JP2014232841A - 半導体発光素子及び半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光素子及び半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014232841A
JP2014232841A JP2013113916A JP2013113916A JP2014232841A JP 2014232841 A JP2014232841 A JP 2014232841A JP 2013113916 A JP2013113916 A JP 2013113916A JP 2013113916 A JP2013113916 A JP 2013113916A JP 2014232841 A JP2014232841 A JP 2014232841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
light
electrode
side electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013113916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6023660B2 (ja
Inventor
宮地 護
Mamoru Miyaji
護 宮地
竜舞 斎藤
Tatsuma Saito
竜舞 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013113916A priority Critical patent/JP6023660B2/ja
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to KR1020157034803A priority patent/KR102276207B1/ko
Priority to BR112015029612A priority patent/BR112015029612A2/pt
Priority to EP14803813.6A priority patent/EP3007238B1/en
Priority to PCT/JP2014/002538 priority patent/WO2014192237A1/ja
Priority to CN201480031243.XA priority patent/CN105247695B/zh
Publication of JP2014232841A publication Critical patent/JP2014232841A/ja
Priority to US14/954,678 priority patent/US20160087149A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6023660B2 publication Critical patent/JP6023660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/337Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector having a structured surface, e.g. with facets or corrugations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • H01L33/105Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector with a resonant cavity structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】車両用ヘッドライト等の用途に適した、高駆動電力下での高電力変換効率、均一輝度分布、均一色分布の半導体発光素子及び半導体発光装置を提供する。
【解決手段】半導体発光素子は、第1導電型第1半導体層2と、発光層3と、第2導電型第2半導体層4とを含む半導体積層と、半導体積層第2半導体層4側から発光層3を貫通して第1半導体層2を露出するビア孔VHと、第2半導体層4周縁およびビア孔VHから離隔されて、第2半導体層4上に延在し、光反射性の第2半導体側電極5と、ビア孔VH底面の一部を露出し、発光層3、第2半導体層4のビア孔内VH側面を覆い、第2半導体側電極5周縁部を覆う絶縁層12と、ビア孔VHの底部で第1半導体層2と電気的に接続し、絶縁層12を介して、第2半導体層4及び第2半導体側電極5上方に引き出され、第2半導体側電極5にオーバーラップして配置され、光反射性の第1半導体側電極13と、を有する。
【選択図】図1−1

Description

本発明は、半導体発光素子及び半導体発光装置に関する。
n型半導体層、活性層及びp型半導体層が積層された半導体発光素子には、n型半導体層、p型半導体層と電気的に接続されたn側電極及びp側電極が必要である。例えば、p型半導体層全面上に透明電極が形成され、透明電極の一部上にp側電極が形成され、絶縁層で覆われる。p型半導体層、活性層を貫通し、n型半導体層に達するビア孔を形成し、ビア孔に露出したn型半導体層上にn側ビア電極を形成すると、同じp型半導体層側表面に、n側電極及びp側電極を配置することができる。
例えば、ビア孔内で、接合層上に形成するビア電極の径を10〜30μm(両端を含む)、ビア電極中心間距離(ピッチ)を75〜125μmとし、ビア電極の全接触面積を半導体面積の1−3%にすることが提案されている(例えば特許文献1、2参照)。
特開2011−066304号公報 特表2011−517064号公報
半導体発光装置からの出力光を直接レンズに入射させ、対象領域に照射する車両用ヘッドライトが開発されている。このような用途においては、例えば10W以上という高い駆動電力における100lm/Wという高い電力変換効率、均一輝度分布、均一色分布等の特性が望まれる。
本発明の一目的は、車両用ヘッドライト等の用途に適した、高駆動電力下での高電力変換効率、均一輝度分布、均一色分布の半導体発光素子及び半導体発光装置を提供することである。
本発明の一観点によれば、
第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層上に配置された発光層と、前記発光層上に配置され、前記第1導電型と逆の第2導電型を有する第2半導体層とを含む半導体積層と、
前記半導体積層の前記第2半導体層側から前記発光層を貫通して形成され、前記第1半導体層を露出する、複数のビア孔と、
前記第2半導体層の周縁および前記複数のビア孔それぞれから離隔されて、前記第2半導体層上に延在し、光反射性を有する第2半導体側電極と、
前記複数のビア孔それぞれの底面の少なくとも一部を露出し、少なくとも前記発光層、第2半導体層の前記ビア孔内側面を覆い、前記第2半導体側電極の周縁部を覆う絶縁層と、
前記複数のビア孔それぞれの底部で前記第1半導体層と電気的に接続し、前記絶縁層を介して、前記第2半導体層及び前記第2半導体側電極の上方に引き出され、前記第2半導体側電極に平面視上オーバーラップして配置され、光反射性を有する複数の第1半導体側電極と、
を有する
半導体発光素子
が提供される。
高い駆動電力下において、高い電力変換効率を得ることが可能となる。面内輝度分布、色分布を低減することができる。
