JP2014210347A - 孔版印刷装置 - Google Patents

孔版印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014210347A
JP2014210347A JP2013086362A JP2013086362A JP2014210347A JP 2014210347 A JP2014210347 A JP 2014210347A JP 2013086362 A JP2013086362 A JP 2013086362A JP 2013086362 A JP2013086362 A JP 2013086362A JP 2014210347 A JP2014210347 A JP 2014210347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
color separation
separation
unit
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013086362A
Other languages
English (en)
Inventor
藤原 大輔
Daisuke Fujiwara
大輔 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2013086362A priority Critical patent/JP2014210347A/ja
Publication of JP2014210347A publication Critical patent/JP2014210347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/02Engraving; Heads therefor
    • B41C1/04Engraving; Heads therefor using heads controlled by an electric information signal
    • B41C1/05Heat-generating engraving heads, e.g. laser beam, electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/04Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/16Driving gear; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

【課題】孔版原紙の無駄を防止する。【解決手段】分版部144により生成された複数の分版画像データの中に、印字される画素数を示す印字画素数Cが所定の画素数閾値未満Cthである分版画像データがあるか否かを判定する判定部142と、ユーザへの警告を報知する操作パネル130と、判定部142により印字画素数が所定の画素数閾値未満である分版画像データがあると判定された場合、有効画像がない旨の警告を操作パネル130に報知させる分版処理設定部143とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、穿孔されていない孔版原紙の巻装による孔版原紙の無駄を防止する孔版印刷装置に関する。
一般的に、2つのドラムを有し、ドラム毎に異なるインク色を割り当て、ユーザによる分版指示に基づき2色印刷を行うことが可能な孔版印刷装置が知られている。
このような孔版印刷装置では、印刷の際にユーザからの分版指示があると、印刷対象の画像データを、一方のドラムに対応する穿孔画像データと、他方のドラムに対応する穿孔画像データとに分割する分版処理を実行する。
特許文献1には、この分版処理を実行する孔版印刷装置において、2つのドラムのインク色の色差距離が近いことによって効果的な分版印刷結果が得られなくなることを防止する技術が記載されている。具体的には、孔版印刷装置に備えられている2つのドラムのインク色の情報を取得し、取得した情報を参照して2つのドラムのインク色の色差距離を算出する。そして、2つのドラムのインク色の色差距離が所定の閾値T未満の場合、印刷処理の開始前に、効果的な分版印刷が行えない可能性がある旨の警告メッセージを表示する。
特開2005−193515号公報
特許文献1に記載の印刷システムは、2つのドラムのインク色の色差距離が所定の閾値T未満の場合にのみ警告メッセージを表示するものであるため、適切な印刷処理を実行できない場合があった。例えば、分版処理の結果、印刷対象の画像の全てが一方のドラムに対応する穿孔画像となり、他方のドラムに対応する穿孔画像が存在しない場合であっても、2つのドラムのインクの色差距離が遠い場合には警告メッセージは表示されない。この場合、ユーザの意図する印刷結果物が得られないという問題があった。
