JP6093690B2 - 媒体搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

媒体搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6093690B2
JP6093690B2 JP2013272581A JP2013272581A JP6093690B2 JP 6093690 B2 JP6093690 B2 JP 6093690B2 JP 2013272581 A JP2013272581 A JP 2013272581A JP 2013272581 A JP2013272581 A JP 2013272581A JP 6093690 B2 JP6093690 B2 JP 6093690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpt
medium
roller
lever
medium conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013272581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015127250A (ja
Inventor
雄太 小林
雄太 小林
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2013272581A priority Critical patent/JP6093690B2/ja
Priority to US14/581,024 priority patent/US9296576B2/en
Publication of JP2015127250A publication Critical patent/JP2015127250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093690B2 publication Critical patent/JP6093690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/42Separating articles from piles by two or more separators mounted for movement with, or relative to, rotary or oscillating bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1422Roller pairs arranged on movable frame reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/25Contact switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00725Detection of physical properties of sheet presence in input tray

Description

本発明は、媒体感知センサと開閉可能な手差しトレイを備えた媒体搬送装置、及び画像形成装置に関する。
従来、媒体検知センサとしては、媒体による作用によって単純支持のレバーが回動し、そのレバーの回動位置に応じてレバーの遮光部が、透過センサの光を遮る、或いは遮らないことによって、媒体の有無を検出するものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−93655号公報(第6頁、図4)
しかしながら、従来の方式では、例えば媒体が通過し、或いは載置されることによって作用可能な位置にセンサレバーを配置するために、実装スペースの自由度が求められる場合がある。
本発明の媒体搬送装置は、画像形成装置に備えられ、
媒体を載置する載置部を有し、前記画像形成装置本体に対して開閉自在に配置された媒体載置トレイと、前記載置部に載置された前記媒体と接触する接触部と第1の係合部とを有する第1の変位部材と、前記第1の係合部と係合するための第2の係合部を有する第2の変位部材と、前記第2の変位部材の変位状態を検出する検出部と、前記検出部の検出結果に基づいて前記載置部の前記媒体の有無を判断する判断部とを有し、
前記第1の係合部と前記第2の係合部は、前記媒体載置トレイの開閉動作に連動して、係合又は係合が解除されることを特徴とする。
本発明によれば、センサレバーを配置するための、実装スペースの自由度を向上させることができる。
本発明による媒体搬送装置を備えた実施の形態1のプリンタを側面からみた、要部構成を説明するための概略構成図である。 手差しトレイを収納した状態のプリンタの外観斜視図である。 手差しトレイを開いて使用状態としたプリンタの外観斜視図である。 実施の形態1において、内部を説明するため、MPTフレームを除いた状態で示す図3の部分拡大図である。 実施の形態1において、図4に示すMPTサブローラの近傍の部分拡大図である。 (a),(b)は、それぞれ異なる方向からみた第1MPTレバーの形状を示す外観斜視図である。 実施の形態1において、記録用紙が載置されていない状態において、第1MPTレバーの用紙接触部が、シートレシーブ部に形成された受入れ凹部に入り込む状態を示す状態説明図である。 図7に示す凹部を含む断面を、Y軸のマイナス側から見た要部断面図である。 実施の形態1において、図4に示すA−A断面を同方向からみた要部構成図である。 実施の形態1において、シートレシーブ部に点線で示す記録用紙が載置されている状態を示す状態説明図である。 実施の形態1において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。 実施の形態1において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。 実施の形態1において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。 実施の形態1において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。 実施の形態1において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。 実施の形態1において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。 実施の形態2のプリンタを、図4に示すA−A断面と同位置において同方向からみた要部構成図である。 実施の形態2において、シートレシーブ部に点線で示す記録用紙が載置されている状態を示す状態説明図である。 実施の形態2において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。 実施の形態2において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。 実施の形態2において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。 実施の形態2において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。 実施の形態2において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。 実施の形態2において、手差しトレイの回動動作の説明に供する動作説明図である。
実施の形態1.
