JP2014231419A - 媒体供給装置及び画像形成装置 - Google Patents

媒体供給装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014231419A
JP2014231419A JP2013112766A JP2013112766A JP2014231419A JP 2014231419 A JP2014231419 A JP 2014231419A JP 2013112766 A JP2013112766 A JP 2013112766A JP 2013112766 A JP2013112766 A JP 2013112766A JP 2014231419 A JP2014231419 A JP 2014231419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
tray
detection
recording paper
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013112766A
Other languages
English (en)
Inventor
原 新次郎
Shinjiro Hara
新次郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2013112766A priority Critical patent/JP2014231419A/ja
Priority to US14/289,845 priority patent/US9670015B2/en
Publication of JP2014231419A publication Critical patent/JP2014231419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/313Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette with integrated handling means, e.g. separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】トレイの引き出しの際に媒体が破損することを防止する。【解決手段】本発明は、装置本体にトレイが収納された状態で、検出レバーを、トレイに媒体が的確に装填されていないと、先端部をトレイ収納側に向けたまま非装填検出位置まで変位させ、トレイに媒体が的確に装填されていると、先端部をトレイ収納側に向けたまま装填検出位置まで変位させ、非装填検出位置でトレイ収納側から押圧力が加えられると、トレイ引出側へ退避させることにより、トレイに複数の媒体がトレイ収納側に位置ずれして装填されてために検出レバーを非装填検出位置へ変位させた状態で、当該トレイが引き出されると、検出レバーを、トレイと共にトレイ引出側へ移動する複数の媒体のトレイ収納側からの押し付けに応じてトレイ引出側へ退避させることができ、トレイの引き出しの際に媒体が破損することを防止することができる。【選択図】図10

Description

本発明は媒体供給装置及び画像形成装置に関するものである。
従来の媒体供給装置及び画像形成装置としては、例えば、カラー印刷可能なプリンタ(以下、これをカラープリンタとも呼ぶ)がある。
従来のカラープリンタは、筐体の中央部に複数の画像形成ユニット等を有する画像形成部が設けられると共に、当該筐体の下部に、画像形成部に長方形の記録紙を供給する記録紙供給部(以下、これを給紙部とも呼ぶ)が設けられている。
給紙部には、給紙用の複数の記録紙を積層するようにして装填可能な略平皿状のトレイ(以下、これを給紙トレイとも呼ぶ)が、筐体からカラープリンタの前側へ引き出し、またカラープリンタの前側から筐体に収納可能なように設けられている。
給紙トレイは、前端部に左右に長い凸状の給紙ガイド部が設けられている。また給紙トレイは、給紙ガイドの後に、当該給紙ガイド部と、トレイ後板と、左右のトレイ側板と、トレイ底板とで囲まれる前後に長い凹部としての装填部が設けられている。
さらに給紙トレイは、装填部にA4サイズやB5サイズ等のような複数種類のサイズの記録紙の何れも、当該記録紙の長手方向を前後方向と平行にした状態で装填可能なように、当該装填部の前後方向の長さが、これら複数種類のサイズの記録紙のうち最も長辺の長い記録紙の当該長辺の長さ以上の所定の長さに選定されている。
そして給紙トレイは、トレイ底板の後端部に、装填部における記録紙の装填範囲を、給紙ガイド部を基準として記録紙のサイズに合わせるように規定させるためのテールガイドが前後へ変位可能に設けられている。
さらに給紙トレイは、装填部の前寄りに、当該装填部に装填される記録紙の一端部が載上される載上板が、その記録紙の装填用に水平にする装填位置から前斜め上方向と平行に傾斜させて記録紙の一端部を給紙用に持ち上げる給紙位置までの所定の角度範囲で回動可能に設けられている。
さらに給紙部は、給紙トレイの上側の所定位置(すなわち、カラープリンタ本体)に、給紙ローラが、そのローラ軸を左右方向と平行にした状態で回転可能に設けられている。
従来のカラープリンタは、係る構成のもと、ユーザにより筐体から給紙トレイが引き出されると、当該給紙トレイの載上板を装填位置まで回転させて水平にする。
そしてカラープリンタは、ユーザに給紙トレイにおいてテールガイドの位置を適宜調整させることで、装填部における装填範囲を、装填対象の記録紙のサイズに合わせるように規定させる。
これによりカラープリンタは、ユーザに対し、給紙トレイの装填部で規定させた装填範囲に同一サイズの複数の記録紙を、これらの前側の短辺を給紙ガイド部に当接させて揃えさせると共に、後側の短辺をテールガイドに当接させて揃えさせるようにして積層させた状態で装填させる。
そのうえで、カラープリンタは、ユーザにより筐体に給紙トレイが収納されると、当該給紙トレイにおいて載上板を給紙位置側へ回転させることで、当該載上板に載上されている複数の記録紙の一端部を斜めに持ち上げる。
これによりカラープリンタは、供給トレイの装填部において斜めに持ち上げた複数の記録紙の一端部のうち、最も上に位置する記録紙の一端部を供給ローラに押し付ける。
このようにしてカラープリンタは、印刷画像の形成時、給紙部において給紙ローラを回転させることにより、給紙トレイの装填部から複数の記録紙を順次1枚ずつ前側に繰り出すようにして画像形成部に給紙していた(例えば、特許文献1参照)。
ところで、従来のカラープリンタは、給紙部において給紙トレイの上側に、給紙トレイの装填部に対する記録紙の装填の有無を検出するための検出レバーが、その根元部に設けられた回動軸を左右方向と平行にした状態で、当該回動軸を中心にして回動可能に設けられている。
この場合、検出レバーは、例えば、何ら外力が加えられない状態では自重で先端部を下げるように回転するものの、当該先端部を回動軸の後斜め下側に向ける所定の回転規制位置で回転を停止させるための回転規制部が設けられている。
そしてカラープリンタは、前側から筐体に給紙トレイが収納されたとき、その給紙トレイの装填部においてユーザにより規定された装填範囲に、対応サイズの記録紙が装填されていると、検出レバーの先端部に、載上板によって持ち上げた記録紙の一端部を下から押し付けるようにして、当該検出レバーを回転規制位置よりも上側へ回転させる。
このようにしてカラープリンタは、検出レバーが回転規制位置よりも上側へ回転すると、その回転に応じて、給紙トレイの装填部に記録紙が装填されていることを検出している。
またカラープリンタは、前側から筐体に空の給紙トレイが誤って収納された場合や、筐体に収納されている給紙トレイが装填部から記録紙を全て繰り出し終えて空になった場合は、検出レバーを回転規制位置まで回転させて停止させる。
このようにしてカラープリンタは、検出レバーが回転規制位置まで回転すると、その回転に応じて、給紙トレイが空であることを検出している。
そしてカラープリンタは、検出レバーを介して給紙トレイが空であることを検出した場合、その旨を表示部やスピーカ等を介してユーザに通知して、給紙トレイの装填部に記録紙を装填するように促している。
特開2011−195294公報(第4頁、図2、図3)
ところが、従来の媒体供給装置及び画像形成装置では、例えば、前側から筐体に給紙トレイが収納されたとき、その給紙トレイの装填部においてユーザにより規定された装填範囲に、対応サイズよりも小さいサイズの複数の記録紙が誤ってトレイ後板寄りにずれて装填されていると、載上板で持ち上げた複数の記録紙の一端部が検出レバーの先端部の後に位置することになる。
その結果、媒体供給装置及び画像形成装置では、載上板で持ち上げた記録紙の一端部によって検出レバーを回転規制位置から上側へ回転させることができず、給紙トレイに記録紙が装填されていないと検出して、ユーザに給紙トレイが空であると通知することになる。
そして媒体供給装置及び画像形成装置では、このようにユーザに対し給紙トレイが空であると通知したことで、そのユーザにより筐体から給紙トレイが前側に引き出されると、給紙トレイ内の複数の記録紙の一端部が検出レバーにひっかかり、当該記録紙を破損させるという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、トレイの引き出しの際に媒体が破損することを防止し得る媒体供給装置及び画像形成装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、装置本体と、装置本体に引出及び収納可能に設けられ、サイズの異なる複数種類の媒体を、当該媒体のサイズに応じて装填範囲を規定させて装填させるトレイと、装置本体においてトレイのトレイ引出側の端部の上に変位可能に設けられ、トレイに媒体が的確に装填されているか否かを検出するための検出レバーとを設けるようにして、検出レバーを、装置本体にトレイが収納された状態で、当該トレイに媒体が的確に装填されていないと、先端部をトレイ収納側に向けたまま、トレイに媒体が的確に装填されていないことを検出するための下側の非装填検出位置まで変位させ、トレイに媒体が的確に装填されていると、先端部をトレイ収納側に向けたまま、トレイに媒体が的確に装填されていることを検出するための上側の装填検出位置まで変位させ、非装填検出位置でトレイ収納側から押圧力が加えられると、トレイ引出側へ退避させるようにした。
従って本発明では、トレイに複数の媒体がトレイ収納側に位置ずれして装填されていると、検出レバーを非装填検出位置へ変位させて、トレイに媒体が的確に装填されていないことを検出し、この状態でトレイが引き出されると、検出レバーを、トレイと共にトレイ引出側へ移動する複数の媒体のトレイ収納側からの押し付けに応じて、トレイ引出側へ退避させることができる。
本発明によれば、装置本体と、装置本体に引出及び収納可能に設けられ、サイズの異なる複数種類の媒体を、当該媒体のサイズに応じて装填範囲を規定させて装填させるトレイと、装置本体においてトレイのトレイ引出側の端部の上に変位可能に設けられ、トレイに媒体が的確に装填されているか否かを検出するための検出レバーとを設けるようにして、検出レバーを、装置本体にトレイが収納された状態で、当該トレイに媒体が的確に装填されていないと、先端部をトレイ収納側に向けたまま、トレイに媒体が的確に装填されていないことを検出するための下側の非装填検出位置まで変位させ、トレイに媒体が的確に装填されていると、先端部をトレイ収納側に向けたまま、トレイに媒体が的確に装填されていることを検出するための上側の装填検出位置まで変位させ、非装填検出位置でトレイ収納側から押圧力が加えられると、トレイ引出側へ退避させるようにしたことにより、トレイに複数の媒体がトレイ収納側に位置ずれして装填されていると、検出レバーを非装填検出位置へ変位させて、トレイに媒体が的確に装填されていないことを検出し、この状態でトレイが引き出されると、検出レバーを、トレイと共にトレイ引出側へ移動する複数の媒体のトレイ収納側からの押し付けに応じて、トレイ引出側へ退避させることができ、かくしてトレイの引き出しの際に媒体が破損することを防止し得る媒体供給装置及び画像形成装置を実現することができる。
第1の実施の形態によるカラープリンタの内部構成を示す略線的断面図である。 第1の実施の形態による給紙部の構成を示す略線的斜視図である。 記録紙検出部の配置位置の説明に供する略線的斜視図である。 記録紙検出部の構成を示す略線的斜視図及び略線的側面図である。 検出レバーの構成を示す略線的斜視図である。 記録紙検出部における検出レバーの一体化状態での回転の説明に供する略線的斜視図及び略線的側面図である。 記録紙検出部における検出レバーのレバー本体のみの回転の説明に供する略線的斜視図及び略線的側面図である。 給紙トレイに記録紙が的確に装填されているときの記録紙検出部の説明に供する略線的側面図である。 給紙トレイが空のときの記録紙検出部の説明に供する略線的側面図である。 給紙トレイに複数の記録紙がトレイ収納側に位置ずれして装填されたときの記録紙検出部の検出レバーの退避の説明に供する略線的側面図である。 比較用検出レバーの構成を示す略線的斜視図である。 記録紙検出部に比較用検出レバーを設けた場合の説明に供する略線的側面図である。 第2の実施の形態による給紙部の構成を示す略線的斜視図である。 記録紙検出部の配置位置の説明に供する略線的斜視図である。 検出レバーの構成を示す略線的斜視図である。 給紙トレイに記録紙が的確に装填されているときの記録紙検出部の説明に供する略線的側面図である。 給紙トレイが空のときの記録紙検出部の説明に供する略線的側面図である。 給紙トレイに複数の記録紙がトレイ収納側に位置ずれして装填されたときの記録紙検出部の検出レバーの退避の説明に供する略線的側面図である。
以下図面を用いて、発明を実施するための最良の形態(以下、これを実施の形態とも呼ぶ)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
(1)第1の実施の形態
(2)第2の実施の形態
(3)他の実施の形態
(1)第1の実施の形態
(1−1)カラープリンタの内部構成
図1において、1は全体として第1の実施の形態によるカラープリンタを示す。カラープリンタ1は、例えば、略箱型の筐体(以下、これをプリンタ筐体とも呼ぶ)2を有している。
因みに、以下の説明では、カラープリンタ1を、プリンタ筐体2の正面2Aと対峙して見た場合の図中に矢印a1で示す当該カラープリンタ1の上の方向を、プリンタ上方向とも呼び、当該プリンタ上方向とは逆の方向を、プリンタ下方向とも呼ぶ。
そして、以下の説明では、プリンタ上方向及びプリンタ下方向を特に区別する必要がない場合、これらをまとめてプリンタ上下方向とも呼ぶ。
また、以下の説明では、カラープリンタ1を、プリンタ筐体2の正面2Aと対峙して見た場合の図中に矢印b1で示す当該カラープリンタ1の前の方向を、プリンタ前方向とも呼び、当該プリンタ前方向とは逆の方向を、プリンタ後方向とも呼ぶ。
そして、以下の説明では、プリンタ前方向及びプリンタ後方向を特に区別する必要がない場合、これらをまとめてプリンタ前後方向とも呼ぶ。
さらに、以下の説明では、カラープリンタ1を、プリンタ筐体2の正面2Aと対峙して見た場合の図中に矢印c1で示す当該カラープリンタ1の左の方向を、プリンタ左方向とも呼び、当該プリンタ左方向とは逆の方向を、プリンタ右方向とも呼ぶ。
そして、以下の説明では、プリンタ左方向及びプリンタ右方向を特に区別する必要がない場合、これらをまとめてプリンタ左右方向とも呼ぶ。
プリンタ筐体2は、上面2Bの後端部に、印刷画像が形成された長方形の記録紙5を載上してユーザに受け渡すための凹状の記録紙受渡部2BXが形成されている。
またプリンタ筐体2は、記録紙受渡部2BXの後内壁の所定位置に、当該プリンタ筐体2内から印刷画像が形成された記録紙5を当該記録紙受渡部2BXへ排出するための記録紙排出口2BYが形成されている。
一方、プリンタ筐体2内には、中央部に、記録紙5の表面に印刷対象のカラー画像を印刷するようにして印刷画像を形成するための画像形成部7が設けられている。
またプリンタ筐体2内には、下端部に、画像形成部7へ記録紙5を、印刷画像の形成用に供給(すなわち、給紙)する記録紙供給部(以下、これを給紙部とも呼ぶ)8が設けられている。
画像形成部7は、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の4色に対応する4個の画像形成ユニット10乃至13を有している。
すなわち、画像形成部7は、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の4色のトナーを互いに重複しないように1色分用いてトナー画像を形成する4個の画像形成ユニット10乃至13を有している。
因みに、以下の説明では、ブラック(K)に対応する画像形成ユニット10を、第1画像形成ユニット10とも呼び、イエロー(Y)に対応する画像形成ユニット11を、第2画像形成ユニット11とも呼ぶ。
また、以下の説明では、マゼンタ(M)に対応する画像形成ユニット12を、第3画像形成ユニット12とも呼び、シアン(C)に対応する画像形成ユニット13を、第4画像形成ユニット13とも呼ぶ。
また画像形成部7は、記録紙5を例えば、前側から後側へ搬送しながら当該記録紙5の表面に、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13により形成される4色(すなわち、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)のトナー画像を順に重ね合わせるようにして転写するための転写部15も有している。
さらに画像形成部7は、記録紙5の表面に、転写部15により転写される4色のトナー画像を定着させるようにして印刷画像を形成するための定着部16も有している。
第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、前側から後側(すなわち、転写部15により記録紙5が搬送されるときの搬送方向の上流側から下流側)へ所定の等間隔で、当該第1画像形成ユニット10、第2画像形成ユニット11、第3画像形成ユニット12、第4画像形成ユニット13の順に並べるようにして配置されている。
そして第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、トナー画像の形成に互いに異なる単色のトナーを用いることを除いて同様に構成されている。
すなわち、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ対応する色のトナーが収容されたトナーカートリッジ20乃至23が着脱可能に設けられている。
また第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ感光ドラム(以下、これらを第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13の名称に対応させて第1乃至第4感光ドラムとも呼ぶ)24乃至27が、プリンタ左右方向と平行なドラム回転軸を中心にして、図中に矢印d1で示す一回転方向へ回転可能に設けられている。
そして第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ第1乃至第4感光ドラム24乃至27のドラム回転軸が、プリンタ筐体2内に設けられた1個のユニット駆動モータ(図示せず)の出力軸に複数のギア(図示せず)を介して連結されている。
これにより第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、印刷画像の形成時、ユニット駆動モータの動作に応じて第1乃至第4感光ドラム24乃至27を、ドラム回転軸を中心にして一回転方向へ回転させることができる。
また第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ第1乃至第4感光ドラム24乃至27の表面を帯電させるための帯電ローラ(以下、これらを第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13の名称に対応させて第1乃至第4帯電ローラとも呼ぶ)28乃至31が、プリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして一回転方向とは逆の他回転方向へ回転可能に設けられている。
因みに、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ第1乃至第4帯電ローラ28乃至31のローラ回転軸が偶数個のギア(図示せず)を介して第1乃至第4感光ドラム24乃至27のドラム回転軸に連結されている。
よって第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、印刷画像の形成時、第1乃至第4感光ドラム24乃至27の一回転方向への回転に連動させて第1乃至第4帯電ローラ28乃至31を、第1乃至第4感光ドラム24乃至27の表面の帯電用に、ローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転させることができる。
なお、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ第1乃至第4帯電ローラ28乃至31が、プリンタ筐体2内に設けられた所定の帯電ローラ電圧源(図示せず)に電気的に接続されている。
これにより第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、印刷画像の形成時、第1乃至第4帯電ローラ28乃至31により、帯電ローラ電圧源からの直流電圧の印加に応じて、第1乃至第4帯電ローラ28乃至31を介して第1乃至第4感光ドラム24乃至27の表面を静電潜像が形成可能な状態に帯電させることができる。
さらに第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ第1乃至第4感光ドラム24乃至27の表面の帯電部分を露光して静電潜像を形成するための例えば、複数のLED素子及びレンズアレイを有する露光ヘッド(以下、これらを第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13の名称に対応させて第1乃至第4露光ヘッドとも呼ぶ)32乃至35が設けられている。
さらに第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ第1乃至第4感光ドラム24乃至27の表面の静電潜像にトナーを転移(付着)させて静電潜像を現像する(すなわち、静電潜像をトナーによって可視化したトナー画像を形成する)ための現像ローラ(以下、これらを第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13の名称に対応させて第1乃至第4現像ローラとも呼ぶ)36乃至39が、プリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転可能に設けられている。
因みに、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ第1乃至第4現像ローラ36乃至39のローラ回転軸が、偶数個のギア(図示せず)を介して第1乃至第4感光ドラム24乃至27のドラム回転軸に連結されている。
よって第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、印刷画像の形成時、第1乃至第4感光ドラム24乃至27の一回転方向への回転に連動させて第1乃至第4現像ローラ36乃至39を、静電潜像の現像用にローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転させることができる。
