:(E)−9−(5−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−6−エン−4−オン
Figure 0006892858
脱気トルエン(281mL)を、500mL丸底フラスコにおける窒素下の1C(3.6g、5.62mmol)、Zhan触媒−1B(0.824g、1.123mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(0.855g、4.49mmol)の混合物に加えた。混合物を50℃で一晩撹拌した。混合物をrtに冷却し、ジクロロメタン(400mL)により希釈した。溶液を重炭酸ナトリウム水溶液(飽和、100mL)により洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜40%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:613(M+H)。
1E:2 −フルオロ−9−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
1D(600mg、0.979mmol)、Pd(OH)(20wt%担持炭素、68.7mg、0.098mmol)およびメタノール(9.8mL)の混合物を水素バルーンのもと、rtで16時間撹拌した。混合物をセライトのパッドでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。THF(9.4mL)に溶解した粗生成物をTBAF(THFにおいて1M、1.9mL、1.9mmol)により処理した。混合物をrtで1時間撹拌し、その後、塩化アンモニウム(10mL)により反応停止させ、酢酸エチルにより抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOH−EtOH(3:1)/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:377(M+H)。
1F:6−(2 −フルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン−3−イルトリフルオロメタンスルホナート
Figure 0006892858
1E(350mg、0.930mmol)およびヒューニッヒ塩基(487μL、2.79mmol)のDCM(9.3mL)における撹拌された混合物に、TfO(DCMにおいて1M、1.4mL、1.4mmol)を加えた。混合物をrtで2時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(10mL)により希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液(飽和、10mL)により洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:509(M+H)。
1G:9−(5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
磁石撹拌子を備えるマイクロ波用バイアルに、1F(100mg、0.197mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(32.1mg、0.039mmol)、4−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(59.8mg、0.236mmol)、CsF(90.0mg、0.590mmol)および脱気ジオキサン(2.4mL)を加えた。バイアルを密封し、混合物を油浴において100℃で2時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc−EtOH(3:1)/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:486(M+H)。
実施例1:9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
実施例1−a:(S)−9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
実施例1−b:(R)−9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
1G(95mg、0.195mmol)、アジ化ナトリウム(38.1mg、0.586mmol)およびオルトギ酸トリメチル(65μl、0.586mmol)の酢酸(1mL)における溶液を90℃で2時間撹拌し、rtに冷却した。溶液を酢酸エチル(20mL)により希釈し、重炭酸ナトリウムにより洗浄し、次いでブラインにより洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc−EtOH(3:1)/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:539(M+H)。
ラセミ体をキラル逆相SFC(OJ、21×250mm、40%MeOH−MeCN(2:1)/CO、60mL/分、100バール、35℃)によって分離して、実施例1−a(速く溶出する方)および実施例1−b(遅く溶出する方)を得た。絶対配置を生物学的データおよび近縁アナログのX線構造に基づいて帰属した。MS(ES)m/z:539(M+H);H NMR(500MHz,CDCl):δ 8.40(s,1H);8.32(s,1H);7.55−7.63(m,3H);7.46−7.50(m,2H);7.42(t,J=7.7Hz,1H);7.17−7.23(m,3H);7.07−7.12(m,3H);6.71(s,1H);4.15(t,J=7.7Hz,1H);2.25−2.29(m,2H);2.14(t,J=6.9Hz,2H);1.72−1.78(m,1H);1.44−1.47(m,2H);0.99(d,J=6.4Hz,1H)。
[実施例2−a]
(S)5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例1−a(35mg、0.065mmol)のDCM(1mL)における溶液に、m−CPBA(22.4mg、0.13mmol)を加えた。反応混合物をrtで3時間撹拌した。反応混合物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc−EtOH(3:1)/ヘキサンによる溶出)によって直接に精製して、所望の生成物を得た。MS(ES)m/z:555(M+H);H NMR(500MHz,DMSO−d):δ 9.68(s,1H);9.53(s,1H);8.20(s,1H);7.89(s,1H);7.83(s,2H);7.60(s,1H);7.50(d,J=8.3Hz,1H);7.32−7.37(m,2H);7.21−7.28(m,3H);6.95(d,J=8.3Hz,1H);6.88(d,J=7.6Hz,1H);4.56(d,J=12.8Hz,1H);2.27(t,J=9.6Hz,1H);1.82−2.04(m,4H);1.47(m,1H);1.20(m,1H);1.05(t,J=7.2Hz,1H)。
[実施例2−b]
(R)5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例2−bを、実施例2−aに記載される手順によって実施例1−bから調製した。MS(ES)m/z:555(M+H);H NMR(500MHz,DMSO−d):δ 9.68(s,1H);9.53(s,1H);8.20(s,1H);7.89(s,1H);7.83(s,2H);7.60(s,1H);7.50(d,J=8.3Hz,1H);7.32−7.37(m,2H);7.21−7.28(m,3H);6.95(d,J=8.3Hz,1H);6.88(d,J=7.6Hz,1H);4.56(d,J=12.8Hz,1H);2.27(t,J=9.6Hz,1H);1.82−2.04(m,4H);1.47(m,1H);1.20(m,1H);1.05(t,J=7.2Hz,1H)。
[実施例3(ラセミ体)、3−a、3−b、3−cおよび3−d]
5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2(2 −フルオロ−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例3を、ブタ−3−エン酸を1Cの合成において2−メチルブタ−3−エン酸で置き換えることによって実施例1および実施例2に記載手順によって調製した。
4つのジアステレオマーをキラル逆相HPLC(IC−H、4.6×250mm、50%のMeOH/CO、2.4mL/分、100バール、40℃)によって分離した。絶対配置をX線分光データおよびHNMR分光データに基づいて帰属した。
実施例3−a:5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−((5R,9R)−2 −フルオロ−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例3−aをピーク1として単離した。MS(ES)m/z:569(M+H);H NMR(500MHz,DMSO):δ 9.67(s,1H),9.40(s,1H),8.20(s,1H),7.89(s,1H),7.82−7.84(m,2H),7.63(d,J=8.3Hz,1H),7.56(s,1H),7.31−7.39(m,2H),7.19−7.26(m,3H),6.97(d,J=8.3Hz,1H),6.78(d,J=7.6Hz,1H),4.49(dd,J=13.0,3.6Hz,1H),2.29(d,J=9.3Hz,1H),1.94(m,1H);1.70(t,J=11.7Hz,2H),1.25(m,3H);1.09(d,J=6.8Hz,3H)。
実施例3−b:5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−((5S,9S)−2 −フルオロ−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例3−bをピーク2として単離した。MS(ES)m/z:569(M+H);H NMR(500MHz,DMSO):δ 9.67(s,1H),9.40(s,1H),8.20(s,1H),7.89(s,1H),7.82−7.84(m,2H),7.63(d,J=8.3Hz,1H),7.56(s,1H),7.31−7.39(m,2H),7.19−7.26(m,3H),6.97(d,J=8.3Hz,1H),6.78(d,J=7.6Hz,1H),4.49(dd,J=13.0,3.6Hz,1H),2.29(d,J=9.3Hz,1H),1.95(m,1H);1.70(t,J=11.7Hz,2H),1.25(m,3H);1.09(d,J=6.8Hz,3H)。
実施例3−c:5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−((5S,9R)−2 −フルオロ−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例3−cをピーク3として単離した。MS(ES)m/z:569(M+H);H NMR(500MHz,DMSO):δ 9.65(s,1H),9.51(s,1H),8.19(s,1H),7.87(s,1H),7.79−7.83(m,2H),7.63(s,1H),7.29−7.37(m,3H),7.21(d,J=6.7Hz,2H),6.96(d,J=7.6Hz,1H),6.88(d,J=8.3Hz,1H),4.60(m,1H),1.85(br s,4H),1.18−1.36(m,3H),0.92(d,J=6.8Hz,3H)。
実施例3−d:5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−((5R,9S)−2 −フルオロ−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例3−dをピーク4として単離した。MS(ES)m/z:569(M+H);H NMR(500MHz,DMSO):δ 9.65(s,1H),9.51(s,1H),8.19(s,1H),7.87(s,1H),7.79−7.83(m,2H),7.63(s,1H),7.29−7.37(m,3H),7.21(d,J=6.7Hz,2H),6.96(d,J=7.6Hz,1H),6.88(d,J=8.3Hz,1H),4.60(m,1H),1.85(br s,4H),1.18−1.36(m,3H),0.92(d,J=6.8Hz,3H)。
[実施例4(ラセミ体)、4−aおよび4−b]
2−(2 −カルボキシ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)−5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
4A:4−オキソ−9−(5−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ピリジン−2−イル)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −カルボン酸メチル
Figure 0006892858
4Aを、中間体1および中間体20を出発物質として用いて1Fの合成と同じ合成経路によって調製した。MS(ES)m/z:549(M+H)。
4B:9−(5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −カルボン酸メチル
Figure 0006892858
4Bを、1Gの合成において記載される手順によって4Aから調製した。MS(ES)m/z:526(M+H)。
4C:9−(5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −カルボン酸
Figure 0006892858
4B(80mg、0.152mmol)のMeOH(760μl)およびTHF(760μl)における溶液に、水酸化ナトリウムの水溶液(3M、152μl、0.456mmol)を加えた。混合物をrtで一晩撹拌し、HCl(1M)により中和してpH5にした。混合物を減圧下で濃縮し、真空乾燥した。残渣を、さらに精製することなく使用した。MS(ES)m/z:512(M+H)。
4D:9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −カルボン酸
Figure 0006892858
4Dを、1Hの合成において記載される手順によって4Cから調製した。MS(ES)m/z:565(M+H)。
実施例4:
4D(73mg、0.129mmol)のDCM(1mL)における溶液に、m−CPBA(96mg、0.388mmol)を加えた。得られた溶液をrtで2時間撹拌した。固体が析出した。溶液をろ過し、固体をDCM(5mL)により洗浄して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:565(M+H)。
実施例4のラセミ体サンプルをキラル分離に供した(Whelk 30×250mm、60%のMeOH(0.2%NHOH)/CO、70mL/分、100バール、35℃)。両方のエナンチオマーの分画物を別々に集め、減圧下で濃縮した。遅く溶出する方の溶離液からの残渣を濃縮し、1滴の5%クエン酸溶液および2滴のKHPOによって中和し、その後、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜20%のメタノール/DCMによる溶出)によって精製して、実施例4−aを得た。MS(ES)m/z:581(M+H);H NMR(500MHz,DMSO−d):13.05(br s,1H),9.73−9.75(m,1H),9.66(s,1H),8.18(m,1H),8.03(s,1H),7.88−7.93(m,2H),7.78−7.81(m,2H),7.58(m,1H),7.52(d,1H),7.28−7.39(m,3H),6.94(t,1H),6.87(d,1H),4.55(d,1H),2.32(t,1H),1.91−1.99(m,2H),1.80(br s,1H),1.47(br s,1H),1.23(br s,1H),1.02(m,1H)。
速く溶出する方の溶離液からの残渣を2mLの50%DCM/メタノールに溶解し、2滴の1M KHPOおよび1滴の5%クエン酸溶液を加えた。混合物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜20%のメタノール/DCMによる溶出)によって精製して、実施例4−bを得た。MS(ES)m/z:581(M+H)。
[実施例5(ラセミ体)、5−aおよび5−b]
2−(2 −カルボキシ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)−5−(3−クロロ−2−フルオロ−6−1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例5を、実施例4の合成において記載される手順によって調製した。MS(ES)m/z:599(M+H)。
実施例5のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(OD−H、2×25cm、30%のMeOH(NHOH)/CO、100バール、60mL/分、35℃)に供して、実施例5−a(速く溶出する方)および実施例5−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:599(M+H)。
[実施例6(ラセミ体)、6−aおよび6−b]
5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
6A:6−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン−3−イルトリフルオロメタンスルホナート
Figure 0006892858
6Aを、中間体1および中間体19を出発物質として用いて1Fの合成と同じ合成経路によって調製した。MS(ES)m/z:564(M+H)。
実施例6:
実施例6を、実施例1および実施例2の合成において記載される合成経路に従って6Aから調製した。MS(ES)m/z:610(M+H)。
実施例6のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(IC、30×250mm、80%の2:1 MeOH:MeCN/CO、70mL/分、100バール、35℃)に供して、実施例6−a(遅く溶出する方)および実施例6−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:610(M+H);H NMR(500MHz,DMSO−d):δ 9.81(s,1H),9.66(s,1H),9.55(s,1H),8.19(d,1H),7.88(d,1H),7.79−7.83(m,2H),7.56(s,1H),7.47(d,2H),7.41(d,1H),7.29(m,2H),7.19(d,1H),6.92(m,1H),6.79(d,1H),4.53(d,1H),3.68(s,3H),2.28(m,1H),1.94(m,2H),1.78(m,2H),1.46(m,1H),1.21(m,1H),1.02(m,1H)。
[実施例7−aおよび実施例7−b]
5−(5−クロロ−3−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
7A:9−(5−(2−アミノ−5−クロロ−3−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
バイアルに、1F(110mg、0.216mmol)、酢酸カリウム(42.5mg、0.433mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(71.4mg、0.281mmol)およびクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(15.98mg、0.022mmol)の混合物を加えた。バイアルを、脱気および窒素による再充填に3回供した。続いて、脱気ジオキサン(2.4mL)を加え、得られた混合物を100℃で1時間撹拌した。混合物をrtに冷却した。2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロアニリン(72.8mg、0.324mmol)およびクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(15.98mg、0.022mmol)の脱気ジオキサン(1mL)における溶液を加え、続いて、リン酸カリウム(三塩基性)水溶液(3M、0.22mL、0.66mmol)を加えた。反応混合物を100℃で1時間撹拌した。反応混合物をrtに冷却し、高速フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc−EtOH(3:1)/ヘキサン=40%(v/v)による溶出)によって直接に精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:504(M+H)。
7B:9−(5−(5−クロロ−3−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
7A(36mg、0.071mmol)およびオルトギ酸トリメチル(7.58mg、0.071mmol)の酢酸(1mL)における撹拌された混合物に、アジ化ナトリウム(4.64mg、0.071mmol)を加えた。混合物を90℃で2時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc−EtOH(3:1)/ヘキサン=30%(v/v)〜70%(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:557(M+H)。
実施例7:
m−CPBA(11.15mg、0.065mmol)を、7B(18mg、0.032mmol)のジクロロメタン(1mL)における撹拌された混合物に加えた。混合物をrtで一晩撹拌し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc−EtOH(3:1)/ヘキサン=30(v/v)〜100%(v/v)による溶出)によって直接に精製して、ラセミ化合物を得た。MS(ES)m/z:573(M+H)。
実施例7のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(IC、21×250mm、50%のMeOH:MeCN(2:1)/CO、60mL/分、100バール、35℃)に供して、実施例7−a(速く溶出する方)および実施例7−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:573(M+H);H NMR(500MHz,CHOH−d):δ 9.46(s,1H),8.25(s,1H),7.79(d,1H),7.68(s,1H),7.64(s,1H),7.58(d,1H),7.37(t,1H),7.21−7.30(m,4H),7.14(m,1H),6.89(d,1H),4.68(t,1H),2.38(t,1H),2.11(t,1H),1.98(m,2H),1.91(d,1H),1.56(m,1H),1.38(m,1H),1.23(m,1H)。
上記で記載される手順と、適切な出発物質とを使用することによって、下記の化合物を合成し、LC/MSによって特徴づけした。
Figure 0006892858
[実施例10(ラセミ体)、10aおよび10b]
(Z)−9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
10A:5−((4−メトキシベンジル)オキシ)−2−メチルピリジン:6−メチルピリジン−3−オール(10g、92mmol)のDMF(150mL)における0℃での撹拌された混合物に、NaH(5.50g、137mmol、60重量%)を少量ずつ加えた。添加後、混合物を窒素下において0℃で30分間撹拌した。PMB−Cl(14.86mL、110mmol)を反応液に滴下して加え、反応液を、2時間にわたって撹拌しながらrtに加温した。反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(200mL)により停止させ、反応液をEtOAcにより抽出した(3回、100mL)。一緒にした有機層を水により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=4:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:230(M+H)。
10B:2−(5−((4−メトキシベンジル)オキシ)ピリジン−2−イル)酢酸エチル:10A(7g、30.5mmol)の無水THF(140mL)における−78℃での撹拌された混合物に、LDAの溶液(30.5mL、61.1mmol、THFにおいて2M)を加えた。反応混合物を45分間撹拌し、炭酸ジエチル(5.52mL、45.8mmol)を反応混合物に滴下して加えた。反応混合物をさらに1時間撹拌した。反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(20mL)により停止させ、反応液をEtOAcにより抽出した(3回、30mL)。一緒にした有機層をブライン(20mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1(v/v)〜3:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(CDCl,400MHz):δ 8.36−8.22(m,1H),7.35(d,J=8.6Hz,2H),7.25−7.17(m,2H),6.92(d,J=8.6Hz,2H),5.09−4.96(m,2H),4.18(q,J=7.1Hz,2H),3.82(s,3H),3.80−3.73(m,2H),1.26(t,J=7.1Hz,3H)。
10C:2−(5−((4−メトキシベンジル)オキシ)ピリジン−2−イル)ペンタ−4−エン酸エチル:10B(6g、19.91mmol)のTHF(100mL)における−78℃での撹拌された混合物に、LDAの溶液(11.45mL、22.90mmol、THFにおいて2M)を加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、臭化アリル(1.9mL、21.90mmol)を反応混合物に滴下して加えた。反応液を20℃に加温し、さらに1時間撹拌し、その後、反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(60mL)により停止させた。混合物を分液ロートに移し、EtOAcにより抽出した(3回、60mL)。一緒にした有機層をブライン(飽和、60mL)により洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、ろ過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:342.1(M+H)。
10D:2−(5−((4−メトキシベンジル)オキシ)ピリジン−2−イル)ペンタ−4−エン酸:MeOH(25mL)/THF(25mL)/水(25mL)の共溶媒における10C(8.6g、25.2mmol)、水酸化リチウム一水和物(5.29g、126mmol)の混合物を、20℃で1時間撹拌した。混合物をHCl(1M水溶液)によりpH5に酸性化し、EtOAcにより抽出した(3回、50mL)。一緒にした有機層をブライン(飽和、60mL)により洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、ろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。MS(ES)m/z:314(M+H)。
10E:2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−オキソエチル−2−(5−((4−メトキシベンジル)オキシ)ピリジン−2−イル)ペンタ−4−エノアート:10D(2.0g、6.38mmol)、2−ブロモ−1−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)エタン−1−オン(2.267g、7.66mmol)およびDIEA(2.2mL、12.5mmol)のアセトニトリル(20mL)における溶液を、20℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1(v/v)〜3:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:528、530(M+H);
10F:2−(1−(4−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ブタ−3−エン−1−イル)−5−((4−メトキシベンジル)オキシ)ピリジン:10E(2.2g、4.16mmol)、酢酸アンモニウム(2.74mL、41.6mmol)、およびトルエン(25mL)/HOAc(5mL)の共溶媒の、密封されたマイクロ波用バイアルにおける混合物をマイクロ波リアクターにおいて140℃で30分間加熱した。混合物をEtOAcにより抽出した(3回、50mL)。一緒にした有機層を水(50mL)およびブライン(飽和、50mL)により洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1〜5:1による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:508、510(M+H)。
10G:2−(1−(4−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−イル)ブタ−3−エン−1−イル)−5−((4−メトキシベンジル)オキシ)ピリジン:10F(1.7g、3.34mmol)のDMF(15mL)における懸濁物に、DIEA(0.7mL、4.0mmol)のDMF(3mL)における0℃での溶液を加え、混合物を30分間撹拌した。SEM−Cl(0.65mL、3.68mmol)のDMF(3mL)における溶液を反応溶液に加えた。反応溶液を0℃でさらに2時間撹拌した。混合物をEtOAc(200mL)により希釈し、水(100mL)により洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=30:1(v/v)〜5:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:638、640(M+H)。
10H:4−フルオロ−2−(2−(1−(5−((4−メトキシベンジル)オキシ)ピリジン−2−イル)ブタ−3−エン−1−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−4−イル)アニリン:10G(1.7g、2.66mmol)、DMSO(17mL)、炭酸カリウム(1.104g、7.99mmol)、ヨウ化銅(I)(0.051g、0.266mmol)およびL−プロリン(0.092g、0.799mmol)を、乾燥したシールチューブに加えた。窒素流を混合物に2分間吹き込み、その後、水酸化アンモニウム(0.414g、2.95mmol)を加えた。チューブを密封し、油浴において90℃で20時間撹拌した。チューブをrtに冷却し、反応を水(20mL)により停止させた。混合物をEtOAcにより抽出した(3回、50mL)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し(2回、30mL)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1(v/v)〜3:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:575(M+H)。
10I:N−(4−フルオロ−2−(2−(1−(5−((4−メトキシベンジル)オキシ)ピリジン−2−イル)ブタ−3−エン−1−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)ブタ−3−エンアミド:10H(600mg、1.044mmol)、ブタ−3−エン酸(108mg、1.253mmol)のDMF(10mL)における溶液に、DIEA(0.547mL、3.13mmol)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(1329mg、2.088mmol)(酢酸エチルにおいて50重量%)を滴下して加えた。反応液を5分間撹拌し、30℃に1.5時間加温した。混合物を0℃に冷却し、重炭酸ナトリウム水溶液(飽和、20mL)を加えた。混合物をEtOAcにより抽出した(2回、30mL)。一緒にした有機層をブライン(飽和、20mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜30%の酢酸エチル/石油エーテル(グラジエント)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:643(M+H)。
10J:(1 Z,6E)−2 −フルオロ−9−(5−((4−メトキシベンジル)オキシ)ピリジン−2−イル)−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−6−エン−4−オン
Figure 0006892858
10I(825mg、1.283mmol)のDCE(45mL)における溶液(3つのチューブに分割した)に、Grubbs II((1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム)(109mgを3回、0.385mmol)を加えた。窒素下の得られた混合物をマイクロ波リアクターにおいて120℃で30分間撹拌した。一緒にした粗生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1(v/v)〜2:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:615(M+H)。
10K:(Z)−2 −フルオロ−9−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
10J(500mg、0.813mmol)、10%Pd/C(173mg、0.163mmol)およびMeOH(20mL)の混合物をH(1atm)下において30℃で20時間撹拌した。混合物をセライトのパッドでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。MS(ES)m/z:497(M+H)
10L:(Z)−6−(2 −フルオロ−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン−3−イルトリフルオロメタンスルホナート
Figure 0006892858
10K(500mg、1.007mmol)およびEtN(0.421mL、3.02mmol)のDCM(8mL)における0℃での溶液に、トリフル酸無水物(1.510mL、1.510mmol)を窒素下で加えた。混合物を20分間撹拌し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1(v/v)〜1:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(CDCl,400MHz):δ 12.02(m,1H),8.53(d,J=2.8Hz,1H),7.94(dd,J=5.4,8.9Hz,1H),7.59(dd,J=2.8,8.5Hz,1H),7.42(d,J=8.8Hz,1H),7.17(dd,J=2.9,9.2Hz,1H),7.11(s,1H),7.00(dt,J=2.8,8.5Hz,1H),5.10(q,J=11.0Hz,2H),4.44(dd,J=3.6,11.7Hz,1H),3.32(dt,J=6.7,10.0Hz,2H),2.71−2.58(m,1H),2.56−2.44(m,1H),2.43−2.31(m,1H),2.18(dd,J=3.9,8.2Hz,1H),2.08−1.94(m,1H),1.84−1.62(m,2H),1.36−1.19(m,1H),0.83−0.61(m,2H),−0.05(s,9H)。