図1は、本発明による媒体搬送装置を備えた実施の形態1のプリンタ100を側面からみた、要部構成を説明するための概略構成図である。
図1に示すように、画像形成装置としてのプリンタ100は、LED方式の電子写真プリンタとしての機能を有し、通常の記録用紙をセットするための給紙カセット1と、手差し給紙(以後、MPTと称す)ユニットである媒体載置トレイとしての手差しトレイ21を備えている。手差しトレイ21は、後述する手差しトレイ基体21a、シートレシーブ部21b等が備えられ、使用する場合には、同図に示すようにプリンタ100本体に対して開いた状態となる。
給紙カセット1の用紙排出側には、図示しない押し上げ用バネによって付勢されたシートレシーブ1aがあり、これと記録用紙を挟んで対抗する位置には、記録用紙を給紙するための給紙サブローラ3、これと隣接する給紙ローラ2が配置され、更に給紙ローラ2と対向した位置には記録用紙を1枚1枚分離して送出するための分離ローラ4が配設されている。尚、給紙ローラ2と給紙サブローラ3は、図示しない給紙モータによって駆動される。
給紙サブローラ3、給紙ローラ2の、記録用紙搬送方向下流側には、中間搬送ローラ5とこれに圧接して連れ回りするピンチローラ6、記録用紙の斜行を矯正するレジストローラ8とこれに圧接して連れ回りするプレッシャーローラ9、中間搬送ローラ10とこれに圧接して連れ回りするプレッシャーローラ11が搬送路に沿って順次配列され、更にその下流にはトナーを供給・転写するため転写ユニット12が備えられている。
転写ユニット12の、記録用紙搬送方向下流側には定着ユニット16が備えられ、定着ユニット16には、図示されない定着モータで駆動する定着ローラ13と、定着ローラ13と連れ回る加圧ローラ14及び加圧ベルト15が備わっており、定着ローラ13内に配設されたヒータからの熱により、転写ユニット12で記録用紙上に転写されたトナーが記録用紙上で溶融定着する。
定着ユニット16の下流側には、媒体を排出・堆積するための排出ローラ対17、18、19が順に配置され、排出ローラ対19を通過した記録用紙は、載置面であるスタッカ20に排出され、堆積する。
媒体載置トレイとしての手差しトレイ21には、図示しない押し上げ用バネによって付勢されたシートレシーブ部21bがあり、これと記録用紙を挟んで対向する位置には、記録用紙を給紙するための繰出し部に相当するMPTサブローラ23、これと隣接する第1のローラとしてのMPTローラ22が配置され、更にMPTローラ22と対向した位置には記録用紙を1枚1枚分離して送出するためのMPT分離ローラ24が配置されている。尚、MPTローラ22とMPTサブローラ23は、図示しない給紙モータによって駆動される。
MPTローラ22の、記録用紙搬送方向下流側には、前記した記録用紙の斜行を矯正するレジストローラ8とこれに圧接して連れ回りするプレッシャーローラ9が位置している。従って、手差しトレイ21から送出された記録用紙は、レジストローラ8の下流側において、給紙カセット1から送出された記録用紙と同様のルートを経てスタッカ20に排出される。
排出ローラ対17の下流には図示しないセパレータが配設され、排出ローラ対18、19によって構成される媒体排出ルートと、両面搬送ローラ対25、26、27、29、30によって構成される両面搬送ルートとを択一的に選択し、排出ローラ対17から送出される記録用紙を各ルートに導く。また、両面搬送ルートには装置に対して着脱自在な両面搬送ユニット28が備えられ、装置内部に装着されているときは、両面印刷のために両面搬送ローラ対29、30によって搬送される記録用紙を再び中間搬送ローラ5に導く。
尚、図1中のX、Y、Zの各軸は、記録用紙が中間搬送ローラ10とプレッシャーローラ11を通過する際の搬送方向にX軸をとり、中間搬送ローラ10の回転軸方向にY軸をとり、これら両軸と直交する方向にZ軸をとっている。また、後述する他の図においてX、Y、Zの各軸が示される場合、これらの軸方向は、共通する方向を示すものとする。即ち、各図のXYZ軸は、各図の描写部分が、図1に示すプリンタ100を構成する際の配置方向を示している。またここでは、Z軸が略鉛直方向となるように配置されるものとする。
以上の構成において、プリンタ100による印刷動作の概略について説明する。
図1において、給紙カセット1にセットされた記録用紙は、給紙サブローラ3が回転することで搬送が開始され、更に給紙ローラ2と分離ローラ4によって1枚ごとに分離されて中間搬送ローラ5とピンチローラ6へ送られ、更に中間搬送ローラ5の搬送力によってレジストローラ8とプレッシャーローラ9に突き当てられる。記録用紙は、一定時間突き当てられることで斜行が矯正された後、回転を開始するレジストローラ8によって中間搬送ローラ10とプレッシャーローラ11に送られ、更に転写ユニット12に搬送される。
転写ユニット12は、所定の現像プロセスによって感光体ドラム12aの表面にトナー現像を形成し、このトナー現像を、転写ローラ12bによって搬送されてくる記録用紙に転写し、定着ユニット16に搬送する。定着ユニット16では、定着ローラ13の熱と、加圧ローラ14及び加圧ベルト15の圧力によって、トナー現像が転写された記録用紙を加熱・加圧処理してトナーを溶融して記録用紙に定着し、排出ローラ対17に搬送する。
ここで、定着処理した記録用紙を排出する場合には、図示しないセパレータによって媒体排出ルートに送り、排出ローラ対18、19によって搬送してスタッカ20に排出し、両面印刷する場合には、図示しないセパレータによって両面搬送ルートに送る。このとき、一旦両面搬送ローラ対25、26へ記録用紙を搬送し、記録用紙の後端が両面搬送ローラ対25のニップ部まで来た段階で搬送方向を反転して両面搬送ローラ対27、29、30へ記録用紙を搬送し、裏面への印刷のために再度中間搬送ローラ5とピンチローラ6に再給紙する。
尚、排出ローラ対17,18,19は、定着ローラ13を駆動する図示しない定着モータによって駆動され、両面搬送ローラ対25,26,27,29,30は、図示しない両面搬送モータによって回転駆動される。
一方、手差しトレイ21に載置した記録用紙を印刷する場合、シートレシーブ21b上にセットされた記録用紙は、MPTサブローラ23が回転することで搬送が開始され、更にMPTローラ22とMPT分離ローラ24によって1枚ごとに分離されてその搬送力によってレジストローラ8とプレッシャーローラ9に突き当てられる。レジストローラ8及びその下流側においては、給紙カセット1から送出された記録用紙と同様のルートを経て同様の印刷処理が行われた後、スタッカ20に排出される。
次に、手差しトレイ21、MPTローラ22、及びMPTサブローラ23の構成及び各部動作について更に説明する。