と、 図1A、1Bは、実施例により、第1半導体層、活性層、第2半導体層を含む半導体積層上に第2半導体側電極層を形成し、パターニング用マスクを形成した状態を示す概略断面図と概略平面図、図1C、1Dは、第2半導体層、活性層を貫通するビア孔を形成し、第1半導体層と電気的に接続された第1半導体側電極を形成した状態を示す概略断面図と概略平面図、図1Eは支持基板を結合した状態の概略断面図、図1Fは支持基板を結合した後、成長基板を剥離する状態を示す概略断面図、図1Gは、1連のLED素子を含む出射表面上に蛍光体粉末を含む樹脂層を形成した状態を示す概略断面図、図1Hは図1Gの状態に相当する概略平面図である。 と、 と、 と、 と、 と、 と、 と、 図2A−図2Lは、実施例による半導体発光装置の製造工程を示す概略断面図である。 図3は、n側電極13近傍の概略断面図である。 図4Aは、ビア孔を用いたn側電極のピッチの変化を示す概略平面図、図4Bは、ビアピッチの変化に対する電力変換効率の変化を示す計算値、測定値のグラフである。 図5Aはシミュレーションで求めた、n側電極の接触面積サイズの変化に対する電力変換効率の変化を示すグラフ、図5Bはシミュレーションで求めた、半導体層の面積に対するn側電極の接触面積割合の変化に対する電力変換効率の変化を示すグラフである。 図6A及び図6Bは、応用例による車両用灯具の概略断面図である。
半導体発光装置は、通常、成長基板上にエピタキシャル成長層を積層して形成する。例えば、サファイヤ基板上に、n型GaN系半導体層、GaN系発光層、p型GaN系半導体層を積層したGaN系半導体積層を形成する。サファイヤ基板は、絶縁層であり、電極の一部として用いることはできない。GaN系半導体積層上にp側電極、n側電極を形成することになる。出射光は、通常、サファイヤ基板側から取り出す。
サファイヤの熱伝導性は高くない。サファイヤ基板は、成長基板としての役割を果たした後は、物理的支持機能以外に積極的な機能を有さないと言えよう。熱伝導性の高いシリコン基板等をp型GaN系半導体層上に接着し、成長基板のサファイヤ基板を剥離し、n型GaN系半導体層側から出力光を出射させる構成が開発されている。サファイヤ基板の除去により放熱特性が改善可能であり、n型GaN系半導体層表面にマイクロコーン加工等を行うことが可能となり、より特性のよい半導体発光装置を形成することが可能となる。以下、成長基板を除去して、n型半導体層を露出させる場合を考察する。
車両用の前照灯(ヘッドランプ)には、均一な輝度分布、均一な色分布を有する高出力光を発生できる半導体発光装置が望まれる。成長基板を剥離し、露出するn型GaN系半導体層を光出射面とする半導体発光装置が有望である。裏面側となるp型GaN系半導体層表面に広く反射電極を形成することにより、光出力を増大することができる。n側電極として、p型GaN系半導体層、発光層を貫通するビア孔を形成し、裏面側に引き出す構成は、この用途に適した特性を与える可能性を有する。
半導体積層に駆動電流を流して発光層から発光を生じさせると、発光はあらゆる方向に進む。n型GaN系半導体層側から出力光を取り出す場合、発光層からp型半導体層側に進行した光を有効に取り出すためにはp型GaN系半導体層の外側表面上に光反射鏡を配置することが望ましい。駆動電流を大きくし、大きな出力光を得るためには、p型半導体層となるべく低抵抗でオーミック接触する高反射率の反射電極をなるべく広い面積で形成することが望ましい。
p型GaN系半導体層表面に形成する高反射率の金属電極として、Ag,Pt,Ni,Al、Pd及びこれらの合金が知られている。Ni,Pt,Ti,Pd等を添加して、p型GaN系半導体層に対するオーミック性を促進できることも知られている。また、下地層としてインジウム錫酸化物(ITO)層を形成し、その上にAg又はAg合金の層とを積層したp側電極が、高性能のp側反射電極を構成できることも知られている。
Agは高い反射率を有するが、拡散(マイグレーション)しやすい性質を有し、拡散したAgは、リーク電流を生じさせる等、好ましくない現象を引き起こす。Ag又はAg合金の層の上にAgの拡散を防止する拡散防止機構を設けることが望ましい。
n型GaN系半導体層に対する電極は、発生した光を遮光せず、n型GaN系半導体層の各点に対してなるべく低抵抗で電子を供給できることが望まれる。n型GaN系半導体層の上に配線兼電極を形成すると、ストライプ状配線等により出射面積が減少することは避け難い。
p型GaN半導体層側の外側にn側配線を形成し、p型GaN系半導体層、発光層を貫通し、n型GaN系半導体層を露出するビア孔を形成し、n型GaN系半導体層とn側配線とを接続する電極をビア孔内に形成することができる。n型GaN系半導体層表面は、全面を露出できる。ビア孔内に形成したn側電極は、半導体層面内に分散した接触領域を形成する。発光領域内でn側電極の占有する実効面積を小さくすることができる。
本発明者らは、成長した半導体積層のp型半導体層表面から、p型半導体層、発光層を貫通し、n型半導体層を露出するビア孔を形成し、ビア孔周縁を除くp型半導体層のほぼ全域にp側反射電極を形成し、ビア孔内に露出したn型半導体層に接触するn側電極を形成し、p型半導体層上方でn側電極を配線層に接続する技術を研究、開発している。p側反射電極は、n側電極を形成する領域を除外し、p型半導体層表面に広い面積で接触させ、低抵抗接触と光取り出し効率を向上させる。出力光の出射面となるn型半導体層表面には電極を形成しない。n側電極は、p型半導体層側から取り出される。このようなn側電極は、n型半導体層上方から観察した時の占有面積も小さくできる。ただし、n側電極からの距離に応じて、半導体層の抵抗成分が増加し、抵抗成分の逆数に応じた輝度分布が生じ得る。
p側電極、n側電極に対する配線層は、p型半導体層上方に配置できる。例えば並列配置したストライプ状電極、相互に絶縁された積層電極の半導体層側電極に孔を形成した全面積層電極等、種々のパターンが可能である。
以下、実施例によるGaN系半導体発光装置について説明する。「GaN系半導体」の用語は、III族元素としてGaを含み、V族元素がNであるIII−V族化合物半導体を指す。例えば、AlGaInN(0≦x<1,0<y≦1、0≦z<1、x+y+z=1)である。
図1Aの断面図に示すように、サファイヤ等の成長基板1上に半導体積層をエピタキシャル成長する。例えば、サファイヤ基板1上に、GaN系半導体バッファ層2a、n型GaN系半導体層2b、多重量子井戸活性層3、p型GaN系半導体層4を含む半導体積層を成長する。n型GaN系半導体層はn型不純物をドープしなくても作成可能である。n型不純物としてSi等をドープし、膜厚5μm程度のn型GaN層2bを形成する。バッファ層2aはn型不純物をドープしなくてもよい。バッファ層2a、n型GaN層2bを併せて、n型GaN層2と呼ぶこともある。多重量子井戸活性層3は、例えば、InGaN井戸層とGaNバリア層の交互積層を含む。p型GaN系半導体層4は、例えばp型不純物としてMg等をドープした、膜厚0.5μm程度のp型GaN層で形成する。
p型GaN系半導体層4の上にAgを主成分として含むp側反射電極層5を形成する。Agは、可視光に対して高い反射率を示す。Ag原子がマイグレーション(拡散)すると、リーク等の原因となる。オーミック性を確保し、Agのマイグレーションを抑制するために、AgにTi等を添加する。Ag層とp型GaN系半導体層との間に、薄いTi層、ITO(インジウム錫酸化物)層等の透明導電層を形成してもよい。p側反射電極層5の上に、ビア孔エッチングを行なうために、パターン化した酸化シリコン膜等のエッチングマスクEMを形成する。
図1Bは、p側反射電極層5の平面図である。p側反射電極層5の上に、正方行列状に配列された開口を有するエッチングマスクEMが形成される。エッチングマスクの開口を破線で示す。エッチングマスクの開口部において、例えばCl系ガスのドライエッチングを行ない、p側反射電極5、p型GaN系半導体層4、多重量子井戸活性層3をエッチングし、n型GaN系半導体層2bを露出するビア孔VHを形成する。
