JP2014195092A - 基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置 - Google Patents

基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014195092A
JP2014195092A JP2014095298A JP2014095298A JP2014195092A JP 2014195092 A JP2014195092 A JP 2014195092A JP 2014095298 A JP2014095298 A JP 2014095298A JP 2014095298 A JP2014095298 A JP 2014095298A JP 2014195092 A JP2014195092 A JP 2014195092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrate holder
terminal
holder
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014095298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Maeda
栄裕 前田
Masahiro Yoshihashi
正博 吉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2014095298A priority Critical patent/JP2014195092A/ja
Publication of JP2014195092A publication Critical patent/JP2014195092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】基板ホルダに基板を保持した状態で確実に搬送できる基板搬送装置を提供する。
【解決手段】基板を載置するホルダ本体と、ホルダ本体から露出し、外部の電力供給端子340に対して着脱自在な接続端子とを備える。また、外部からの給電による静電力で複数の基板のうちの一の基板を保持する第1基板ホルダと、外部からの給電による静電力で複数の基板のうちの他の基板を保持する第2基板ホルダとを備え、第1基板ホルダおよび第2基板ホルダの各々は、基板を載置するホルダ本体、および、ホルダ本体から露出し、外部の電力供給端子に対して着脱自在な接続端子を有する。また、基板ホルダが載置される載置面を有し、基板ホルダを保持する載置部と、載置面に載置された基板ホルダに給電する電力供給端子とを備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置に関する。本発明は、特に、基板を保持する基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置に関する。
本出願は、下記の日本出願に関連し、下記の日本出願からの優先権を主張する出願である。文献の参照による組み込みが認められる指定国については、下記の出願に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出願の一部とする。
特願2008−64926 出願日 2008年3月13日
基板を保持した基板ホルダを搬送する基板搬送装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。この基板搬送装置は、例えば、基板ホルダに保持された基板と当該基板に貼り合わされる他の基板とを互いに位置合わせする位置合わせ装置に、基板及び基板ホルダを搬送するのに用いられる。基板搬送装置は、真空吸着等の吸着手段によって、基板ホルダを保持する。
また、基板を保持する静電チャックにおいて、脱落防止用支持部材を設けたものがある(例えば、特許文献2を参照)。この脱落防止用支持部材は、静電チャックの周辺部から内側に向かって延伸しており、基板に平行な回動軸回りに回動することにより、基板を非接触状態で覆う脱落防止位置と、基板の載置面を開放する退避位置とに移動する。
特開2006−332563号公報 特開平8−340683号公報
しかしながら、特許文献2において静電チャックはイオン注入装置等の装置本体に固定されている。よって、当該静電チャックの静電力で基板を保持したままで装置外に搬送することができない。
そこで本発明の1つの側面においては、上記の課題を解決することのできる基板搬送装置を提供することを目的とする。この目的は請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