また、ユーザからの分版指示があるため、穿孔画像が存在しないドラムに対しては、無製版(穿孔されない)のマスタをドラムに巻装することとなり、マスタが無駄になるという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザが意図しない印刷結果物を得ることを防止できるとともに、マスタの無駄を防止できる孔版印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る孔版印刷装置の第1の特徴は、インク色が異なる複数のドラムと、分版処理の指定が付された1つの画像データから、前記複数のドラムに対応した数の分版画像データを生成する分版手段と、前記分版手段により生成された複数の分版画像データの中に、印字される画素数を示す印字画素数が所定の画素数閾値未満である分版画像データがあるか否かを判定する判定手段と、ユーザへの警告を報知する報知手段と、 前記判定手段により印字画素数が所定の画素数閾値未満である分版画像データがあると判定された場合、有効画像がない分版画像データが存在する旨の警告を前記報知手段に報知させる制御手段と、を備えることにある。
本発明に係る孔版印刷装置の第2の特徴は、インク色が異なる複数のドラムと、分版処理の指定が付された1つの画像データを、色又は画素数に関する分版閾値に基づいて分版することにより、前記複数のドラムに対応する数の分版画像データを生成する分版手段と、前記分版手段により生成された複数の分版画像データの中に、印字される画素数を示す印字画素数が所定の画素数閾値未満である分版画像データがあるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により印字画素数が所定の画素数閾値未満である分版画像データがあると判定された場合、前記複数の分版画像データ全てが画素数閾値以上となるように前記分版閾値を変更し、変更された分版閾値にて前記分版手段に分版画像データを生成させる制御手段と、を備えることにある。
本発明に係る孔版印刷装置の第1の特徴によれば、判定手段により印字画素数が所定の画素数閾値未満である分版画像データがあると判定された場合、制御手段が、有効画像がない分版画像データが存在する旨の警告を報知手段に報知させるので、分版処理を行った時点で、すなわち製版開始前に、ユーザが適切な分版処理がなされていないことを認識できる。よって、ユーザの意図しない印刷結果物が作成されることを防止できる。また、穿孔されていない無製版のマスタがドラムに新たに巻装されることによるマスタの無駄を防止することができる。
本発明に係る孔版印刷装置の第2の特徴によれば、判定手段により印字画素数が所定の画素数閾値未満である分版画像データがあると判定された場合、制御手段が、分版する際の閾値である分版閾値を、複数の分版画像データ全てが画素数閾値以上となるような閾値へと変更し、変更後の分版閾値で分版部に分版処理を実行させるので、原稿の画像データを振り分ける基準を微調整でき、より適切な分版処理を行うことができる。
本発明の実施例1である孔版印刷装置の構成を示した構成図である。 本発明の実施例1である孔版印刷装置の機能構成を示した機能構成図である。 本発明の実施例1である孔版印刷装置の処理を示したフローチャートである。 (a)は、本発明の実施例1である孔版印刷装置が備える操作パネル部に表示された警告メッセージの一例を示した図である。(b)は、本発明の実施例1である孔版印刷装置が備える操作パネル部に表示された分版方法選択画面の一例を示した図である。 本発明の実施例2である孔版印刷装置の処理を示したフローチャートである。 本発明の実施例2である孔版印刷装置が備える操作パネル部に表示された閾値変更画面の一例を示した図である。
本発明の実施例について、以下に、図面を参照して説明する。
(実施例1)
本発明の実施例1では、異なるインク色の2つのドラムを有する2ドラム式の孔版印刷装置を例に挙げて説明する。
[孔版印刷装置の構成]
本発明の実施例1である孔版印刷装置の構成について説明する。
図1は、本発明の実施例1である孔版印刷装置の構成を示した構成図である。
図1に示すように、孔版印刷装置1は、原稿読取部2、製版部3、印刷部4、給紙部5、排紙部6,及び2箇所の排版部7を主な構成要素として備える。
上記原稿読取部2は、装置本体8上部に設けられ、印刷に供される原稿画像を電気信号として読み取る。そして、読み取られた原稿画像の電子データ(画像データ)は、第1ドラム25用と第2ドラム26用の画像データとして生成される。