10M:(Z)−9−(5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
密封されたチューブでの、10L(400mg、0.636mmol)のDMF(10mL)における溶液に、4−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(323mg、1.272mmol)、KPO(405mg、1.909mmol)およびPdCl(dppf)(46.6mg、0.064mmol)を加えた。チューブに蓋をし、窒素パージを3回行った。混合物を窒素下において90℃で1時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、HO(30mL)により希釈した。混合物をEtOAcにより抽出した(3回、30mL)。一緒にした有機層をブライン(20mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1(v/v)〜1:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:606(M+H)。
10N:(Z)−9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
10M(390mg、0.643mmol)のHOAc(10mL)における溶液に、オルトギ酸トリメチル(1365mg、12.87mmol)およびアジ化ナトリウム(836mg、12.87mmol)を加えた。混合物を30℃で13時間撹拌した。混合物を飽和NaNO(30mL)により反応停止させ、重炭酸ナトリウム飽和水溶液によりpHを7に調節し、EtOAcにより抽出した(3回、20mL)。一緒にした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=3:1(v/v)〜1:1による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:659(M+H)。
実施例10:
10N(250mg、0.265mmol)のDCM(8mL)およびTFA(4mL、51.9mmol)における溶液に、(R)−2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(161mg、1.327mmol)を25℃で加えた。混合物を2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をHPLCによって精製して、ラセミ化合物を得た。MS(ES)m/z:529(M+H)。
ラセミ体実施例10のサンプルをSFCによるキラル分離(AS、250mm×30mm、5um、40%のMeOH/CO、60mL/分)に供して、実施例10−a(遅く溶出する方)および実施例10−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:529(M+H);H NMR(400MHz,MeOH−d):δ 9.28(s,1H),8.35(s,1H),7.80−7.70(m,3H),7.56(m,1H),7.50−7.30(m,4H),7.15(m,1H),4.59(m,1H),2.54(m,1H),2.30−1.90(m,4H),1.64(m,1H),1.35(m,1H),1.05(m,1H)。
[実施例11(ラセミ体)、11aおよび11b]
(Z)−5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
11A:(Z)−5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
10N(350mg、0.531mmol)の過酢酸(酢酸において10%、20mL、0.531mmol)における混合物を25℃で13時間撹拌した。反応をNaSO(飽和、40mL)により停止させ、反応液をEtOAcにより抽出した(3回、30mL)。一緒にした有機層を飽和重炭酸ナトリウム(30mL)およびブライン(30mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程のために使用した。MS(ES)m/z:675(M+H)
実施例11:
11A(25mg、0.037mmol)および(R)−2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(22.43mg、0.185mmol)のDCM(0.5mL)およびTFA(0.5mL、6.49mmol)における溶液を25℃で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、逆相HPLCによって精製して、ラセミ生成物を得た。MS(ES)m/z:545(M+H)。
実施例11のサンプルをSFCによるキラル分離(OJ、4.6×50mm、3μm、メタノール(0.05%ジエチルアミン)/CO、4mL/分、40℃)に供して、実施例11−a(遅く溶出する方)および実施例11−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:545(M+H);H NMR(CDOD,400MHz):δ 9.42(s,1H),8.31(s,1H),7.84−7.77(m,2H),7.73(d,J=8.2Hz,2H),7.52(s,1H),7.44−7.38(m,1H),7.36−7.24(m,3H),2.55(d,J=11.7Hz,1H),2.38−2.10(m,3H),1.85(d,J=11.3Hz,1H),1.64(m,1H),1.46(m,1H),1.30−1.20(m,1H),1.09(m,1H)。
[実施例12]
(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
12A:(2−アミノ−3’−(5−クロロピコリノイル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)カルバミン酸メチル:丸底フラスコに、磁石撹拌子、中間体19(2.483g、8.50mmol)、中間体2(2.1g、7.08mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体(0.578g、0.708mmol)を仕込んだ。バイアルを、脱気および窒素による再充填に3回供した。続いて、脱気THF(28.3mL)およびリン酸カリウム(三塩基性)水溶液(3M、7.08mL)を加えた。混合物を70℃で3時間撹拌し、rtに冷却した。混合物を酢酸エチル(60mL)により希釈し、水(30mL)により洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=25%〜80%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:382(M+H)。
12B:(5−((3’−(5−クロロピコリノイル)−4−((メトキシカルボニル)アミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)アミノ)−5−オキソペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミド:(4−カルボキシブチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(6.94g、15.66mmol)、12A(4.6g、12.05mmol)およびヒューニッヒ塩基(6.31mL、36.1mmol)のDMF(58.9mL)における撹拌溶液に、HATU(5.96g、15.66mmol)を加えた。混合物をrtで一晩撹拌した。ほとんどの溶媒を減圧下で除き、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=6%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:726(M)。
12C:(E)−(9−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
LiHMDSの溶液(THFにおいて1M、68.1mL、68.1mmol)を、12B(11g、13.63mmol)の無水THF(681mL)における0℃での撹拌された混合物にシリンジポンプによって1時間の期間にわたって加えた。得られた混合物をrtで一晩撹拌し、混合物を塩化アンモニウム水溶液(飽和、100mL)および水(100mL)により反応停止させた。混合物を酢酸エチルにより抽出した(2回、200mL)。一緒にした有機層をブライン(150mL)により洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン(20mL)およびメタノール(5mL)の混合物においてスラリーとし、固体をろ過によって集めて、表題化合物を得た。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=5%による溶出)によって精製して、別のバッチの表題化合物を得た。MS(ES)m/z:448(M+H)。
12D:(9−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
12C(3.0g、6.70mmol)、均一Rh触媒(0.2g)および2,2,2−トリフルオロエタノール(80mL)の混合物をオートクレーブにおいて水素(200psi)下、50℃で4時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=7%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:450(M+H)。
実施例12:
磁石撹拌子を備えたバイアルに、ビス(ピナコラト)ジボロン(183mg、0.720mmol)、12D(270mg、0.600mmol)、酢酸カリウム(177mg、1.800mmol)および第2世代Xphos前駆触媒(47.2mg、0.060mmol)を加えた。バイアルを、脱気および窒素による再充填に3回供した。バイアルに脱気ジオキサン(6mL)を加え、混合物を85℃で1時間撹拌した。混合物をrtに冷却した。混合物に、1−ブロモ−3−クロロ−2,6−ジフルオロベンゼンおよび1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体(49.1mg、0.060mmol)のジオキサン(6mL)における溶液を加え、続いて、リン酸カリウム(三塩基性)水溶液(3M、0.600mL、1.80mmol)を加えた。得られた混合物を、脱気および窒素による再充填に3回供し、85℃で1時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、ほとんどの溶媒を減圧下で除いた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc−EtOH(3:1)/ヘキサン=45%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:562(M+H)。
[実施例13(ラセミ体)、13−aおよび13−b]
5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例12(198mg、0.352mmol)のジクロロメタン(4mL)における撹拌された混合物に、m−CPBA(237mg、1.057mmol)を加えた。混合物をrtで3時間撹拌した。混合物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc−EtOH(3:1)/ヘキサン=55%による溶出)によって精製して、ラセミ生成物を得た。MS(ES)m/z:578(M+H)。
ラセミ体実施例13のサンプルをSFCによるキラル分離(IC、21×250mm、70%のメタノール−MeCN(2:1)/CO、100バール、70mL/分、35℃)に供して、実施例13−a(速く溶出する方)および実施例13−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:597(M+H);H NMR(500MHz,CHOH−d):δ 8.50(s,1H),7.81(d,1H),7.66−7.73(m,2H),7.62−7.65(m,1H),7.43−7.49(m,3H),7.38(t,1H),7.30(d,1H),7.20(t,1H),6.97(d,1H),3.74(s,3H),2.42(t,1H),2.07−2.15(m,3H),1.98(d,1H),1.60−1.64(m,1H),1.40−1.45(m,1H),1.28−1.30(m,1H)。
実施例12に記載される手順と、適切な出発物質とを使用することによって、下記の化合物を合成し、LC/MSによって特徴づけした。
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
実施例13に記載される手順と、適切な出発物質とを使用することによって、下記の化合物を合成し、LC/MSによって特徴づけした。
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
[実施例36(ラセミ体)、36−a、36−b]
5−(5−クロロ−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
36:5−クロロ−2−(2 −(メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
m−CPBA(345mg、2.000mmol)を、12D(300mg、0.667mmol)のジクロロメタン(6.668mL)における撹拌された混合物に加え、混合物をrtで4時間撹拌した。反応混合物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM=7%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:466(M+H)。
36B:5−(5−クロロ−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド:ビス(ピナコラト)ジボロン(65.4mg、0.258mmol)、36A(100mg、0.215mmol)、酢酸カリウム(63.2mg、0.644mmol)および第2世代XPHOS前駆触媒(16.89mg、0.021mmol)ならびにジオキサン(1.1mL)を圧力解放バイアルにおいて混合し、脱気および窒素による再充填を行った(3回)。混合物を80℃で30分間撹拌した。混合物をrtに冷却した。1−(4−クロロ−2−ヨードフェニル)−4−(ジフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(99mg、0.279mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン−パラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体(17.57mg、0.021mmol)を反応混合物に素早く加え、その後、リン酸カリウム(三塩基性)(3M水溶液)(6.67mL、20.01mmol)を加えた。混合物を、脱気およびNによる再充填に供し(3回)、80℃で1時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM=7%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:659(M+H)。
ラセミ体実施例36のサンプルをSFCによるキラル分離(OD、21×200mm、45%のMeOH/CO、100バール、60mL/分、35℃)に供して、実施例36−a(速く溶出する方)および実施例36−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:659(M+H)。
実施例36に記載される手順と、適切な出発物質とを使用することによって、下記の化合物を合成し、LC/MSによって特徴づけした。
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
[実施例43(ラセミ体)、43−a、43−b]
2−(2 −アミノ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
43A:(E)−(9−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0006892858
表題化合物を、12Cの合成において記載される手順によって中間体2および中間体21から調製した。表題化合物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=3:1(v/v)による溶出)によって精製した。MS(ES)m/z:490(M+H)。
43B:(E)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバン酸tert−ブチル
Figure 0006892858
43A(266mg、0.543mmol)、第2世代Xphos前駆触媒(42.7mg、0.054mmol)、酢酸カリウム(107mg、1.086mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(207mg、0.814mmol)のジオキサン(15mL)における混合物を窒素下において100℃で30分間撹拌し、マイクロ波リアクターにおいて加熱した。混合物をrtに冷却し、第2世代Xphos前駆触媒(42.7mg、0.054mmol)、2−ブロモ−4−クロロ−1,3−ジフルオロベンゼン(185mg、0.814mmol)のジオキサン(1mL)における溶液を加え、その後、リン酸カリウム(三塩基性)水溶液(1M、1.086mL、1.086mmol)を加えた。反応混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物をEtOAc(200mL)により希釈し、ブラインにより洗浄した(2回、100mL)。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=3:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:602(M+H)。
43C:(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0006892858
43B(20mg、0.033mmol)およびラネーニッケル(7.80mg、0.133mmol)のTHF(2mL)における混合物をH(1atm)下において25℃で10分間撹拌した。混合物をセライトのパッドでろ過し、フィルターケークをMeOH(20mL)により洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:604(M+H)。
43D:2−(2 −((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
43C(100mg、0.166mmol)のCHCl(5mL)における混合物に、m−CPBA(55.6mg、0.248mmol)を加え、混合物を25℃で2時間撹拌した。反応をNaSO水溶液(飽和、5mL)により停止させ、混合物をジクロロメタンにより抽出した(2回、50mL)。一緒にした有機画分を炭酸ナトリウム水溶液(飽和)により洗浄し(2回、20mL)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:620(M+H)。粗物質を、さらに精製することなく次の工程のために使用した。
実施例43:
43D(100mg、0.161mmol)のDCM(5mL)における25℃での混合物にTFA(0.5mL、6.49mmol)を加え、混合物を25℃で1時間撹拌した。ほとんどの溶媒を除き、残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:520(M+H)。
ラセミ生成物のサンプルをSFCによるキラル分離(OJ、250×30mm I.D、5um;エタノール(0.05%ジエチルアミン)/CO、グラジエント、60mL/分、40℃)に供して、実施例43−a(遅い方の異性体)および実施例43−b(速い方の異性体)を得た。MS(ES)m/z:520(M+H);H NMR(CDCl,400MHz):δ 8.49(s,1H),7.83(m,1H),7.73(d,J=8.2Hz,1H),7.57−7.69(m,3H),7.46(m,1H),7.31(d,J=7.7Hz,1H),7.26(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.11−7.23(m,2H),7.00(d,J=7.5Hz,1H),4.80(m,1H),2.40(m,1H),2.05−2.19(m,3H),1.95(d,J=7.3Hz,1H),1.43−1.62(m,2H),1.30(d,J=9.5Hz,1H)。
[実施例44]
(S)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −(エトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
44A:(S)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0006892858
43CのサンプルをSFCによるキラル分離(カラム:Chiralpak AD 250×30mm ID、10um;移動相:A:CO、B:エタノール(0.05%DEA);グラジエント:5%を0.5分間保持し、その後、3.5分でBの5%から50%に、そして50%を保持する、流速:80mL/分、カラム温度:40℃)に供して、所望のエナンチオマー(速く溶出する方)を得た。MS(ESI)m/z 604.1(M+H)。
44B:(S)−2 −アミノ−9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
44A(100mg、0.166mmol)のDCM(0.5mL)における撹拌溶液に、TFA(0.5mL、6.49mmol)を25℃で加えた。混合物を2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 504.1(M+H)。
44C:(S)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸エチル
Figure 0006892858
44B(85mg、0.169mmol)およびDIEA(0.236mL、1.349mmol)のDCM(3mL)における撹拌溶液に、クロロギ酸エチル(27.5mg、0.253mmol)を25℃で加えた。混合物を16時間撹拌した。HCl水溶液(1M、20mL)を加え、混合物をジクロロメタンにより抽出した(2回、50mL)。一緒にした有機層をNaHCO飽和水溶液により洗浄し(2回、50mL)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 576.1(M+H)。
実施例44:
44C(85mg、0.125mmol)のCHCl(3mL)における撹拌溶液に、m−CPBA(42.2mg、0.188mmol、77%の純度)を25℃で加えた。混合物を25℃で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.50(s,1H),7.84−7.78(m,1H),7.72−7.58(m,3H),7.50−7.45(m,3H),7.43−7.29(m,2H),7.19(t,J=9.0Hz,1H),6.96(d,J=7.3Hz,1H),4.82−4.78(m,1H),4.21−4.12(m,2H),2.49−2.35(m,1H),2.19−2.04(m,3H),2.01−1.98(m,1H),1.69−1.37(m,3H),1.29(t,J=6.9Hz,3H)。
[実施例45]
(S)−2−(2 −((2−(TERT−ブトキシ)エトキシ)カルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
表題化合物を、実施例44の合成において記載される手順によって44Bから調製した。表題化合物を逆相HPCLによって精製した。H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.50(s,1H),7.82−7.59(m,4H),7.51−7.33(m,4H),7.31−7.25(m,1H),7.19(t,J=8.6Hz,1H),6.96(d,J=7.4Hz,1H),4.83−4.76(m,1H),4.19(t,J=4.5Hz,2H),3.62(t,J=4.9Hz,2H),2.45−2.32(m,1H),2.18−1.95(m,4H),1.59−1.29(m,3H),1.28(s,9H)。
[実施例46]
(S)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −(((2−ヒドロキシエトキシ)カルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例45(20mg、0.030mmol)のCHCl(5mL)における溶液に、TFA(1mL、12.97mmol)を加えた。混合物を26℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除き、残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.47(s,1H),7.80−7.75(m,1H),7.72−7.65(m,2H),7.63−7.57(m,1H),7.47−7.41(m,3H),7.38−7.33(m,1H),7.28(d,J=7.4Hz,1H),7.17(t,J=8.6Hz,1H),6.95(d,J=7.4Hz,1H),4.79−4.77(m,1H),4.19(t,J=4.5Hz,2H),3.76(t,J=4.7Hz,2H),2.45−2.32(m,1H),2.18−1.78(m,4H),1.59−1.49(m,1H),1.47−1.29(m,1H),1.27−1.13(m,1H)。
[実施例47]
5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(4−オキソ−2 −(ピリジン−3−イルアミノ)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例43(50mg、0.096mmol)、Pd(dba)(1.761mg、1.923μmol)、Xantphos(2.226mg、3.85μmol)、3−ブロモピリジン(22.79mg、0.144mmol)およびナトリウム2−メチルプロパン−2−オラート(9.24mg、0.096mmol)のジオキサン(5mL)における混合物を窒素下、密封されたチューブにおいて80℃で16時間撹拌した。混合物をろ過し、フィルターケークをジクロロメタン(50mL)により洗浄した。一緒にした有機層を濃縮し、残渣を逆相HPLCによって精製し、さらにSFC(Chiralpak AS、250x30mm、移動相:A:CO;B:エタノール(0.05%のDEA);グラジエント:5%を0.5分間保持し、その後、3.5分でBの5%から40%に、そして40%を保持する、流速:45mL/分、カラム温度:40℃)により分離して、表題化合物(遅く溶出する方)を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.48(s,1H),8.40(s.,1H),8.18−8.03(m,2H),7.80(d,J=8.2Hz,2H),7.74−7.69(m,1H),7.67−7.59(m,2H),7.57(d,J=8.2Hz,1H),7.42−7.38(m,1H),7.37−7.25(m,2H),7.21−7.15(m,2H),6.97(d,J=7.4Hz,1H),4.78−4.71(m,1H),2.45−2.33(m,1H),2.19−2.04(m,3H),1.99−1.90(m,1H),1.68−1.40(m,2H),1.35−1.27(m,1H)。
[実施例48]
(S)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(4−オキソ−2 −(ピリミジン−2−イルアミノ)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
シールチューブに、実施例43−a(100mg、0.135mmol)、t−BuOH(1mL)、2−クロロピリミジン(77mg、0.673mmol)およびHCl/ジオキサン(0.4mL、1.600mmol、4M)を仕込んだ。混合物を窒素下において85℃で16時間加熱した。混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.50(s,1H),8.46(d,J=5.1Hz,2H),7.83−7.78(m,1H),7.74−7.58(m,5H),7.48(d,J=8.2Hz,1H),7.40−7.34(m,1H),7.33−7.28(m,1H),7.18(t,J=8.8Hz,1H),6.95(d,J=7.4Hz,1H),6.85(t,J=4.9Hz,1H),4.81−4.77(m,1H),2.49−2.37(m,1H),2.21−2.05(m,3H),2.02−1.89(m,1H),1.67−1.54(m,1H),1.52−1.39(m,1H),1.32−1.21(m,1H)。
[実施例49]
3−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1 −ヒドロキシ−1 ,1 −ジヒドロ−9−アザ−1(6,7)−キノリナ−2(1,3)−ベンゼナシクロノナファン−1 ,8−ジオン
Figure 0006892858
49A:3−((9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)アミノ)−3−オキソプロパン酸エチル
Figure 0006892858
44B(40mg、0.079mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(41.0mg、0.317mmol)のDCM(2mL)における撹拌された混合物に、3−クロロ−3−オキソプロパン酸エチル(23.90mg、0.159mmol)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物をDCM(50mL)により希釈し、HCl(1M、20mL)およびNaHCO水溶液(20mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を分取TLC(石油エーテル:EtOAc=1:2)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 618.2(M+H)。
49B:3−((9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−24−イル)アミノ)−3−オキソプロパン酸
Figure 0006892858
49A(30mg、0.049mmol)のTHF(2mL)およびMeOH(0.5mL)における撹拌された混合物に、水酸化リチウム水溶液(0.097mL、0.194mmol、2M)を加え、混合物を25℃で1時間撹拌した。HCl(1M)を加えてpH=3に調節し、混合物をEtOAcにより抽出した(20mL、2回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 590.2(M+H)。
実施例49:
49B(200mg、0.339mmol)のイートン試薬(1mL、0.339mmol)における混合物をシールチューブにおいて90℃で16時間撹拌した。LCMSにより、反応が完了したことが示された。混合物を水(10mL)に注いだ。NaHCO水溶液(20mL)を加え、混合物をEtOAcにより抽出した(30mL、2回)。一緒にした有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を逆相HPLC(TFA)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 572.2(M+H);H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 11.41(s,1H),9.72(s,1H),8.64(s,1H),7.88(d,J=7.9Hz,1H),7.83(s,1H),7.77−7.68(m,1H),7.58−7.53(m,2H),7.42−7.30(m,3H),7.28(d,J=7.5Hz,1H),7.18(d,J=7.5Hz,1H),7.11(s,1H),5.76(s,1H),4.22(d,J=9.5Hz,1H),2.39−2.17(m,2H),2.13−1.90(m,2H),1.88−1.73(m,1H),1.54−1.49(m,1H),1.31−1.08(m,2H)。
[実施例50(ラセミ体)、50−a、50−b、50−c、50−d]
5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
50A:(5−((3’−(5−クロロピコリノイル)−4−((メトキシカルボニル)アミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)アミノ)−4−メチル−5−オキソペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミド:12A(6.9g、18.07mmol)、(4−カルボキシペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(10.74g、23.49mmol)およびヒューニッヒ塩基(31.6mL、181mmol)のCHCl(90mL)におけるrtでの撹拌された混合物に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(EtOAcにおいて50%)(23.00g、36.1mmol)を加えた。混合物をrtで一晩撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=5%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:741(M)。
50B:(E)−(9−(5−クロロピリジン−2−イル)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−24−イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
LiHMDSの溶液(THFにおいて1M)(67.0mL、67.0mmol)を、50A(10.0g、12.2mmol)のテトラヒドロフラン(609mL)における0℃での撹拌溶液に加えた。混合物をrtで一晩撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)により希釈し、塩化アンモニウム水溶液(飽和、150mL)、水(150mL)により洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタン(10mL)−メタノール(5mL)において粉砕した。沈殿物をろ過し、乾燥して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:462(M+H)。