本発明の第1の形態においては、外部からの給電による静電力で基板を保持し、基板を保持した状態で搬送される基板ホルダであって、基板を載置するホルダ本体と、ホルダ本体から露出し、外部の電力供給端子に対して着脱自在な接続端子とを備える。
本発明の第2の形態においては、複数の基板を挟んだ状態で搬送される基板ホルダユニットであって、外部からの給電による静電力で複数の基板のうちの一の基板を保持する第1基板ホルダと、外部からの給電による静電力で複数の基板のうちの他の基板を保持する第2基板ホルダとを備え、第1基板ホルダおよび第2基板ホルダの各々は、基板を載置するホルダ本体、および、ホルダ本体から露出し、外部の電力供給端子に対して着脱自在な接続端子を有する。
本発明の第3の形態においては、外部からの給電による静電力で基板を保持した基板ホルダを搬送するための基板搬送装置であって、基板ホルダが載置される載置面を有し、基板ホルダを保持する載置部と、載置面に載置された基板ホルダに給電する電力供給端子とを備える。
本発明の第4の形態においては、上記基板搬送装置と、基板搬送装置により搬送された複数の基板を貼り合わせる貼り合わせ部とを備える基板貼り合わせ装置が提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態にかかる半導体積層装置200を模式的に示す平面図である。 基板搬送装置の一例である基板搬送部300の斜視図である。 基板搬送部300の反転姿勢を示す斜視図である。 基板搬送部300に保持される基板ホルダ100の斜視図を示す。 平板部362、382が基板10上に進出した状態を示す斜視図である。 基板搬送部300を軸部352の延伸方向から見た正面図である。 電力供給端子340を説明する平面図を示す。 図7の断面図を示す。 位置合わせ部202を模式的に示す側面図である。 下ステージ210を説明のために上下反転して示す部分斜視図である。 下ステージ210における脱落防止ブロック230、240の動作を説明する側面図である。
10 基板、12 裏面、14 表面、20 基板、100 基板ホルダ、110 ホルダ本体、112 他方の面、114 一方の面、124 導電部材、126 導電部材、128 電極基部、130 電極基部、132 電極先端部、134 電極先端部、136 退避溝、138 退避溝、140 側面、142 側面穴、150 基板ホルダ、164 導電部材、166 導電部材、168 電極基部、170 電極基部、172 電極先端部、174 電極先端部、176 退避溝、178 退避溝、200 半導体積層装置、202 位置合わせ部、210 下ステージ、212 下ステージ本体、214 球面座、216 支持部、218 昇降部、220 上ステージ、222 上ステージ本体、224 吸着プレート、226 吸着穴、228 吸着溝、230 脱落防止ブロック、232 ピン、240 脱落防止ブロック、242 ピン、250 加熱押圧部、300 基板搬送部、310 載置部、311 載置面、312 基部、314 腕部、316 腕部、320 載置側突出部、322 載置側突出部、324 載置側突出部、326 載置側突出部、330 吸着部、332 吸着部、334 吸着部、340 電力供給端子、342 下側電力供給端子、344 下側電力供給端子、346 上側電力供給端子、348 上側電力供給端子、350 回転部、352 軸部、360 脱落防止部、362 平板部、364 平板側突出部、366 平板側突出部、368 凹部、372 折返部、374 先端部、376 アクチュエータ、377 ガイド部、378 可動部、382 平板部、384 平板側突出部、386 平板側突出部、388 凹部、392 折返部、394 先端部、396 アクチュエータ
以下、発明の実施の形態を通じて本発明の(一)側面を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態にかかる半導体積層装置200を模式的に示す平面図である。半導体積層装置200は、複数の基板10、20を重ね合わせて積層することにより、三次元実装された半導体装置を製造する。基板10、20の一例は、半導体素子が形成された複数の半導体装置を有するウェハである。図1に示す半導体積層装置200は、基板10、20をそれぞれ保持した基板ホルダ100、150を互いに位置合わせして重ね合わせる位置合わせ部202、および、位置合わせ部202により重ね合わされた基板ホルダ100、150を加熱加圧することによりこれらに保持された基板10と基板20とを積層する加熱押圧部250を有する。当該半導体積層装置200は、基板貼り合わせ装置の一例である。
さらに、半導体積層装置200は、これら位置合わせ部202と加熱押圧部250との間で、基板10、20および基板ホルダ100、150を搬送する基板搬送部300を有する。なお、基板搬送部300は、基板ホルダ100と基板ホルダ150の両方を搬送してもよいし、いずれか一方を搬送してもよい。