図1Cに示すように、ビア孔VHの側面、及びp側反射電極5の周縁部を覆い、ビア孔VH底面でn型GaN系半導体層2を露出する開口を有する絶縁層12を酸化シリコン等で形成する。ビア孔VHの底面に露出したn型GaN系半導体層2にオーミック接触を形成する、n側反射電極13を形成する。例えばTi/Ag積層を含むn側反射電極13を形成する。成長基板1上方から見た時、n側反射電極13の縁部は、p側反射電極5の縁部とオーバーラップするようにする。n側反射電極13は、凹み形状の空洞部CVを画定する。
図1Dは、図1Cに対応する平面図である。破線で示すp側反射電極5の開口(複数のビア孔)が正方行列状に配置され、これらのビア孔を覆って、周囲のp側反射電極5に一部オーバーラップするn側反射電極13が配置されている。
図1Eに示すように、各LED素子の電極上に、接着導電層14n、14pを形成する。配線23n、23pを形成した支持基板21を接着導電層14n、14p上方で位置合わせし、配線23n、23pを接着導電層14n、14pに接着して、支持基板を結合する。空洞部CVは半導体基板と支持基板とに包まれる。
便宜上、以下、各LED素子のp側電極、n側電極にたいする1つづつの接着層を図示する。成長基板上の半導体積層を各LED素子領域に分離するためのストリートのエッチングを行なう。例えば、4つのLED素子が直列接続された4連半導体発光装置を形成する場合、4つのLED素子が配列されたパターンを形成する。
図1Fに示すように、支持基板21を接着した後、レーザリフトオフ(LLO)等により成長基板1を剥離する。例えば、酸化膜等の絶縁膜を形成したSi基板等の支持基板21上にLED素子の数より1つ多い配線W(W1〜W5)を形成し、接着層を介して、p側反射電極5、n側反射電極13に配線Wを接着し、支持基板21を結合する。ここで、隣接するLED素子間の領域には、最上層に光反射層を有する配線層Wが配置されるようにする。その後成長基板1を例えばエキシマレーザを用いたレーザリフトオフ(LLO)で除去する。n型GaN系半導体層2の表面に必要に応じてアルカリ溶液等によるマイクロコーン加工等を施す。
図1Gに示すように、ワイヤボンディング等を行う。4つのLED素子を覆って、蛍光体粒子を含む樹脂層45を塗布し、出射面を封止する。例えば、青色発光LED素子の場合、白色光を形成するために、黄色蛍光体粒子を封止樹脂に混合する。
図1Hは、図1Gの構成の平面図を示す。LED素子間の領域に最上層に光反射層を有する配線W2,W3,W4が配置されている。積層半導体層には複数のビア孔が形成され、ビア孔を含む領域に反射電極13が配置される。LED素子間の領域、LED素子内のビア孔の領域には、発光層3がなく、発光機能は有さない。但し、光反射機能を有する配線、電極により光反射機能を有する。半導体構造を覆って、蛍光粒子を含む樹脂層45が存在する。発光層3全体から発光した青色光が蛍光体粒子に吸収されると蛍光として黄色光が生じる。LED素子間の光反射性配線W,及びp型半導体層のほぼ全領域に延在するp側反射電極5及び散在するビア領域を覆うn側反射電極13は、この蛍光を反射する。反射光により、局所的な輝度低下が抑制される。
n側電極の分布密度を上げ、半導体層各点からn側電極までの最大距離を短くすることにより、n側電極からの距離(抵抗変化)に依存する輝度分布を抑制することができる。全n側電極の占める総面積の、半導体層面積に対する割合を制限することにより、n側電極形成による発光面積の減少を抑制することができる。単位面積当たりの電流密度を大きくしすぎると電流変換効率が低下する。電流密度を抑制することにより電球変換効率の低下を抑制できる。
図2A−2Lは、実施例による半導体発光素子の製造工程を示す概略断面図である。図示の簡略化のため、2つのLED素子を例示し、n側電極はLED素子当たり1つのみを例示する。
図2Aに示すように、例えばサファイヤ基板を成長基板1としてMOCVD装置に投入し、サーマルクリーニングを行う。GaNバッファ層及びアンドープのGaN層を成長した後に、Si等をドープした膜厚5μm程度のn型GaN層を成長する。なお、GaNバッファ層、アンドープのGaN層、n型GaN層をまとめて、n型GaN層2と示す。
GaN層2上に、発光層(活性層)3を成長する。発光層3として、例えば、InGaN層を井戸層、GaN層を障壁層とした多重量子井戸構造を形成することができる。発光層3上に、Mg等をドープした膜厚0.5μm程度のp型GaN層4を成長する。
成長基板1は、GaNのエピタキシャル成長が可能な格子定数を有する単結晶基板であり、後工程においてレーザーリフトオフによる基板剥離を可能にするよう、GaNの吸収端波長である362nmの光に対して透明なものから選択される。サファイヤ以外に、スピネル、SiC、ZnO等を用いてもよい。
p型GaN層4上に、光反射性を有するp側電極層5を形成する。p側電極層5は、反射電極として機能させるためには、Ag、Pt、Ni、Al、Pd及びこれらの合金を用いることが好ましい。発光層3から出射し、上方に向かった光がp側電極層5の下面に当たると下方に反射される。例えば、電子ビーム蒸着により膜厚200nmの、AgにNi、Pt、Ti、Pdのような添加物が添加された層を堆積し、リフトオフによりパターニングする。p側電極層5には、n側電極が貫通する領域に開口HLが形成される。具体的には、図1Dに示されるように、多数の開口が、例えばほぼ正方行列状に配置される。
配線形成等の必要性に応じ、開口の配置の一部、例えば端部の1列、の配置を若干変更することもできる。このような場合、開口の大部分、例えば80%以上、ないし90%以上は正方行列を形成する。このような場合、開口の「主要部」は正方行列を形成するということもある。図示の簡略化のため、図2A〜2Lにおいては、1つの開口のみを図に示す。
p側電極5は、実際上は1つのLED素子のp型半導体層のほぼ全面に延在する層であり、その面内に、図1B,1Dで示したように、複数の開口HLが形成され、各開口領域を覆うように、n側電極13が配置される。
p側電極5の周囲を囲むように、絶縁体のフリンジ層6を形成する。p側電極5の外側のp型GaN層4上に、例えば、スパッタリングによりp側電極5と等しい膜厚のSiO層を堆積してパターニングする。
図2Bに示すように、p側高反射層7及びp側拡散防止層8の積層からなるp側高反射キャップ層9を形成する。例えば、p側電極5とフリンジ層6の上面上、及び、p側電極5とフリンジ層6の間のp型GaN層4上に、例えば、スパッタリングにより、高反射層7となる膜厚100nmのAg層、拡散防止層8となるTiW/Ti/Pt/Au/Ti層(基板側・下方に形成される層ほど左方に示して積層構造を表記する。以下同様である。)を膜厚250nm/50nm/100nm/1000nm/30nm堆積し、リフトオフによりパターニングする。高反射層7の外縁は、p側電極5又はフリンジ層6の上に配置される。
なお、p側電極5には、p型GaN層4に対するオーミック接触を得るために、Ni、Pt、Ti、Pdのような添加物が加えられている。これに対し、p側高反射層7には、添加物は加えない。p側高反射層7は、p側電極5とフリンジ層7に囲まれた領域で、p型半導体層4と接する。従って、p側高反射層7からのAgの拡散は抑制される。
p側拡散防止層8は、p側電極5に用いた材料の上方への拡散を防止するためのもので、p側電極5にAgを含む場合には、Ti、W、Pt、Pd、Mo、Ru、Ir、Au及びこれらの合金を用いることができる。
例えば、p側高反射キャップ層9は、開口HLの縁近傍には形成されず、p側高反射キャップ層9の開口HL側の縁は、開口HLの縁から外側のp側電極5上に離して配置される。p側高反射キャップ層9の開口HL側の縁部で、p側高反射層7の端部を覆うようにp側拡散防止層8の端部が形成され、平面視上、p側拡散防止層8の縁が、p側高反射層7の縁よりも内側に配置される。
p側高反射キャップ層9の素子外周側の縁は、p側高反射層7及びp側拡散防止層8の縁が一致して、フリンジ層6の上面上に配置される。p側高反射キャップ層9の縁部が、フリンジ層6の上面上に乗り上げて、つまり、半導体層表面から離れるように形成された構造は、p側高反射キャップ層9中のAg漏洩ストッパとして機能する。