上記製版部3は、装置本体8に水平移動自在に設けられた製版ユニット9を有し、製版ユニット9は、製版ユニット移動手段10によって孔版原紙11を第1ドラム25に供給する第1原紙供給位置と、孔版原紙11を第2ドラム26に供給する第2原紙供給位置との間で移動される。また、この製版ユニット移動手段10は、製版ユニット9側に固定された製版ユニット移動モータ12と、製版ユニット移動モータ12の回転軸に固定されたウォームギア13と、ウォームギア13に噛み合っているウォームホイール(図示せず)と、ウォームホイールと同軸に固定されたピニオンギア14と、装置本体8側に固定されたラック15とから構成されている。
上記製版ユニット9は、ロール状に巻き取られた長尺状の孔版原紙11を収容する原紙収容部16と、原紙収容部16に収容された孔版原紙11の先端側を搬送下流にガイドする複数の搬送ロール17と、搬送ロール17の下流に配置されたサーマルヘッド18と、サーマルヘッド18の対向位置に配置され、ライトパルスモータ(図示せず)の駆動力により回転するプラテンロール19と、プラテンロール19及びサーマルヘッド18に対し孔版原紙11の搬送方向の下流に配置され、ライトパルスモータの駆動力により回転する原紙送りロール20と、原紙送りロール20が圧接するガイド板21と、原紙送りロール20及びガイド板21とプラテンロール19及びサーマルヘッド18との間に配置された原紙カッタ22とを有する。
上記印刷部4は、第1ドラム25,第2ドラム26,及び印刷圧用回転部材である圧胴27を有し、第1ドラム25と第2ドラム26は、圧胴27の左右の斜め上方位置にそれぞれ配置されている。詳しくは、第1ドラム25及び第2ドラム26は、圧胴27の中心角にして約90度離れた圧胴27の外周面の位置にそれぞれ近接されている。また、第1ドラム25,第2ドラム26,及び圧胴27はそれぞれ回転自在に設けられており、各外周面の近接・圧接箇所で同一速度になるようドラム回転機構(図示せず)によって回転される。なお、ドラム回転機構は、メインモータ(図示せず)を駆動源として駆動される。
上記第1ドラム25及び第2ドラム26は、回転自在に支持された左右の環状枠体(特に、符号を付さず)の間が版座部28で連結され、版座部28は、第1ドラム25及び第2ドラム26の外周面の一部を構成している。また、版座部28には、原紙クランプ部29が設けられており、原紙クランプ部29で孔版原紙11の先端がクランプされる。また、各版座部28には、スクリーン30の先端側が固定され、スクリーン30が第1ドラム25及び第2ドラム26の外周面に巻き付けられている。
各スクリーン30の後端側は、バネ31を介して各版座部28に張設されており、スクリーン30は、バネ31のバネ力に抗して外力に膨張可能に設けられている。各スクリーン30は、メッシュ構造体であり、下記する中押しロール33によって押圧されると、内面側から外面側にインク38が通過する。つまり、各スクリーン30は、インク38が供給される第1ドラム25及び第2ドラム26の外周面部として構成されている。
第1ドラム25及び第2ドラム26の各スクリーン30の内部には、インナープレス機構32がそれぞれ収容されている。このインナープレス機構32は、印刷圧をスクリーン30の内周側から作用させる機構とインク38をスクリーン30に供給する機能とを兼用する中押しロール33を有する。
上記中押しロール33は、両側のロール支持部材34に回転自在に設けられており、図示しない駆動手段によって第1ドラム25や第2ドラム26の回転に同期して回転駆動される。また、ロール支持部材34は、支持軸35を中心として回転自在に支持され、ロール支持部材34がa矢印方向に回転移動して中押しロール33がスクリーン30の内周面を押圧する押圧位置と、ロール支持部材34がb矢印方向に回転移動して中押しロール33がスクリーン30の内周面から離間する待機位置との間で変移可能に構成されている。なお、中押しロール33は、印刷時には押圧位置とされ、印刷時以外では待機位置とされる。
上記ロール支持部材34には、第1ドクターロール36及び第2ドクターロール37がそれぞれ取り付けられている。第1ドクターロール36及び第2ドクターロール37は円柱形状を有し、共に中押しロール33の近接位置に配置されている。中押しロール33の外周スペースであって、第1ドクターロール36及び第2ドクターロール37で囲まれる上方スペースには、インク供給部(図示せず)よりインク38が供給され、この位置にインク溜まり39が構成される。そして、第1ドラム25側には第1色インク38が、第2ドラム26側には第2色インク38がそれぞれ供給される。
また、第1ドクターロール36と中押しロール33とのギャップ(対向間距離)は、中押しロール33に付着するインク膜厚が所定となるように設定され、第2ドクターロール37と中押しロール33とのギャップは、インク漏れが生じない程度に設定されている。つまり、中押しロール33が回転すると、中押しロール33の外周面には第1ドクターロール36とのギャップによって所定膜厚のインクが連続的に付着され、中押しロール33によってスクリーン30にインクが供給される。また、印刷圧用回転部材である圧胴27の外周面の所定箇所には用紙クランプ部40が設けられ、この用紙クランプ部40で印刷媒体である印刷用紙41の先端をクランプできる。