図2は、基板搬送装置の一例である基板搬送部300の斜視図である。基板搬送部300は、基板ホルダ100、150を載置して保持する載置部310と、載置部310を図中矢印Aの方向に回転する回転部350と、載置部310に対して図中矢印Bの方向に進退する脱落防止部360とを備える。また、回転部350は、載置部310に連結する軸部352を有する。
載置部310は、軸部352に連結された基部312、および、基部312における軸部352の延伸方向に直交する方向の両端から、軸部352の延伸方向に平行に延伸する一対の腕部314、316により、略コの字の形状を有する。これら基部312および腕部314、316の一方の面(図中の上面)が、基板ホルダ100を載置する載置面311を形成する。以下、基板ホルダ100に対して載置面が下となる姿勢すなわち載置面311が上方へ向く姿勢を正姿勢といい、基板ホルダ100に対して載置面が上となる姿勢すなわち載置面311が下方へ向く姿勢を反転姿勢という。また、基部312と軸部352とは連結部材によって連結しており、軸部352の回転に伴って基部312も回転するが、図中では連結部材を省略して示した。
載置部310は、載置部310の正姿勢において上方へ突出する複数の載置側突出部を有する。図示の例では、載置部310は、4つの載置側突出部320、322、324、326を有し、それぞれピン部材で構成されている。図2に示す形態において、4つの載置側突出部320,322,324,326のうち二つの載置側突出部320,324は、それぞれ各腕部314、316の先端の設けられており、残りの二つの載置側突出部322,326は、それぞれ各腕部314,316の基端に設けられている。
さらに、載置部310は、基部312に配された吸着部330、一方の腕部314の先端に配された吸着部332、および、他方の腕部316の先端に配された吸着部334を有する。これら吸着部330、332、334は、載置面に載置された基板ホルダ100を真空により吸着する。また、さらに、載置部310は、吸着部330が設けられた領域に、電力供給端子340を有する。
脱落防止部360は、載置部310の載置面にほぼ平行に配置される一対の平板部362、382を有する。
各平板部362,382は、図示の例では、それぞれ軸部352の延伸方向に沿って伸びる矩形状をなし、軸部352を跨ぎ且つ載置面にその上方へ間隔をおくように該載置面の上方に配置されている。各平板部362,382間の間隔は、基板10,20の直径よりも小さくなるように設定されている。
脱落防止部360はさらに、一対のアクチュエータ376、396を有する。各アクチュエータ376、396は、それぞれ基部312の両端から各腕部314,316の延伸方向と反対方向へ互いに平行に伸びる一対のガイド部377と、該各ガイド部に沿って移動可能な一対の可動部378と(同図ではアクチュエータ396側のガイド部および可動部は平板部382に隠れており見えていない)を有する従来よく知られたエアシリンダで構成されている。各平板部362,382は、それぞれの一端部で各可動部に固定されており、該各可動部が各ガイド部に沿って移動することにより各腕部314,316の延伸方向に沿って互いに平行に進退する。各ガイド部の長さ寸法は、各可動部がそれぞれ各ガイド部の先端部に移動したときに載置面が各平板部362,382で覆われることなく露出し、且つ、各可動部がそれぞれ各ガイド部の基端部に移動したときに各平板部362,382がそれぞれ載置面311上に配置されるように設定されている。上記のように、各平板部362,382間の間隔は、基板10,20の直径よりも小さいことから、各平板部362,382がそれぞれ載置面311上に移動したとき、基板10の表面14及び基板ホルダ100の一方の面114(図4参照)のそれぞれの一部は、各平板部362、382により非接触状態で覆われる。すなわち、各平板部362,382は、それぞれ基板10および基板ホルダ100の一部を覆う脱落防止位置と、載置部310の上下方向に沿った基板10および基板ホルダ100の移動を妨げない退避位置との間で移動することができる。
各平板部362、382は、それぞれ載置部310の正姿勢において下方へ突出する複数の平板側突出部を有する。図示の例では、一方の平板部362は、二つの平板側突出部364、366を有し、他方の平板部382は、二つの平板側突出部384、386を有する。図2に示す形態において、各平板側突出部364,384は、それぞれ各平板部362、382の他端部に設けられており、各平板側突出部366、386は、それぞれ各平板部362,382の中央付近に設けられている。さらに、各平板部362、382のそれぞれの幅方向で向かい合う二つの縁部のうち相対する平板部362、382間で互いに対向する各縁部と反対側に位置する各縁部には、それぞれ該各縁部から載置面に向けて延伸する折返部372、392が形成されている。両折返部372,392間の間隔は、各基板ホルダ100,150の直径よりも大きくなるように設定されている。また、各平板部362、382の他端部には、該各他端部から互いに近づくように延伸した先端部374、394が形成されている。