なお、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ第1乃至第4現像ローラ36乃至39が、プリンタ筐体2内に設けられた所定の現像ローラ電圧源(図示せず)に電気的に接続されている。
これにより第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、印刷画像の形成時、第1乃至第4現像ローラ36乃至39により、現像ローラ電圧源からの直流電圧の印加に応じて、第1乃至第4現像ローラ36乃至39の表面にトナーを担持しながら、そのトナーを第1乃至第4感光ドラム24乃至27の表面の静電潜像に転移(付着)させて静電潜像を現像することができる。
さらに第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、第1乃至第4現像ローラ36乃至39の表面にトナーを供給するための供給ローラ(以下、これらを第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13の名称に対応させて第1乃至第4供給ローラとも呼ぶ)40乃至43が、プリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転可能に設けられている。
因みに、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ第1乃至第4供給ローラ40乃至43のローラ回転軸が、奇数個のギア(図示せず)を介して第1乃至第4現像ローラ36乃至39のローラ回転軸に連結されている。
よって第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、印刷画像の形成時、第1乃至第4現像ローラ36乃至39の他回転方向への回転に連動させて第1乃至第4供給ローラ40乃至43を、ローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転させることができる。
なお、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ第1乃至第4供給ローラ40乃至43が、プリンタ筐体2内に設けられた所定の供給ローラ電圧源(図示せず)に電気的に接続されている。
これにより第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、印刷画像の形成時、第1乃至第4供給ローラ40乃至43により、供給ローラ電圧源からの直流電圧の印加に応じて、第1乃至第4現像ローラ36乃至39へトナーを供給することができる。
転写部15は、プリンタ筐体2内の中央部において第1画像形成ユニット10の下から第4画像形成ユニット13の下付近までに亘って配置されている。
すなわち、転写部15は、第4画像形成ユニット13の後斜め下にドライブローラ45が、プリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして、他回転方向へ回転可能に設けられている。
また転写部15は、第1画像形成ユニット10の下にテンションローラ46が、プリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして、他回転方向へ回転可能に設けられている。
さらに転写部15は、ドライブローラ45からテンションローラ46に亘り、記録紙5をトナー画像の転写用に静電吸着して搬送するための無端状の搬送ベルト(以下、これを転写ベルトとも呼ぶ)47が張架されている。
これにより転写部15は、転写ベルト47においてドライブローラ45及びテンションローラ46間の一対の平坦部分のうち上側の平坦部分(以下、これを上側平坦部分とも呼ぶ)の表面の4箇所を、記録紙5の表面へのトナー画像の転写用に、第1乃至第4感光ドラム24乃至27の表面に接触させている。
因みに、以下の説明では、転写ベルト47の上平坦部の表面において、第1乃至第4感光ドラム24乃至27の表面に接触している4箇所を、当該第1乃至第4感光ドラム24乃至27の名称に対応させて第1乃至第4転写実行位置とも呼ぶ。
因みに、転写部15は、ドライブローラ45のローラ回転軸が、プリンタ筐体2内に設けられた1個の転写部駆動モータ(図示せず)の出力軸に複数のギア(図示せず)を介して連結されている。
よって転写部15は、印刷画像の形成時、転写部駆動モータの動作に応じてドライブローラ45を、ローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転させると共に、その回転に連動させてテンションローラ46と共に転写ベルト47も他回転方向へ回転させることができる。
また転写ベルト47の内側には、第1乃至第4感光ドラム24乃至27に対応する4個の転写ローラ(以下、これらを第1乃至第4感光ドラム24乃至27の名称に対応させて第1乃至第4転写ローラとも呼ぶ)48乃至51が、それぞれプリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転可能に設けられている。
これにより転写部15は、第1乃至第4転写ローラ48乃至51の表面を、転写ベルト47の上平坦部分の対応する第1乃至第4転写実行位置を介して第1乃至第4感光ドラム24乃至27の表面に押し付けている。
なお、第1乃至第4転写ローラ48乃至51は、それぞれプリンタ筐体2内に設けられた所定の転写ローラ電圧源に電気的に接続されている。
これにより転写部15は、印刷画像の形成時、転写ベルト47の上側平坦部と第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13の第1乃至第4感光ドラム24乃至27との間に記録紙5を順次挟み込むようにして搬送しながら、第1乃至第4転写ローラ48乃至51により、転写ローラ電圧源からの直流電圧の印加に応じて、第1乃至第4感光ドラム24乃至27の表面上のトナー画像を記録紙5の表面に転写することができる。
定着部16は、プリンタ筐体2内の中央部において後端寄りとなる第4画像形成ユニット13及び転写部15の後側に配置されている。
すなわち、定着部16は、中央部に記録紙5を通すための記録紙通路が形成された略箱型の定着部筐体53を有し、当該定着部筐体53が、記録紙通路の一方の開口部(以下、これを記録紙取込口とも呼ぶ)を前側に向け、かつ他方の開口部(以下、これを記録紙繰出口とも呼ぶ)を後側に向けて配置されている。
また定着部筐体53は、上端部に円筒状の発熱ローラ54が、表面の一部を記録紙通路に入り込ませた状態で、プリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして一回転方向へ回転可能に設けられている。
因みに、定着部16は、発熱ローラ54のローラ回転軸が、プリンタ筐体2内に設けられた定着部駆動モータ(図示せず)の出力軸に複数のギアを介して連結されている。
これにより定着部16は、印刷画像の形成時、定着部駆動モータの動作に応じて発熱ローラ54を、ローラ回転軸を中心にして一回転方向へ回転させることができる。
また定着部筐体53は、下端部に加圧ローラ55が、プリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして、かつ表面を発熱ローラ54の表面に所定の圧力で押し付けた状態で、他回転方向へ回転可能に設けられている。
因みに、定着部16は、加圧ローラ55のローラ回転軸が、偶数個のギア(図示せず)を介して発熱ローラ54のローラ回転軸に連結されている。
これにより定着部16は、印刷画像の形成時、加圧ローラ55の表面を発熱ローラ54の表面に所定の圧力で押し付けたまま、当該発熱ローラ54の一回転方向への回転に連動させて、加圧ローラ55を、ローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転させることができる。
ところで、発熱ローラ54は、内部に加熱ヒータ(図示せず)が配置されている。そして加熱ヒータは、所定のヒータ電圧源に電気的に接続されており、印刷画像の形成時、ヒータ電圧源により加熱用の所定の電圧が印加されて発熱することにより、発熱ローラ54を加熱して当該発熱ローラ54の表面を所定の温度にしている。
これにより定着部16は、印刷画像の形成時、表面にトナー画像が転写された記録紙5を、互いに逆回転している発熱ローラ54及び加圧ローラ55の間に挟み込むようにして搬送しながら加熱及び加圧して、当該記録紙5の表面にトナー画像を定着させることができる。
一方、給紙部8は、給紙用の複数の記録紙5を装填可能な例えば、幅よりも奥行きの長い略長方形平皿状のトレイ(以下、これを給紙トレイとも呼ぶ)60と、当該給紙トレイ60を収納するためにプリンタ筐体2の下端寄りに設けられたトレイ収納部2Cとを有している。
因みに、以下の説明では、給紙トレイ60において当該給紙トレイ60の幅に沿った方向を、トレイ幅方向とも呼び、給紙トレイ60の奥行きに沿った方向を、トレイ奥行き方向とも呼ぶ。
また給紙部8は、給紙トレイ60から記録紙5を後段の画像形成部7への給紙用に繰り出すための繰出ローラ61と共に、その繰出ローラ61によって給紙トレイ60から繰り出された記録紙5を画像形成部7側へ給紙するための給紙ローラ62も有している。
給紙トレイ60は、プリンタ筐体2に対しトレイ奥行き方向をプリンタ前後方向と平行にし、かつトレイ幅方向をプリンタ左右方向と平行にした姿勢で、トレイ収納部2Cからカラープリンタ1の前側に引き出させ、また当該カラープリンタ1の前側からトレイ収納部2Cに押し込むようにして収納可能なように設けられている。
因みに、以下の説明では、プリンタ筐体2のトレイ収納部2Cから給紙トレイ60が引き出される側である前側を、適宜、トレイ引出側とも呼び、プリンタ筐体2のトレイ収納部2Cに給紙トレイ60が収納される側である後側を、適宜、トレイ収納側とも呼ぶ。
給紙トレイ60は、トレイ奥行き方向の一端部である前端部にトレイ幅方向に長い略凸状の給紙ガイド部64が設けられ、当該給紙ガイド部64の前にトレイ幅方向に長い外装部65が設けられている。
また給紙トレイ60は、トレイ奥行き方向の他端部である後端部に、当該トレイ奥行き方向に長い略長方形状の凹部として、記録紙5を、当該記録紙5の長手方向をトレイ奥行き方向と平行にして装填するための装填部60Aが形成されている。
すなわち、給紙トレイ60は、給紙ガイド部64の後に、当該給紙ガイド部64、トレイ後板60B、トレイ左側板、トレイ右側板60C及びトレイ底板60Dによって囲まれた、記録紙5装填用の装填部60Aが形成されている。
また給紙ローラ62は、例えば、給紙トレイ60の幅よりも短い所定の幅を有し、プリンタ筐体2において給紙ガイド部64の中央部に上側から近傍させるような所定位置に、プリンタ左右方向と平行な(すなわち、トレイ幅方向とも平行な)ローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転可能に設けられている。
そして給紙部8は、プリンタ筐体2内に設けられた、給紙ローラ62を駆動するための給紙モータ(図示せず)を有し、当該給紙モータの出力軸が複数のギア(図示せず)や一対のプーリ、これらプーリに張架されるベルト(図示せず)等を介して連結されている。
これにより給紙部8は、印刷画像の形成時、給紙モータの動作に応じて給紙ローラ62を、ローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転させることができる。
さらに繰出ローラ61は、例えば、給紙ローラ62とほぼ等しい幅を有し、プリンタ筐体2において給紙ローラ62の後側のトレイ底板60Dの前端部と対向する所定位置に、プリンタ左右方向と平行な(すなわち、トレイ幅方向とも平行な)ローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転可能に設けられている。
そして繰出ローラ61は、後述する奇数個のギアを介して給紙ローラ62のローラ回転軸に連結されている。
よって給紙部8は、印刷画像の形成時、給紙ローラ62の他回転方向への回転に連動させて繰出ローラ61を、ローラ回転軸を中心にして他回転方向へ回転させることができる。
ところで、給紙トレイ60は、給紙ガイド部64に分離ローラ66が例えば、そのローラ軸をトレイ幅方向と平行にして、トレイ収納部2Cに給紙トレイ60が収納された場合に当該分離ローラ66の表面において上側の部分を給紙ローラ62の表面において下側の部分に押し付けるように固設されている。
また給紙トレイ60は、装填部60Aに装填される記録紙5の繰出用に、当該記録紙5の少なくとも一部を持ち上げるための持上部67を有している。
持上部67は、例えば、記録紙5の一方の短辺の部分が載上される載上板67Aの左端及び右端に左側板及び右側板が垂設されて略コ字状に形成されている。また持上部67は、左側板及び右側板の後隅部に、それぞれ切欠状の軸係合部が形成されている。
さらに給紙トレイ60は、トレイ左側板及びトレイ右側板60Cにおいて中央部の所定の対向位置に一対の持上回動軸68が垂設されている。
そして給紙トレイ60は、持上部67の載上板67Aをトレイ底板60Dの前端寄りに位置させた状態で、一対の持上回動軸68を当該持上部67の左右の軸係合部に挿入するようにして係合させている。
これにより給紙トレイ60は、装填部60Aに持上部67が左右の持上回動軸68を中心にして、当該持上部67が載上板67Aをトレイ底板60Dの前端部と平行にする位置から、載上板67Aを前斜め上方向と平行に傾斜させる位置までの所定の角度範囲で一回転方向及び他回転方向へ回動可能に設けられている。
ところで、給紙トレイ60において持上部67が回動によって変化させる種々の位置のうち、所定の角度範囲で一回転方向へ目一杯回転して載上板67Aをトレイ底板60Dの前端部と平行にする位置は、後述するように給紙トレイ60の装填部60Aに記録紙5を装填させる際の位置である。
よって、以下の説明では、持上部67が所定の角度範囲で一回転方向へ目一杯回転したときの、載上板67Aをトレイ底板60Dの前端部と平行にする位置を、装填位置とも呼ぶ。
また給紙トレイ60において持上部67が回動によって変化させる種々の位置のうち、装填位置から他回転方向へ回転して載上板67Aを前斜め上方向と平行に傾斜させる位置は、後述するようにプリンタ筐体2内で給紙トレイ60の装填部60Aから記録紙5を繰出用に(すなわち、給紙用に)持ち上げるための位置である。
よって、以下の説明では、持上部67が装填位置から他回転方向へ回転したときの、載上板67Aを前斜め上方向と平行に傾斜させる位置を、持上位置とも呼ぶ。
ただし、給紙トレイ60において持上部67が所定の角度範囲で他回転方向へ目一杯回転したときの、載上板67Aを前斜め上方向と平行に傾斜させる持上位置は、プリンタ筐体2内で給紙トレイ60の装填部60Aから記録紙5を繰出用に持ち上げるための上限となる位置である。
よって、以下の説明では、持上部67が所定の角度範囲で他回転方向へ目一杯回転したときの、載上板67A前斜め上方向と平行に傾斜させる持上位置を、他の持上位置とは区別して特に持上上限位置とも呼ぶ。
また給紙トレイ60は、トレイ底板60Dと、持上部67の載上板67Aとの間に例えば、圧縮コイルばね69が設けられており、当該圧縮コイルばね69により持上部67を他回転方向へ回転させるように付勢している。
さらに給紙トレイ60は、例えば、給紙ガイド部64内に持上部67を装填位置に留めるようにロックするための所定のロック部(図示せず)が設けられている。
よって給紙部8は、後述するようにプリンタ筐体2のトレイ収納部2Cから給紙トレイ60が引き出されるとき、圧縮コイルばね69を押し縮めるようにして持上部67を一回転方向の装填位置まで回転させてロック部によってロックする。
これにより給紙トレイ60は、プリンタ筐体2のトレイ収納部2Cから引き出された状態では、装填部60Aに複数の記録紙5を積層するようにして揃えさせて装填させることができる。
そして給紙トレイ60は、このように装填部60Aに複数の記録紙5が装填されることで、持上部67の載上板67Aに、これら複数の記録紙5の前側の短辺の部分となる一端部を載上する。
この状態で給紙部8は、プリンタ筐体2のトレイ収納部2Cに給紙トレイ60が押し込むようにして収納されると、プリンタ筐体2内の所定位置に設けられた図示しないロック解除機構によりロック部による持上部67のロックを解除する。
よって給紙部8は、給紙トレイ60において圧縮コイルばね69の伸長作用により持上部67を、装填位置から他回転方向へ回転させて持上位置へ変位させる。
これにより給紙部8は、給紙トレイ60において持上部67の載上板67Aにより複数の記録紙5の一端部を持ち上げるようにして前斜め上方向と平行に傾斜させ、これら複数の記録紙5のうち最も上に位置する記録紙5の一端部を繰出ローラ61に押し付けることができる。
これに加えてプリンタ筐体2内には、給紙ローラ62の前斜め上の所定位置に、記録紙5を互いの表面の間に挟み込むようにして搬送するための一対の記録紙搬送ローラ70、71が、それぞれプリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして互いに逆向きの一回転方向及び他回転方向へ回転可能に設けられている。
またプリンタ筐体2内には、一対の記録紙搬送ローラ70、71の後斜め上となる転写部15の前にも、記録紙5を互いの表面の間に挟み込むようにして搬送するための一対の記録紙搬送ローラ72、73が、それぞれプリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして互いに逆向きの一回転方向及び他回転方向へ回転可能に設けられている。
そしてプリンタ筐体2内には、給紙ローラ62の配置位置付近から一対の記録紙搬送ローラ70、71の配置位置を介した一対の記録紙搬送ローラ72、73の配置位置付近までに亘り、複数の搬送ガイド等の種々の搬送路形成部品が適宜配置されている。
これによりプリンタ筐体2内には、下前端部に、給紙ローラ62、複数対の記録紙搬送ローラ70乃至73、給紙トレイ60の給紙ガイド部64及び搬送路形成部品により、記録紙5を印刷画像の形成用(すなわち、印刷用)に給紙トレイ60から転写部15まで搬送するための給紙用搬送路74が形成されている。
またプリンタ筐体2内には、定着部16の後の所定位置にも、記録紙5を互いの表面の間に挟み込むようにして搬送するための一対の記録紙搬送ローラ75、76が、それぞれプリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして互いに逆向きの一回転方向及び他回転方向へ回転可能に設けられている。
さらにプリンタ筐体2内には、一対の記録紙搬送ローラ75、76から記録紙排出口2BYの近傍までの間に、順次、記録紙5を互いの表面の間に挟み込むようにして当該記録紙排出口2BYからの排出用に搬送するための複数対の記録紙排出ローラ77乃至82が、それぞれプリンタ左右方向と平行なローラ回転軸を中心にして互いに逆向きの一回転方向及び他回転方向へ回転可能に設けられている。
そしてプリンタ筐体2内には、一対の記録紙搬送ローラ75、76の配置位置付近から複数対の記録紙排出ローラ77乃至80の配置位置を介した記録紙排出口2BY近傍の一対の記録紙排出ローラ81、82の配置位置付近までに亘り、複数の搬送ガイド等の種々の搬送路形成部品が適宜配置されている。
これによりプリンタ筐体2内には、後端部に、一対の記録紙搬送ローラ75、76、複数対の記録紙排出ローラ77乃至82及び搬送路形成部品により、記録紙5を定着部16の記録紙繰出口からプリンタ筐体2の記録紙排出口2BYまで搬送して当該記録紙排出口2BYから排出するための排出用搬送路83が形成されている。
またプリンタ筐体2内には、例えば、給紙用搬送路74を介して記録紙5を搬送する際、一対の記録紙搬送ローラ70、71と一対の記録紙搬送ローラ72、73との間の所定の通過有無検出位置に、当該記録紙5が到達したか否かを検出するためのセンサ85が配置されている。
さらにプリンタ筐体2内には、例えば、排出用搬送路83を介して記録紙5を搬送する際、記録紙排出口2BY近傍の一対の記録紙排出ローラ81、82と、これより記録紙5の搬送方向の上流側に位置する一対の記録紙排出ローラ79、80との間の所定の通過有無検出位置にも、当該記録紙5が到達したか否かを検出するためのセンサ86が配置されている。
ところで、プリンタ筐体2内には、カラープリンタ1全体を統括制御するマイクロコンピュータやCPU(Central Processing Unit)のような制御部90が設けられている。
またカラープリンタ1は、当該カラープリンタ1に対し印刷対象のカラー画像の印刷を指示するパーソナルコンピュータのような上位装置(図示せず)が無線接続又は有線接続されている。
よって制御部90は、上位装置から印刷対象のカラー画像を表す画像データが与えられ、当該カラー画像の印刷が指示されると、記録紙5の表面に印刷画像を形成(すなわち、印刷)する印刷画像形成処理を実行する。
制御部90は、印刷画像形成処理を実行した場合、上位装置から与えられた画像データに基づき、印刷対象のカラー画像のブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの色成分を表す4種類の印刷色データを生成する。
そして制御部90は、これらブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの色成分を表す4種類の印刷色データを、それぞれ対応する第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13の第1乃至第4露光ヘッド32乃至35を個別に駆動制御するためのヘッド制御データ(以下、これらを第1乃至第4露光ヘッド32乃至35の名称に対応させて第1乃至第4ヘッド制御データとも呼ぶ)に変換する。
また制御部90は、ユニット駆動モータを動作させて第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13の第1乃至第4感光ドラム24乃至27、第1乃至第4帯電ローラ28乃至31、第1乃至第4現像ローラ36乃至39及び第1乃至第4供給ローラ40乃至43を一回転方向や他回転方向へ回転させる。
さらに制御部90は、帯電ローラ電圧源、現像ローラ電圧源及び供給ローラ電圧源により、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13の第1乃至第4帯電ローラ28乃至31、第1乃至第4現像ローラ36乃至39及び第1乃至第4供給ローラ40乃至43に、それぞれ対応する電圧値の直流電圧を印加する。
これに加えて制御部90は、転写部駆動モータを動作させて転写ベルト47を他回転方向へ回転させると共に、転写ローラ電圧源により、第1乃至第4転写ローラ48乃至51に所定の電圧値の直流電圧を印加する。
また制御部90は、定着部駆動モータを動作させて発熱ローラ54及び加圧ローラ55を互いに逆の一回転方向及び他回転方向へ回転させると共に、ヒータ電圧源を介して加熱ヒータを発熱させて当該発熱ローラ54の表面を所定の温度まで加熱する。
さらに制御部90は、記録紙5を搬送するための図示しない1又は複数の搬送モータを動作させて、複数対の記録紙搬送ローラ70乃至73、75、76、複数対の記録紙排出ローラ77乃至82を記録紙5の搬送用に一回転方向や他回転方向へ回転させる。
そのうえで、制御部90は、給紙モータを動作させて、給紙ローラ62と共に繰出ローラ61を他回転方向へ回転させる。
これにより制御部90は、給紙トレイ60の装填部60Aに装填されている複数の記録紙5のうち繰出ローラ61に押し付けている最も上に位置する記録紙5を当該繰出ローラ61によって装填部60Aから前側に繰り出すようにして給紙ローラ62及び分離ローラ66の間に送る。
また制御部90は、繰出ローラ61により給紙トレイ60の装填部60Aから前側に繰り出した記録紙5を給紙ローラ62及び分離ローラ66の間に挟み込むようにして前斜め上側の給紙用搬送路74へ送り出し、当該給紙用搬送路74を介して転写部15へ搬送する。