50C:(E)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
ビス(ピナコラト)ジボロン(198mg、0.779mmol)、50B(300mg、0.649mmol)、酢酸カリウム(191mg、1.948mmol)、第2世代XPHOS前駆触媒(51.1mg、0.065mmol)およびジオキサン(3.2mL)の圧力解放バイアルにおける混合物を、脱気および窒素による再充填に供した(3回)。混合物を80℃で30分間加熱した。混合物をrtに冷却し、続いて、1−ブロモ−3−クロロ−2,6−ジフルオロベンゼン(192mg、0.844mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン−パラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体(53.2mg、0.065mmol)およびリン酸カリウム(三塩基性)水溶液(3M、0.649mL、1.948mmol)を加えた。混合物を、脱気および窒素による再充填に供した(3回)。混合物を80℃で1時間撹拌し、rtに冷却し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=5%〜8%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:574(M+H)。
50D:(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
ラネーニッケル(552mg、9.41mmol)および50C(270mg、0.470mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)における混合物を水素(P=40Psi)下において15分間、Parrシェーカーで振とうした。触媒を(慎重に)セライトでのろ過によって除いた。ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:576(M+H)。
実施例50、50−a、50−b、50−c、50−d
ジクロロメタン(2.9mL)における50D(165mg、0.286mmol)をm−CPBA(128mg、0.573mmol)とともにrtで2時間撹拌した。反応混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=4%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:592(M+H)。
ラセミ体実施例50のサンプルをSFCによるキラル分離(IC、21×200mm、48%のMeOH/CO、100バール、58mL/分、35℃)に供して、実施例50−a(ピーク1)、実施例50−b(ピーク2)、実施例50−c(ピーク3)および実施例50−d(ピーク4)を得た。MS(ES)m/z:592(M+H)。
[実施例51]
(9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−1 −フルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
51A:(2−アミノ−3’−(5−クロロピコリノイル)−5’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
51Aを、12Aに記載される手順によって中間体19および中間体4のSuzukiカップリングから調製した。MS(ES)m/z:400(M+H)。
51B:(5−((3’−(5−クロロピコリノイル)−5’−フルオロ−4−((メトキシカルボニル)アミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)アミノ)−5−オキソペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミド:51A(6.0g、15.01mmol)のDMF(50mL)における溶液に、(4−カルボキシブチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(7.98g、18.01mmol)、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−トリオキシド(酢酸エチルにおいて50重量%、19.10g、30.0mmol)およびDIEA(7.86mL、45.0mmol)を20℃で加えた。混合物を20℃で2時間撹拌し、反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(500mL)により停止させた。混合物をEtOAcにより抽出した(300mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し(300mL、5回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=30:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:744(M)。
51C:(E)−(9−(5−クロロピリジン−2−イル)−1 −フルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
51Cを、12Cの合成において記載される手順によって51Bから調製した。MS(ES)m/z:466(M+H)。
51D:(E)−(9−(5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−1 −フルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
51C(230mg、0.494mmol)、中間体33(250mg、0.987mmol)、KCO(205mg、1.481mmol)、1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウム二塩化物(32.2mg、0.049mmol)、THF(3mL)および水(1mL)の混合物をマイクロ波リアクターにおいて、窒素下、120℃で40分間撹拌した。混合物をrtに冷却し、反応を水(20mL)により停止させた。混合物をEtOAcにより抽出した(10mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(10mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:557(M+H)。
51E:(9−(5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−1 −フルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
51D(200mg、0.359mmol)およびラネーニッケル(42.1mg、0.718mmol)のTHF(100mL)における混合物を水素バルーンのもと、25℃で10分間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。MS(ES)m/z:559(M+H)。
実施例51:
51E(66mg、0.118mmol)のHOAc(5.0mL)における混合物に、オルトギ酸トリメチル(251mg、2.361mmol)およびNaN(46.1mg、0.708mmol)を加えた。混合物を30℃で18時間撹拌した。反応を飽和NaNO(7mL)により停止させ、pHを重炭酸ナトリウム(飽和)により8に調節した。混合物をEtOAcにより抽出した(20mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(20mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:612(M+H);H NMR(CDOD,400MHz):δ 9.29(s,1H),8.36(d,J=1.8Hz,1H),7.64−7.82(m,4H),7.53(d,J=8.2Hz,1H),7.39−7.50(m,3H),7.35(s,1H),7.02(d,J=9.3Hz,1H),6.77(d,J=9.5Hz,1H),4.21−4.33(m,1H),3.75(s,3H),2.35−2.47(m,1H),1.96−2.23(m,3H),1.81−1.95(m,1H),1.60(m,1H),1.39(m,1H),1.08−1.25(m,1H)。
[実施例52]
5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(1 −フルオロ−2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例52を、実施例13に記載される手順によって実施例51から調製した。MS(ES)m/z:628(M+H);H NMR(DMSO_d,400MHz):δ 9.86(m,1H),9.65−9.71(m,1H),9.63(s,1H),8.20(s,1H),7.90(s,1H),7.83(s,2H),7.56(d,J=8.2Hz,1H),7.27−7.51(m,4H),7.03(d,J=9.4Hz,1H),6.97(d,J=9.0Hz,1H),6.60(d,J=9.8Hz,1H),4.56(d,J=10.6Hz,1H),3.69(s,3H),2.33(m,1H),1.67−2.06(m,4H),1.32−1.56(m,1H),1.11−1.30(m,1H),0.97(m,1H)。
下記の化合物を、適切な出発物質を用いて実施例51に記載される手順によって合成した。化合物はLC/MSによって特徴づけられる。
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
実施例13に記載される手順と、適切な出発物質とを使用することによって、下記の化合物を合成し、LC/MSによって特徴づけした。
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
[実施例78]
2−((3S,8S)−8−カルボキシ−1 −フルオロ−1(1,2),2(1,3)−ジベンゼナシクロノナファン−3−イル)−5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
78A:2−((5−フルオロ−3’−(1−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)ブタ−3−エン−1−イル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)アミノ)ペンタ−4−エン酸エチル:1A(5.92g、17.70mmol)およびフマル酸(2.3g、19.83mmol)のアセトニトリル(89mL)における溶液に、2−オキソ酢酸エチル(5.42g、26.6mmol)およびアリルトリブチルスタンナン(9.88mL、31.9mmol)を加えた。混合物をrtで2時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)により希釈し、NaOH(0.1M)により洗浄し(2回、50mL)、次いでブラインにより洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜70%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:461(M+H)。
78B:2−((3’−(1−(5−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)ピリジン−2−イル)ブタ−3−エン−1−イル)−5−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)アミノ)ペンタ−4−エン酸エチル:78A(6.17g、13.40mmol)およびTEA(3.73mL、26.8mmol)のDCM(67.0mL)における溶液に、TBDPS−Cl(4.13mL、16.08mmol)を加えた。混合物をrtで一晩撹拌した。混合物を濃縮し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜30%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:700(M+H)。
78C:(E)−2 −フルオロ−9−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−6−エン−4−カルボン酸エチル
Figure 0006892858
78B(9.36g、13.39mmol)、Zhan触媒−1B(2.95g、4.02mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(2.1g、10.71mmol)のトルエン(700mL)における混合物を、窒素を15分間吹き込むことによって脱気した。混合物を16時間にわたって50℃とした。ほとんどの溶媒を減圧下で除いた。残渣をDCMに溶解し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(30mL)およびブラインにより洗浄した。水層をDCMにより抽出した(2回、200mL)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜6%のMeOH/DCMによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:433(M+H)。
78D:2 −フルオロ−9−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−カルボン酸エチル
Figure 0006892858
78C(1.25g、2.89mmol)およびPd−C(10重量%、0.615g、0.578mmol)のMeOH(15mL)における混合物を水素(45psi)下においてrtで16時間振とうした。触媒をセライトのパッドでのろ過によって除いた。ろ液を濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:435(M+H)。
78E:2 −フルオロ−9−(5−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ピリジン−2−イル)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−カルボン酸エチル
Figure 0006892858
78D(1.16g、2.67mmol)のDCM(12mL)における溶液に、TEA(1.2mL、8.01mmol)およびTfO(3.2mL、3.20mmol)を0℃で加えた。混合物を0.5時間撹拌した。混合物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜40%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:567(M+H)。
78F:9−(5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−カルボン酸エチル
Figure 0006892858
78E(1.92g、3.39mmol)、中間体33(1.117g、4.41mmol)、Pd−Xphos前駆触媒(0.280g、0.339mmol)および脱気ジオキサン(13.6mL)を、磁石撹拌子を備えたフラスコに加えた。リン酸カリウムの脱気した水溶液(3M、3.4mL、10.2mmol)を混合物に加えた。フラスコを窒素下において80℃で3時間撹拌した。混合物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜3%のMeOH/DCMによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:544(M+H)。
78G:9−(5−(5−クロロ−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)フェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−カルボン酸エチル
Figure 0006892858
78F(1.79g、3.29mmol)のDCM(16.45mL)およびピリジン(1.8g、23.03mmol)における溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸無水物(2.3mL、16.45mmol)を0℃で加えた。溶液をrtに加温し、一晩撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液およびブラインにより洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜70%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:736(M+H)。
78H:5−(5−クロロ−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)フェニル)−2−(4−エトキシカルボニル)−2 −フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
78G(1.69g、2.296mmol)のDCM(20mL)における溶液に、m−CPBA(1.03g、4.59mmol)を加えた。混合物をrtで2時間撹拌した。混合物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜7%のメタノール/DCMによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:752(M+H)。
78I:5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)−2−(4−カルボキシ−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
78H(1.7g、2.260mmol)のMeOH(7.5mL)およびTHF(7.5mL)における溶液に、LiOHの水溶液(1M、7.5mL、37.5mmol)を加えた。得られた混合物をシールチューブにおいて80℃で3時間加熱した。混合物を4MのHClによりpH=5に酸性化した。混合物をCHCl/IPA(4:1)により2回抽出した。一緒にした有機層を水により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣を10%のMeOH/DCM(5mL)において粉砕し、ろ過して、表題化合物を固体として得た(2つのジアステレオマーの9:1の比率)。MS(ES)m/z:532(M+H)。
実施例78:
78I(70mg、0.132mmol)およびアジ化ナトリウム(51.3mg、0.789mmol)の酢酸(1.3mL)における溶液に、オルトギ酸トリメチル(54μl、0.49mmol)を加えた。混合物を80℃で5時間撹拌し、rtに一晩冷却した。混合物を3mLのMeCNにより希釈し、逆相HPLCによる精製(Shimadzu、Sunfire 30×100mm、0.05%のTFAを含む水における40%〜50%のMeCN、50mL/分、10分のグラジエント)に供した。所望の生成物の画分を集め、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜10%のメタノール/DCMによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:585(M+H)。
[実施例79]
5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−4−(ピロリジン−1−カルボニル)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
79A:5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)−2−(2 −フルオロ−4−(ピロリジン−1−カルボニル)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
78I(250mg、0.470mmol)およびピロリジン(0.12mL、1.451mmol)およびDIEA(0.16mL、0.916mmol)のDMF(4mL)における溶液に、HATU(214mg、0.564mmol)を加えた。溶液をrtで4時間撹拌した。ほとんどのDMFを減圧下で除いた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜5%のMeOH/DCMによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:585(M+H)。
実施例79/79−a/79−b/79−c/79−d
79A(208mg、0.355mmol)、アジ化ナトリウム(116mg、1.777mmol)の酢酸(3.5mL)における混合物に、TFA(83μL、1.077mmol)およびオルトギ酸トリメチル(0.23mL、2.102mmol)を加えた。混合物をrtで一晩撹拌した。LC−MSにより、完全な反応であることが示された。TEA(1mL)を加え、シリカゲルサンプラーに負荷し、真空乾燥し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜5%のメタノール/DCMによる溶出)によって精製して、所望の生成物を得た。MS(ES)m/z:638(M+H)。
ラセミ生成物のサンプルをSFCによるキラル分離(OJ、30×250mm、35%のMeOH(0.2NHOH)/CO、70mL/分、100バール、35℃)に供して、実施例79−a(ピーク1)、実施例79−b(ピーク2)、実施例79−c(ピーク3)および実施例79−d(ピーク4)を得た。
[実施例80]
9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−1−オキシドピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(2,4)−ピリジン−1−イウマ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン1 −オキシド
Figure 0006892858
実施例80を逆相HPLCによって実施例70から単離した。表題化合物を含有する分画物を濃縮し、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCMにおける0%〜10%の7Nアンモニア/メタノールによる溶出)によって再精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:572(M+H);H NMR(500MHz,DMSO−d):δ 9.67(s,1H),9.66(s,1H),8.24(d,1H),8.21(d,1H),7.87(d,1H),7.83(m,2H),7.68(dd,1H),7.52(d,1H),7.28−7.35(m,3H),6.96(m,2H),4.42(m,1H),3.15(d,1H),2.20(m,1H),1.79−2.00(m,3H),1.65(m,1H),1.43(m,1H),1.25(m,1H)。
[実施例81(ラセミ体)、81−aおよび81−b]
9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−1−オキシドピリジン−2−イル)−1 −フルオロ−2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(2,4)−ピリジン−1−イウマ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン1 −オキシド
Figure 0006892858
実施例81を逆相HPLC(Sunfire 30×100mm、0.05%のTFAを含む水における20%〜50%のMeCN、50mL/分、10分)によって実施例71からとして単離した。MS(ES)m/z:645(M+H)。
ラセミ体実施例81のサンプルをSFCによるキラル分離(AD−H、2×25cm、35%のエタノール/CO、100バール、60mL/分、35℃)に供して、実施例81−a(遅く溶出する方)および実施例81−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:645(M+H);H NMR(500MHz,DMSO−d):δ 9.94(s,1H),9.74(s,1H),9.66(s,1H),8.54(d,1H),8.24(s,1H),7.90(s,1H),7.83(t,2H),7.75(d,1H),7.35−7.43(m,4H),6.91(d,1H),4.50(d,1H),3.69(s,3H),2.27(s,1H),1.96(m,3H),1.67(m,1H),1.51(m,1H),1.31(m,2H)。
[実施例82]
9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−2−イル)−1 −フルオロ−2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(2,4)−ピリジン−1−イウマ−2(1,2)−ベンゼナシクロナノファン1 −オキシド
Figure 0006892858
実施例82を逆相HPLC(Sunfire 30×100mm、0.05%のTFAを含む水における20%〜50%のMeCN、50mL/分、10分間)によって実施例72から単離した。MS(ES)m/z:613(M+H)。
[実施例83]
9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−2−イル)−2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(4,2)−ピリジン−1−イウマ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン1 −オキシ
Figure 0006892858
実施例83を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、0.5%のTFAを含む水における20%〜50%のMeCN、40mL/分)によって実施例73から単離した。MS(ESI)m/z 595.2(M+H);H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 9.94(s,1H),9.80(s,1H),8.48(s,1H),8.19(d,J=6.5Hz,1H),7.82−7.70(m,2H),7.60−7.48(m,2H),7.47−7.22(m,5H),4.84(d,J=9.6Hz,1H),3.67(s,3H),2.35−2.06(m,4H),1.93−1.78(m,1H),1.59−1.45(m,1H),1.28−1.19(m,2H)。
[実施例84]
5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −シアノ−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
84A:3’−(5−クロロピコリノイル)−2−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボニトリル:(5−クロロピリジン−2−イル)(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノン(中間体3)(5.00g、14.55mmol)、4−ブロモ−3−ニトロベンゾニトリル(3.63g、16.01mmol)、Pd(dtbpf)Cl(0.95g、1.46mmol)、KPO水溶液(29.10mL、29.10mmol、1M)およびトルエン(100mL)の窒素下での混合物を80℃で12時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、水(80mL)により希釈した。混合物をEtOAcにより抽出した(150mL、3回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1〜2:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 364.0(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.69(d,J=1.8Hz,1H),8.18−8.25(m,2H),8.08−8.12(m,2H),7.88−7.97(m,2H),7.67(d,J=7.9Hz,1H),7.62(d,J=7.7Hz,1H),7.54−7.59(m,1H)。
84B:2−アミノ−3’−(5−クロロピコリノイル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボニトリル:84A(1.00g、2.75mmol)、鉄(1.54g、27.50mmol)および塩化アンモニウム(1.47g、27.50mmol)の、EtOH:HO=3:1(20mL)における混合物を窒素下において80℃で1時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を水(20mL)により希釈し、DCM/MeOH(10/1)の混合物により抽出した(30mL、4回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 334.1(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.66(d,J=2.0Hz,1H),8.06−8.18(m,3H),7.92(dd,J=8.2,2.4Hz,1H),7.58−7.72(m,2H),7.22(d,J=7.8Hz,1H),7.10(dd,J=7.8,0.8Hz,1H),7.02(s,1H),4.04(brs,2H)。
実施例84:
実施例84を、実施例51および実施例52の合成において記載される手順によって84Bから調製した。残渣を逆相分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 576.2(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 9.35−9.41(m,1H),8.22(s,1H),7.58−7.83(m,7H),7.27−7.47(m,3H),7.12−7.25(m,1H),7.05(d,J=7.5Hz,1H),4.62−4.75(m,1H),2.55(brs.,1H),1.77−2.10(m,3H),1.27−1.53(m,3H),1.05−1.22(m,2H)。
[実施例85−a、85−b、85−c、85−d]
5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −フルオロ−2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
85A:(E)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
85Aを、実施例50Cの合成において記載される手順と同様な手順によって中間体3および中間体53から調製した。MS(ESI)m/z 592.2(M+H)。
ラセミ体85AのサンプルをSFCによるキラル分離(OD、30×250mm、50%のEtOH/CO、100バール、80mL/分、35℃)に供して、85A−a(速く溶出する方)および85A−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:592.2(M+H)。
85B−a/85B−b:(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル:85A−a(710mg、1.20mmol)およびラネーニッケル(352mg、6.00mmol)のTHF(30mL)における混合物を加え、混合物をH(1気圧)下において40℃で4時間撹拌した。反応混合物をろ過し、THFにより洗浄した(10mL、3回)(注意!触媒を空気中に曝してはならない)。ろ液を濃縮して、2つのジアステレオマーの混合物を得た。MS(ESI)m/z 594.2(M+H)。
2つのジアステレオマーの混合物をSFC(カラムC2 250mm×30mm、35%のMeOH/CO、流速80mL/分)によって分離して、85B−a(速く溶出する方)および85B−b(溶出を遅くする)を得た。MS(ESI)m/z 594.2(M+H)。
85B−c/85B−d:(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル:85A−b(340mg、0.554mmol)およびラネーニッケル(169mg、2.87mmol)のTHF(30mL)における混合物をH(1気圧)下において30℃で4時間撹拌した。反応混合物をろ過し、EtOAcにより洗浄した(10mL、3回)。ろ液を濃縮し、残渣をHPLC(YMC−Actus Pro C18、150mm×30mm、50%〜70%のMeCN/水(0.1%のTFA)、グラジエント、25mL/分)によって精製して、2つのジアステレオマーの混合物を得た。MS(ESI)m/z 594.2(M+H)。
2つのジアステレオマーの混合物をSFC(AD、30×250mm、40%のMeOH(0.05%のDEA)/CO、100バール、80mL/分、40℃)によって分離して、85B−c(速く溶出する方)および85B−d(遅く溶出する方)を得た。MS(ESI)m/z 594.2(M+H)。
実施例85−a/85−b/85−c/85−d:
実施例85−a/85−b/85−c/85−dを、実施例50の合成において記載される手順によって85B−a/85B−b/85B−c/85B−dからそれぞれ調製した。
実施例85−a:MS(ESI)m/z 610.1(M+H);H NMR(400MHz,DMSO_d):δ 10.01(s,1H),9.58(s,1H),8.50(s,1H),7.71−7.82(m,1H),7.40−7.58(m,4H),7.31−7.39(m,2H),7.27(d,J=6.4Hz,1H),7.03−7.18(m,2H),4.58−4.70(m,1H),3.70(s,3H),2.40−2.48(m,1H),2.01−1.91(m,2H),1.81−1.66(m,1H),1.26−1.43(m,1H),0.97−1.25(m,2H),0.92(d,J=6.6Hz,3H)。
実施例85−b:MS(ESI)m/z 610.1(M+H);H NMR(400MHz,DMSO_d):δ 10.01(s,1H),9.44(s,1H),8.49(s,1H),7.91(d,J=8.2Hz,1H),7.72−7.84(m,1H),7.59(d,J=7.8Hz,1H),7.46(d,J=12.1Hz,1H),7.27−7.40(m,3H),7.08−7.24(m,2H),6.86(d,J=7.4Hz,1H),4.52(d,J=10.6Hz,1H),3.70(s,3H),2.31−2.19(m,1H),2.01−1.89(m,1H),1.61−1.86(m,2H),1.47−1.29(m,1H),1.13−1.26(m,1H),1.07(d,J=7.0Hz,3H),1.02−0.91(m,1H)。
