JP2014501198A - スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路およびスクリーン・ワイパー駆動装置 - Google Patents

スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路およびスクリーン・ワイパー駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014501198A
JP2014501198A JP2013546647A JP2013546647A JP2014501198A JP 2014501198 A JP2014501198 A JP 2014501198A JP 2013546647 A JP2013546647 A JP 2013546647A JP 2013546647 A JP2013546647 A JP 2013546647A JP 2014501198 A JP2014501198 A JP 2014501198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection circuit
screen wiper
circuit
motor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013546647A
Other languages
English (en)
Inventor
マルコ、ロメル
ペーター、キールシュテン
アーミン、シューベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2014501198A publication Critical patent/JP2014501198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0811Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for dc motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

本発明は、2つの回路素子(16、17)を有する並列回路からなる、スクリーン・ワイパー駆動装置(1)内の保護回路(10)に関し、一方の回路素子(16)がキャパシタ(18)からなり、他方の回路素子(17)がダイオード(19)とツェナー・ダイオード(20)との直列接続からなり、ダイオード(19)とツェナー・ダイオード(20)の伝導方向が異なり、ツェナー・ダイオード(20)が陽極の方向に抑制する。

Description

本発明は、独立請求項の特徴による、スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路および本発明による保護回路を有するスクリーン・ワイパー駆動装置に関する。
実施により知られているスクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路は、キャパシタおよびそれに並列接続されたバリスタからなる。ピーク電圧は、特に、こうした保護回路によって低減されることが可能である。こうした保護回路は、特に、スクリーン・ワイパー駆動装置の、12Vまたは24Vの定格電圧を有するスクリーン・ワイパー・モータ内で使用される。特に、自動車の始動が困難な際にモータの始動を可能にするために、実際には、外部電流源によって、より高い電圧で、例えば、12V(24V)の通常のオンボード電圧の代わりに最大27V(60V)の電圧でオンボード電源ひいては始動モータをも操作することが一般的である。この場合、ピーク電圧は、実施により知られている保護回路によって低減されることが可能であるが、既知の保護回路は、特に、スクリーン・ワイパー駆動装置の制御システムが、より高速(ステージ2)で車両スクリーンの払拭を提供する状態にある場合に、その限界がある。対照的に、スクリーン・ワイパー駆動装置が通常の払拭速度(ステージ1)で操作される、スクリーン・ワイパー駆動装置のステージ1で、より高いオンボード電圧を用いた「ジャンプ・スタート」として知られるものは、問題なく可能である。
スクリーン・ワイパー駆動装置の製造業者は、スクリーン・ワイパー駆動装置の多種多様な車両特有の設計を別々の自動車製造業者に供給するので、スクリーン・ワイパー駆動装置の生産コストの削減を可能にするために、同じように使用される保護回路を構成することが望まれており、この意図は、保護回路がピーク電圧の低減に関して全てのあり得る場合を包含しようとするものである。