因みに、制御部90は、この際、繰出ローラ61により給紙トレイ60の装填部60Aから仮に最も上の記録紙5が1枚下の記録紙5と共に繰り出されたとしても、固設された(すなわち、何ら回転しない)分離ローラ66により当該1枚下の記録紙5を最も上の記録紙5から分離して、その最も上の記録紙5のみを給紙ローラ62及び分離ローラ66の間を通して給紙用搬送路74へ送り出すことができる。
このようにして制御部90は、給紙トレイ60の装填部60Aに装填されている記録紙5を画像形成部7へ給紙することができる。
そして制御部90は、給紙用搬送路74を介して記録紙5を搬送すると、その際、センサ85を介して、当該記録紙5が給紙用搬送路74上の通過有無検出位置に到達したか否かを監視する。
その結果、制御部90は、センサ85を介して、記録紙5が給紙用搬送路74上の通過有無検出位置に到達したことを検出すると、これに応じて当該記録紙5が第1乃至第4転写実行位置に順次到達する前の所定の時間間隔の送出タイミングで、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13の第1乃至第4露光ヘッド32乃至35に順次、対応する第1乃至第4ヘッド制御データを送出する。
よって第1画像形成ユニット10は、転写ベルト47の第1転写実行位置に記録紙5が到達する前に、第1感光ドラム24の表面に、第1露光ヘッド32により第1ヘッド制御データに基づいて静電潜像を形成すると共に、第1現像ローラ36によりブラックのトナーで当該静電潜像を現像してトナー画像を形成し始める。
また第2乃至第4画像形成ユニット11乃至13も同様に、転写ベルト47の対応する第2乃至第4転写実行位置に記録紙5が到達する前に順次、第2乃至第4感光ドラム25乃至27の表面に、第2乃至第4露光ヘッド33乃至35により第2乃至第4ヘッド制御データに基づいて静電潜像を形成すると共に、第2乃至第4現像ローラ37乃至39により対応する色(イエロー、マゼンタ、シアン)のトナーで当該静電潜像を現像してトナー画像を形成し始める。
このようにして制御部90は、給紙用搬送路74を介して記録紙5を転写部15まで搬送すると、当該記録紙5を転写ベルト47に受け渡す。
そして制御部90は、転写部15において第1転写実行位置に記録紙5が到達すると、転写ベルト47と第1画像形成ユニット10の第1感光ドラム24との間に記録紙5を挟み込むようにして搬送しながら、当該記録紙5の表面に、第1感光ドラム24の表面に形成していたブラックのトナー画像を転写する。
また制御部90は、転写部15において第2乃至第4転写実行位置に記録紙5が順次到達すると、同様に転写ベルト47と第2乃至第4画像形成ユニット11乃至13の第2乃至第4感光ドラム25乃至27との間に記録紙5を挟み込むようにして搬送しながら、当該記録紙5の表面に、第2乃至第4感光ドラム25乃至27の表面に形成していたトナー画像(すなわちイエロー、マゼンタ、シアンのトナー画像)を転写する。
このようにして制御部90は、転写部15へ搬送した記録紙5を、引き続き転写ベルト47と第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13の第1乃至第4感光ドラム24乃至27とによって搬送しながら、当該記録紙5の表面に、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの4色のトナー画像を順に重ね合わせるように転写した後、定着部16に引き渡す。
そして制御部90は、定着部16において記録紙5を、記録紙取込口から互いに逆回転している発熱ローラ54及び加圧ローラ55の間に取り込む。
これにより制御部90は、定着部16において、発熱ローラ54及び加圧ローラ55の間で記録紙5を加熱しながら加圧することにより、当該記録紙5の表面に4色のトナー画像を定着させた後、記録紙繰出口から排出用搬送路83に引き渡す。
このようにして制御部90は、定着部16により記録紙5の表面に4色のトナー画像を定着させて印刷画像を形成し、当該印刷画像を形成した記録紙5を、排出用搬送路83を介して記録紙排出口2BYへ搬送して、その記録紙排出口2BYから記録紙受渡部2BXへ排出してユーザに引き渡すことができる。
因みに、プリンタ筐体2は、例えば、上面2Bの前端部に、液晶ディスプレイのような表示部91や、図示しない複数の操作キーが設けられている。
またプリンタ筐体2は、正面2Aの内側の所定位置に、操作キーが操作された際の操作音等を出力するスピーカ92が設けられている。
そして制御部90は、印刷画像形成処理を実行した際、繰出ローラ61を回転させて給紙トレイ60から1枚の記録紙5を繰り出した繰出時点から所定の時間が経過しても、センサ85を介して、給紙用搬送路74上の通過有無検出位置に到達したことを検出しないときには、その通過有無検出位置よりも搬送方向の上流側に記録紙5が詰まって搬送エラーが発生したと判断する。
また制御部90は、センサ85を介して、記録紙5が給紙用搬送路74上の通過有無検出位置を通過したことを検出した通過検出時点から所定の時間が経過しても、センサ86を介して、排出用搬送路83上の通過有無検出位置を通過したことを検出しないときには、その排出用搬送路83上の通過有無検出位置と、給紙用搬送路74上の通過有無検出位置との間に記録紙5が詰まって搬送エラーが発生したと判断する。
このようにして制御部90は、印刷画像形成処理において記録紙5の搬送エラーが発生したことを検出したときには、表示部91に搬送エラー通知用のメッセージを表示し、またスピーカ92から搬送エラー通知用の所定の音を出力させる。
これにより制御部90は、このように記録紙5の搬送エラーが発生したときには、ユーザに表示部91及びスピーカ92を介して当該搬送エラーの発生を速やかに通知することができる。
(1−2)給紙部の構成
次いで、給紙部8の構成について説明する。図2及び図3に示すように、給紙部8は、上述したようにトレイ収納部2C、繰出ローラ61及び給紙ローラ62を有するプリンタ筐体2側の部分となるカラープリンタ1本体の下端部と、当該カラープリンタ1本体のトレイ収納部2Cに対して引出及び収納可能な給紙トレイ60とから構成されている。因みに、以下の説明では、カラープリンタ1本体を、プリンタ本体とも呼ぶ。
この場合、給紙トレイ60は、装填部60AにA4サイズやB5サイズ等のような複数種類のサイズの記録紙5の何れも、当該記録紙5の長辺をトレイ奥行き方向と平行にし、かつ短辺をトレイ幅方向と平行にした状態で装填可能なように、当該装填部60Aの奥行き及び幅が適宜選定されている。
すなわち、給紙トレイ60は、装填部60Aの奥行きが、装填対象の複数種類のサイズの記録紙5のうち最も長辺の長い記録紙5の当該長辺の長さ以上の所定の長さに選定されている。
また給紙トレイ60は、装填部60Aの幅が、装填対象の複数種類のサイズの記録紙5のうち最も短辺の長い記録紙5の当該短辺の長さ以上の所定の長さに選定されている。
そして給紙トレイ60は、トレイ底板60Dの後端部に、装填部60Aにおける記録紙5の装填範囲の奥行きを、給紙ガイド部64の後面を基準として記録紙5のサイズに合わせるように前に狭め、また後へ広げるようにして規定するためのリアガイド100がトレイ奥行き方向へ変位可能なように設けられている。
また給紙トレイ60は、トレイ底板60Dの左端部及び右端部の所定の対向位置に、装填部60Aにおける記録紙5の装填範囲の幅を、記録紙5のサイズに合わせるように左右から狭め、また左右に広げるようにして規定するための一対のサイドガイド101、102がトレイ幅方向へ互いに連動して変位可能なように設けられている。
これにより給紙トレイ60は、プリンタ本体(すなわち、プリンタ筐体2のトレイ収納部2C)から引き出された場合、装填部60Aに装填される記録紙5のサイズに応じて、リアガイド100及び一対のサイドガイド101、102を適宜変位させて、装填範囲の奥行き及び幅を当該記録紙5のサイズに合わせるように調整させることができる。
よって給紙トレイ60は、装填部60Aに対し装填対象の複数の記録紙5を、これらの一方の短辺を給紙ガイド部64の後面に当接させて揃えさせ、かつ他方の短辺をリアガイド100に当接させて揃えさせると共に、一方の長辺を左のサイドガイド101に当接させて揃えさせ、かつ他方の長辺を右のサイドガイド102に当接させて揃えさせるようにして積層した状態で装填させることができる。
また給紙トレイ60において上述したように装填部60Aに設けられた持上部67は、例えば、載上板67Aの左側面において前寄りの所定位置に、回転角度規制軸(図示せず)が左側に突出するように設けられている。
さらに給紙トレイ60は、トレイ左側板60Eの前端部に、当該トレイ左側板60Eに垂設された持上回動軸68(図1)を中心とする所定の半径の円弧状の回転角度規制切欠部60EXが形成されている。
そして持上部67は、回転角度規制軸が給紙トレイ60の回転角度規制切欠部60EXに摺動可能に挿入され、当該回転角度規制軸の先端部をトレイ左側板60Eの外側(すなわち、左側)に突出させている。
これにより給紙トレイ60は、装填部60Aにおいて持上部67を、左右の持上回動軸68を中心にして、回転角度規制切欠部60EXの下端に回転角度規制軸を突き当てる装填位置から、当該回転角度規制切欠部60EXの上端に回転角度規制軸を突き当てる持上上限位置までの角度範囲で一回転方向及び他回転方向へ回動させることができる。
そして給紙トレイ60において持上部67を付勢する圧縮コイルばね69(図1)は、バネ定数等が適宜選定されて所定の弾性力を有するように形成されている。
よって給紙トレイ60は、プリンタ本体に収納された場合、圧縮コイルばね69により持上部67を、載上板67Aに載上されている記録紙5の枚数(すなわち、載上板67Aに載上されている記録紙5の総重量)に応じた持上位置まで回転させることができる。
すなわち、給紙トレイ60は、持上部67の載上板67Aに載上されている記録紙5の枚数が多いほど、その記録紙5の総重量が重いため、これに応じて圧縮コイルばね69により持上部67を装填位置に比較的近い持上位置まで回転させて、載上板67Aに載上されている複数の記録紙5のうち最も上に位置する記録紙5の一端部を繰出ローラ61に押し付ける。
また給紙トレイ60は、持上部67の載上板67Aに載上されている記録紙5の枚数が少ないほど、その記録紙5の総重量が軽いため、これに応じて圧縮コイルばね69により持上部67を持上上限位置に比較的近い持上位置まで回転させて、載上板67Aに載上されている複数の記録紙5のうち最も上に位置する記録紙5の一端部を繰出ローラ61に押し付ける。
このようにして給紙トレイ60は、装填部60Aから載上板67A上の記録紙5が繰り出される毎に、圧縮コイルばね69の付勢に従い持上部67を他回転方向へ徐々に回転させて持上上限位置側へ変位させ、最も上に位置する記録紙5の一端部を常に繰出ローラ61に押し付けることができる。
そして給紙トレイ60は、持上部67の載上板67Aに載上されている記録紙5の枚数が1又は数枚程度になると、圧縮コイルばね69の付勢に従い持上部67を持上上限位置まで回転させることができる。
またプリンタ筐体2は、下端部にトレイ収納部2Cの幅を給紙トレイ60の幅とほぼ等しく規定して当該トレイ収納部2Cに対する給紙トレイ60の引出及び収納(すなわち、プリンタ前後方向への移動)をガイドするための前後に長い略短冊状の左ガイド105及び右ガイド106が、互いの一面を対向させて設けられている。
そして左ガイド105は、一面においてトレイ収納部2Cに給紙トレイ60が収納された場合の回転角度規制切欠部60EXの上端と対向する位置から前端の下隅部にかけて、上縁が傾斜している(すなわち、上縁が前斜め下側に傾斜している)押下用凹部(図示せず)が形成されている。
よって給紙部8は、プリンタ筐体2のトレイ収納部2Cに給紙トレイ60が収納されて、上述したようにプリンタ本体に設けられたロック解除機構によりロック部による持上部67のロックを自動的に解除すると、当該持上部67を装填位置から他回転方向へ回転させる。
そして給紙部8は、この際、給紙トレイ60の装填部60Aに複数の記録紙5が装填されていると、トレイ左側板60Eの外側に突出している持上部67の回転角度規制軸の先端部を、左ガイド105の押下用凹部の上縁において最も高い位置の後端に近づける。
この状態で給紙部8は、印刷画像の形成用に給紙トレイ60の装填部60Aから記録紙5を順次1枚ずつ繰り出すと、持上部67を圧縮コイルばね69の付勢に従い他回転方向へ回転させるようにして載上板67Aの前端の位置を徐々に高くする。
このようにして給紙部8は、給紙トレイ60において持上部67を持上上限位置まで回転させると、回転角度規制軸の先端部を左ガイド105の押下用凹部の上縁において後端に接触させる。
そして給紙部8は、プリンタ筐体2のトレイ収納部2Cから給紙トレイ60が引き出されるときには、当該給紙トレイ60のプリンタ前方向(すなわち、トレイ引出側)への移動に応じて持上部67の回転角度規制軸の先端部を、左ガイド105の押下用凹部の上縁に対し後端から最も低い位置の前端にかけて摺動させる。
これにより給紙部8は、プリンタ筐体2のトレイ収納部2Cから給紙トレイ60が引き出されるときには、左ガイド105の押下用凹部の上縁により回転角度規制軸と共に載上板67Aを徐々に押し下げるようにして圧縮コイルばね69を押し縮めながら、持上部67を一回転方向へ回転させる。
そして給紙部8は、この際、給紙トレイ60において載上板67Aの前端がトレイ収納部2Cの外に出る直前に、左ガイド105の押下用凹部の上縁により持上部67を一回転方向の装填位置まで回転させて、上述のロック機構により当該持上部67を装填位置に留めるように自動的にロックさせる。
このようにして給紙部8は、プリンタ筐体2のトレイ収納部2Cに対する給紙トレイ60の引出及び収納に応じて、持上部67を自動的に装填位置まで押し下げ、また自動的に持上位置へ持ち上げることができる。
また給紙部8は、上述したようにプリンタ本体において給紙トレイ60の上側(すなわち、給紙ガイド部64の中央の上側近傍)に給紙ローラ62が、ローラ回転軸108をプリンタ左右方向と平行にして設けられている。
この場合、給紙ローラ62のローラ回転軸108は、一端部に給紙ローラ62が当該ローラ回転軸108と一体に回転可能なように固設され、他端部を右ガイド106の近傍に位置させている。
そして給紙ローラ62のローラ回転軸108は、その他端部に、給紙モータの出力軸に連結するための上述したプーリ109が、当該ローラ回転軸108と一体に回転可能なように固設されている。
また給紙ローラ62のローラ回転軸108は、その一端部において給紙ローラ62の右側面の近傍に図示しないギア(以下、これを給紙ローラギアとも呼ぶ)が、当該ローラ回転軸108と一体に回転可能なように固設されている。
さらに給紙部8は、ローラ連結部110を有している。ローラ連結部110は、その一端部を給紙ローラ62のローラ回転軸108の後側に位置させて、他端部が当該ローラ回転軸108において給紙ローラギアの右隣に一回転方向及び他回転方向へ回動可能なように支持されている。
またローラ連結部110は、例えば、左側面の一端部に繰出ローラ61のローラ回転軸(図示せず)がプリンタ左右方向と平行な姿勢で固設されている。
そしてローラ連結部110に固設されたローラ回転軸は、繰出ローラ61とギア111とを一体に他回転方向へ回転可能なように支持している。
因みに、以下の説明では、ローラ回転軸に繰出ローラ61と一体に回転可能に支持されたギア111を、繰出ローラギア111とも呼ぶ。
さらにローラ連結部110は、左側面の中央部に中間ギア112がプリンタ左右方向と平行な図示しないギア軸を介して一回転方向へ回転可能に取り付けられており、当該中間ギア112を介して、給紙ローラギアと、繰出ローラギア111とを連結している。
これにより給紙部8は、給紙モータの動作に応じて給紙ローラ62が他回転方向へ回転した場合、その回転を給紙ローラギア及び中間ギア112を順次介して繰出ローラギア111に伝達して、繰出ローラ61も他回転方向へ回転させることができる。
またローラ連結部110は、一端部に図示しない圧縮コイルばねが設けられ、当該圧縮コイルばねにより給紙ローラ62のローラ回転軸108を中心にして他回転方向へ回転するように付勢されている。
これにより給紙部8は、プリンタ本体に給紙トレイ60が収納され装填部60Aにおいて持上部67により記録紙5の一端部を持ち上げた場合、最も上に位置する記録紙5の一端部を繰出ローラ61に対し当該装填部60Aから繰り出しが可能なように的確に押し付けることができる。
ところで、給紙部8は、上述したようにユーザにプリンタ本体(すなわち、プリンタ筐体2)の外部で、給紙トレイ60の装填部60Aに対して記録紙5を装填させている。
このため給紙部8では、例えば、ユーザによりプリンタ本体に空の(すなわち、装填部60Aに記録紙5を装填し忘れた)給紙トレイ60が誤って収納される可能性がある。
また給紙部8は、上述したようにユーザに対しプリンタ本体の外部で、給紙トレイ60の装填部60Aにおいて装填対象の記録紙5のサイズに応じてリアガイド100や一対のサイドガイド101、102の位置を適宜変位させるようにして、当該記録紙5の装填範囲を規定させている。
このため給紙部8では、例えば、ユーザにより給紙トレイ60の装填部60Aにおいてリアガイド100により装填範囲の奥行きが誤って装填対象の記録紙5のサイズ(すなわち、長辺の長さ)よりも長く規定される可能性もある。
そして給紙部8では、例えば、このようにユーザにより給紙トレイ60の装填部60Aにおいて装填範囲が誤って規定された場合、当該装填範囲に対応するサイズよりも小さいサイズの複数の記録紙5がトレイ収納側にずらして(すなわち、トレイ後板60B寄りに)装填される可能性もある。
すなわち、給紙部8では、ユーザにより給紙トレイ60の装填部60Aにおいて装填範囲が誤って規定された場合、その装填部60Aに記録紙5が、繰出ローラ61との対向位置よりもトレイ収納側へ位置ずれして装填される可能性もある。
給紙部8は、プリンタ本体(すなわち、プリンタ筐体2のトレイ収納部2C)に、空の給紙トレイ60か誤って収納されると、当然のことながら印刷画像の形成時に給紙トレイ60から記録紙5を繰り出すことはできない。
また給紙部8は、プリンタ本体に、装填部60Aに記録紙5がトレイ収納側へ位置ずれして装填された給紙トレイ60が収納されると、持上部67で記録紙5を持ち上げても、トレイ収納側への位置ずれによって繰出ローラ61に押し付けることができない。
すなわち、給紙部8は、このようにプリンタ本体に収納された給紙トレイ60において装填部60Aに複数の記録紙5がトレイ収納側へ位置ずれして装填されていても、印刷画像の形成時に給紙トレイ60から記録紙5を繰り出すことができない。
このため給紙部8は、プリンタ本体(すなわち、プリンタ筐体2内)においてローラ連結部110の右隣に、給紙トレイ60の装填部60Aに記録紙5が繰出可能なように的確に装填されているか否かを検出するための検出部(以下、これを記録紙検出部とも呼ぶ)120が設けられている。
因みに、給紙トレイ60の装填部60Aに記録紙5が繰出可能なように的確に装填されている状態は、装填部60Aにおいて少なくとも1枚以上の記録紙5が、繰出ローラ61に押付が可能なように、当該記録紙5のサイズに合わせた装填範囲に、長辺をトレイ奥行き方向と平行にし、かつ短辺をトレイ幅方向と平行にした装填姿勢で揃えて装填されている(すなわち、本来の装填範囲に位置ずれせずに装填されている)状態である。
ところで、図2及び図3には、記録紙検出部120を一部の構成を除いて簡略化して示している。よって、以下には、記録紙検出部120の構成を具体的に示す図4(A)及び(B)並びに図5(A)及び(B)を用いて、その記録紙検出部120の構成について説明する。
図4(A)及び(B)並びに図5(A)及び(B)に示すように、記録紙検出部120は、検出部ベース121と、センサ収納ケース122と、レバー支持部123と、検出レバー124とから構成されている。
検出部ベース121は、一面の中央部に長孔121AXが穿設された板部121Aを有している。また検出部ベース121は、板部121Aの一面において長孔121AXの一対の長辺の両脇に、センサ収納ケース122及びレバー支持部123を装着するための略三角ブロック状の第1及び第2装着部121B、121Cが互いの一面を所定の間隔で対向させて突設されている。
そして検出部ベース121は、プリンタ筐体2内に、板部121Aの一面を下側に向け、かつ長孔121AXの長手方向をプリンタ左右方向と平行にした姿勢で設けられている。
レバー支持部123は、所定の深さの溝部123AXが形成された所定の長さの略コ字状の胴体部123Aを有している。
因みに、以下の説明では、レバー支持部123において胴体部123Aの長手方向(すなわち、溝部123AXの長手方向でもある)を、支持部長手方向とも呼ぶ。
またレバー支持部123は、胴体部123Aの下面(すなわち、溝部123AXの底面の裏側の面)の中央部に、支持部長手方向の長さが所定の長さに選定され、溝部123AXへ貫通する切欠部123AYが形成されている。
さらにレバー支持部123は、胴体部123Aの下面において切欠部123AYの両脇となる支持部長手方向の一端部及び他端部に、略板状の一対の第1及び第2支持脚部123B、123Cが、互いの一面を所定の間隔で対向させて垂設されている。
さらにまたレバー支持部123は、第1及び第2支持脚部123B、123Cの互いの一面において、先端寄りの対向位置に円形の第1及び第2軸受孔部が穿設されている。
そしてレバー支持部123は、検出部ベース121の第1及び第2装着部121B、121Cに対し、支持部長手方向をプリンタ左右方向と平行にし、かつ溝部123AXを長孔121AXと対向させて装着されている。
センサ収納ケース122は、所定の長さの略角柱状のケース本体122Aを有している。因みに、以下の説明では、センサ収納ケース122においてケース本体の長手方向を、ケース長手方向とも呼ぶ。
またセンサ収納ケース122は、ケース本体122Aの一面においてケース長手方向の一端寄り及び他端寄りに、四角箱型の一対の第1及び第2センサ配置部122B、122C(図3)が互いの一面を所定の間隔で対向させて一体に突設されている。
さらにセンサ収納ケース122は、第1及び第2センサ配置部122B、122Cの互いの一面の中央部の対向位置に比較的小さな第1及び第2孔部が穿設されている。
そしてセンサ収納ケース122は、例えば、第1センサ配置部122Bに発光素子(図示せず)が発光面を第1孔部に対向させて収納されると共に、第2センサ配置部122Cに受光素子(図示せず)が受光面を第2孔部と対向させて収納されている。
このようにしてセンサ収納ケース122は、発光素子及び受光素子を、当該発光素子の発光面から発射した検出光を第1及び第2孔部に順次通して受光素子の受光面で受光可能なように保持している。
またセンサ収納ケース122は、ケース本体122Aにおいてケース長手方向の一端部に雌型のコネクタ122Dが一体に突設され、当該コネクタ122D内の奥に配置された複数の端子(図示せず)が発光素子及び受光素子に電気的に接続されている。
さらにセンサ収納ケース122は、ケース本体122Aの他面において、ケース長手方向と平行な一方及び他方の縁部にそれぞれ略コ字板状の第1及び第2係止爪部122E、122Fが対向させて垂設されている。
そしてセンサ収納ケース122は、検出部ベース121の第1及び第2装着部121B、121Cに対し第1及び第2係止爪部122E、122Fを介して、ケース長手方向をプリンタ左右方向と平行にし、かつケース本体122Aの他面を長孔と対向させて装着されている。
これにより検出部ベース121は、センサ収納ケース122においてケース本体122Aの一端部及び他端部をレバー支持部123の溝部123AX内の一端部及び他端部に位置させて、第1及び第2センサ配置部122B、122Cをレバー支持部123の切欠部123AYから下側に突出させる。