図2は、手差しトレイ21を収納した状態のプリンタ100の外観斜視図であり、図3は、手差しトレイ21を開いて使用状態としたプリンタ100の外観斜視図である。図4は、図3の部分拡大図であるが、内部を説明するため、図3に示すMPTフレーム31を除いた状態で示し、図5は、図4に示すMPTサブローラ23近傍の部分拡大図である。図9は、図4に示すA−A断面を同方向からみた要部構成図であり、図11〜図16は、手差しトレイ21の回動動作の説明に供する図である。
手差しトレイ21の手差しトレイ基体21aは、本体フレーム51によって、Y軸と平行に配置された回動軸52(図9)によって回動自在に保持され、図2に示すように、プリンタ100の前面に形成された用紙受入れ開口部50を塞ぐカバーとして存在する閉位置と、図3に示すように、手差しトレイ21の使用が可能となる開位置との間で回動可能に構成されている。尚、左右の取っ手部21dは、閉位置ある手差しトレイ21を開く際に使用者によって利用される。
図9に示すように、手差しトレイ基体21aは、その先端部に配設された回動軸21cによって載置部としてのシートレシーブ21bを回動自在に保持し、シートレシーブ21bは、図示しない付勢手段によって上方に付勢され、載置される記録用紙をMPTサブローラ23に当接する。
MPTフレーム31(図3、図11参照)は、本体フレーム51によって、Y軸と平行に配置された軸35と同軸に回動自在に保持され、手差しトレイ基体21aの開閉動作に連動して、後述する開位置と閉位置との間を回動する。即ち、手差しトレイ基体21aとMPTフレーム31とは、例えば互いにスライド可能な図示しない連結手段によって連結されているものである。
MPTローラ22は、用紙受入れ開口部50の幅方向(Y軸方向)の中心部において、軸35によって本体フレーム51に回転自在に支持され、図示しない駆動手段によって所定のタイミングで矢印B方向に回転駆動される。MPTサブローラ23は、MPTフレーム31に一体的に固定されて軸35に回動自在に保持された保持部としてのMPTサブフレーム34によってその回転軸23aが軸35と平行に保持され、MPTフレーム31によって回転自在に保持された中間ギア53を介してMPTローラ22の回転がそのギア部23bに伝わり、MPTローラ22の回転に伴って同方向に回転する。
従って、手差しトレイ21が図2に示すように閉じられているとき、図11に示すように、MPTフレーム31及びMPTサブフレーム34は、MPTサブローラ23がMPTローラ22の真上に位置する閉回動位置に移動し、手差しトレイ21が図3に示すように手差しトレイ21の使用が可能となる開位置にあるとき、図16に示すように、MPTフレーム31及びMPTサブフレーム34は、MPTサブローラ23がMPTローラ22に対して水平よりやや上方に位置する開回動位置に移動する。
次に、第1の変位部材としての第1MPTレバー32、第2の変位部材としての第2MPTレバー33、及び検出部としてのメカスイッチ36の構成及び各部動作について説明する。図6(a),(b)は、それぞれ異なる方向からみた第1MPTレバー32の形状を示す外観斜視図である。
第1MPTレバー32は、図6に示すように軸孔32iを有し、図5に示すように、MPTローラ22の近傍で、これに嵌入する軸35によって回動自在に保持される。図6に示すようにMPTレバー32の外周部には、向かい合うように形成された順方向当接部32cと逆方向当接部32dとが形成され、この両当接部間に、MPTサブフレーム34に形成された係合部としての規制部34aが介在するように構成されている(図11参照)。
図9は、手差しトレイ21の手差しトレイ基体21aが開位置にあり、シートレシーブ部21bがMPTサブローラ23に当接した状態を示している。同図に示す第2MPTレバー33は、その一端側に形成された第2の係合部としての係合壁部33aが、第1MPTレバー32の第1の係合部としての係合突起部32aに当接する位置で、本体フレーム51によって回動軸33cが回動自在に保持され、その他端側には被検出部としての押し当て部33bが形成されている。
図9に示すメカスイッチ36は、第2MPTレバー33の押し当て部33bが、そのスイッチレバー36aを押圧可能な位置において、本体フレーム51に固定されており、後述するように、スイッチレバー36aが、第2MPTレバー33の押し当て部33bによって、同図に実線で示すオフ位置から同図に点線示すオン位置まで変位可能に配置されている。
図7は、図9に示すように、シートレシーブ部21bに記録用紙が載置されていない状態において、第1MPTレバー32の接触部としての用紙接触部32bが、記録用紙に接触することなく、対応してシートレシーブ部21bに形成された受入れ凹部21eに入り込む状態を示す図であり、図8は、このときの受入れ凹部21eを含む断面をY軸のマイナス側から見た断面図である。
図7〜図9に示すように、手差しトレイ21の手差しトレイ基体21aが開位置にあり、シートレシーブ部21bに記録用紙が載置されていない状態で、第1MPTレバー32は、自重により矢印B方向に回動しようとするが、その用紙接触部32bがシートレシーブ部21bの受入れ凹部21eに入り込んだ状態で後述するように(図16参照)回動が規制され、この用紙非検出位置に留まっている。このとき、第2MPTレバー33の押し当て部33bは、図9に示すように、メカスイッチ36のスイッチレバー36aと離間した状態を保ち、メカスイッチ36は、オフ状態となっている。
一方、図10は、手差しトレイ21の手差しトレイ基体21aが開位置にあり、シートレシーブ部21bに点線で示す媒体としての記録用紙55が載置されている状態を示す。このとき、第1MPTレバー32は、その用紙接触部32bが、載置された記録用紙55の表面に当接し、前記した用紙非検出位置よりも僅かに矢印C方向に回動した用紙検出位置に留まる。
第1MPTレバー32の係合突起部32a及び第2MPTレバー33の係合壁部33aの形状及び位置関係は、図9、図10に示すように、少なくとも、第1MPTレバー32が図9に示す用紙非検出位置から図10に示す用紙検出位置まで回動する間、第1MPTレバー32の係合突起部32aが、当接する第2MPTレバー33の係合壁部33aを押し続け、第2MPTレバー33を矢印E方向に回動するように構成されている。
従って図10に示すように、第2MPTレバー33の押し当て部33bは、第1MPTレバー32が用紙検出位置にあるとき、矢印E方向に回動した第2MPTレバー33によって、メカスイッチ36のスイッチレバー36aを、同図に点線で示すオフ位置から実線で示すオン位置まで変位させる。
