JP2014201485A - 誘電体磁器組成物、誘電体磁器および電子部品 - Google Patents

誘電体磁器組成物、誘電体磁器および電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014201485A
JP2014201485A JP2013078935A JP2013078935A JP2014201485A JP 2014201485 A JP2014201485 A JP 2014201485A JP 2013078935 A JP2013078935 A JP 2013078935A JP 2013078935 A JP2013078935 A JP 2013078935A JP 2014201485 A JP2014201485 A JP 2014201485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric ceramic
ceramic composition
dielectric
composition
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013078935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5812035B2 (ja
Inventor
嵐 友宏
Tomohiro Arashi
友宏 嵐
田口 修
Osamu Taguchi
修 田口
智明 河田
Tomoaki Kawada
智明 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2013078935A priority Critical patent/JP5812035B2/ja
Priority to TW103112092A priority patent/TWI538895B/zh
Priority to US14/242,015 priority patent/US9464005B2/en
Priority to KR1020140039858A priority patent/KR101607582B1/ko
Priority to CN201410136887.7A priority patent/CN104098327B/zh
Publication of JP2014201485A publication Critical patent/JP2014201485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812035B2 publication Critical patent/JP5812035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3239Vanadium oxides, vanadates or oxide forming salts thereof, e.g. magnesium vanadate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】 900℃以下での低温焼成が可能であり、優れた誘電特性(大きい比誘電率(εr)と高いQf値)および高い抗折強度を有する誘電体磁器組成物と、該誘電体磁器組成物からなる誘電体磁器と、該誘電体磁器を適用した電子部品を提供すること。【解決手段】 本発明に係る誘電体磁器組成物は、一般式xBi2O3−yZnO−(z−a)Nb2O5−aV2O5で表される誘電体磁器組成物において、前記一般式中のx、y、zおよびaがそれぞれ、2.90≰x≰3.10、1.90≰y≰2.10、1.90≰z≰2.10、0.0005≰a≰0.020を満足することを特徴とする。【選択図】 なし

Description

本発明は、低温焼成が可能である誘電体磁器組成物と、該誘電体磁器組成物からなる誘電体磁器と、該誘電体磁器を適用した電子部品に関する。
近年、携帯電話などの通信分野に使用される電子部品の小型化、高性能化、高周波化に伴い、高周波特性を有するデバイスの需要が急速に高まっている。
特に、需要が増加している携帯電話等の移動体通信機器では、数百MHzから数GHz程度のいわゆる準マイクロ波と呼ばれる高周波帯域が使用されている。そのため、移動体通信機器に用いられるコンデンサ、フィルタ、共振器、回路基板等の電子部品においても高周波帯域での使用に適した諸特性が要求されている。
マイクロ波領域において高い誘電率を持つ材料としては、Bi−Zn−Nb系酸化物が知られている。
引用文献1では、優れた誘電特性(大きい比誘電率(εr)と高いQf値)を有するBi−Zn−Nb系誘電体が開示されている。しかしながら、引用文献1では、焼成温度はいまだ900℃を超えており、Agを内部導体として使用する電子部品の用途としては、焼成温度のさらなる低下が求められている。さらには、Bi−Zn−Nb系誘電体は、一般的に抗折強度が低いことが知られている。
そこで、Bi−Zn−Nb系誘電体のさらなる高性能化のためには、優れた誘電特性を維持したまま、抗折強度を高くすることが求められている。
特許第4494881号
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、900℃以下での低温焼成が可能であり、優れた誘電特性(大きい比誘電率(εr)と高いQf値)および高い抗折強度を有する誘電体磁器組成物と、該誘電体磁器組成物からなる誘電体磁器と、該誘電体磁器を適用した電子部品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る誘電体磁器組成物は、
一般式xBi−yZnO−(z−a)Nb−aVで表され、
前記一般式中のx、y、zおよびaがそれぞれ、
2.90≦x≦3.10
1.90≦y≦2.10
1.90≦z≦2.10
0.0005≦a≦0.020
を満足することを特徴とする。