説明してきた従来技術から進んで、本発明は、スクリーン・ワイパー・モータの定格電圧と関係なく、またそれぞれの自動車製造業者または車両特有の使用と関係なく、スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路が、より高いオンボード電圧によって生じる上述のより高いピーク電圧をスクリーン・ワイパー駆動装置の保護回路または他の構成要素に対する損傷が無く補償することができるよう常に十分な備えを提供するように、スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路を構成する目的に基づく。この目的は、請求項1の特徴を用いてスクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路で達成される。
スクリーン・ワイパー駆動装置内の本発明による保護回路の有利な発展形態は、従属請求項において明記される。特許請求の範囲、説明および/または図面によって開示される少なくとも2つの特徴の全ての組合せは、本発明の範囲に含まれる。
保護回路の使用は、それがスクリーン・ワイパー・モータ内に配置されると、特に好ましい。
この点、単極ブラシ型DCモータは、生産するのに安価であり従来技術により多種多様の実施形態で知られているので、スクリーン・ワイパー・モータとして好ましいとみられている。
保護回路の経済的生産および組立にとっては、保護回路の構成要素が、共通の、特に密封されたハウジングであって特に支持要素にハンダ付けされることが可能な2つの電気端子を有するハウジングに配置されることが、とりわけ好ましい。
ダイオードが、400Vと1000Vとの間、好ましくは1000Vのカットオフ電圧を有し、一方、ツェナー・ダイオードが、33Vと50Vとの間、好ましくは39Vのカットオフ電圧を有するならば、実施により知られている過電圧に対して十分だと理解されてきた。
本発明は、本発明による保護回路を有するスクリーン・ワイパー駆動装置、特にスクリーン・ワイパー・モータも備える。この場合、この保護回路は、12Vまたは24Vの定格電圧を有するスクリーン・ワイパー・モータに設けられ、スクリーン・ワイパー駆動装置に接続されたオンボード電源が、定格電圧から増加された最大27Vまたは60Vの過電圧で一時的に操作される。
後者のパラメータを用いて、保護回路は、保護回路内で誘導される電圧が70Vまで、特に50Vまでである過電圧を補償することができる。
本発明のさらなる利点、特徴および詳細は、以下の好ましい例示的実施形態の説明および図面を用いて理解され得る。
スクリーン・ワイパー駆動装置のスクリーン・ワイパー・モータ内で使用するための本発明による保護回路の略図である。
一つの図面において、スクリーン・ワイパー駆動装置1内、特にスクリーン・ワイパー・モータ2内で使用される本発明による保護回路10が示されている。このスクリーン・ワイパー・モータ2は、特に12Vまたは24Vの定格電圧をもつ単極ブラシ型DCモータである。
保護回路10は、特にスクリーン・ワイパー・モータ2の内部において、好ましくはスクリーン・ワイパー・モータ2のブラシの領域において、適切な位置に、例えば回路支持部上に配置される。この目的を達成するために、保護回路10は、部品11の内部に配置され、以下でより詳細に説明される保護回路10の電子構成要素は、ハウジング(図示せず)内の部品11の内部に配置され、また、このハウジングは、例えば、湿気または媒体が構成要素中に進入するのを防止するために対応するモールド樹脂によって密封される。部品11は、スクリーン・ワイパー・モータ2またはスクリーン・ワイパー駆動装置1の回路の残り部分に接続するための2つの端子の足12、13を有し、これら足は、特にハンダ付けで陽極および陰極に各々接続されることが可能である。
保護回路10は、並列回路として構成され、2つの回路素子16、17からなる。一方の回路素子16は、キャパシタ18として構成される。キャパシタ18は、特に1μFのキャパシタンスを有する。他方の回路素子17は、直列接続されたダイオード19およびツェナー・ダイオード20を備える。ダイオード19およびツェナー・ダイオード20の配置は、これらが回路の別々の方向の伝導を抑制し、ツェナー・ダイオード20が、回路の陽極の方向において伝導を抑制するようになっている。ダイオード19は、400Vと1000Vとの間、好ましくは1000Vのカットオフ電圧を有する。ツェナー・ダイオード20は、33Vと50Vとの間、好ましくは39Vのカットオフ電圧をもつツェナー・ダイオード20である。
スクリーン・ワイパー・モータ1のスイッチがオフになるとき発生するピーク電圧は、本発明による保護回路10によって低減される。ピーク電圧が、動作中一時的に発生した場合、これは、これらピーク電圧がダイオード19の降伏電圧より低い限り保護回路10の機能性に影響はない。他方、モータが誤った極に接続された場合、動作電圧がツェナー・ダイオードの電圧とダイオード19の伝導電圧の総和より低い限り、保護回路10は同じく破壊されない。
1 スクリーン・ワイパー駆動装置
2 スクリーン・ワイパー・モータ
10 保護回路
11 部品
12 端子の足
13 端子の足
16 回路素子
17 回路素子
18 キャパシタ
19 ダイオード
20 ツェナー・ダイオード

Claims (10)