上記給紙部5は、印刷媒体である印刷用紙41が積層される給紙台42と、給紙台42から最上位置の印刷用紙41に圧接する1次給紙ロール43と、1次給紙ロール43の搬送下流に配置された一対の2次給紙ロール44と、2次給紙ロール44と圧胴27との間で印刷用紙41の搬送ガイドを行うガイド板45とを有する。1次給紙ロール43の回転によって最上位置の印刷用紙41のみが一対の2次給紙ロール44まで搬送され、搬送された印刷用紙41は、一対の2次給紙ロール44の回転によって圧胴27の回転に同期して印刷部4に供給される。
上記排紙部6は、印刷が完了した印刷用紙41の先端をガイドする上方規制ガイド部46と、圧胴27から印刷用紙41を剥ぎ取る用紙剥ぎ取り爪47と、上方規制ガイド部46でガイドされ、又は、用紙剥ぎ取り爪47で剥ぎ取られた印刷用紙41を搬送する一対の排紙ロール48と、一対の排紙ロール48によって排紙される印刷用紙41を積層状態で載置する排紙台49とを有する。
上記排版部7は、第1ドラム25及び第2ドラム26に対応してそれぞれ設けられている。各排版部7は、第1ドラム25や第2ドラム26の外周面に少し離間して配置された一対の排版ロール50,51と、一対の排版ロール50,51間に掛けられ、原紙クランプ部29により解除された孔版原紙11の先端を導く排版誘導ベルト52と、排版誘導ベルト52より導かれた孔版原紙11を排版ロール51と共働して第1ドラム25や第2ドラム26より引き剥がしながら搬送する排版ロール53と、排版ロール51,53によって搬送されてくる孔版原紙11を収納する排版ボックス54と、排版ボックス54の奥側に孔版原紙11を押圧する圧縮板55とを有する。
図2は、本発明の実施例1である孔版印刷装置1の機能構成を示した機能構成図である。
図2に示すように、本発明の実施例1である孔版印刷装置1は、原稿読取部2、製版部3、印刷部4、給紙部5、排紙部6、2箇所の排版部7、インタフェース部120、操作パネル部130、制御部140を備えている。これらの構成のうち、インタフェース部120、操作パネル部130、制御部140以外の構成については、上述したので、説明を省略する。
インタフェース部120は、ネットワーク100との接続インタフェースであり、ネットワーク100に接続された端末から供給されたジョブ等を受信し、制御部140へ供給する。
操作パネル部130は、操作キーや表示/入力パネル等を備えており、ユーザによって、例えば「OK」ボタン等の操作キーが押下操作されたり、又は表示/入力パネルがタッチ操作されたりすることによって、印刷開始を要求する操作信号を生成し、生成した操作信号を制御部140へ供給する。また、操作パネル部130は、表示/入力パネル上に警告メッセージ等の画面を表示する。
制御部140は、動作プログラムを実行することによって、全体の動作、すなわち、原稿読取部2、製版部3、印刷部4、給紙部5、排紙部6、2箇所の排版部7、インタフェース部120と、操作パネル部130等をそれぞれ制御する。
また、制御部140は、判定部142、分版処理設定部143、および分版部144として機能するCPU141と、CPU141が実行する動作プログラム等を格納したROM148と、原稿読み取り部2で読み取った画像データや印刷時の各種の印刷条件等を記憶するRAM149とを有している。
判定部142は、後述する分版部144により生成された2つの分版画像データの中に、印字される画素数を示す印字画素数Cが所定の画素数閾値Cth未満である分版画像データがあるか否かを判定する。
分版処理設定部143は、判定部142により印字画素数Cが所定の画素数閾値Cth未満である分版画像データがあると判定された場合、操作パネル部130に少なくともいずれかのドラムに対する有効画像が存在しない分版画像データが存在する旨の警告メッセージを表示させる。
また、分版処理設定部143は、操作パネル部130に複数の分版方法を表示させ、これらの分版方法のうちユーザにより選択された分版方法に切り替えて、分版部144に分版させる。
さらに、分版処理設定部143は、本発明の実施例2で説明するように、判定部142により印字画素数Cが所定の画素数閾値Cth未満である分版画像データがあると判定された場合、2つの分版画像データ両方が画素数閾値Dth以上となるように、分版する際の閾値である分版閾値を変更するようにしてもよい。
分版部144は、画像データを、第1ドラム25及び第2ドラム26に対応して分版することにより複数の分版画像データを生成する。
ここで、各分版方法について、説明する。