一般式xBi−yZnO−(z−a)Nb−aVで表される誘電体磁器組成物のうち、x、y、zおよびaを上記の範囲とすることにより、優れた誘電特性(大きい比誘電率(例えばεr≧75)と高いQf値(例えばQ・f≧3000GHz))が得られると共に、900℃以下での低温焼成が可能であり、抗折強度を向上する(例えば抗折強度が250MPaを超える)ことができる。
好ましくは、前記誘電体磁器組成物は、50%粒子径(D50)が、0.4〜0.8μmである。
また、本発明に係る誘電体磁器は、前記誘電体磁器組成物からなることを特徴とする。
好ましくは、前記誘電体磁器は、焼成後の平均結晶粒径dが、0.5〜1.0μmである。
また、本発明に係る電子部品は、前記誘電体磁器を用いることを特徴とする。
また、本発明に係る通信機器は、前記電子部品を用いることを特徴とする。
なお、本明細書において、誘電体磁器組成物とは、誘電体磁器の原料組成物であって、上記組成となるように原材料を調合したものを仮焼した後、粉砕することで得られるものである。また、誘電体磁器とは、誘電体磁器組成物を成形した後、加熱処理して得られる焼結体のことである。
また、焼結とは、誘電体磁器組成物を加熱処理することにより、誘電体磁器組成物が焼結し、焼結体と呼ばれる緻密な物体となる現象をいう。一般に、加熱前の誘電体磁器組成物に比べて、加熱後の焼結体は、密度および機械的強度等は大きくなる傾向にある。
また、焼結温度とは、誘電体磁器組成物が焼結する際の温度のことである。
また、焼成とは、焼結を目的とした加熱処理を意味し、焼成温度とは、加熱処理の際に誘電体磁器組成物が曝される雰囲気の温度を示す。
以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という。)について詳細に説明する。以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で適宜に変形して実施できる。
本発明の誘電体磁器組成物は、一般式xBi−yZnO−(z−a)Nb−aVで表される誘電体磁器組成物を主成分として有する。この際、酸素(O)量は、上記式の化学量論組成から若干偏倚しても良い。
上記式中、xは、2.90≦x≦3.10であり、好ましくは2.95≦x≦3.05である。xはBiの成分比を表し、xを上記範囲とすることにより、優れた誘電特性を有する誘電体磁器組成物とすることができる。
上記式中、yは、1.90≦y≦2.10であり、好ましくは1.95≦y≦2.05である。yはZnOの成分比を表し、yを上記範囲とすることにより、優れた誘電特性を有する誘電体磁器組成物とすることができる。
上記式中、zは、1.90≦z≦2.10であり、好ましくは1.95≦z≦2.05である。zはNbとVの成分比の和を表し、zを上記範囲とすることにより、優れた誘電特性を有する誘電体磁器組成物とすることができる。
上記式中、aは、0.0005≦a≦0.020であり、好ましくは0.001≦a≦0.003である。aは、誘電体磁器組成物を一般式xBi−yZnO−zNbで表した場合における、Nbの成分比の一部をVへの置換した置換量を表している。aを0.0005以上とすることにより、900℃以下の温度において焼成が可能となり、平均結晶粒径が1.0μm以下の緻密な焼結体を得ることができ、特に抗折強度を向上させることができる。また、aを0.020以下とすることにより、優れた誘電特性を保持しながら、高い抗折強度を有することができる。
誘電体磁器の平均結晶粒径は、好ましくは1.0μm以下、より好ましくは0.7μm以下である。平均結晶粒径の下限については、特に限定されないが、通常0.5μm程度である。誘電体磁器の平均結晶粒径が大き過ぎると抗折強度が低下する傾向にある。
誘電体磁器の平均結晶粒径は、例えば、誘電体磁器をSEM観察して、所定数の誘電体結晶粒子の結晶粒径を測定し、その測定結果を基に算出することができる。なお、各誘電体結晶粒子の結晶粒径は、例えば、各結晶粒子を球と仮定したコード法により求めることができる。また、平均結晶粒径の算出の際に、結晶粒径の測定を行う粒子の数は、通常100個以上とする。
誘電体磁器の製造方法
次に、本実施形態の誘電体磁器の製造方法の一例について説明する。
本発明の誘電体磁器組成物の主成分の原料としては、Biの酸化物、Znの酸化物、Nbの酸化物およびVの酸化物やその混合物、複合酸化物を用いることができる。また、焼成により上記した酸化物や複合酸化物となる各種化合物、例えば、炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩、水酸化物、有機金属化合物等から適宜選択し、混合して用いることもできる。
本実施形態では、各主成分原料を所定の組成比率になるよう秤量して混合する。混合を行う方法としては、特に限定されないが、例えば、原料粉末を粉体状態で乾式混合により行っても良いし、原料粉末に水や有機溶媒や分散剤などを添加し、ボールミル等を使用し、湿式混合により行っても良い。混合時間は例えば4〜24時間程度とすれば良い。
次に、混合した粉体について仮焼を行う。この仮焼によって、Bi−ZnO−Nb−Vからなる結晶を生成させる。仮焼は、保持温度を好ましくは700〜900℃、温度保持時間を好ましくは1〜15時間とする。この仮焼は、大気中で行っても良く、また大気中よりも酸素分圧が高い雰囲気または純酸素雰囲気で行っても良い。
次に、仮焼にて得られた粉体を粉砕し、焼成前粉体を調製する。粉砕を行う方法としては、特に限定されないが、例えば、仮焼により得られた粉体に、水や有機溶媒や分散剤などを添加し、ボールミル等を使用し、湿式混合により行うことができる。粉砕時間は例えば4〜24時間程度とすれば良い。
焼成前粉体の粒径は特に限定されるものではないが、好ましくは50%粒子径(D50)が、0.4〜0.8μmである。上記範囲とすることにより、焼結後の誘電体磁器の平均結晶粒径を、0.5〜1.0μmとすることができる。
