JP5909224B2 - エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびオリゴマー化のプロセス - Google Patents

エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびオリゴマー化のプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP5909224B2
JP5909224B2 JP2013501602A JP2013501602A JP5909224B2 JP 5909224 B2 JP5909224 B2 JP 5909224B2 JP 2013501602 A JP2013501602 A JP 2013501602A JP 2013501602 A JP2013501602 A JP 2013501602A JP 5909224 B2 JP5909224 B2 JP 5909224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
oligomerization
carbon atoms
neutralized
cocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013501602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527858A (ja
Inventor
鄭明芳
李維真
王懐杰
劉▲ジュン▼
張海英
周▲ユー▼
栗同林
趙嵐
王吉龍
呉紅飛
朴玉玲
隋軍龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Original Assignee
Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN2010101381271A external-priority patent/CN102206127A/zh
Priority claimed from CN201010500316.9A external-priority patent/CN102432414B/zh
Application filed by Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry filed Critical Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Publication of JP2013527858A publication Critical patent/JP2013527858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5909224B2 publication Critical patent/JP5909224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1825Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole
    • B01J31/183Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole with more than one complexing nitrogen atom, e.g. phenanthroline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/32Catalytic processes with hydrides or organic compounds as complexes, e.g. acetyl-acetonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/70Iron group metals, platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/70Iron group metals, platinum group metals or compounds thereof
    • C08F4/7001Iron group metals, platinum group metals or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/7039Tridentate ligand
    • C08F4/704Neutral ligand
    • C08F4/7042NNN
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/20Olefin oligomerisation or telomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、エチレンのオリゴマー化の分野に関し、より具体的には、触媒組成物としての、2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)、および、トリエチルアルミニウムに関する。本発明は、さらに、この触媒組成物の存在下でエチレンをオリゴマー化するプロセスにも関する。
〔背景技術〕
直鎖状αオレフィン類(“LAO”; linear alpha olefin)は、例えば、エチレン共単量体、界面活性物質の生成における中間体、可塑剤アルコール、合成潤滑剤、油添加剤などの様々な応用分野において広く使用されている。近年には、ポリオレフィン産業の発展にともなって、αオレフィンに対する世界的な需要が急成長している。現在、大部分のαオレフィンは、エチレンのオリゴマー化に基づいて調製されている。エチレンのオリゴマー化において使用される一般的な触媒としては、主に、ニッケルに基づく触媒系、クロムに基づく触媒系、ジルコニウムに基づく触媒系、アルミナに基づく触媒系などが含められる。近年には、エチレンのオリゴマー化を触媒するための、イミノ−ピリジル三座配位子を有する鉄(II)およびコバルト(II)錯体が、それぞれ、Brookhartのグループ(Brookhart M et al, J. Am. Chem. Soc., 1998, 120, 7143-7144 and WO99/02472を参照)およびGibsonのグループ(Gibson V. C. et al, Chem. Commun., 1998, 849-850 and Chem. Eur. J., 2000, 2221-2231を参照)によって報告されており、この触媒反応では触媒活性もαオレフィン選択性も高い。
エチレンのオリゴマー化および重合のための触媒が、ICCAS(Institute of Chemistry, Chinese Academy of Sciences)が出願したCN1850339Aに開示されており、具体的には2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)である。共触媒としてのメチルアルミノキサンの存在下において、この触媒は、主触媒として、エチレンのオリゴマー化および重合のために良好な触媒活性を有し、この際、該鉄錯体はエチレンのオリゴマー化および重合のための高い触媒活性を示し、オリゴマー化活性は反応温度が40℃のときに最も高く、さらに、オリゴマー化活性および重合活性は圧力を増加させると明らかに強化される。オリゴマー化生成物としては、炭素数が4のオレフィン類、炭素数が6のオレフィン類、炭素数が8のオレフィン類、炭素数が10のオレフィン類、炭素数が12のオレフィン類、炭素数が14のオレフィン類、炭素数が16のオレフィン類、炭素数が18のオレフィン類、炭素数が20のオレフィン類、炭素数が22のオレフィン類などがあげられている。また、重合生成物は、低分子量のポリオレフィンおよび蝋様のポリオレフィンである。CN1850339Aには、さらに、トリエチルアルミニウムを共触媒として使用し、かつ、2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClを主触媒として使用し、また、Al/Feが500に等しく、反応温度が40℃であり、反応圧力が1MPaであり、反応時間が1時間であれば、オリゴマー化活性が2.71×10となることも開示されている。さらに、該特許文献には、トリイソブチルアルミニウムクロリドおよびジエチルアルミニウムクロリドを共触媒として使用すると、たとえ共触媒の量が多くても(Al/Fe=500)、オリゴマー化活性が低いことも開示されている。
上記特許文献の教唆内容から、トリエチルアルミニウムを共触媒として使用すると、たとえ共触媒の量が多くても、オリゴマー化活性はやはり低く、この結果、実用性が低いことがわかる。したがって、上記特許文献では、コストの高いメチルアルミノキサンが共触媒として使用されている。しかしながら、大規模なエチレンのオリゴマー化においてメチルアルミノキサンを共触媒として使用すると、高コストのメチルアルミノキサンの大量使用が、高い製造コストの原因になることは間違いない。
また、「Iron Complexes Bearing 2-Imino-1,10- phenanthrolinyl Ligands as Highly Active Catalysts for Ethylene Oligomerization」(Sun wenhua et.al., Journal of Organometallics 25 (2006)666-677を参照)では、表2において、2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClをエチレンのオリゴマー化の主触媒として使用すると、エチレンのオリゴマー化活性は、反応温度の変化とともに単調に増加または減少するのではなく、反応温度が20℃〜40℃の範囲内であれば温度の上昇にともなって増加するが、反応温度が40℃〜60℃の範囲内であれば温度の上昇にともなって減少することが開示されている。この結果は、さらに、同一執筆者による別の文献(Journal of Organometallics 26 (2007)2720-2734を参照)の表4において確認されており、そこでは、ジエチルアルミニウムクロリドがエチレンのオリゴマー化の共触媒として使用されている。
〔発明の概要〕
したがって、本発明の1つの目的は、先行技術の欠点を解消または少なくとも部分的に解決することができ、その結果、産業分野における大規模な各種応用において使用可能な、エチレンのオリゴマー化のための低コストの触媒組成物およびプロセスを提供することである。驚くべきことに、少量のトリエチルアルミニウムを包含する触媒組成物を共触媒として使用し、2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)を主触媒として使用してエチレンのオリゴマー化を行うと、触媒活性は満足できるレベルであって、先行技術において見られた低い活性とは大きく異なることが見出された。このように、トリエチルアルミニウムは低価格であるうえに使用量が少なく、また、触媒活性は満足できるレベルにあるので、この触媒組成は、産業分野における大規模な各種応用時にエチレンのオリゴマー化プロセスにおいて十分に使用可能である。
本発明のある一態様によれば、主触媒としての、式(I)に示す2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)と、共触媒としてのトリエチルアルミニウムとを包含する、エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物であって、該主触媒中の中心金属に対する該共触媒中のアルミニウムのモル比が30以上200未満の範囲である、触媒組成物が提供される。
Figure 0005909224
ただし、MはFe2+、Co2+、および、Ni2+から選択される中心金属であり、R〜Rは水素、炭素数が1〜6のアルキル基、ハロゲン、炭素数が1〜6のアルコキシル基、および、ニトロ基から互いに独立して選択される。
本発明では、「炭素数が1〜6のアルキル基」という用語は、1つ〜6つの炭素原子を有する飽和直鎖または分岐鎖アルキル基を指す。この炭素数が1〜6のアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、sec−ペンチル基、n−ヘキシル基、sec−ヘキシル基などであり、好ましくは、メチル基、エチル基、または、イソプロピル基である。
本発明では、「炭素数が1〜6のアルコキシル基」という用語は、酸素原子が炭素数が1〜6のアルキル基に結合することによって得られる基を指す。この炭素数が1〜6のアルコキシル基は、例えば、メトキシル基、エトキシル基、n−プロポキシル基、イソプロポキシル基、n−ブトキシル基、イソブトキシル基、sec−ブトキシル基、tert−ブトキシル基、n−ペントキシル基、sec−ペントキシル基、n−ヘキシルオキシル基、sec−ヘキシルオキシル基などであり、好ましくは、メトキシル基またはエトキシル基である。