p側高反射キャップ層9と、p側電極5及びフリンジ層6を覆って、p側高反射キャップ層9を覆う絶縁キャップ層10を形成する。例えば、スパッタリングにより膜厚300nmのSiOを堆積し、リフトオフによりパターニングする。なお、パターニング方法としてはリフトオフの他、SiOを全面に成膜後、CF系ガスを用いてドライエッチングする方法等を用いてもよい。
絶縁キャップ層10は、SiO、SiN等の絶縁材料を用いて形成できる。p側電極5及びp側高反射キャップ層9のp側高反射層7に用いたAg系材料の漏洩を防止する機能を有する。
絶縁キャップ層10は、開口HLの縁近傍にも形成され、開口HLを画定するp側電極5の側面上にも延在するように形成される。絶縁キャップ層10は開口HLに対応する開口を有し、開口の底にp型GaN層4を露出させる。
図2Cに示すように、開口内に露出したp型GaN層4とその下の発光層3を、例えば反応性イオンエッチング(RIE)により除去して、凹部ないし空洞部CVを形成する。発光層3を含むジャンクション領域を越えて、電気的にn型半導体層2が露出する深さまでエッチングを行う。n型半導体層2に対するn側電極用のコンタクト領域が確保される。
図2Dに示すように、酸化シリコン、窒化シリコン等の絶縁材料の絶縁フロート層12をスパッタリングにより形成し、例えばCF系ガスを用いたドライエッチングによりパターニングする。絶縁フロート層12は、凹部CVの側面に露出したpn接合領域を覆い、凹部CVの底で開口してn型半導体層2を露出させる。絶縁フロート層12は、絶縁キャップ層10も覆う。フリンジ層6の外周面も覆うように図示されているが、必須ではない。絶縁キャップ層10と絶縁フロート層12の積層により、電極間絶縁膜ISを形成する。
下方にp側高反射キャップ層9が存在する領域に部分的に開口を有するエッチングマスクを形成し、例えばCF系ガスを用いたドライエッチングにより、絶縁フロート層12、絶縁キャップ層10をエッチングして、p側高反射キャップ層9の一部を露出する。
図2Eに示すように、凹部CV表面を覆い、p側電極5にオーバーラップする、高反射性n側電極13を形成する。例えば、絶縁フロート層12上及び凹部CVの底で露出したn型半導体2上の領域に、電子ビーム蒸着又はスパッタリングにより、Ti/Ag/Ti/Pt/Auを膜厚1/200/100/200/200(nm)で積層し、リフトオフなどでパターニングして高反射n側電極13を形成する。高反射n側電極13は、凹部CVの底でn型半導体層2と接触する接続電極部になるとともに、図中下方から入射する光に対する高反射ミラーを兼ねる。高反射n側電極13は、平面視上、その縁部が、開口HLを画定するp側電極5の縁部と重なるように形成される。最下層のTi層を厚くすると反射率が減少してしまうため、このTi層の膜厚は5nm以下、例えば1nmとする。Ag層の高反射率が確保される。
図2Fに示すように、接着乃至融着により接続電極となるキャップ層14n及び14pを形成する。例えば、電子ビーム蒸着又はスパッタリングにより、Ti/Pt/Auを膜厚50/100/400(nm)で積層し、リフトオフなどでパターニングしてn側キャップ電極14n及びp側キャップ電極14pを含むキャップ電極14を形成する。キャップ電極14の最下層は、厚さ50nmのTi層であり、吸光率が高い。高反射電極13、キャップ層14をまとめて、n側電極と考えることもできる。この場合、n側電極はビア孔の凹部CV内に空洞を画定している。
n側キャップ電極14nは、n側電極13に接続され、素子のn側電極Enを形成する。p側キャップ電極14pは、コンタクトホールCHに入り込んでp側高反射キャップ層9に接続されると共に、n側キャップ層14nとは間隙を隔てて分離される。p側電極5、p側高反射キャップ層9、及びp側接続電極14pが、素子のp側電極Epを形成する。
図2Gに示すように、LED素子領域を覆い、外部の領域を露出する開口を有するフォトレジストマスクを用いて、例えば塩素ガスを用いたRIEにより、p型半導体層4、発光層3、及びn型半導体層2をエッチングし、成長基板1を露出させる。LED素子がパターニングされ、隣接LED素子間を分離するストリートSTが形成される。
図3は、n側電極13近傍の概略断面図である。
p側電極5に形成された開口内に、凹部CVが形成され、底面にn型半導体層2を露出する。p側電極5の開口端E5は、p型半導体層4の端部ECVから離隔して、p型半導体層4の上に配置されている。p側高反射キャップ層9は、p側電極5の端部より外側に配置されている。p側高反射キャップ層9の存在しない、p側電極5の領域をRGとする。n側電極13は、凹部CVの底部でn型半導体層2に接触し凹部CVの側面に沿って延在し、縁を越えて、p側電極5の端部E5を越えて領域RG上方で終端している。
平面視上、n側電極13は、p側電極5の開口縁部と重なるように形成される。n側電極13は、p側高反射キャップ層9とは重なっていない。n側キャップ電極14nは、平面視上p側高反射キャップ層9と重なっている。
電極間絶縁層IS上は、p側高反射キャップ層9の縁E9より外側の領域で、p側高反射キャップ層9の上面上に乗り上げている。縁E9の外側領域での電極間絶縁層IS上面高さに比べて、領域RG上に乗り上げて形成されたn側電極13の縁部の上面高さは、低くなっている。なお、図は、後の工程により、絶縁層22、電極23を形成した支持基板21を結合した状態を示している。
発光層から入射した光を、開口内ではn側電極13で反射させ、その外側ではp側電極Epで反射させて、光取り出し効率を向上させることができる。また、n側電極13の端部を領域RG上で終端させることにより、p側電極Epとn側電極13の間での多重反射を制限して発光面端部での色ムラ等を抑制することができる。
n型半導体層と導通を取るためのn側電極は、素子内に複数配置される。例えば、短辺の長さが0.6mm〜0.8mm、長辺の長さが短辺の長さの1.5〜2.5倍程度の発光面内に、6行12列、8行16列、等のn側電極を配置する。
金属と半導体とは、一般的に熱膨張係数が異なる。半導体層内に多数のビア孔を形成し、各ビア孔内に金属電極を埋め込む場合、素子動作に伴う熱変形に起因して半導体層に加わる応力が大きくなる可能性がある。
n側電極として、図3に示すような、空洞CVを含む構造を用いると、応力を抑制し、発生した応力を解放する効果が期待される。この効果は、LED素子出射面の輝度分布、色分布の改善とは別のメリットとなる。
図2H〜図2Lを参照して、実施例による半導体発光装置の製造工程の続きを説明する。2つの発光素子31Aと31Bとが直列接続された構造を有する2連の発光装置を例として説明する。必要に応じてLEDチップの数を増減することができる。例えば4連の半導体発光装置を形成することもできる。
図2Hに示すように、例えばシリコン基板を支持基板21とし、熱酸化処理により表面にSiOによる絶縁層22を形成する。支持基板21は、熱膨張係数がサファイア(7.5×10−6/K)やGaN(5.6×10−6/K)に近く、熱伝導率が高い材料で形成されていることが好ましい。例えば、Si、AlN、Mo、W、CuW等を用いることができる。絶縁層22の膜厚は、絶縁性を確保する目的を達成できる厚さであればよい。
次に、絶縁層22上に、支持基板側の配線ないし電極となる融着(ないし接着)層23を形成する。例えば、抵抗加熱蒸着により、膜厚1μmのAuSn(Sn:20wt%)を堆積し、複数部分(LED素子の数+1、ここでは3つの部分)にパターニングする。支持基板側の配線ないし電極23と、素子側のn側電極14n及びp側電極14pとが接着される。貼り合せの接着層とする支持基板側電極23、n側電極14n及びp側電極14pの材料は、融着接合が可能な、Au−Sn、Au−In、Pd−In、Cu−Sn、Ag−Sn、Ag−In、Ni−Sn等を含む金属や、拡散接合が可能なAuを含む金属を用いることができる。