以上のように、メカスイッチ36は、手差しトレイ21の手差しトレイ基体21aが開位置にあって、シートレシーブ部21bに記録用紙が載置されていないときはオフ状態となり、シートレシーブ部21bに記録用紙が載置されているときはオン状態となる。メカスイッチ36は、これらのオン状態、オフ状態を電気的な媒体検出信号として制御部40(図1)に送信し、判断部としての制御部40は、この媒体検出信号を受けて、オン状態のときはシートレシーブ部21bに記録用紙が載置され、オフ状態のときはシートレシーブ部21bに記録用紙が載置されていないことを判断する。
次に、手差しトレイ21が、図2に示す閉じられた状態から、図3に示すように使用が可能となる開位置まで回動する開動作の際の、手差しトレイ21、MPTローラ22、MPTサブローラ23、第1MPTレバー32、及び第2MPTレバー33の各部動作について説明する。
前記したように、手差しトレイ21が図2に示す閉位置から図3に示す開位置まで回動するとき、そのMPTフレーム31は、図11に示すように、MPTサブローラ23がMPTローラ22の真上に位置する閉回動位置から、図16に示すように、MPTサブローラ23がMPTローラ22に対して水平よりやや上方に位置する開回動位置まで、軸35を回動中心として矢印B方向に回動する。
図11に示すように、MPTフレーム31が閉回動位置にあるとき、第1MPTレバー32は、自重によって矢印B方向に回動しようとするが、順方向当接部32cがMPTサブフレーム34の規制部34aに当接した状態を保ち、第2MPTレバー33は、その係合壁部33aが第1MPTレバー32から離間した自由状態を保っている。このとき、押し当て部33bは、図9に示す状態と同様にメカスイッチ36とも離間している。
ここで、第1MPTレバー32の形状について更に説明する。第1MPTレバー32は、図6に示すように、順方向当接部32cから係合突起部32aにかけての外周部において、回動中心からの距離が一定の円弧部32f、及び突起部32aの張出しガイド部32gが連設され、突起部32aの頂部32eを境にして回動中心からの距離が急に短くなる傾斜ガイド部32hを備えた形状となっている。
従って、第1MPTレバー32は、MPTフレーム31が、手差しトレイ21の回動に伴って図11に示す状態から矢印B方向に回動すると、第2MPTレバー33と離間している間、順方向当接部32cとMPTサブフレーム34の規制部34aとの当接状態を保ちながら同方向に回動し、やがて図12に示すように、突起部32aが第2MPTレバー33の係合壁部33aに接触すると、その接触摩擦によって矢印B方向への回動が一旦停止する。
第1MPTレバー32は、MPTフレーム31が、図12に示す状態から更に矢印B方向に回動し、図13に示すようにMPTサブフレーム34の規制部34aが逆方向当接部32dに当接するまで、回動停止状態を維持する。MPTフレーム31が、規制部34aが第1MPTレバー32の逆方向当接部32dに当接して更に矢印B方向に回動すると、第1MPTレバー32は、これに伴って同方向に回動するため、その係合突起部32aが第2MPTレバー33の係合壁部33aの下端部を押し始め、第2MPTレバー33を矢印E方向に回動する。
図14は、MPTフレーム31が、図13に示す状態から更に矢印B方向に回動し、これに伴って回動する第1MPTレバー32の係合突起部32aの頂部32eが、第2MPTレバー33の係合壁部33aに係合する位置まで回動したときの様子を示している。この間、係合壁部33aの下端部は、係合突起部32aの張出しガイド部32gと摺接しながら、その張出し形状に応じて押し込まれる。
以後、第1MPTレバー32の係合突起部32aの頂部32eは、MPTフレーム31が図16に示す開回動位置まで矢印B方向に回動する間、所定の回動領域において第2MPTレバー33の係合壁部33aの対向する壁面に対して摺動する。この壁面は、図16に示すように、例えば断面く字状に形成されて中央部に稜部33dを有し、図15に示すように、第1MPTレバー32の係合突起部32aの頂部32eがこの稜部33d(図16)に当接する際に、押し込まれて矢印E方向に回動する第2MPTレバー33の回動量が最大となるように構成されている。
従って、第1MPTレバー32は、MPTフレーム31が、手差しトレイ21の回動に伴って図14に示す状態から更に矢印B方向に回動すると、少なくとも図15に示すようにその頂部32eが係合壁部33aの稜部33d(図16)に至るまで係合壁部33aを押し込んで、第2MPTレバー33を矢印E方向に回動する。
第1MPTレバー32は、矢印B方向に回動する過程で、その頂部32eが第2MPTレバー33の係合壁部33aの稜部33dを超えると、同方向への回動に対する負荷がなくなるため、自重及び自由状態に復帰しようとする第2MPTレバー33に促されて、図16に示すように、開回動位置に留まるMPTフレーム31に一体的に固定されたMPTサブフレーム34の規制部34aに順方向当接部32cが当接するまで矢印B方向に回動して停止する。この時、第2MPTレバー33は、自由状態に対して、その係合壁部33aが第1MPTレバー32の頂部32eに僅かに当接した状態となっている。
尚、ここでは、係合壁部33aが頂部32eに僅かに当接するように設定したが、これらが僅かに離間して、第2MPTレバー33が自由状態となるように設定しても良い。
図16の状態は、前記した図9の状態に相当するものである。即ち、この時、図9に示すシートレシーブ部21bには記録用紙が載置されておらず、第1MPTレバー32は、その用紙接触部32bが、記録用紙に接触することなく対応してシートレシーブ部21b(図8)に形成された受入れ凹部21e(図8)に入り込んだ用紙非検出位置に留まる。このように第1MPTレバー32は、用紙非検出位置において、順方向当接部32cがMPTサブフレーム34の規制部34aに当接して、矢印B方向への回動が規制されている。
一方図10に示すように、シートレシーブ部21bに記録用紙55が載置されている場合、第1MPTレバー32は、その用紙接触部32bが、載置された記録用紙55の表面に当接するため、前記した用紙非検出位置よりも矢印C方向に回動するも、逆方向当接部32dが、開回動位置に留まるMPTフレーム31に一体的に固定されたMPTサブフレーム34の規制部34aに当接しない用紙検出位置に留まる。この時の第2MPTレバー33によるメカスイッチ36のオン、オフ切換えは、前記した通りである。
次に、手差しトレイ21が、図3に示す使用が可能な開位置から、図2に示す閉位置まで回動する閉動作について説明する。
