JP2014210920A - エチレンオリゴマー化のための触媒組成物及び方法 - Google Patents

エチレンオリゴマー化のための触媒組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014210920A
JP2014210920A JP2014084516A JP2014084516A JP2014210920A JP 2014210920 A JP2014210920 A JP 2014210920A JP 2014084516 A JP2014084516 A JP 2014084516A JP 2014084516 A JP2014084516 A JP 2014084516A JP 2014210920 A JP2014210920 A JP 2014210920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
hydrogen
reaction
formula
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014084516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6466652B2 (ja
Inventor
栗同林
Tonglin Li
鄭明芳
Mingfang Zheng
劉▲ジュン▼
Jun Liu
王▲ファイ▼杰
Huaijie Wang
張海英
Haiying Zhang
李維真
Weizhen Li
王吉竜
Jilong Wang
朴玉玲
Yuling Piao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEIJING RESEARCHINSTITUTE OF CHEMICAL INDUSTRY CHINA PETROLEUM &CHEMICAL Corp
Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
China Petroleum and Chemical Corp
Original Assignee
BEIJING RESEARCHINSTITUTE OF CHEMICAL INDUSTRY CHINA PETROLEUM &CHEMICAL Corp
Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
China Petroleum and Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201310347347.9A external-priority patent/CN104341260B/zh
Priority claimed from CN201310347221.1A external-priority patent/CN104338557B/zh
Priority claimed from CN201310376576.3A external-priority patent/CN104415789B/zh
Priority claimed from CN201310421815.2A external-priority patent/CN104437641B/zh
Priority claimed from CN201310492966.7A external-priority patent/CN104549505B/zh
Application filed by BEIJING RESEARCHINSTITUTE OF CHEMICAL INDUSTRY CHINA PETROLEUM &CHEMICAL Corp, Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry, China Petroleum and Chemical Corp filed Critical BEIJING RESEARCHINSTITUTE OF CHEMICAL INDUSTRY CHINA PETROLEUM &CHEMICAL Corp
Publication of JP2014210920A publication Critical patent/JP2014210920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466652B2 publication Critical patent/JP6466652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/32Catalytic processes with hydrides or organic compounds as complexes, e.g. acetyl-acetonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/02Iron compounds
    • C07F15/025Iron compounds without a metal-carbon linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/20Olefin oligomerisation or telomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/0244Pincer-type complexes, i.e. consisting of a tridentate skeleton bound to a metal, e.g. by one to three metal-carbon sigma-bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24
    • C07C2531/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • C07C2531/30Halides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

【課題】より高いオリゴマー化活性、及びα−オレフィンの高い選択性が得られる水を含有する触媒組成物の提供。
【解決手段】主たる触媒として式(I)で示されるイミノ第一鉄錯体、アルミニウム含有共触媒、水及び有機溶媒を含む、エチレンオリゴマー化のための触媒組成物。
Figure 2014210920

前記触媒組成物は、オリゴマー化反応の急速な開始、安定した操作及び良好な再現性を可能にすることができる。高いオリゴマー化活性は、幾分低いAl/Fe比又は低い反応温度であっても得ることができる。
【選択図】なし

Description

本開示は、オレフィン重合の分野、特にエチレンオリゴマー化の方法に使用される触媒組成物に関する。本開示は、更に、触媒組成物の使用に関する。
直鎖アルファオレフィン(LAO)は、エチレンコモノマー、界面活性剤の製造における中間体、可塑剤アルコール、合成潤滑剤及び油添加剤などのような広範囲の用途に広く使用されている。近年、ポリオレフィン産業の発展に伴って、アルファオレフィンに対する世界中の需要が急速に増えている。現在、大部分のアルファオレフィンはエチレンオリゴマー化に基づいて調製されている。エチレンオリゴマー化に使用される一般的な触媒には、主に、ニッケルに基づいた、クロムに基づいた、ジルコニウムに基づいた及びアルミナに基づいた触媒系などが含まれる。近年、エチレンオリゴマー化を触媒するための、イミノ−ピリジル三座配位子を担持する鉄(II)及びコバルト(II)に基づいた触媒が、Brookhartのグループ(例えば、Brookhart M. et al, J. Am. Chem. Soc., 1998, 120, 7143-7144及びWO99/02472を参照)、並びにGibsonのグループ(Gibson V. C. et al, Chem. Commun., 1998, 849-850及びChem. Eur. J., 2000, 2221-2231を参照)によりそれぞれ報告されており、これらは触媒活性及びアルファオレフィンの選択性の両方が高い。
従来技術は、水がエチレンオリゴマー化にとって幾分有害であることを教示している。したがってオリゴマー化の方法は、現在のところ、極度の無水及び無酸素環境を要求し、しかしこれではオリゴマー化反応の開始、安定性及び再現性が困難又は不十分である。
本開示は、オリゴマー化の方法に関する従来技術の水に対する偏見を克服しうる技術的解決策を提供すると期待される。水を含有する触媒組成物がエチレンオリゴマー化のために提供されるとき、高いオリゴマー化活性を、幾分低いアルミニウムと鉄の比及び/又は低温であっても実際に得ることができる。
従来技術における欠陥を克服するため、本開示の発明者たちは、広範囲にわたる徹底的な研究を行い、驚くべきことに、高いオリゴマー化活性が、主たる触媒として式(I)で示されるイミノ第一鉄錯体、アルミニウム含有共触媒、水及び有機溶媒を含有する触媒組成物の使用により得ることができることを見出した。触媒組成物は、幾分低いAl/Fe比でも高いオリゴマー化活性を可能にすることができる。更に、オリゴマー化反応は、急速な開始、安定した操作及び良好な再現性があるものである。その結果として、オリゴマー化に関して水に対して当業者が持っている技術的偏見は克服され、予想外の技術的な効果が得られる。
本開示の一つの態様によると、主たる触媒として式(I)で示されるイミノ第一鉄錯体、アルミニウム含有共触媒、水及び有機溶媒を含む、エチレンオリゴマー化のための触媒組成物が提供される。
Figure 2014210920
式(I)において、Rは、水素、酸素、並びに(C〜C10)直鎖アルキル、(C〜C10)分岐鎖アルキル、(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択される。そしてR’は、置換又は非置換(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル、(C〜C20)アルカリール基から選択される。R及びR’は、場合により結合して環を形成するか又は環を形成しない。
は、水素及び飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択される。Rは、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択される。R及びRは、場合により結合して環を形成するか又は環を形成しない。Rは、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル、(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択される。R及びRは、場合により結合して環を形成するか又は環を形成しない。
上記の触媒組成物の一つの特定の実施態様において、式(I)では、Rは、水素、酸素、並びに(C〜C)直鎖アルキル、(C〜C)分岐鎖アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択され、R’は、置換又は非置換フェニル、ナフチル、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択される。
は、水素及び飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択される。Rは、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択され、R及びRは、場合により結合して環を形成するか又は環を形成しない。そしてRは、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択される。R及びRは、場合により結合して環を形成するか又は環を形成しない。
上記の触媒組成物の一つの特定の実施態様において、有機溶媒の重量に基づいて、触媒組成物は、5〜450ppm、好ましくは5〜350ppm、より好ましくは20〜260ppm、さらに好ましくは50〜200ppmの範囲の水の含有量を有する。
本開示の触媒組成物の一つの特定の実施態様によると、主たる触媒のイミノ第一鉄錯体は、式(II):
Figure 2014210920

で示される一般式を有する。
式(II)において、Rは、水素、酸素、並びに(C〜C10)直鎖アルキル、(C〜C10)分岐鎖アルキル、(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基、好ましくは水素、並びに(C〜C)直鎖アルキル、(C〜C)分岐鎖アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択され;R’は、置換又は非置換(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル、(C〜C20)アルカリール基、好ましくは置換又は非置換フェニル、ナフチル、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択される。
上記の触媒組成物の一つの好ましい実施態様において、主たる触媒のイミノ第一鉄錯体は、式(III):
Figure 2014210920

で示される一般式を有する。
式(III)において、R〜Rは、それぞれ、水素、(C〜C)アルキル基、ハロゲン、(C〜C)アルコキシ又はニトロ基から独立して選択され;Rは、水素、(C〜C)直鎖アルキル、(C〜C)分岐鎖アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択される。一つの特定の実施態様において、式(III)では、Rは、水素、並びにメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、フェニル、ベンジル、トリル及びフェネチル基から選択される。そしてR〜Rは、それぞれ、水素、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピル基、フッ素、塩素、臭素、並びにメトキシ、エトキシ及びニトロ基から独立して選択される。好ましくは、R及びRは、両方ともエチル基であり、R〜Rは、全て水素である。
本開示の触媒組成物の別の特定の実施態様によると、主たる触媒のイミノ第一鉄錯体は、式(IV):
Figure 2014210920