図3は、基板搬送部300の反転姿勢を示す斜視図である。図3に示すように、各平板部362、382の載置面に対向する面、すなわち内面、及び、各先端部374,394の載置面に対向する面に、基板10の大きさに対応する凹部368、388が設けられる。各凹部368,388は、それぞれ各平板部362,382がそれぞれ上記脱落防止位置におかれた状態で、載置面上の基板10,20に対向するように各平板部362,382に形成されている。これにより、反転姿勢において基板10が基板ホルダ100から離脱して平板部362、382に支持された場合においても、基板10が当該凹部368、388に嵌まり込んで、基板10の面内の落下を防ぐことができる。
図4は、基板搬送部300に保持される基板ホルダ100の斜視図を示す。ここで、基板ホルダ150と基板ホルダ100とは同形なので、基板ホルダ100について説明し、基板ホルダ150の説明は省略する。
基板ホルダ100は、基板10よりも大径の円盤形状のホルダ本体110を有する。基板ホルダ100は、ホルダ本体110の一方の面114上に、表面14側に素子が形成された基板10の裏面12が接する向きで、基板10を載置して保持する。この場合に、基板ホルダ100は、外部からの給電による静電力で基板10を吸着して保持する。また、基板ホルダ100は、その他方の面112が載置部310の載置面に接する向きで、載置部310に載置される。ここで外部とは、基板ホルダ100と一体的に移動する基板ホルダ100の一部分ではなく、基板ホルダ100の外部すなわち半導体積層装置200の基板搬送部300等をいう。
基板ホルダ100は、さらに、ホルダ本体110の厚み方向に貫通しており、側面140から径方向内側に窪んだ退避溝136、138と、これら退避溝136、138に対して径方向内側に配された導電部材124、126とを有する。基板ホルダ100の側面140には、ホルダ本体110の径方向内側に窪み且つホルダ本体110の周方向に間隔をおいて配置された一対の側面穴142が形成されている。なお、図4の方向からは見えないが、表面14の中心に対して各側面穴142に対称な位置に、さらに、一対の側面穴142が設けられる。
図5は、各平板部362、382がそれぞれ上記脱落防止位置に進出した状態を示す斜視図である。図5に示す状態では、基板ホルダ100を保持した載置部310が反転姿勢に回転された場合に、何らかの理由で載置部310が基板ホルダ100を保持する力が弱くなったとき、または、基板ホルダ100が基板10を保持する力が弱くなったときにおいても、各平板部362、382が、載置部310から離脱した基板ホルダ100、または、基板ホルダ100から離脱した基板10を下方から支持するので、基板ホルダ100および基板10が脱落して床に落下することを防ぐことができる。
なお、図2に示すように、回転部350が載置部310の正姿勢に回転した状態において、基板ホルダ100が載置部310から着脱される場合に、各平板部362、382は、それぞれ上記退避位置に退避する。これにより、平板部362、382に妨げられることなく、基板ホルダ100等を着脱することができる。
図6は、基板搬送部300を軸部352の延伸方向から見た正面図である。図6に示すように、各平板部362、382は、載置面に対して、2枚の基板ホルダ100、150を重ね合わせた高さよりも高い位置に配される。これにより、各平板部362、382が進退する場合に、基板ホルダ100、150に接触することを防ぐことができる。
また、各載置側突出部320、322、324、326は、それぞれ面方向について基板ホルダ150の外側に配置される。これにより、正姿勢において、基板ホルダ150が面内で移動することを防ぐことができる。さらに、各載置側突出部320、322、324、326は、それぞれ各平板部362、382の進退時に当該各平板部362、382に接触しない突出寸法H1を有する。図6に示す形態において、突出寸法H1は、載置面に近い側に配される基板ホルダ150の厚みH2よりも小さい。これにより、各平板部362、382は、各載置側突出部320、322、324、326に接触することなく円滑に進退することができる。