この時、手差しトレイ21、MPTローラ22、MPTサブローラ23、第1MPTレバー32、及び第2MPTレバー33の各部動作は、基本的に上記した開動作の順序と逆の順序に基づいて動作するが、その間において、少なくとも図16の状態から第1MPTレバー32の頂部32eが稜部33dを超えるまでの間、及び前記した図12の状態から図11の状態になるまでの間は、MPTサブフレーム34の規制部34aと順方向当接部32cが当接した状態で回動し、手差しトレイ21が閉位置となる図11の状態では、再び第2MPTレバー33が、第1MPTレバー32から離間した自由状態となる。
尚、ここでは、手差しトレイ21、MPTフレーム31、MPTサブフレーム34、MPTローラ22、MPTサブローラ23、第1MPTレバー32、第2MPTレバー33、メカスイッチ36、及び制御部40が媒体搬送装置に相当する。
以上のように、本実施の形態の媒体搬送装置によれば、手差しトレイ21に載置される記録用紙の有無を検出する用紙検出部、即ち第1MPTレバー32、第2MPTレバー33、及びメカスイッチ36を、手差しトレイ21に設けずにプリンタ本体側に設けているため、用紙検出機能を備えたものであっても、手差しトレイ21の構成を単純化でき、回動可能とすることができる。
また、手差しトレイを閉じている時には、第1MPTレバー32と第2MPTレバー33が分離しているため、レバーを配するための自由度が増して省スペース化が可能となり、その時の用紙検出部の誤動作の要因も排除することができる。
実施の形態2.
図17は、本実施の形態のプリンタを、図4に示すA−A断面と同位置において同方向からみた要部構成図であり、図19〜図24は、本実施の形態における手差しトレイ21の回動動作の説明に供する図である。
このプリンタが、前記した図1に示す実施の形態1のプリンタ100と異なる点は、プリンタ100における第2MPTレバー33とメカスイッチ36の構成である。従って、本実施の形態のプリンタが、前記した実施の形態1のプリンタ100(図1)と共通する部分には同符号を付して、或いは図面を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。尚、本実施の形態のプリンタの要部構成は、上記した点を除いて図1に示す実施の形態1のプリンタの要部構成と共通するため、必要に応じて図1〜図8を参照する。
図17は、手差しトレイ21の手差しトレイ基体21aが開位置にあり、シートレシーブ部21bがMPTサブローラ23に当接した状態を示している。第2の変位部材としてのMPTスライダ133は、一端側に形成された第2の係合部としての係合壁部133aが、第1MPTレバー32の係合突起部32aに当接する位置で、本体フレーム51(図3)によって矢印F,G方向にスライド可能に保持され、その他端側上部には、スライド位置に応じて、検出部としてのフォトセンサ136の光検出部136aを遮蔽する遮光部133bが形成されている。またMPTスライダ133は、本体フレーム51との間に架けられたコイルスプリング140によって、第1MPTレバー32の係合突起部32a当接する矢印F方向に付勢されている。
フォトセンサ136は、光検出部136aが、図示しない出光部からの光を受光してオフ状態となり、MPTスライダ133の被検出部としての遮光部133bが、その光を遮る遮光位置にあって受光できないときオン状態となる。
図17に示すように、手差しトレイ21の手差しトレイ基体21aが開位置にあり、シートレシーブ部21bに記録用紙が載置されていない状態で、第1MPTレバー32は、自重により矢印B方向に回動しようとするが、その用紙接触部32b(図18参照)がシートレシーブ部21bの受入れ凹部21e(図8参照)に入り込んだ状態で後述するように(図24参照)回動が規制され、この用紙非検出位置に留まっている。
このとき、MPTスライダ133は、本体フレーム51に設けられたストッパ141に当接して矢印F方向の移動が規制されているものの、遮光位置から外れているため、フォトセンサ136はオフ状態となっている。尚、このとき、MPTスライダ133の係合壁部133aと第1MPTレバー32の係合突起部32aとは、ここでは僅かに離間しているものとするが、僅かに当接した状態となるように構成しても良い。
一方、図18は、手差しトレイ21の手差しトレイ基体21aが開位置にあり、シートレシーブ部21bに点線で示す記録用紙55が載置されている状態を示す。このとき、第1MPTレバー32は、その用紙接触部32bが、載置された記録用紙55の表面に当接し、前記した用紙非検出位置よりも僅かに矢印C方向に回動した用紙検出位置に留まる。
第1MPTレバー32の係合突起部32a及びMPTスライダ133の係合壁部133aの形状及び位置関係は、図17、図18に示すように、少なくとも、第1MPTレバー32が図17に示す用紙非検出位置から図18に示す用紙検出位置まで回動する間、第1MPTレバー32の係合突起部32aが、当接するMPTスライダ133の係合壁部133aを押し続け、MPTスライダ133を矢印G方向に移動するように構成されている。
従って、MPTスライダ133は、第1MPTレバー32が用紙検出位置にあるとき、その遮光部133bが、図18に示すようにフォトセンサ136の光を遮る遮光位置に移動し、フォトセンサ136をオン状態とする。
以上のように、フォトセンサ136は、手差しトレイ21の手差しトレイ基体21aが開位置にあって、シートレシーブ部21bに記録用紙が載置されていないときはオフ状態となり、シートレシーブ部21bに記録用紙が載置されているときはオン状態となる。フォトセンサ136は、これらのオン状態、オフ状態を電気的な媒体検出信号として制御部40(図1)に送信し、制御部40は、この媒体検出信号を受けて、オン状態のときはシートレシーブ部21bに記録用紙が載置され、オフ状態のときはシートレシーブ部21bに記録用紙が載置されていないことを判断する。
次に、手差しトレイ21が、図2に示す閉じられた状態から、図3に示すように使用が可能となる開位置まで回動する際の、手差しトレイ21、MPTローラ22、MPTサブローラ23、第1MPTレバー32、及びMPTスライダ133の各部動作について説明する。
前記したように、手差しトレイ21が図2に示す閉位置から図3に示す開位置まで回動するとき、そのMPTフレーム31は、図19に示すように、MPTサブローラ23がMPTローラ22の真上に位置する閉回動位置から、図24に示すように、MPTサブローラ23がMPTローラ22に対して水平よりやや上方に位置する開回動位置まで、軸35を回動中心として矢印B方向に回動する。