まず、分版方法には、赤色分版、エリア分版、トレース分版、デジタイザ分版等数種類の分版方法がある。なお、以下には黒色と赤色の2色に基づく分版方法が説明されているが、分版処理が可能であればこれらの色に限定されない。
赤色分版とは、赤色と黒色の2色の画像データから、一方を赤色の分版画像データとし、他方を黒色の分版画像データとして分版する分版方法である。この方法では、原稿の画像データをグレースケールに変換し、ある範囲の領域は黒色画像データ、その領域と重複しない領域であって所定範囲の領域は赤色画像データとして分版する。
エリア分版とは、原稿用紙に直接的に赤色の枠を書き込むことが可能な場合に用いられる分版方法である。この方法では、原稿読取部2に読み取らせる原稿用紙のうち、色分けしたい領域を、予めユーザが、ある線幅の赤色の枠で囲んで描画しておく。そして、原稿読取部2に読み込まれた画像データのうち、赤色の枠で囲まれた領域の画像データを一方の分版画像データとし、それ以外の領域を他方の分版画像データとする。
トレース分版とは、原稿用紙に直接的に赤色の枠を書き込むことが不可の場合に、用いられる分版方法である。この方法では、原稿用紙とは異なる用紙(以下、トレース用紙という)に、あらかじめ、ユーザが、原稿用紙の色分けしたい領域と同一の領域を、ある線幅の赤色の枠で囲んでおく。そして、原稿読取部2により、原稿用紙から読み込まれた画像データと、トレース用紙から読み込まれたトレース画像データとに基づいて、読み込まれた原稿用紙の画像データのうち、トレース用紙に赤色の枠で囲まれた領域に対応する画像データを一方の分版画像データとし、それ以外の領域を他方の分版画像データとする。
デジタイザ分版とは、画像データ上で、ユーザ操作により、一方の分版画像データと、他方の分版画像データとを領域指定する方法である。例えば、操作パネル部130に表示された画像データ上で、ユーザが色分けしたい領域を指定し、画像データのうち、指定された領域の画像データを一方の分版画像データとし、それ以外の領域を他方の分版画像データとする。
以上のように、分版方法には、赤色分版、エリア分版、トレース分版、デジタイザ分版等数種類の分版方法があり、デフォルトとしていずれかの分版方法がROM148に設定されている。
[孔版印刷装置の作用]
次に、本発明の実施例1である孔版印刷装置1の作用について説明する。
図3は、本発明の実施例1である孔版印刷装置1の処理を示したフローチャートである。
図3に示すように、孔版印刷装置1の制御部140のCPU141は、印刷が要求されたか否かを判定する(S100)。具体的には、インタフェース部120を介してネットワーク100に接続された端末から分版処理の指示を含む印刷ジョブを受信したか、又は、操作パネル部130から、分版処理の指示を含む印刷開始を要求する操作キーが押下操作されたかを判定する。
ステップS100において、分版処理の指示を含む印刷が要求されたと判定されると(S100:YES)、CPU141の分版処理設定部143はROM148から所定の分版処理方法を読み出し、この分版処理方法を分版部144へ出力する。分版部144は、受け取った分版処理方法にて分版処理を実行する(S105)。ここで所定の分版処理方法とは、デフォルトとして設定された分版方法、又は後述するステップS150において設定された分版方法である。分版部144による分版処理により、ドラム数分の、本実施例では2つの分版画像データが生成される。
次に、CPU141の判定部142は、ステップS105において生成された2つの分版画像データが共に、有効か否かを判定する(S110)。具体的には、判定部142は、分版部144により生成された2つの分版画像データのうち、少なくとも1つの分版画像データが、印字される画素数を示す印字画素数Cが所定の画素数閾値Cth未満であるか否かを判定する。
ここで、画素数閾値Cthは、孔版原紙の無駄をなくすために、分版画像データに有効な画像があるか否かを判定するための閾値であり、例えば、“100”などのように、予め設定されている。
ステップS110において、2つの分版画像データ共に、有効であると判定された場合(YESの場合)、CPU141の判定部142は、ステップS105において生成された2つの分版画像データを操作パネル部130に表示する(S115)。
そして、ユーザが、操作パネル部130に表示された2つの分版画像データを確認し、操作パネル部130から「OK」ボタンの押下操作を行うと(S120:YES)、製版部3は、第1ドラム25用の分版画像データ(以下、第1分版画像データという)に基づいて、第1ドラム25用の製版を行い、この製版された孔版原紙11を第1ドラム25の外周面に巻装する(S125)。その後、製版部3は第2ドラム26用の分版画像データ(以下、第2分版画像データという)に基づいて、第2ドラム26用の製版を行い、製版された孔版原紙11を第2ドラム26の外周面に巻装する(S130)。