すなわち、検出部ベース121は、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cを、レバー支持部123の第1及び第2支持脚部123B、123Cの根元部分の間(すなわち、第1及び第2支持脚部123B、123Cの間で互いの第1及び第2軸受孔部よりも上側)に位置させている。
また検出部ベース121は、センサ収納ケース122のコネクタ122Dを、レバー支持部123の溝部123AXから右側へ突出させている。
検出レバー124は、レバー本体125と、本体保持部126と、トーションばね127とを有している。
レバー本体125は、一対の直線状部分が平行な略U字板状のレバー根元部125Aに、細長い板状のレバー先端部125BがY字を形成するように突設されている。
またレバー本体125は、レバー根元部125Aにおいて一方の直線状部分の外面の端部に、所定の長さの円柱状の第1回動軸125Cが垂設されている。
さらにレバー本体125は、レバー根元部125Aにおいて他方の直線状部分の外面の端部に、第1回動軸125Cよりも長く、先端部がテーパ状に形成された所定の長さの第2回動軸125Dが、その中心を当該第1回動軸125Cの中心を通る仮想直線上に位置させて垂設されている。
さらにまたレバー本体125は、レバー根元部125Aにおいて他方の直線状部分の外面の中央部(すなわち、第2回動軸125Dよりもレバー先端部125B寄りの所定位置)に、略四角板状の突当部125Eが、その一方及び他方の側面を当該他方の直線状部分の一方及び他方の側面と面一にして垂設されている。
一方、本体保持部126は、第2回動軸125Dよりも一回り太い所定の長さの円筒状の軸挿入部126Aを有している。
また本体保持部126は、軸挿入部126Aの外周面の一端部に、所定の厚みを有する略扇状の張出部126Bが、その一面を当該軸挿入部126Aの一端面と面一にして設けられている。
さらに本体保持部126は、張出部126Bの円弧状の外周面の一端側に、当該張出部126Bの厚みと等しい厚みを有する略四角板状の遮光部126Cが、その一面及び他面を張出部126Bの一面及び他面と面一にして突設されている。
さらに本体保持部126は、遮光部126Cの一面の先端部に、当該遮光部126Cの幅と等しい幅を有する略四角板状の遮光位置規制部126Dが、軸挿入部126Aの一端面側に突出するように垂設されている。
さらに本体保持部126は、張出部126Bの一端側の側面に、当該本体保持部の回転を規制する棒状のストッパ126Eが、その長手方向を軸挿入部126Aの長手方向と平行にし、かつ先端部を当該軸挿入部126Aの他端面側に突出させて設けられている。
さらにまた本体保持部126は、張出部126Bの他端側の側面に、当該張出部126Bの厚み(すなわち、一面及び他面間の長さ)よりも長い所定の長さを有し、レバー本体125の突当部125Eに対応する略四角板状の係合部126Fが、軸挿入部126Aの一端面側に突出するように設けられている。
そして検出レバー124は、レバー本体125の第2回動軸125Dが、本体保持部126の軸挿入部126Aの孔部に一端面側から挿入され、当該第2回動軸125Dの先端部を軸挿入部126Aの他端面から突出させている。
これにより検出レバー124は、本体保持部126にレバー本体125を、第2回動軸125Dを中心にして一回転方向及び他回転方向へ回動可能に保持している。
また検出レバー124は、本体保持部126の軸挿入部126Aの他端部がトーションばね127に差し込まれている。
そのうえで検出レバー124は、トーションばね127の一端部127Aが本体保持部126のストッパ126Eの外面に形成された切欠部に係止されると共に、当該トーションばね127の他端部127Bがレバー本体125の突当部125Eの一面(すなわち、レバー先端部125B側の面)に形成された凹部に係止されている。
これにより検出レバー124は、トーションばね127により本体保持部126に対しレバー本体125を一回転方向へ回転させるように付勢している。
因みに、トーションばね127は、バネ定数等が適宜選定されて、所定の弾性力を有するように形成されている。
よって検出レバー124は、レバー本体125にトーションばね127による付勢以外に外部から押圧力が何ら加えられない状態では、当該トーションばね127の付勢に従い、本体保持部126の係合部126Fにレバー本体125の突当部125Eと共にレバー根元部125Aの他方の直線状部分において当該突当部125Eの接合部分とを突き当てている。
このようにして検出レバー124は、レバー本体125にトーションばね127による付勢以外に押圧力が何ら加えられない状態では、そのトーションばね127により、本体保持部126とレバー本体125とをあたかも1個の成形品のように一体化している。
因みに、以下の説明では、検出レバー124において本体保持部126とレバー本体125とを一体化した状態を、一体化状態とも呼ぶ。
そして検出レバー124は、本体保持部126よりもレバー本体125のレバー先端部125Bをトレイ収納側(すなわち、後側)に位置させて、当該レバー本体125の第1回動軸125Cがレバー支持部123の第1支持脚部123Bの第1軸受孔部に挿入されている。
また検出レバー124は、レバー本体125の第2回動軸125Dにおいて本体保持部126の軸挿入部126Aから突出している先端部が、レバー支持部123の第2支持脚部123Cの第2軸受孔部に挿入されている。
これにより検出レバー124は、レバー支持部123により、プリンタ左右方向と平行にした(すなわち、トレイ幅方向とも平行にした)第1及び第2回動軸125C、125Dを中心にして一回転方向及び他回転方向へ回動可能に支持されている。
因みに、本体保持部126は、例えば、所定の樹脂材により一体成形されている。またレバー本体125も、例えば、所定の樹脂材により一体成形されている。
そしてレバー本体125は、レバー根元部125Aの一対の直線状部分の端部が両側から指で挟持されると、当該一対の直線状部分の間を狭めるように変形し、この状態で指が離されると、元の形状に復元するような弾性を有している。
よって検出レバー124は、このようなレバー本体125の弾性を利用して、レバー支持部123に容易に装着し得るようになされている。
そして記録紙検出部120は、センサ収納ケース122のコネクタ122Dに、上述した制御部90に電気的に接続された複数の端子を有する雄型のコネクタ(図示せず)が差し込まれている。
これにより記録紙検出部120は、センサ収納ケース122に収納された発光素子と受光素子とが、雌型のコネクタ122D及び雄型のコネクタを順次介して制御部90に電気的に接続されている。
ところで、給紙部8は、例えば、トレイ収納部2Cの前端部の所定位置のようなプリンタ本体(すなわち、プリンタ筐体2内)に、当該トレイ収納部2Cに対する給紙トレイ60の収納の有無を検出するための所定のトレイ検出部が設けられている。
よって制御部90は、例えば、トレイ検出部を介して、プリンタ本体(すなわち、プリンタ筐体2のトレイ収納部2C)に給紙トレイ60が収納されたことを検出すると、当該トレイ収納部2Cに給紙トレイ60が収納されている間、記録紙検出部120の発光素子及び受光素子に動作用の電力を供給している。
このため記録紙検出部120において発光素子及び受光素子は、プリンタ本体(すなわち、トレイ収納部2C)に給紙トレイ60が収納されている間、制御部90から供給される電力を受けて動作している。
これにより記録紙検出部120において発光素子は、プリンタ本体に給紙トレイ60が収納されている間、発光面から検出光を受光素子の受光面に向けて発射している。
また記録紙検出部120において受光素子は、プリンタ本体に給紙トレイ60が収納されている間、受光面での検出光の受光の有無を示す検出信号を制御部90に送出している。
すなわち、受光素子は、プリンタ本体に給紙トレイ60が収納されている間、後述するように給紙トレイ60の装填部60Aに記録紙5が繰出可能なように的確に装填されていることにより受光面で検出光を受光すると、制御部90に送出している検出信号の信号レベルを例えば、論理「L」レベルに立ち下げる。
また受光素子は、プリンタ本体に給紙トレイ60が収納されている間、後述するように給紙トレイ60が空である場合や記録紙5が繰り出し得ないように位置ずれして装填されていることにより受光面で検出光を受光していないと、制御部90に送出している検出信号の信号レベルを例えば、論理「H」レベルに立ち上げる。
そして制御部90は、記録紙検出部120の受光素子から与えられる検出信号の信号レベルが論理「L」レベルに立ち下がると、これに応じて、給紙トレイ60の装填部60Aに記録紙5が繰出可能なように的確に装填されていると判断している。
また制御部90は、記録紙検出部120の受光素子から与えられる検出信号の信号レベルが論理「H」レベルに立ち上がると、これに応じて、給紙トレイ60の装填部60Aに記録紙5が的確には装填されていないと判断している。
よって記録紙検出部120は、プリンタ本体に収納された給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能なように的確に装填されていると、その検出用に受光素子の受光面で検出光を受光し、また給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないと、その検出用に受光素子の受光面で検出光を受光しないように形成されている。
すなわち、検出レバー124は、レバー本体125におけるレバー根元部125Aの一方の直線状部分の外面の端部(すなわち、第1回動軸125Cの垂設部分)から本体保持部126の軸挿入部126Aの他端面までの長さが、レバー支持部123の第1及び第2支持脚部123B、123Cの互いの対向する一面の間隔よりも僅かに短い所定の長さに選定されている。
よって記録紙検出部120(図4(A)及び(B))は、検出レバー124のレバー本体125に外部から押圧力が何ら加えられていない状態では、当該検出レバー124を一体化状態のままレバー本体125の自重により、レバー先端部125Bを第1及び第2回動軸125C、125Dよりもトレイ収納側に向けた状態で、他回転方向へ回転させることができる。
ただし、記録紙検出部120は、このように検出レバー124が一体化状態のまま他回転方向へ回転しても、レバー先端部125Bを後斜め下側に向ける位置に到達すると、レバー支持部123の第2支持脚部123Cにストッパ126Eをトレイ引出側から押し付けて、当該検出レバー124の他回転方向への回転を停止させる。
そして検出レバー124は、本体保持部126において遮光部126C及び遮光位置規制部126Dがストッパ126Eの後側に設けられている。
また検出レバー124は、本体保持部126において軸挿入部126Aの他端面から張出部126Bの他面(すなわち、軸挿入部126Aの他端面側の面)までの長さが、レバー支持部123の第2支持脚部123Cの一面からセンサ収納ケース122の第2センサ配置部122Cの一面までの長さとほぼ等しい所定長さに選定されている。
さらに検出レバー124は、第1及び第2回動軸125C、125Dの中心を通る仮想直線から本体保持部126の遮光部126Cの先端までの長さが、レバー支持部123の第1及び第2軸受孔部の中心を通る仮想直線からセンサ収納ケース122の第2孔部までの長さよりも長く、かつケース本体122Aの一面までの長さよりも僅かに短い所定の長さに選定されている。
よって記録紙検出部120は、検出レバー124が一体化状態のまま他回転方向への回転を停止させたときには、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間(すなわち、発光素子及び受光素子の間)に、本体保持部126の遮光部126C及び遮光位置規制部126Dをトレイ引出側から差し入れることができる。
そして記録紙検出部120は、この際、センサ収納ケース122の第2センサ配置部122Cの一面(すなわち、第2孔部が穿設された面)に、本体保持部126の遮光部126Cの他面(すなわち、軸挿入部126Aの他端面側の面)を近接させることができる。
これにより記録紙検出部120は、本体保持部126の遮光部126Cにより、発光素子の発光面から発射されている検出光を、受光素子の受光面で受光し得ないように遮光することができる。
ここで、検出レバー124が一体化状態のまま他回転方向へ回転しても、その回転をストッパ126Eによって停止させる位置(すなわち、レバー先端部125Bを後斜め下側に向ける位置)は、上述した給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出するために受光素子の受光面で検出光を受光しないように遮光するための位置である。
よって、以下の説明では、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出するための、検出レバー124が一体化状態のままストッパ126Eによって他回転方向への回転を停止させる位置を、非装填検出位置とも呼ぶ。
これに加えて検出レバー124は、本体保持部126において遮光部126Cの他面から遮光位置規制部126Dの端面(すなわち、軸挿入部126Aの一端面側の面)までの長さが、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの対向する一面の間隔よりも僅かに短い所定の長さに選定されている。
このため記録紙検出部120は、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間に本体保持部126の遮光部126C及び遮光位置規制部126Dを差し入れた場合、当該遮光位置規制部126Dの端面を、センサ収納ケース122の第1センサ配置部122Bの一面に近接させることができる。
これにより記録紙検出部120は、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間に本体保持部126の遮光部126C及び遮光位置規制部126Dを差し入れた場合、第2センサ配置部122Cの一面に遮光部126Cの他面が近接した状態を維持することができる。
よって記録紙検出部120は、レバー支持部123の第2支持脚部123Cに本体保持部126のストッパ126Eをトレイ引出側から押し付けたときや、押し付けている間、遮光部126Cが第2センサ配置部122Cの一面から離れ、又は変形して検出光が、その遮光部126Cを回り込んで受光素子の受光面で受光されることをほぼ確実に防止している。
ところで、検出レバー124は、一体化状態では、上述したようにトーションばね127による一回転方向への付勢に従い、本体保持部126においてストッパ126Eから見て一回転方向に位置する係合部126Fに、レバー本体125の突当部125Eと共にレバー根元部125Aの一部を当該ストッパ126E側から突き当てている。
よって図6(A)及び(B)に示すように、記録紙検出部120は、検出レバー124を非装填検出位置に停止させた状態でレバー先端部125Bに、外部から持ち上げるような(すなわち、一回転方向へ回転させるような)押圧力が加えられると、当該検出レバー124を一体化状態のまま、レバー先端部125Bを第1及び第2回動軸125C、125Dよりもトレイ収納側に向けた状態で、一回転方向へ回転させることができる。
この際、記録紙検出部120は、検出レバー124の一回転方向への回転に応じて、レバー支持部123の第2支持脚部123Cからストッパ126Eをトレイ引出側へ離隔させる。
また記録紙検出部120は、検出レバー124の一回転方向への回転に応じて、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間(すなわち、発光素子及び受光素子の間)から本体保持部126の遮光部126C及び遮光位置規制部126Dをトレイ引出側へ引き抜く。
これにより記録紙検出部120は、発光素子の発光面から発射している検出光を、受光素子の受光面で受光することができる。
ここで、検出レバー124が一体化状態のまま非装填検出位置から一回転方向へ回転したときの位置は、上述した給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能なように的確に装填されていることを検出するために受光素子の受光面で検出光を受光し得る位置である。
よって、以下の説明では、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能なように的確に装填されていることを検出するための、検出レバー124が一体化状態のまま非装填検出位置から一回転方向へ回転したときの位置(すなわち、受光素子の受光面で検出光を受光可能にする位置)を、装填検出位置とも呼ぶ。
ところで、上述したように検出レバー124は、トーションばね127により本体保持部126に対しレバー本体125を一回転方向へ回転させるように付勢して一体化している。
このため、図7(A)及び(B)に示すように、記録紙検出部120は、検出レバー124を非装填検出位置に停止させた状態でレバー先端部125Bに外部からトレイ引出側へ押すような(すなわち、他回転方向へ回転させるような)押圧力が加えられると、本体保持部126は回転させずに、レバー本体125を個別に他回転方向へさらに回転させることができる。
すなわち、記録紙検出部120は、この際、検出レバー124の本体保持部126については、トレイ引出側へ押すような押圧力が作用しても、レバー支持部123の第2支持脚部123Cにストッパ126Eを押し付けているため、非装填検出位置で回転を停止させたままにする。
また記録紙検出部120は、検出レバー124のレバー本体125については、トーションばね127の弾性力と共に付勢力が比較的小さいため、本体保持部126からは独立させて、レバー先端部125Bを第1及び第2回動軸125C、125Dの下側を通してトレイ引出側へ向けるように回転させることができる。
そして記録紙検出部120は、このように検出レバー124においてレバー本体125を個別に他回転方向へ回転させると、これに応じてトーションばね127を縮めることになり付勢力が増大することになる。
ただし、記録紙検出部120は、トーションばね127による付勢力が比較的小さいため、レバー本体125を他回転方向の例えば、前斜め下側のようなトレイ引出側に向ける位置まではトーションばね127による付勢の影響をほとんど受けずにスムーズに回転させることができる。
実際に記録紙検出部120は、プリンタ本体(すなわち、プリンタ筐体2のトレイ収納部2C)から給紙トレイ60が引き出されていると、図4を用いて上述しように、検出レバー124を一体化状態のままレバー本体125の自重によって他回転方向の非装填検出位置まで回転させて、その回転を停止させている。
そして図8に示すように、給紙トレイ60は、装填部60Aに少なくとも1枚以上の記録紙5が装填されていると、上述したように、プリンタ本体に収納された際、持上部67によって当該記録紙5の一端部を自動的に持ち上げる。
この際、記録紙検出部120は、給紙トレイ60に少なくとも1枚以上の記録紙5が繰出可能なように的確に装填されていると、レバー先端部125Bに、その持上部67によって持ち上げられた当該記録紙5の一端部が下から押し付けられて、検出レバー124に一回転方向へ回転させるような押圧力が加えられる。
これにより記録紙検出部120は、検出レバー124を、その記録紙5の押し付けによって加えられる押圧力に応じて非装填検出位置から一回転方向へ、載上板67A上の記録紙5の枚数に応じた装填検出位置まで回転させることができる。
そして記録紙検出部120は、この際、発光素子が発光面から発射していた検出光を受光素子の受光面で受光することにより、当該受光素子から論理「L」レベルの検出信号を制御部90に送出する。
よって制御部90は、記録紙検出部120の受光素子から与えられる検出信号に基づき、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能なように的確に装填されていることを検出することができる。
因みに、給紙トレイ60は、装填部60Aに記録紙5が装填された状態でプリンタ本体に収納されると、上述したように持上部67により記録紙5の一端部を自動的に持ち上げて前斜め上方向と平行に傾斜させている。
よって記録紙検出部120は、プリンタ本体に給紙トレイ60が収納されたとき、非装填検出位置の検出レバー124を、レバー先端部125Bに対する記録紙5の一端部の押し付けに応じて一回転方向へ回転し易くするために、非装填検出位置では後斜め下方向と平行に傾斜させている。
ただし、給紙トレイ60は、プリンタ本体から引き出された場合、装填部60Aに対して常に記録紙5が最大装填可能枚数だけ装填されて、プリンタ本体に収納されるとは限らない。
そして給紙トレイ60は、プリンタ本体に収納された際に、装填部60Aに装填されている記録紙5の枚数が多いほど、トレイ底板60Dに対する、持上部67によって持ち上げた記録紙5の一端部の角度が小さくなる。
このため記録紙検出部120は、プリンタ本体に給紙トレイ60が収納されたとき、装填部60Aに装填されている記録紙5の枚数によって、検出レバー124のレバー先端部125Bに当該記録紙5の一端部が異なる角度で押し付けられることになる。
従って、記録紙検出部120は、検出レバー124においてレバー本体125の長さが適宜選定されると共に、レバー先端部125Bの端部が円弧状、又は弓形状に形成されている。
また記録紙検出部120は、検出レバー124が記録紙5の押し付けに応じて非装填検出位置から一回転方向へ回転するときの回転トルクと、記録紙5の表面の摩擦係数等とに応じて、当該検出レバー124の非装填検出位置でのトレイ底板60Dに対する傾斜角度が適宜選定されている。
これにより記録紙検出部120は、プリンタ本体に給紙トレイ60が収納されて検出レバー124のレバー先端部125Bに、持上部67によって持ち上げられた記録紙5の一端部が押し付けられたとき、当該記録紙5の一端部の傾斜角度によらずに検出レバー124を、記録紙5の表面にひっかからせずに非装填検出位置から一回転方向の装填検出位置まで的確に回転させることができる。
ところで、給紙トレイ60は、上述したように、持上部67の載上板67Aに載上されている記録紙5の枚数が1又は数枚程度になると、圧縮コイルばね69の付勢に従い持上部67を持上上限位置まで回転させている。
そして記録紙検出部120は、このように給紙トレイ60において持上部67が持上上限位置まで回転しても、載上板67Aに1又は数枚の記録紙5が載上されていると、レバー先端部125Bに、その記録紙5が下から押し付けられることにより、検出レバー124を非装填検出位置よりも一回転方向の装填検出位置へ変位させている。
従って記録紙検出部120は、この際も受光素子が受光面で検出光を受光して、論理「L」レベルの検出信号を制御部90に送出している。
よって制御部90は、記録紙検出部120の受光素子から与えられる検出信号に基づき、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能なように的確に装填されていることを検出している。
ただし、記録紙検出部120は、給紙トレイ60が持上部67を持上上限位置まで持ち上げた状態で空になると、当該給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出するためには、検出レバー124を一体化状態のまま装填検出位置から載上板67Aの下となる他回転方向の非装填検出位置まで回転させる必要がある。
このため給紙トレイ60(図2及び図3)は、持上部67の載上板67Aにおいて、記録紙検出部120の検出レバー124と対向する位置にプリンタ前後方向に長いレバー差込孔部67AXが穿設されている。
よって図9に示すように、記録紙検出部120は、給紙トレイ60から全ての記録紙5が繰り出されて装填部60Aが空になると、検出レバー124を一体化状態のまま装填検出位置から、レバー差込孔部67AXにレバー先端部125Bを差し入れるようにして他回転方向の非装填検出位置まで回転させることができる。