本発明では、「ハロゲン」という用語は、例えば、F、Cl、Br、Iなどを含め、好ましくは、F、Cl、または、Brを指す。
上記触媒組成物の好適な実施形態において、上記主触媒中の中心金属(つまり、Fe2+、Co2+、または、Ni2+)に対する共触媒中のアルミニウムのモル比は、50以上200未満の範囲であって、好ましくは100〜199.8であり、より好ましくは148〜196であり、もっとも好ましくは178〜196である。
上記触媒組成物の別の好適な実施形態において、上記主触媒中のMおよびR〜Rは、
1:M=Fe2+、R=Me、R=R=R=R=H;
2:M=Fe2+、R=Me、R=R=R=R=H;
3:M=Fe2+、R=Me、R=R=R=R=H;
4:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
5:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
6:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
7:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
8:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
9:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
10:M=Fe2+、R=R=R=Me、R=R=H;
11:M=Fe2+、R=Et、R=R=R=R=H;
12:M=Fe2+、R=Et、R=Me、R=R=R=H;
13:M=Fe2+、R=R=Et、R=R=R=H;
14:M=Fe2+、R=iPr、R=R=R=R=H;
15:M=Fe2+、R=R=iPr、R=R=R=H;
16:M=Co2+、R=Me、R=R=R=R=H;
17:M=Co2+、R=Me、R=R=R=R=H;
18:M=Co2+、R=Me、R=R=R=R=H;
19:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
20:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
21:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
22:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
23:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
24:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
25:M=Co2+、R=R=R=Me、R=R=H;
26:M=Co2+、R=Et、R=R=R=R=H;
27:M=Co2+、R=Et、R=Me、R=R=R=H;
28:M=Co2+、R=R=Et、R=R=R=H;
29:M=Co2+、R=iPr、R=R=R=R=H;
30:M=Co2+、R=R=iPr、R=R=R=H;
31:M=Ni2+、R=Me、R=R=R=R=H;
32:M=Ni2+、R=Me、R=R=R=R=H;
33:M=Ni2+、R=Me、R=R=R=R=H;
34:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
35:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
36:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
37:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
38:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
39:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
40:M=Ni2+、R=R=R=Me、R=R=H;
41:M=Ni2+、R=Et、R=R=R=R=H;
42:M=Ni2+、R=Et、R=Me、R=R=R=H;
43:M=Ni2+、R=R=Et、R=R=R=H;
44:M=Ni2+、R=iPr、R=R=R=R=H;
45:M=Ni2+、R=R=iPr、R=R=R=Hと規定される。
上記触媒組成物のさらに別の好適な実施形態において、上記主触媒中のRおよびRはエチル基であり、上記主触媒中のR〜Rは水素である。
本発明の主触媒の調製法は既知であって、例えばCN1850339Aに記載されている(この特許出願に開示された調製プロセスは、参照によって本明細書に引用されるものとする)。
本発明に係る、式(I)に示す主触媒を調製するためのプロセスは、以下のステップ(1)およびステップ(2)を含む。
(1)2−アセチル−1,10−フェナントロリンを置換アニリンと反応させて、次に、2−イミノ−1,10−フェナントロリニル配位子を得るステップ。ただし、置換基は、炭素数が1〜6のアルキル基、ハロゲン、炭素数が1〜6のアルコキシル基、または、ニトロ基から選択される。
(2)ステップ(1)で得られた2−イミノ−1,10−フェナントロリニル配位子をFeCl・4HO、CoCl、または、NiCl・6HOと反応させることによって、対応する錯体を得るステップ。
具体的に、本発明に係る主触媒は、以下のように調製される。
〔1.配位子を合成する一般的な手法〕
(1)p−トルエンスルホン酸を触媒として用いて、2−アセチル−1,10−フェナントロリンと炭素数が1〜6のアルキルで置換したアニリンとの反応混合物を、エタノール中で1日〜2日間還流させる。濃縮後に、反応液を単純なアルミナカラムに通して、石油エーテル/酢酸エチル(4:1)を用いて溶出させる。第2の画分が所望の生成物である。溶媒を除去し、次に黄色の固体(2−イミノ−1,10−フェナントロリニル配位子)を得る。
(2)p−トルエンスルホン酸を触媒として用い、分子篩または無水硫酸ナトリウムを脱水剤として用いて、2−アセチル−1,10−フェナントロリンと、F、炭素数が1〜6のアルコキシル基、または、ニトロ基で置換したアニリンとの反応混合物を、トルエン中で1日間還流させる。濾過およびトルエンの除去後に、反応混合物を単純なアルミナカラムに通して、石油エーテル/酢酸エチル(4:1)を用いて溶出させる。第2の画分が所望の生成物である。溶媒を除去し、次に黄色の固体(2−イミノ−1,10−フェナントロリニル配位子)を得る。
(3)p−トルエンスルホン酸を触媒として用い、エチルオルトシリケートを溶媒および脱水剤として用いて、2−アセチル−1,10−フェナントロリンと、ClまたはBrで置換したアニリンとを、140℃〜150℃の温度で1日間加熱する。減圧下でエチルオルトシリケートを削除した後、反応混合物を単純なアルミナカラムに通して、石油エーテル/酢酸エチル(4:1)を用いて溶出させる。第2の画分が所望の生成物である。溶媒を除去し、次に黄色の固体(2−イミノ−1,10−フェナントロリニル配位子)を得る。
上記アルキル置換アニリンは、好ましくは2,6−ジエチルアニリンである。
上記合成2−イミノ−1,10−フェナントロリニル配位子は、全て、NMR、IR、および、元素分析によって確認した。
〔2.鉄(II)、コバルト(II)、または、ニッケル(II)の錯体を合成する一般的な手法〕
FeCl・4HO、CoCl、または、NiCl・6HOのエタノール溶液を、2−イミノ−1,10−フェナントロリニル配位子の溶液に、1:1〜1:1.2のモル比で滴下する。この反応混合物を室温で攪拌し、沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させることによって、2−イミノ−1,10−フェナントロリニルの錯体を得る。錯体1〜45を、IRスペクトルを利用した特性特定および元素分析によって確認する。
本発明の別の態様によれば、エチレンのオリゴマー化のためのプロセスであって、主触媒としての、式(I)に示す2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)と、共触媒としてのトリエチルアルミニウムとを包含する触媒組成物を使用し、該主触媒中の中心金属に対する該共触媒中のアルミニウムのモル比が30以上200未満の範囲である、プロセスが提供される。
Figure 0005909224
ただし、MはFe2+、Co2+、および、Ni2+から選択される中心金属であり、R〜Rは水素、炭素数が1〜6のアルキル基、ハロゲン、炭素数が1〜6のアルコキシル基、および、ニトロ基から互いに独立して選択される。
上記エチレンのオリゴマー化のためのプロセスの好適な実施形態において、上記主触媒中の中心金属(つまり、Fe2+、Co2+、または、Ni2+)に対する共触媒中のアルミニウムのモル比は、50以上200未満の範囲であって、好ましくは100〜199.8であり、より好ましくは148〜196であり、もっとも好ましくは178〜196である。
上記エチレンのオリゴマー化のためのプロセスの好適な実施形態において、上記主触媒中のR〜Rは、水素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、フルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシル基、エトキシル基、および、ニトロ基から互いに独立して選択される。
上記エチレンのオリゴマー化のためのプロセスのさらに別の好適な実施形態において、上記主触媒中のRおよびRはエチル基であり、上記主触媒中のR〜Rは水素である。
上記エチレンのオリゴマー化のためのプロセスのもう1つの好適な実施形態において、上記主触媒中のMおよびR〜Rは、
1:M=Fe2+、R=Me、R=R=R=R=H;
2:M=Fe2+、R=Me、R=R=R=R=H;
3:M=Fe2+、R=Me、R=R=R=R=H;
4:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
5:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
6:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
7:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
8:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
9:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
10:M=Fe2+、R=R=R=Me、R=R=H;
11:M=Fe2+、R=Et、R=R=R=R=H;
12:M=Fe2+、R=Et、R=Me、R=R=R=H;
13:M=Fe2+、R=R=Et、R=R=R=H;
14:M=Fe2+、R=iPr、R=R=R=R=H;
15:M=Fe2+、R=R=iPr、R=R=R=H;
16:M=Co2+、R=Me、R=R=R=R=H;
17:M=Co2+、R=Me、R=R=R=R=H;
18:M=Co2+、R=Me、R=R=R=R=H;
19:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
20:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
21:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
22:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
23:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
24:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
25:M=Co2+、R=R=R=Me、R=R=H;
26:M=Co2+、R=Et、R=R=R=R=H;
27:M=Co2+、R=Et、R=Me、R=R=R=H;
28:M=Co2+、R=R=Et、R=R=R=H;
29:M=Co2+、R=iPr、R=R=R=R=H;
30:M=Co2+、R=R=iPr、R=R=R=H;
31:M=Ni2+、R=Me、R=R=R=R=H;
32:M=Ni2+、R=Me、R=R=R=R=H;
33:M=Ni2+、R=Me、R=R=R=R=H;
34:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
35:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
36:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
37:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
38:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
39:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
40:M=Ni2+、R=R=R=Me、R=R=H;
41:M=Ni2+、R=Et、R=R=R=R=H;
42:M=Ni2+、R=Et、R=Me、R=R=R=H;
43:M=Ni2+、R=R=Et、R=R=R=H;
44:M=Ni2+、R=iPr、R=R=R=R=H;
45:M=Ni2+、R=R=iPr、R=R=R=Hと規定される。
上記オリゴマー化プロセスの反応条件は当業者には既知である。上記プロセスの好ましい一例は以下のようである。すなわち、上記触媒組成物と有機溶剤とを反応器に仕込む。エチレンの圧力を0.1MPa〜30MPaとし、反応温度を20℃〜150℃として、オリゴマー化反応を30分〜100分間実施する。次に、−10℃〜10℃まで冷却し、少量の反応混合物を収集し、これを5%の塩化水素水溶液によって中和して、ガスクロマトグラフィー(GC)分析を行う。
上記オリゴマー化プロセスにおいて、反応温度は好ましくは20℃〜80℃であり、反応圧力は好ましくは1MPa〜5MPaであり、反応時間は好適には30分間〜60分間である。
上記オリゴマー化プロセスにおいて、上記有機溶剤は、トルエン、シクロヘキサン、エーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、ジクロロメタンなどから選択され、好ましくはトルエンである。
エチレンをオリゴマー化する上記オリゴマー化プロセスを用いると、得られるオリゴマー化生成物は、例えば、炭素数が4のオレフィン類、炭素数が6のオレフィン類、炭素数が8のオレフィン類、炭素数が10のオレフィン類、炭素数が12のオレフィン類、炭素数が14のオレフィン類、炭素数が16のオレフィン類、炭素数が18のオレフィン類、炭素数が20のオレフィン類、炭素数が22のオレフィン類などであり、αオレフィンの選択性は95%を超える。エチレンのオリゴマー化後に、少量の反応混合物を収集して5%の塩化水素水溶液によって中和し、GC分析を行う。結果は、オリゴマー化活性が10g・mol−1・h−1を超えること、および、各生成物の分布が妥当であることを示す。さらに、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。
共触媒としての低コストのトリエチルアルミニウム(トリエチルアルミニウムの価格は、メチルアルミノキサンの価格のわずか数分の一程度である)と、主触媒としての2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)とを包含する触媒組成物を、主触媒中の中心金属に対する共触媒中のアルミニウムのモル比を30以上200未満の範囲として使用する、上記オリゴマー化プロセスでは、触媒活性は、たとえ共触媒が少量であっても満足できるレベルであり、したがって、高い実用性を有する。
本発明によれば、エチレンのオリゴマー化のためのもう1つのプロセスであって、主触媒としての、式(I)に示す2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)と、共触媒としてのトリエチルアルミニウムとを包含する触媒組成物を使用し、エチレンのオリゴマー化の反応温度が−10℃〜19℃であるプロセスが提供される。
Figure 0005909224
ただし、Mは、好ましくは、Fe2+、Co2+、および、Ni2+から選択される中心金属であり、R〜Rは水素、炭素数が1〜6のアルキル基、ハロゲン、炭素数が1〜6のアルコキシル基、および、ニトロ基から互いに独立して選択される。
上記エチレンのオリゴマー化のためのプロセスの好適な実施形態において、上記主触媒中のR〜Rは、水素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、フルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシル基、エトキシル基、および、ニトロ基から互いに独立して選択される。
上記エチレンのオリゴマー化のためのプロセスの別の好適な実施形態において、上記主触媒中のRおよびRはエチル基であり、上記主触媒中のR〜Rは水素原子である。
エチルのオリゴマー化のための上記プロセスの好適な実施形態では、上記主触媒中のMおよびR〜Rは、
1:M=Fe2+、R=Me、R=R=R=R=H;
2:M=Fe2+、R=Me、R=R=R=R=H;
3:M=Fe2+、R=Me、R=R=R=R=H;
4:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
5:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
6:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
7:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
8:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
9:M=Fe2+、R=R=Me、R=R=R=H;
10:M=Fe2+、R=R=R=Me、R=R=H;
11:M=Fe2+、R=Et、R=R=R=R=H;
12:M=Fe2+、R=Et、R=Me、R=R=R=H;
13:M=Fe2+、R=R=Et、R=R=R=H;
14:M=Fe2+、R=iPr、R=R=R=R=H;
15:M=Fe2+、R=R=iPr、R=R=R=H;
16:M=Co2+、R=Me、R=R=R=R=H;
17:M=Co2+、R=Me、R=R=R=R=H;
18:M=Co2+、R=Me、R=R=R=R=H;
19:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
20:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
21:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
22:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
23:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
24:M=Co2+、R=R=Me、R=R=R=H;
25:M=Co2+、R=R=R=Me、R=R=H;
26:M=Co2+、R=Et、R=R=R=R=H;
27:M=Co2+、R=Et、R=Me、R=R=R=H;
28:M=Co2+、R=R=Et、R=R=R=H;
29:M=Co2+、R=iPr、R=R=R=R=H;
30:M=Co2+、R=R=iPr、R=R=R=H;
31:M=Ni2+、R=Me、R=R=R=R=H;
32:M=Ni2+、R=Me、R=R=R=R=H;
33:M=Ni2+、R=Me、R=R=R=R=H;
34:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
35:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
36:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
37:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
38:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
39:M=Ni2+、R=R=Me、R=R=R=H;
40:M=Ni2+、R=R=R=Me、R=R=H;
41:M=Ni2+、R=Et、R=R=R=R=H;
42:M=Ni2+、R=Et、R=Me、R=R=R=H;
43:M=Ni2+、R=R=Et、R=R=R=H;
44:M=Ni2+、R=iPr、R=R=R=R=H;
45:M=Ni2+、R=R=iPr、R=R=R=Hと規定される。
上記オリゴマー化プロセスは、好ましくは、以下のようにして実施可能である。すなわち、有機溶剤と上記触媒組成物とを反応器に仕込む。エチレンの圧力を0.1MPa〜30MPaとし、反応温度を−10℃〜19℃として、オリゴマー化反応を30分〜100分間実施する。次に、−10℃〜10℃の温度で、少量の反応混合物を収集し、これを5%の塩化水素水溶液によって中和して、ガスクロマトグラフィー(GC)分析を行う。
上記オリゴマー化プロセスにおいて、上記主触媒は通常、溶液の形態で使用される。適切な溶媒は従来の溶媒であってもよく、例えば、トルエン、シクロヘキサン、エーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、および、ジクロロメタンから選択され、好ましくはトルエンである。
上記オリゴマー化プロセスにおいて、上記反応温度は、好ましくは−10℃〜15℃であり、より好ましくは0℃〜15℃であり、もっとも好ましくは5℃〜10℃である。反応時間は好適には30分〜60分間であり、反応圧力は好適には1MPa〜5MPaである。
上記オリゴマー化プロセスにおいて、上記主触媒中の中心金属に対する共触媒中のアルミニウムのモル比は、49〜500の範囲であって、好ましくは100〜400であり、より好ましくは200〜300であり、もっとも好ましくは300である。
上記オリゴマー化プロセスにおいて、上記有機溶剤は、トルエン、シクロヘキサン、エーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、および、ジクロロメタン、から選択され、好ましくはトルエンである。
エチレンをオリゴマー化する上記プロセスを用いると、得られるオリゴマー化生成物は、例えば、炭素数が4のオレフィン類、炭素数が6のオレフィン類、炭素数が8のオレフィン類、炭素数が10のオレフィン類、炭素数が12のオレフィン類、炭素数が14のオレフィン類、炭素数が16のオレフィン類、炭素数が18のオレフィン類、炭素数が20のオレフィン類、炭素数が22のオレフィン類などであり、αオレフィンの選択性は高く、96%を超え、オリゴマー化活性は高い。さらに、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和すると、わずか数種類の重合体が生成される。
上記エチレンのオリゴマー化のためのプロセスにおいて、主触媒としての2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)と、共触媒としての低コストのトリエチルアルミニウムとを包含する触媒組成物を使用すると、驚くべきことに、たとえ共触媒が少量であり、かつ、−10℃〜19℃という低温であっても、エチレンの触媒活性は高いままであることを見出した。それゆえに、本発明は、エチレンのオリゴマー化のための新しい手法を提供する。
先行技術と比較すると、主触媒としての2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)と、価格がメチルアルミノキサンのわずか数分の一程度である、共触媒としてのトリエチルアルミニウム(AlEt)とを包含する、本発明に係る触媒組成物は、上記エチレンのオリゴマー化のためのプロセスにおいて使用される。結果は、触媒活性は満足できるレベルであり、αオレフィンの選択性が高く、共触媒は少量であるので、この触媒作用は対費用効果が高い。したがって、本発明の触媒組成物は、産業分野における応用可能性が高い。本発明によれば、トリエチルアルミニウムはエチレンのオリゴマー化のための共触媒として不適当であるという技術的偏見が解消され、反応条件が最適化され、さらに、エチレンのオリゴマー化のコストが大幅に削減される。触媒作用およびコストを鑑みると、本発明は産業分野において応用可能性が非常に高い。
〔発明を実施するための形態〕
以下の各実施例は、単に本発明の好ましい例として記載されるにすぎず、本発明の技術的範囲に対していかなる限定を加えるものではない。本発明に基づいてなされる全ての変更および修正は、本発明の技術的範囲から逸脱するものではない。
〔実施例1〕
〔1.主触媒の調製〕