実施例85−c:MS(ESI)m/z 610.1(M+H);H NMR(400MHz,DMSO_d):δ 10.01(s,1H),9.44(s,1H),8.49(s,1H),7.91(d,J=8.2Hz,1H),7.72−7.84(m,1H),7.59(d,J=7.8Hz,1H),7.46(d,J=12.1Hz,1H),7.27−7.40(m,3H),7.08−7.24(m,2H),6.86(d,J=7.4Hz,1H),4.52(d,J=10.6Hz,1H),3.70(s,3H),2.31−2.19(m,1H),2.01−1.89(m,1H),1.61−1.86(m,2H),1.47−1.29(m,1H),1.13−1.26(m,1H),1.07(d,J=7.0Hz,3H),1.02−0.91(m,1H)。
実施例85−d:MS(ESI)m/z 610.1(M+H);H NMR(400MHz,DMSO_d):δ 10.01(s,1H),9.58(s,1H),8.50(s,1H),7.71−7.82(m,1H),7.40−7.58(m,4H),7.31−7.39(m,2H),7.27(d,J=6.4Hz,1H),7.03−7.18(m,2H),4.58−4.70(m,1H),3.70(s,3H),2.40−2.48(m,1H),2.01−1.91(m,2H),1.81−1.66(m,1H),1.26−1.43(m,1H),0.97−1.25(m,2H),0.92(d,J=6.6Hz,3H)。
[実施例86(ラセミ体)、86−a、86−b、86−c、86−d]
5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1 −フルオロ−2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
86A:(E)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1 −フルオロ−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
86Aを、実施例50Cの合成において記載される手順と同様の手順によって中間体6および中間体19から調製した。MS(ESI)m/z 592.1(M+H)。
ラセミ体86AのサンプルをSFCによるキラル分離(カラムAD、250mm×30mm、55%のイソプロパノール/CO、70mL/分)に供して、86A−a(速く溶出する方)(MS(ESI)m/z 665.3(M+71))および86A−b(遅く溶出する方)を得た。
86B:(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1 −フルオロ−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
86A−a(210mg、0.355mmol)およびニッケル(100mg、1.704mmol)のTHF(100mL)における混合物をHバルーン下、30℃で2時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドでろ過し、ろ液を濃縮して、表題化合物を2つのジアステレオマーの混合物として得た。MS(ESI)m/z 616.1(M+Na)。
実施例86−a/86−b:
86B(100mg、0.168mmol)のDCM(4mL)における溶液に、m−CPBA(83mg、0.337mmol、70%の純度)を丸底フラスコにおいて25℃で加えた。混合物を25℃で4時間撹拌した。混合物を濃縮し、逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、40%〜70%のMeCN/水(0.1%のTFA)、グラジエント)によって精製して、2つのジアステレオマーの混合物を得た。MS(ESI)m/z 610.2(M+H)。
ジアステレオマーの混合物のサンプルをSFC(カラムAD、250mm×30mm、50%のIPA/CO、70mL/分)によって分離して、固体としての実施例86−a(速く溶出する方)と、実施例86−b(遅く溶出する方)とを得た。
実施例86−a:MS(ESI)m/z 610.1(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.49(s,1H),7.51−7.65(m,4H),7.39−7.50(m,3H),7.07−7.20(m,3H),4.75(d,J=9.5Hz,1H),3.73(s,3H),2.44(brs,1H),2.12−2.25(m,1H),2.02(brs,1H),1.76(brs,1H),1.44(brs,2H),1.19−1.26(m,1H),1.08(d,J=6.8Hz,3H)。
実施例86−b:MS(ESI)m/z 610.1(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.48(brs,1H),7.94(d,J=8.4Hz,1H),7.77(d,J=8.2Hz,1H),7.62−7.66(m,2H),7.44−7.52(m,3H),7.17−7.23(m,1H),7.07−7.13(m,1H),6.89(brs,1H),4.70(d,J=8.4Hz,1H),3.75(s,3H),2.36(brs,1H),1.98−2.03(m,3H),1.78−1.82(m,2H),1.52(brs,1H),1.20(d,J=7.1Hz,3H)。
実施例86−c/58−d:
実施例86−c/86−d(2つのジアステレオマーの混合物)を、実施例86−a/86−bの合成としての手順によって86A−bから調製した。実施例86−c/86−dを逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、40%〜70%のMeCN/水(0.1%のTFA)、グラジエント)によって精製した。MS(ESI)m/z 610.2(M+H)。
ジアステレオマーの混合物のサンプルをSFC(カラムAD、250mm×30mm、50%のIPA/CO、70mL/分)によって分離して、固体としての実施例86−c(速く溶出する方)と、実施例86−d(遅く溶出する方)とを得た。
実施例86−c:MS(ESI)m/z 610.1(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.48(brs,1H),7.94(d,J=8.4Hz,1H),7.77(d,J=8.2Hz,1H),7.62−7.66(m,2H),7.44−7.52(m,3H),7.17−7.23(m,1H),7.07−7.13(m,1H),6.89(brs,1H),4.70(d,J=8.4Hz,1H),3.75(s,3H),2.36(brs,1H),1.98−2.03(m,3H),1.78−1.82(m,2H),1.52(brs,1H),1.20(d,J=7.1Hz,3H)。
実施例86−b:MS(ESI)m/z 610.1(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.49(s,1H),7.51−7.65(m,4H),7.39−7.50(m,3H),7.07−7.20(m,3H),4.75(d,J=9.5Hz,1H),3.73(s,3H),2.44(brs,1H),2.12−2.25(m,1H),2.02(brs,1H),1.76(brs,1H),1.44(brs,2H),1.19−1.26(m,1H),1.08(d,J=6.8Hz,3H)。
[実施例87(ラセミ体)、87−a、87−b]
5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
87A:(2−アミノ−3’−(5−クロロ−4−メトキシピコリノイル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)カルバミン酸メチル:87Aを、12Aの合成において記載されるような手順によって中間体19および中間体12から調製した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM:EtOAc=50:1〜1:1)によって精製した。MS(ESI)m/z 412.1(M+H)。
87B:(2−(5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルスルホニル)ペンタンアミド)−3’−(5−クロロ−4−メトキシピコリノイル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)カルバミン酸メチル:87A(100mg、0.24mmol)および中間体26(104mg、0.24mmol、70%の純度)のピリジン(2mL)における溶液に、POCl(0.045mL、0.49mmol)を0℃で加えた。反応液を0℃で30分間撹拌し、その後、反応を水(10mL)により停止させた。混合物をDCMにより抽出した(10mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(20mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(SiO、石油エーテル:EtOAc=1:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 693.1(M+H)。
87C:(E)−(9−(5−クロロ−4−メトキシピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
87B(1.00g、1.44mmol)のTHF(50mL)における−78℃での溶液に、LiHMDSの溶液(8.66mL、8.66mmol、THFにおいて1M)を加えた。反応液を−78℃で2時間撹拌し、25℃に加温した。反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(20mL)により停止させ、反応液をEtOAcにより抽出した(30mL、3回)。一緒にした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(100mL)において0.5時間粉砕した。固体をろ過によって集めて、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 478.0(M+H)。
実施例87/87−a/87−b:
実施例87を、実施例50の合成において記載される手順によって87Cから調製した。生成物を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、29%〜59%のMeCN/水(0.1%のMeCN)、40mL/分)によって精製した。MS(ESI)m/z 608.2(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.52(s,1H),8.29(s,1H),7.67−7.68(m,1H),7.57−7.63(m,1H),7.44−7.46(m,2H),7.36−7.41(m,1H),7.26−7.33(m,2H),7.11−7.14(m,1H),7.06−7.08(m,1H),4.78−4.82(m,1H),3.94(s,3H),3.73(s,3H),2.35−2.47(m,2H),2.08−2.15(m,2H),1.55−1.65(m,2H),0.86−0.88(m,2H)。
実施例87のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(カラム:OD、250mm×30mm、50%のEtOH/CO、70mL/分)に供して、実施例87−a(遅く溶出する方)および実施例87−b(速く溶出する方)を得た。
[実施例88(ラセミ体)、88−a、88−b、88−c、88−d]
5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
88A:(E)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−4−メトキシピリジン−2−イル)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
88Aを、50Cの合成において記載される手順によって59Aから調製した。MS(ESI)m/z 604.2(M+H)。
88Aのラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(カラムAD、250mm×30mm、50%のイソプロパノール/CO、80mL/分)に供して、固体としての88A−a(速く溶出する方)と、88A−b(遅く溶出する方)とを得た。
実施例88−a/88−b:
ジアステレオマーの実施例88−aおよび実施例88−bの混合物を、実施例50の合成において記載される手順によって88A−aから調製した。生成物を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、30%〜60%のMeCN/水(0.1%のTFA)、40mL/分)によって精製した。MS(ESI)m/z 622.3(M+H)。
前記2つのジアステレオマーのサンプルをSFCによるキラル分離(カラムAS、250mm×30mm、50%のMeOH/CO、80mL/分)に供して、固体としての実施例88−a(速く溶出する方)と、実施例88−b(遅く溶出する方)とを得た。
実施例88−a:MS(ESI)m/z 622.1(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.33(s,1H),7.72(s,1H),7.59−7.64(m,1H),7.38−7.47(m,4H),7.33−7.35(m,1H),7.07−7.19(m,3H),4.78−4.83(m,1H),3.85(s,3H),3.75(s,3H),2.54(brs,1H),2.13−2.15(m,2H),1.85−1.91(m,1H),1.47−1.50(m,1H),1.34−1.37(m,2H),1.10(d,J=6.6Hz,3H)。
実施例88−b:MS(ESI)m/z 622.1(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.30(s,1H),7.69(s,1H),7.62−7.64(m,1H),7.36−7.47(m,5H),7.28−7.30(m,1H),7.14−7.17(m,1H),6.96−6.99(m,1H),4.77−4.79(m,1H),4.03(s,3H),3.74(s,3H),2.37−2.39(m,1H),1.88−2.05(m,3H),1.39−1.51(m,2H),1.24(d,J=6.8Hz,3H),1.16−1.18(m,1H)。
実施例88−c/88−d:
ジアステレオマーの実施例88−cおよび実施例88−dの混合物を、実施例50の合成において記載される手順によって88A−bから調製した。生成物を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、30%〜60%のMeCN/水(0.1%のTFA)、40mL/分)によって精製した。MS(ESI)m/z 622.3(M+H)。
前記2つのジアステレオマーのサンプルをSFCによるキラル分離(カラムAS、250mm×30mm、50%のMeOH/CO、80mL/分)に供して、固体としての実施例88−c(速く溶出する方)と、実施例88−d(遅く溶出する方)とを得た。
実施例88−c:MS(ESI)m/z 622.3(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.30(s,1H),7.68(s,1H),7.60−7.64(m,1H),7.36−7.48(m,5H),7.27−7.29(m,1H),7.13−7.16(m,1H),6.96−6.99(m,1H),4.79−4.82(m,1H),4.03(s,3H),3.71(s,3H),2.35−2.38(m,1H),1.95−2.11(m,3H),1.39−1.41(m,2H),1.26(d,J=6.8Hz,3H),1.18−1.21(m,1H)。
実施例88−d:MS(ESI)m/z 622.2(M+H)、H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.41(s,1H),7.72(s,1H),7.58−7.66(m,1H),7.39−7.49(m,4H),7.31−7.37(m,1H),7.08−7.20(m,3H),4.81−4.87(m,1H),3.88(s,3H),3.75(s,3H),2.49−2.58(m,1H),2.13−2.17(m,2H),1.84−1.94(m,1H),1.51−1.54(m,1H),1.36(brs,2H),1.10(d,J=6.8Hz,3H)。
[実施例89、89−a、89−b]
5−(5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
89A:(2’−アミノ−5’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン:中間体2(9.00g、30.30mmol)のDMF(150mL)および水(20mL)における溶液に、中間体18(7.91g、33.40mmol)、KPO(19.33g、91.00mmol)およびPd(PhP)(3.51g、3.03mmol)を加えた。混合物を窒素下において60℃で3時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、セライトのパッドでろ過した。固体ケークをEtOAcにより洗浄した(30mL、2回)。ろ液を水(100mL)により希釈し、EtOAcにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1〜5:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 326.8(M+H)。
89B:N−(3’−(5−クロロピコリノイル)−5−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)−5−((1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)スルホニル)ペンタンアミド:89A(11.40g、34.90mmol)、中間体25(11.91g、38.40mmol)およびEDC(13.38g、69.80mmol)のピリジン(150mL)における溶液を20℃で16時間撹拌した。溶液をEtOAc(200mL)により希釈し、ブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をEtOAc(30mL)とともに粉砕した。固体をろ過によって集め、酢酸エチルによりゆすいで、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 619.0(M+H)。
9C:(E)−9−(5−クロロピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−4−オン
Figure 0006892858
89B(5.00g、8.08mmol)のTHF(100mL)における−78℃での溶液に、LiHMDSの溶液(40.40mL、40.40mmol、THFにおいて1M)を加え、2時間撹拌した。溶液を20℃に加温し、16時間撹拌した。反応を塩化アンモニウム水溶液(飽和、30mL)により停止させ、反応液をEtOAcにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を(石油エーテル:EtOAc=3:1)とともに粉砕して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 393.1(M+H)。
89D:(E)−9−(5−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−8−エン−4−オン
Figure 0006892858
89C(2.10g、4.28mmol)のTHF(40mL)における溶液に、中間体18(1.83g、7.70mmol)、第2世代Xphos前駆触媒(0.34g、0.43mmol)およびリン酸カリウム(12.83mL、12.83mmol、水において1M)を25℃で加えた。混合物をN下において90℃で16時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、HO(30mL)により反応停止させた。混合物をEtOAcにより抽出し(50mL、3回)、ブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1〜1:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 468.2(M+H)。
89E:9−(5−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
89D(1.40g、2.99mmol)およびラネーニッケル(3.00g、51.10mmol)のTHF(30mL)における混合物をH(1atm)下において25℃で4時間撹拌した。触媒をセライトのパッドでのろ過によって除いた。(注意!触媒を空気中に曝してはならない)。ろ液を濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 470.2(M+H)。
実施例89を、実施例51の合成において記載される手順によって89Eから調製した。生成物を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、27%〜57%のMeCN/水(0.1%のTFA)、40mL/分)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 539.2(M+H)。
実施例89のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(カラム:AS、250mm×30mm、条件:40%のMeOH(0.1%のNH)/CO)に供して、実施例89−a(遅く溶出する方)および実施例89−b(速く溶出する方)を得た。
[実施例90(ラセミ体)、90−a、90−b]
5−(2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−フルオロフェニル)−2−(2 −フルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
90A:9−(5−(2−アジド−5−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
60D(350mg、0.75mmol)の塩化水素(5mL)における−5℃での溶液に、亜硝酸ナトリウム(103mg、1.49mmol)のHO(15mL)における溶液を加えた。溶液を−5℃で1時間撹拌し、その後、アジ化ナトリウム(97mg、1.49mmol)のHO(15mL)における溶液を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。NaHCO水溶液(飽和)を加えて、pHを8に調節した。混合物をEtOAcにより抽出した(50mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 496.2(M+H)。
90B:2 −フルオロ−9−(5−(5−フルオロ−2−(4−(トリブチルスタンニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
90A(200mg、0.40mmol)のトルエン(5mL)における溶液に、トリブチル(エチニル)スタンナン(254mg、0.81mmol)を加え、混合物をN下において110℃で48時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、KF水溶液(飽和、20mL)により反応停止させた。混合物を1時間撹拌し、その後、EtOAcにより抽出した(20mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1〜1:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 812.4(M+H)。
90C:9−(5−(2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
90B(200mg、0.247mmol)のアセトニトリル(5mL)における溶液に、NCS(65.90mg、0.493mmol)を加え、混合物をN下において90℃で48時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、ほとんどの溶媒を減圧下で除いた。残渣に水(10mL)を加え、残渣をEtOAcにより抽出した(10mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 556.2(M+H)。
実施例90/90−a/90−b:
90C(160mg、0.288mmol)のAcOH(2mL)における溶液に、m−CPBA(93mg、0.432mmol、85%)を加え、混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物をNaSO水溶液(飽和、15mL)により反応停止させた。炭酸ナトリウム水溶液(飽和)を加えて、pHを8に調節した。混合物をEtOAcにより抽出した(20mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、33%〜63%のMeCN/水(0.1%のTFA)、グラジエント、40mL/分)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 572.2(M+H)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 9.53(s,1H),8.65(s,1H),8.15(s,1H),7.83−7.75(m,1H),7.67(dd,J=2.8,9.1Hz,1H),7.61−7.50(m,3H),7.39−7.31(m,2H),7.29−7.19(m,3H),6.96−6.85(m,2H),4.61−4.52(m,1H),2.31−2.22(m,1H),2.04−1.74(m,4H),1.51−1.39(m,1H),1.28−1.15(m,1H),1.10−0.95(m,1H)。
実施例90のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(カラム:OD、250mm×30mm、40%のEtOH(0.1%のNH)、40mL/分)に供して、実施例90−a(速く溶出する方)および実施例90−b(遅く溶出する方)を得た。
[実施例91(ラセミ体)、91−a、91−b]
1−(4−クロロ−2−(6−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン−3−イル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸
Figure 0006892858
91A.(2−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)−5−フルオロピリジン−4−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン:フラスコに、中間体9(2.5g、7.92mmol)、中間体18(2.104g、8.87mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体(0.582g、0.713mmol)および脱気THF(39.6mL)を仕込んだ。得られた混合物を、脱気およびNによる再充填に3回供した。脱気したリン酸カリウム(三塩基性)(7.92mL、23.77mmol)を加えた。反応混合物をN下において60℃で1時間加熱した。混合物をrtに冷却し、セライトのパッドでろ過した。固体を酢酸エチル(50mL)により洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜40%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:346.0(M+H)。
91B.5−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルスルホニル)−N−(2−(4−(5−クロロピコリノイル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−4−フルオロフェニル)ペンタンアミド:91Aおよび中間体26(2.390g、7.98mmol)のDMF(66.5mL)における混合物に、HATU(3.04g、7.98mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.48mL、19.96mmol)を加えた。反応混合物をN下においてrtで8時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)により希釈し、酢酸エチルにより抽出した(3回、75mL)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜40%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:626.7(M)。
91C.(E)−9−(5−クロロピリジン−2−イル)−1 ,2 −ジフルオロ−3−アザ−1(2,4)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−4−オン
Figure 0006892858
91B(780mg、1.244mmol)のTHF(25mL)における−78℃での溶液に、LHMDSの溶液(THFにおいて1.0M、8.7mL、8.71mmol)をN雰囲気下において加えた。反応液を−78℃で1時間撹拌した。反応を0℃で塩化アンモニウム飽和水溶液(15mL)および水(30mL)により停止させた。水層を酢酸エチルにより抽出した(3回、30mL)。一緒にした有機層をブライン(30mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜100%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:412.2(M+H)。
91D.(E)−9−(5−(6−アミノ−3−クロロ−2−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1 ,2 −ジフルオロ−3−アザ−1(2,4)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−4−オン
Figure 0006892858
91C(230mg、0.560mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(171mg、0.672mmol)、Xphosパラジウム(II)錯体(41.4mg、0.056mmol)および酢酸カリウム(165mg、1.679mmol)ならびにジオキサン(5.6mL)の混合物を窒素下において80℃で1.5時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、4−クロロ−3−フルオロ−2−ヨードアニリン(152mg、0.560mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体(45.7mg、0.056mmol)およびリン酸カリウム(三塩基性)(3M水溶液、0.56mL、1.679mmol)を加えた。得られた混合物を、脱気およびNによる再充填に3回供した。混合物を80℃で2時間撹拌し、rtに冷却し、セライトのパッドでろ過した。固体を酢酸エチル(50mL)により洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(80%の酢酸エチル/ヘキサンによる展開)によって精製して、表題生成物を得た。MS(ES)m/z:520.9(M+H)。
91E.(E)−1−(4−クロロ−2−(6−(1 ,2 −ジフルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(2,4)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−9−イル)ピリジン−3−イル)−3−フルオロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0006892858
91D(30mg、0.058mmol)のアセトニトリル(0.83mL)における0℃での撹拌溶液に、亜硝酸イソプロピル(24.47μL、0.239mmol)のアセトニトリル(0.2mL)における溶液を加え、その後、アセトニトリル(0.2mL)におけるアジドトリメチルシラン(31.7μl、0.239mmol)を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、rtに加温し、1時間撹拌した。プロピオン酸tert−ブチル(36.3mg、0.288mmol)のアセトニトリル(0.2mL)における溶液と、酸化銅(I)(0.412mg、2.88μmol)とを加えた。混合物を3時間撹拌し、その後、混合物をDCMにより希釈し、飽和塩化アンモニウムおよびブラインにより洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜100%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:673.1(M+H)。
91F.1−(4−クロロ−2−(6−(1 ,2 −ジフルオロ−4−オキソ−3−アザ−1(2,4)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン−3−イル)−3−フルオロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0006892858
91E(23mg、0.034mmol)および触媒の白金(1%)/バナジウム(2%)担持活性炭(219mg、0.034mmol)の酢酸エチル:エタノール(3:1(v/v)、1%のAcOHを含む、7.7mL)における混合物を水素(45psi)下において22時間振とうした。混合物を10%のMeOH/DCM(20mL)により希釈し、セライトのパッドでろ過した。固体に、MeOH/DCM(30%(v/v)、30mL)およびアンモニア/MeOH(7N、1mL)を加え、超音波処理を数分間行った。混合物をセライトのパッドでろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:675.4(M+H)。
実施例91:
91F(88mg、0.130mmol)をDCM(10mL)/TFA(5mL)においてrtで1時間撹拌した。ほとんどの溶媒を減圧下で濃縮した。粗物質を分取TLC(15%のMeOH/DCM(1%のAcOHを含む)による展開)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:618.9(M+H)。
実施例91のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(AS、21×250mm、18%のMeOH/CO、60mL/分、35℃)に供して、実施例91−a(遅く溶出する方)および実施例91−b(速く溶出する方)を得た。
[実施例92、92−a、92−b]
1−(4−クロロ−2−(6−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(1,3),2(1,2)−ジベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン−3−イル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸
Figure 0006892858
実施例92を、実施例91の合成において記載されるのと同様の手順に従って12Cから調製した。MS(ES)m/z:637(M+H)。