で示される一般式を有する。
式(IV)において、Rは(C〜C)アルキル基から選択される。Rは、水素、酸素及び(C〜C)アルキル基から選択される。R〜Rは、それぞれ、水素、(C〜C)アルキル基、ハロゲン及び(C〜C)アルコキシ又はニトロ基から独立して選択される。Rは、場合によりR若しくはRに連結している炭素原子に結合して環を形成するか又は環を形成しない。一つの特定の実施態様において、式(IV)では、R〜Rは、それぞれ、水素、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピル基、フッ素、塩素、臭素、並びにメトキシ、エトキシ及びニトロ基から独立して選択される。好ましくは、R及びRは、両方とも、水素、並びにメチル及びエチル基から選択され、R〜Rは、それぞれ水素である。Rが水素である場合、Rは、Rに連結している炭素原子に結合して環を形成するか又は環を形成しない。
本開示の触媒組成物の一つの特定の実施態様によると、主たる触媒中の鉄に対する共触媒中のアルミニウムのモル比は、30:1〜900未満:1、好ましくは100:1〜700:1、より好ましくは148:1〜196:1の範囲である。
本開示の触媒組成物の別の特定の実施態様によると、アルミニウム含有共触媒は、アルミノキサン及びアルキルアルミニウム化合物であり、好ましくはアルキルアルミニウム化合物から選択される。アルキルアルミニウム化合物は、一般式:AlRを有し、式中、Rは、直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基であり;Xは、ハロゲン、好ましくは塩素又は臭素であり、nは、1〜3の範囲の整数であり、mは、0〜2の範囲の整数であり、m+n=3である。アルキルアルミニウム化合物は、好ましくは、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド及びエチルアルミニウムジクロリド、より好ましくはトリエチルアルミニウムから選択される。アルミノキサンは、直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基を有する(C〜C)アルキルアルミノキサンであり、好ましくはメチルアルミノキサン、変性メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン及びイソブチルアルミノキサン、より好ましくはメチルアルミノキサンから選択される。
本開示の触媒組成物のなお別の特定の実施態様によると、有機溶媒の体積に基づいて、触媒組成物は、2〜500μmol/L、好ましくは20〜100μmol/Lの範囲の主たる触媒の含有量を有する。
本開示の触媒組成物の更に別の特定の実施態様によると、有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン及びジクロロメタン、好ましくはトルエン及びキシレンから選択される。
本開示の別の態様によると、エチレンオリゴマー化の方法であって、エチレンオリゴマー化を本開示の第一の態様の触媒組成物の存在下で実施することを含み、触媒組成物が、主たる触媒として式(I)で示されるイミノ第一鉄錯体、アルミニウム含有共触媒、水及び有機溶媒を含む方法が提供される。
オリゴマー化の方法の一つの特定の実施態様によると、方法は、−20℃〜150℃、好ましくは0℃〜80℃、より好ましくは5℃〜35℃の範囲の温度で実施される。一つの好ましい実施態様において、反応は、5℃〜50℃の範囲の温度で実施することができる。
エチレンオリゴマー化のなお別の好ましい実施態様において、方法は、主たる触媒と共触媒をエチレン雰囲気下で混合することを含む。
より高いオリゴマー化活性は、水を含有しない従来技術の触媒組成物系よりも、主たる触媒として式(I)で示されるイミノ第一鉄錯体、アルミニウム化合物含有共触媒、水及び有機溶媒を含む本開示の触媒組成物によって得ることができる。更に、本開示の触媒組成物が使用される場合、α−オレフィンの高い選択性が得られる。そのうえ、本開示の触媒組成物は、オリゴマー化反応の急速な開始、安定した操作及び良好な再現性を可能にすることができる。本開示によると、高いオリゴマー化活性は、幾分低いAl/Fe比又は低い反応温度であっても得ることができる。本開示は、当業者が持っている技術的偏見を克服し、予想外の技術的効果を達成する。
本開示の一つの態様によると、主たる触媒として式(I)で示されるイミノ第一鉄錯体、アルミニウム含有共触媒、水及び有機溶媒を含む、エチレンオリゴマー化のための触媒組成物が提供される。
Figure 2014210920
式(I)において、Rは、水素、酸素、並びに(C〜C10)直鎖アルキル、(C〜C10)分岐鎖アルキル、(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択され;R’は、置換又は非置換(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル、(C〜C20)アルカリール基から選択され、R及びR’は、場合により結合して環を形成するか又は環を形成しない。
式(I)において、Rは、水素及び飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択され;Rは、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択され、R及びRは、場合により結合して環を形成するか又は環を形成せず、Rは、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル、(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択され、R及びRは、場合により結合して環を形成するか又は環を形成しない。
上記の触媒組成物の一つの特定の実施態様において、式(I)では、Rは、水素、酸素、並びに(C〜C)直鎖アルキル、(C〜C)分岐鎖アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択され;R’は、置換又は非置換フェニル、ナフチル、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択される。そしてRは、水素及び飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択され;Rは、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択され、R及びRは、場合により結合して環を形成するか又は環を形成せず;Rは、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択され、R及びRは、場合により結合して環を形成するか又は環を形成しない。
本開示の触媒組成物は、水を含有するが、エチレンオリゴマー化の方法に使用される場合、高い反応活性、並びに反応の急速な開始、安定した操作及び良好な再現性を、α−オレフィンの高い選択性を伴ってもたらすことができる。本開示において、とりわけエチレンオリゴマー化及び関連する工業生産の中間レベルの試験において、無水環境が必要なだけではなく、特定量の水を有機溶媒に添加して、対応する反応を達成することが実際に必要である。
本開示の触媒組成物は、高いエチレンオリゴマー化活性及びα−オレフィンの高い選択性を促進する。
本開示において、用語「飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基」は、メチル、エチル、ビニル、プロピル、イソプロピル、アリル、プロペニル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル及びブテニル基などのような、1〜5個の炭素原子を有する飽和又は不飽和ヒドロカルビル基を意味する。
本開示の触媒組成物において、有機溶媒の重量に基づいて、触媒組成物は、5〜450ppm(すなわち、有機溶媒1gに基づいて、5×10−6〜450×10−6gの水が触媒組成物に含有される)、好ましくは5〜350ppm、より好ましくは20〜260ppm、更に好ましくは50〜200ppmの範囲で水の含有量を有する。上記含有量の範囲内の水を有する触媒組成物は、エチレンオリゴマー化のさらに高い活性さえも促進する。
本開示の触媒組成物において、主たる触媒及び共触媒の量は、生産規模、設備などのような実際の方法の条件に従って選択することができる。触媒組成物の一つの特定の実施態様において、有機溶媒の体積に基づいて、触媒組成物は、2μmol/L〜500μmol/L(すなわち、有機溶媒1Lに基づいて、触媒組成物は、2×10−6mol〜500×10−6molの主たる触媒を含有する)、好ましくは20μmol/L〜100μmol/Lの範囲の主たる触媒の含有量を有する。
本開示の触媒組成物の一つの特定の実施態様によると、主たる触媒のイミノ第一鉄錯体は、式(II)で示される一般式を有する。
Figure 2014210920
式(II)において、Rは、水素、酸素、並びに(C〜C10)直鎖アルキル、(C〜C10)分岐鎖アルキル、(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基、好ましくは水素、並びに(C〜C)直鎖アルキル、(C〜C)分岐鎖アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択され;R’は、置換又は非置換(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル、(C〜C20)アルカリール基、好ましくは置換又は非置換フェニル、ナフチル、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択される。前記(C〜C20)アラルキル基は、ジフェニルメチル基を含む。式(II)で示される構造は、式(I)におけるRとR及びRとRの両方が結合してベンゼン環を形成する場合に形成される。
本開示の触媒組成物の一つの特定の実施態様によると、主たる触媒のイミノ第一鉄錯体は、式(III)で示される一般式を有する。
Figure 2014210920
式(III)において、R〜Rは、それぞれ、水素、(C〜C)アルキル基、ハロゲン、(C〜C)アルコキシ又はニトロ基から独立して選択され;Rは、水素、(C〜C)直鎖アルキル、(C〜C)分岐鎖アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択される。すなわち、式(II)のR’がアルキルフェニル基である場合、式(III)で示される構造を得ることができる。一つの特定の実施態様において、式(III)では、Rは、水素、並びにメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、フェニル、ベンジル、トリル及びフェネチル基から選択することができ;R〜Rは、それぞれ、水素、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピル基、フッ素、塩素、臭素、並びにメトキシル、エトキシル及びニトロ基から独立して選択され、好ましくはR及びRは、両方ともエチル基であり、R〜Rは、全て水素である。
本開示において、用語「(C〜C)アルキル基」は、1〜6個の炭素原子を有する飽和直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。前記(C〜C)アルキル基には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル及びsec−ヘキシル基、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピル基が含まれる。
本開示において、用語「(C〜C)アルコキシル基」は、(C〜C)アルキル基と酸素原子との結合から得られる基を意味する。前記(C〜C)アルコキシル基には、メトキシル、エトキシル、n−プロポキシル、イソプロポキシル、n−ブトキシル、イソブトキシル、sec−ブトキシル、tert−ブトキシル、n−ペントキシル、sec−ペントキシル、n−ヘキシルオキシル及びsec−ヘキシルオキシル基、好ましくはメトキシル及びエトキシル基が含まれる。
本開示において、用語「ハロゲン」には、F、Cl、Br及びI、好ましくはF、Cl及びBrが含まれる。
本開示の触媒組成物の一つの特定の実施態様によると、式(III)で示される主たる触媒のイミノ第一鉄錯体は、以下の構造の1つを有する。
Figure 2014210920
本開示の触媒組成物の別の特定の実施態様によると、主たる触媒のイミノ第一鉄錯体は、式(IV)で示される一般式を有する。
Figure 2014210920
式(IV)において、Rは、(C〜C)アルキル基から選択され;Rは、水素、酸素及び(C〜C)アルキル基から選択され;R〜Rは、それぞれ、水素、(C〜C)アルキル基、ハロゲン及び(C〜C)アルコキシ又はニトロ基から独立して選択され、Rは、場合により、R若しくはRに連結している炭素原子に結合して環を形成するか又は環を形成しない。式(I)におけるR及びR’がアルキルフェニル基である場合、並びに式(I)のRが水素である場合、式(IV)で示される構造を得ることができる。一つの特定の実施態様において、式(IV)では、R〜Rは、それぞれ、水素、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピル基、フッ素、塩素、臭素、並びにメトキシ、エトキシ及びニトロ基から独立して選択される。好ましくは、R及びRは、両方とも、水素、並びにメチル及びエチル基から選択され、R〜Rは、それぞれ水素である。Rが水素である場合、Rは、Rに連結している炭素原子に結合して環を形成するか又は環を形成しない。
上記の触媒組成物の一つの特定の実施態様によると、式(IV)で示される主たる触媒のイミノ第一鉄錯体は、以下の構造の1つを有する。
Figure 2014210920
本開示の触媒組成物の一つの特定の実施態様によると、主たる触媒中の鉄に対する共触媒中のアルミニウムのモル比は、30:1〜900未満:1、好ましくは100:1〜700:1、より好ましくは148:1〜196:1の範囲である。
本開示の触媒組成物の別の特定の実施態様によると、アルミニウム含有共触媒は、アルミノキサン及びアルキルアルミニウム化合物、好ましくはアルキルアルミニウム化合物から選択される。アルキルアルミニウム化合物は、一般式:AlRを有し、式中、Rは、直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基であり;Xは、ハロゲン、好ましくは塩素又は臭素であり、nは、1〜3の範囲の整数であり、mは、0〜2の範囲の整数であり、m+n=3である。アルキルアルミニウム化合物は、好ましくは、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド及びエチルアルミニウムジクロリド、より好ましくはトリエチルアルミニウムから選択される。アルミノキサンは、直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基を有する(C〜C)アルキルアルミノキサンであり、好ましくはメチルアルミノキサン、変性メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン及びイソブチルアルミノキサン、より好ましくはメチルアルミノキサンから選択される。
本開示の触媒組成物のなお別の特定の実施態様によると、有機溶媒の体積に基づいて、触媒組成物は、2μmol/L〜500μmol/L、好ましくは20μmol/L〜100μmol/Lの範囲の主たる触媒の含有量を有する。
本開示の触媒組成物のなお別の特定の実施態様によると、有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン及びジクロロメタン、好ましくはトルエン及びキシレンから選択される。
本開示の主たる触媒の調製は、従来技術において知られている。例えば、式(II)又は(III)で示される化合物の合成についてはCN102558243Aを参照することができる。CN102558243Aは、参照として本開示に組み込まれる。
本開示の一つの特定の実施態様によると、主たる触媒の2−アセチル1,10−フェナントロリンアミナール塩化第一鉄錯体は、以下のような特定の工程を用いて、CN102485733Aに開示されている方法により調製することができる。
工程a:2−アセチル−1,10−フェナントロリンの合成:1,10−フェナントロリンをEtAlと反応させる。得られたものを加水分解反応、次にニトロベンゼンとの酸化反応に連続的に付して、式(b)で示される化合物を得る。
Figure 2014210920
式(b)で示される2−アセチル−1,10−フェナントロリンを調製するため、1,10−フェナントロリンを、最初に、有機溶媒の存在下でEtAlと反応させ、有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン、これらの混合物など、好ましくはトルエンから選択することができる。10g/L〜200g/Lの濃度を有する1,10−フェナントロリン溶液が、上記の有機溶媒によって調製される。1,10−フェナントロリンとEtAlの反応は、一般に−60℃〜−80℃、好ましくは−60℃〜−70℃の範囲の温度で、好ましくは不活性ガスの保護下で実施され、不活性ガスは、好ましくはアルゴン又は窒素から選択される。無水又は水和1,10−フェナントロリン、好ましくは無水1,10−フェナントロリン及びEtAlは、それ自体、上記の反応における原料として、1,10−フェナントロリンとEtAlの1:0.5〜1:4.5、好ましくは1:2.0〜1:2.6の範囲のモル比で選択される。好ましくは、反応は、通常、EtAlを反応温度で1,10−フェナントロリン溶液に添加すること、例えば滴加することにより実施される。上記の添加が完了した後、得られた混合物を反応温度で18時間から28時間、好ましくは18〜20時間撹拌する。その後、得られる混合物を再び5時間から10時間、好ましくは10時間撹拌する前に、反応温度を20℃〜40℃に加熱して、より完全な反応を促進する。次に、水(好ましくは、脱イオン水)を、加水分解のため、−60℃〜0℃の範囲の温度で加える。例えば、水、好ましくは脱イオン水を、加水分解のため、得られた混合物に−30℃で加えることができる。加水分解の過程で泡があり、加水分解の過程は、泡が発生しなくなるまで停止させるべきではない。より完全な加水分解を確実にするため、得られた混合物を再び20℃〜40℃に加熱し、5時間から10時間撹拌する。続いて、得られたものを分離し、有機相を取り出す。必要な生成物を可能な限り多く得るため、好ましくは有機溶媒を、得られたものにおける無機相の抽出のために使用し、次に得られた有機相を、分離により得た有機相と合わせ、ここで有用な有機溶媒は、酢酸エチル、アセトン、ジクロロメタン又はこれらの混合物、好ましくはジクロロメタンであることができる。溶媒を、10時間から48時間、好ましくは15時間から24時間の(例えば、210℃での)還流のためにニトロベンゼンを添加する前に、有機相又は合わせた有機相から減圧下で除去する。その後、得られたものを濾過し、溶媒を減圧下で除去する。体積比が1:1〜1:5、好ましくは1:2の範囲の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用し、シリカカラムクロマトグラフィーを実施して、固体生成物、すなわち式(b)で示される化合物を得る。上記の合成工程において、1,10−フェナントロリンとニトロベンゼンのモル比は、1:0.5〜1:30、好ましくは1:15〜1:20の範囲である。
工程b:2−アセチル−1,10−フェナントロリンアミナール配位子の合成:式(b)で示される化合物を、触媒としてp−トルエンスルホン酸の存在下で式(c)で示される化合物と反応させて、式(d)で示される化合物を得る。
Figure 2014210920
〜Rの定義には、式(III)に関連する定義を参照することができる。
式(d)で示される生成物配位子は、工程aで得られる2−アセチル−1,10−フェナントロリンを、式(c)で示される置換アニリンと、水又は酸素を含有しない有機溶媒の存在下で容器において反応させることにより調製され、ここで2−アセチル−1,10−フェナントロリンと式(c)で示される置換アニリンとのモル比は、1:1〜1:5の範囲である。前記有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン、これらの混合物など、好ましくはトルエンから選択することができる。反応は、触媒としてp−トルエンスルホン酸(p−TsOH)の存在下に還流下で、例えば110℃で実施され、ここでp−TsOHと反応物(すなわち、式(b)及び(c)で示される化合物)の総量との質量比は、0.001:1〜0.02:1の範囲であり;反応時間は、5時間から10時間の範囲である。反応をTLCによりモニターする。2−アセチル−1,10−フェナントロリンの反応が完了すると、溶媒を減圧下で除去する。その後、体積比が1:1〜1:9、好ましくは1:4の範囲の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用し、シリカカラムクロマトグラフィーを実施して、標的生成物、すなわち式(d)で示される化合物を得る。標的生成物は、核磁気及び質量スペクトルにより特徴決定される。