次に、CPU141は、印刷処理を実行する(S135)。具体的には、制御部140が印刷部4を制御し、第1ドラム25を回転しながら印刷用紙41を圧胴27にて第1ドラム25に押し当てることにより、印刷用紙41の表面に印刷処理を実行する。さらに、制御部140が印刷部4を制御し、第2ドラム26を回転しながら印刷用紙41を圧胴27にて第2ドラム26に押し当てることにより、印刷用紙41の表面に重ねて印刷処理を実行する。
一方、ステップS110において、2つの分版画像データのうち、少なくとも一方の分版画像データが無効であると判定された場合(NOの場合)、分版処理設定部143は、操作パネル部130に、警告メッセージを表示させる(S140)。
図4(a)は、本発明の実施例1である孔版印刷装置1が備える操作パネル部130に表示された警告メッセージの一例を示した図である。
図4(a)に示すように、操作パネル部130の表示/入力パネル上には、「エラー:2ドラムの版に有効画像がありません」という警告メッセージ131が表示されている。
そして、警告メッセージ131の下方には、「(1)分版方法を切り替える。」、「(2)単色モードに切り替える。」、「(3)ジョブをキャンセルする。」の動作選択メニュー132が選択可能に表示されている。
そして、ユーザによる表示/入力パネルのタッチ操作により、動作選択メニュー132の「(1)分版方法を切り替える。」が選択された場合(S145:YES)、分版処理設定部143は、操作パネル部130に、分版方法選択画面を表示させる(S150)。
図4(b)は、本発明の実施例1である孔版印刷装置1が備える操作パネル部130に表示された分版方法選択画面の一例を示した図である。
図4(b)に示すように、分版方法の選択肢として、「(1)デジタイザ分版」、「(2)エリア分版」、「(3)トレース分版」、「(4)赤色分版」の分版選択メニュー133が選択可能に表示されている。これらの赤色分版、エリア分版、トレース分版、デジタイザ分版の分版方法は、上述したとおりである。
そして、ユーザによる表示/入力パネルのタッチ操作により、分版選択メニュー133のうちいずれかが選択されると(S155:YES)、分版処理設定部143は、選択された分版方法をROM148から読み出し、この分版方法を分版部144に出力する(S160)。
一方、ユーザによる表示/入力パネルのタッチ操作により、動作選択メニュー132の「(2)単色モードに切り替える」が選択された場合(S145でNO:S165でYES)、分版処理設定部143は、単色モードを設定する(S170)。
一方、ユーザによる表示/入力パネルのタッチ操作により、動作選択メニュー132の「(3)ジョブをキャンセルする」が選択された場合(S145でNO:S165でNO:S175でYES)、制御部140は、ジョブを消去し、処理を終了する(S180)。
以上のように、本発明の実施例1である孔版印刷装置1によれば、分版部144により生成された複数の分版画像データの中に、印字画素数Cが画素数閾値Cth未満である分版画像データがあると判定された場合に、その分版画像データには、有効画像が含まれていないと判定し、警告メッセージを表示する。
そのため、有効画像が含まれていない分版画像データに基づいて製版することによる無駄に孔版原紙を使用することを防止することができる。
さらに、本発明の実施例1である孔版印刷装置1によれば、分版部144により生成された複数のドラムに対応する数の分版画像データの中に、印字画素数Cが画素数閾値Cth未満である分版画像データがあると判定された場合に、ユーザによる他の分版方法の選択を許容し、選択された分版方法に切り替えて、新たに分版処理を実行することができるので、より適切に分版処理を実行することが可能となる。
なお、本発明の実施例1では、判定部142により印字画素数Cが所定の画素数閾値Cth未満である分版画像データがあると判定された場合、操作パネル部130に有効画像がない旨を表示させる孔版印刷装置1を例に挙げて説明したが、操作パネル部130への表示に限らず、音声出力などにより、ユーザに対して、有効画像がない旨を報知する報知手段を備えていればよい。
なお、本発明の実施例1では、異なるインク色の2つのドラムを有する2ドラム式の孔版印刷装置を例に挙げて説明したが、ドラムは2つに限らず、3つ以上備えるものであってももちろんよい。
(実施例2)
本発明の実施例1では、分版部144により生成された複数の分版画像データの中に、印字画素数Cが画素数閾値Cth未満である分版画像データがあると判定された場合に、警告メッセージを表示する孔版印刷装置を例に挙げて説明した。