図19に示すように、MPTフレーム31が閉回動位置にあるとき、第1MPTレバー32は、自重によって矢印B方向に回動しようとするが、順方向当接部32cがMPTサブフレーム34の規制部34aに当接した状態を保ち、MPTスライダ133の係合壁部133aは、前記したようにストッパ141(図17)によって矢印F方向移動が規制されているため、第1MPTレバー32から離間した状態を保っている。
第1MPTレバー32は、MPTフレーム31が、手差しトレイ21の回動に伴って図19に示す状態から矢印B方向に回動すると、MPTスライダ133と離間している間、順方向当接部32cとMPTサブフレーム34の規制部34aとの当接状態を保ちながら同方向に回動し、やがて図20に示すように、突起部32aが第2MPTレバー33の係合壁部33aに当接すると、コイルスプリング140の付勢力により矢印B方向への回動が一旦停止する。
第1MPTレバー32は、MPTフレーム31が、図20に示す状態から更に矢印B方向に回動し、図21に示すようにMPTサブフレーム34の規制部34aが逆方向当接部32dに当接するまで、回動停止状態を維持する。MPTフレーム31が、規制部34aが第1MPTレバー32の逆方向当接部32dに当接して更に矢印B方向に回動すると、第1MPTレバー32は、これに伴って同方向に回動するため、その係合突起部32aが第2MPTレバー33の係合壁部33aを押し始め、コイルスプリング140の付勢力に抗してMPTスライダ133を矢印G方向へ移動する。
図22は、MPTフレーム31が、図21に示す状態から更に矢印B方向に回動し、これに伴って回動する第1MPTレバー32の係合突起部32aの頂部32eが、MPTスライダ133の係合壁部133aに係合する位置まで回動したときの様子を示している。この間、係合壁部133aは、係合突起部32aの張出しガイド部32gと摺接しながら、その張出し形状に応じて押し込まれる。
以後、第1MPTレバー32の係合突起部32aの頂部32eは、MPTフレーム31が図24に示す開回動位置まで矢印B方向に回動する間、所定の回動領域においてMPTスライダ133の係合壁部133aの対向する壁面に対して摺動する。この壁面は、例えば図24に示すように、断面く字状に形成されて中央部に稜部133dを有し、図23に示すように、第1MPTレバー32の係合突起部32aの頂部32eがこの稜部133d(図24)に当接する際に、押し込まれて矢印G方向へ移動するMPTスライダ133の移動量が最大となるように構成されている。
従って、第1MPTレバー32は、MPTフレーム31が、手差しトレイ21の回動に伴って図22に示す状態から更に矢印B方向に回動すると、少なくとも図23に示すようにその頂部32eが係合壁部133aの稜部133d(図24)に至るまで係合壁部33aを押し込んで、MPTスライダ133を矢印G方向に移動する。
第1MPTレバー32は、矢印B方向に回動する過程で、その頂部32eがMPTスライダ133の係合壁部133aの稜部133dを超えると、同方向への回動に対する負荷がなくなるため、自重及びコイルスプリング140で付勢されたMPTスライダ133に促されて、図24に示すように、開回動位置に留まるMPTフレーム31に一体的に固定されたMPTサブフレーム34の規制部34aに順方向当接部32cが当接するまで矢印B方向に回動して停止する。
図24の状態は、前記した図17の状態に相当するものである。即ち、この時、図17に示すシートレシーブ部21bには記録用紙が載置されておらず、第1MPTレバー32は、その用紙接触部32bが、記録用紙に接触することなく対応してシートレシーブ部21b(図8)に形成された受入れ凹部21e(図8)に入り込んだ用紙非検出位置に留り、ストッパ141によって矢印F方向の移動が規制されるMPTスライダ133とは離間した状態を保っている。またこの用紙非検出位置において、第1MPTレバー32は、順方向当接部32cがMPTサブフレーム34の規制部34aに当接して、矢印B方向への回動が規制されている。
一方図18に示すように、シートレシーブ部21bに記録用紙55が載置されている場合、第1MPTレバー32は、その用紙接触部32bが、載置された記録用紙55の表面に当接するため、前記した用紙非検出位置よりも矢印C方向に回動するも、逆方向当接部32dが、開回動位置に留まるMPTフレーム31に一体的に固定されたMPTサブフレーム34の規制部34aに当接しない用紙検出位置に留まる。この時のMPTスライダ133の遮光部133bによるフォトセンサ136のオン、オフ切換えは、前記した通りである。
次に、手差しトレイ21が、図3に示す使用が可能な開位置から、図2に示す閉位置まで回動する閉動作について説明する。
この時、手差しトレイ21、MPTローラ22、MPTサブローラ23、第1MPTレバー32、及びMPTスライダ133の各部動作は、上記した開動作の順序と逆の順序に基づいて動作し、手差しトレイ21が閉位置となる図19の状態では、再びMPTスライダ133が、第1MPTレバー32から離間した自由状態となる。
以上のように、本実施の形態の媒体搬送装置によれば、手差しトレイ21に載置される記録用紙の有無を検出する用紙検出部、即ち第1MPTレバー32、MPTスライダ133、及びフォトセンサ136を、手差しトレイ21に設けずにプリンタ本体側に設けているため、用紙検出機能を備えたものであっても、手差しトレイ21の構成を単純化でき、回動可能とすることができる。
また、手差しトレイを閉じている時には、第1MPTレバー32とMPTスライダ133が分離しているため、各部材を配するための自由度が増して省スペース化が可能となり、その時の用紙検出部の誤動作の要因も排除することができる。
更に、第2MPTレバー33及びメカスイッチ36を備える実施の形態1の構成に比べ、実装スペースがより小さくできるMPTスライダ133及びフォトセンサ136を備えるため、より多様な装置に適用することが可能である。
上記した実施の形態の説明では、画像形成装置として単色電子写真プリンタを例にして説明したが、本発明は、単色電子写真プリンタに限定されるものではなく、カラー用電子写真プリンタも含め、MFPやファクシミリ、複写機といった装置においても同様に適用可能である。