本開示の一つの好ましい実施態様において、式(c)で示される置換アニリンは、(C〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシ基、ハロゲン、並びにニトロ基から選択される1〜5つ、好ましくは1〜4つ、より好ましくは1〜3つの同一又は異なる置換基により置換されているアニリンであり、例えば、2−メチルアニリン、3−メチルアニリン、4−メチルアニリン、2,3−ジメチルアニリン、2,4−ジメチルアニリン、2,5−ジメチルアニリン、2,6−ジメチルアニリン、3,4−ジメチルアニリン、3,5−ジメチルアニリン、2,4,6−トリメチルアニリン、4−ブロモ−2,6−ジメチルアニリン、2−エチルアニリン、2−エチル−6−メチルアニリン、2−イソプロピルアニリン、2,6−ジエチルアニリン、2,6−ジイソプロピルアニリン、2−フルオロアニリン、2−フルオロ−4−メチルアニリン、2−フルオロ−5−メチルアニリン、2,4−ジフルオロ−アニリン、2,5−ジフルオロ−アニリン、2,6−ジフルオロ−アニリン、3,4−ジフルオロ−アニリン、2,3,4−トリフルオロアニリン、2,4,5−トリフルオロアニリン、2,4,6−トリフルオロアニリン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロアニリン、3−クロロアニリン、2,6−ジクロロ−アニリン、2,3,4−トリクロロアニリン、2,4,5−トリクロロアニリン、2,4,6−トリクロロアニリン、2−ブロモアニリン、2−ブロモ−4−メチルアニリン、2−ブロモ−4−フルオロアニリン、4−ブロモ−2−フルオロアニリン、2,6−ジブロモアニリン、2,6−ジブロモ−4−メチルアニリン、2,6−ジブロモ−4−クロロアニリン、2,4,6−トリブロモアニリン、2−ブロモ−6−クロロ−4−フルオロアニリン、2−ブロモ−4−クロロ−6−フルオロアニリン、2−ブロモ−4,6−ジフルオロアニリン、3−ニトロアニリン、4−メトキシアニリン、2−メチル−4−メトキシアニリン及び4−エトキシアニリン、好ましくは2,6−ジエチルアニリンであることができる。
工程c:2−アセチル−1,10−フェナントロリンアミナール塩化第一鉄錯体の合成:式(d)で示される化合物を塩化第一鉄と反応させて、式(ii)で示される化合物を得る。
Figure 2014210920
〜Rの定義には、式(III)に関連する定義を参照することができる。
窒素のような不活性ガスの保護下において、塩化第一鉄を、0.001g/ml〜0.1g/mlの濃度の溶液を形成するように、水又は酸素を含有しない有機溶媒に溶解し、ここで有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン及びこれらの混合物、好ましくはテトラヒドロフランから選択することができる。前記塩化第一鉄溶液を得るため、水和塩化第一鉄(FeCl・4HO)を塩化第一鉄の代わりに使用することができる。2−アセチル−1,10−フェナントロリンアミナール配位子(d)を、別個に、水又は酸素を含有しない有機溶媒に溶解して、0.01g/ml〜0.1g/mlの濃度の溶液を形成し、ここで有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン及びこれらの混合物、好ましくはテトラヒドロフランから選択することができる。続いて、上記の2つの溶液を窒素のような不活性ガスの保護下で(例えば、室温で)合わせ、得られた混合物を窒素のような不活性ガスの保護下でしばらく撹拌し、例えば室温で一晩撹拌する。反応をTLCによりモニターする。反応が完了すると、従来の処理方法の吸引濾過、洗浄、乾燥などを反応生成物の処理に採用して、式(ii)で示される化合物配位子を得る。前記洗浄は、無水ジエチルエーテルのような有機溶媒を使用して実施することができる。配位子は、元素分析及び赤外分光法により特徴決定される。合成工程において、2−アセチル−1,10−フェナントロリンアミナール配位子(d)と塩化第一鉄のモル比は、1:1〜1.2:1、好ましくは1.05:1〜1.1:1の範囲である。
本開示の一つの特定の実施態様によると、式(iv)で示される主たる触媒は、CN102558242Aに開示されている方法により調製することができる。したがって、2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンアミナール塩化第一鉄錯体は、以下の特定の工程により調製することができる。
工程a:2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンの合成:1,10−フェナントロリンを(i−CAlと反応させる。得られたものを加水分解反応、次にニトロベンゼンとの酸化反応に連続的に付して、式(b’)で示される化合物を得る。
Figure 2014210920
式(b’)で示される2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンを調製するため、1,10−フェナントロリンを、最初に、有機溶媒の存在下で(i−CAlと反応させ、有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン、これらの混合物など、好ましくはトルエンから選択することができる。10g/L〜200g/Lの濃度を有する1,10−フェナントロリン溶液が、上記の有機溶媒によって調製される。1,10−フェナントロリンと(i−CAlの反応は、一般に−60℃〜−80℃、好ましくは−60℃〜−70℃の範囲の温度で、好ましくは不活性ガスの保護下で実施され、不活性ガスは、好ましくはアルゴン又は窒素から選択される。無水又は水和1,10−フェナントロリン、好ましくは無水1,10−フェナントロリン及び(i−CAlは、それ自体、上記の反応における原料として、1,10−フェナントロリンと(i−CAlの1:0.5〜1:4.5、好ましくは1:2.0〜1:2.6の範囲のモル比で選択される。好ましくは、反応は、通常、(i−CAlを反応温度で1,10−フェナントロリン溶液に添加すること、例えば滴加することにより実施される。上記の添加が完了した後、得られた混合物を反応温度で18時間から28時間、好ましくは18〜20時間撹拌する。その後、得られる混合物を再び5時間から10時間、好ましくは10時間撹拌する前に、反応温度を20℃〜40℃に加熱して、より完全な反応を促進する。次に、水(好ましくは、脱イオン水)を、加水分解のため、−60℃〜0℃の範囲の温度で加える。例えば、水、好ましくは脱イオン水を、加水分解のため、得られた混合物に−30℃で加えることができる。加水分解の過程で泡があり、加水分解の過程は、泡が発生しなくなるまで停止させるべきではない。より完全な加水分解を確実にするため、得られた混合物を再び20℃〜40℃に加熱し、5時間から10時間撹拌する。続いて、得られたものを分離し、有機相を取り出す。必要な生成物を可能な限り多く得るため、好ましくは有機溶媒を、得られたものにおける無機相の抽出のために使用し、次に有機相を、分離により得た有機相と合わせ、ここで有用な有機溶媒は、酢酸エチル、アセトン、ジクロロメタン又はこれらの混合物、好ましくはジクロロメタンであることができる。溶媒を、10時間から48時間、好ましくは15時間から24時間の(例えば、210℃での)還流のためにニトロベンゼンを添加する前に、有機相又は合わせた有機相から減圧下で除去する。その後、得られたものを濾過し、溶媒を減圧下で除去する。体積比が1:1〜1:5、好ましくは1:2の範囲の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用し、シリカカラムクロマトグラフィーを実施して、固体生成物、すなわち式(b’)で示される化合物を得る。上記の合成工程において、1,10−フェナントロリンとニトロベンゼンのモル比は、1:0.5〜1:30、好ましくは1:15〜1:20の範囲である。
工程b:2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンアミナール配位子の合成:式(b’)で示される化合物を、触媒としてp−トルエンスルホン酸の存在下で式(c)で示される化合物と反応させて、式(d’)で示される化合物を得る。
Figure 2014210920
〜Rの定義には、式(III)に関連する定義を参照することができる。
式(d’)で示される生成物配位子は、工程aで得られる2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンを、式(c)で示される置換アニリンと、水又は酸素を含有しない有機溶媒の存在下で容器において反応させることにより調製され、ここで2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンと式(c)で示される置換アニリンとのモル比は、1:1〜1:5の範囲である。前記有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン、これらの混合物など、好ましくはトルエンから選択することができる。反応は、触媒としてp−トルエンスルホン酸(p−TsOH)の存在下に還流下で、例えば110℃で実施され、ここでp−TsOHと反応物(すなわち、式(b’)及び(c)で示される化合物)の総量との質量比は、0.001:1〜0.02:1の範囲であり、反応時間は、5時間から10時間の範囲である。反応をTLCによりモニターする。2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンの反応が完了すると、溶媒を減圧下で除去する。その後、体積比が1:1〜1:9、好ましくは1:4の範囲の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用し、シリカカラムクロマトグラフィーを実施して、標的生成物、すなわち式(d’)で示される化合物を得る。標的生成物は、核磁気及び質量スペクトルにより特徴決定される。
工程c:2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンアミナール塩化第一鉄錯体の合成:式(d’)で示される化合物を塩化第一鉄と反応させて、式(iv)で示される化合物を得る。
Figure 2014210920
〜Rの定義には、式(III)に関連する定義を参照することができる。
窒素のような不活性ガスの保護下において、塩化第一鉄を、0.001g/ml〜0.1g/mlの濃度の溶液を形成するように、水又は酸素を含有しない有機溶媒に溶解し、ここで有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン及びこれらの混合物、好ましくはテトラヒドロフランから選択することができる。前記塩化第一鉄溶液を得るため、水和塩化第一鉄(FeCl・4HO)を塩化第一鉄の代わりに使用することもできる。2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンアミナール配位子(d’)を、別個に、水又は酸素を含有しない有機溶媒に溶解して、0.01g/ml〜0.1g/mlの濃度の溶液を形成し、ここで有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン及びこれらの混合物、好ましくはテトラヒドロフランから選択することができる。続いて、上記の2つの溶液を窒素のような不活性ガスの保護下で(例えば、室温で)合わせ、得られた混合物を窒素のような不活性ガスの保護下でしばらく撹拌し、例えば室温で一晩撹拌する。反応をTLCによりモニターする。反応が完了すると、従来の処理方法の吸引濾過、洗浄、乾燥などを反応生成物の処理に採用して、式(iv)で示される化合物配位子を得る。前記洗浄は、無水ジエチルエーテルのような有機溶媒を使用して実施することができる。配位子は、元素分析及び赤外分光法により特徴決定される。合成工程において、2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンアミナール配位子(d’)と塩化第一鉄のモル比は、1:1〜1.2:1、好ましくは1.05:1〜1.1:1の範囲である。
本開示の一つの特定の実施態様によると、式(iii)で示される主たる触媒は、CN102558241Aに開示されている方法により調製することができる。したがって、2−n−プロピル−アセチル−1,10−フェナントロリンアミナール塩化第一鉄錯体は、以下の特定の工程により調製することができる。
工程a:2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリンの合成:1,10−フェナントロリンを(n−CAlと反応させる。得られたものを加水分解反応、次にニトロベンゼンとの酸化反応に連続的に付して、式(b'')で示される化合物を得る。
Figure 2014210920
式(b'')で示される2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリンを調製するため、1,10−フェナントロリンを、最初に、有機溶媒の存在下で(n−CAlと反応させ、有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン、これらの混合物など、好ましくはトルエンから選択することができる。10g/L〜200g/Lの濃度を有する1,10−フェナントロリン溶液が、上記の有機溶媒によって調製される。1,10−フェナントロリンと(n−CAlの反応は、一般に−60℃〜−80℃、好ましくは−60℃〜−70℃の範囲の温度で、好ましくは不活性ガスの保護下で実施され、不活性ガスは、好ましくはアルゴン又は窒素から選択される。無水又は水和1,10−フェナントロリン、好ましくは無水1,10−フェナントロリン及び(n−CAlは、それ自体、上記の反応における原料として、1,10−フェナントロリンと(n−CAlの1:0.5〜1:4.5、好ましくは1:2.0〜1:2.6の範囲のモル比で選択される。好ましくは、反応は、通常、(n−CAlを反応温度で1,10−フェナントロリン溶液に添加すること、例えば滴加することにより実施される。上記の添加が完了した後、得られた混合物を反応温度で18時間から28時間、好ましくは18〜20時間撹拌する。その後、得られる混合物を再び5時間から10時間、好ましくは10時間撹拌する前に、反応温度を20℃〜40℃に加熱して、より完全な反応を促進する。次に、水(好ましくは、脱イオン水)を、加水分解のため、−60℃〜0℃の範囲の温度で加える。例えば、水、好ましくは脱イオン水を、加水分解のため、得られた混合物に−30℃で加えることができる。加水分解の過程で泡があり、加水分解の過程は、泡が発生しなくなるまで停止させるべきではない。より完全な加水分解を確実にするため、得られた混合物を再び20℃〜40℃に加熱し、5時間から10時間撹拌する。続いて、得られたものを分離し、有機相を取り出す。必要な生成物を可能な限り多く得るため、好ましくは有機溶媒を、得られたものにおける無機相の抽出のために使用し、次に有機相を、分離により得た有機相と合わせ、ここで有用な有機溶媒は、酢酸エチル、アセトン、ジクロロメタン又はこれらの混合物、好ましくはジクロロメタンであることができる。溶媒を、10時間から48時間、好ましくは15時間から24時間の(例えば、210℃での)還流のためにニトロベンゼンを添加する前に、有機相又は合わせた有機相から減圧下で除去する。その後、得られたものを濾過し、溶媒を減圧下で除去する。体積比が1:1〜1:5、好ましくは1:2の範囲の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用し、シリカカラムクロマトグラフィーを実施して、固体生成物、すなわち式(b'')で示される化合物を得る。上記の合成工程において、1,10−フェナントロリンとニトロベンゼンのモル比は、1:0.5〜1:30、好ましくは1:15〜1:20の範囲である。
工程b:2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリンアミナール配位子の合成:式(b'')で示される化合物を、触媒としてp−トルエンスルホン酸の存在下で式(c)で示される化合物と反応させて、式(d'')で示される化合物を得る。
Figure 2014210920
〜Rの定義には、式(III)に関連する定義を参照することができる。
式(d'')で示される生成物配位子は、工程aで得られる2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリンを、式(c)で示される置換アニリンと、水又は酸素を含有しない有機溶媒の存在下で容器において反応させることにより調製され、ここで2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリンと式(c)で示される置換アニリンとのモル比は、1:1〜1:5の範囲である。前記有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン、これらの混合物など、好ましくはトルエンから選択することができる。反応は、触媒としてp−トルエンスルホン酸(p−TsOH)の存在下に還流下で、例えば110℃で実施され、ここでp−TsOHと反応物(すなわち、式(b'')及び(c)で示される化合物)の総量との質量比は、0.001:1〜0.02:1の範囲であり、反応時間は、5時間から10時間の範囲である。反応をTLCによりモニターする。2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリンの反応が完了すると、溶媒を減圧下で除去する。その後、体積比が1:1〜1:9、好ましくは1:4の範囲の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用し、シリカカラムクロマトグラフィーを実施して、標的生成物、すなわち式(d'')で示される化合物を得る。標的生成物は、核磁気及び質量スペクトルにより特徴決定される。
工程c:2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリンアミナール塩化第一鉄錯体の合成:式(d'')で示される化合物を塩化第一鉄と反応させて、式(iii)で示される化合物を得る。
Figure 2014210920
〜Rの定義には、式(III)に関連する定義を参照することができる。
窒素のような不活性ガスの保護下において、塩化第一鉄を、0.001g/ml〜0.1g/mlの濃度の溶液を形成するように、水又は酸素を含有しない有機溶媒に溶解し、ここで有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン及びこれらの混合物、好ましくはテトラヒドロフランから選択することができる。前記塩化第一鉄溶液を得るため、水和塩化第一鉄(FeCl・4HO)を塩化第一鉄の代わりに使用することもできる。2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン配位子(d'')を、別個に、水又は酸素を含有しない有機溶媒に溶解して、0.01g/ml〜0.1g/mlの濃度の溶液を形成し、ここで有機溶媒は、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタン及びこれらの混合物、好ましくはテトラヒドロフランから選択することができる。続いて、上記の2つの溶液を窒素のような不活性ガスの保護下で(例えば、室温で)合わせ、得られた混合物を窒素のような不活性ガスの保護下でしばらく撹拌し、例えば室温で一晩撹拌する。反応をTLCによりモニターする。反応が完了すると、従来の処理方法の吸引濾過、洗浄、乾燥などを反応生成物の処理に採用して、式(iii)で示される化合物配位子を得る。前記洗浄は、無水ジエチルエーテルのような有機溶媒を使用して実施することができる。配位子は、元素分析及び赤外分光法により特徴決定される。合成工程において、2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン配位子(d'')と塩化第一鉄のモル比は、1:1〜1.2:1、好ましくは1.05:1〜1.1:1の範囲である。
本開示の別の態様によると、エチレンオリゴマー化の方法が提供される。エチレンは、上記触媒組成物の存在下でオリゴマー化され、触媒組成物は、主たる触媒として式(I)で示されるイミノ第一鉄錯体、アルミニウム含有共触媒、水及び有機溶媒を含む。
本開示のオリゴマー化の方法において、好ましくは、有機溶媒の重量に基づいて、触媒組成物は、5〜450ppm、好ましくは5〜350ppm、より好ましくは20〜260ppm、更に好ましくは50〜200ppmの範囲の水の含有量を有する。
本開示のエチレンオリゴマー化に使用される触媒組成物において、前に定義されている式(I)で示されるイミノ第一鉄錯体が主たる触媒として採用される。
一つの特定の実施態様において、主たる触媒と共触媒の混合は、エチレンの雰囲気下で実施される(すなわち、主たる触媒と共触媒はエチレンの存在下で混合される)。特定の実施態様において、反応温度は、−20℃〜150℃、好ましくは0℃〜80℃、より好ましくは5℃〜35℃の範囲であることができる。別の特定の実施態様において、ピリジル基を含有する式(vii)で示される化合物が使用される場合、反応温度は、−20℃〜150℃、好ましくは0℃〜80℃、より好ましくは5℃〜50℃の範囲であることができる。本開示において、反応圧力は0.1MPa〜30MPaから選択することができる。一般に、オリゴマー化活性は、エチレンの圧力が増加すると改善される。
本開示のエチレンオリゴマー化の方法において、多様な有機溶媒、多様な共触媒、有機溶媒を考慮した主たる触媒の含有量、共触媒と主たる触媒のモル比の好ましい範囲は、本開示のエチレンオリゴマー化における触媒組成物に関するものに対応して同じである。