  1. 2つの回路素子(16、17)を有する並列回路からなる、スクリーン・ワイパー駆動装置(1)内の保護回路(10)であって、
    一方の回路素子(16)がキャパシタ(18)からなり、
    他方の回路素子(17)がダイオード(19)とツェナー・ダイオード(20)との直列接続からなり、
    前記ダイオード(19)と前記ツェナー・ダイオード(20)の伝導方向が異なり、
    前記ツェナー・ダイオード(20)が陽極の方向において伝導を抑制する、
    スクリーン・ワイパー駆動装置(1)内の保護回路(10)。
  2. スクリーン・ワイパー・モータ(2)内に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の保護回路(10)。
  3. 前記スクリーン・ワイパー・モータ(2)が単極ブラシ型DCモータとして構成されることを特徴とする、請求項2に記載の保護回路。
  4. 前記ブラシの近くの領域において、例えばプリント回路基板である支持要素上に配置されることを特徴とする、請求項3に記載の保護回路(10)。
  5. 前記保護回路(10)の構成要素が、共通の、とりわけ、特に支持要素にハンダ付けされることが可能な2つの電気端子を有する密封されたハウジングに配置されることを特徴とする、請求項1から4の一項に記載の保護回路。
  6. 前記ダイオード(19)が、400Vと1000Vとの間、好ましくは1000Vのカットオフ電圧を有し、前記ツェナー・ダイオード(20)が、33Vと50Vとの間、好ましくは39Vのカットオフ電圧を有することを特徴とする、請求項1から5の一項に記載の保護回路。
  7. 前記キャパシタ(18)が1μFのキャパシタンスを有することを特徴とする、請求項6に記載の保護回路。
  8. 特にスクリーン・ワイパー・モータ(2)が、請求項1から7の一項に記載の保護回路(10)を含む、スクリーン・ワイパー駆動装置(1)。
  9. 前記スクリーン・ワイパー・モータ(2)が12Vまたは24Vの定格電圧を有し、
    12Vのモータの場合は最大27V、24Vのモータの場合は最大60Vの定格電圧と比較してより高い電圧で、前記スクリーン・ワイパー駆動装置(1)に接続されたオンボード電源が、一時的に操作されることを特徴とする、請求項8に記載のスクリーン・ワイパー駆動装置。
  10. 過電圧で前記オンボード電源の動作中において、前記スクリーン・ワイパー・モータ(2)のスイッチがオフになるとき、70Vまでの、特に50Vまでの電圧が、前記保護回路(10)内で誘導されることを特徴とする、請求項9に記載のスクリーン・ワイパー駆動装置。
JP2013546647A 2010-12-29 2011-12-08 スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路およびスクリーン・ワイパー駆動装置 Pending JP2014501198A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010056361.7 2010-12-29
DE102010056361A DE102010056361A1 (de) 2010-12-29 2010-12-29 Schutzschaltung in einem Scheibenwischerantrieb und Scheibenwischerantrieb
PCT/EP2011/072151 WO2012089480A1 (en) 2010-12-29 2011-12-08 Protective circuit in a screen wiper drive and screen wiper drive

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016236143A Division JP2017061319A (ja) 2010-12-29 2016-12-05 スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路およびスクリーン・ワイパー駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014501198A true JP2014501198A (ja) 2014-01-20

Family

ID=45445991

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546647A Pending JP2014501198A (ja) 2010-12-29 2011-12-08 スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路およびスクリーン・ワイパー駆動装置
JP2016236143A Pending JP2017061319A (ja) 2010-12-29 2016-12-05 スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路およびスクリーン・ワイパー駆動装置
JP2016005845U Expired - Lifetime JP3211583U (ja) 2010-12-29 2016-12-07 スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路およびスクリーン・ワイパー駆動装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016236143A Pending JP2017061319A (ja) 2010-12-29 2016-12-05 スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路およびスクリーン・ワイパー駆動装置
JP2016005845U Expired - Lifetime JP3211583U (ja) 2010-12-29 2016-12-07 スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路およびスクリーン・ワイパー駆動装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9065271B2 (ja)
EP (1) EP2658750B1 (ja)
JP (3) JP2014501198A (ja)
KR (1) KR20140018867A (ja)
CN (1) CN103402832A (ja)
BR (1) BR112013016877A2 (ja)
DE (1) DE102010056361A1 (ja)
MX (1) MX2013007642A (ja)
WO (1) WO2012089480A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299447A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Asmo Co Ltd ワイパ制御装置
JPH0299448A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Asmo Co Ltd ワイパ制御装置
JPH0580110A (ja) * 1991-09-21 1993-04-02 Ngk Insulators Ltd フラツシユランプ発光回路
JPH05180894A (ja) * 1992-01-06 1993-07-23 Ngk Insulators Ltd フラッシュランプ発光回路
JPH08322143A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Fujitsu Ltd ファースト・トランジェントノイズ抑制機能付き通信装置用電力供給装置
JPH09237554A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Mitsubishi Electric Corp 直流遮断装置および直流電源装置
US20020008486A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-24 Yazaki Corporation Wiper control Apparatus
JP2003088150A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk モーター駆動回路
JP2003189549A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Mitsuba Corp 変速モータ用ブラシ装置
JP2004320879A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Mitsuba Corp 減速機構付きモータ
JP2005348480A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nippon Densan Corp モータユニット及びモータ装置
JP2008230399A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Denso Corp ワイパ制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3604885A (en) * 1968-07-05 1971-09-14 Inoue K Edm power supply for generating self-adaptive discharge pulses
DE3021948A1 (de) * 1980-06-12 1981-12-24 Rau Swf Autozubehoer Elektrische antriebseinheit, insbesondere fuer scheibenwischer eines kraftfahrzeuges
US4463294A (en) * 1983-03-25 1984-07-31 Gibson Paul N Windshield wiper control apparatus
US4663575A (en) * 1986-02-21 1987-05-05 United Technologies Automotive, Inc. Speed control for a window wiper system
US4795951A (en) * 1986-09-30 1989-01-03 Siemens Aktiengesellschaft D-C commutator motor with means for interference suppression
JPH0198742A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Hitachi Ltd 電子式自動変速制御装置
DE3930539A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-21 Swf Auto Electric Gmbh Antrieb, insbesondere fuer wischanlagen an kraftfahrzeugen
JPH1159159A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Zexel Corp 車両用空調制御システムのサージ吸収装置
DE19845862A1 (de) * 1998-10-05 2000-04-20 Bosch Gmbh Robert Entstörschaltung
JP3715185B2 (ja) * 2000-07-24 2005-11-09 矢崎総業株式会社 ワイパ制御装置
JP4375077B2 (ja) * 2004-03-25 2009-12-02 株式会社デンソー 半導体保護装置
CN200964101Y (zh) * 2006-11-01 2007-10-24 贵州贵航汽车零部件股份有限公司华阳电器公司 汽车雨刮开关
DE102009003019A1 (de) 2009-05-12 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schutz einer CAN-Baugruppe