1 給紙カセット、 1a シートレシーブ、 2 給紙ローラ、 3 給紙サブローラ、 4 分離ローラ、 5 中間搬送ローラ、 6 ピンチローラ、 8 レジストローラ、 9 プレッシャーローラ、 10 中間搬送ローラ、 11 プレッシャーローラ、 12 転写ユニット、 12a 感光体ドラム、 12b 転写ローラ、 13 定着ローラ、 14 加圧ローラ、 15 加圧ベルト、 16 定着ユニット、 17 排出ローラ対、 18 排出ローラ対、 19 排出ローラ対、 20 スタッカ、 21 手差しトレイ、 21a 手差しトレイ基体、 21b シートレシーブ部、 21c 回動軸、 21d 取っ手部、 21e 受入れ凹部、 22 MPTローラ、 23 MPTサブローラ、 23a 回転軸、 23b ギア部、 24 MPT分離ローラ、 25 両面搬送ローラ対、 26 両面搬送ローラ対、 27 両面搬送ローラ対、 28 両面搬送ユニット、 29 両面搬送ローラ対、 30 両面搬送ローラ対、 31 MPTフレーム、 32 第1MPTレバー、 32a 係合突起部、 32b 用紙接触部、 32c 順方向当接部、 32d 逆方向当接部、 32e 頂部、 32f 円弧部、 32g 張出しガイド部、 32h 傾斜ガイド部、 32i 軸孔、 傾斜ガイド部、 33 第2MPTレバー、 33a 係合壁部、 33b 押し当て部、 33c 回動軸、 34 MPTサブフレーム、 34a 規制部、 35 軸、 36 メカスイッチ、 36a スイッチレバー、 40 制御部、 50 用紙受入れ開口部、 51 本体フレーム、 52 回動軸、 53 中間ギア、 55 記録用紙、 100 プリンタ、 133 MPTスライダ、 133a 係合壁部、 133b 遮光部、 133d 稜部、 136 フォトセンサ、 136a 光検出部、 140 コイルスプリング、 141 ストッパ。















Claims (12)

  1. 画像形成装置に備えられ、
    媒体を載置する載置部を有し、前記画像形成装置本体に対して開閉自在に配置された媒体載置トレイと、
    前記載置部に載置された前記媒体と接触する接触部と第1の係合部とを有する第1の変位部材と、
    前記第1の係合部と係合するための第2の係合部を有する第2の変位部材と、
    前記第2の変位部材の変位状態を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に基づいて前記載置部の前記媒体の有無を判断する判断部と
    を有し、
    前記第1の係合部と前記第2の係合部は、前記媒体載置トレイの開閉動作に連動して、係合又は係合が解除されることを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 前記第1の係合部と前記第2の係合部は、前記媒体載置トレイの開動作に連動して係合されることを特徴とする請求項1記載の媒体搬送装置。
  3. 前記第1の係合部と前記第2の係合部は、前記媒体載置トレイの閉動作に連動して係合が解除されることを特徴とする請求項1又は2記載の媒体搬送装置。
  4. 前記載置部上の前記媒体を媒体搬送方向に繰出す繰出し部と、
    前記媒体搬送方向における前記繰出し部の下流側に位置し、軸中心に回転する第1のローラとを有し、
    前記第1の変位部材は、
    前記第1のローラの回転軸と同軸の第1の回動軸を中心に回動自在に変位することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の媒体搬送装置。
  5. 前記接触部は、前記媒体搬送方向における前記第1の回動軸の上流側に位置し、前記第1の係合部は、前記媒体搬送方向における前記第1の回動軸の下流側に位置することを特徴とする請求項4記載の媒体搬送装置。
  6. 前記繰出し部は第2のローラであり、
    前記第2のローラを回転自在に保持する保持部を有し、
    前記保持部は、前記第1の回動軸を中心に回動自在であることを特徴とする請求項4又は5記載の媒体搬送装置。
  7. 前記保持部は、前記媒体載置トレイに連動して回動し、前記第1の変位部材に係合して同方向に回動する係合部を有することを特徴とする請求項6記載の媒体搬送装置。
  8. 前記第2の変位部材は、第2の回動軸を中心として回動自在であって、
    前記第2の回動軸を挟んで前記第2の係合部の反対側に形成された被検出部を有することを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の媒体搬送装置。
  9. 前記第2の変位部材は、平行移動可能に保持され、前記検出部に検出される被検出部を備えたことを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の媒体搬送装置。
  10. 前記検出部は、スイッチレバーを有するメカスイッチであり、前記スイッチレバーが前記被検出部によって切り換えられることを特徴とする請求項8記載の媒体搬送装置。
  11. 前記検出部は、フォトセンサであり、前記被検出部によって光検出部に入る光が遮られることを特徴とする請求項9記載の媒体搬送装置。
  12. 請求項1乃至11の何れかに記載の媒体搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。


JP2013272581A 2013-12-27 2013-12-27 媒体搬送装置及び画像形成装置 Active JP6093690B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272581A JP6093690B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 媒体搬送装置及び画像形成装置
US14/581,024 US9296576B2 (en) 2013-12-27 2014-12-23 Medium conveying device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272581A JP6093690B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 媒体搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015127250A JP2015127250A (ja) 2015-07-09
JP6093690B2 true JP6093690B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=53480938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013272581A Active JP6093690B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 媒体搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9296576B2 (ja)