本開示によると、エチレンオリゴマー化の方法の一つの特定の実施態様は、以下の工程を含むことができる。(1)反応系を、無水及び無酸素反応系を確実にするために、高温乾燥、真空置き換えなどのような操作によって置き換える。(2)反応系を、反応系のエチレン雰囲気を確実にするために、エチレンにより置き換える。(3)主たる触媒、共触媒、水及び有機溶媒を含む触媒組成物を反応系に加え、続いて適切に撹拌する。(4)エチレンを系に供給して、オリゴマー化反応を実施し、オリゴマー化反応を、0.1MPa〜30MPa下に−20℃〜150℃で30分間から100分間保持する。(5)反応を停止させ、生成物をガスクロマトグラフィー(GC)により分析する。本開示では、工程(3)において、主たる触媒及び共触媒を、有機溶媒に溶解した後の系に加えることができる。
本開示の触媒組成物がエチレンオリゴマー化に使用される場合、得られる生成物は、C、C、C、C10、C12、C14、C16、C18、C20、C22などを含み、α−オレフィンの選択性は96%よりも高い。エチレンオリゴマー化が完了すると、生成物はGCにより分析される。結果は、オリゴマー化活性が、10g・mol(Fe)−1・h−1超よりも高くできることを示す。更に、残りの反応混合物が、希塩酸で酸性化されたエタノール溶液により中和されると、ポリマーを得ることはできない。
無水触媒組成物系と比較して、主たる触媒として式(I)で示されるイミノ第一鉄錯体、アルミニウム含有共触媒、水及び有機溶媒を含む本開示の触媒組成物がエチレンオリゴマー化に使用される場合、より高いオリゴマー化活性を、α−オレフィンの高い選択性、並びに反応の急速な開始、安定した操作及び良好な再現性を伴って得ることができる。本開示によると、幾分低いAl/Fe比又は低い反応温度でも、高いオリゴマー化活性を可能にすることができる。本開示は、当業者の技術的偏見を克服し、予想外の技術的効果を達成する。
実施例
本開示は、特定の実施例に関連して更に例示されるが、本開示をいかようにも制限するものではない。
実施例1
2−ホルミル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClを主たる触媒として使用した。
Figure 2014210920
エチレンオリゴマー化に触媒組成物を使用するには、以下の特定の工程が含まれた。(1)反応系を、無水及び無酸素反応系を確実にするために、高温乾燥、真空置き換えなどのような操作によって置き換えた。(2)反応系を、反応系のエチレン雰囲気を確実にするために、エチレンにより置き換えた。(3)反応釜に、特定量の水和トルエン、1.37mlの、EtAlのトルエン溶液(濃度715μmol/ml)及び2mlの、2−ホルミル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClのトルエン溶液(濃度2.5μmol/ml)を加えた。その結果として、組成物の総量は100mlであった。有機溶媒の重量に基づいた水の含有量は5ppmであり、Al/Feの比は196であった。適切な撹拌の後、エチレンを釜に供給して、オリゴマー化反応を実施した。(4)オリゴマー化反応を、1Mpaのエチレン圧力下に30℃で30分間保持した。(5)反応を停止させ、少量の反応生成物をガスクロマトグラフィー(GC)分析のために取り出した。
この実施例において、エチレンオリゴマー化を触媒する触媒の活性は、0.51×10g・mol(Fe)−1・h−1であった。オリゴマーは、22.3%のC、46.22%のC〜C10、70.32%(ここでα−オレフィンは97.8%を占める)のC〜C18及び7.38%のC20〜C28を含有した。残りの混合物を、5%の希塩酸で酸性化したエタノール溶液により中和し、ポリマーは得られなかった。分析結果を表1に示す。
実施例2〜12
実施例1の工程を、異なる水の含有量及び反応パラメーターのみで繰り返した。データを表1に示す。
比較例1
実施例1の工程を0ppmの水のみで繰り返した。データを表1に示す。
Figure 2014210920
表1のデータは、高いエチレンオリゴマー化活性が、水を含有する本開示の触媒組成物の存在下で得られることを示した。より詳細には、実施例1〜7の触媒活性と比較例1のそれとの比較から、同じオリゴマー化条件下では、本開示の触媒組成物の活性が比較例1に使用された触媒のそれの2.5〜6倍であることが明らかに分かった。更に、本開示の実施例は、比較例1がするのと同じ高さのα−オレフィン選択性を得た。特に、実施例3〜5において、水の含有量が50ppm〜200ppmの範囲である場合、エチレンオリゴマー化活性は、1×10g・mol(Fe)−1・h−1を超えた。したがって、上記範囲内の水の含有量を有する触媒は、工業生産においてエチレンオリゴマー化を触媒するのにとりわけ適していることが、明らかとなった。加えて、本開示のオリゴマー化反応は、急速な開始、安定した操作及び良好な再現性があるものであった。
更に、表1は、AlとFeの比が196の低さであっても、本開示の触媒は、オリゴマー化反応を触媒するのに依然として良好な活性を有し、それによってエチレンオリゴマー化の費用を有意に低減することを示した。したがって、本開示の触媒は、高い実用性があり、工業化にとって広い展望を有する。そのうえ、実施例5、8、9及び10は、本開示によると、高いオリゴマー化活性を低い反応温度でも依然として得ることができることを実証した。
実施例13
1.2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClの錯体の合成
a)2−アセチル−1,10−フェナントロリンの合成(以下の反応手順を参照):
Figure 2014210920
5.1g(28.3mmol)の1,10−フェナントロリンを250mlの三首フラスコに入れ、窒素の保護及び磁気撹拌下で100mlのトルエンに溶解した。10ml(70.8mmol)のEtAlを三首フラスコに、撹拌下に−60℃で約15分間かけて滴加し、得られた混合物を同じ温度で18時間撹拌した。その後、得られた混合物を約30℃に加熱し、更に10時間撹拌した。次に、反応混合物を約−30℃に冷却し、続いて50mlの蒸留水をゆっくり加えた。次に、混合物を再び30℃に加熱し、10時間撹拌した。続いて、液体分離を実施し、有機相を取り出した。無機相を、毎回20mlの量のジクロロメタンを用いて、ジクロロメタンにより3回抽出した。有機相を合わせた。溶媒を減圧下で除去した。その後、50ml(1.205g/ml)のニトロベンゼンを加え、210℃で約18時間環流した。濾過した後、ニトロベンゼンを10mmHg未満の圧力での蒸留により除去して、黒色の粘性液体物質を得た。体積比が1:2の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用して、得られた黒色粘性液体物質にシリカカラムクロマトグラフィーを実施すると、重量が1.9gの褐色生成物を収率30%で得た。生成物を、核磁気共鳴分析及び質量分析の後、a)に参照されている化合物、すなわち2−アセチル−1,10−フェナントロリンと決定した。
質量分析 MS-EI: 222。
核磁気共鳴分析:1H NMR (300MHz, CDCl3): δ9.26 (d, J = 3.9 Hz, 1 H); 8.37 (s, 2 H); 8.29 (d, J = 8.1 Hz, 1 H); 8.7 (dd, J = 8.7 Hz, 2 H); 7.69 (dd, J = 7.8 Hz, 1 H); 3.09 (s, 3 H, CH3)。
b)2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)配位子の合成(以下の反応手順を参照):
Figure 2014210920
モル比が1:3での、0.47g(2.12mmol)の、工程a)で得た2−アセチル−1,10−フェナントロリン、0.95g(6.36mmol)の、2,6−ジエチルアニリン、及び35mlの、水又は酸素を含有しないトルエンを、マニホルドを有する100mlの二首フラスコに入れた。マニホルドは冷却器の管を備えていた。0.01gのp−トルエンスルホン酸を加え、110℃で還流した。6時間の反応の後、溶媒を減圧下で除去した。体積比が1:4の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用し、シリカカラムクロマトグラフィーを実施して、重量が0.61gの鮮黄色生成物を収率81%で得た。生成物を、核磁気共鳴分析、質量分析及び元素分析の後、b)に参照されている化合物、すなわち2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニリン)と決定した。
質量分析 MS-EI: 353。
核磁気共鳴分析:1H NMR (300 MHz, CDCl3); δ9.25 (dd, J=3.0 Hz, 1 H); 8.80 (d, J=8.3 Hz, 1 H); 8.35 (d, J=8.3 Hz, 1 H); 8.27 (dd, J=7.8 Hz, 1 H; 7.86 (s, 2 H); 7.66 (m, 1 H); 7.15(d, J=7.6 Hz, 2 H; 6.96 (t, J=7.5 Hz, 1 H); 2.58 (s, 3 H, CH3); 2.43 (m, 4 H, CH2CH3), 1.16 (t, J=7.5 Hz, 6 H, CH2CH3)。
13C NMR (75 MHz, CDCl3); δ167.8, 156.2, 150.7, 148.0, 146.4, 145.2, 136.5, 131.1, 129.5, 129.0, 127.5, 126.5, 126.0, 123.4, 122.9, 120.8, 24.6, 17.3, 13.7。
元素分析:C24H23N3 (353.46)。理論値: C, 81.55; H, 6.56; N, 11.89。測定値: C, 80.88; H, 6.59; N, 11.78。
c)2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClの合成(以下の反応手順を参照):
Figure 2014210920
窒素の保護下、0.16g(1.25mmol)のFeClを、二首フラスコ中の20mlの、水又は酸素を含有しないテトラヒドロフランに溶解した。0.48g(1.36mmol)の、工程b)で得た2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)を、別個に、20mlの、水又は酸素を含有しないテトラヒドロフランに溶解した。次に上記の2つの溶液を窒素の保護下に室温で合わせた。反応が直ぐに発生し、溶液は灰黒色になった。得られたものを窒素の保護下に室温で一晩撹拌した。反応を、2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)配位子が実質的に消滅するまで、TLCによりモニターした。吸引濾過及び無水ジエチルエーテルによる洗浄の後、真空乾燥を実施して、銀灰色の固体を得た。得られた固体を、c)に参照されている化合物、すなわち2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClと決定し、その元素分析は以下である。
元素分析:C24H23Cl2FeN3 (480.22)。理論値: C, 60.09; H, 4.90; N, 8.76。測定値: C, 60.03; H, 4.83; N, 8.75。
2.エチレンオリゴマー化の方法は、以下の特定の工程を含んだ。(1)反応系を、無水及び無酸素反応系を確実にするために、高温乾燥、真空置き換えなどのような操作によって置き換えた。(2)反応系を、反応系のエチレン雰囲気を確実にするために、エチレンにより置き換えた。(3)反応釜に、溶媒として水及びトルエン、1.37mlの、EtAlのトルエン溶液(濃度715μmol/ml)及び2mlの、2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClのトルエン溶液(濃度2.5μmol/ml)を加えた。その結果として、組成物の総量は100mlであり、ここで有機溶媒(すなわち、トルエン)の重量に基づいて、水の含有量は5ppmであり、Al/Feの比は196であった。適切な撹拌の後、エチレンを釜に供給して、オリゴマー化反応を実施した。(4)オリゴマー化反応を、1Mpaのエチレン圧力下に30℃で30分間保持した。(5)反応を停止させ、少量の反応生成物をガスクロマトグラフィー(GC)分析のために取り出した。オリゴマー化活性は、0.68×10g・mol(Fe)−1・h−1であった。オリゴマーは、28.21%のC、56.41%のC〜C10、69.77%(ここでα−オレフィンは98.1%を占める)のC〜C18及び2.01%のC20〜C28を含有した。残りの混合物を、5%の希塩酸で酸性化したエタノール溶液により中和し、ポリマーは得られなかった。分析結果を表2に示す。
実施例14〜24
実施例13の工程を、異なる水の含有量及び反応パラメーターのみで繰り返した。データを表2に示す。
比較例2
実施例13の工程を0ppmの水のみで繰り返した。データを表2に示す。
Figure 2014210920
表2のデータは、高いエチレンオリゴマー化活性が、主たる触媒、すなわち2−アセチル−1,10−フェナントロリン(アニル)FeCl錯体、アルミニウム含有共触媒、水及び有機溶媒を含む本開示の触媒組成物の存在下で得られることを示した。更に、α−オレフィンの高い選択性、並びにオリゴマー化反応の急速な開始、安定した操作及び良好な再現性を得ることができた。特に、水の含有量が50ppm〜200ppmの範囲である場合、エチレンオリゴマー化活性は、1×10g・mol(Fe)−1・h−1を超えた。したがって、上記範囲内の水の含有量を有する触媒は、工業生産においてエチレンオリゴマー化を触媒するのにとりわけ適していることが、明らかとなった。更に、AlとFeの比が幾分低い場合であっても、良好なオリゴマー化活性を依然として得ることができた。加えて、本開示によると、高いオリゴマー化活性を低い反応温度でも依然として得ることができた。
実施例25
1.2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClの錯体の合成
a)2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリンの合成
5.1g(28.3mmol)の1,10−フェナントロリンを250mlの三首フラスコに入れ、窒素の保護及び磁気撹拌下で100mlのトルエンに溶解した。13.5ml(d=0.82g/ml、70.9mmol)の(n−CAlを三首フラスコに、撹拌下に−60℃で約15分間かけて滴加し、得られた混合物を同じ温度で18時間撹拌した。その後、得られた混合物を約30℃に加熱し、更に10時間撹拌した。次に、反応混合物を約−30℃に冷却し、続いて50mlの蒸留水をゆっくり加えた。次に、混合物を再び30℃に加熱し、10時間撹拌した。続いて、液体分離を実施し、有機相を取り出した。無機相を、毎回20mlの量のジクロロメタンを用いて、ジクロロメタンにより3回抽出した。有機相を合わせた。溶媒を減圧下で除去した。その後、50ml(1.205g/ml)のニトロベンゼンを加え、210℃で約18時間環流した。濾過した後、ニトロベンゼンを10mmHg未満の圧力での蒸留により除去して、黒色の粘性液体物質を得た。体積比が1:2の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用して、得られた黒色粘性液体物質にシリカカラムクロマトグラフィーを実施すると、重量が2.0gの褐色生成物を収率30%で得た。生成物を、核磁気共鳴分析及び質量分析の後、a)に参照されている化合物、すなわち2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリンと決定した。
質量分析 MS-EI: 236。
核磁気共鳴分析:1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ9.26 (dd,J=1.72, 1 H); 8.33 (s,2 H); 8.27 (dd, J=1.68, 1 H); 7.86 (d, J=8.8, 1 H); 7.80 (d, J=8.8, 1H); 7.68 (dd, J=5.28, 1 H); 3.67 (m, J=7.24, 2 H); 1.10 (t, J=7.4, 3 H)。
b)2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)配位子の合成
モル比が1:3での、0.50g(2.12mmol)の、工程a)で得た2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン、0.95g(6.36mmol)の、2,6−ジエチルアニリン及び35mlの、水又は酸素を含有しないトルエンを、マニホルドを有する100mlの二首フラスコに入れた。マニホルドは冷却器の管を備えていた。0.01gのp−トルエンスルホン酸を加え、110℃で還流した。6時間の反応の後、溶媒を減圧下で除去した。体積比が1:4の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用し、シリカカラムクロマトグラフィーを実施して、重量が0.63gの鮮黄色生成物を収率81%で得た。生成物を、核磁気共鳴分析、質量分析及び元素分析の後、b)に参照されている化合物、すなわち2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)と決定した。
質量分析 MS-EI: 367。
核磁気共鳴分析:1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ9.25 (dd, J=2.96, 1 H); 8.66 (d, J=8.36, 1 H); 8.33 (d, J=8.36, 1H); 8.28 (dd, J=7.84, 1H); 7.85 (dd, J=9.02, 2H); 7.65(dd, J=4.36, 1 H); 7.15 (d, J=7.52, 2H); 7.06 (t, J=7.04, 1H); 3.01 (t, J=7.84, -CNCH2CH3, 2 H), 2.40 (m, J=7.52, phCH2CH3, 2 H); 1.20 (t, J=7.30, phCH2CH3, 6 H); 0.90 (t, J=7.32, CH3CH2CN, 3 H)。
元素分析:C25H25N3(367.49)。理論値: C, 81.71; H, 6.86; N, 11.43。測定値: C, 81.66; H, 6.87; N, 11.47。
c)2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClの合成
窒素の保護下、0.16g(1.25mmol)のFeClを、二首フラスコ中の20mlの、水又は酸素を含有しないテトラヒドロフランに溶解した。0.50g(1.36mmol)の、工程b)で得た2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)を、別個に、20mlの、水又は酸素を含有しないテトラヒドロフランに溶解した。次に上記の2つの溶液を窒素の保護下に室温で合わせた。反応が直ぐに発生し、溶液は灰黒色になった。得られたものを窒素の保護下に室温で一晩撹拌した。反応を、2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)配位子が実質的に消滅するまで、TLCによりモニターした。吸引濾過及び無水ジエチルエーテルによる洗浄の後、真空乾燥を実施して、銀灰色の固体を得た。得られた固体を、c)に参照されている化合物、すなわち2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClと決定し、その元素分析は以下である。
元素分析:C25H25Cl2FeN3 (494.24)。理論値: C, 60.75; H, 5.10; N, 8.50。測定値: C, 60.71; H, 5.00; N, 8.53。
2.エチレンオリゴマー化
ステンレス鋼オートクレーブに、トルエン、水、共触媒として1.37mlの、EtAlのトルエン溶液(濃度715μmol/ml)及び主たる触媒として2mlの、2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClのトルエン溶液(濃度2.5μmol/ml)を加えた。その結果として、組成物の総量は100mlであり、ここでAl/Feの比は196であり、トルエンの重量に基づいて、水の含有量は5ppmであった。オリゴマー化温度が30℃に達したとき、エチレンをオートクレーブに供給した。反応を、撹拌下及びエチレン圧力1MPaで30分間保持した。少量の反応生成物をGC分析のために取り出した。オリゴマー化活性は、0.57×10g・mol(Fe)−1・h−1であった。オリゴマーは、12.92%のC、42.13%のC〜C10、73.32%(ここでα−オレフィンは97.6%を占める)のC〜C18及び13.76%のC20〜C28を含有した。Kの値は0.63であった。残りの混合物を、5%の希塩酸で酸性化したエタノール溶液により中和し、ポリマーは得られなかった。分析結果を表3に示す。
実施例26〜36
実施例25の工程を、異なる水の含有量及び反応パラメーターのみで繰り返した。データを表3に示す。
比較例3
実施例25の工程を0ppmの水のみで繰り返した。データを表3に示す。
Figure 2014210920