触媒としての40mgのp−トルエンスルホン酸と、脱水剤としての4Åの分子篩2gとを添加して、0.4445g(2mmol)の2−アセチル−1,10−フェナントロリンと、0.4175g(2.8mmol)の2,6−ジエチルアニリンとの反応液を、30mlのエタノール中で1日間還流させる。濾過後、溶媒を除去する。残留物をジクロロメタン中で溶解させ、単純なアルミナカラムに通し、さらに、石油エーテル/酢酸エチル(4:1)を用いて溶出させる。第2の画分が所望の生成物であり、溶媒の除去後に、0.6gの黄色の固体(2−アセチル−1,10−フェナントロリニル(2,6−ジエチルアニル)配位子)を、84%の収率で得る。核磁気共鳴分光法による分析結果を次に記す。H−NMR(300Hz、CDCl)、δ 9.25(dd、J=3.0Hz、1H);8.80(d、J=8.3Hz、1H);8.35(d、J=8.3Hz、1H);8.27(dd、J=7.8Hz、1H);7.86(s、2H);7.66(s、2H);7.15(d、J=7.6Hz、2H);6.96(t、J=7.5Hz、1H);2.58(s、3H、CH);2.43(m、4H、CHCH);1.16(t、J=7.5Hz、6H、CHCH)。C2423(353.46)の元素分析の理論値は、Cが81.55、Hが6.56、Nが11.89であり、同じく観察値は、Cが80.88、Hが6.59、Nが11.78である。
48mg(0.24mmol)のFeCl・4HOを含有する5mlの無水エタノール溶液を、70.6mg(0.2mmol)の2−アセチル−1,10−フェナントロリニル(2,6−ジエチルアニル)配位子を含有する5mlの無水エタノール溶液に滴下する。室温で6時間攪拌した後に、得られる沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させることによって、濃緑色の粉末状の固体(2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeCl錯体)を95%の収率で得る。C2423ClFeN(480.21)の元素分析の理論値は、Cが60.03、Hが4.83、Nが8.75であり、同じく観察結果は、Cが59.95、Hが4.92、Nが8.80である。
〔2.エチレンのオリゴマー化反応〕
トルエン、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液(0.53ml(0.74mol/l))、および、上記主触媒(2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeCl(2.0μmol))のトルエン溶液(8ml)を、300mlのステンレス鋼製オートクレーブに仕込む。このとき、総容積は100mlであり、また、Al/Fe=196である。温度が40℃に達した時点で、エチレンを上記オートクレーブに添加する。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をガスクロマトグラフィー(GC)法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が2.02×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは12.0%であり、炭素数が6〜10のものは64.7%であり、炭素数が6〜18のものは87.0%(直鎖状αオレフィンの含有率は98.0%)であり、炭素数が20〜28のものは1.0%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例2〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。実施例2は、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.54ml(0.74mol/l)であること、および、Al/Fe=199.8であることが、実施例1とは異なる。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が2.02×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは12.1%であり、炭素数が6〜10のものは64.5%であり、炭素数が6〜18のものは86.8%(直鎖状αオレフィンの含有率は97.5%)であり、炭素数が20〜28のものは1.1%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例3〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。実施例3は、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.51ml(0.74mol/l)であること、および、Al/Fe=189であることが、実施例1とは異なる。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が1.98×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは11.6%であり、炭素数が6〜10のものは64.8%であり、炭素数が6〜18のものは86.9%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.0%)であり、炭素数が20〜28のものは1.5%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例4〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。実施例4は、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.48ml(0.74mol/l)であること、および、Al/Fe=178であることが、実施例1とは異なる。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が1.98×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは10.5%であり、炭素数が6〜10のものは65.1%であり、炭素数が6〜18のものは87.7%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.3%)であり、炭素数が20〜28のものは1.8%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例5〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。実施例5は、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.4ml(0.74mol/l)であること、および、Al/Fe=148であることが、実施例1とは異なる。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が1.21×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは24.7%であり、炭素数が6〜10のものは57.4%であり、炭素数が6〜18のものは72.7%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は92.9%)であり、炭素数が20〜28のものは2.6%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例6〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。実施例6は、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.81ml(0.25mol/l)であること、および、Al/Fe=101であることが、実施例1とは異なる。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が1.01×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは21.6%であり、炭素数が6〜10のものは53.6%であり、炭素数が6〜18のものは75.3%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は89.9%)であり、炭素数が20〜28のものは3.1%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例7〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化を実施する。実施例7は、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.4ml(0.25mol/l)であること、および、Al/Fe=50であることが、実施例1とは異なる。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が0.12×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは7.4%であり、炭素数が6〜10のものは86.8%であり、炭素数が6〜18のものは92.6%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は92.5%)であり、炭素数が20〜28のものは0%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例8〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。実施例8は、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.24ml(0.25mol/l)であること、および、Al/Fe=30であることが、実施例1とは異なる。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が0.08×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは6.9%であり、炭素数が6〜10のものは87.1%であり、炭素数が6〜18のものは93.1%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は91.5%)であり、炭素数が20〜28のものは0%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例9〕
実施例9では、実施例1に類似の主触媒の調製プロセスを使用する。実施例9は、31.2mg(0.24mmol)のCoClを含有する5mlの無水エタノール溶液を、70.6mg(0.2mmol)の2−アセチル−1,10−フェナントロリニル(2,6−ジエチルアニル)配位子を含有する5mlの無水エタノール溶液に滴下することが、実施例1とは異なる。室温で6時間攪拌した後に、得られる沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させることによって、茶色の固体(2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)CoCl錯体)を95%の収率で得る。C2423ClCoN(483.29)の元素分析の理論値はCが59.64、Hが4.80、Nが8.69であり、同じく観察結果は、Cが59.69、Hが4.86、Nが8.62である。
実施例1と同様のエチレンのオリゴマー化のためのプロセスを繰り返す。なお、共触媒はトリエチルアルミニウムのままである。トルエン、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液(0.53ml(0.74mol/l))、および、2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)CoCl(2.0μmol)のトルエン溶液(8ml)を、300mlのステンレス鋼製オートクレーブに仕込む。このとき、総容積は100mlであり、Al/Co=196である。温度が40℃に達した時点で、エチレンを上記オートクレーブに添加する。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が1.51×10g・mol−1(Co)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率について、炭素数が4のものが100%を占めることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例10〕