これにより記録紙検出部120は、このように給紙トレイ60が空になると、受光素子が受光面で検出光を受光し得ないために論理「H」レベルの検出信号を制御部90に送出する。
従って制御部90は、この際、記録紙検出部120の受光素子から与えられる検出信号に基づき、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていない(すなわち、給紙トレイ60の装填部60Aが空である)ことを検出することができる。
また記録紙検出部120は、上述のように検出レバー124を一体化状態のまま非装填検出位置に停止させた状態で、プリンタ本体に誤って空の給紙トレイ60が収納されたときには、持上部67が持上上限位置まで自動的に持ち上げられても、レバー先端部125Bをレバー差込孔部67AXに差し入れて検出レバー124を非装填検出位置に停止させておくことができる。
よって記録紙検出部120は、このようにプリンタ本体に対し誤って空の給紙トレイ60が収納されたときにも、受光素子が受光面で検出光を受光し得ないために論理「H」レベルの検出信号を制御部90に送出することができる。
そして制御部90は、この際、記録紙検出部120の受光素子から与えられる検出信号に基づき、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていない(すなわち、給紙トレイ60の装填部60Aが空である)ことを検出することができる。
このようにして制御部90は、プリンタ本体に、記録紙5が繰出可能なように的確に装填されている給紙トレイ60が収納されたときには、検出レバー124が一体化状態のまま非装填検出位置から一回転方向の装填検出位置まで回転して、受光素子から与えられる検出信号の信号レベルが論理「L」レベルに立ち下がるため、これに応じて給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能なように的確に装填されていることを検出することができる。
また制御部90は、プリンタ本体に誤って空の給紙トレイ60が収納されたときや、すでに収納されている給紙トレイ60が空になったときには、検出レバー124が一体化状態のまま非装填検出位置まで回転して、受光素子から与えられる検出信号の信号レベルが論理「H」レベルに立ち上がるため、これに応じて給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていない(すなわち、給紙トレイ60が空である)ことを検出することができる。
そして制御部90は、プリンタ本体に収納された給紙トレイ60に記録紙5が装填されていると、図1について上述した印刷画像形成処理を適宜実行することができる。
これに対して制御部90は、プリンタ本体に収納された給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないと、表示部91に、記録紙5が的確に装填されていないことを通知するための所定のメッセージを表示し、またスピーカ92から、当該記録紙5が的確に装填されていないことを通知するための所定の音を出力させる。
これにより制御部90は、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないときには、ユーザに表示部91及びスピーカ92を介して、当該給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを通知して、給紙トレイ60に記録紙5を装填するように促すことができる。
ところで、図10(A)に示すように、記録紙検出部120は、プリンタ本体に対し装填部60Aに複数の記録紙5がトレイ収納側へ位置ずれして装填されている給紙トレイ60が収納されると、持上部67により自動的に持ち上げられた当該複数の記録紙5の一端部が、レバー先端部125Bよりもトレイ収納側(すなわち、後側)に位置する。
すなわち、記録紙検出部120は、この際、給紙トレイ60において持上部67により複数の記録紙5の一端部が持ち上げられても、レバー先端部125Bに押し付けられないため、検出レバー124を複数の記録紙5の一端部(すなわち、トレイ引出側の短辺の部分)の前で、一回転方向へは回転させずに非装填検出位置に留めることになる。
よって記録紙検出部120は、遮光部126Cにより検出光を遮光したままとなり、受光素子が受光面で検出光を受光し得ないために論理「H」レベルの検出信号を制御部90に送出する。
従って、制御部90は、このときプリンタ本体に収納された給紙トレイ60に記録紙5が装填されていても、記録紙検出部120の受光素子から与えられる検出信号に基づき、その給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出し、その旨をユーザに通知することになる。
その結果、図10(B)に示すように、記録紙検出部120は、給紙トレイ60が、通知を受けたユーザによりプリンタ本体から引き出されるようにしてトレイ引出側へ移動すると、複数の記録紙5の一端部の前にレバー先端部125Bが位置しているために、当該レバー先端部125Bに複数の記録紙5の一端がトレイ収納側から押し付けられて、検出レバー124に他回転方向へ回転させるような押圧力が加えられる。
ただし、記録紙検出部120は、この際、上述したように、検出レバー124においてレバー本体125を個別に、その複数の記録紙5の押し付けによって加えられる押圧力に応じて非装填検出位置から他回転方向へ回転させ始めることができる。
また図10(C)に示すように、記録紙検出部120は、給紙トレイ60がプリンタ本体から引き出される際には持上部67を徐々に引き下げるため、当該給紙トレイ60がトレイ引出側へさらに移動すると、レバー本体125を複数の記録紙5の一端から最も上に位置する記録紙5の表面へと順に沿わせるようにして他回転方向へさらに回転させる。
すなわち、記録紙検出部120は、給紙トレイ60のトレイ引出側への移動に応じて、レバー本体125の下に複数の記録紙5をもぐり込ませながら、当該レバー本体125を個別に他回転方向へ回転させることができる。
そして記録紙検出部120は、給紙トレイ60がトレイ引出側へある程度移動して、レバー先端部125Bから複数の記録紙5が離隔すると、給紙トレイ60をそのままトレイ引出側へ引き出させながら、検出レバー124においてレバー本体125をトーションばね127の付勢に従い一回転方向の非装填検出位置へ戻すように回転させる。
これにより記録紙検出部120は、プリンタ本体から給紙トレイ60を完全に引き出させることができると共に、検出レバー124を再び一体化状態に戻すことができる。
ここで、第1の実施の形態による検出レバー124との比較のために、図11及び図12(A)乃至(C)を用いて、記録紙検出部120に例えば、当該検出レバー124全体を一体化したような他の検出レバー(以下、これを比較用検出レバーとも呼ぶ)130を設けた場合について説明する。
図11に示すように、比較用検出レバー130は、その形状を第1の実施の形態による検出レバー124の形状に極力合わせるようにして例えば、略Y字状のレバー本体130Aのレバー根元部に第1及び第2回動軸130B、130Cと、遮光部130Dと、ストッパ130Eが一体に設けられている。
よって図12(A)に示すように、記録紙検出部120は、第1の実施の形態による検出レバー124に換えて比較用検出レバー130が設けられた場合、その比較用検出レバー130を、外部から押圧力が加えられなければ、自重で他回転方向へ回転させる。
そして記録紙検出部120は、比較用検出レバー130が他回転方向の非装填検出位置まで回転すると、レバー支持部123の第1支持脚部123Bにストッパ130Eをトレイ引出側から押し付ける。
これにより記録紙検出部120は、比較用検出レバー130の他回転方向への回転を非装填検出位置で停止させると共に、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間(すなわち、発光素子及び受光素子の間)に遮光部130Dをトレイ引出側から差し入れる。
従って記録紙検出部120は、プリンタ本体に空の給紙トレイ60が誤って装填されたときや、すでに収納されている給紙トレイ60が記録紙5を繰り出して空になったときには、比較用検出レバー130を非装填検出位置に留めて、又は当該非装填検出位置まで回転させて遮光部130Dにより検出光を遮光することができる。
このため記録紙検出部120は、比較用検出レバー130が設けられた場合、制御部90に対し、給紙トレイ60が空であることを検出させることができる。
また図12(B)に示すように、記録紙検出部120は、プリンタ本体に収納された給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能なように的確に装填されていると、比較用検出レバー130のレバー先端部に、持上部67によって持ち上げられた当該記録紙5の一端部が下から押し付けられて、比較用検出レバー130に一回転方向へ回転させるような押圧力が加えられる。
このため記録紙検出部120は、比較用検出レバー130を、その記録紙5の押し付けによって加えられる押圧力に応じて非装填検出位置から一回転方向へ回転させる。
これにより記録紙検出部120は、比較用検出レバー130の一回転方向への回転に応じて、レバー支持部123の第1支持脚部123Bからストッパ130Eを離隔させると共に、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間(すなわち、発光素子及び受光素子の間)から遮光部130Dをトレイ引出側へ引き抜く。
従って記録紙検出部120は、この際、受光素子の受光面で検出光を受光することができる。よって記録紙検出部120は、このように比較用検出レバー130が設けられた場合、制御部90に対し、給紙トレイ60に記録紙5が装填されていることを検出させることができる。
ところで、図12(C)に示すように、記録紙検出部120は、比較用検出レバー130が設けられている場合も、プリンタ本体に対し装填部60Aに複数の記録紙5がトレイ収納側へ位置ずれして装填されている給紙トレイ60が収納されると、持上部67によって持ち上げられた複数の記録紙5の一端部が、レバー先端部よりもトレイ収納側に位置する。
よって記録紙検出部120は、比較用検出レバー130を一回転方向へは回転させずに非装填検出位置に留めて遮光部130Dにより検出光を遮光したままとなり、制御部90に対し給紙トレイ60が空であると検出させることになる。
そして記録紙検出部120は、この際、給紙トレイ60がユーザによりプリンタ本体から引き出されるようにしてトレイ引出側へ移動すると、レバー先端部に複数の記録紙5の一端がトレイ収納側から押し付けられて、比較用検出レバー130に他回転方向へ回転させるような押圧力が加えられる。
ところが、記録紙検出部120は、比較用検出レバー130が一体に形成され、非装填検出位置ではレバー支持部123の第1支持脚部123Bにストッパ130Eをトレイ引出側から押し付けるようにして、その非装填検出位置から他回転方向へは回転しないように設けられている。
このため記録紙検出部120は、比較用検出レバー130を、他回転方向へ回転させるような押圧力が加えられても回転させることができず、給紙トレイ60と共にトレイ引出側へ移動しようとしていた複数の記録紙5が当該比較用検出レバー130にひっかかる。
そして記録紙検出部120は、給紙トレイ60がトレイ引出側へさらに移動すると、複数の記録紙5が、その進行を遮るように位置する比較用検出レバー130に押し付けられたままトレイ引出側へ移動しようとするため、その複数の記録紙5をしわがよったように折れ曲げ、また切れ目を生じさせる等のように破損させることになる。
このように記録紙検出部120は、比較用検出レバー130が、非装填検出位置から他回転方向へは回転しないように設けられていると、プリンタ本体に収納された給紙トレイ60において装填部60Aに複数の記録紙5がトレイ収納側へ位置ずれして装填されている場合には対処することができない。
言い換えると、記録紙検出部120は、このように比較用検出レバー130が設けられると、仮に給紙トレイ60が記録紙5を決して位置ずれさせずに装填可能なように構成されていれば、当該給紙トレイ60に対する記録紙5の装填の有無のみを検出するために用いることはできる。
しかしながら、記録紙検出部120は、このように比較用検出レバー130が設けられると、プリンタ本体から複数の記録紙5が位置ずれして装填されている給紙トレイ60を引き出す場合に、これら複数の記録紙5を破損させるため、給紙トレイ60の装填部60Aに対する記録紙5の装填の有無を含め、記録紙5が繰出可能なように的確に装填されているか否かを検出するために用いることはできない。
このため記録紙検出部120は、実際には比較用検出レバー130ではなく、上述した検出レバー124がレバー本体125を非装填検出位置から他回転方向へ個別に回転可能なように設けられている。
これにより記録紙検出部120は、プリンタ本体から装填部60Aに複数の記録紙5がトレイ収納側へ位置ずれして装填されている給紙トレイ60が引き出されるときには、検出レバー124においてレバー本体125を他回転方向へ個別に回転させるようにしてトレイ引出側へ退避させ、これら複数の記録紙5が検出レバー124にひっかかり破損することをほぼ確実に防止している。
よって記録紙検出部120は、このように検出レバー124が設けられることで、給紙トレイ60の装填部60Aに対する記録紙5の装填の有無も含め、当該装填部60Aに記録紙5が繰出可能なように的確に装填されているか否かを検出するために用いることができる。
ところで、給紙トレイ60は、上述したようにプリンタ本体から引き出される際、トレイ引出側への移動に応じて持上部67が徐々に引き下げられている。
よって記録紙検出部120は、このようにプリンタ本体から給紙トレイ60が引き出されるときには、検出レバー124においてレバー本体125を非装填検出位置から個別に他回転方向へ回転させて退避させるための回転角度を極力小さくすることができる。
すなわち、記録紙検出部120は、検出レバー124においてレバー本体125を個別に他回転方向へ回転させる際の、非装填検出位置から当該レバー本体125を前斜め下側に向けて退避させる位置(以下、これを退避位置とも呼ぶ)までの回転角度を極力小さくすることができる。
このため記録紙検出部120は、検出レバー124においてレバー本体125を非装填検出位置から退避位置までトーションばね127による付勢の影響をほとんど受けずにスムーズに回転させることができる。
従って記録紙検出部120は、検出レバー124においてレバー本体125を個別に退避位置まで回転させる際、レバー先端部125Bが複数の記録紙5の一端から最も上に位置する記録紙5の表面へと摺動するものの、その摺動によって記録紙5が損傷することもほぼ確実に防止することができる。
ところで、記録紙検出部120は、仮に、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されていることを検出ために遮光部126Cにより検出光を遮光しようとすると、給紙トレイ60に装填されている記録紙5の枚数に応じて検出レバー124の位置が変化するため、これに対処すべく遮光部126Cの幅(すなわち、他回転方向に沿って長さ)を比較的広くする必要がある。
しかしながら、記録紙検出部120は、検出レバー124を、ストッパ126Eを介して非装填検出位置で停止させた状態で、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出するために、第1及び第2センサ配置部122B、122C間に遮光部126Cをトレイ引出側から差し込んで検出光を遮光している。
すなわち、記録紙検出部120は、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出するために、検出レバー124(すなわち、本体保持部126)の回転を停止させたままで、遮光部126Cにより検出光を遮光している。
よって記録紙検出部120は、検出光を遮光するための遮光部126Cの幅を極力狭くすることができ、かくして検出レバー124が大型化することを回避することができる。
さらに記録紙検出部120は、上述したように本体保持部126において遮光位置規制部126Dの長さが適宜選定され、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間に遮光位置規制部126Dと共に遮光部126Cを差し入れた場合、第2センサ配置部122Cの一面に遮光部126Cの他面を近接させている。
このため記録紙検出部120は、検出レバー124のレバー本体125を複数の記録紙5の押し付けに応じて個別に退避位置まで回転させている間に、当該検出レバー124においてレバー本体125と共に本体保持部126に記録紙5の押し付けによる歪みが生じても、遮光部126Cが第2センサ配置部122Cの一面から離れ、又は変形することをほぼ確実に防止することができる。
従って記録紙検出部120は、検出レバー124のレバー本体125を個別に他回転方向へ回転させている間も、第2センサ配置部122Cの一面に遮光部126Cの他面を近接させた状態を維持して検出光を遮光し続けることができる。
このようにして記録紙検出部120は、検出レバー124においてレバー本体125を個別に退避位置まで回転させている間も、本体保持部126を非装填検出位置に状態を変化させずに留めることができる。
そして記録紙検出部120は、検出レバー124においてレバー本体125を個別に退避位置まで回転させて記録紙5が離隔すると、トーションばね127の付勢に従い当該レバー本体125を一回転方向の非装填検出位置まで回転させて再び一体化状態に戻している。
ただし、記録紙検出部120では、レバー本体125を一回転方向の非装填検出位置まで回転させるためのトーションばね127の付勢力が、当該レバー本体125に記録紙5の押し付けによって生じていた他回転方向へ回転させるような押圧力よりも小さい。
このため記録紙検出部120は、検出レバー124においてレバー本体125を退避位置から一回転方向の非装填検出位置まで回転させる間、本体保持部126に遮光部126Cを第2センサ配置部122Cの一面から離し、又は変形させるような外力が作用することを防止することができる。
よって記録紙検出部120は、検出レバー124においてレバー本体125を退避位置から一回転方向の非装填検出位置まで回転させて、当該レバー本体125を本体保持部126と共に再び一体化状態に戻しても、レバー本体125を個別に回転させる前後で遮光部126Cによる検出光の遮光状態が変化することを防止することができる。
(1−3)第1の実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、カラープリンタ1では、サイズの異なる複数種類の記録紙5をそれぞれ当該記録紙5のサイズに応じて装填範囲を規定させて装填させる給紙トレイ60を引出及び収納可能に設けるようにした。
またカラープリンタ1では、給紙トレイ60におけるトレイ引出側の端部の上にレバー支持部123を介して、当該給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを検出するための、レバー本体125と、当該レバー本体125を回動可能に保持する本体保持部126と、レバー本体125及び本体保持部126を一体化するためのトーションばね127とからなる検出レバー124を回動可能に設けるようにした。
そしてカラープリンタ1では、検出レバー124に外部から回動させるような押圧力が加えられないと、当該検出レバー124を一体化状態でレバー先端部125Bをトレイ収納側に向けたまま、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出するための下側の非装填検出位置まで回転させるようにした。
またカラープリンタ1では、検出レバー124に非装填検出位置で外部から上側へ回転させるような押圧力が加えられると、当該検出レバー124を一体化状態でレバー先端部125Bをトレイ収納側に向けたまま、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていることを検出するための上側の装填検出位置まで回転させるようにした。
さらにカラープリンタ1では、検出レバー124に非装填検出位置で外部からトレイ引出側へ回転させるような押圧力が加えられると、当該検出レバー124においてレバー本体125を個別にトレイ引出側の退避位置まで回転させるようにした。
従ってカラープリンタ1は、収納された給紙トレイ60が空の場合は、検出レバー124を一体化状態でレバー先端部125Bをトレイ収納側に向けたまま、下側の非装填検出位置まで回転させて、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出することができる。
またカラープリンタ1は、収納された給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されている場合は、レバー本体125に対する当該記録紙5の下からの押し付けに応じて、検出レバー124を一体化状態でレバー先端部125Bをトレイ収納側に向けたまま、上側の装填検出位置まで回転させて、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていることを検出することができる。
さらにカラープリンタ1は、収納された給紙トレイ60に複数の記録紙5がトレイ収納側に位置ずれして装填されている場合は、その検出レバー124の下に記録紙5が位置していないため、検出レバー124を一体化状態でレバー先端部125Bをトレイ収納側に向けたまま、下側の非装填検出位置まで回転させ、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出することができる。
そしてカラープリンタ1は、このように検出レバー124を非装填検出位置まで回転させた状態で、複数の記録紙5がトレイ収納側に位置ずれして装填されている給紙トレイ60が引き出されると、検出レバー124においてレバー本体125を当該給紙トレイ60の引き出しによる複数の記録紙5のトレイ収納側からの押し付けに応じて、個別に非装填検出位置からトレイ引出側へ回転させて退避させることができる。
よってカラープリンタ1は、複数の記録紙5がトレイ収納側に位置ずれして装填されている給紙トレイ60が引き出される際、検出レバー124が、給紙トレイ60と共にトレイ引出側へ移動する複数の記録紙5の進路を塞ぐことを回避して、当該給紙トレイ60を複数の記録紙5と共に完全に引き出させることができる。
以上の構成によれば、カラープリンタ1は、サイズの異なる複数種類の記録紙5を当該記録紙5のサイズに応じて装填範囲を規定させて装填させる給紙トレイ60を引出及び収納可能に設けると共に、給紙トレイ60におけるトレイ引出側の端部の上にレバー支持部123を介して、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを検出するためのレバー本体125、本体保持部126及びトーションばね127を有する検出レバー124を回動可能に設け、検出レバー124を、外部から回動させるような押圧力が加えられないと、一体化状態でレバー先端部125Bをトレイ収納側に向けたまま、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出するための下側の非装填検出位置まで回転させ、非装填検出位置で外部から上側へ回転させるような押圧力が加えられると、一体化状態でレバー先端部125Bをトレイ収納側に向けたまま、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていることを検出するための上側の装填検出位置まで回転させ、さらに非装填検出位置で外部からトレイ引出側へ回転させるような押圧力が加えられると、レバー本体125を個別にトレイ引出側の退避位置まで回転させるようにした。