表3のデータは、高いエチレンオリゴマー化活性が、主たる触媒、すなわち2−n−プロピル−アシル−1,10−フェナントロリン(アニル)FeClの錯体、アルミニウム含有共触媒(例えば、EtAl)、水及び有機溶媒を含む本開示の触媒組成物の存在下で得られることを示した。更に、α−オレフィンの高い選択性を得ることができた。そのうえ、AlとFeの比が幾分低い場合であっても、本開示の触媒は依然として良好なオリゴマー化活性を有し、高いオリゴマー化活性を、低い反応温度でも依然として得ることができた。特に、水の含有量が50ppm〜200ppmの範囲である場合、エチレンオリゴマー化活性は、1×10g・mol(Fe)−1・h−1に近づいた又は超えた。したがって、上記範囲内の水の含有量を有する触媒は、工業生産においてエチレンオリゴマー化を触媒するのにとりわけ適していることが、明らかとなった。
実施例37
2−ブチリル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClを主たる触媒として使用した。
Figure 2014210920
エチレンオリゴマー化に触媒組成物を使用するには、以下の特定の工程が含まれた。(1)反応系を、無水及び無酸素反応系を確実にするために、高温乾燥、真空置き換えなどのような操作によって置き換えた。(2)反応系を、反応系のエチレン雰囲気を確実にするために、エチレンにより置き換えた。(3)反応釜に、特定量の水和トルエン、1.37mlの、EtAlのトルエン溶液(濃度715μmol/ml)及び2mlの、2−ブチリル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClのトルエン溶液(濃度2.5μmol/ml)を加えた。その結果として、組成物の総量は100mlであった。有機溶媒の重量に基づいた水の含有量は5ppmであり、Al/Feの比は196であった。適切な撹拌の後、エチレンを釜に供給して、オリゴマー化反応を実施した。(4)オリゴマー化反応を、1Mpaのエチレン圧力下に30℃で30分間保持した。(5)反応を停止させ、少量の反応生成物をガスクロマトグラフィー(GC)分析のために取り出した。
この実施例において、エチレンオリゴマー化を触媒する触媒の活性は、0.57×10g・mol(Fe)−1・h−1であった。オリゴマーは、40.66%のC、47.77%のC〜C10、58.25%(ここでα−オレフィンは97.2%を占める)のC〜C18及び1.09%のC20〜C28を含有した。残りの混合物を、5%の希塩酸で酸性化したエタノール溶液により中和し、ポリマーは得られなかった。分析結果を表4に示す。
実施例38〜48
実施例37の工程を、異なる水の含有量及び反応パラメーターのみで繰り返した。データを表4に示す。
比較例4
実施例37の工程を0ppmの水のみで繰り返した。データを表4に示す。
Figure 2014210920
表4のデータは、高いエチレンオリゴマー化活性が、水を含有する本開示の触媒組成物の存在下で得られることを示した。より詳細には、実施例37〜43と比較例4の触媒活性の比較から、同じオリゴマー化条件下では、本開示の触媒組成物の活性が比較例4に使用された触媒のそれの1.8〜4倍であることが明らかであった。更に、本開示の実施例は、比較例4と同じ高さのα−オレフィン選択性を得た。特に、水の含有量が50ppm〜200ppmの範囲である場合、エチレンオリゴマー化活性は、1×10g・mol(Fe)−1・h−1を超えた。したがって、上記範囲内の水の含有量を有する触媒は、工業生産においてエチレンオリゴマー化を触媒するのにとりわけ適していることが、明らかとなった。加えて、本開示のオリゴマー化反応は、急速な開始、安定した操作及び良好な再現性があるものであった。
更に、表4は、AlとFeの比が196の低さであっても、本開示の触媒は、オリゴマー化反応を触媒するのに依然として良好な活性を有し、それによってエチレンオリゴマー化の費用を有意に低減することを示した。したがって、本開示の触媒は、高い実用性があり、工業化にとって広い展望を有する。そのうえ、実施例は、本開示によると、高いオリゴマー化活性を低い反応温度でも依然として得ることができることを実証した。
実施例49
1.2−イソブチリル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeCl配位子の合成:
a)2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンの合成
5.1g(28.3mmol)の1,10−フェナントロリンを250mlの三首フラスコに入れ、窒素の保護及び磁気撹拌下で100mlのトルエンに溶解した。13.7mlの(i−CAl(d=0.82g/ml、56.6mmol)を三首フラスコに、撹拌下に−60℃で約15分間かけて滴加し、得られた混合物を同じ温度で18時間撹拌した。その後、得られた混合物を約30℃に加熱し、更に10時間撹拌した。次に、反応混合物を約−30℃に冷却し、続いて50mlの蒸留水をゆっくり加えた。次に、混合物を再び30℃に加熱し、10時間撹拌した。続いて、液体分離を実施し、有機相を取り出した。無機相を、毎回20mlの量のジクロロメタンを用いて、ジクロロメタンにより3回抽出した。有機相を合わせた。溶媒を減圧下で除去した。その後、50ml(1.205g/ml)のニトロベンゼンを加え、210℃で約18時間環流した。濾過した後、ニトロベンゼンを10mmHg以下の圧力での蒸留により除去して、黒色の粘性液体物質を得た。体積比が1:2の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用して、得られた黒色粘性液体物質にシリカカラムクロマトグラフィーを実施すると、重量が2.1gの褐色生成物を収率30%で得た。生成物を、核磁気共鳴分析及び質量分析の後、a)に参照されている化合物、すなわち2−イソブチリル−1,10−フェナントロリンと決定した。
質量分析 MS-EI: 250。
核磁気共鳴分析:1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ9.26 (dd, J=1.72, 1 H); 8.33 (s, 2 H); 8.27 (dd, J=1.68, 1 H) 7.86 (d, J=8.8, 1 H); 7.80 (d, J=8.8, 1 H); 7.68 (dd, J=5.28, 1 H); 3.47 (m, J=7.24, 1 H); 1.10 (d, J=7.4, 6 H)。
b)2−イソブチリル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)配位子の合成
モル比が1:3での、0.53g(2.12mmol)の、工程a)で得た2−イソブチリル−1,10−フェナントロリン、0.95g(6.36mmol)、2,6−ジエチルアニリン及び35mlの、水又は酸素を含有しないトルエンを、マニホルドを有する100mlの二首フラスコに入れた。マニホルドは冷却器の管を備えていた。0.01gのp−トルエンスルホン酸を加え、110℃で還流した。6時間の反応の後、溶媒を減圧下で除去した。体積比が1:4の酢酸エチルと石油エーテルの混合溶液を溶出剤として使用し、シリカカラムクロマトグラフィーを実施して、重量が0.65gの鮮黄色生成物を収率81%で得た。生成物を、核磁気共鳴分析、質量分析及び元素分析の後、b)に参照されている化合物、すなわち2−イソブチリル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)と決定した。
質量分析 MS-EI: 381。
核磁気共鳴分析:1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ9.25 (dd, J=2.96, 1 H); 8.66 (d, J=8.36, 1 H); 8.33 (d, J=8.36, 1 H); 8.28 (dd, J=7.84, 1 H); 7.85 (dd, J=9.02, 2 H); 7.65 (dd, J=4.36, 1 H); 7.15 (d, J=7.52, 2 H); 7.06 (t, J=7.04, 1 H); 3.01 (m,J=7.84, -CNCH(CH3-)2, 1 H); 2.40 (m, J=7.52, phCH2CH3, 4 H); 1.58 (d, J=7.44, -CNCH(CH3-)2, 6 H); 1.20 (t, J=7.30, phCH2CH3, 6 H)。
元素分析:C26H27N3(381.51)。理論値: C, 81.85; H, 7.13; N, 11.01。測定値: C, 81.36; H, 7.23; N, 10.55。
c)2−イソブチリル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClの合成
窒素の保護下、0.16g(1.25mmol)のFeClを、二首フラスコ中の20mlの、水又は酸素を含有しないテトラヒドロフランに溶解した。0.52g(1.36mmol)の、工程b)で得た2−イソブチリル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)を、別個に、20mlの、水又は酸素を含有しないテトラヒドロフランに溶解した。次に上記の2つの溶液を窒素の保護下に室温で合わせた。反応が直ぐに発生し、溶液は灰黒色になった。得られたものを窒素の保護下に室温で一晩撹拌した。反応を、2−イソブチリル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)配位子が実質的に消滅するまで、TLCによりモニターした。吸引濾過及び無水ジエチルエーテルによる洗浄の後、真空乾燥を実施して、銀灰色の固体を得た。得られた固体を、c)に参照されている化合物、すなわち2−イソブチリル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClと決定し、その元素分析は以下である。
元素分析:C26H27Cl2FeN3 (508.26)。理論値: C, 61.44; H, 5.35; N, 8.27。測定値: C, 61.79; H, 5.60; N, 8.13。
2.エチレンオリゴマー化反応は、具体的に以下の工程を含んだ。(1)ステンレス鋼反応釜を、無水及び無酸素反応系を確実にするために、高温乾燥、真空置き換えなどのような操作によって置き換えた。(2)反応釜を、反応系のエチレン雰囲気を確実にするために、エチレンにより置き換えた。(3)反応釜に、適切な撹拌下で水及びトルエンを加えた。(4)1.37mlの、EtAlのトルエン溶液(濃度715μmol/m)を反応釜に加えた。(5)2mlの、2−イソブチリル−1,10−フェナントロリン(アニル)FeClのトルエン溶液(濃度2.5μmol/m)を反応釜に加え、196のAl/Fe比及びトルエンの重量に基づいて5ppmの水含有量を確実にした。次にエチレンを反応釜に供給して、オリゴマー化反応を実施した。(6)オリゴマー化反応を、1Mpaのエチレン圧力下に30℃で30分間保持した。(7)反応を停止させ、少量の反応生成物をガスクロマトグラフィー(GC)分析のために取り出した。オリゴマー化活性は、0.52×10g・mol(Fe)−1・h−1であった。オリゴマーは、20.6%のC、48.49%のC〜C10、72.24%(ここでα−オレフィンは98.2%を占める)のC〜C18及び7.15%のC20〜C28を含有した。Kの値は0.63であった。残りの混合物を、5%の希塩酸で酸性化したエタノール溶液により中和し、ポリマーは得られなかった。分析結果を表5に示す。
実施例50〜56
実施例49の工程を、異なる水の含有量及び反応パラメーターのみで繰り返した。データを表5に示す。
比較例5
実施例49の工程を0ppmの水のみで繰り返した。データを表5に示す。
Figure 2014210920
表5のデータは、高いエチレンオリゴマー化活性が、主たる触媒、すなわち2−イソブチリル−アシル−1,10−フェナントロリン(アニル)FeCl錯体、アルミニウム含有共触媒(例えば、EtAl)、水及び有機溶媒を含む本開示の触媒組成物の存在下で得られることを示した。更に、α−オレフィンの高い選択性を得ることができた。そのうえ、AlとFeの比が幾分低い場合又は反応温度が低い場合であっても、オリゴマー化活性は、依然として高かった。特に、水の含有量が50ppm〜200ppmの範囲である場合、エチレンオリゴマー化活性は、1×10g・mol(Fe)−1・h−1に近づいた。したがって、上記範囲内の水の含有量を有する触媒は、工業生産においてエチレンオリゴマー化を触媒するのにとりわけ適していることが、明らかとなった。
実施例61
2−ベンゾイル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClを主たる触媒として使用した。
Figure 2014210920
エチレンオリゴマー化に触媒組成物を使用するには、以下の特定の工程が含まれた。(1)反応系を、無水及び無酸素反応系を確実にするために、高温乾燥、真空置き換えなどのような操作によって置き換えた。(2)反応系を、反応系のエチレン雰囲気を確実にするために、エチレンにより置き換えた。(3)反応釜に、特定量の水和トルエン、1.37mlの、EtAlのトルエン溶液(濃度715μmol/ml)及び2mlの、2−ベンゾイル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClのトルエン溶液(濃度2.5μmol/ml)を加えた。その結果として、組成物の総量は100mlであった。有機溶媒の重量に基づいた水の含有量は5ppmであり、Al/Feの比は196であった。適切な撹拌の後、エチレンを釜に供給して、オリゴマー化反応を実施した。(4)オリゴマー化反応を、1Mpaのエチレン圧力下に30℃で30分間保持した。(5)反応を停止させ、少量の反応生成物をガスクロマトグラフィー(GC)分析のために取り出した。
この実施例において、エチレンオリゴマー化を触媒する触媒の活性は、0.52×10g・mol(Fe)−1・h−1であった。オリゴマーは、21.44%のC、52.41%のC〜C10、74.05%(ここでα−オレフィンは98%を占める)のC〜C18及び4.51%のC20〜C28を含有した。残りの混合物を、5%の希塩酸で酸性化したエタノール溶液により中和し、ポリマーは得られなかった。分析結果を表6に示す。
実施例62〜72
実施例61の工程を、異なる水の含有量及び反応パラメーターのみで繰り返した。データを表6に示す。
比較例6
実施例61の工程を0ppmの水のみで繰り返した。データを表6に示す。
Figure 2014210920
表6のデータは、高いエチレンオリゴマー化活性が、水を含有する本開示の触媒組成物の存在下で得られることを示した。より具体的には、実施例61〜67の触媒活性と比較例6のそれとの比較から、同じオリゴマー化条件下では、本開示の触媒組成物の活性が比較例6に使用された触媒のそれの2〜4.5倍であることが明らかであった。更に、本開示の実施例は、比較例6がするのと同じ高さのα−オレフィン選択性を得た。特に、水の含有量が50ppm〜200ppmの範囲である場合、エチレンオリゴマー化活性は、1×10g・mol(Fe)−1・h−1を超えた。したがって、上記範囲内の水の含有量を有する触媒は、工業生産においてエチレンオリゴマー化を触媒するのにとりわけ適していることが、明らかとなった。加えて、本開示のオリゴマー化反応は、急速な開始、安定した操作及び良好な再現性があるものであった。
更に、表6は、AlとFeの比が196の低さであっても、本開示の触媒は、オリゴマー化反応を触媒するのに依然として良好な活性を有し、それによってエチレンオリゴマー化の費用を有意に低減することを示した。したがって、本開示の触媒は、高い実用性があり、工業化にとって広い展望を有する。そのうえ、実施例は、本開示によると、高いオリゴマー化活性を低い反応温度でも依然として得ることができることを実証した。
実施例73
2,6−ジアセチルピリジン(o−トルイド)FeCl錯体を主たる触媒として使用した。
Figure 2014210920
エチレンオリゴマー化に触媒組成物を使用するには、以下の特定の工程が含まれた。(1)反応系を、無水及び無酸素反応系を確実にするために、高温乾燥、真空置き換えなどのような操作によって置き換えた。(2)反応系を、反応系のエチレン雰囲気を確実にするために、エチレンにより置き換えた。(3)反応釜に、特定量の水和トルエン、1.37mlの、EtAlのトルエン溶液(濃度715μmol/ml)及び2mlの、2,6−ジアセチルピリジン(o−トルイド)FeCl錯体のトルエン溶液(濃度2.5μmol/ml)を加えた。その結果として、組成物の総量は100mlであった。有機溶媒の重量に基づいた水の含有量は5ppmであり、Al/Feの比は196であった。適切な撹拌の後、エチレンを釜に供給して、オリゴマー化反応を実施した。(4)オリゴマー化反応を、1Mpaのエチレン圧力下に30℃で30分間保持した。(5)反応を停止させ、少量の反応生成物をガスクロマトグラフィー(GC)分析のために取り出した。残りの混合物を、5%の希塩酸で酸性化したエタノール溶液により中和し、ポリマーは得られなかった。データを表7に示す。
実施例74〜84
実施例73の工程を、異なる水の含有量及び反応パラメーターのみで繰り返した。データを表7に示す。
比較例7
実施例73の工程を0ppmの水のみで繰り返した。データを表7に示す。
Figure 2014210920
表7のデータは、高いエチレンオリゴマー化活性が、主たる触媒、すなわち2,6−ジアセチルピリジン(o−トルイド)FeCl錯体、アルミニウム含有共触媒(例えば、EtAl)、水及び有機溶媒を含む本開示の触媒組成物の存在下で得られることを示した。更に、α−オレフィンの高い選択性を得ることができた。オリゴマー化反応系の触媒活性は、1.56×10g・mol(Fe)−1・h−1の高さに達し、これは、同じ条件下で水を含有しない触媒のみを用いる触媒活性よりも10倍高かった。そのうえ、AlとFeの比が幾分低い場合であっても、オリゴマー化活性は依然として高かった。特に、水の含有量が50ppm〜200ppmの範囲である場合、エチレンオリゴマー化活性は、1×10g・mol(Fe)−1・h−1を超えた。したがって、上記範囲内の水の含有量を有する触媒は、工業生産においてエチレンオリゴマー化を触媒するのにとりわけ適していることが、明らかとなった。
実施例85
2−ベンゾオキサゾリル−6−アセチル(2,6−ジエチルアニル)FeCl錯体を主たる触媒として使用した。
Figure 2014210920
エチレンオリゴマー化に触媒組成物を使用するには、以下の特定の工程が含まれた。(1)反応系を、無水及び無酸素反応系を確実にするために、高温乾燥、真空置き換えなどのような操作によって置き換えた。(2)反応系を、反応系のエチレン雰囲気を確実にするために、エチレンにより置き換えた。(3)反応釜に、特定量の水和トルエン、1.37mlの、EtAlのトルエン溶液(濃度715μmol/ml)及び2mlの、2−ベンゾオキサゾリル−6−アセチル(2,6−ジエチルアニル)FeCl錯体のトルエン溶液(濃度2.5μmol/ml)を加えた。その結果として、組成物の総量は100mlであった。有機溶媒の重量に基づいた水の含有量は5ppmであり、Al/Feの比は196であった。適切な撹拌の後、エチレンを釜に供給して、オリゴマー化反応を実施した。(4)オリゴマー化反応を、1Mpaのエチレン圧力下に30℃で30分間保持した。(5)反応を停止させ、少量の反応生成物をガスクロマトグラフィー(GC)分析のために取り出した。残りの反応混合物を、5%の希塩酸で酸性化したエタノール溶液により中和し、ポリマーは得られなかった。データを表8に示す。
実施例86〜96
実施例85の工程を、異なる水の含有量及び反応パラメーターのみで繰り返した。データを表8に示す。
比較例8
実施例85の工程を0ppmの水のみで繰り返した。データを表8に示す。
Figure 2014210920
表8のデータは、高いエチレンオリゴマー化活性が、主たる触媒、すなわち2−ベンゾオキサゾリル−6−アセチル(2,6−ジエチルアニル)FeCl錯体、アルミニウム含有共触媒(例えば、EtAl)、水及び有機溶媒を含む本開示の触媒組成物の存在下で得られることを示した。更に、α−オレフィンの高い選択性を得ることができた。オリゴマー化反応系の触媒活性は、1.08×10g・mol(Fe)−1・h−1の高さに達し、これは、同じ条件下で水を含有しない触媒のみを用いる触媒活性よりも10倍高かった。そのうえ、AlとFeの比が幾分低い場合であっても、オリゴマー化活性は依然として高かった。特に、水の含有量が50ppm〜200ppmの範囲である場合、エチレンオリゴマー化活性は、1×10g・mol(Fe)−1・h−1を超えた。したがって、上記範囲内の水の含有量を有する触媒は、工業生産においてエチレンオリゴマー化を触媒するのにとりわけ適していることが、明らかとなった。
上記のデータは、エチレンオリゴマー化に使用されたとき、本開示の触媒組成物が、α−オレフィンの高い選択性を伴って高いオリゴマー化活性を促進しうることを実証した。オリゴマー化が幾分低いAl/Fe比又は低い反応温度で実施されても、高いオリゴマー化活性を依然として得ることができた。
上記の実施例は、本開示をいかようにも限定するためではなく、単に説明するために使用されることに留意するべきである。本開示は好ましい実施例を参照しながら考察されてきたが、採用された用語及び表現は、本開示を限定するのではなく、記載及び説明するためであることを理解するべきである。本開示を特許請求の範囲の範囲内で変更することができる又は本開示の範囲若しくは精神から逸脱することなく修正することができる。本開示は、特定の方法、材料及び例により記載されているが、本明細書に開示されている本開示の範囲は、特定の開示されている例に限定されるべきではなく、同じ機能を有する他の方法及び使用に拡大することができる。