さらに、各平板側突出部364、366、384、386は、それぞれ面方向について基板ホルダ100の外側に配置される。これにより、反転姿勢において基板ホルダ100が平板部362、382に支持された場合でも、基板ホルダ100が面内で移動することを防ぐことができる。また、各平板側突出部364、366、384、386は、それぞれ各平板部362、382の進退時に基板ホルダ100に接触しない突出寸法H3を有する。図6に示す形態において、突出寸法H3は、各平板部362、382に近い側に配される基板ホルダ100と各平板部362、382との間隙H4よりも小さい。これにより、各平板部362、382は、各平板側突出部364、366、384、386が基板ホルダ100に接触することなく円滑に進退することができる。
さらにまた、各折返部392、372は、それぞれ各基板ホルダ100、150の外側に位置する。各折返部392、372は、載置面側に配された基板ホルダ150の一方の面114よりも載置面側に延伸する寸法H5を有する。これにより、正姿勢、反転姿勢および回動中のいずれの場合においても、基板ホルダ100、150が面方向に移動して脱落することを防ぐことができる。
以上の構成により、基板搬送部300に載置された基板10および基板ホルダ100が、基板搬送部300の反転姿勢において、脱落することを防ぐことができる。特に、脱落防止部360の各平板部362、382が軸部352の軸方向、すなわち、基板10の面方向に沿って進退するので、基板10の面方向に回動する場合に比べて、進退のための空間を小さくすることができる。また、基板搬送部300に、基板ホルダ100と基板ホルダ150とが重ね合わされて載置された場合においても、基板搬送部300の反転姿勢において、これらが脱落することを防ぐことができる。さらに、基板搬送部300の搬送時に、基板10、20および基板ホルダ100、150が面内で位置ずれを生じることを防ぐことができる。
図7は、電力供給端子340を説明する平面図を示し、図8(a)は、図7(a)の一点鎖線を切断線として電力供給端子340を切断したときに矢印方向からみた断面図を示す。電力供給端子340は、吸着部330に吸着された基板ホルダ100、150の電極に電気的に接続する。
図7(a)および図8(a)に示すように、電力供給端子340は、正姿勢において基部312から上方に突出する一対の下側電力供給端子342、344および一対の上側電力供給端子346、348を有する。これら下側電力供給端子342、344および上側電力供給端子346、348は、載置面側すなわち図2の吸着部330の上面に配され、図中上方へ突出する。下側電力供給端子342、344は、下側の基板ホルダ150の厚みより低い高さを有して、載置部310の回転軸(図中の破線)に対して対称な位置にそれぞれ設けられる。一方、上側電力供給端子346、348は、下側の基板ホルダ150の厚みより高い高さを有して、載置部310の回転軸に対して非対称な位置にそれぞれ設けられる。
図8(a)に示すように、基板ホルダ150は、下側電力供給端子342、344に対応する位置に導電部材164、166を有すると共に、上側電力供給端子346、348に対応する位置に退避溝176、178を有する。さらに、図7(b)に示すように、基板ホルダ150は、基板ホルダ150の内部電極と電気的に接続された電極基部168、170、および、これら電極基部168、170の先端に配された電極先端部172、174を有する。電極基部168、170は、図8(a)に示すように、導電部材164、166に電気的に接続される。また、電極先端部172、174は退避溝176、178と逆側に非対称な位置にそれぞれ設けられ、導電部材164、166が設けられている面の裏面(図8(a)における上面)に露出している。ここで、導電部材124、126、電極基部168、170および電極先端部172、174は接続端子の一例である。
同様に、基板ホルダ100も、図7(c)、図8(b)及び図8(c)に示すように、導電部材124、126、退避溝136、138、電極基部128、130、電極先端部132、134を有する。基板ホルダ100における導電部材124、126、退避溝136、138、電極基部128、130、電極先端部132、134の配置は、基板ホルダ150と向きを同じにした場合、すなわち、基板を差位置する面を同じ向きにした場合に、当該基板ホルダ150における導電部材164、166、退避溝176、178、電極基部168、170、電極先端部172、174の配置と同一である。
図7(b)および図8(b)に示すように、基板ホルダ150が基板搬送部300に載置された場合に、下側電力供給端子342、344が導電部材164、166に接触する。これにより、下側電力供給端子342、344は、導電部材164、166を介して電極基部168、170に電気的に接続して、静電吸着のための電力を供給する。この場合に、上側電力供給端子346、348は、退避溝176、178に収容されており、基板ホルダ150とは電気的に絶縁されている。