実施例10では、実施例1に類似の主触媒の調製プロセスを使用する。実施例10は、57.0mg(0.24mmol)のNiCl・6HOを含有する5mlの無水エタノール溶液を、70.6mg(0.2mmol)の2−アセチル−1,10−フェナントロリニル(2,6−ジエチルアニル)配位子を含有する5mlの無水エタノール溶液に滴下することが、実施例1とは異なる。室温で6時間攪拌した後に、得られる沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させることによって、黄褐色の固体(2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)NiCl錯体)を96%の収率で得る。C2423ClNiN(483.05)の元素分析の理論値は、Cが59.67、Hが4.80、Nが8.70であり、同じく観察結果は、Cが59.64、Hが4.82、Nが8.53である。
実施例1と同様のエチレンのオリゴマー化のためのプロセスを繰り返す。なお、共触媒はトリエチルアルミニウムのままである。トルエン、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液(0.53ml(0.74mol/l))、および、2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)NiCl(2.0μmol)のトルエン溶液(8ml)を、300mlのステンレス鋼製オートクレーブに仕込む。このとき、総容積は100mlであり、Al/Ni=196である。エチレンを、上記オートクレーブに40℃で添加する。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が1.40×10g・mol−1(Ni)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率について、炭素数が4のものが100%を占めることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例11〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。トリエチルアルミニウムのトルエン溶液(0.74mol/l)の量は0.53mlであり、Al/Fe=196である。実施例11は、エチレンの圧力を2MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することが、実施例1とは異なる。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が3.21×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは19.40%であり、炭素数が6〜10のものは53.02%であり、炭素数が6〜18のものは75.68%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は96.9%)であり、炭素数が20〜28のものは4.92%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例12〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。実施例12は、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.54ml(0.74mol/l)であること、Al/Fe=199.8であること、さらに、エチレンの圧力を2MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することが、実施例1とは異なる。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が3.83×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは21.05%であり、炭素数が6〜10のものは52.37%であり、炭素数が6〜18のものは73.36%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は97.5%)であり、炭素数が20〜28のものは5.59%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例13〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。このとき、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量は0.53ml(0.74mol/l)であり、Al/Fe=196である。実施例13は、エチレンの圧力を3MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することが、実施例1とは異なる。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が6.40×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは17.5%であり、炭素数が6〜10のものは46.2%であり、炭素数が6〜18のものは71.5%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.7%)であり、炭素数が20〜28のものは11.0%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔実施例14〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。実施例14は、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.4ml(0.74mol/l)であること、Al/Fe=148であること、さらに、エチレンの圧力を3MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することが、実施例1とは異なる。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が5.21×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは19.5%であり、炭素数が6〜10のものは53.4%であり、炭素数が6〜18のものは75.8%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.4%)であり、炭素数が20〜28のものは4.7%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔比較例1〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。比較例1は、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が1.35ml(0.74mol/l)であること、および、Al/Fe=500であることが、実施例1とは異なる。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が0.88×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは37.0%であり、炭素数が6〜10のものは52.0%であり、炭素数が6〜18のものは63.0%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は91.5%)であり、炭素数が20〜28のものは0%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔比較例2〕
CN1850339Aに開示されている実施例34の内容を、参照によって本明細書に引用する。本比較例2では、2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeClを主触媒として使用し、トリエチルアルミニウムを共触媒として使用する。エチレンのオリゴマー化のためのプロセスを次のように実施する。1000mlのトルエン、トリエチルアルミニウムのヘキサン溶液(5.0ml(1.0mol/l))、および、2−イミノ−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)が配位結合した塩化鉄(II)(10μmol)のトルエン溶液(10ml)を、2000mlのステンレス鋼製オートクレーブに仕込む。350回転/分で機械的に攪拌しながら、エチレンを上記オートクレーブに40℃で添加して、オリゴマー化反応を開始する。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で60分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が0.271×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは39.3%であり、炭素数が6のものは29.3%であり、炭素数が8〜22のものは31.4%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔比較例3〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。比較例3は、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が2.70ml(0.74mol/l)であること、および、Al/Fe=1000であることが、実施例1とは異なる。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が0.18×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは43.9%であり、炭素数が6〜10のものは50.9%であり、炭素数が6〜18のものは55.5%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は84.3%)であり、炭素数が20〜28のものは0.6%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表1に示す。
〔比較例4〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施例1のプロセスによって実施する。比較例4は、メチルアルミノキサンを共触媒として使用すること、メチルアルミノキサンのトルエン溶液の量が0.26ml(1.5mol/l)であること、および、Al/Fe=195であることが、実施例1とは異なる。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が2.5×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは14.2%であり、炭素数が6〜10のものは44.9%であり、炭素数が6〜18のものは74.1%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は89.0%)であり、炭素数が20〜28のものは11.7%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、この重合体の重合活性は6.21×10g・mol−1・h−1である。結果を表1に示す。
表1から、主触媒としての2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)と、共触媒としてのトリエチルアルミニウムとを包含する触媒組成物をエチレンのオリゴマー化において使用すると、たとえ共触媒の量が多くても(Al/Feのモル比は500または1000)、触媒活性が低いことがわかる。ただし、共触媒の量が少ない場合、オリゴマー化活性は、最大で2×10g・mol−1・h−1まで到達可能であり、このオリゴマー化活性値は、同程度の量(Al/Feのモル比は195)のメチルアルミノキサンを共触媒として使用した場合のオリゴマー化活性に近く、また、αオレフィンの選択性も高い。低コストのトリエチルアルミニウムを共触媒として使用した場合には、共触媒の量が少なくても、触媒活性は適切なレベルであることがわかるが、これは予期しないことであった。また、オリゴマー化活性は、Al/Fe比が30以上200未満の範囲にある場合にはAl/Fe比の増加にともなって増加するが、Al/Fe比が200〜1000の場合にはAl/Fe比の増加にともなって減少する。