これによりカラープリンタ1は、給紙トレイ60に複数の記録紙5がトレイ収納側に位置ずれして装填されていると、検出レバー124を一体化状態で非装填検出位置に位置させて、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出し、この状態で給紙トレイ60が引き出されると、検出レバー124においてレバー本体125を、当該給紙トレイ60と共にトレイ引出側へ移動する複数の記録紙5のトレイ収納側からの押し付けに応じて、個別に非装填検出位置からトレイ引出側へ回転させて、これら複数の記録紙5の進路から退避させることができる。
従ってカラープリンタ1は、複数の記録紙5がトレイ収納側に位置ずれして装填されている給紙トレイ60が引き出される際、これら複数の記録紙5が検出レバー124によって破損することを防止することができる。
またカラープリンタ1では、検出レバー124において本体保持部126によりレバー本体125を回動可能に保持すると共に、トーションばね127により本体保持部126に対しレバー本体125を上側へ回転させるように付勢することにより、当該レバー本体125に設けられた突当部125Eを本体保持部126に設けられた係合部126Fに突き当てるようにして本体保持部126及びレバー本体125を一体化するようにした。
そしてカラープリンタ1では、検出レバー124が一体化状態のまま下側の非装填検出位置まで回転した場合、本体保持部126に設けられたストッパ126Eをレバー支持部123の第2支持脚部123Cにトレイ引出側から突き当てて、その回転を停止させるようにした。
従ってカラープリンタ1は、検出レバー124による、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを検出するための回動と、複数の記録紙5がトレイ収納側に位置ずれして装填されている給紙トレイ60が引き出される際の退避とを簡易な構成で容易に実現することができる。
さらにカラープリンタ1では、給紙トレイ60の装填部60Aにおいてトレイ引出側の端部に、装填される記録紙5の一端部が載上され、当該カラープリンタ1への収納時には記録紙5の一端部を斜めに持ち上げ、またカラープリンタ1からの引出時には記録紙5の一端部を徐々に引き下げる持上部67を設けるようにした。
従って、カラープリンタ1は、複数の記録紙5がトレイ収納側に位置ずれして装填されている給紙トレイ60が引き出される際、検出レバー124においてレバー本体125をトーションばね127の付勢に抗って個別に非装填検出位置からトレイ引出側の退避位置まで回転させるものの、給紙トレイ60のトレイ引出側への移動に応じて複数の記録紙5の一端部を徐々に引き下げることで、レバー本体125に対する非装填検出位置から退避位置までの回転角度を極力小さくすることができる。
このためカラープリンタ1は、複数の記録紙5がトレイ収納側に位置ずれして装填されている給紙トレイ60が引き出される際、レバー本体125をトーションばね127による付勢の影響をほとんど受けずに退避位置までスムーズに回転させることができる。
これによりカラープリンタ1は、この際、給紙トレイ60のトレイ引出側への移動に伴い、レバー先端部125Bが複数の記録紙5の一端から最も上に位置する記録紙5の表面へと摺動するものの、その摺動によって記録紙5が損傷することもほぼ確実に防止することができる。
さらにカラープリンタ1では、レバー支持部123において検出レバー124を回動可能に支持する第1及び第2支持脚部123B、123Cの間に、当該検出レバー124と共に、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを検出するための発光素子及び受光素子を収納した一対の第1及び第2センサ配置部122B、122Cを互いの一面を所定の間隔で対向させて配置するようにした。
そしてカラープリンタ1では、検出レバー124の本体保持部126に、第1センサ配置部122B内の発光素子から発射される検出光を第2センサ配置部122C内の受光素子で受光し得ないように遮光する遮光部126Cを設け、非装填検出位置まで回転した際、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出するために第1及び第2センサ配置部122B、122C間に遮光部126Cをトレイ引出側から差し込むようにした。
すなわち、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを検出するために、遮光部を有する回動可能な検出レバーと共に発光素子及び受光素子を用いるような場合は、仮に、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されていることを検出するために遮光部により検出光を遮光しようとすると、給紙トレイ60に装填されている記録紙5の枚数に応じて検出レバーの位置が変化するため、遮光部において検出レバーの回動方向に沿った幅を比較的広くする必要がある。
しかしながら、カラープリンタ1は、検出レバー124の回転を非装填検出位置で停止させた状態で、遮光部126Cにより検出光を遮光するため、遮光部126Cの幅を極力狭くすることができ、その結果、検出レバー124が大型化することを回避することができる。
さらにカラープリンタ1では、検出レバー124の本体保持部126において遮光部126Cの一面の先端部に遮光位置規制部126Dを設け、第1及び第2センサ配置部122B、122C間に遮光部126C及び遮光位置規制部126Dをトレイ引出側から差し込んだ際、当該遮光部126Cの他面を第2センサ配置部122Cの一面に近接させ、かつ遮光位置規制部126Dの端面を第1センサ配置部122Bの一面に近接させるようにした。
従ってカラープリンタ1は、検出レバー124が一体化状態のまま非装填検出位置まで回転して、第1及び第2センサ配置部122B、122C間に遮光部126C及び遮光位置規制部126Dをトレイ引出側から差し込んだ場合や、第1及び第2センサ配置部122B、122C間に遮光部126C及び遮光位置規制部126Dをトレイ引出側から差し込んだままレバー本体125が個別にトレイ引出側へ回転し、また退避位置から非装填検出位置へ戻るように回転する場合に、遮光部126Cが第2センサ配置部122Cの一面から離れ、又は変形することをほぼ確実に防止することができる。
従ってカラープリンタ1は、このような場合、検出光が遮光部126Cを回り込んで受光素子により受光されることをほぼ確実に防止して、当該遮光部126Cによる検出光の遮光状態を維持することができる。
さらにカラープリンタ1は、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを検出する際、受光素子が出力する検出信号の信号レベルを、検出光を受光したときには論理「L」レベルに立ち下げ、当該検出光を受光しないと、論理「H」レベルに立ち上げるようにした。
従って、カラープリンタ1は、例えば、発光素子が故障して検出光を発射し得ない状態で、プリンタ本体に対し記録紙5が的確に装填されていない給紙トレイ60が収納された場合に、当該給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されていると誤検出して、印刷画像形成処理を無駄に実行することを的確に回避することができる。
(2)第2の実施の形態
(2−1)カラープリンタの内部構成
次いで、第2の実施の形態によるカラープリンタ150(図1)の内部構成について説明する。第2の実施の形態によるカラープリンタ150は、給紙部151(図1)の一部構成を除いて、上述した第1の実施の形態によるカラープリンタ1と同様に構成されている。
そして第2の実施の形態によるカラープリンタ150は、基本的には、上述した第1の実施の形態によるカラープリンタ1と同様に動作して記録紙5の表面に印刷画像を形成している。
よって第2の実施の形態によるカラープリンタ150の内部構成の詳細については、図1を用いて上述した第1の実施の形態によるカラープリンタ1の内部構成の説明を参照することとして、ここでの説明は省略する。
(2−2)給紙部の構成
次いで、図2及び図3との対応部分に同一符号を付した図13及び図14を用いて、給紙部151の構成について説明する。
図13及び図14に示すように、給紙部151は、記録紙検出部155の配置位置と共に、当該記録紙検出部155に設けられる検出レバー160の構成を除いて上述した第1の実施の形態による給紙部8と同様に構成されている。
記録紙検出部155は、例えば、他のプリンタ構成部品との配置位置の兼ね合いで、プリンタ本体(すなわち、プリンタ筐体2内)においてローラ連結部110の右側ではあるものの、上述した第1の実施の形態による記録紙検出部120の配置位置よりもローラ連結部110から離れた所定位置に配置されている。
そして図13及び図14には、記録紙検出部155を一部の構成を除いて簡略化して示しているが、当該記録紙検出部155は、上述した第1の実施の形態による記録紙検出部120の検出部ベース121、センサ収納ケース122及びレバー支持部123と同様の検出部ベース121、センサ収納ケース122及びレバー支持部123を有している。
すなわち、記録紙検出部155は、検出部ベース121に対しセンサ収納ケース122及びレバー支持部123が、上述した第1の実施の形態による記録紙検出部120の場合と同様に組み付けられている。
そして記録紙検出部155は、上述した第1の実施の形態による記録紙検出部120の検出レバー124とは異なる構成の検出レバー160がさらに設けられている。
よって、以下には、図15(A)及び(B)を用いて、記録紙検出部155に設けられる検出レバー160の構成について説明する。
検出レバー160は、レバー根元部161と、レバー先端部162と、トーションばね163とを有している。
レバー根元部161は、上述した第1の実施の形態による本体保持部126(図5(A)及び(B))と、レバー本体125(図5(A)及び(B))のレバー根元部125Aとを一体化したような構成を有している。
すなわち、レバー根元部161は、略短冊状の第1脚部161Aの一端部に略J字板状の第2脚部161Bが、当該第1脚部161Aの他端部と第2脚部161Bの板状の他端部とを所定の間隔で平行にして対向させ、略U字を形成するように設けられている。
レバー根元部161は、第1脚部161Aの外面の他端部に、先端部がテーパ状に形成された所定の長さの円柱状の第1回動軸161Cが垂設されている。
またレバー根元部161は、第2脚部161Bの外面の他端部に、先端部よりも根元部が一回り太い所定の長さの第2回動軸161Dが、その中心を第1回動軸161Cの中心を通る仮想直線上に位置させて垂設されている。
そしてレバー根元部161は、第1脚部161Aの他端に、当該レバー根元部161の回転を規制する略板状のストッパ161Eが、その長手方向を第1回動軸161Cと平行にし、かつ先端部を当該第1回動軸161Cの先端側に突出させて設けられている。
またレバー根元部161は、第2脚部161Bの側面の他端部に、当該第2脚部161Bの厚みと等しい厚みを有する略短冊状の遮光部161Fが、その一面及び他面を第2脚部161Bの内面及び外面と面一にして突設されている。
さらにレバー根元部161は、遮光部161Fの一面の先端部に、当該遮光部161Fの先端部の幅と等しい幅を有する略四角板状の遮光位置規制部161Gが、第2脚部161Bの内面側に突出するように垂設されている。
さらにレバー根元部161は、第1脚部161Aの外面の一端部に、所定の幅を有する略板状の連結部161Hが垂設されている。
さらにまたレバー根元部161は、連結部161Hの先端に、略コ字板状のレバー支持部161Jが、互いに平行な一対の板状の第1及び第2支持部を第1脚部161Aの外面と平行にし、かつ当該第1及び第2支持部の間の略板状の係合部を第1脚部161Aの長手方向に対して傾斜させた姿勢で設けられている。
そしてレバー支持部161Jは、第1及び第2支持板の互いに対向する内面において所定の対向位置に、円形の第1及び第2軸受孔部が、これらの中心軸を第1及び第2回動軸161C、161Dと平行にして穿設されている。
一方、レバー先端部162は、細長い略平板状の先端部本体162Aを有し、当該先端部本体162Aの一端が円弧状又は弓形状に形成されている。
またレバー先端部162は、先端部本体162Aの側面の他端部に、レバー根元部161のレバー支持部161Jの係合部に対応する略ブロック状の突当部162Bが斜めに突設されている。
さらにレバー先端部162は、先端部本体162Aの一面の他端部に、所定の長さの円柱状の第3回動軸162Cが垂設されている。
さらにまたレバー先端部162は、先端部本体162Aの他面の他端部に、先端部よりも根元部が一回り太く、第3回動軸162Cの長さよりも長い所定の長さの第4回動軸162Dが、その中心を第3回動軸162Cの中心を通る仮想直線上に位置させて垂設されている。
そして検出レバー160は、レバー先端部162の第4回動軸162Dの根元部がトーションばね163に差し込まれている。
そのうえで検出レバー160は、レバー先端部162の第3回動軸162Cがレバー根元部161のレバー支持部161Jにおいて第1支持部の第1軸受孔部に内側から挿入されている。
また検出レバー160は、レバー先端部162の第4回動軸162Dの先端部がレバー根元部161のレバー支持部161Jにおいて第2支持部の第2軸受孔部に内側から挿入されている。
これにより検出レバー160は、レバー根元部161によりレバー支持部161Jを介してレバー先端部162を、第1及び第2回動軸161C、161Dと平行な第3及び第4回動軸162C、162Dを中心にして一回転方向及び他回転方向へ回動可能に支持している。
そして検出レバー160は、トーションばね163の一端部163Aが、レバー根元部161のレバー支持部161Jの係合部において、第1脚部161Aの他端側に位置する縁部に係止されている。
さらに検出レバー160は、トーションばね163の他端部163Bが、レバー先端部162の先端部本体162Aの一面に形成された凹部(図示せず)に係止されている。
これにより検出レバー160は、トーションばね163によりレバー根元部161に対しレバー先端部162を一回転方向へ回転させるように付勢している。
因みに、トーションばね163は、バネ定数等が適宜選定されて、所定の弾性力を有するように形成されている。
よって検出レバー160は、レバー先端部162にトーションばね163による付勢以外に外部から押圧力が何ら加えられない状態では、当該トーションばね163の付勢に従い、レバー根元部161においてレバー支持部161Jの係合部の内面に、レバー先端部162の突当部162Eを突き当てている。
このようにして検出レバー160は、レバー先端部162にトーションばね163による付勢以外に押圧力が何ら加えられない状態では、そのトーションばね163により、レバー根元部161とレバー先端部162とを、あたかも第3及び第4回動軸162C、162Dの位置で鈍角に折れ曲がった1個の成形品のように一体化している。
因みに、以下の説明では、検出レバー160においてもレバー根元部161とレバー先端部162とを一体化した状態を、一体化状態と呼ぶ。
そして検出レバー160は、レバー根元部161よりもレバー先端部162をトレイ収納側(すなわち、後側)に位置させて、当該レバー根元部161の第1回動軸161Cがレバー支持部123の第1支持脚部123Bの第1軸受孔部に挿入されている。
また検出レバー160は、レバー根元部161の第2回動軸161Dにおいて一回り細い先端部が、レバー支持部123の第2支持脚部123Cの第2軸受孔部に挿入されている。
これにより検出レバー160は、レバー支持部123に対しプリンタ左右方向と平行にした(すなわち、トレイ幅方向とも平行にした)第1及び第2回動軸161C、161Dを中心にして一回転方向及び他回転方向へ回動可能に支持されている。
因みに、レバー先端部162は、例えば、所定の樹脂材により一体成形されている。またレバー根元部161も、例えば、所定の樹脂材により一体成形されている。
そしてレバー根元部161は、第1及び第2脚部161A、161Bの端部が両側から指で挟持されると、当該第1及び第2脚部161A、161Bの間を狭めるように変形し、この状態で指が離されると、元の形状に復元するような弾性を有している。
よって検出レバー160は、このようなレバー根元部161の弾性を利用して、レバー支持部123に容易に装着し得るようになされている。
検出レバー160は、レバー根元部161において第1脚部161Aの外面の他端部から第2回動軸161Dの中央部の段差面までの長さが、レバー支持部123の第1及び第2支持脚部123B、123Cの互いの対向する一面の間隔よりも僅かに短い所定の長さに選定されている。
よって記録紙検出部155は、検出レバー160のレバー先端部162に外部から押圧力が何ら加えられていない状態では、当該検出レバー160を一体化状態のまま、その自重により、レバー先端部162を第1及び第2回動軸161C、161Dよりもトレイ収納側に向けた状態で、他回転方向へ回転させることができる。
そして記録紙検出部155は、このように検出レバー160が一体化状態のまま他回転方向へ回転して、レバー先端部162を後斜め下側に向ける位置に到達すると、レバー支持部123の第1支持脚部123Bにレバー根元部161のストッパ161Eをトレイ引出側から押し付けて、当該検出レバー160の他回転方向への回転を停止させる。
ところで、検出レバー160は、レバー根元部161において遮光部161F及び遮光位置規制部161Gがストッパ161Eの右斜め後に位置するように設けられている。
また検出レバー160は、レバー根元部161において第2回動軸161Dの段差面から遮光部161Fの他面(すなわち、第2回動軸161Dの先端部側の面)までの長さが、レバー支持部123の第2支持脚部123Cの一面からセンサ収納ケース122の第2センサ配置部122Cの一面までの長さとほぼ等しい所定長さに選定されている。
さらに検出レバー160は、レバー根元部161において第1及び第2回動軸161C、161Dの中心を通る仮想直線から遮光部161Fの先端までの長さが、レバー支持部123の第1及び第2軸受孔部の中心を通る仮想直線からセンサ収納ケース122の第2孔部までの長さよりも長く、かつケース本体122Aの一面までの長さよりも僅かに短い所定の長さに選定されている。
よって記録紙検出部155は、検出レバー160が一体化状態のまま他回転方向への回転を停止させたとき、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間(すなわち、発光素子及び受光素子の間)に、レバー根元部161の遮光部161F及び遮光位置規制部161Gをトレイ引出側から差し入れることができる。
そして記録紙検出部155は、この際、センサ収納ケース122の第2センサ配置部122Cの一面に、レバー根元部161の遮光部161Fの他面を近接させることができる。
これにより記録紙検出部155は、レバー根元部161の遮光部161Fにより、発光素子の発光面から発射されている検出光を、受光素子の受光面で受光し得ないように遮光することができる。
ところで、検出レバー160は、レバー根元部161の長さ(すなわち、プリンタ前後方向の長さ)と連結部161Hの幅(すなわち、プリンタ左右方向の長さ)とが、記録紙検出部155の配置位置と、プリンタ本体に給紙トレイ60が収納された状態での載上板67Aのレバー差込孔部67AXの位置とに応じて適宜選定されている。
これにより記録紙検出部155は、検出レバー160を一体化状態のまま、他回転方向の回転を停止させた位置では、プリンタ本体に給紙トレイ60が空の状態で収納されていると、レバー先端部162を載上板67Aのレバー差込孔部67AXに差し入れることができる。
すなわち、記録紙検出部155は、上述のようにプリンタ本体での配置位置に制約があり、給紙トレイ60の上側でレバー根元部161が回動するための配置位置が、給紙トレイ60の載上板67Aに穿設されたレバー差込孔部67AXから離れている。
このため記録紙検出部155は、給紙トレイ60の上側でレバー根元部161が回動するための配置位置から連結部161Hを介して、当該給紙トレイ60の上側でレバー先端部162が回動するための配置位置を横にずらして載上板67Aのレバー差込孔部67AXに対応させている。
よって記録紙検出部155では、検出レバー160が一体化状態のまま他回転方向へ回転しても、その回転をストッパ161Eによって停止させる位置(すなわち、レバー先端部162を後斜め下側に向ける位置)が、非装填検出位置となる。
これに加えて検出レバー160は、レバー根元部161において遮光部161Fの一面(すなわち、第1回動軸161Cの先端部側の面)から遮光位置規制部161Gの端面(すなわち、第1回動軸161Cの先端部側の面)までの長さが、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの対向する一面の間隔よりも僅かに短い所定の長さに選定されている。
このため記録紙検出部155は、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間にレバー根元部161の遮光部161F及び遮光位置規制部161Gを差し入れた場合、当該遮光位置規制部161Gの端面を、センサ収納ケース122の第1センサ配置部122Bの一面に近接させることができる。
これにより記録紙検出部155は、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間にレバー根元部161の遮光部161F及び遮光位置規制部161Gを差し入れた場合、第2センサ配置部122Cの一面に遮光部161Fの他面が近接した状態を維持することができる。
よって記録紙検出部155は、レバー支持部123の第1支持脚部123Bにレバー根元部161のストッパ161Eをトレイ引出側から押し付けたときや、押し付けている間は、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、遮光部161Fが第2センサ配置部122Cの一面から離れ、又は変形して検出光が、その遮光部161Fを回り込んで受光素子の受光面で受光されることをほぼ確実に防止している。
ところで、検出レバー160は、一体化状態では、上述したようにトーションばね163による一回転方向への付勢に従い、レバー根元部161のレバー支持部161Jの係合部126Fに、レバー先端部162の突当部162Bを突き当てている。
よって記録紙検出部155は、検出レバー160を非装填検出位置に停止させた状態でレバー先端部162に、外部から持ち上げるような(すなわち、一回転方向へ回転させるような)押圧力が加えられると、当該検出レバー160を一体化状態のまま、レバー先端部162を第1及び第2回動軸161C、161Dよりもトレイ収納側に向けた状態で、一回転方向へ回転させることができる。
この際、記録紙検出部155は、検出レバー160の一回転方向への回転に応じて、レバー支持部123の第1支持脚部123Bからストッパ161Eをトレイ引出側へ離隔させる。
また記録紙検出部155は、検出レバー160の一回転方向への回転に応じて、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間(すなわち、発光素子及び受光素子の間)からレバー根元部161の遮光部161F及び遮光位置規制部161Gをトレイ引出側へ引き抜く。
これにより記録紙検出部155は、発光素子の発光面から発射している検出光を、受光素子の受光面で受光することができる。
よって記録紙検出部155では、検出レバー160が一体化状態のまま非装填検出位置から一回転方向へ回転したときの位置(すなわち、非装填検出位置よりも一回転方向のレバー先端部162をトレイ収納側に向ける位置)が、装填検出位置となる。