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299447A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Asmo Co Ltd ワイパ制御装置
JPH0299448A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Asmo Co Ltd ワイパ制御装置
JPH0580110A (ja) * 1991-09-21 1993-04-02 Ngk Insulators Ltd フラツシユランプ発光回路
JPH05180894A (ja) * 1992-01-06 1993-07-23 Ngk Insulators Ltd フラッシュランプ発光回路
JPH08322143A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Fujitsu Ltd ファースト・トランジェントノイズ抑制機能付き通信装置用電力供給装置
JPH09237554A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Mitsubishi Electric Corp 直流遮断装置および直流電源装置
US20020008486A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-24 Yazaki Corporation Wiper control Apparatus
JP2002037033A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Yazaki Corp ワイパ制御装置
JP2003088150A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk モーター駆動回路
JP2003189549A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Mitsuba Corp 変速モータ用ブラシ装置
JP2004320879A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Mitsuba Corp 減速機構付きモータ
JP2005348480A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nippon Densan Corp モータユニット及びモータ装置
JP2008230399A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Denso Corp ワイパ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103402832A (zh) 2013-11-20
EP2658750A1 (en) 2013-11-06
DE102010056361A1 (de) 2012-07-05
BR112013016877A2 (pt) 2016-10-25
JP2017061319A (ja) 2017-03-30
EP2658750B1 (en) 2019-05-01
US9065271B2 (en) 2015-06-23
WO2012089480A1 (en) 2012-07-05
US20130271881A1 (en) 2013-10-17
MX2013007642A (es) 2013-08-29
JP3211583U (ja) 2017-07-27
KR20140018867A (ko) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039356B2 (ja) 制御基板および電動圧縮機の制御装置ならびに電動圧縮機
JP4400487B2 (ja) ポンプ用モータ
WO2010018803A1 (ja) 誘導性負荷駆動回路
US20020123186A1 (en) Semiconductor circuit components
JP3211583U (ja) スクリーン・ワイパー駆動装置内の保護回路およびスクリーン・ワイパー駆動装置
JP4532875B2 (ja) 電力変換装置
JP2013165623A (ja) 電力変換装置
JP2011229397A (ja) 制御基板および制御装置
JP2021505107A (ja) 車両装置、及び、車両装置を動作させるための方法
JP2009189171A (ja) 車両駆動装置
JP2002036980A (ja) 自動車用モータ駆動方法及びそのシステム
JP4983242B2 (ja) 車両配線システム
JP5152847B2 (ja) モータ制御方法
CN2932609Y (zh) 电控制装置和车辆通风件致动马达
JP6724539B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2015122610A (ja) フライバック回路
WO2014174634A1 (ja) チャージポンプ回路
KR102232770B1 (ko) 전자 제어 장치
KR20060114206A (ko) 펄스 폭 변조 방식을 사용하는 연료 펌프 모터 구동 회로
JP2015082699A (ja) モータ制御装置
CN115395812A (zh) 逆变器装置和包括该逆变器装置的车辆
CN204205900U (zh) 无刷直流振动马达
JP2014068429A (ja) フライバック回路
JP4635535B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
KR100559403B1 (ko) 릴레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160805