そして、得られた焼成前粉体に対して、アクリル系、エチルセルロース系、ナイロン系等の有機バインダを混合した後、所望の形状に成形を行い、成形物を焼成して焼結する。成形は、シート法や印刷法等の湿式成形や、プレス成形等の乾式成形でも良く、所望の形状に応じて成形方法を適宜選択することができる。また、焼成は、例えば、空気中のような酸素雰囲気下で行うことが好ましく、焼成温度は内部電極として用いるAg又はAgを主成分とする合金等の導体の融点以下であることが必要である。焼成温度としては、具体的には、900℃以下が好ましく、840〜880℃がより好ましい。
焼成温度における保持時間としては、具体的には、0.1〜5時間で行う。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々に改変することができる。
例えば、上述した実施形態に係る誘電体磁器組成物には、上述した成分以外に、原料中の不可避的不純物元素の酸化物が数ppm〜数百ppm程度含まれていても良い。
本発明に係る誘電体磁器の用途は特に限定されるものではないが、例えば、コンデンサ、フィルタ、共振器、回路基板等の各種電子部品の誘電体層として好適に用いることができる。
また、本発明に係る誘電体磁器を用いた電子部品は、携帯電話等の移動体通信機器、PC等の各種通信機器等に好適に用いることができる。
以下、実施例により発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
まず、原料粉体としてBi、ZnO、NbおよびVを準備した。これらの原料を、一般式xBi−yZnO−(z−a)Nb−aVにおいて、焼成後の組成比が、xが3.00、yおよびzが2.00であって、aがそれぞれ表1に示す値となるように秤量して、純水を加えてボールミルにて16時間湿式混合し、乾燥した。
乾燥後の粉体を、大気雰囲気で、保持温度:800℃、保持時間:5時間で仮焼した。
仮焼後の粉体に純水を加えて、50%粒子径(D50)が0.6μmとなるまでボールミルで湿式粉砕した後、乾燥させて誘電体磁器組成物とした。
次いで、この誘電体磁器組成物に対して、有機バインダとしてポリビニルアルコール(PVA)水溶液を加えて顆粒とした後、加圧成形し、直径12.0mm、厚み6.0mmの円柱状成形体を得た。
得られた成形体を、以下の条件にて焼成し、焼結体を得た(試料1〜12)。
焼成条件は、保持温度:表1に示すように840〜930℃の温度、保持時間:1時間、大気雰囲気とした。
なお、得られた焼結体については、蛍光X線分析装置を用いたガラスビード法によって、表1に示す組成と一致していることを確認した。
(評価)
比誘電率εr
焼結体を、直径10.0×高さ5.0mmの円柱状に加工し、日本工業規格「マイクロ波用ファインセラミックスの誘電特性の試験方法」(JIS R 1627 1996年度)に従って測定した。結果を表1に示す。評価基準は75以上を良好とした。
Qf値
比誘電率の測定条件と同条件下で、Q値を算出し、これに共振周波数frを掛けて、Qf値を求めた。Qf値は、高い方が好ましい。評価基準は、3000GHz以上を良好とした。結果を表1に示す。
抗折強度σ
抗折強度σ(単位:MPa)は、日本工業規格「ファインセラミックスの室温曲げ強さ試験方法」(JIS R 1601 2008年度)に従って、3点曲げ試験により算出した。結果を表1に示す。評価基準として、試料ごとに試験片を10本作製し、その平均値が250MPa以上を良好とした。
平均結晶粒径d
誘電体磁器の平均結晶粒径の測定方法としては、まず、得られた焼結体を研磨した。そして、その研磨面にケミカルエッチングまたはサーマルエッチングを施し、その後、走査型電子顕微鏡(SEM)により観察を行い、コード法により誘電体粒子の形状を球と仮定して算出した。結果を表1に示す。評価基準は、1.0μm以下を良好とした。
Figure 2014201485
表1に示すように、一般式xBi−yZnO−(z−a)Nb−aVで表される誘電体磁器組成物の組成において、x、y、zおよびaが本発明の範囲内である場合には、誘電特性(比誘電率およびQf値)、抗折強度の何れの特性においても良好な特性となることが確認された(試料2〜11)。
これに対し、表1に示すように、一般式xBi−yZnO−(z−a)Nb−aVで表される誘電体磁器組成物の組成において、aが0.0005未満である場合には、特に抗折強度が低く、平均結晶粒径が1.0μmを超えていることが確認できた(試料1)。
また、表1に示すように、一般式xBi−yZnO−(z−a)Nb−aVで表される誘電体磁器組成物の組成において、aが0.0200を超える場合には、特にQf値が低下する傾向があることが確認できた(試料12)。
(実施例2)
誘電体磁器組成物の50%粒子径(D50)を、表2に示すように変化させた以外は、実施例1と同様の方法にて、焼結体を作製し(試料13および14)、実施例1と同様の方法にて抗折強度と平均結晶粒径の評価を行った。結果を表2に示す。
Figure 2014201485
表2に示されるように、誘電体磁器組成物の50%粒子径(D50)を調整することにより、抗折強度および平均結晶粒径を良好な範囲に調整することができることが確認できた(試料13および14)。
本発明に係る誘電体磁器組成物は、900℃以下の温度で焼成可能で、Agとの同時焼成を実現しつつ、εr≧75およびQ・f≧3000GHzの優れた誘電特性が得られる同時に、250MPaを超える抗折強度を有することで電子部品用として使用可能な誘電体磁器が得られる。

Claims (6)

  1. 一般式xBi−yZnO−(z−a)Nb−aVで表される誘電体磁器組成物において、
    前記一般式中のx、y、zおよびaがそれぞれ、
    2.90≦x≦3.10
    1.90≦y≦2.10
    1.90≦z≦2.10
    0.0005≦a≦0.020
    を満足する誘電体磁器組成物。
  2. 50%粒子径(D50)が、0.4〜0.8μmである請求項1に記載の誘電体磁器組成物。
  3. 請求項1または2に記載の誘電体磁器組成物からなることを特徴とする誘電体磁器。
  4. 焼成後の平均結晶粒径dが、0.5〜1.0μmである請求項3に記載の誘電体磁器。