支持基板21上に、発光素子31Aのp側電極14pに接続される電極23p、発光素子31Aのn側電極14n及び発光素子31Bのp側電極14pに接続される電極23np、及び、発光素子31Bのn側電極14nに接続される電極23nが、電気的に分離して形成されている。
図2Iに示すように、支持基板側の電極23p、23np、23nと、各素子のn側電極14n及びp側電極14pを位置合わせして接着させ、例えば、圧力3MPで加圧した状態で300℃に加熱して10分間保持する。その後、室温まで冷却する。このように、熱圧着により融着接合を行う。
電極23pにより発光素子31Aのp側電極14pを引き出し、電極23npにより発光素子31Aのn側電極14nと発光素子31Bのp側電極14pとを直列接続し、電極23nにより発光素子31Bのn側電極14nを引き出す電気的接続構造が形成される。
図2Jに示すように、レーザーリフトオフによる成長基板1の剥離を行う。例えばUVエキシマレーザ光をサファイア基板1の裏面側から照射し、バッファ層を加熱分解する。なお、成長基板1の剥離あるいは除去は、エッチング等の他の手法を用いてもよい。
次に、レーザーリフトオフにより発生したGaを熱水などで除去し、その後塩酸で表面を処理する。これにより、n型GaN層2が露出する。この表面処理は、窒化物半導体をエッチングできるものであればよく、リン酸、硫酸、KOH、NaOHなどの酸やアルカリなどの薬剤も用いることができる。また、表面処理はArプラズマや塩素系プラズマを用いたドライエッチングや、研磨などで行ってもよい。さらに、n型GaN層2の表面に、RIE等のドライエッチング装置を用いたCl、Ar処理またはCMP研磨装置を用いた平滑化処理を行い、レーザー痕やレーザーダメージ層を除去する。
図2Kに示すように、光取り出し構造ないしマイクロコーン構造を形成する。露出したn型GaN層2の表面を、例えばKOH溶液等のアルカリ溶液に浸してn型GaN層2の表面に結晶構造由来の凹凸加工を施す。光取り出し効率を向上させることが可能である。
支持基板上電極23p及び23nの外側端部領域において、後に給電用のワイヤーボンディングが施される領域の外側領域に、グレア光吸収層24を形成する。例えば、電子線蒸着等により厚さ200nmのTiを堆積して、パターニングする。
ワイヤーボンディングされる領域で開口して支持基板電極23のAuSn層を露出させ、開口外側をTi層で覆うグレア光吸収層24を形成する。Ti層は、AuSn層に比べて、後に素子を覆って形成される蛍光体層で生じた黄色光を吸収しやすい。このため、ワイヤーボンディング周辺領域でTi層24により黄色光を吸収して、発光装置端部での色ムラ、または色分離を抑制することができる。
素子の上面全体に、例えば、化学気相堆積(CVD)等により厚さ350nmのSiOを堆積して、全面保護膜25を形成する。
熱抵抗を下げるため、支持基板21の裏面側を研削・研磨を用いて例えば厚さ300μmまで薄膜化する。また、実装基板と接合材との密着性を確保するため、支持基板21の研削・研磨面上に、例えば、電子線蒸着によりTi/Pt/Auを厚さ50nm/15nm/200nm堆積して、裏面金属層26を形成する。支持基板21をレーザースクライブまたはダイシング27により分割し、半導体発光装置の単位とする。
図2Lに示すように、素子31A、31Bが接合された支持基板21をダイボンディングする。パッケージ基板41上に、AgペーストやAuSn等の接合材42を用いて、支持基板21をダイボンディングする。その後、Auワイヤー43p、43nを用いたワイヤーボンディングを行い、素子31Aのp側電極、素子31Bのn側電極を、それぞれ、パッケージ基板41の給電用パッド44p、44nに接続する。
発光素子31A及び31Bを樹脂で封止し、硬化させて、封止樹脂層45を形成する。封止樹脂には、白色化のための蛍光体粉末を混合する。例えば青色発光素子の封止樹脂層に黄色発光の蛍光体を入れる。発光波長と蛍光体の組み合わせは種々可能である。青と黄色の2色、赤、緑、青の3色等の蛍光体を入れることもできる。以上のようにして、半導体発光装置が形成される。
上記構成において、n側電極は、p型半導体層、発光層を貫通して形成された多数のビア孔内でn型半導体層に接続され、p側電極上方で接続電極14に接続される。n型半導体層内では、n側電極からの距離に応じて抵抗成分が大きくなり、電流密度が減少して輝度が低下する可能性がある。輝度分布を抑制するには、n側電極の密度を増加して、半導体層内の各点から最近接のn側電極までの距離を短くすることが有効であろう。但し、n側電極の密度を増加した時、半導体層内におけるn側電極の占有面積が大きくなり、発光領域が減少するのは好ましくない。半導体発光領域の単位面積当たりの電流密度を大きくしすぎると、電流変換効率は低下する。高い電流変換効率を得るには、半導体の単位面積当たりの電流密度を抑えることが有効である。
図4Aに示すように、n型半導体層との接触面積が一定であるn側電極を正方行列状に配置した構成において、n側電極のピッチを変化させた場合を考察する。ビア(n側電極)ピッチ(中心間距離)を215μm、160μm、130μm、107μm、95μm、83μmと変化させた時の電力変換効率をシミュレーションにより算出した。なお、図には最近接する4つのn側電極のみの配置を示す。多数のn側電極が、同一ピッチで上下左右に分布配置される。電極ピッチを減少すると、4つの電極から最も遠い中心位置までの距離が減少し、抵抗成分が減少する。
図4Bは、ビアピッチに対する電力変換効率の変化を示すグラフである。横軸がビアピッチを単位μmで示し、縦軸が電力変換効率を任意単位で示す。なお電力変換効率は最大値で規格化した。△のプロットが算出値を示す。ビアピッチが、215μm、160μm、130μm、107μm、95μmと減少すると、電力変換効率はほぼリニアに増大する。ビアピッチの減少により、抵抗成分が低下し、電力変換効率が向上すると考えられる。ビアピッチをさらに83μmに減少すると、電力変換効率は僅かに増加するが、ほぼ飽和する特性を示す。ビアピッチの減少により、発光面積が減少し、電流密度を増加させて電力変換効率を低下し、抵抗成分の低下によるメリットをキャンセルすると考えられる。
そこで、実際に上記実施例に沿い、上述のように正方行列配置のn側電極のピッチを215μm、160μm、130μm、107μm、95μm、83μmと変化させたサンプルを作成し、電力変換効率を測定した。図4の○のプロットが測定結果を示す。中間領域で、算出値と測定値の間にずれが見られるが、全体としての特性はよく合致すると言える。小さな電極を短いピッチで配置することにより高い電力変換効率が得られることが、実験的に確認された。図4Bに示す特性は、n側電極の接触面積を一定としたので、n側電極の接触電圧降下は全て同じとなっている。n側電極の接触面積を増加させると、n側電極の接触電圧降下が減少し、このことは電力変換効率の向上につながる。一方でn側電極の接触面積の増加は、発光領域の減少を伴うこととなり、このことは電流密度の増加となって電力変換効率の低下を引き起こしてしまう。このような電力変換効率のn側電極の接触面積依存性を計算により見積もった。1個の凹部CVの底に形成される、n側電極とn型半導体層との円形接触領域の直径を変化させた場合の電気特性は、図4Bの結果及びn側電極の接触面積の変化から見積もることができる。また、実験結果の電流対光出力特性から、電流密度対光出力密度を求め、この特性から、n側電極のサイズを変えて発光領域の面積が変化した場合に、電流対光出力特性がどのようになるかを見積もることができる。