Claims (17)

  1. 主たる触媒として式(I)で示されるイミノ第一鉄錯体、アルミニウム含有共触媒、水及び有機溶媒を含む、エチレンオリゴマー化のための触媒組成物。
    Figure 2014210920

    [式中、Rは、水素、酸素、並びに(C〜C10)直鎖アルキル、(C〜C10)分岐鎖アルキル、(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択され;R’は、置換又は非置換(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル、(C〜C20)アルカリール基から選択され、R及びR’は、場合により結合して環を形成するか又は環を形成せず;
    は、水素及び飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択され;Rは、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択され、R及びRは、場合により結合して環を形成するか又は環を形成せず;Rは、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル、(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択され、R及びRは、場合により結合して環を形成するか又は環を形成しない]
  2. 式(I)において、Rが、水素、酸素、並びに(C〜C)直鎖アルキル、(C〜C)分岐鎖アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択され;R’が、置換又は非置換フェニル、ナフチル、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択され;
    が、水素及び飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択され;Rが、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル基から選択され、R及びRが、場合により結合して環を形成するか又は環を形成せず;Rが、飽和又は不飽和(C〜C)ヒドロカルビル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択され、R及びRが、場合により結合して環を形成するか又は環を形成しない、
    請求項1に記載の触媒組成物。
  3. 有機溶媒の重量に基づいて、触媒組成物が、5〜450ppm、好ましくは5〜350ppm、より好ましくは20〜260ppm、さらに好ましくは50〜200ppmの範囲の水の含有量を有する、請求項1又は2に記載の触媒組成物。
  4. 主たる触媒のイミノ第一鉄錯体が、式(II):
    Figure 2014210920