  5. 請求項3または4のいずれかに記載の誘電体磁器を用いた電子部品。
  6. 請求項5に記載の電子部品を用いた通信機器。
JP2013078935A 2013-04-04 2013-04-04 誘電体磁器組成物、誘電体磁器および電子部品 Active JP5812035B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078935A JP5812035B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 誘電体磁器組成物、誘電体磁器および電子部品
TW103112092A TWI538895B (zh) 2013-04-04 2014-04-01 介電體陶瓷組合物、介電體陶瓷、電子零件以及通信機器
US14/242,015 US9464005B2 (en) 2013-04-04 2014-04-01 Dielectric ceramic composition comprising Bi2O3, ZnO, Nb2O5 and V2O5, dielectric ceramic, electronic device, and communication device
KR1020140039858A KR101607582B1 (ko) 2013-04-04 2014-04-03 유전체 자기 조성물, 유전체 자기, 전자 부품 및 통신 기기
CN201410136887.7A CN104098327B (zh) 2013-04-04 2014-04-04 电介质陶瓷组合物、电介质陶瓷、电子部件以及通信设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078935A JP5812035B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 誘電体磁器組成物、誘電体磁器および電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201485A true JP2014201485A (ja) 2014-10-27
JP5812035B2 JP5812035B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=51654662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013078935A Active JP5812035B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 誘電体磁器組成物、誘電体磁器および電子部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9464005B2 (ja)
JP (1) JP5812035B2 (ja)
KR (1) KR101607582B1 (ja)
CN (1) CN104098327B (ja)
TW (1) TWI538895B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179908A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物、電子部品および通信機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11508494B2 (en) * 2019-03-15 2022-11-22 Tdk Corporation Dielectric composition and electronic component
CN110668814A (zh) * 2019-10-14 2020-01-10 天津大学 一种谐振频率温度系数近零的微波介质材料
CN111342177B (zh) * 2020-03-06 2022-05-03 广东国华新材料科技股份有限公司 一种介质波导陶瓷滤波器及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010189A1 (en) * 1993-06-04 1997-03-20 Swartz Scott L Bismuth-based dielectric ceramic compositions
FR2845685A1 (fr) * 2002-10-15 2004-04-16 Thales Sa Materiau ceramique a forte permittivite, procede de fabrication du materiau et application a des structures multicouches ceramique
JP2009537444A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 エプコス アクチエンゲゼルシャフト セラミック材料、焼結セラミック及びセラミック部品、セラミックの製造方法及び使用法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1101358C (zh) * 1999-06-14 2003-02-12 西安交通大学 高性能低温烧结高频点介质陶瓷
JP3829548B2 (ja) * 1999-09-24 2006-10-04 ソニー株式会社 機能性材料および機能素子
JP4494881B2 (ja) 2004-06-29 2010-06-30 日本特殊陶業株式会社 低温焼成誘電体磁器組成物及び誘電体部品
US9359247B2 (en) * 2011-02-22 2016-06-07 Guardian Industries Corp. Coefficient of thermal expansion filler for vanadium-based frit materials and/or methods of making and/or using the same