実施例92のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(IC、21×200mm、50%のMeOH/CO、60mL/分、35℃)に供して、実施例92−a(遅く溶出する方)および実施例92−b(速く溶出する方)を得た。
[実施例93、93−a、93−b]
5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(2,4)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
93A:(3−アミノ−4−(4−(5−クロロピコリノイル)ピリジン−2−イル)フェニル)カルバミン酸メチル:表題化合物を、12Aの合成において記載されるのと同様の手順に従って中間体8から調製した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM:EtOAc=100:1〜5:1)によって精製した。MS(ESI)m/z 383.0(M+H)。
93B:(3−(5−ブロモペンタンアミド)−4−(4−(5−クロロピコリノイル)ピリジン−2−イル)フェニル)カルバミン酸メチル:93A(4.00g、10.45mmol)および5−ブロモペンタノイルクロリド(2.29g、11.49mmol)のDCM(100mL)における0℃での混合物に、EtN(4.37mL、31.30mmol)を加えた。混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物を水(50mL)により希釈し、DCMにより抽出した(50mL、3回)。一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:EtOAc=5:1〜1:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z545.7、546.7(M+H)。
93C:(3−(5−ブロモペンタンアミド)−4−(4−((5−クロロピリジン−2−イル)(ヒドロキシ)メチル)ピリジン−2−イル)フェニル)カルバミン酸メチル:93B(4.00g、7.33mmol)のDCM/MeOH(3:1、100mL)における0℃での溶液に、NaBH(1.39g、36.60mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で1時間撹拌し、その後、反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(50mL)により停止させた。混合物をDCMにより抽出した(50mL、3回)。一緒にした有機層を水(50mL)およびブライン(50mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 547.1.7、549.1(M+H)。
93D:S−(5−((2−(4−((5−クロロピリジン−2−イル)(ヒドロキシ)メチル)ピリジン−2−イル)−5−((メトキシカルボニル)アミノ)フェニル)アミノ)−5−オキソペンチル)エタンチオアート:93C(5.00g、9.13mmol)およびDIEA(4.78mL、27.40mmol)のDMF(100mL)における0℃での溶液に、チオ酢酸(1.957mL、27.40mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物を水(300mL)により希釈し、DCMにより抽出した(200mL、3回)。一緒にした有機層を水(200mL)およびブライン(200mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:EtOAc=5:1〜1:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 543.2(M+H)。
93E:S−(5−((2−(4−((5−クロロピリジン−2−イル)((メチルスルホニル)オキシ)メチル)ピリジン−2−イル)−5−((メトキシカルボニル)アミノ)フェニル)アミノ)−5−オキソペンチル)エタンチオアート:93D(4.70g、8.66mmol)およびTEA(3.62mL、26.00mmol)のDCM(120mL)における0℃での溶液に、メタンスルホニルクロリド(1.38mL、17.31mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で3時間撹拌した。混合物を水(100mL)により希釈し、DCMにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層を水(100mL)およびブライン(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 621.1(M+H)。
93F:(10−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−オキソ−9−チア−3−アザ−1(2,4)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロデカファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
KOH(0.542g、9.66mmol)のEtOH(300mL)における0℃での混合物に、93E(4.00g、6.44mmol)のDCM(10mL)における溶液を加えた。得られた混合物を25℃で3時間撹拌した。混合物を水(50mL)により希釈し、DCMにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層をブライン(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 483.1(M+H)。
93G:(10−(5−クロロピリジン−2−イル)−9,9−ジオキシド−4−オキソ−9−チア−3−アザ−1(2,4)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロデカファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
ペルオキシ一硫酸カリウム(4.84g、7.87mmol)の水(75mL)における0℃の溶液に、93F(3.80g、7.87mmol)のMeOH(75mL)における溶液を加えた。混合物を20℃で13時間撹拌した。混合物をNaHCO飽和水溶液(200mL)により希釈し、DCMにより抽出した(200mL、3回)。一緒にした有機層を水(200mL)およびブライン(200mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 515.1(M+H)。
93H:(E)−(9−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−アザ−1(2,4)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
KOH(5.88g、105mmol)および93G(2.70g、5.24mmol)のDCM(10mL)およびt−BuOH(30mL)における懸濁液に、CCl(2.024mL、20.97mmol)を40℃で加えた。混合物を40℃で4時間撹拌した。混合物を水(100mL)により希釈し、DCMにより抽出した(100mL、3回)。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:EtOAc=3:1〜1:3)によって精製して、表題化合物を固体として得た。MS(ESI)m/z 449.1(M+H)。
実施例93:
実施例93を、実施例50の合成として記載されるのと同様の手順に従って93Hから調製した。生成物を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、MeCN/水(0.1%のTFA)、40mL/分)によって精製して、表題化合物を固体として得た。MS(ESI)m/z 579.2(M+H)。H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.51(s,1H),8.47(d,J=5.1Hz,1H),7.92(d,J=8.4Hz,1H),7.82(s,1H),7.77(d,J=8.2Hz,1H),7.60−7.69(m,2H),7.43−7.51(m,2H),7.18−7.22(m,1H),6.93(d,J=4.4Hz,1H),4.80(dd,J=12.1,4.2Hz,1H),3.72(s,3H),2.46−2.56(m,1H),1.98−2.19(m,4H),1.68−1.72(m,1H),1.50(brs,1H),1.10−1.18(m,1H)。
実施例93のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(カラムAD、250mm×30mm、55%のEtOH、80mL/分)に供して、実施例93−a(速く溶出する方)および実施例93−b(遅く溶出する方)を得た。
[実施例94]
9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−2−イル)−2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−3−アザ−1(4,2)−ピリジン−1−イウマ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン1 −オキシ
Figure 0006892858
実施例94を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、0.5%のTFAを含む水における20%〜50%のMeCN、40mL/分)によって実施例93から単離した。MS(ES)m/z:595(M+H);H NMR:(CDOD,400MHz):δ 9.60(br.s.,1H),8.59−8.71(m,1H),8.49(br.s.,1H),8.36(d,J=6.7Hz,1H),7.89(d,J=7.8Hz,1H),7.69−7.83(m,2H),7.58−7.67(m,2H),7.43(d,J=8.6Hz,1H),7.16−7.23(m,1H),4.67−4.75(m,1H),3.69−3.81(m,3H),2.31−2.43(m,1H),2.03−2.24(m,3H),1.80(br.s.,1H),1.53(br.s.,2H),1.35(br.s.,1H)。
[実施例95−a、95−b、95−c、95−d]
(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(4,2)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
95A:(Z)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(4,2)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
表題化合物を、50Cの合成において記載される同様の手順に従って中間体10から調製した。生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=1:1による溶出)によって精製した。MS(ESI)m/z 575.1(M+H)。
95Aのラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(Chiralpak AD、250×30mm、50%のEtOH(0.05%DEA)/CO、80mL/分)に供して、95A−a(速く溶出する方)および95A−b(遅く溶出する方)を得た。
95B−a/95B−b:(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(4,2)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
95A−a(120mg、0.209mmol)およびラネーニッケル(12.25mg、0.209mmol)のTHF(2mL)における混合物を水素(1atm)下において25℃で10分間撹拌した。混合物をセライトのパッドでろ過し(注意、引火性)、フィルターケークをメタノール(50mL)により洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、MeCN/水(0.1%のTFA)、40mL/分)によって精製して、95B−a(MS(ESI)m/z 577.2(M+H))および95B−b(MS(ESI)m/z 577.2(M+H))を得た。
95B−c/95B−d:(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−5−メチル−4−オキソ−3−アザ−1(4,2)−ピリジナ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
2つのジアステレオマー(95B−c/95B−d)の混合物を、95B−a/95B−dの合成において記載される手順によって95A−bから調製した。生成物を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、MeCN/水(0.1%のTFA)、40mL/分)によって精製して、95B−c(速く溶出する方)(MS(ESI)m/z 577.2(M+H))および95B−d(遅く溶出する方)(MS(ESI)m/z 577.2(M+H))を得た。
実施例95−a/95−b/95−c/95−d:
実施例95−a/95−b/95−c/95−dを、実施例13の合成において記載される手順によって95B−a/95B−b/95B−c/95B−dからそれぞれ調製した。生成物を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、100×21mm、MeCN/水(0.1%のTFA)、25mL/分)によって精製した。
実施例95−a:MS(ESI)m/z 593.2(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.61(d,J=5.9Hz,1H),8.54(s,1H),8.01(d,J=8.2Hz,1H),7.97(s,1H),7.81(d,J=8.2Hz,1H),7.71(d,J=5.5Hz,1H),7.69−7.60(m,2H),7.56(d,J=2.7Hz,2H),7.21(t,J=9.2Hz,1H),5.12−5.02(m,1H),3.76(s,3H),2.55−2.47(m,1H),2.40−2.27(m,1H),2.25−2.13(m,1H),1.82(q,J=10.7Hz,1H),1.65−1.51(m,1H),1.27(d,J=6.7Hz,4H),1.15−1.03(m,1H)。
実施例95−b:MS(ESI)m/z 593.2(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.61−8.54(m,2H),8.11(s,1H),7.98(d,J=8.2Hz,1H),7.82(d,J=8.2Hz,1H),7.71−7.64(m,2H),7.60−7.56(m,2H),7.52−7.47(m,1H),7.22(t,J=8.6Hz,1H),4.99−4.95(m,1H),3.77(s,3H),2.91−2.75(m,1H),2.44(t,J=12.7Hz,1H),2.11(t,J=11.2Hz,2H),1.71−1.54(m,2H),0.99(d,J=7.0Hz,3H),0.63−0.47(m,1H)。
実施例95−c:MS(ESI)m/z 593.2(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.61(d,J=5.9Hz,1H),8.54(s,1H),8.01(d,J=8.2Hz,1H),7.97(s,1H),7.81(d,J=8.2Hz,1H),7.71(d,J=5.5Hz,1H),7.69−7.60(m,2H),7.56(d,J=2.7Hz,2H),7.21(t,J=9.2Hz,1H),5.12−5.02(m,1H),3.76(s,3H),2.55−2.47(m,1H),2.40−2.27(m,1H),2.25−2.13(m,1H),1.82(q,J=10.7Hz,1H),1.65−1.51(m,1H),1.27(d,J=6.7Hz,4H),1.15−1.03(m,1H)。
実施例95−d:MS(ESI)m/z 593.2(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.61−8.54(m,2H),8.11(s,1H),7.98(d,J=8.2Hz,1H),7.82(d,J=8.2Hz,1H),7.71−7.64(m,2H),7.60−7.56(m,2H),7.52−7.47(m,1H),7.22(t,J=8.6Hz,1H),4.99−4.95(m,1H),3.77(s,3H),2.91−2.75(m,1H),2.44(t,J=12.7Hz,1H),2.11(t,J=11.2Hz,2H),1.71−1.54(m,2H),0.99(d,J=7.0Hz,3H),0.63−0.47(m,1H)。
[実施例96(ラセミ体)、96−aおよび96−b]
(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシ
Figure 0006892858
96A:((1 Z,8Z)−9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
表題化合物を、50Cに記載される手順によって中間体56から調製した。生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=1:1(v/v)による溶出)によって精製した。MS(ES)m/z:680(M+H)。
96B:(Z)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
96A(1.1g、1.455mmol)のTHF(40ml)における曇った溶液に、大過剰量のラネーニッケルを加えた。混合物を水素(40psi)下においてrtで1時間振とうした。反応容器に、200mLの10%メタノール/DCMを加え、超音波処理を10分間行った。触媒をセライトのパッドでのろ過によって除き、200mLの10%MeOH/DCMにより洗浄し、その後、50mLのメタノールにより洗浄した(注意!触媒を空気中に曝してはならない)。触媒を水(10mL)で覆い、水で覆われた容器に入れた。ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をメタノール(50mL)に懸濁し、ろ過した。固体をメタノールによりゆすぎ、その後、ジエチルエーテルによりゆすいだ。固体を一晩風乾して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:683(M+H)。
96C:(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
100mlの丸底フラスコに、磁石撹拌子、96B(7g、10.26mmol)および酢酸(35.0ml)を仕込んだ。丸底フラスコをrtでの水浴に入れ、撹拌されたスラリー混合物に、冷却した過酢酸(酢酸において39重量%、51.1ml、308mmol)を加えた。混合物を5時間撹拌した。反応混合物を分液ロートに移し、大きいビーカーにおける氷(1000g)、チオ硫酸ナトリウム(81g、513mmol)および炭酸ナトリウム(98g、923mmol)の撹拌された混合物にゆっくり滴下した。滴下後、混合物を30分間、すべての氷が溶けるまで撹拌した。沈殿物をろ過によって集めた。固形ケークを水によりゆすぎ、風乾した。粗生成物をDCM/MeOH(5:1)に再溶解し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(0%〜85%のEtOAc/DCM、および0%〜6%のMeOH/DCMによりそれぞれ溶出する)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:698(M+H)。
実施例96:
96C(2.4g、3.44mmol)およびDCM(12.00ml)を仕込んだフラスコに、TFA(13.24ml、172mmol)を加えた。混合物をrtで6時間撹拌した。混合物を分液ロートに移し、氷(200g)および炭酸ナトリウム(25.5g、241mmol)の撹拌された混合物にゆっくり滴下した。混合物をDCMにより抽出した(150ml、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜6%のMeOH/DCMによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:568(M+H)。
ラセミ体実施例96のサンプルをSFCによるキラル分離(AS−H、250×30mm;50%のメタノール(0.05%ジエチルアミン)/CO、80mL/分)に供して、実施例96−a(遅く溶出する方)および実施例96−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:568(M+H);H NMR(CDOD,400MHz):δ 8.57(s,1H),7.96(d,J=8.4Hz,1H),7.81(d,J=8.4Hz,1H),7.68(dt,J=5.7,8.6Hz,1H),7.61(s,1H),7.54−7.48(m,1H),7.44−7.40(m,2H),7.27−7.18(m,1H),4.97(dd,J=6.9,10.7Hz,1H),3.77(s,3H),2.57(d,J=12.8Hz,1H),2.44−2.28(m,2H),2.11(m,1H),1.95−1.80(m,1H),1.76−1.51(m,2H),1.12(m,1H)。
[実施例97]
(Z)−(9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
97A:((1 Z,8Z)−9−(5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
マイクロ波リアクターに、磁石撹拌子、中間体56(200mg、0.326mmol)、中間体33(166mg、0.653mmol)、1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウム二塩化物(21.28mg、0.033mmol)、KCO(135mg、0.979mmol)、THF(9mL)および水(3mL)を加えた。混合物をマイクロ波リアクターにおいて120℃で0.5時間加熱した。混合物をrtに冷却し、HO(10mL)により希釈した。混合物をDCMにより抽出した(3回、20mL)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空濃縮した。残渣をTLC(1000μm、石油エーテル:EtOAc=1:2)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:659(M+H)。
97B:(Z)−(9−(5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
表題化合物を、102Bに記載される手順によって97Aから調製した。これを、精製することなく使用した。MS(ES)m/z:661(M+H)。
97C:(Z)−(9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
97B(120mg、0.127mmol)のHOAc(5mL)における溶液に、オルトギ酸トリメチル(135mg、1.270mmol)およびアジ化ナトリウム(49.5mg、0.762mmol)を加えた。混合物を30℃で15時間撹拌した。混合物を飽和NaNO(30mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液により反応停止させた。混合物をEtOAcにより抽出した(3回、20mL)。一緒にした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。MS(ES)m/z:714(M+H)。
実施例97:
実施例97を、実施例11に記載される手順によって97Cから調製した。残渣を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、MeCN/水(0.1%のTFA)、40mL/分)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:584(M+H)。
[実施例98(ラセミ体)、98−aおよび98−b]
(Z)−5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例98を、実施例96に記載される手順によって97Cから調製した。これを逆相HPLCによって精製して、ラセミ生成物を得た。MS(ES)m/z:600(M+H)。
実施例98のサンプルをSFCによるキラル分離(OD−3、4.6×50mm、40%のメタノール(0.05%ジエチルアミン)/CO;4mL/分;40℃)に供して、実施例98−a(速く溶離する方)および実施例98−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:600(M+H);H NMR:(CDOD,400MHz):δ 9.42(s,1H),8.31(s,1H),7.78−7.83(m,2H),7.67−7.76(m,2H),7.61(s,1H),7.49(d,J=8.6Hz,1H),7.41(m,1H),7.35(s,1H),7.30(d,J=7.8Hz,1H),3.76(s,3H),2.53(d,J=11.7Hz,1H),2.11−2.35(m,3H),1.87(d,J=11.0Hz,1H),1.63(m,1H),1.45(m,1H),1.29(q,J=6.9Hz,1H),1.13(m,1H)。
[実施例99、99−a、99−b]
(Z)−5−(5−クロロ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例99を、実施例96の合成において記載される手順によって調製した。生成物を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、MeCN/水(0.1%のTFA)、40mL/分)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 616.2(M+H)。
実施例99のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(AS−H、250×21mm、40%のエタノール(0.05%のDEA)/CO、60mL/分)に供して、実施例99−a(速く溶出する方)および実施例99−b(2番目に溶出)を得た。MS(ESI)m/z 616.1(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.53(s,1H),7.74−7.54(m,5H),7.53−7.43(m,2H),7.38(d,J=7.9Hz,1H),7.14(s,1H),4.95(d,J=5.1Hz,1H),3.74(s,3H),2.56−2.24(m,3H),2.23−2.09(m,1H),2.08−1.93(m,1H),1.73−1.57(m,1H),1.31−1.14(m,2H)。
[実施例100、100−a、100−b]
(Z)−5−(3−クロロ−6−(ジフルオロメトキシ)−2−フルオロフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
100A:(Z)−5−(3−クロロ−6−(ジフルオロメトキシ)−2−フルオロフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
表題化合物を、96Cの合成において記載される手順によって調製した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=5%による溶出)によって精製した。MS(ES)m/z:746(M+H)。
実施例100、100−aおよび100−b
100A(89mg、0.119mmol)、HCl(ジオキサンにおいて4N)(1.2mL、4.77mmol)および水(0.298mL)の混合物を50℃で2時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、ほとんどの溶媒を減圧下で除いた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=7%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:616(M+H)。
実施例100のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(IC、21×250mm、48%のMeOH/CO、100バール、60mL/分、35℃)に供して、実施例100−a(速く溶出する方)および実施例100−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:616(M+H)。
[実施例101、101−a、101−b]
(Z)−5−(2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例101を、実施例100の合成において記載される手順によって調製した。MS(ES)m/z:582(M+H)。
実施例101のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(OJ、30×250mm、45%MeOH+0.2%DEA/CO、100バール、70mL/分、35℃)に供して、実施例101−a(速く溶出する方)および実施例101−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:582(M+H)。
[実施例102、102−a、102−b]
(Z)−5−(5−(5−クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
102A:(Z)−(9−(5−(5−クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
表題化合物を、96Bの合成において記載される手順によって調製した。MS(ESI)m/z 712(M+H)。
102B:(Z)−(9−(5−(5−クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
102A(2.82g、3.96mmol)を、HCl(ジオキサンにおいて4M)(36ml、144mmol)および水(3.60ml)に溶解した。溶液を50℃で3時間撹拌した。溶液をrtに冷却し、ほとんどの溶媒を減圧下で除いた。残渣を、氷(30g)および炭酸ナトリウム飽和水溶液(30mL)の撹拌された混合物にゆっくり加えた。固体が析出し、混合物を一晩放置した。固体をろ過によって集め、水(2回、20mL)およびジエチルエーテル(20mL)によりゆすいだ。これを風乾して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 581.9(M+H)。
実施例102:
16mLの酢酸における102B(1.85g、3.18mmol)の溶液に、過酢酸(酢酸における39%溶液)(16mL、96mmol)を加えた。溶液をrtで6時間撹拌した。溶液を、氷(500g)、飽和炭酸ナトリウム(100mL)および飽和チオ硫酸ナトリウム(100mL)の撹拌された混合物にゆっくり加えた。沈殿物が形成され、これをろ過前に1時間放置した。灰色の固体を集め、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜10%のメタノール/DCM)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:598.0(M+H)。
実施例102のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(Kromasil−5、30×250mm、60%のMeOH−MeCN(2:1)/CO、100バール、70mL/分、35℃)に供して、実施例102−a(遅く溶出する方)および実施例102−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES+)m/z:582(M+H)。H NMR(500MHz,DMSO−d):δ 12.13(s,1H),11.85(s,1H),9.66(s,1H),8.51(s,1H),7.77(s,1H),7.63(m,1H),7.57(m,1H),7.50−7.40(m,2H),7.38−7.25(m,4H),7.22(t,J=73.5Hz,1H),4.82(t,J=8.0Hz,1H),3.64(s,3H),2.47(m,1H),2.25(m,2H),2.01(m,1H),1.87(m,1H),1.57(m,1H),1.46(m,1H),1.14(m,1H)。
[実施例103、103−a、103−b]
(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロ−4−ヨードフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
103A:4−ブロモ−2−クロロ−3,5−ジフルオロアニリン:4−ブロモ−3,5−ジフルオロアニリン(400mg、1.923mmol)およびNCS(257mg、1.923mmol)のDMF(3.8mL)における混合物を60℃で90分間撹拌した。混合物をジエチルエーテル(40mL)により希釈し、水(20mL)およびブライン(20mL)により洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=50%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:242、244(M+H)。
103B:(Z)−(9−(5−(4−アミノ−3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
表題化合物を、102Bの合成において記載される手順によって中間体55および109Aから調製した。MS(ES)m/z:698(M+H)。
103C:(Z)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロ−4−ヨードフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
亜硝酸ナトリウム(0.252mL、0.252mmol)、103B(160mg、0.229mmol)、塩酸(37重量%、1.5mL)、水(3.00mL)およびアセトニトリル(3mL)の混合物を0℃で10分間撹拌した。KI水溶液(1M、0.241mL、0.241mmol)を混合物に加え、rtで1時間撹拌した。炭酸カリウム水溶液(10重量%、1mL)およびチオ硫酸ナトリウム水溶液(飽和、1mL)を加えた。溶液のpHを、炭酸ナトリウム水溶液(10%)を加えることによって8に調節した。黄色沈殿物が形成され、これを1時間放置した。固体をろ過によって集め、風乾した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=7%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:808(M+H)。
実施例103、103−aおよび103−b:
実施例103を、実施例102の合成における手順によって103Cから調製した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=5%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:694(M+H)。