〔実施例15〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは次のように実施する。トルエン、トリエチルアルミニウム(0.8954mmol)のトルエン溶液(1.21ml(0.74mol/l))、および、2−アセチル−1,10−フェナントロリン(2,6−ジエチルアニル)FeCl(3μmol)のトルエン溶液(12ml)を、300mlのステンレス鋼製オートクレーブに仕込む。このとき、総容積は100mlであり、Al/Fe=298.5である。反応器を冷却して温度が−15℃に達した時点で、エチレンを上記オートクレーブに添加する。エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を−10℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が5.35×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは24.92%であり、炭素数が6〜10のものは57.03%であり、炭素数が6〜18のものは74.09%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.1%)であり、炭素数が20〜28のものは0.99%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表2に示す。
〔実施例16〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、反応器を冷却して温度が−10℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、および、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を−5℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が7.74×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは26.66%であり、炭素数が6〜10のものは48.32%であり、炭素数が6〜18のものは68.16%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.4%)であり、炭素数が20〜28のものは5.18%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は9.2×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔実施例17〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、反応器を冷却して温度が−5℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、および、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を0℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が7.92×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは20.60%であり、炭素数が6〜10のものは48.4%であり、炭素数が6〜18のものは75.03%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.3%)であり、炭素数が20〜28のものは4.37%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は2.4×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔実施例18〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、反応器を冷却して温度が2℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、および、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を5℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が10.24×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは20.43%であり、炭素数が6〜10のものは45.12%であり、炭素数が6〜18のものは69.81%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.1%)であり、炭素数が20〜28のものは9.76%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和し、白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は9.6×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔実施例19〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、反応器を冷却して温度が5℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、および、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を10℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が9.35×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは19.50%であり、炭素数が6〜10のものは44.13%であり、炭素数が6〜18のものは69.52%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.3%)であり、炭素数が20〜28のものは10.98%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は6.8×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔実施例20〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、反応器を冷却して温度が10℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、および、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を15℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が6.88×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは20.23%であり、炭素数が6〜10のものは49.23%であり、炭素数が6〜18のものは72.75%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は97.7%)であり、炭素数が20〜28のものは7.02%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は2.1×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔実施例21〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、反応器を冷却して温度が15℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、および、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を19℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が5.53×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは20.60%であり、炭素数が6〜10のものは48.49%であり、炭素数が6〜18のものは72.21%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.2%)であり、炭素数が20〜28のものは7.19%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は1.4×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔実施例22〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が1.62ml(1.1988mmol)であること、Al/Fe=399.6であること、反応器を冷却して温度が0℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、さらに、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を5℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が7.18×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは20.24%であり、炭素数が6〜10のものは46.56%であり、炭素数が6〜18のものは71.52%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.1%)であり、炭素数が20〜28のものは8.23%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は2.7×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔実施例23〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.81ml(0.5994mmol)であること、Al/Fe=199.8であること、反応器を冷却して温度が0℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、さらに、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を5℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が8.96×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは20.02%であり、炭素数が6〜10のものは45.88%であり、炭素数が6〜18のものは70.09%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.3%)であり、炭素数が20〜28のものは9.88%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は3.8×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔実施例24〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.40ml(0.296mmol)であること、Al/Fe=98.7であること、反応器を冷却して温度が0℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、さらに、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を5℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が8.26×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは23.56%であり、炭素数が6〜10のものは47.31%であり、炭素数が6〜18のものは69.32%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.5%)であり、炭素数が20〜28のものは7.12%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は7.8×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔実施例25〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、トリエチルアルミニウムのトルエン溶液の量が0.20ml(0.148mmol)であること、Al/Fe=49.3