さらに、図7(c)および図8(c)に示すように、基板ホルダ100が基板ホルダ150上に載置された場合に、退避溝176、178は、基板ホルダ100の電極先端部132、134を露出させているので、上側電力供給端子346、348が電極先端部132、134に当接する。これにより、上側電力供給端子346、348は、電極先端部132、134に電気的に接続して、静電吸着のための電力を供給する。この場合に、下側電力供給端子342、344は、基板ホルダ150内に収容されており、基板ホルダ100とは電気的に絶縁されている。
なお、上側電力供給端子346、348および下側電力供給端子342、344は、例えばスプリングプローブまたは弾性板バネ等であって、基板ホルダ100、150の接続端子に弾性的に当接することが好ましい。これにより電気的な接続をより確実にすることができる。上側電力供給端子346、348および下側電力供給端子342、344の弾性により基板ホルダ100、150の接続端子に当接を維持するストロークは、図6の高さH4よりも長いことが好ましい。これにより基板ホルダ100、150が平板部362、382上に脱落した場合でも、基板ホルダ100、150から基板10、20がさらに外れることを防ぐことができる。
また、導電部材164、166および電極先端部132、134の露出面積は、基板搬送部300が基板ホルダ100、150を保持するときおよび保持中に許容される誤差範囲よりも大きいことが好ましい。これにより、基板搬送部300が基板ホルダ100、150を保持するときおよび搬送中においてもより確実に電気的接続をとることができる。
以上の構成により、同じ構成を有する基板ホルダ100、150の一方を裏返して重ねる場合に、基板ホルダ100と基板ホルダ150とに独立して電力を供給することができる。具体的には、基板ホルダ100と基板ホルダ150とが基板を挟んで重ね合わされた場合に、基板ホルダ150の導電部材164、166が基部312側(図中下方)に露出するとともに、それらと面上で異なる位置において、基板ホルダ100の導電部材164、166がホルダ本体から基部312側(図中下方)に露出するとともに、基板ホルダ100の電極先端部132、134もホルダ本体から退避溝176、178を介して基部312側に露出する。よって、基板ホルダ100、150を重ねた状態でこれら両方の基板ホルダ100、150に給電をすることができる。従って、基板ホルダ100、150に給電した状態で、当該基板ホルダ100、150を搬送することができる。なお、基板ホルダ150のみを保持している場合でも当該基板ホルダ150に給電できることはいうまでもない。
また、基板を載置する面を向かい合わせて重ね合わせた場合に、基板ホルダ150の退避溝176、178が基板ホルダ100の電極先端部132、134に重なる位置に配されるので、退避溝、電極先端部等の配置が同一の二つの基板ホルダの一方を裏返して重ねることで、二つの基板の両方の接続端子を露出させることができる。よって、部品およびその製造工程を共通にしてコストを下げることができる。
なお、図7および図8においては、説明上、基板ホルダ150が基板搬送部300に載置された後に、基板ホルダ100が基板ホルダ150上に載置されているが、載置の順序はこれに限られない。例えば、基板ホルダ100と基板ホルダ150とが重ね合わされた後に、基板ホルダ100と基板ホルダ150とが一度に基板搬送部300に載置されてもよい。また、退避溝176、178は周囲から切り込まれた切り欠き形状を有しているが、これに変えて、穴であってもよい。いずれの場合にもホルダ本体の厚み方向に貫通していることが好ましい。これら退避溝および穴は、露出部および貫通部の一例である。
図9は、位置合わせ部202を模式的に示す側面図である。位置合わせ部202は、基板ホルダ100を保持する上ステージ220、および、基板ホルダ150を保持する下ステージ210を有する。
下ステージ210は、上ステージ220に近い順、すなわち上から順に、下ステージ本体212、球面座214、支持部216および昇降部218を有する。下ステージ本体212は、基板搬送部300により搬送された基板20を保持した基板ホルダ150を吸着して保持する。下ステージ本体212は、真空吸着により基板ホルダ150を吸着する。なお、これに代えてまたはこれに加えて、下ステージ本体212は、静電吸着により基板ホルダ150を吸着してもよい。下ステージ本体212は、球面座214により、球面座214と連結される。さらに、昇降部218は、球面座214を下ステージ210に対して近接および離間する、すなわち、上下方向に昇降する。また、下ステージ210は、上ステージ220に対して、基板20の面方向、すなわち、水平方向に移動して位置決めすることができるようになっている。
上ステージ220は、上ステージ本体222と、上ステージ本体222に取り付けられ、基板10を保持した基板ホルダ100を吸着する吸着プレート224とを有する。吸着プレート224は、基板搬送部300により搬送された真空吸着により基板ホルダ100を吸着する。なお、これに代えてまたはこれに加えて、吸着プレート224は、静電吸着により基板ホルダ100を吸着してもよい。