ラセミ体実施例103のサンプルをSFCによるキラル分離(OJ、21×250mm、25%のMeOH(0.2%のNHOH)/CO、100バール、60mL/分、35℃)に供して、実施例103−a(速く溶出する方)および実施例103−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:694(M+H)。
[実施例104、104−aおよび104−b]
((Z)−9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
104A:(1 Z,8Z)−9−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−4−オン
Figure 0006892858
表題化合物を、12Cの合成において記載される手順によって中間体15および中間体18から調製した。表題化合物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1(v/v)による溶出)によって精製した。MS(ES)m/z:557、559(M+H)。
実施例104:
実施例104を、実施例96の合成において記載される手順によって104Aから調製した。生成物を逆相HPLCによって精製した。MS(ES)m/z:513(M+H)。
ラセミ生成物のサンプルをSFCによるキラル分離(AS−H、4.6×150mm、5um;エタノール(0.05%ジエチルアミン)/CO、グラジエント;3mL/分、40℃)に供して、実施例104−a(速く溶出する方)および実施例104−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:513(M+H);H NMR(CDOD,400MHz):δ 8.57(s,1H),7.97(d,J=8.4Hz,1H),7.81(d,J=8.4Hz,1H),7.68(dt,J=6.0,8.6Hz,1H),7.54(s,1H),7.43(dd,J=2.3,8.5Hz,1H),7.38−7.27(m,2H),7.23(t,J=8.5Hz,1H),5.00−4.96(m,1H),2.57(d,J=12.8Hz,1H),2.36(d,J=3.7Hz,2H),2.16(t,J=12.1Hz,1H),1.88(q,J=12.1Hz,1H),1.75−1.50(m,2H),1.12(m,1H)。
[実施例105、105−a、105−b]
(Z)−5−(5−クロロ−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
105A:(1 Z,8Z)−9−(5−(5−クロロ−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−4−オン
Figure 0006892858
104A(230mg、0.413mmol)および中間体46(194mg、0.495mmol)のトルエン(10mL)における溶液に、KPO(175mg、0.835mmol)およびAdnBuPビフェニル前駆触媒(55.2mg、0.083mmol)をグローブボックス内において窒素下で加えた。得られた混合物を窒素下において80℃で18時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、混合物をEtOAcにより抽出した(3回、10mL)。一緒にした有機層をブライン(10mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をTLC(石油エーテル:EtOAc=2:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:706(M+H)。
実施例105:
実施例105を、実施例96の合成において記載される手順によって105Aから調製した。生成物を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:594(M+H)。
実施例105のサンプルをSFCによるキラル分離(Lux Cellulose−2、30×250mm、45%のEtOH/CO;80mL/分)に供して、実施例105−a(速く溶出する方)および実施例105−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:594(M+H);H NMR:(CDOD,400MHz):δ 8.54(s,1H),8.26(m,1H),7.72−7.81(m,2H),7.65−7.72(m,1H),7.50(m,2H),7.27−7.38(m,2H),7.20(d,J=7.0Hz,1H),6.81−7.13(m,2H),2.58(m,1H),2.24−2.50(m,2H),1.87−2.15(m,2H),1.45−1.69(m,2H),1.12(m,1H),0.79−1.01(m,1H)。
[実施例106、106−a、106−b]
(Z)−2−(2 −カルボキシ−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
106A:(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −(メトキシカルボニル)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
表題化合物を、実施例96の合成において記載される手順によって中間体15および中間体20から調製した。MS(ES)m/z:553(M+H)。
実施例106:
106A(100mg、0.181mmol)のTHF/HO(5:1、5mL)における溶液に、LiOH(13mg、0.543mmol)を25℃で加えた。混合物を25℃で12時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:539(M+H)。
実施例106のサンプルをSFCによるキラル分離(AD、30mm×250mm、10um;45%のIPA/CO、100バール、40℃)に供して、実施例106−a(遅く溶出する方)および実施例106−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:539(M+H);H NMR:(CDOD,400MHz):δ 8.57(s,1H),8.22(s,1H),7.83−7.96(m,2H),7.57−7.70(m,3H),7.35(s,1H),7.18(t,J=8.6Hz,1H),5.02(dd,J=3.7,11.2Hz,1H),3.90(td,J=6.2,12.2Hz,1H),2.33−2.61(m,3H),2.06−2.28(m,2H),1.76(m,1H),1.57(m,1H),1.38(m,1H),1.26(m,2H),1.13(d,J=6.3Hz,3H)。
[実施例107(ラセミ体)、107−aおよび107−b]
(Z)−5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−9−ヒドロキシ−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
107A:1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−(4−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−イル)ブタ−3−エン−1−オール:中間体15(3.2g、6.30mmol)のTHF(40mL)における−40℃での溶液に、アリルマグネシウムブロミドの溶液(THFにおいて1M、12.59mL、12.59mmol)を滴下して加えた。混合物を10分間撹拌し、30分間にわたって撹拌しながら0℃に加温した。混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(20mL)により反応停止させ、EtOAc(100mL)により抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:550、552[M+H]。
107B:1−(4−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−イル)−1−(5−ブロモピリジン−2−イル)ブタ−3−エン−1−オール:表題化合物を、12Aの合成において記載される手順によって107Aから調製した。表題化合物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=30:1(v/v)〜5:1(v/v)による溶出)によって精製した。MS(ES)m/z:533、535[M+H]。
107C:N−(2−(2−(1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−ヒドロキシブタ−3−エン−1−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−4−イル)−4−フルオロフェニル)ブタ−3−エンアミド:表題化合物を、1Cの合成において記載される手順によって107Bから調製した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜30%の酢酸エチル/石油エーテルによる溶出、グラジエント)によって精製した。MS(ES)m/z:601、603[M+H]。
107D:(12Z,6E)−9−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−9−ヒドロキシ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−6−エン−4−オン
Figure 0006892858
107C(280mg、0.465mmol)およびGrubbs II触媒((1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム)(158mg、0.186mmol)のDCE(脱気、15mL)における溶液をマイクロ波リアクターにおいて窒素下、120℃で30分間撹拌した。ほとんどの溶媒を減圧下で除き、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1(v/v)〜2:1(v/v)による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:573、575[M+H]。
107E:(4−クロロ−2−(6−((1 Z,6E)−2 −フルオロ−9−ヒドロキシ−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−6−エン−9−イル)ピリジン−3−イル)フェニル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0006892858
107D(120mg、0.209mmol)、中間体40(89mg、0.251mmol)、PdCl(dppf)(15.3mg、0.021mmol)、KCO(72.3mg、0.523mmol)のTHF(8mL)および水(2mL)における混合物を窒素下において65℃で2時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、水(10mL)により希釈した。混合物をEtOAcにより抽出した(30mL、3回)。一緒にした有機層を水(20mL)およびブライン(20mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を分取TLC(シリカゲル、石油:EtOAc=2:1(v/v))によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:720[M+H]。
107F:(Z)−(4−クロロ−2−(6−(2 −フルオロ−9−ヒドロキシ−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン−3−イル)フェニル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0006892858
107E(450mg、0.625mmol)およびラネーニッケル(3.67mg、0.062mmol)のTHF(5mL)における混合物を水素(1気圧)下において18時間撹拌した。混合物をセライトのパッドでろ過し、固体をDCMによりゆすいだ。ろ液を濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。MS(ES)m/z:722[M+H]。
107G:(Z)−9−(5−(2−アミノ−5−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−9−ヒドロキシ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
化合物107F(400mg、0.554mmol)を20℃で3時間、DCM(5mL)においてトリフルオロ酢酸(1mL、12.98mmol)により処理した。ほとんどの溶媒を減圧下で除き、残渣をDCMにより希釈した。溶液を炭酸ナトリウム飽和水溶液(20mL)により注意深く反応停止させた。混合物をDCMにより抽出した(20mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。MS(ES)m/z:622[M+H]。
107H:(Z)−9−(5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)−2 −フルオロ−9−ヒドロキシ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−4−オン
Figure 0006892858
107G(345mg、0.554mmol)のAcOH(3mL)における溶液に、オルトギ酸トリメチル(1.23mL、11.09mmol)およびアジ化ナトリウム(721mg、11.09mmol)をrtで加えた。混合物を12時間撹拌した。混合物を炭酸ナトリウム飽和水溶液(30mL)により反応停止させ、EtOAcにより抽出した(40mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣を分取TLC(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=1:2v/v)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:675[M+H]。
107I:(Z)−5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−9−ヒドロキシ−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
107H(90mg、0.133mmol)の過酢酸(酢酸において10%、2mL、0.133mmol)における混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物をNaSO飽和水溶液により反応停止させ、混合物のpHをNaCO飽和水溶液によって約7に調節した。混合物をEtOAcにより抽出した(10mL、3回)。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。MS(ES)m/z:691[M+H]。
実施例107:
107I(110mg、0.064mmol)のDCM(2mL)における溶液に、(R)−2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(38.6mg、0.318mmol)およびTFA(2mL、26.0mmol)を20℃で加えた。混合物を4時間撹拌した。混合物を30%アンモニア水(5mL)で中和し、0℃でさらに30分間撹拌した。混合物をEtOAcにより抽出した(20mL、3回)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をHPLCによって精製して、ラセミ化合物を得た。MS(ES)m/z:561[M+H]。
ラセミ体実施例107のサンプルをSFCによるキラル分離(OD、50x4.6mm、40%のメタノール(0.05%ジエチルアミン)/CO、4mL/分、40℃)に供して、実施例107−a(速く溶出する方)および実施例107−b(遅く溶出する方)を得た。LCMS(ESI)m/z:561.2[M+H+];H NMR:(CDOD,400MHz):δ 9.43(s,1H),8.35(s,1H),7.91(d,J=5.2Hz,1H),7.80−7.70(m,3H),7.54(s,1H),7.45−7.30(m,4H),2.66(m,1H),2.47(m,1H),2.33(m,2H),1.95(m,1H),1.50−1.11(m,3H)。
[実施例108、108−a、108−b]
(Z)−2−(2 −アミノ−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
108A:(Z)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0006892858
表題化合物を、102Bの合成において記載される手順によって中間体15および中間体40から調製した。MS(ESI)m/z 724.3(M+H)。
108B:(Z)−2−(2 −(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
108A(4g、5.52mmol)、NaHCO(1.39g、16.57mmol)および尿素−過酸化水素錯体(1:1)(1.56g、16.57mmol)のDCM(50mL)における溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸無水物(3.48g、16.57mmol)を加えた。混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を、重炭酸ナトリウム水溶液(飽和、100mL)およびNaSO水溶液(飽和、100mL)の混合物に注ぎ、EtOAcにより抽出した(100mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 740.2(M+H)。
108Bのラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(カラムAD、250mm×50mm、45%のEtOH/CO、200ml/分)に供して、108B−a(速く溶出する方)および108B−b(遅く溶出する方)を得た。
実施例108−a:(R,Z)−2−(2 −アミノ−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン1−オキシド:108B−a(1.5g、2.026mmol)および(R)−2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(1.23g、10.13mmol)のDCM(15mL)における撹拌された混合物に、TFA(10mL、130mmol)を加えた。混合物を40℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除き、残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 509.9(M+H)。
実施例108−b:(S,Z)−2−(2 −アミノ−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン1−オキシド:実施例108−bを、実施例108−aの合成において記載される手順によって108B−bから調製した。生成物を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 509.9(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 12.71(brs,1H),11.42(brs,1H),8.49(s,1H),7.59−7.46(m,4H),7.28(s,1H),7.06(dt,J=1.5,9.0Hz,1H),6.95(s,1H),6.45(dd,J=2.4,8.2Hz,1H),4.89(dd,J=3.4,12.7Hz,1H),3.78(s,2H),2.83−2.62(m,1H),2.66−2.44(m,2H),2.26(d,J=8.2Hz,1H),2.15−1.97(m,1H),1.93−1.75(m,1H),1.52−1.42(m,2H)。
[実施例109、109−a、109−b]
(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −((エトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
109A:(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −ニトロ−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
118A(400mg、0.55mmol、50%)および過酢酸(15mL、酢酸において8重量%)の混合物を30℃で16時間撹拌した。反応液を氷水(200mL)に注ぎ、NaHCO飽和水溶液を加えて、pHを8に調節した。NaSO水溶液(飽和、400mL)を加え、混合物をEtOAcにより抽出した(800mL、2回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で除いて、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 670.3(M+H)。
109B:(Z)−2−(2 −アミノ−4−オキソ−11−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン1−オキシド)
Figure 0006892858
109A(400mg、0.30mmol、40%)、アダムス触媒(100mg、0.44mmol)、EtOAc(10mL)およびMeOH(2mL)の混合物をHバルーン下、30℃で1時間撹拌した。触媒をセライトのパッドでのろ過によって除いた。ろ液を濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 640.3(M+H)。
109C:(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −((エトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
109B(350mg、粗生成物)およびDIEA(0.12mL、0.66mmol)のDCM(10mL)における0℃での撹拌された混合物に、クロロギ酸エチル(47.50mg、0.44mmol)を滴下して加えた。混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物にHO(20mL)を加え、混合物をEtOAcにより抽出した(30mL、3回)。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 712.2(M+H)。
実施例109:
109C(140mg、粗生成物)および(R)−2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(71.60mg、0.59mmol)のDCM(3mL)における撹拌された混合物に、TFA(3mL)を加えた。混合物を40℃で2時間撹拌した。ほとんどの溶媒を減圧下で除き、残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を固体として得た。MS(ESI)m/z 582.3(M+H)。
実施例109のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(カラム:AS、250×30mm、50%のEtOH/CO、70mL/分)に供し、さらに逆相HPLCによって精製して、実施例109−a(速く溶離する方)および実施例109−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ESI)m/z 581.9(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.58(s,1H),7.96(d,J=8.4Hz,1H),7.81(d,J=8.8Hz,1H),7.68(dt,J=5.9,8.7Hz,1H),7.60−7.55(m,1H),7.53−7.48(m,1H),7.46−7.39(m,2H),7.27−7.20(m,1H),4.97(dd,J=6.4,11.2Hz,1H),4.22(q,J=7.0Hz,2H),2.57(d,J=13.7Hz,1H),2.34(brs,2H),2.26−2.09(m,1H),1.90−1.74(m,1H),1.71−1.49(m,2H),1.32(t,J=7.1Hz,3H),1.22−0.97(m,1H)。
[実施例110、110−a、110−b]
(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1 −クロロ−2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
110A:(Z)−(1 −クロロ−9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
96B(100mg、0.15mmol)および2−クロロ−1,3−ビス(メトキシカルボニル)グアニジン(33.8mg、0.16mmol)のCHCl(4mL)における溶液を20℃で0.5時間撹拌した。混合物に水(10mL)を加え、混合物をDCMにより抽出した(10mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 716.1(M+H)。
実施例110:
実施例110を、実施例96の合成において記載される手順によって110Aから調製した。MS(ESI)m/z 602.1(M+H)。
実施例110のラセミ体サンプル(55mg、0.091mmol)をSFCによりキラル分離(カラムAS(250×30mm)、45%のEtOH/CO、80mL/分)に供して、実施例110−a(速く溶出する方)および実施例110−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ESI)m/z 602.1(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.49(s,1H),8.05(d,J=8.2Hz,1H),7.75(d,J=8.2Hz,1H),7.59−7.69(m,1H),7.45−7.56(m,2H),7.39(dd,J=1.7,8.3Hz,1H),7.20(t,J=9.0Hz,1H),3.75(s,3H),2.39−2.48(m,1H),2.18−2.03(m,3H),1.98−1.86(m,1H),1.61−1.42(m,2H),1.26−1.08(m,1H)。
[実施例111、111−a、111−b]
(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−1 −メチル−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
111A:(Z)−(1 −ブロモ−9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
102B(650mg、0.857mmol)のCHCl(10ml)における撹拌された混合物に、ピリジニウムトリブロミド(233mg、0.729mmol)を加え、混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物に重炭酸ナトリウム水溶液(飽和、10mL)を加え、混合物をジクロロメタンにより抽出した(3回、20mL)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し(2回、15mL)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:760、762(M+H)。
111B:(Z)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1 −メチル−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
111A(570mg、0.599mmol)、2,4,6−トリメチル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリボリナン(226mg、1.797mmol)、炭酸カリウム(331mg、2.396mmol)およびPd(PhP)(208mg、0.180mmol)のジオキサン(10ml)における混合物を窒素下において90℃で15時間撹拌した。塩化アンモニウム水溶液(飽和、10mL)を加え、混合物を酢酸エチルにより抽出した(3回、20mL)。一緒にした有機層をブライン(20mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を分取HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、34%〜64%のMeCN/水(0.1%のTFA)、40mL/分)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:696.3(M+H)。
実施例111:
実施例111を、実施例96の合成における手順によって111Bから調製した。生成物を逆相HPLC(YMC−Actus Pro C18、150x30mm、17%〜47%のMeCN/水(0.1%のTFA)、40mL/分)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:582.2(M+H)。
実施例111のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(カラムAS、250×30mm、50%のMeOH/CO、80ml/分)に供して、実施例111−a(遅く溶出する方)および実施例111−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:582.2(M+H)。
[実施例112、112−a、112−b]
(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1 −エチル−2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
112A:(Z)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 −ビニル−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
撹拌子を伴うマイクロ波シールチューブに、102B(150mg、0.197mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体(32.2mg、0.039mmol)、カリウムビニルトリフルオロボラート(52.8mg、0.394mmol)を加えた。チューブを密封し、窒素パージを3回行った。混合物に、脱気エタノール(1mL)およびTEA(0.082mL、0.591mmol)を加えた。混合物を80℃で2時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜5%のメタノール/DCMによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:708.3(M+H)。
112B:(Z)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−1 −エチル−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
112A(210mg、0.296mmol)およびラネーニッケル(348mg、5.93mmol)のTHF(5ml)における混合物を水素(40psi)下において30分間振とうした。混合物をセライトのパッドでろ過し、10%のメタノール/DCMによりゆすいだ(2回、10mL)。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜5%のメタノール/DCMによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:710.3(M+H)。
実施例112:
実施例112を、実施例108の合成における手順によって112Bから調製した。生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜7%のメタノール/DCMによる溶出)によって精製した。MS(ES)m/z:596.2(M+H)。
実施例112のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(RR Whelk、30×250mm、65%のMeOH(0.2%のNHOH)/CO、70mL/分、100バール、35℃)に供して、実施例112−a(速く溶出する方)および実施例112−b(遅く溶出する方)を得た。これら2つのエナンチオマーをシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜7%のメタノール/DCM)によって再精製した。MS(ES)m/z:596.2(M+H)。H NMR(500MHz,DMSO−d):δ 12.00(s,1H),11.75(s,1H),9.66(s,1H),8.59(s,1H),7.84(s,1H),7.71(m,1H),7.62(d,J=8.5Hz,1H),7.49(d,J=8.5Hz,1H),7.40−7.20(m,3H),4.84(d,J=4.0Hz,1H),3.64(s,3H),2.62(q,J=7.5Hz,2H),2.40(m,1H),2.26(m,1H),2.18(brs,1H),2.04(brs,1H),1.85(brs,1H),1.57(brs,1H).1.33(brs,1H),1.15(t,J=7.5Hz,3H),1.04(brs,1H)。
[実施例113、113−a、113−b]
(Z)−2−(1 −シクロプロピル−2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾール−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)−5−(2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
113A:(Z)−(1 −ブロモ−9−(5−(2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
表題化合物を、111Aの合成において記載される手順によって中間体56および中間体36から調製した。生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜4.5%のメタノール/DCMによる溶出)によって精製した。MS(ES)m/z:774.1、776.1(M+H)。
113B:(Z)−(1 −シクロプロピル−9−(5−(2−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
113A(420mg、0.542mmol)、シクロプロピルボロン酸(69.9mg、0.813mmol)、テトラキス(188mg、0.163mmol)および炭酸カリウム(300mg、2.169mmol)を仕込んだバイアルを、脱気および窒素による再充填に供した(3回)。続いてジオキサン(5.4mL)を加え、得られた混合物を80℃で一晩加熱した。混合物をrtに冷却し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=4.5%による溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:736(M+H)。