図5A,5Bがシミュレーションの結果を示す。図5Aにおいて、横軸がn側電極の接触面積サイズ(直径)を単位μmで示し、縦軸が電力変換効率を規格化任意単位で示す。図5Bにおいて、横軸がn側電極の接触面積割合を単位%で示し、縦軸が電力変換効率を規格化任意単位で示す。両グラフにおいて、ビアピッチを83μmに設定したサンプルS1とビアピッチを95μmに設定したサンプルS2の電力変換効率が優れていることが明らかである。n側電極の接触面積サイズ(直径)は10μm未満(5μm以上)が好ましく、さらには6μm〜9μmが好ましい。n側電極の接触面積割合は1%未満(0.3%以上)が好ましく、さらには0.35%〜0.9%が好ましい。なお、ここで「〜」は以上、以下の範囲を示す。
上述の実施例によるLEDを組み込んだ車両用灯具(ヘッドランプ)について説明する。図6A及び図6Bは、応用例による車両用灯具の概略断面図である。
図6Aに示す車両用灯具50は、照射光学系51として、照射レンズ105を使用した例である。照射レンズ105は、LEDアレイ100の光源像106が、車両前端部に正対した仮想鉛直スクリーン(照射面)107上に投影されるように設定されている。
図6Bは、他の照射光学系51を有する車両用灯具50の例である。照射光学系51は、図6Bに示すようにマルチリフレクタ(反射面)103と照射レンズ105を用いても良い。この例による車両用灯具50は、LEDアレイ100の発光面を覆うように配置された蛍光体層(波長変換層)108で形成された光源102と、複数の小反射領域に区画されたマルチリフレクタである反射面103、シェード104及び照射レンズ105を含む照射光学系51とを含んで構成される。
図6Bに示すように、光源102は、照射方向(発光面)が上向きとなるように配置され、反射面103は、第1焦点が光源102近傍に設定され、第2焦点がシェード104の上端縁近傍に設定された回転楕円形の反射面であり、光源102からの光が入射するように、光源102の側方から前方にかけての範囲を覆うように配置されている。
反射面103は、図6Bに示すように、光源102のLEDアレイ100の光源像106を所定の配光形状で車両前方に照射し、車両前端部に正対した仮想鉛直スクリーン(照射面)107上に、LEDアレイ100の光源像106が投影されるように構成されている。
シェード104は、反射面103からの反射光の一部を遮光してヘッドランプに適したカットオフラインを形成するための遮光部材であり、上端縁を照射レンズ105の焦点近傍に位置させた状態で照射レンズ105と光源102の間に配置されている。照射レンズ105は、車両前方側に配置され、反射面103からの反射光を照射面107上に照射する。
なお、LEDアレイの応用例として車両用灯具を例示したが、その他、一般照明や大型バックライト等の発光装置に応用することもできる。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、GaN/InGaN多重量子井戸の代わりに、組成を変えたInGaN/InGaN多重量子井戸を用いてもよい。多重量子井戸以外の発光層を用いることもできる。複数のn側電極の配置は、正方行列形状に限らない。例えば、他の行列配置も可能である。半導体材料は、GaNないしAlGaInNに限らない。その他、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
1 成長基板 2 n型半導体層
3 発光層 4 p型半導体層
5 p側電極 HL 開口
6 フリンジ層 7 p側高反射層
8 p側拡散防止層 9 p側高反射キャップ層
10 絶縁キャップ層 12 絶縁フロート層
13 n側電極 14 導電層
14n n側キャップ層(n側接続電極) 14p p側キャップ層(p側接続電極)
CV 凹部(空洞) CH コンタクトホール
IS 電極間絶縁層 En n側電極
Ep p側電極 21 支持基板
22 絶縁層
23 配線ないし電極(23p、23np、23n)
24 グレア光吸収層 25 保護膜
26 裏面金属層 31A、31B 半導体素子
41 パッケージ基板 42 接合材
43p、43n ボンディングワイヤー 44p、44n 給電用パッド
45 蛍光体層

Claims (10)

  1. 第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層上に配置された発光層と、前記発光層上に配置され、前記第1導電型と逆の第2導電型を有する第2半導体層とを含む半導体積層と、
    前記半導体積層の前記第2半導体層側から前記発光層を貫通して形成され、前記第1半導体層を露出する、複数のビア孔と、
    前記第2半導体層の周縁および前記複数のビア孔それぞれから離隔されて、前記第2半導体層上に延在し、光反射性を有する第2半導体側電極と、
    前記複数のビア孔それぞれの底面の少なくとも一部を露出し、少なくとも前記発光層、第2半導体層の前記ビア孔内側面を覆い、前記第2半導体側電極の周縁部を覆う絶縁層と、
    前記複数のビア孔それぞれの底部で前記第1半導体層と電気的に接続し、前記絶縁層を介して、前記第2半導体層及び前記第2半導体側電極の上方に引き出され、前記第2半導体側電極に平面視上オーバーラップして配置され、光反射性を有する複数の第1半導体側電極と、
    を有する半導体発光素子。
  2. 前記第1半導体側電極は、前記ビア孔内に空洞部を画定する請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記複数の第1半導体側電極の各々は、径10μm未満の接触面積を有する、請求項1または2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記複数の第1半導体側電極の全接触面積は半導体層面積に対して1%未満の接触面積割合を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  5. 前記複数の第1半導体側電極の各々は、オーミック性促進電極層とAg反射電極層の積層を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  6. 前記オーミック性促進電極層は、膜厚5nm以下のTi層である請求項5に記載の半導体発光素子。
  7. 前記複数の第1半導体側電極は行列形状に配置された主要部を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  8. 支持基板と、
    前記支持基板上に形成され、最上層に反射金属層を有する、複数部分を含む配線層と、
    前記配線層の隣接する部分に跨って配設された複数の半導体発光素子と、
    を有し、
    前記複数の半導体発光素子の各々は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体発光素子である、半導体発光装置。
  9. さらに、
    前記複数の半導体発光素子を覆って形成され、蛍光体粉末を含む封止樹脂層と、
    を有する請求項8に記載の半導体発光装置。
  10. さらに、
    前記配線層の複数部分の内、最外部に配置された2つの部分の上において、ボンディング領域を囲むように形成された光吸収層と、
    を有する、請求項8又は9に記載の半導体発光装置。
JP2013113916A 2013-05-30 2013-05-30 半導体発光素子及び半導体発光装置 Active JP6023660B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113916A JP6023660B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 半導体発光素子及び半導体発光装置
BR112015029612A BR112015029612A2 (pt) 2013-05-30 2014-05-14 dispositivo de emissão de luz de semicondutor