    [式中、Rは、水素、酸素、並びに(C〜C10)直鎖アルキル、(C〜C10)分岐鎖アルキル、(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基、好ましくは水素、並びに(C〜C)直鎖アルキル、(C〜C)分岐鎖アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択され;R’は、置換又は非置換(C〜C20)アリール、(C〜C20)アラルキル、(C〜C20)アルカリール基、好ましくは置換又は非置換フェニル、ナフチル、(C〜C20)アラルキル及び(C〜C20)アルカリール基から選択される]
    で示される一般式を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  5. 主たる触媒のイミノ第一鉄錯体が、式(III):
    Figure 2014210920

    [式中、R〜Rは、それぞれ、水素、(C〜C)アルキル基、ハロゲン、(C〜C)アルコキシ又はニトロ基から独立して選択され;Rは、水素、(C〜C)直鎖アルキル、(C〜C)分岐鎖アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アラルキル及び(C〜C10)アルカリール基から選択される]
    で示される一般式を有する、請求項4に記載の触媒組成物。
  6. 式(III)において、Rが、水素、並びにメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、フェニル、ベンジル、トリル及びフェネチル基から選択され;R〜Rが、それぞれ、水素、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピル基、フッ素、塩素、臭素、並びにメトキシル、エトキシル及びニトロ基から独立して選択され、好ましくはR及びRが、両方ともエチル基であり、R〜Rが、全て水素である、請求項5に記載の触媒組成物。
  7. 主たる触媒のイミノ第一鉄錯体が、式(IV):
    Figure 2014210920