実施例113:
実施例113を、実施例102の合成において記載される手順によって113Bから調製した。生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=7%による溶出)によって精製した。MS(ES)m/z:622.3(M+H)。
実施例113のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(RR Whelk、30×250mm、45%のMeOH(0.2%のNHOH)/CO、70mL/分、100バール、35℃)に供して、実施例113−a(速く溶出する方)および実施例113−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:622.3(M+H)。
[実施例114、114−a、114−b、114−c、114−d]
(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−5−メチル−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
114A:(Z)−(9−(5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)メチル)−5−メチル−4−オキソ−1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1 H−3−アザ−1(4,2)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
中間体57(1.50g、2.39mmol)、2−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.31g、4.79mmol)、Pd(dtbpf)Cl(0.16g、0.24mmol)、KCO(0.99g、7.18mmol)、THF(24mL)および水(8mL)の密封バイアル内の混合物を120℃で16時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、水(10mL)により希釈した。混合物をEtOAcにより抽出した(100mL、2回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜6%のメタノール/DCM、グラジエント)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ESI)m/z 694.3(M+H)。
上記生成物のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(Chiralpak AD、250x50mm、45%のEtOH(0.05%のDEA)/CO、200mL/分)に供して、114A−a(速く溶出する方)および114A−b(遅く溶出する方)を得た。MS(ESI)m/z 694.3(M+H)。
実施例114−a/114−b:
実施例114−a/114−bの混合物を、実施例102の合成において記載される手順によって114A−aから調製した。
前記2つのジアステレオマーのサンプルをSFCによるキラル分離(Chiralpak AS−H、250x30mm、40%のエタノール(0.05%のDEA)/CO、70mL/分)に供して、実施例114−a(速く溶出する方)および実施例114−b(遅く溶出する方)を得た。
実施例114−a:MS(ESI)m/z 582.2(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.56(s,1H),7.96(d,J=8.4Hz,1H),7.81(d,J=8.4Hz,1H),7.67(dt,J=5.8,8.5Hz,1H),7.58(s,1H),7.50−7.46(m,1H),7.43−7.38(m,2H),7.22(t,J=8.6Hz,1H),4.98(dd,J=6.0,11.9Hz,1H),3.76(s,3H),2.83−2.75(m,1H),2.42(t,J=12.6Hz,1H),2.25−2.21(m,1H),2.00−1.91(m,1H),1.78−1.59(m,2H),1.05(d,J=6.8Hz,3H),0.78−0.65(m,1H)。
実施例114−b:MS(ESI)m/z 582.1(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.56(s,1H),7.85(d,J=8.4Hz,1H),7.72(d,J=8.4Hz,1H),7.65(dt,J=5.7,8.5Hz,1H),7.56(s,1H),7.51−7.47(m,1H),7.43−7.38(m,1H),7.25(s,1H),7.20(t,J=8.6Hz,1H),4.88−4.85(m,1H),3.74(s,3H),2.66−2.57(m,1H),2.34−2.18(m,2H),1.76(d,J=7.7Hz,1H),1.44−1.32(m,2H),1.22(brd,J=7.1Hz,3H),1.16−1.04(m,1H)。
実施例114−c/114−d:
実施例114−c/114−dの混合物を、実施例102の合成において記載される手順によって114A−bから調製した。
前記2つのジアステレオマーのサンプルをSFCによるキラル分離(Chiralpak AS−H、250x30mm、40%のエタノール(0.05%のDEA)/CO、70mL/分)に供して、実施例114−c(速く溶出する方)および実施例114−d(遅く溶出する方)を得た。
実施例114−c:MS(ESI)m/z 582.1(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.56(s,1H),7.85(d,J=8.4Hz,1H),7.72(d,J=8.4Hz,1H),7.65(dt,J=5.7,8.5Hz,1H),7.56(s,1H),7.51−7.47(m,1H),7.43−7.38(m,1H),7.25(s,1H),7.20(t,J=8.6Hz,1H),4.88−4.85(m,1H),3.74(s,3H),2.66−2.57(m,1H),2.34−2.18(m,2H),1.76(d,J=7.7Hz,1H),1.44−1.32(m,2H),1.22(brd,J=7.1Hz,3H),1.16−1.04(m,1H)。
実施例114−d:MS(ESI)m/z 582.2(M+H);H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.56(s,1H),7.96(d,J=8.4Hz,1H),7.81(d,J=8.4Hz,1H),7.67(dt,J=5.8,8.5Hz,1H),7.58(s,1H),7.50−7.46(m,1H),7.43−7.38(m,2H),7.22(t,J=8.6Hz,1H),4.98(dd,J=6.0,11.9Hz,1H),3.76(s,3H),2.83−2.75(m,1H),2.42(t,J=12.6Hz,1H),2.25−2.21(m,1H),2.00−1.91(m,1H),1.78−1.59(m,2H),1.05(d,J=6.8Hz,3H),0.78−0.65(m,1H)。
下記の化合物を、適切な出発物質を用いて実施例96または実施例102に記載される手順によって合成した。化合物はLC/MSによって特徴づけられる。
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
[実施例160(ラセミ体)、160−aおよび160−b]
(Z)−5−(5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(2,4)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例160を、実施例97および実施例98の合成において記載される手順によって中間体17および中間体18から調製した。生成物を逆相HPLCによって精製した。MS(ES)m/z:545(M+H)。
ラセミ体実施例160のサンプルをSFCによるキラル分離(OJ、50×4.6mm;メタノール(0.05%ジエチルアミン)/CO;40mL/分、40℃)に供して、実施例160−a(遅く溶出する方)および実施例160−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:545(M+H)。
[実施例161(ラセミ体)、161−aおよび161−b]
(Z)−5−(3−クロロ−2−フルオロ−6−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(2 −フルオロ−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(2,4)−イミダゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例161を、実施例160において記される手順によって調製した。これを逆相HPLCによって精製した。MS(ES)m/z:563(M+H)。
ラセミ体実施例161のサンプルをSFCによるキラル分離(OJ、50×4.6mm;エタノール(0.05%ジエチルアミン)/CO;4mL/分、40℃)に供して、実施例161−a(遅く溶出する方)および実施例161−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:545(M+H)。
[実施例162、162a、162b]
(Z)−5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(2 −((メトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(1,4)−ピラゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−9−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
162A:1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
4−ピラゾールカルボン酸エチル(5g、35.7mmol)のDMF(10mL)におけるrtでの溶液に、SEM−Cl(7.6mL、42.8mmol)を加えた。混合物を10分間撹拌した。混合物を酢酸エチル(50mL)により希釈し、10%炭酸ナトリウム水溶液(10mL)、水(4回、30mL)およびブライン(20mL)により洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜30%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:271(M+H)。
162B:N−メトキシ−N−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド:162A(4.8g、17.75mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.60g、26.6mmol)のTHF(40mL)における0℃での混合物に、イソプロピルマグネシウムブロミドの溶液(2−メチルテトラヒドロフランにおいて2.9M、18mL、52.2mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、rtに加温した。混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(20mL)およびブライン(50mL)により反応停止させた。混合物を酢酸エチルにより抽出した(2回、50mL)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜100%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。S(ES)m/z:286(M+H)。
162C:(5−クロロピリジン−2−イル)(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン:2−ブロモ−5−クロロピリジン(7.2g、37.4mmol)の無水トルエン(100mL)における−78℃での溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサンにおいて2.5M、15mL、37.5mmol)をゆっくり加えた。溶液を1時間撹拌し、溶液に、162B(8.7g、30.5mmol)の無水トルエン(20mL)における溶液を加えた。反応混合物を15分間撹拌し、0℃に加温した。反応混合物を1時間撹拌し、塩化アンモニウム飽和水溶液により反応停止させた。混合物を酢酸エチルにより抽出した(2回、50mL)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜30%の酢酸エチル/ヘキサンによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:338(M+H)。
162D:(5−クロロピリジン−2−イル)(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン:162C(5.6g、16.57mmol)をHCl/ジオキサン(50mL、200mmol)によりrtで1時間処理した。反応液を減圧下で濃縮し、残渣に、CHCl/IPA(5:1)の混合物の100mLと、100mLの重炭酸ナトリウム飽和水溶液とを加えた。混合物を分液ロートに移し、有機層を分離した。水層をCHCl/IPA(5:1)により2回抽出した(2回、50mL)。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜3%のメタノール/DCMよる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:208(M+H)。
162E:(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル:水素化ナトリウム(鉱油において60重量%)(5.5g、138mmol)の無水DMA(60mL)における0℃での懸濁物に、4−フルオロ−3−ニトロアニリン(10g、64.1mmol)のDMA(40mL)における溶液に加えた。懸濁物を0.5時間撹拌し、クロロギ酸メチル(11mL、142mmol)を加えた。反応混合物を15分間撹拌し、rtに1時間加温した。反応をNaOH水溶液(3N、50mL)により停止させ、混合物をrtで1時間撹拌した。混合物を水(300mL)により希釈し、酢酸エチルにより抽出した(3回、200mL)。一緒にした有機層を、水(4回、100mL)、ブライン(50mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜5%のメタノール/DCMによる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:215(M+H)。
162F:(4−(4−(5−クロロピコリノイル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル:162D(11.3g、46.3mmol)、162E(11.3g、46.3mmol)および炭酸カリウム(14g、101mmol)のDMA(100mL)における混合物を100℃で一晩撹拌した。混合物をrtに冷却し、酢酸エチル(500mL)により希釈し、水により洗浄した(4回、200mL)。一緒にした水層を酢酸エチル(300mL)により抽出した。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し(2回、100mL)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜7%のメタノール/DCMよる溶出)によって精製して、所望の生成物と、加水分解副生物(1−(4−アミノ−2−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン)との混合物を得た。
上記混合物のピリジン(50mL)における0℃での溶液に、クロロギ酸メチル(5.68g、60.1mmol)を加えた。反応液を30分間撹拌した。ほとんどの溶媒を減圧下で除いた。残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解し、1NのHCl(2回、50mL)およびブライン(100mL)により洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜5%のメタノール/DCMよる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:402(M+H)。
162G:(3−アミノ−4−(4−(5−クロロピコリノイル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)カルバミン酸メチル:162F(1.68g、4.18mmol)、鉄(0.934g、16.73mmol)および塩化アンモニウム(0.447g、8.36mmol)のイソプロパノール(15mL)および水(5.00mL)における混合物を80℃で1時間撹拌した。混合物をシリカゲルサンプラーにそのまま負荷し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜5%のメタノール/DCMよる溶出)によって表題化合物に精製した。MS(ES)m/z:372(M+H)。
162H:(5−((2−(4−(5−クロロピコリノイル)−1H−ピラゾール−1−イル)−5−((メトキシカルボニル)アミノ)フェニル)アミノ)−5−オキソペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミド:162G(1.87g、5.03mmol)、(4−カルボキシブチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(2.5g、5.64mmol)のDCM(50.3mL)における混合物に、DIEA(2.5mL、14.31mmol)およびHATU(2.3g、6.05mmol)を加えた。混合物を16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜10%のメタノール/DCMよる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:716(M−Br)。
162I:((1 Z,8E)−9−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−オキソ−1 H−3−アザ−1(1,4)−ピラゾラ−2(1,2)−ベンゼナシクロノナファン−8−エン−2 −イル)カルバミン酸メチル
Figure 0006892858
162H(4g、5.02mmol)のTHF(500mL)における溶液に、カリウムtert−ブトキシド(THFにおいて1M、21mL、21.00mmol)を加えた。混合物をrtで16時間撹拌した。混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液により反応停止させ、酢酸エチル(200mL)により抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜6%のメタノール/DCMよる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:438(M+H)。
実施例162:
実施例162を、実施例50に記載される手順によって162Iから調製した。これを逆相HPLCによって精製して、ラセミ生成物を得た。MS(ES)m/z:568.3(M+H)。
実施例162のサンプルをSFCによるキラル分離(Kromasil、250x30mm、50%の(2:1のメタノール/MeCN)/CO、70mL/分、100バール、35℃)に供して、実施例162−a(遅く溶出する方)および実施例162−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:568(M+H);H NMR:(500MHz,DMSO−d):δ 9.96(s,1H),9.21(s,1H),8.53(s,1H),8.07(s,1H),7.80(m,2H),7.63(s,1H),7.49(m,2H),7.34(t,J=9.0Hz,1H),7.16(d,J=9.0Hz,1H),4.61(m,1H),3.68(s,3H),2.18(brs,2H),2.04(m,1H),1.80−1.60(m,2H),1.40−1.00(m,3H)。
[実施例163]
5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1 −メチル−8−オキソ−1 H−9−アザ−1(3,4)−ピラゾラ−2(1,3)−ベンゼナシクロノナファン−3−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
163A:4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール:水素化ナトリウム(7.07g、177mmol、オイルにおける60重量%)のTHF(100mL)における0℃でのN下の懸濁液に、4−ニトロ−1H−ピラゾール(10g、88mmol)を加えた。混合物を0.5時間撹拌し、その後、SEM−Cl(17.25mL、97mmol)を加えた。混合物をrtでさらに1.5時間撹拌した。混合物を塩化アンモニウム水溶液(飽和、50mL)により反応停止させ、EtOAcにより抽出した(50mL、4回)。一緒にした有機層をブライン(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:酢酸エチル=100:1〜10:1、グラジエント)によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.31(s,1H),8.11(s,1H),5.46(s,2H),3.59−3.68(m,2H),0.99−0.91(m,2H),0.00(s,9H)。
163B:(5−クロロピリジン−2−イル)(3−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)メタノン:中間体2(975mg、3.29mmol)、中間体163A(500mg、2.055mmol)、ブチルジ−1−アダマンチルホスフィン(111mg、0.308ミリモル)、KCO(852mg、6.16ミリモル)、ピバル酸(0.036mL、0.308ミリモル)およびPd(OAc)(46.1mg、0.205mmol)のDMF(10mL)における窒素下の混合物を120℃で6時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、水(20mL)により希釈した。混合物をEtOAcにより抽出した(20mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し(10mL、4回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:酢酸エチル=50:1〜10:1)によって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:459.0(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.67(d,J=2.0Hz,1H),8.25−8.34(m,3H),8.10(d,J=8.2Hz,1H),7.91(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),7.81(d,J=7.8Hz,1H),7.65−7.73(m,1H),5.33(s,2H),3.66−3.75(m,2H),0.84−0.93(m,2H),0.04(s,9H)。
163C:(3−(4−アミノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)(5−クロロピリジン−2−イル)メタノン:163B(200mg、0.436mmol)のEtOH(15mL)における溶液に、鉄(97mg、1.743mmol)と、水(5mL)における塩化アンモニウム(46.6mg、0.872mmol)とを加えた。混合物を90℃で1時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、水(20mL)により希釈した。混合物をEtOAcにより抽出した(20mL、3回)。一緒にした有機層をブラインにより洗浄し(10mL、4回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:429.1(M+H);H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.66(d,J=1.8Hz,1H),8.21−8.27(m,1H),8.03−8.12(m,2H),7.84−7.93(m,2H),7.61−7.68(m,1H),7.31(s,1H),5.30−5.41(m,2H),3.61−3.68(m,2H),0.83−0.90(m,2H),0.02−0.06(m,9H)。
163D:5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(8−オキソ−1 H−9−アザ−1(5,4)−ピラゾラ−2(1,3)−ベンゼナシクロノナファン−3−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
表題化合物を、実施例50の合成において記載される手順によって163Cから調製した。MS(ES)m/z:495.1(M+H)。
実施例163:
163DおよびKCO(8.38mg、0.061mmol)のDMF(2mL)における混合物に、ヨードメタン(5.74mg、0.040mmol)を加えた。混合物を40℃で14時間撹拌した。反応混合物に水(10mL)を加え、反応混合物をEtOAcにより抽出した(20mL、2回)。一緒にした有機層をブライン(20mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製して、表題化合物を得た。MS(ES)m/z:509.1(M+H);H NMR(400MHz,CDCN):δ 8.29−8.38(m,1H),7.81(s,1H),7.49−7.73(m,4H),7.41−7.48(m,1H),7.33−7.40(m,2H),7.17(t,J=9.2Hz,1H),7.04(d,J=7.5Hz,1H),4.65−4.84(m,1H),3.98(s,3H),2.24−2.28(m,2H),2.03−2.15(m,2H),1.56−1.70(m,1H),1.21−1.33(m,2H),1.02−1.16(m,1H)。
[実施例164]
5−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1 −メチル−8−オキソ−1 H−9−アザ−1(5,4)−ピラゾラ−2(1,3)−ベンゼナシクロノナファン−3−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
実施例164をHPLCによって実施例163から分離した。MS(ES)m/z:509.1(M+H);H NMR(400MHz,CDCN):δ 8.36(s,1H),7.98(br.s.,2H),7.61(dt,J=6.0,8.6Hz,1H),7.44−7.57(m,4H),7.34(t,J=7.7Hz,1H),7.17(t,J=9.0Hz,1H),6.95(d,J=7.5Hz,1H),4.81(dd,J=4.4,11.2Hz,1H),3.90(s,3H),2.23−2.29(m,2H),2.07−2.15(m,2H),1.52−1.68(m,1H),0.80−1.49(m,3H)。
[実施例165、465−a、165−b]
5−(5−クロロ−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−2−(1 −(ジフルオロメチル)−8−オキソ−1 H−9−アザ−1(5,4)−ピラゾラ−2(1,3)−ベンゼナシクロノナファン−3−イル)ピリジン1−オキシド
Figure 0006892858
165A:1−(ジフルオロメチル)−4−ニトロ−1H−ピラゾール:4−ニトロ−1H−ピラゾール(2g、17.69mmol)、CsCO(5.76g、17.69mmol)および2−クロロ−2,2−ジフルオロ酢酸ナトリウム(5.39g、35.4mmol)のDMF(10mL)における混合物を窒素下において120℃で2時間撹拌した。混合物をrtに冷却し、水(20mL)により希釈した。混合物をEtOAcにより抽出した(70mL、3回)。一緒にした有機層を水(40mL)およびブライン(50mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1から10:1へによる溶出、グラジエント)によって精製して、表題化合物を得た。
実施例165:
実施例165を、164Dの合成において記載される手順によって165Aから調製した。MS(ES)m/z:509.1(M+H);H NMR(CDOD,400MHz):δ 8.75(s,1H),8.24(s,1H),7.69−7.81(m,4H),7.58−7.67(m,3H),7.37−7.64(m,2H),7.22(d,J=8.2Hz,1H),6.98(d,J=6.8Hz,1H),4.75(d,J=10.4Hz,1H),2.39−2.52(m,1H),1.95−2.14(m,4H),1.67(br.s.,1H),1.24−1.37(m,1H),1.10(brs,1H)。
実施例165のラセミ体サンプルをSFCによるキラル分離(AS、250×30mm、30%のMeOH(0.1%のNH・HO)/CO、50mL/分)に供して、実施例165−a(遅く溶出する方)および実施例165−b(速く溶出する方)を得た。MS(ES)m/z:644.2(M+H)。
上記で記載される手順と同様の手順を使用することによって、下記の化合物を合成し、LCMSによって特徴づけした。
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
第XIa因子アッセイ
凝固因子XIaの阻害剤としての本発明の化合物の有効性を、関連の精製されたセリンプロテアーゼと、適切な合成基質とを使用して求めることができる。関連のセリンプロテアーゼによる発色性基質または蛍光発生基質の加水分解の速度を本発明の化合物の非存在下および存在下の両方で測定した。アッセイをrtまたは37℃で行った。基質の加水分解により、アミノトリフルオロメチルクマリン(AFC)の放出がもたらされ、これを、405nmでの励起を用いて510nmでの放射における増大を測定することによって分光蛍光光度法でモニターした。阻害剤の存在下での蛍光変化率における減少が酵素阻害を示している。そのような様々な方法が当業者には知られている。このアッセイの結果が阻害定数Kとして表される。
第XIa因子の測定を、150mMのNaCl、5mMのCaClおよび0.1%のPEG8000(ポリエチレングリコール;JT Baker、または、Fisher Scientific)を含有するpH7.4での50mMのHEPES緩衝液において行った。測定を、最終濃度が40pMである精製されたヒト第XIa因子(Sekisui Diagnostics)と、濃度が100μMである合成基質(Z−Gly−Pro−Arg−AFC、TFA塩(Sigma#C0980))とを使用して行った。
活性アッセイを、基質のストック溶液を、酵素、または阻害剤と平衡化させた酵素を含有する溶液に0.1K以下の最終濃度にまで少なくとも10倍希釈することによって行った。酵素と阻害剤との間での平衡を達成するために要求される時間をコントロール実験において求めた。阻害剤の非存在下における生成物形成の初期速度(V)または存在下における生成物形成の初期速度(V)を測定した。競合阻害、ならびに、1の値(unity)が、K/[S]、[I]/eおよび[I]/e(式中、[S]、[I]およびeは、基質、阻害剤および酵素の総濃度をそれぞれ表す)と比較して無視できることを仮定すると、阻害剤が酵素から解離するための平衡定数(K)は、下記の式で示される[I]に対するV/Vの依存性から得ることができる。
/V=1+[I]/K
このアッセイによって示される活性は、本発明の化合物が、不安定狭心症、急性冠動脈症候群、難治性狭心症、心筋梗塞、一過性虚血発作、心房細動、脳卒中(例えば、血栓性脳卒中または塞栓性脳卒中など)、静脈血栓症、冠動脈血栓症および脳動脈血栓症、脳塞栓症および肺塞栓症、アテローム性動脈硬化、深部静脈血栓症、播種性血管内凝固、ならびに、再開通させた血管の再閉塞または再狭窄に苦しむ患者において心臓血管および/または脳血管の様々な血栓塞栓性状態を処置するために、または防止するために治療的に有用であり得ることを示している。
Figure 0006892858
Figure 0006892858
Figure 0006892858
カリクレインアッセイ
カリクレインの阻害剤としての本発明の化合物の有効性を、関連の精製されたセリンプロテアーゼと、適切な合成基質とを使用して求めることができる。関連のセリンプロテアーゼによる発色性基質または蛍光発生基質の加水分解の速度を本発明の化合物の非存在下および存在下の両方で測定した。アッセイをrtまたは37℃で行った。基質の加水分解により、アミノトリフルオロメチルクマリン(AFC)の放出がもたらされ、これを、405nmでの励起を用いて510nmでの放射における増大を測定することによって分光蛍光光度法でモニターした。阻害剤の存在下での蛍光変化率における減少が酵素阻害を示している。そのような様々な方法が当業者には知られている。このアッセイの結果が阻害定数Kとして表される。
カリクレインの測定を、150mMのNaCl、5mMのCaClおよび0.1%のPEG8000(ポリエチレングリコール;Fisher Scientific)を含有するpH7.4での50mMのHEPES緩衝液において行った。測定を、最終濃度が0.5nMである精製されたヒト血漿カリクレイン(Enzyme Research Laboratories)と、濃度が100mMである合成基質(アセチル−K−P−R−AFC(Sigma#C6608))とを使用して行った。
活性アッセイを、基質のストック溶液を、酵素、または阻害剤と平衡化させた酵素を含有する溶液に0.2K以下の最終濃度にまで少なくとも10倍希釈することによって行った。酵素と阻害剤との間での平衡を達成するために要求される時間をコントロール実験において求めた。反応を線形進行曲線条件のもとで行い、蛍光の増大を405(Ex)/510(Em)nmにおいて測定した。値をコントロール反応のパーセント阻害(100%阻害値を引いた後の値)に変換した。IC50を4パラメーター・ロジスティック曲線適合からの変曲点によって求めた。Kiを、Cheng−Prusoff式、Ki=IC50/(1+([S]/Km))を使用して計算した。
このアッセイによって示される活性は、本発明の化合物が、不安定狭心症、急性冠動脈症候群、難治性狭心症、心筋梗塞、一過性虚血発作、心房細動、脳卒中(例えば、血栓性脳卒中または塞栓性脳卒中など)、静脈血栓症、冠動脈血栓症および脳動脈血栓症、脳塞栓症および肺塞栓症、アテローム性動脈硬化、深部静脈血栓症、播種性血管内凝固、ならびに、再開通させた血管の再閉塞または再狭窄に苦しむ患者において心臓血管および/または脳血管の様々な血栓塞栓性状態を処置するために、または防止するために治療的に有用であり得ることを示している。
Figure 0006892858
Figure 0006892858