US9290408B2 (en) * 2011-02-22 2016-03-22 Guardian Industries Corp. Vanadium-based frit materials, and/or methods of making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010189A1 (en) * 1993-06-04 1997-03-20 Swartz Scott L Bismuth-based dielectric ceramic compositions
FR2845685A1 (fr) * 2002-10-15 2004-04-16 Thales Sa Materiau ceramique a forte permittivite, procede de fabrication du materiau et application a des structures multicouches ceramique
JP2009537444A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 エプコス アクチエンゲゼルシャフト セラミック材料、焼結セラミック及びセラミック部品、セラミックの製造方法及び使用法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015007856; Wang, Hong: 'Improvements of sintering and dielectric properties on Bi2O3-ZnO-Nb2O5 pyrochlore ceramics by V2O5 s' Ceramics International Vol.30 No.7, 2004, P.1225-1229 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179908A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物、電子部品および通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140120853A (ko) 2014-10-14
US20140302320A1 (en) 2014-10-09
CN104098327B (zh) 2016-03-23
JP5812035B2 (ja) 2015-11-11
TWI538895B (zh) 2016-06-21
CN104098327A (zh) 2014-10-15
TW201504191A (zh) 2015-02-01
US9464005B2 (en) 2016-10-11
KR101607582B1 (ko) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506802B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP5726209B2 (ja) 誘電体セラミックスおよびこれを備える誘電体フィルタ
JP5812035B2 (ja) 誘電体磁器組成物、誘電体磁器および電子部品
CN105693235B (zh) 高介微波介质陶瓷材料及其制备方法
JP2005200232A (ja) 誘電体磁器組成物
WO2010050514A1 (ja) 誘電体セラミックス、およびその誘電体セラミックスを用いた共振器
JP2008013411A (ja) 誘電体磁器
JP2012184122A (ja) 誘電体セラミックスおよびこれを備える誘電体フィルタ
JPWO2009069707A1 (ja) 誘電体セラミックスおよびその製造方法、並びに共振器
JP5159961B2 (ja) 誘電体セラミックスおよびこれを用いた誘電体フィルタ
JP3909366B2 (ja) 低誘電率磁器組成物とその磁器組成物を用いた電子回路用基板の製造方法
JP7315902B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP4494756B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた誘電体共振器
JP4541692B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2006273617A (ja) 誘電体磁器組成物
JP4790365B2 (ja) 高周波用誘電体組成物
JP4505795B2 (ja) 電子デバイス用誘電体磁器組成物の製造方法
JP4383951B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物及びその製造方法
Arashi et al. Dielectric ceramic composition comprising Bi 2 O 3, ZnO, Nb 2 O 5 and V 2 O 5, dielectric ceramic, electronic device, and communication device
JP4362938B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP4721091B2 (ja) 電子デバイス用誘電体磁器組成物
JP2005170732A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2012046387A (ja) 誘電体セラミックスおよびこれを用いた誘電体共振器
JP2008254950A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2011153050A (ja) 誘電体セラミックスおよび共振器、並びに誘電体セラミックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150