さらに検出レバー160は、上述したようにトーションばね163によりレバー根元部161に対しレバー先端部162を一回転方向へ回転させるように付勢して一体化している。
このため記録紙検出部155は、検出レバー160を非装填検出位置に停止させた状態でレバー先端部162に外部からトレイ引出側へ押すような(すなわち、他回転方向へ回転させるような)押圧力が加えられると、レバー根元部161は回転させずに、レバー先端部162を個別に他回転方向へさらに回転させることができる。
すなわち、記録紙検出部155は、この際、検出レバー160のレバー根元部161については、トレイ引出側へ押すような押圧力が作用しても、レバー支持部123の第1支持脚部123Bにストッパ161Eを押し付けているため、非装填検出位置で回転を停止させたままにする。
また記録紙検出部155は、検出レバー160のレバー先端部162については、トーションばね163の弾性力と共に付勢力が比較的小さいため、レバー根元部161からは独立させて、レバー先端部162を第1及び第2回動軸161C、161Dの下側を通してトレイ引出側へ向けるように回転させることができる。
そして記録紙検出部155は、このように検出レバー160においてレバー先端部162を個別に他回転方向へ回転させると、これに応じてトーションばね163を縮めることになり付勢力が増大することなる。
ただし、記録紙検出部155は、トーションばね163による付勢力が比較的小さいため、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、レバー先端部162を他回転方向の例えば、前斜め下側のようなトレイ引出側に向ける退避位置まではトーションばね163による付勢の影響をほとんど受けずにスムーズに回転させることができる。
実際に記録紙検出部155は、プリンタ本体から給紙トレイ60が引き出されていると、検出レバー160を一体化状態のままレバー先端部162の自重によって他回転方向の非装填検出位置まで回転させて、その回転を停止させている。
そして図8との対応部分に同一符号を付した図16に示すように、記録紙検出部155は、プリンタ本体に対し、少なくとも1枚以上の記録紙5が繰出可能なように的確に装填された給紙トレイ60が収納されると、レバー先端部162に、持上部67によって持ち上げられた当該記録紙5の一端部が下から押し付けられて、検出レバー160に一回転方向へ回転させるような押圧力が加えられる。
これにより記録紙検出部155は、検出レバー160を、その記録紙5の押し付けによって加えられる押圧力に応じて非装填検出位置から一回転方向へ、載上板67A上の記録紙5の枚数に応じた装填検出位置まで回転させることができる。
また記録紙検出部155は、この際、発光素子が発光面から発射していた検出光を受光素子の受光面で受光するため、制御部90に、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能なように的確に装填されていることを検出させることができる。
因みに、記録紙検出部155では、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、検出レバー160においてレバー根元部161及びレバー先端部162の長さが適宜選定されると共に、当該レバー先端部162の一端が円弧状、又は弓形状に形成されている。
また記録紙検出部155は、検出レバー160が記録紙5の押し付けに応じて非装填検出位置から一回転方向へ回転するときの回転トルクと、記録紙5の表面の摩擦係数等とに応じて、レバー先端部162の非装填検出位置でのトレイ底板60Dに対する傾斜角度が適宜選定されている。
これにより記録紙検出部155は、プリンタ本体に給紙トレイ60が収納されて検出レバー160のレバー先端部162に、持上部67によって持ち上げられた記録紙5の一端部が押し付けられたとき、当該記録紙5の一端部の傾斜角度によらずに検出レバー160を、記録紙5の表面にひっかからせずに非装填検出位置から一回転方向の装填検出位置まで的確に回転させることができる。
また図9との対応部分に同一符号を付した図17に示すように、記録紙検出部155は、給紙トレイ60から全ての記録紙5が繰り出されて装填部60Aが空になると、検出レバー160を一体化状態のまま装填検出位置から、レバー差込孔部67AXにレバー先端部162を差し入れるようにして他回転方向の非装填検出位置まで回転させることができる。
これにより記録紙検出部155は、このように給紙トレイ60が空になると、受光素子が受光面で検出光を受光し得ないため、制御部90に、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていない(すなわち、給紙トレイ60の装填部60Aが空である)ことを検出させることができる。
また記録紙検出部155は、検出レバー160を一体化状態のまま非装填検出位置に停止させた状態で、プリンタ本体に誤って空の給紙トレイ60が収納されると、持上部67が持上上限位置まで自動的に持ち上げられても、レバー先端部162をレバー差込孔部67AXに差し入れて検出レバー160を非装填検出位置に停止させておくことができる。
よって記録紙検出部155は、このようにプリンタ本体に誤って空の給紙トレイ60が収納されたときにも、受光素子が受光面で検出光を受光し得ないため、制御部90に、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていない(すなわち、給紙トレイ60の装填部60Aが空である)ことを検出させることができる。
ところで、図10(A)乃至(C)との対応部分に同一符号を付した図18(A)乃至(C)に示すように、記録紙検出部155は、プリンタ本体に対し装填部60Aに複数の記録紙5がトレイ収納側へ位置ずれして装填されている給紙トレイ60が収納されると、持上部67により自動的に持ち上げられた当該複数の記録紙5の一端部が、レバー先端部162よりもトレイ収納側(すなわち、後側)に位置する。
このため記録紙検出部155は、この際、検出レバー160を一体化状態のまま非装填検出位置から一回転方向へは回転させることはできず、その一体化状態のまま非装填検出位置に留めることになる。
よって記録紙検出部155は、遮光部161Fにより検出光を遮光したままとなり、制御部90に、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出させて、その旨をユーザに通知させることができる。
そして記録紙検出部155は、給紙トレイ60が、ユーザによりプリンタ本体から引き出されるようにしてトレイ引出側へ移動すると、複数の記録紙5の一端部の前にレバー先端部162が位置しているために、当該レバー先端部162に複数の記録紙5の一端がトレイ収納側から押し付けられて、検出レバー160に他回転方向へ回転させるような押圧力が加えられる。
よって記録紙検出部155は、この際、上述したように検出レバー160においてレバー先端部162を個別に、その複数の記録紙5の押し付けによって加えられる押圧力に応じて非装填検出位置から他回転方向へ回転させ始めることができる。
また記録紙検出部155は、給紙トレイ60がトレイ引出側へさらに移動すると、これに応じて、検出レバー160においてレバー先端部162のみを、複数の記録紙5の一端から最も上に位置する記録紙5の表面へと順に沿わせるようにして他回転方向へさらに回転させる。
すなわち、記録紙検出部155は、給紙トレイ60がプリンタ本体から引き出される際には持上部67が徐々に引き下げられるため、当該給紙トレイ60のトレイ引出側への移動に応じて、レバー先端部162の下に複数の記録紙5をもぐり込ませながら、当該レバー先端部162を個別に他回転方向へ回転させることができる。
そして記録紙検出部155は、給紙トレイ60がトレイ引出側へある程度移動して、レバー先端部162から複数の記録紙5が離隔すると、給紙トレイ60をそのままトレイ引出側へ引き出させながら、検出レバー160においてレバー先端部162をトーションばね163の付勢に従い一回転方向の非装填検出位置へ戻すように回転させる。
これにより記録紙検出部155は、プリンタ本体から給紙トレイ60を完全に引き出させることができると共に、検出レバー160を再び一体化状態に戻すことができる。
このようにして記録紙検出部155は、プリンタ本体から装填部60Aに複数の記録紙5がトレイ収納側へ位置ずれして装填されている給紙トレイ60が引き出されるときには、検出レバー160においてレバー先端部162を他回転方向へ個別に回転させるようにしてトレイ引出側へ退避させることができる。
よって記録紙検出部155は、この際、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、給紙トレイ60内の複数の記録紙5が検出レバー160にひっかかり破損することをほぼ確実に防止することができる。
また記録紙検出部155は、このようにプリンタ本体から給紙トレイ60が引き出されるときには、持上部67が徐々に引き下げられるため、検出レバー160においてレバー先端部162を非装填検出位置から他回転方向の退避位置まで回転させるための回転角度を極力小さくすることができる。
このため記録紙検出部155でも、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、検出レバー160においてレバー先端部162を非装填検出位置から退避位置までトーションばね163による付勢の影響をほとんど受けずにスムーズに回転させることができる。
よって記録紙検出部155は、レバー先端部162が退避位置までの回転の際に、複数の記録紙5の一端から最も上に位置する記録紙5の表面へと摺動しても、その摺動によって記録紙5が損傷することもほぼ確実に防止することができる。
また記録紙検出部155は、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出するために、検出レバー160の回転を停止させて検出光を遮光している。
よって記録紙検出部155は、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、検出レバー160において遮光部161Fの幅(すなわち、他回転方向に沿った長さ)を極力狭くすることができ、検出レバー160(すなわち、レバー根元部161)が大型化することを回避している。
さらに記録紙検出部155は、上述したようにレバー根元部161において遮光位置規制部161Gの長さが適宜選定され、センサ収納ケース122の第1及び第2センサ配置部122B、122Cの間に遮光位置規制部161Gと共に遮光部161Fを差し入れた場合、第2センサ配置部122Cの一面に遮光部161Fの他面を近接させている。
このため記録紙検出部155は、レバー先端部162を退避位置へ回転させている間に、当該検出レバー160においてレバー先端部162と共にレバー根元部161に記録紙5の押し付けによる歪みが生じても、遮光部161Fが第2センサ配置部122Cの一面から離れ、又は変形することをほぼ確実に防止することができる。
従って記録紙検出部155は、レバー先端部162を他回転方向の退避位置へ回転させている間、第2センサ配置部122Cの一面に遮光部161Fの他面を近接させた状態を維持して検出光を遮光し続けることができる。
このようにして記録紙検出部155は、検出レバー160においてレバー先端部162を個別に退避位置まで回転させている間も、レバー根元部161を非装填検出位置に状態を変化させずに留めることができる。
そして記録紙検出部155は、検出レバー160においてレバー先端部162を個別に退避位置まで回転させて記録紙5が離隔すると、トーションばね163の付勢に従い当該レバー先端部162を一回転方向の非装填検出位置まで回転させて再び一体化状態に戻している。
ただし、記録紙検出部155では、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、レバー先端部162を一回転方向の非装填検出位置まで回転させるためのトーションばね163の付勢力が、当該レバー先端部162に記録紙5の押し付けによって生じていた他回転方向へ回転させるような押圧力よりも小さい。
このため記録紙検出部155は、検出レバー160においてレバー先端部162を退避位置から一回転方向の非装填検出位置まで回転させる間、レバー根元部161に遮光部161Fを第2センサ配置部122Cの一面から離し、又は変形させるような外力が作用することを防止することができる。
よって記録紙検出部155は、検出レバー160においてレバー先端部162を退避位置から一回転方向の非装填検出位置まで回転させて、当該レバー本体125をレバー根元部161と共に再び一体化状態に戻しても、レバー本体125を個別に回転させる前後で遮光部161Fによる検出光の遮光状態が変化することを防止することができる。
(2−3)第2の実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、カラープリンタ150では、サイズの異なる複数種類の記録紙5をそれぞれ当該記録紙5のサイズに応じて装填範囲を規定させて装填させる給紙トレイ60を引出及び収納可能に設けるようにした。
またカラープリンタ150では、給紙トレイ60におけるトレイ引出側の端部の上にレバー支持部123を介して、当該給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを検出するための、レバー根元部161と、そのレバー根元部161により、当該レバー根元部161が回動するための配置位置とは異なる配置位置で個別に回動可能なように保持されるレバー先端部162と、レバー根元部161及びレバー先端部162を一体化するためのトーションばね163とからなる検出レバー160を回動可能に設けるようにした。
そしてカラープリンタ150では、検出レバー160に外部から回動させるような押圧力が加えられないと、当該検出レバー160を一体化状態でレバー先端部162をトレイ収納側に向けたまま、下側の非装填検出位置まで回転させるようにした。
またカラープリンタ150では、検出レバー160に非装填検出位置で外部から上側へ回転させるような押圧力が加えられると、当該検出レバー160を一体化状態でレバー先端部162をトレイ収納側に向けたまま、上側の装填検出位置まで回転させるようにした。
さらにカラープリンタ150では、検出レバー160に非装填検出位置で外部からトレイ引出側へ回転させるような押圧力が加えられると、当該検出レバー160においてレバー先端部162を個別にトレイ引出側の退避位置まで回転させるようにした。
従ってカラープリンタ150は、収納された給紙トレイ60が空の場合は、検出レバー160を一体化状態でレバー先端部162をトレイ収納側に向けたまま、下側の非装填検出位置まで回転させて、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出することができる。
またカラープリンタ150は、収納された給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されている場合は、レバー先端部162に対する当該記録紙5の下からの押し付けに応じて、検出レバー160を一体化状態でレバー先端部162をトレイ収納側に向けたまま、上側の装填検出位置まで回転させて、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていることを検出することができる。
さらにカラープリンタ150は、収納された給紙トレイ60に複数の記録紙5がトレイ収納側に位置ずれして装填されている場合は、その検出レバー160の下に記録紙5が位置していないため、検出レバー160を一体化状態でレバー先端部162をトレイ収納側に向けたまま、下側の非装填検出位置まで回転させ、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出することができる。
そしてカラープリンタ150は、このように検出レバー160を非装填検出位置まで回転させた状態で、複数の記録紙5がトレイ収納側に位置ずれして装填されている給紙トレイ60が引き出されると、検出レバー160においてレバー先端部162を、当該給紙トレイ60の引き出しによる複数の記録紙5のトレイ収納側からの押し付けに応じて、個別に非装填検出位置からトレイ引出側へ回転させて退避させることができる。
よってカラープリンタ150は、複数の記録紙5がトレイ収納側に位置ずれして装填されている給紙トレイ60が引き出される際、検出レバー160が、給紙トレイ60と共にトレイ引出側へ移動する複数の記録紙5の進路を塞ぐことを回避して、当該給紙トレイ60を複数の記録紙5と共に完全に引き出させることができる。
またカラープリンタ1は、レバー根元部161によりレバー先端部162を、当該レバー根元部161が回動するための配置位置とは異なる配置位置で個別に回動可能なように保持するため、レバー根元部161の配置位置に制約がある場合でも、当該レバー根元部161と共にレバー先端部162を、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを検出するために的確に回動させることができる。
以上の構成によれば、カラープリンタ150は、サイズの異なる複数種類の記録紙5を当該記録紙5のサイズに応じて装填範囲を規定させて装填させる給紙トレイ60を引出及び収納可能に設けると共に、給紙トレイ60におけるトレイ引出側の端部の上にレバー支持部123を介して、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを検出するためのレバー根元部161と、当該レバー根元部161により、その配置位置とは異なる配置位置で個別に回動可能なように保持されるレバー先端部162と、トーションばね163とを有する検出レバー160を回動可能に設け、検出レバー160を、外部から回動させるような押圧力が加えられないと、一体化状態でレバー先端部162をトレイ収納側に向けたまま、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていないことを検出するための下側の非装填検出位置まで回転させ、非装填検出位置で外部から上側へ回転させるような押圧力が加えられると、一体化状態でレバー先端部162をトレイ収納側に向けたまま、給紙トレイ60に記録紙5が的確に装填されていることを検出するための上側の装填検出位置まで回転させ、さらに非装填検出位置で外部からトレイ引出側へ回転させるような押圧力が加えられると、レバー先端部162を個別にトレイ引出側の退避位置まで回転させるようにした。
これによりカラープリンタ150は、上述した第1の実施の形態によって得られる効果と同様の効果を得ることができると共に、これに加えて、レバー根元部161の配置位置に制約がある場合でも、当該レバー根元部161と共にレバー先端部162を、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを検出するために的確に回動させることができる。
従ってカラープリンタ150は、レバー根元部161の配置位置に制約がある場合でも、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを的確に検出することができる。
(3)他の実施の形態
(3−1)他の実施の形態1
なお上述した第1及び第2の実施の形態においては、カラープリンタ1、150の記録紙検出部120、155において検出レバー124、160を、外部から回動させるような押圧力が加えられないと、自重により非装填検出位置まで回転させるようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、カラープリンタ1、150の記録紙検出部120、155において例えば、レバー支持部123と検出レバー124、160との間に、当該検出レバー124、160を下側(すなわち、他回転方向)へ回転させるように付勢するトーションばねのような付勢部を設けるようにしても良い。
そして本発明は、カラープリンタ1、150の記録紙検出部120、155において検出レバー124、160を、外部から回動させるような押圧力が加えられないと、付勢部による付勢に従って非装填検出位置まで回転させるようにしても良い。
本発明は、係る構成によれば、検出レバー124、160を、外部から回動させるような押圧力が加えられない場合に非装填検出位置まで確実に回転させることができ、給紙トレイ60に記録紙5が繰出可能に的確に装填されているか否かを誤検出することをほぼ確実に防止することができる。
(3−2)他の実施の形態2
また上述した第1及び第2の実施の形態においては、本発明による媒体供給装置を、図1乃至図18について上述したカラープリンタ1、150に設けられた給紙部8、151に適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、モノクロ印刷用のプリンタや、インクジェットプリンタ、マルチファンクションプリンタ、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置に設けられる給紙部や、葉書やチケット等の媒体を後段の処理装置に供給する媒体供給装置等のように、この他種々の媒体供給装置に広く適用することができる。
(3−3)他の実施の形態3
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、本発明による画像形成装置を、図1乃至図18について上述したカラープリンタ1、150に適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、モノクロ印刷用のプリンタや、インクジェットプリンタ、マルチファンクションプリンタ、ファクシミリ、複合機等のように、この他種々の画像形成装置に広く適用することができる。
(3−4)他の実施の形態4
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、装置本体として、図1乃至図18について上述したプリンタ本体を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、カラープリンタに着脱可能に設けられ、媒体の供給機能を有する装置本体や、カラープリンタのような媒体処理装置の外部に設けられ、当該媒体処理装置への媒体の供給機能を有する装置本体等のように、この他種々の構成の装置本体を広く適用することができる。
(3−5)他の実施の形態5
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、装置本体に引出及び収納可能に設けられ、サイズの異なる複数種類の媒体を、当該媒体のサイズに応じて装填範囲を規定させて装填させるトレイとして、図1乃至図18について上述した給紙トレイ60を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、サイズの異なる葉書やチケット等が装填可能なトレイや、持上部67が設けられていない給紙トレイ等のように、この他種々の構成のトレイを広く適用することができる。
(3−6)他の実施の形態6
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、装置本体に引出及び収納可能に設けられるトレイに装填されるサイズの異なる複数種類の媒体として、図1乃至図18について上述した記録紙5を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、葉書やチケット等のように、この他種々の媒体を広く適用することができる。
(3−7)他の実施の形態7
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、装置本体においてトレイのトレイ引出側の端部の上に変位可能に設けられ、トレイに媒体が的確に装填されているか否かを検出するための検出レバーとして、図1乃至図18について上述した検出レバー124、160を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、例えば、少なくとも先端部が退避用に変形可能で、上下方向のような所定方向へ移動するようにして変位可能に設けられる検出レバーのように、この他種々の構成の検出レバーを広く適用することができる。