であること、反応器を冷却して温度が0℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、さらに、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を5℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が5.81×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは21.95%であり、炭素数が6〜10のものは43.78%であり、炭素数が6〜18のものは68.15%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.8%)であり、炭素数が20〜28のものは9.89%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は5.7×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔実施例26〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、反応器を冷却して温度が2℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、および、エチレンの圧力を2MPaで維持し、温度を5℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が11.31×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは21.53%であり、炭素数が6〜10のものは44.57%であり、炭素数が6〜18のものは69.26%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.3%)であり、炭素数が20〜28のものは9.21%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は9.8×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔実施例27〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用い、トリエチルアルミニウムを共触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化を実施する。このエチレンのオリゴマー化のためのプロセスは、反応器を冷却して温度が2℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、および、エチレンの圧力を3MPaで維持し、温度を5℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同一条件下で実施される。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が13.54×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは22.12%であり、炭素数が6〜10のものは44.43%であり、炭素数が6〜18のものは69.12%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.2%)であり、炭素数が20〜28のものは8.76%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は1.0×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔比較例5〕
温度が40℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、および、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を40℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例23と同様のエチレンのオリゴマー化のためのプロセスを繰り返す。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が2.12×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは13.1%であり、炭素数が6〜10のものは64.0%であり、炭素数が6〜18のものは82.8%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は98.2%)であり、炭素数が20〜28のものは4.1%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表2に示す。
〔比較例6〕
温度が40℃に達した時点でエチレンを上記オートクレーブに添加すること、および、エチレンの圧力を1MPaで維持し、温度を40℃で維持し、攪拌しながら30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施することを除けば、実施例15と同様のエチレンのオリゴマー化のためのプロセスを繰り返す。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が1.93×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは20.61%であり、炭素数が6〜10のものは55.17%であり、炭素数が6〜18のものは75.37%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は97.0%)であり、炭素数が20〜28のものは4.02%であることを示す。残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和しても、重合体の形成は全く観察されない。結果を表2に示す。
〔比較例7〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施例1のプロセスによって実施する。比較例7の実施例1との差異は、メチルアルミノキサンを共触媒として使用すること、メチルアルミノキサンのトルエン溶液の量が0.54ml(1.5mol/l)であること、および、Al/Feが400であることである。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が1.08×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは16.4%であり、炭素数が6〜10のものは45.2%であり、炭素数が6〜18のものは73.0%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は95.0%)であり、炭素数が20〜28のものは10.6%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は4.65×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
〔比較例8〕
実施例1において調製した錯体を主触媒として用いて、エチレンのオリゴマー化反応を実施例1のプロセスによって実施する。比較例8の実施例1との差異は、メチルアルミノキサンを共触媒として使用すること、メチルアルミノキサンのトルエン溶液の量が1.36ml(1.5mol/l)であること、および、Al/Feが1000であることである。エチレンの圧力を1MPaで維持し、攪拌しながら40℃で30分間、エチレンのオリゴマー化反応を実施する。少量の反応混合物をシリンジで収集して、5%の塩化水素水溶液によって中和する。次に、この中和した溶液をGC法によって分析する。結果は、オリゴマー化活性が1.41×10g・mol−1(Fe)・h−1であること、および、オリゴマー類の含有率が、炭素数が4のものは35.0%であり、炭素数が6〜10のものは40.4%であり、炭素数が6〜18のものは64.7%(このうち、直鎖状αオレフィンの含有率は99.3%)であり、炭素数が20〜28のものは0.3%であることを示す。そして、残留する反応混合物をエタノール中で5%の塩酸水溶液によって中和する。白色の蝋様の重合体が得られ、重合活性は4.23×10g・mol−1(Fe)・h−1である。結果を表2に示す。
表2から、主触媒としての2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)と、共触媒としてのトリエチルアルミニウムとを包含する触媒組成物をエチレンのオリゴマー化において使用すると、触媒活性は低温(−10℃〜19℃)で高く、オリゴマー化活性は10g・mol−1・h−1を超え得ることがわかる。なお、このオリゴマー化活性値は40℃における値の数倍から数十倍であり、メチルアルミノキサンをオリゴマー化活性が最も高い温度(40℃)で共触媒として使用した場合のオリゴマー化活性にも近い。これは、本発明によれば、低コストのトリエチルアルミニウムを共触媒として使用すると、触媒活性が低温において予想外に高いことを意味している。また、−10℃〜19℃の温度範囲では、オリゴマー化活性は、温度の上昇にともなって、最初は増加するがやがて減少する。オリゴマー化活性は5℃で最大になる。
Figure 0005909224
Figure 0005909224

Claims (14)

  1. 主触媒としての、式(I)に示す2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)と、共触媒としてのトリエチルアルミニウムとから成る、エチレンのオリゴマー化により炭素数が4〜28のエチレンオリゴマーを得るための触媒組成物であって、
    該主触媒中の中心金属に対する該共触媒中のアルミニウムのモル比が148〜196の範囲である、触媒組成物。
    Figure 0005909224
    (ただし、MはFe2+、Co2+、および、Ni2+から選択される中心金属であり、 およびR はエチル基であり、R 〜R は水素原子である
  2. 上記主触媒中の中心金属に対する共触媒中のアルミニウムのモル比が178〜196の範囲である、請求項1に記載の触媒組成物。
  3. エチレンのオリゴマー化により炭素数が4〜28のエチレンオリゴマーを得るためのプロセスであって、
    主触媒としての、式(I)に示す2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)と、共触媒としてのトリエチルアルミニウムとから成る触媒組成物を使用し、
    上記主触媒中の中心金属に対する共触媒中のアルミニウムのモル比が148〜196の範囲であるプロセス。
    Figure 0005909224
    (ただし、MはFe2+、Co2+、および、Ni2+から選択される中心金属であり、 およびR はエチル基であり、R 〜R は水素原子である
  4. 上記主触媒中の中心金属に対する共触媒中のアルミニウムのモル比が178〜196の範囲である、請求項に記載のプロセス。
  5. エチレンのオリゴマー化の反応温度が20℃〜80℃である、請求項に記載のプロセス。
  6. エチレンのオリゴマー化の反応圧力が1MPa〜5MPaである、請求項に記載のプロセス。
  7. エチレンのオリゴマー化により炭素数が4〜28のエチレンオリゴマーを得るためのプロセスであって、
    主触媒としての、式(I)に示す2−イミノ−1,10−フェナントロリンが配位結合した塩化鉄(II)、塩化コバルト(II)、または、塩化ニッケル(II)と、共触媒としてのトリエチルアルミニウムとから成る触媒組成物を使用し、
    該主触媒中の中心金属に対する該共触媒中のアルミニウムのモル比が148〜196であり、
    エチレンのオリゴマー化の反応温度が−10℃〜19℃である、プロセス。
    Figure 0005909224
    (ただし、MはFe2+、Co2+、および、Ni2+から選択される中心金属であり、 およびR はエチル基であり、R 〜R は水素原子である
  8. 上記エチレンのオリゴマー化の反応温度が−10℃〜15℃である、請求項に記載のプロセス。
  9. 上記エチレンのオリゴマー化の反応温度が0℃〜15℃である、請求項に記載のプロセス。
  10. 上記エチレンのオリゴマー化の反応温度が5℃〜10℃である、請求項に記載のプロセス。