上記構成により、位置合わせ部202は、基板搬送部300により搬送された基板ホルダ100と基板ホルダ150とを互いに位置合わせして、重ね合わせる。基板搬送部300は、位置合わせ部202により重ね合わされた基板ホルダ100および基板ホルダ150の組を、加熱押圧部250に搬送する。
図10は、下ステージ210を説明のために上下反転して示す部分斜視図である。図10に示すように、上ステージ本体222には、吸着プレート224が取り付けられる。吸着プレート224は、基板ホルダ100の外形と略同じ外形を有し、吸着穴226およびこの吸着穴226に連結された吸着溝228を有する。これら、吸着穴226および吸着溝228が負圧となることにより、吸着プレート224に基板ホルダ100が真空吸着される。
下ステージ210はさらに、吸着プレート224を下ステージ210の横方向に挟んでその両側に、一対の脱落防止ブロック230、240を有する。脱落防止ブロック230、240はそれぞれ、下ステージ210の横方向へ延伸した一対のピン232、242を有する。
図11は、脱落防止ブロック230、240の動作を説明する側面図である。脱落防止ブロック230、240は、吸着プレート224が基板ホルダ100を保持する場合に、エアシリンダ等のアクチュエータにより基板ホルダ100に近接移動して、各ピン232、242のそれぞれを基板ホルダ100の対応する側面穴142に挿入する。ピン232、242が側面穴142に挿入された後に、吸着部330等による真空吸着を開放して、基板搬送部300が下ステージ210から退避する。これにより、吸着プレート224が基板ホルダ100を保持するのに加えて、脱落防止ブロック230、240も基板ホルダ100を保持する。よって、吸着プレート224の吸着力が弱まって、基板ホルダ100が吸着プレート224から外れた場合にも、脱落防止ブロック230、240が基板ホルダ100を保持して、基板ホルダ100が脱落することを防止することができる。
上記図1から図11に示す実施形態においては、脱落防止部360が一対の平板部362,382を有する例を示したが、これに代えて、単一の平板部を有する脱落防止部を適用することができる。
また、上記図1から図11に示す実施形態においては、基板10が基板ホルダ100に保持されて、基板ホルダ100が基板搬送部300に載置されて搬送される。しかしながら、基板10の搬送は基板ホルダ100を用いる場合に限られず、基板10が直接、基板搬送部300の載置面に載置されてもよい。この場合においても、基板搬送部300に基板10の面に平行に進退する脱落防止部360を設けることにより、反転姿勢において基板10が脱落することを防ぐことができる。
以上、本実施形態によれば、基板ホルダ100、150に接続端子を設けたので、基板ホルダ100、150の一方、または、それらを重ね合わせた両方を基板搬送部300により搬送する場合に、当該基板ホルダ100、150へ基板搬送部300からの給電を維持することができる。よって、基板10、20を静電力で基板ホルダ100、150に吸着した状態で確実に搬送することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。

Claims (30)

  1. 基板を保持した状態で搬送される基板ホルダであって、
    前記基板が載置されるホルダ本体と、
    前記ホルダ本体に設けられ、外部から供給される電力により前記基板を吸着する吸着力を発生する電極と、
    前記電極に電気的に接続され、外部からの電力供給を受ける+端子と−端子とを有する第1の端子と、
    前記電極および前記第1の端子に電気的に接続され、外部からの電力供給を受ける+端子と−端子とを有する第2の端子と、
    を備える基板ホルダ。
  2. 前記第1の端子および前記第2の端子は、それぞれ互いに異なる外部の電力供給端子に接続可能である請求項1に記載の基板ホルダ。
  3. 前記第1の端子および前記第2の端子は、それぞれ異なる方向を向いている請求項1または2に記載の基板ホルダ。
  4. 前記第1の端子および前記第2の端子は、それぞれ前記ホルダ本体に設けられており、前記ホルダ本体の互いに異なる面に露出している請求項1から3のいずれか一項に記載の基板ホルダ。
  5. 外部の電力供給端子に対して着脱自在な接続端子を有する他の基板ホルダと重ね合わされた状態で搬送され、
    前記他の基板ホルダに重ねあわされた状態で前記他の基板ホルダの前記接続端子を露出させる露出部を備える請求項1から4のいずれか一項に記載の基板ホルダ。