(3−8)他の実施の形態8
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、装置本体においてトレイのトレイ引出側の端部の上に回動して変位可能なように設けられる本体保持部として、図1乃至図18について上述した本体保持部126を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、この他種々の材質及び形状の本体保持部を広く適用することができる。
(3−9)他の実施の形態9
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、本体保持部に回動可能に保持されるレバー本体として、図1乃至図18について上述したレバー本体125を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、この他種々の材質及び形状のレバー本体を広く適用することができる。
(3−10)他の実施の形態10
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、本体保持部に対しレバー本体を上側へ回転するように付勢する付勢部として、図1乃至図18について上述したトーションばね127を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、ゴムベルトやコイルばね等のように、この他種々の付勢部を広く適用することができる。
(3−11)他の実施の形態11
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、検出レバーが付勢部により本体保持部とレバー本体とを一体化して非装填検出位置まで回転すると、当該回転を停止させる回転規制部として、図1乃至図18について上述したストッパ126E及びレバー支持部123を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、例えば、遮光部126C、及びセンサ収納ケース122の第2センサ配置部122Cに当該遮光部126Cを突当可能に設ける係合部等のように、この他種々の構成の回転規制部を広く適用することができる。
(3−12)他の実施の形態12
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、装置本体においてトレイのトレイ引出側の端部の上に回動して変位可能なように設けられるレバー根元部として、図1乃至図18について上述したレバー根元部161を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、この他種々の材質及び形状のレバー根元部を広く適用することができる。
(3−13)他の実施の形態13
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、レバー根元部により、当該レバー根元部の配置位置とは異なる配置位置で個別に回動可能なように保持されるレバー先端部として、図1乃至図18について上述したレバー先端部162を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、この他種々の材質及び形状のレバー先端部を広く適用することができる。
(3−14)他の実施の形態14
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、レバー根元部に対しレバー先端部を上側へ回転するように付勢する付勢部として、図1乃至図18について上述したトーションばね163を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、ゴムベルトやコイルばね等のように、この他種々の付勢部を広く適用することができる。
(3−15)他の実施の形態15
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、検出レバーが付勢部によりレバー根元部とレバー先端部とを一体化して非装填検出位置まで回転すると、当該回転を停止させる回転規制部として、図1乃至図18について上述したストッパ161E及びレバー支持部123を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、例えば、遮光部161F、及びセンサ収納ケース122の第2センサ配置部122Cに当該遮光部161Fを突当可能に設ける係合部等のように、この他種々の構成の回転規制部を広く適用することができる。
(3−16)他の実施の形態16
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、トレイ引出側の端部に、装填される媒体の一端部が載上され、装置本体への収納時には媒体の一端部を斜めに持ち上げ、また装置本体からの引出時には媒体の一端部を徐々に引き下げる持上部として、図1乃至図18について上述した持上部67を適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、この他種々の構成の持上部を広く適用することができる。
(3−17)他の実施の形態17
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、検出レバーに設けられ、当該検出レバーが非装填検出位置まで回転したとき、発光素子と受光素子との間にトレイ引出側から差し込まれて検出光を遮光する遮光部として、図1乃至図18について上述した遮光部126C、161Fを適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、例えば、遮光位置規制部の機能を併せ持つブロック状の遮光部等のように、この他種々の構成の遮光部を広く適用することができる。
(3−18)他の実施の形態18
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、遮光部に設けられ、発光素子と受光素子との間で遮光部による検出光の遮光位置を規制する遮光位置規制部として、図1乃至図18について上述した遮光位置規制部126D、161Gを適用するようにした場合について述べた。
しかしながら本発明は、これに限らず、遮光部の機能を併せ持つブロック状の遮光位置規制部等のように、この他種々の構成の遮光位置規制部を広く適用することができる。
本発明は、記録紙や葉書、チケット等の媒体を供給する媒体供給装置や、カラープリンタ、モノクロ印刷用のプリンタ、インクジェットプリンタ、マルチファンクションプリンタ、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置に利用することができる。
1、150……カラープリンタ、2……プリンタ筐体、2C……トレイ収納部、8、151……給紙部、60……給紙トレイ、61……繰出ローラ、67……持上部、120、155……記録紙検出部、122……センサ収納ケース、122B……第1センサ配置部、122C……第2センサ配置部、123、161J……レバー支持部、124、160……検出レバー、125……レバー本体、125A、161……レバー根元部、125B、162……レバー先端部、125C、161C……第1回動軸、125D、161D……第2回動軸、125E、162B……突当部、126……本体保持部、126C、161F……遮光部、126D、161G……遮光位置規制部、126E、161E……ストッパ、126F……係合部、127、163……トーションばね、161H……連結部、162C……第3回動軸、162D……第4回動軸。

Claims (10)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体に引出及び収納可能に設けられ、サイズの異なる複数種類の媒体を、当該媒体のサイズに応じて装填範囲を規定させて装填させるトレイと、
    前記装置本体において前記トレイのトレイ引出側の端部の上に変位可能に設けられ、前記トレイに前記媒体が的確に装填されているか否かを検出するための検出レバーと
    を具え、
    前記検出レバーは、
    前記装置本体に前記トレイが収納された状態で、当該トレイに前記媒体が的確に装填されていないと、先端部を前記トレイ収納側に向けたまま、前記トレイに前記媒体が的確に装填されていないことを検出するための下側の非装填検出位置まで変位し、前記トレイに前記媒体が的確に装填されていると、前記先端部を前記トレイ収納側に向けたまま、前記トレイに前記媒体が的確に装填されていることを検出するための上側の装填検出位置まで変位し、前記非装填検出位置で前記トレイ収納側から押圧力が加えられると、前記トレイ引出側へ退避する
    媒体供給装置。
  2. 前記検出レバーは、
    前記装置本体において前記トレイの前記トレイ引出側の端部の上に回動して変位可能なように設けられる本体保持部と、
    前記本体保持部に回動可能に保持されるレバー本体と、
    前記本体保持部に対し前記レバー本体を上側へ回転するように付勢する付勢部と
    を具え、
    前記装置本体に前記トレイが収納された状態で、当該トレイに前記媒体が的確に装填されていないと、前記付勢部により前記本体保持部と前記レバー本体とを一体化して当該レバー本体の前記先端部を前記トレイ収納側に向けたまま、前記非装填検出位置まで回転し、前記トレイに前記媒体が的確に装填されていると、前記付勢部により前記本体保持部と前記レバー本体とを一体化して当該レバー本体の前記先端部を前記トレイ収納側に向けたまま、前記装填検出位置まで回転し、前記非装填検出位置で前記トレイ収納側から前記押圧力が加えられると、前記レバー本体を個別に前記トレイ引出側へ退避させる
    請求項1に記載の媒体供給装置。
  3. 前記検出レバーが前記付勢部により前記本体保持部と前記レバー本体とを一体化して前記非装填検出位置まで回転すると、当該回転を停止させる回転規制部
    を具える請求項2に記載の媒体供給装置。
  4. 前記検出レバーは、
    前記装置本体において前記トレイの前記トレイ引出側の端部の上に回動して変位可能なように設けられるレバー根元部と、
    前記レバー根元部により、当該レバー根元部の配置位置とは異なる配置位置で個別に回動可能なように保持されるレバー先端部と、
    前記レバー根元部に対し前記レバー先端部を上側へ回転するように付勢する付勢部と
    を具え、
    前記装置本体に前記トレイが収納された状態で、当該トレイに前記媒体が的確に装填されていないと、前記付勢部により前記レバー根元部と前記レバー先端部とを一体化して当該レバー先端部を前記トレイ収納側に向けたまま、前記非装填検出位置まで回転し、前記トレイに前記媒体が的確に装填されていると、前記付勢部により前記レバー根元部と前記レバー先端部とを一体化して当該レバー先端部を前記トレイ収納側に向けたまま、前記装填検出位置まで回転し、前記非装填検出位置で前記トレイ収納側から前記押圧力が加えられると、前記レバー先端部を個別に前記トレイ引出側へ退避させる
    請求項1に記載の媒体供給装置。
  5. 前記検出レバーが前記付勢部により前記レバー根元部と前記レバー先端部とを一体化して前記非装填検出位置まで回転すると、当該回転を停止させる回転規制部
    を具える請求項4に記載の媒体供給装置。
  6. 前記トレイは、
    前記トレイ引出側の端部に、装填される前記媒体の一端部が載上され、前記装置本体への収納時には前記媒体の前記一端部を斜めに持ち上げ、また前記装置本体からの引出時には前記媒体の前記一端部を徐々に引き下げる持上部
    を具える請求項3又は請求項5に記載の媒体供給装置。
  7. 検出光を発射する発光素子と、
    前記発光素子から発射される前記検出光を受光する受光素子と、
    前記検出レバーに設けられ、当該検出レバーが前記非装填検出位置まで回転したとき、前記発光素子と前記受光素子との間に前記トレイ引出側から差し込まれて前記検出光を遮光する遮光部と
    を具える請求項6に記載の媒体供給装置。
  8. 前記遮光部に設けられ、前記発光素子と前記受光素子との間で前記遮光部による前記検出光の遮光位置を規制する遮光位置規制部
    を具える請求項7に記載の媒体供給装置。
  9. 前記受光素子は、
    前記検出光の受光の有無を信号レベルで示す検出信号の当該信号レベルを、前記検出光を受光したときには立ち下げ、前記検出光を受光しないと立ち上げる
    請求項8に記載の媒体供給装置。
  10. 装置本体と、
    前記装置本体に引出及び収納可能に設けられ、印刷画像形成用のサイズの異なる複数種類の媒体を、当該媒体のサイズに応じて装填範囲を規定させて装填させるトレイと、
    前記装置本体において前記トレイのトレイ引出側の端部の上に変位可能に設けられ、前記トレイに前記媒体が的確に装填されているか否かを検出するための検出レバーと
    を具え、
    前記検出レバーは、
    前記装置本体に前記トレイが収納された状態で、当該トレイに前記媒体が的確に装填されていないと、先端部を前記トレイ収納側に向けたまま、前記トレイに前記媒体が的確に装填されていないことを検出するための下側の非装填検出位置まで変位し、前記トレイに前記媒体が的確に装填されていると、前記先端部を前記トレイ収納側に向けたまま、前記トレイに前記媒体が的確に装填されていることを検出するための上側の装填検出位置まで変位し、前記非装填検出位置で前記トレイ収納側から押圧力が加えられると、前記トレイ引出側へ退避する
    画像形成装置。
JP2013112766A 2013-05-29 2013-05-29 媒体供給装置及び画像形成装置 Pending JP2014231419A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112766A JP2014231419A (ja) 2013-05-29 2013-05-29 媒体供給装置及び画像形成装置
US14/289,845 US9670015B2 (en) 2013-05-29 2014-05-29 Medium feeding device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112766A JP2014231419A (ja) 2013-05-29 2013-05-29 媒体供給装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014231419A true JP2014231419A (ja) 2014-12-11

Family

ID=51984266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112766A Pending JP2014231419A (ja) 2013-05-29 2013-05-29 媒体供給装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9670015B2 (ja)
JP (1) JP2014231419A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6093690B2 (ja) * 2013-12-27 2017-03-08 株式会社沖データ 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2015196592A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6691318B2 (ja) * 2015-11-02 2020-04-28 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び画像読取装置
JP6604302B2 (ja) * 2016-10-18 2019-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6884586B2 (ja) * 2017-02-07 2021-06-09 キヤノン株式会社 シート支持装置及び画像形成装置
TWI710246B (zh) * 2020-02-26 2020-11-11 虹光精密工業股份有限公司 可感應媒體之影像形成裝置以及相關的媒體感應機構
JP2022143100A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社リコー 給送装置、及び、画像形成装置
JP2022157152A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及び画像形成システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215494A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Kyocera Corp 給紙カセット装填装置
JPH11343048A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Mita Ind Co Ltd 検出スイッチおよびそれを備えた用紙搬送装置
JP2011057432A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Brother Industries Ltd シート送り装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0575996B1 (en) * 1992-06-24 1998-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
KR100205595B1 (ko) * 1997-04-24 1999-07-01 윤종용 급지카세트의 용지유무 감지장치
US6783026B2 (en) * 2003-01-15 2004-08-31 Xerox Corporation Systems and methods providing bi-directional passage of an object via an articulated member
JP4642667B2 (ja) * 2006-01-26 2011-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101185559B1 (ko) * 2007-11-20 2012-09-24 삼성전자주식회사 화상형성장치와 그 급지장치
KR20100041292A (ko) * 2008-10-14 2010-04-22 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2011195294A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Oki Data Corp 給紙装置および画像形成装置
JP5129287B2 (ja) * 2010-03-26 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5618704B2 (ja) * 2010-08-25 2014-11-05 キヤノン株式会社 シート給送装置と画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215494A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Kyocera Corp 給紙カセット装填装置
JPH11343048A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Mita Ind Co Ltd 検出スイッチおよびそれを備えた用紙搬送装置
JP2011057432A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Brother Industries Ltd シート送り装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140353907A1 (en) 2014-12-04
US9670015B2 (en) 2017-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014231419A (ja) 媒体供給装置及び画像形成装置
JP4361460B2 (ja) 画像形成装置及び媒体供給機構
JP5978192B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2010052858A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5925162B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2020083547A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5870055B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
US11066260B2 (en) Sheet loading device and image forming apparatus incorporating the sheet loading device
JP5533734B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
US9834397B2 (en) Image forming apparatus
JP4852623B2 (ja) 媒体給紙装置及び画像形成装置
JP5251491B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6618344B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2005041646A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP6929085B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4315031B2 (ja) 給紙カセット
JP5494527B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP6623660B2 (ja) 搬送装置
JP2004352504A (ja) 給送装置及び記録装置
JP6597507B2 (ja) シート給送装置、及びシート給送装置を備える画像形成装置
US10061261B2 (en) Coupling mechanism, and sheet feed device and image forming apparatus including same
JP2009186940A (ja) 画像形成装置
JP6271894B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2023164710A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2009149421A (ja) 給紙トレイと該給紙トレイを装着した給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151208