EP14803813.6A EP3007238B1 (en) 2013-05-30 2014-05-14 Semiconductor light-emitting element and semiconductor light-emitting device
PCT/JP2014/002538 WO2014192237A1 (ja) 2013-05-30 2014-05-14 半導体発光素子及び半導体発光装置
KR1020157034803A KR102276207B1 (ko) 2013-05-30 2014-05-14 반도체 발광 소자 및 반도체 발광 장치
CN201480031243.XA CN105247695B (zh) 2013-05-30 2014-05-14 半导体发光元件
US14/954,678 US20160087149A1 (en) 2013-05-30 2015-11-30 Semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113916A JP6023660B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 半導体発光素子及び半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014232841A true JP2014232841A (ja) 2014-12-11
JP6023660B2 JP6023660B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=51988292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113916A Active JP6023660B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 半導体発光素子及び半導体発光装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160087149A1 (ja)
EP (1) EP3007238B1 (ja)
JP (1) JP6023660B2 (ja)
KR (1) KR102276207B1 (ja)
CN (1) CN105247695B (ja)
BR (1) BR112015029612A2 (ja)
WO (1) WO2014192237A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160077809A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
WO2017073865A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 Lg Electronics Inc. Display device using semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP2018198291A (ja) * 2017-05-25 2018-12-13 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子、半導体発光素子アレイ、半導体発光装置、及び、車両用灯具
JP2020126995A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 シャープ株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143682A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
KR102371326B1 (ko) 2015-05-19 2022-03-07 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자
JP2017009725A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 ソニー株式会社 表示装置
JP6692155B2 (ja) * 2015-12-15 2020-05-13 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子アレイおよび車両用灯具
WO2017202331A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Chen-Fu Chu Methods of filling organic or inorganic liquid in assembly module
KR102476139B1 (ko) 2016-08-03 2022-12-09 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
KR102659370B1 (ko) * 2016-11-25 2024-04-22 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 소자 패키지
KR20180073866A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자
TWI813314B (zh) * 2017-06-30 2023-08-21 日商日亞化學工業股份有限公司 發光裝置
JP7218048B2 (ja) * 2018-05-24 2023-02-06 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
TWI660524B (zh) * 2018-07-17 2019-05-21 友達光電股份有限公司 發光裝置及其製造方法
US11664363B2 (en) * 2018-10-17 2023-05-30 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US11502230B2 (en) * 2018-11-02 2022-11-15 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device
CN113745378B (zh) * 2021-09-08 2024-07-12 京东方科技集团股份有限公司 发光器件及显示基板
CN114284411B (zh) * 2021-12-01 2023-09-01 厦门三安光电有限公司 发光二极管及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019217A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Samsung Led Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、照明装置及びバックライト
JP2012124538A (ja) * 2012-03-27 2012-06-28 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物半導体発光素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184965B1 (en) * 1996-03-26 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Circuit connection structure
JP4024994B2 (ja) * 2000-06-30 2007-12-19 株式会社東芝 半導体発光素子
JP4868709B2 (ja) * 2004-03-09 2012-02-01 三洋電機株式会社 発光素子