Claims (16)

  1. 下記の式の化合物:
    Figure 0006892858

    (式中、
    Figure 0006892858

    は、ハロ、オキソ、シアノ、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、NR、NH 、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、NHC(O)OC3〜6シクロアルキル、NHC(O)O−C1〜3アルキル−OR、NHC(O)O−C1〜3アルキル−C(O)OH、C1〜3アルキル−NHC(O)OR、NHC(O)NR、NHSO、C(O)NR、CHC(O)NRおよびNHCONH−C1−3アルキル−ヘテロシクリルからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよい、フェニルまたはジアゾリルである;
    Figure 0006892858

    は、ハロ、シアノ、オキシド、オキソ、シクロプロピル、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、C(O)NRおよびNRからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよい、フェニル、ピリジニルまたはジアゾリルである;
    Wは、NまたはNである;
    Y−Xは、−C(O)NH−である;
    Zは、 アルキレンであり;
    は、フェニルであり、ただし、前記フェニル基は、ハロ、ニトロ、シアノ、オキソ、R、OR、C(O)R、C(O)OR、NR、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、C(NH)NR、C3〜6シクロアルキルおよびヘテロアリール(これは、ハロ、シアノ、シクロプロピル、C(O)OH、C(O)NRまたはRにより置換されていてもよい)からなる群から独立して選択される1つ〜4つの置換基により置換されていてもよい;
    は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
    は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
    それぞれのRは独立して、 1〜6 アルキルであり、ただし、前記アルキルは、1つ〜3つのハロにより置換されていてもよい;
    は、水素である;
    あるいは、Rの1つと、Rとは、それらの間の原子と一緒になって、3員の環を形成することができる;
    それぞれのRは独立して、水素、または、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいC1〜6アルキルである;
    それぞれのRは独立して、水素、C1〜6アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、ただし、前記アルキル基は、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよい;
    それぞれのRは独立して、水素またはC1〜6アルキルである;
    は、水素、ヒドロキシまたはO(C1〜6アルキル)である;
    nは、0と3との間の整数である)、
    またはその医薬的に許容され得る塩。
  2. 下記式の請求項1に記載の化合物:
    Figure 0006892858

    (式中、
    Figure 0006892858

    は、ハロ、オキソ、シアノ、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、NR、NH 、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、NHC(O)OC3〜6シクロアルキル、NHC(O)O−C1〜3アルキル−OR、NHC(O)O−C1〜3アルキル−C(O)OH、C1〜3アルキル−NHC(O)OR、NHC(O)NR、NHSO、C(O)NR、CHC(O)NRおよびNHCONH−C1−3アルキル−ヘテロシクリルからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよい、フェニルまたはジアゾリルである;
    Figure 0006892858

    は、ハロ、シアノ、オキシド、オキソ、シクロプロピル、R、OR、C(O)OR、C1〜3アルキル−C(O)OR、C(O)NRおよびNRからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよい、フェニル、ピリジニルまたはジアゾリルである;
    は、フェニルであり、ただし、前記フェニル基は、ハロ、ニトロ、シアノ、オキソ、R、OR、C(O)R、C(O)OR、NR、C1〜3アルキル−NR、NHC(O)R、NHC(O)OR、C(NH)NR、C3〜6シクロアルキルおよびヘテロアリール(これは、ハロ、シアノ、シクロプロピル、C(O)OH、C(O)NRまたはRにより置換されていてもよい)からなる群から独立して選択される1つ〜4つの置換基により置換されていてもよい;
    は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
    は、水素、シアノ、ハロ、RまたはORである;
    は、C1〜6アルキルであり、ただし、前記アルキルは、1つ〜3つのハロにより置換されていてもよい;
    は、水素、または、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいC1〜6アルキルである;
    は、水素、または、ハロおよびヒドロキシからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいC1〜6アルキルである;
    は、水素またはC1〜6アルキルである;
    は、水素、ヒドロキシまたはO(C1〜6アルキル)である;
    nは、0と3との間の整数である)、
    またはその医薬的に許容され得る塩。
  3. Figure 0006892858

    が、フェニル、イミダゾリル、またはピリジニルからなる群から選択され、ただし、前記基は、ハロ、オキシド、Rおよびシクロプロピルからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよい、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩。
  4. Figure 0006892858

    が、ハロ、C(O)ORおよびNHC(O)ORからなる群から独立して選択される1つ〜3つの基により置換されていてもよいフェニルである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩。
  5. が、クロロ、フルオロ、ヨード、メチル、シクロプロピル、OCF、OCF、CF、CFおよびヘテロアリール(これは、ハロ、シアノ、シクロプロピル、C(O)OH、メチル、CFまたはCFにより置換されていてもよい)からなる群から独立して選択される1つ〜4つの置換基により置換されていてもよいフェニルである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩。
  6. が、ハロ、シクロプロピルおよびテトラゾリルからなる群から独立して選択される1つ〜3つの置換基により置換されていてもよいフェニルである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩。
  7. が水素またはヒドロキシである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩。
  8. 下記から選択される化合物:
    Figure 0006892858

    Figure 0006892858

    Figure 0006892858

    Figure 0006892858

    Figure 0006892858

    Figure 0006892858

    Figure 0006892858

    Figure 0006892858

    またはその医薬的に許容され得る塩。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載される化合物またはその医薬的に許容され得る塩と、医薬的に許容され得るキャリアとを含む医薬組成物。
  10. 血液における血栓形成を抑制するための、または、血液における血栓形成を処置するための、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 血液における血栓形成を防止するための、請求項9に記載の医薬組成物。
  12. 静脈血栓塞栓症および肺塞栓症を哺乳動物において処置するための、請求項9に記載の医薬組成物。
  13. 深部静脈血栓症を哺乳動物において処置するための、請求項9に記載の医薬組成物。
  14. 血栓塞栓性脳卒中をヒトにおいて処置するための、請求項9に記載の医薬組成物。
  15. トロンビンを哺乳動物において阻害するための、血栓形成を哺乳動物において抑制するための、血栓形成を哺乳動物において処置するための、または、血栓形成を哺乳動物において防止するための医薬品の製造における、請求項1〜8のいずれかに記載される化合物またはその医薬的に許容され得る塩の使用。
  16. 治療において使用されるための請求項1〜8のいずれかに記載される化合物。
JP2018521211A 2015-10-29 2016-10-24 第XIa因子阻害剤 Active JP6892858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562248075P 2015-10-29 2015-10-29
US62/248,075 2015-10-29
PCT/US2016/058362 WO2017074832A1 (en) 2015-10-29 2016-10-24 FACTOR XIa INHIBITORS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018531954A JP2018531954A (ja) 2018-11-01
JP2018531954A5 JP2018531954A5 (ja) 2019-11-28
JP6892858B2 true JP6892858B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=58631804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521211A Active JP6892858B2 (ja) 2015-10-29 2016-10-24 第XIa因子阻害剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10214512B2 (ja)
EP (1) EP3368036B1 (ja)
JP (1) JP6892858B2 (ja)
KR (1) KR20180073602A (ja)
CN (1) CN108430471B (ja)
AU (1) AU2016344476B2 (ja)
BR (1) BR112018008506B8 (ja)
CA (1) CA2998902C (ja)
MA (1) MA43128A (ja)
MX (1) MX2018005045A (ja)
RU (1) RU2728783C2 (ja)
WO (1) WO2017074832A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020086416A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Merck Sharp & Dohme Corp. FACTOR Xla INHIBITORS
KR102709654B1 (ko) 2019-04-16 2024-09-26 차이나 리소어시즈 바이오파마슈티컬 컴퍼니 리미티드 XIa 인자 억제제로서의 거대고리 유도체
JP7286001B2 (ja) * 2019-07-23 2023-06-02 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド 第XIa因子阻害剤としての大環状誘導体
MX2023008753A (es) * 2021-01-28 2023-08-02 Merck Sharp & Dohme Llc Inhibidores del factor xia.
US11814364B2 (en) 2021-03-18 2023-11-14 Janssen Pharmaceutica Nv Pyridine N-oxide derivatives useful as factor XIa inhibitors
US11845748B2 (en) 2021-03-18 2023-12-19 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic pyridine N-oxide derivatives useful as a factor XIa inhibitors
US11919881B2 (en) 2021-03-18 2024-03-05 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted pyridine N-oxide derivatives useful as a factor XIa inhibitors

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1332131A2 (en) 2000-11-07 2003-08-06 Bristol-Myers Squibb Company Acid derivatives useful as serine protease inhibitors
US6713467B2 (en) 2000-11-07 2004-03-30 Bristol-Myers Squibb Company Acid derivatives useful as serine protease inhibitors
CA2436774A1 (en) 2001-01-30 2002-08-08 R. Michael Lawrence Sulfonamide lactam inhibitors of factor xa
US6825208B2 (en) 2001-08-20 2004-11-30 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Tetrahydroquinoline derivatives as antithrombotic agents
AU2003243657A1 (en) 2002-06-26 2004-01-19 Bristol-Myers Squibb Company Amino-bicyclic pyrazinones and pyridinones
US20040180855A1 (en) 2003-02-19 2004-09-16 Schumacher William A. Methods of treating thrombosis with reduced risk of increased bleeding times
US7138412B2 (en) 2003-03-11 2006-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroquinoline derivatives useful as serine protease inhibitors
US7129264B2 (en) 2003-04-16 2006-10-31 Bristol-Myers Squibb Company Biarylmethyl indolines and indoles as antithromboembolic agents
US7417063B2 (en) 2004-04-13 2008-08-26 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles useful as serine protease inhibitors
US7453002B2 (en) 2004-06-15 2008-11-18 Bristol-Myers Squibb Company Five-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
US7429604B2 (en) 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
US20060074103A1 (en) 2004-10-06 2006-04-06 Corte James R Cyclic beta-amino acid derivatives as factor Xa inhibitors
AR051984A1 (es) 2004-12-08 2007-02-21 Bristol Myers Squibb Co Compuestos heterociclicos como inhibidores del factor viia
DE602006016566D1 (de) 2005-01-10 2010-10-14 Bristol Myers Squibb Co Als antikoagulanzien verwendbare phenylglycinamid-derivate
WO2006076575A2 (en) 2005-01-13 2006-07-20 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biaryl compounds as factor xia inhibitors
WO2006089005A2 (en) 2005-02-17 2006-08-24 Bristol-Myers Squibb Company Combination of selective factor viia and/or xia and plasma kallikrein inhibitors
CN101228129A (zh) * 2005-04-20 2008-07-23 詹森药业有限公司 氟代吡啶n-氧化物凝血酶调节剂和含氮杂芳基化合物的n-氧化方法
US8466295B2 (en) 2005-12-14 2013-06-18 Bristol-Myers Squibb Company Thiophene derivatives as factor XIa inhibitors
EP1966141A1 (en) 2005-12-14 2008-09-10 Brystol-Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
CA2633252A1 (en) 2005-12-14 2007-06-21 Bristol-Myers Squibb Company Arylpropionamide, arylacrylamide, arylpropynamide, or arylmethylurea analogs as factor xia inhibitors
US7829584B2 (en) 2006-03-21 2010-11-09 Janssen Pharmaceutica Nv Pyridines and pyridine N-oxides as modulators of thrombin
CN101605779B (zh) 2006-12-15 2013-11-20 百时美施贵宝公司 作为凝血因子xia抑制剂的芳基丙酰胺、芳基丙烯酰胺、芳基丙炔酰胺或芳基甲基脲类似物
US8367709B2 (en) * 2007-06-13 2013-02-05 Bristol-Myers Squibb Company Dipeptide analogs as coagulation factor inhibitors
CN102026996B (zh) 2008-03-13 2015-01-07 百时美施贵宝公司 作为凝血因子xia抑制剂的哒嗪衍生物
JP5841547B2 (ja) 2010-02-11 2016-01-13 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 第xia因子阻害剤としてのマクロ環
TW201319068A (zh) * 2011-08-05 2013-05-16 必治妥美雅史谷比公司 作為xia因子抑制劑之環狀p1接合劑
TW201311689A (zh) * 2011-08-05 2013-03-16 必治妥美雅史谷比公司 作為因子xia抑制劑之新穎巨環化合物
TWI586651B (zh) 2011-10-14 2017-06-11 必治妥美雅史谷比公司 作為因子xia抑制劑之經取代四氫異喹啉化合物
IN2014CN02805A (ja) 2011-10-14 2015-07-03 Bristol Myers Squibb Co
EP2899183B1 (en) 2011-10-14 2018-09-19 Bristol-Myers Squibb Company Substituted Tetrahydroisoquinoline Compounds as Factor Xia Inhibitors
SG11201403402VA (en) 2011-12-21 2015-01-29 Ono Pharmaceutical Co Compounds
JP2015083542A (ja) 2012-02-08 2015-04-30 大日本住友製薬株式会社 3位置換プロリン誘導体
PL2880026T3 (pl) * 2012-08-03 2017-08-31 Bristol-Myers Squibb Company Dihydropirydon P1 jako inhibitory czynnika XIA
HUE031582T2 (en) * 2012-08-03 2017-07-28 Bristol Myers Squibb Co Dihydropyridone as xia factor inhibitors
WO2014160592A2 (en) 2013-03-27 2014-10-02 Merck Sharp & Dohme Corp. FACTOR XIa INHIBITORS
CN110845498B (zh) * 2014-01-31 2023-02-17 百时美施贵宝公司 作为因子xia抑制剂的具有杂环p2′基团的大环化合物
NO2760821T3 (ja) * 2014-01-31 2018-03-10
WO2015123090A1 (en) * 2014-02-11 2015-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Factor xia inhibitors
WO2015157127A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 The University Of North Carolina At Chapel Hill Therapuetic uses of selected pyrimidine compounds with anti-mer tyrosine kinase activity
US9453018B2 (en) * 2014-10-01 2016-09-27 Bristol-Myers Squibb Company Pyrimidinones as factor XIa inhibitors
US20180162821A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Factor xia macrocycles with novel p1 groups

Also Published As

Publication number Publication date
CN108430471A (zh) 2018-08-21
AU2016344476B2 (en) 2020-08-13
WO2017074832A1 (en) 2017-05-04
JP2018531954A (ja) 2018-11-01
EP3368036B1 (en) 2022-07-20
RU2018119015A3 (ja) 2020-02-18
RU2728783C2 (ru) 2020-07-31
MX2018005045A (es) 2018-08-01
MA43128A (fr) 2018-09-05
CA2998902C (en) 2024-03-26
US20180339977A1 (en) 2018-11-29
US10214512B2 (en) 2019-02-26
BR112018008506A2 (pt) 2018-10-23
EP3368036A4 (en) 2019-04-17
AU2016344476A1 (en) 2018-03-08
EP3368036A1 (en) 2018-09-05
KR20180073602A (ko) 2018-07-02
CN108430471B (zh) 2021-07-09
CA2998902A1 (en) 2017-05-04
BR112018008506B1 (pt) 2023-11-14
BR112018008506B8 (pt) 2023-12-05
RU2018119015A (ru) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892858B2 (ja) 第XIa因子阻害剤
EP3134408B1 (en) FACTOR XIa INHIBITORS
EP3283464B1 (en) Factor xia inhibitors
EP3180327B1 (en) FACTOR XIa INHIBITORS
EP3180317B1 (en) FACTOR XIa INHIBITORS
EP3180325B1 (en) FACTOR XIa INHIBITORS
EP3383847B1 (en) FACTOR XIa INHIBITORS
AU2015267305A1 (en) Factor XIa inhibitors
EP3247354B1 (en) Factor xia inhibitors
TW201808908A (zh) 因子XIa抑制劑
KR20230024981A (ko) 혈장 칼리크레인 억제제
WO2022010828A1 (en) Plasma kallikrein inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250