  11. エチレンのオリゴマー化の反応圧力が0.1MPa〜30MPaである、請求項7〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. エチレンのオリゴマー化の反応圧力が1MPa〜5MPaである、請求項7〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. エチレンのオリゴマー化において使用される有機溶剤が、トルエン、シクロヘキサン、エーテル、テトラヒドロフラン、エタノール、ベンゼン、キシレン、および、ジクロロメタンから選択される、請求項7〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. エチレンのオリゴマー化において使用される有機溶剤がトルエンである、請求項7〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2013501602A 2010-03-31 2011-03-30 エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびオリゴマー化のプロセス Active JP5909224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010138127.1 2010-03-31
CN2010101381271A CN102206127A (zh) 2010-03-31 2010-03-31 一种乙烯齐聚方法
CN201010500316.9 2010-09-29
CN201010500316.9A CN102432414B (zh) 2010-09-29 2010-09-29 一种低温乙烯齐聚方法
PCT/CN2011/000550 WO2011120336A1 (zh) 2010-03-31 2011-03-30 乙烯齐聚催化剂组合物和齐聚方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527858A JP2013527858A (ja) 2013-07-04
JP5909224B2 true JP5909224B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=44711343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501602A Active JP5909224B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-30 エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびオリゴマー化のプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130018214A1 (ja)
JP (1) JP5909224B2 (ja)
KR (1) KR101760821B1 (ja)
GB (1) GB2494555B (ja)
RU (1) RU2571829C2 (ja)
WO (1) WO2011120336A1 (ja)
ZA (1) ZA201208192B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2986717B1 (fr) * 2012-02-10 2014-08-08 IFP Energies Nouvelles Composition catalytique et procede d'oligomerisation des olefines utilisant ladite composition catalytique
ZA201402828B (en) * 2013-04-17 2014-12-23 China Petroleum & Chem Corp Catalyst compositions and process for ethylene oligomerization
FR3039430B1 (fr) * 2015-07-29 2019-07-05 IFP Energies Nouvelles Nouvelle composition catalytique a base de nickel et de ligand de type phosphine et son utilisation dans un procede d'oligomerisation des olefines
WO2017024188A1 (en) 2015-08-05 2017-02-09 Alibaba Group Holding Limited Method and apparatus for service authentication cross-reference to related applications
US10407360B2 (en) * 2017-12-22 2019-09-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene oligomerization processes
AR124323A1 (es) * 2020-12-15 2023-03-15 Shell Int Research UN PROCESO PARA PRODUCIR a-OLEFINAS
CN115555049A (zh) * 2022-09-22 2023-01-03 中化泉州石化有限公司 一种用于乙烯三聚的催化剂组合物及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2104088C1 (ru) * 1993-02-03 1998-02-10 Филлипс Петролеум Компани Способ получения каталитической системы для тримеризации, олигомеризации или полимеризации олефинов (варианты) и способ тримеризации, олигомеризации или полимеризации олефинов с использованием полученной каталитической системы
JP2000202299A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒及びこれを用いたエチレンの三量化方法
AU6866600A (en) * 1999-09-02 2001-04-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Transition metal compounds, catalysts for the production of alpha-olefins and process therefor
CN100372609C (zh) * 2005-04-22 2008-03-05 中国科学院化学研究所 一种用于乙烯齐聚和聚合的催化剂及制备方法和用途
JP4929468B2 (ja) * 2006-03-10 2012-05-09 国立大学法人京都大学 クロスカップリング反応を用いたオリゴマー化合物の合成方法
WO2009080237A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Basell Polyolefine Gmbh Catalyst sytem for olefin polymerization comprising phenantroline-comprising iron complexes

Also Published As

Publication number Publication date
GB2494555B (en) 2018-04-18
ZA201208192B (en) 2014-01-29
US20130018214A1 (en) 2013-01-17
RU2571829C2 (ru) 2015-12-20
KR101760821B1 (ko) 2017-07-24
JP2013527858A (ja) 2013-07-04
GB2494555A (en) 2013-03-13
WO2011120336A1 (zh) 2011-10-06
KR20130043628A (ko) 2013-04-30
RU2012146245A (ru) 2014-05-10
GB201219506D0 (en) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909224B2 (ja) エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびオリゴマー化のプロセス
TWI431025B (zh) Ethylene oligomerization catalyst composition and oligomerization method
US6458905B1 (en) Complexes of pyridldiimines with vanadium and other transition metals, and their use as olefin oligomerization and polymerization catalysts
JP6466652B2 (ja) エチレンオリゴマー化のための触媒組成物及び方法
Bluhm et al. Chromium imine and amine complexes as homogeneous catalysts for the trimerisation and polymerisation of ethylene
Xiao et al. Synthesis, characterization and ethylene oligomerization and polymerization of 2-(1H-2-benzimidazolyl)-6-(1-(arylimino) ethyl) pyridylchromium chlorides
CN104059105B (zh) 含吡啶基的配体化合物、含有该化合物的催化剂及其应用
CN102451758A (zh) 乙烯四聚催化剂、其制备和应用
HUE034931T2 (en) Catalysts for the production of ultra high molecular weight polyethylene (UHMWPE)
CN103100420A (zh) 用于乙烯四聚的催化剂组合物及其中配体的制备方法
JP6000272B2 (ja) 窒素のオルソ位にアシル基が置換した窒素含有複素環式化合物およびそのアミナール鉄(ii)錯体の製造方法
CN110092744A (zh) 一类高热稳定的含叔丁基不对称二亚胺吡啶配合物、其制备方法及应用
CN103566973B (zh) 用于乙烯齐聚的催化剂组合物
Ji et al. Synthesis of Ti, Zr, and Hf complexes with a new tetra-azane ligand by one-pot HCl-elimination and their properties as catalysts for production of UHMWPE
CN101041610B (zh) 一种乙烯齐聚制备α-烯烃的方法
CN103100421B (zh) 用于乙烯四聚的催化剂组合物
CN102909072B (zh) 一种乙烯四聚催化剂及应用
CN102909071B (zh) 一种乙烯四聚催化剂及应用
CN109956978B (zh) 基于菲醌的不对称α-二亚胺镍催化剂及其制备方法和应用
Ji et al. Zirconium and hafnium complexes with new tetra-azane ligands: Synthesis, characterization and catalytic properties for ethylene polymerization
Li‐Ping et al. Synthesis, Characterization of Neutral Nickel Complexes Bearing N‐Fluorophenylsalicylaldimine Chelate Ligands and Their Catalytic Activity to Ethylene Oligomerization
US10441946B2 (en) Linear alpha-olefin catalysts and preparation and use thereof
CN107282120B (zh) 一种乙烯齐聚用催化剂组合物及齐聚方法
CN104860983A (zh) 一种乙烯聚合用钛的化合物及其制备方法与应用
KR20220092910A (ko) 디이민 금속 착물, 이의 제조 방법 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5909224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250