本発明の実施例2では、分版部144により生成された複数の分版画像データの中に、印字画素数Cが画素数閾値Cth未満である分版画像データがあると判定された場合に、2つの分版画像データの印字画素数Cが画素数閾値Cth以上となるように、分版する際の閾値である分版閾値Dthを変更する孔版印刷装置を例に挙げて説明する。
なお、本発明の実施例2である孔版印刷装置のハード構成や機能構成については、図1および図2に示した本発明の実施例1ある孔版印刷装置のハード構成や機能構成と同一であるので、説明を省略する。
次に、本発明の実施例2である孔版印刷装置1の作用について説明する。
図5は、本発明の実施例2である孔版印刷装置1の処理を示したフローチャートである。なお、図5に示したフローチャートのうち、図3に示したフローチャートと同一ステップ番号の処理については同一であるので、説明を省略する。
図5に示すように、ステップS110において、2つの分版画像データのうち、少なくとも一方の分版画像データが無効であると判定された場合(NOの場合)、分版処理設定部143は、操作パネル部130に、閾値変更画面を表示させる(S210)。
図6は、本発明の実施例2である孔版印刷装置1が備える操作パネル部130に表示された閾値変更画面の一例を示した図である。
図6に示すように、操作パネル部130の表示/入力パネル上には、赤色分版の分版閾値Dthを変更するための赤色分版設定領域151と、エリア分版・トレース分版の分版閾値Dthを変更するためのエリア分版・トレース分版設定領域152とを有している。
赤色分版設定領域151には、赤色の範囲を指定する分版閾値Dthの上限を入力するための上限ボックス151aと、分版閾値Dthの下限を入力するための下限ボックス151bとが設けられている。
ユーザは、色の明度を0〜255の範囲内で、上限ボックス151aと、下限ボックス151bとに値を入力することにより、赤色分版する際に赤色して認識される範囲を設定することができる。即ち、0〜255の範囲のうち、指定された範囲内の明度の色を赤色として認識することになる。たとえば、上限ボックス151aに“140”、下限ボックス151bに“120”が設定されていた場合に、ユーザが新たに、上限ボックス151aに“150”、下限ボックス151bに“110”と入力した場合、赤色として認識される範囲が拡大されることになる。
また、エリア分版・トレース分版設定領域152には、エリア分版およびトレース分版を行う際の分版閾値Dthとして、赤色の枠線の線幅を入力するための線幅入力ボックス152aが設けられている。
ユーザは、0〜10ドットの範囲内で、線幅入力ボックス152aに値を入力することにより、エリア分版およびトレース分版を行う際の、枠線の線幅を設定することができる。たとえば、線幅入力ボックス152aに“4”ドットが設定されている場合、ユーザが、線幅入力ボックス152aに“2”ドットと入力した場合、赤色の枠線の認識率を高めることができる。
図5に戻り、閾値変更画面から分版閾値Dthが入力されると(S215でYES)、分版処理設定部143は、入力された分版閾値Dthを設定する(S220)。
以上のように、本発明の実施例2では、分版部144により生成された複数の分版画像データの中に、印字画素数Cが画素数閾値Cth未満である分版画像データがあると判定された場合に、2つの分版画像データの印字画素数Cが画素数閾値Cth以上となるように、分版閾値Dthを変更するので、分版方法を変更することなく、分版を微調整し、より適切な分版を行うことができる。なお、実施例2では分版閾値Dthをユーザが入力して変更することとして説明したが、分版処理設定部143に自動的に変更させるようにしても良い。この場合、予めROM148に分版処理方法とそれに対応する分版閾値Dthの変更値を格納しておけば良い。たとえば、エリア分版・トレース分版では線幅として現在入力されている値から1を減算させる、赤色分版では下限値として現在入力されている値から10を減算させる等が挙げられる。ただし、いずれの方法も最下限値、最上限値が格納されており、これらの範囲を超えた場合には分版不可能として警告メッセージを表示させる必要がある。
1…孔版印刷装置
2…原稿読取部
3…製版部
4…印刷部
5…給紙部
6…排紙部
7…排版部
8…装置本体
9…製版ユニット
10…製版ユニット移動手段
11…孔版原紙
25…第1ドラム
26…第2ドラム
100…ネットワーク
120…インタフェース部
130…操作パネル部
140…制御部
141…CPU
142…判定部
143…分版処理設定部
144…分版部
148…ROM
149…RAM

Claims (2)

  1. インク色が異なる複数のドラムと、
    分版処理の指定が付された1つの画像データから、前記複数のドラムに対応した数の分版画像データを生成する分版手段と、