JP4579654B2 (ja) * 2004-11-11 2010-11-10 パナソニック株式会社 半導体発光装置及びその製造方法、並びに半導体発光装置を備えた照明モジュール及び照明装置
JP5138873B2 (ja) * 2005-05-19 2013-02-06 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP2007214260A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
KR100891761B1 (ko) * 2007-10-19 2009-04-07 삼성전기주식회사 반도체 발광소자, 그의 제조방법 및 이를 이용한 반도체발광소자 패키지
DE102008032318A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP5152133B2 (ja) 2009-09-18 2013-02-27 豊田合成株式会社 発光素子
JP2011151268A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Sharp Corp 発光装置
US10388690B2 (en) * 2012-08-07 2019-08-20 Seoul Viosys Co., Ltd. Wafer level light-emitting diode array
CN103022334B (zh) * 2012-12-21 2016-01-13 映瑞光电科技(上海)有限公司 一种高压倒装led芯片及其制造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019217A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Samsung Led Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、照明装置及びバックライト
JP2012124538A (ja) * 2012-03-27 2012-06-28 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物半導体発光素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160077809A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
KR102221112B1 (ko) 2014-12-24 2021-02-26 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
WO2017073865A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 Lg Electronics Inc. Display device using semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
US9831222B2 (en) 2015-10-26 2017-11-28 Lg Electronics Inc. Display device using semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP2018198291A (ja) * 2017-05-25 2018-12-13 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子、半導体発光素子アレイ、半導体発光装置、及び、車両用灯具
JP6990529B2 (ja) 2017-05-25 2022-01-12 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子、半導体発光素子アレイ、半導体発光装置、及び、車両用灯具
JP2020126995A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 シャープ株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3007238B1 (en) 2020-04-01
BR112015029612A2 (pt) 2017-07-25
KR20160016846A (ko) 2016-02-15
KR102276207B1 (ko) 2021-07-12
JP6023660B2 (ja) 2016-11-09
US20160087149A1 (en) 2016-03-24
EP3007238A4 (en) 2016-12-07
WO2014192237A1 (ja) 2014-12-04
EP3007238A1 (en) 2016-04-13
CN105247695B (zh) 2019-04-12
CN105247695A (zh) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023660B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
US9391239B2 (en) Light emitting diode
JP5591487B2 (ja) 発光装置、これを含むパッケージとシステム、およびその製造方法
KR101868537B1 (ko) 발광소자 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
KR100999733B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
TWI447966B (zh) 半導體發光裝置及半導體發光裝置之製造方法
KR101978968B1 (ko) 반도체 발광소자 및 발광장치
KR101007130B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
JP2009004625A (ja) 半導体発光装置
KR20140125521A (ko) 반도체 발광소자
KR20130120615A (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
JP6878406B2 (ja) 発光素子及びこれを含む発光素子パッケージ
CN110021691B (zh) 一种半导体发光器件
KR102413447B1 (ko) 발광소자
TWI466327B (zh) 晶圓級發光二極體結構之製造方法
US20140138729A1 (en) High efficiency light emitting diode
KR101646261B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
US9362718B2 (en) Semiconductor light emitting device
KR101221643B1 (ko) 플립칩 구조의 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR20110132161A (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
KR102261951B1 (ko) 반도체 소자 및 반도체 소자 제조 방법
TWI657596B (zh) 發光裝置之製造方法
JP2018160635A (ja) 半導体発光装置
KR101679760B1 (ko) 발광 소자
KR101205524B1 (ko) 플립칩 구조의 발광 소자 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250