    [式中、Rは、(C〜C)アルキル基から選択され;Rは、水素、酸素及び(C〜C)アルキル基から選択され;R〜Rは、それぞれ、水素、(C〜C)アルキル基、ハロゲン及び(C〜C)アルコキシ又はニトロ基から独立して選択され、Rは、場合により、R若しくはRに連結している炭素原子に結合して環を形成するか又は環を形成しない]
    で示される一般式を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  8. 式(IV)において、R〜Rが、それぞれ、水素、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピル基、フッ素、塩素、臭素、並びにメトキシ、エトキシ及びニトロ基から独立して選択され、
    好ましくはR及びRが、両方とも、水素、並びにメチル及びエチル基から選択され、R〜Rが、それぞれ水素であり;
    が水素である場合、Rが、Rに連結している炭素原子に結合して環を形成するか又は環を形成しない、
    請求項7に記載の触媒組成物。
  9. 主たる触媒中の鉄に対する共触媒中のアルミニウムのモル比が、30:1〜900未満:1、好ましくは100:1〜700:1、より好ましくは148:1〜196:1の範囲である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  10. アルミニウム含有共触媒が、アルミノキサン及びアルキルアルミニウム化合物であり、好ましくはアルキルアルミニウム化合物から選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  11. アルキルアルミニウム化合物が、一般式:AlRを有し、式中、Rが、直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基であり;Xが、ハロゲン、好ましくは塩素又は臭素であり、nが、1〜3の範囲の整数であり、mが、0〜2の範囲の整数であり、m+n=3であり;
    アルキルアルミニウム化合物が、好ましくは、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド及びエチルアルミニウムジクロリド、より好ましくはトリエチルアルミニウムから選択される、
    請求項10に記載の触媒組成物。
  12. アルミノキサンが、直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基を有する(C〜C)アルキルアルミノキサンであり、好ましくはメチルアルミノキサン、変性メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン及びイソブチルアルミノキサン、より好ましくはメチルアルミノキサンから選択される、請求項10に記載の触媒組成物。
  13. 有機溶媒の体積に基づいて、触媒組成物が、2〜500μmol/L、好ましくは20〜100μmol/Lの範囲の主たる触媒の含有量を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  14. 有機溶媒が、トルエン、シクロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン及びジクロロメタン、好ましくはトルエン及びキシレンから選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  15. エチレンオリゴマー化の方法であって、エチレンオリゴマー化を請求項1〜14のいずれか1項に記載の触媒組成物の存在下で実施することを含み、触媒組成物が、主たる触媒として式(I)で示されるイミノ第一鉄錯体、アルミニウム含有共触媒、水及び有機溶媒を含む、方法。
  16. 方法が、−20℃〜150℃、好ましくは0℃〜80℃、より好ましくは5℃〜35℃の範囲の温度で実施される、請求項15に記載の方法。
  17. 方法が、主たる触媒と共触媒をエチレン雰囲気下で混合することを含む、請求項15に記載の方法。
JP2014084516A 2013-04-17 2014-04-16 エチレンオリゴマー化のための触媒組成物及び方法 Active JP6466652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310133037 2013-04-17
CN201310132911.5 2013-04-17
CN201310132911 2013-04-17
CN201310133037.7 2013-04-17
CN201310132839.6 2013-04-17
CN201310132839 2013-04-17
CN201310347221.1 2013-08-09
CN201310347347.9A CN104341260B (zh) 2013-08-09 2013-08-09 一种乙烯齐聚方法
CN201310347347.9 2013-08-09
CN201310347221.1A CN104338557B (zh) 2013-08-09 2013-08-09 一种乙烯齐聚用催化剂组合物
CN201310376576.3 2013-08-26
CN201310376576.3A CN104415789B (zh) 2013-08-26 2013-08-26 一种乙烯齐聚用催化剂组合物及乙烯齐聚方法
CN201310421815.2A CN104437641B (zh) 2013-09-16 2013-09-16 一种乙烯齐聚用催化剂组合物及乙烯齐聚方法
CN201310421815.2 2013-09-16
CN201310492966.7A CN104549505B (zh) 2013-10-18 2013-10-18 一种乙烯齐聚用催化剂组合物及乙烯齐聚方法
CN201310492966.7 2013-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014210920A true JP2014210920A (ja) 2014-11-13
JP6466652B2 JP6466652B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=51729494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014084516A Active JP6466652B2 (ja) 2013-04-17 2014-04-16 エチレンオリゴマー化のための触媒組成物及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9266983B2 (ja)
JP (1) JP6466652B2 (ja)
KR (1) KR102167323B1 (ja)
BE (1) BE1021842B1 (ja)
NL (1) NL2012643C2 (ja)
ZA (1) ZA201402828B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170032766A (ko) 2015-09-15 2017-03-23 주식회사 엘지화학 올레핀의 올리고머화 방법
BR112018017060B1 (pt) * 2016-03-22 2022-09-06 Apalene Technology Co., Ltd. (Hangzhou) Catalisador de poli-alfa-olefina linear e método de preparação dos mesmos
KR102428767B1 (ko) 2016-07-14 2022-08-04 에스케이이노베이션 주식회사 에틸렌의 올리고머화 방법
KR20220036234A (ko) 2020-09-15 2022-03-22 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 유기 크롬 화합물 및 이를 포함하는 촉매 시스템
CN112142775B (zh) * 2020-09-15 2023-01-13 万华化学集团股份有限公司 一种酚菲咯啉ivb族金属配合物及其制备和应用
CN115989233A (zh) 2020-09-15 2023-04-18 株式会社Lg化学 配体化合物、有机铬化合物及包含其的催化剂体系
KR20220162020A (ko) 2021-05-31 2022-12-07 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 유기 크롬 화합물 및 이를 포함하는 촉매 시스템
AR124332A1 (es) * 2020-12-15 2023-03-15 Shell Int Research UN PROCESO PARA PRODUCIR a-OLEFINAS

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356508A (ja) * 1986-08-15 1988-03-11 シエル・インタ−ナシヨナル・リサ−チ・マ−トスハツペイ・ベ−・ヴエ− アルミノキサンの製造方法
JPS6356507A (ja) * 1986-08-15 1988-03-11 シエル・インタ−ナシヨナル・リサ−チ・マ−トスハツペイ・ベ−・ヴエ− アルミノキサンの製造方法
JP2002515917A (ja) * 1997-07-15 2002-05-28 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アルファ−オレフィン類の製造
JP2002532585A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. オレフィン重合用触媒系
JP2002371062A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 遷移金属化合物、α−オレフィン製造用触媒及びα−オレフィンの製造方法
JP2003522757A (ja) * 2000-02-09 2003-07-29 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー エチレンを線状アルファオレフィンにオリゴマー化するための非対称配位子およびその触媒系
CN102050841A (zh) * 2009-10-30 2011-05-11 中国科学院化学研究所 2-丙酰胺-1,10-菲咯啉缩苯胺类配合物及制备方法以及含有所述配合物的催化剂及用途
WO2012071791A1 (zh) * 2010-12-01 2012-06-07 中国石油化工股份有限公司 一种n邻位酰基取代的含氮杂环化合物及其缩胺合铁(ii)配合物的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744679A (en) * 1996-12-27 1998-04-28 Uop Llc Using water concentration to control ethylene oligomerization
GB0003356D0 (en) * 2000-02-14 2000-04-05 Bp Chem Int Ltd Catalyst preparation method
DE10017663A1 (de) * 2000-04-08 2001-10-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines geträgerten Katalysators zur Polymerisation von Olefinen
WO2009045625A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalysts, their synthesis and use
US20100234548A1 (en) * 2007-12-21 2010-09-16 Basell Polyolefine Gmbh Phenanthroline-comprising complexes
JP5909224B2 (ja) * 2010-03-31 2016-04-26 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびオリゴマー化のプロセス
CN102558241B (zh) 2010-12-01 2014-11-26 中国石油化工股份有限公司 丙酰基取代的1,10-菲咯啉配合物的制备及由此制备的配合物作为催化剂的应用
CN102558242B (zh) 2010-12-01 2014-10-22 中国石油化工股份有限公司 异丁酰基取代的1,10-菲咯啉配合物的制备及由此制备的配合物作为催化剂的应用
CN102485733B (zh) 2010-12-01 2015-01-14 中国石油化工股份有限公司 乙酰基取代的1,10-菲咯啉配合物的制备及由此制备的配合物作为催化剂的应用
CN102558243B (zh) 2010-12-01 2014-10-22 中国石油化工股份有限公司 烷基取代的1,10-菲咯啉配合物的制备方法及由此制备的配合物作为催化剂的应用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356508A (ja) * 1986-08-15 1988-03-11 シエル・インタ−ナシヨナル・リサ−チ・マ−トスハツペイ・ベ−・ヴエ− アルミノキサンの製造方法
JPS6356507A (ja) * 1986-08-15 1988-03-11 シエル・インタ−ナシヨナル・リサ−チ・マ−トスハツペイ・ベ−・ヴエ− アルミノキサンの製造方法
JP2002515917A (ja) * 1997-07-15 2002-05-28 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アルファ−オレフィン類の製造
JP2002532585A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. オレフィン重合用触媒系
JP2003522757A (ja) * 2000-02-09 2003-07-29 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー エチレンを線状アルファオレフィンにオリゴマー化するための非対称配位子およびその触媒系
JP2002371062A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 遷移金属化合物、α−オレフィン製造用触媒及びα−オレフィンの製造方法
CN102050841A (zh) * 2009-10-30 2011-05-11 中国科学院化学研究所 2-丙酰胺-1,10-菲咯啉缩苯胺类配合物及制备方法以及含有所述配合物的催化剂及用途
WO2012071791A1 (zh) * 2010-12-01 2012-06-07 中国石油化工股份有限公司 一种n邻位酰基取代的含氮杂环化合物及其缩胺合铁(ii)配合物的制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BROOKE L. SMALL ET.AL.: "Iron-Based Catalysts with Exceptionally High Activities ...", J. AM. CHEM. SOC., vol. 1988,120, JPN6018002672, 7 July 1998 (1998-07-07), US, pages 7143 - 7144, ISSN: 0003793965 *
GEORGE J.P. BRITOVSEK ET.AL.: "Oligomerizayion of Ethylene by Bis(imino)pyridyliron and -cobalt Complexes", CHEM. EUR. J., vol. 2000,6,No12, JPN6018002674, 2000, EU, pages 2221 - 2231, ISSN: 0003793966 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6466652B2 (ja) 2019-02-06
US20140316087A1 (en) 2014-10-23
NL2012643C2 (en) 2015-04-09
US9266983B2 (en) 2016-02-23
ZA201402828B (en) 2014-12-23
KR20140124732A (ko) 2014-10-27
BE1021842B1 (nl) 2016-01-21
NL2012643A (en) 2014-10-20
KR102167323B1 (ko) 2020-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466652B2 (ja) エチレンオリゴマー化のための触媒組成物及び方法
Yu et al. N-(5, 6, 7-Trihydroquinolin-8-ylidene) arylaminonickel dichlorides as highly active single-site pro-catalysts in ethylene polymerization
JP6657180B2 (ja) オリゴマーの製造方法および触媒
JP5909224B2 (ja) エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびオリゴマー化のプロセス
KR101935335B1 (ko) N 오르토 아실 치환된 질소-포함 헤테로시클릭 화합물 및 이의 아미날 철 (ⅱ) 착체의 제조 방법
CN102964388A (zh) 苯甲酰基取代的1,10-菲咯啉配合物的制备方法及其在乙烯齐聚中的催化应用
CN105268480B (zh) 一种配位型催化剂及使用该催化剂的乙烯齐聚联产1‑己烯与1‑辛烯的方法
CN102485733A (zh) 乙酰基取代的1,10-菲咯啉配合物的制备及由此制备的配合物作为催化剂的应用
CN102485732A (zh) 丁酰基取代的1,10-菲咯啉配合物的制备及由此制备的配合物作为催化剂的应用
CN104415788B (zh) 烯烃聚合催化剂组合物及其应用
CN102407158A (zh) 乙烯齐聚催化剂的制备方法及由此制备的催化剂的应用
CN103566973A (zh) 用于乙烯齐聚的催化剂组合物
CN102532201A (zh) 甲酰基取代的1,10-菲咯啉配合物的制备及由此制备的配合物作为催化剂的应用
CN102909071B (zh) 一种乙烯四聚催化剂及应用
US8420756B2 (en) Polymerisation of ethylene and alpha-olefins with catalyst systems based on binam derived ligands
CN104628503B (zh) 一种乙烯齐聚的方法
CN107282120B (zh) 一种乙烯齐聚用催化剂组合物及齐聚方法
CN102558242A (zh) 异丁酰基取代的1,10-菲咯啉配合物的制备及由此制备的配合物作为催化剂的应用
CN102558241A (zh) 丙酰基取代的1,10-菲咯啉配合物的制备及由此制备的配合物作为催化剂的应用
CN107282119B (zh) 一种乙烯齐聚用催化剂组合物及齐聚方法
CN107282121B (zh) 一种乙烯齐聚用催化剂组合物和齐聚方法
CN107282118B (zh) 一种乙烯齐聚用催化剂组合物及齐聚方法
CN107282109B (zh) 一种乙烯齐聚用催化剂组合物及齐聚方法
CN107286278B (zh) 一种乙烯齐聚用催化剂组合物和齐聚方法
CN107282107B (zh) 一种乙烯齐聚用催化剂组合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250