JP (1) JP6093690B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6344300B2 (ja) * 2015-04-28 2018-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
CN108885424B (zh) * 2016-03-04 2022-08-23 兄弟工业株式会社 图像形成装置
JP6778518B2 (ja) * 2016-06-27 2020-11-04 株式会社沖データ 媒体供給装置及び画像形成装置
US11208277B2 (en) 2017-09-14 2021-12-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP2019182556A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 給紙装置、およびそれを備えた画像形成装置
JP7056546B2 (ja) * 2018-12-27 2022-04-19 沖電気工業株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6152631A (en) * 1996-05-18 2000-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic paper sensing technique for an ink jet printer
KR100205595B1 (ko) * 1997-04-24 1999-07-01 윤종용 급지카세트의 용지유무 감지장치
KR100362389B1 (ko) * 2000-12-29 2002-11-23 삼성전자 주식회사 화상형성기의 용지 픽업장치
JP4214464B2 (ja) * 2003-04-17 2009-01-28 富士ゼロックス株式会社 シート供給装置、シート排出装置及び画像形成装置
JP4255862B2 (ja) * 2004-02-27 2009-04-15 京セラミタ株式会社 自動用紙給紙装置
JP4193069B2 (ja) * 2005-08-31 2008-12-10 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
KR101185559B1 (ko) * 2007-11-20 2012-09-24 삼성전자주식회사 화상형성장치와 그 급지장치
KR20100041292A (ko) * 2008-10-14 2010-04-22 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2011093655A (ja) 2009-10-29 2011-05-12 Oki Data Corp 媒体通過検出装置、並びに、媒体搬送装置、及び、画像形成装置
JP5504911B2 (ja) * 2010-01-22 2014-05-28 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2014231419A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社沖データ 媒体供給装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150183597A1 (en) 2015-07-02
JP2015127250A (ja) 2015-07-09
US9296576B2 (en) 2016-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093690B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
US9045296B2 (en) Conveying device and image forming apparatus
US8459635B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US9873576B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6398317B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2012082049A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009075478A (ja) 画像形成装置
JP2020075820A (ja) シート給送装置
US20190241384A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming system
JP4069848B2 (ja) 両面画像形成装置
JP4816715B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP6268462B2 (ja) シート材給送装置、画像形成装置
JP2010256809A (ja) 画像形成装置
US9835995B2 (en) Fuser device and image forming apparatus
JP4352861B2 (ja) 画像形成装置
JP2019147663A (ja) シート搬送装置、自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5592292B2 (ja) 原稿送り装置および画像形成装置
JP2013184779A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2020104966A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP6936724B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2004075259A (ja) 用紙搬送装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP6487366B2 (ja) 複合装置
JP3976001B2 (ja) 両面画像形成装置
JP4246115B2 (ja) 原稿読取装置及びその原稿読取装置を備えた画像形成機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350