    前記分版手段により生成された複数の分版画像データの中に、印字される画素数を示す印字画素数が所定の画素数閾値未満である分版画像データがあるか否かを判定する判定手段と、
    ユーザへの警告を報知する報知手段と、
    前記判定手段により印字画素数が所定の画素数閾値未満である分版画像データがあると判定された場合、有効画像がない分版画像データが存在する旨の警告を前記報知手段に報知させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする孔版印刷装置。
  2. インク色が異なる複数のドラムと、
    分版処理の指定が付された1つの画像データを、色又は画素数に関する分版閾値に基づいて分版することにより、前記複数のドラムに対応する数の分版画像データを生成する分版手段と、
    前記分版手段により生成された複数の分版画像データの中に、印字される画素数を示す印字画素数が所定の画素数閾値未満である分版画像データがあるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により印字画素数が所定の画素数閾値未満である分版画像データがあると判定された場合、前記複数の分版画像データ全てが画素数閾値以上となるように前記分版閾値を変更し、変更された分版閾値にて前記分版手段に分版画像データを生成させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする孔版印刷装置。
JP2013086362A 2013-04-17 2013-04-17 孔版印刷装置 Pending JP2014210347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086362A JP2014210347A (ja) 2013-04-17 2013-04-17 孔版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086362A JP2014210347A (ja) 2013-04-17 2013-04-17 孔版印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014210347A true JP2014210347A (ja) 2014-11-13

Family

ID=51930503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086362A Pending JP2014210347A (ja) 2013-04-17 2013-04-17 孔版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014210347A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408286B2 (ja) テープ印刷装置
JP3779847B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2014210347A (ja) 孔版印刷装置
JPH1120289A (ja) 孔版印刷機および孔版印刷方法
JP2002046332A (ja) 孔版印刷装置
JP3411550B2 (ja) 印刷制御装置、コンピュータ読み取り可能なプログラムを記録した記録媒体、印刷システム
JP2005193515A (ja) 印刷システム及びその制御方法
JP2006062376A (ja) 孔版印刷装置
JP7365675B2 (ja) 孔版印刷装置
JP5919108B2 (ja) 両面印刷装置
JP4601991B2 (ja) 多色孔版印刷装置及びその制御方法
JP2014148138A (ja) 印刷装置
JP4907968B2 (ja) 印刷装置
JP6398422B2 (ja) 孔版印刷装置及び孔版印刷方法
JP3123602U (ja) 孔版印刷装置
JP2006192655A (ja) 用紙残量判定装置、その方法及びプログラム
JP3672801B2 (ja) 印刷装置
WO2019198497A1 (ja) プリンタおよび印刷システム
JP5082618B2 (ja) 押圧装置、印刷装置、シート押圧方法及び画像形成方法
JP3842424B2 (ja) 印刷装置
JP3827902B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2015024592A (ja) 孔版印刷装置
JP2021030514A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラム
JPH09123400A (ja) 印刷装置
JP2002144690A (ja) 孔版印刷装置および孔版印刷方法