  6. 前記第1の端子は前記ホルダ本体の前記基板が載置される載置面に露出し、前記第2の端子は前記載置面と反対側に位置する裏面に露出し、前記露出部は、前記裏面に向けて前記他の基板ホルダの前記接続端子を露出させる請求項5に記載の基板ホルダ。
  7. 前記露出部は、切り欠きまたは穴である請求項5または6に記載の基板ホルダ。
  8. 重ね合わされた複数の基板を挟んだ状態で搬送される基板ホルダユニットであって、
    前記複数の基板のうちの一の基板を保持する第1基板ホルダと、
    前記複数の基板のうちの他の基板を保持する第2基板ホルダとを備え、
    前記第1基板ホルダおよび前記第2基板ホルダは、
    前記基板を載置するホルダ本体と、
    外部から供給される電力により前記基板を吸着する吸着力を発生する電極と、
    前記電極に電気的に接続され、外部からの電力供給を受ける+端子と−端子とを有する第1の端子と、
    前記電極および前記第1の端子に電気的に接続され、外部からの電力供給を受ける+端子と−端子とを有する第2の端子と、
    をそれぞれ有する基板ホルダユニット。
  9. 前記第1の端子および前記第2の端子は、それぞれ互いに異なる外部の電力供給端子に当接可能である請求項8に記載の基板ホルダユニット。
  10. 前記第1の端子および前記第2の端子は、それぞれ異なる方向を向いている請求項8または9に記載の基板ホルダユニット。
  11. 前記第1の端子および前記第2の端子は、それぞれ前記ホルダ本体に設けられており、前記ホルダ本体の互いに異なる面に露出している請求項8から10のいずれか一項に記載の基板ホルダユニット。
  12. 前記第1基板ホルダおよび前記第2基板ホルダが互いに重ね合わされた状態で、前記第1基板ホルダの前記第1の端子および前記第2基板ホルダの前記第2の端子は、同じ面に向けて露出する請求項8から11のいずれか一項に記載の基板ホルダユニット。
  13. 前記第1基板ホルダの前記第1の端子および前記第2基板ホルダの前記第1の端子は、前記第1基板ホルダおよび前記第2基板ホルダにおける基板を載置する面を同じ向きにしたときに互いに同じ位置に配され、前記第1基板ホルダの前記第2の端子および前記第2基板ホルダの前記第2の端子は、前記第1基板ホルダおよび前記第2基板ホルダにおける基板を載置する面を同じ向きにしたときに互いに同じ位置に配される請求項8から12のいずれかに一項に記載の基板ホルダユニット。
  14. 前記第1基板ホルダの前記第1の端子および前記第2基板ホルダの前記第1の端子は、基板を載置する面を向かい合わせて重ね合わせた場合に面上の異なる位置に配され、前記第1基板ホルダの前記第2の端子および前記第2基板ホルダの前記第2の端子は、基板を載置する面を向かい合わせて重ね合わせた場合に面上の異なる位置に配される請求項8から13のいずれか一項に記載の基板ホルダユニット。
  15. 前記第1基板ホルダおよび前記第2基板ホルダの少なくとも一方は、基板を載置する載置面から前記載置面と反対側に位置する裏面まで貫通する貫通部を有し、
    前記第1基板ホルダおよび前記第2基板ホルダの前記載置面を同じ向きにしたときに、前記第1基板ホルダおよび前記第2基板ホルダの前記第1の端子は互いに同じ位置に配され、前記第1基板ホルダおよび前記第2基板ホルダの前記第2の端子は互いに同じ位置に配され、
    前記基板を載置する面を向かい合わせて重ね合わせた場合に、前記貫通部が前記第1基板ホルダまたは前記第2基板ホルダの前記第2の端子に重なる位置に配される請求項8から14のいずれか一項に記載の基板ホルダユニット。
  16. 前記貫通部は、前記第1基板ホルダおよび前記第2基板ホルダのそれぞれに設けられており、前記第1基板ホルダおよび前記第2基板ホルダの前記載置面を同じ向きにしたときに、前記第1基板ホルダおよび前記第2基板ホルダの前記貫通部は互いに同じ位置に配される請求項15に記載の基板ホルダユニット。
  17. 前記貫通部は、切り欠きまたは穴である請求項15または16に記載の基板ホルダユニット。
  18. 外部からの電力供給を受ける、+端子と−端子とを有する第1の端子、および、+端子と−端子とを有する第2の端子を有し、外部から供給される電力により基板を保持する基板ホルダを搬送するための基板搬送装置であって、
    前記基板ホルダが載置される載置面を有し、前記基板ホルダを保持する載置部と、
    前記載置面に載置された前記基板ホルダに給電する電力供給端子とを備え、
    前記電力供給端子は、二つの前記基板ホルダが互いに重ね合わされた場合における、下側の前記基板ホルダの前記端子に電気的に接続する下側電力供給端子、および、上側の前記基板ホルダの前記端子に電気的に接続する上側電力供給端子を有する基板搬送装置。
  19. 前記下側電力供給端子および前記上側電力供給端子は、前記載置面側に配される請求項18に記載の基板搬送装置。
  20. 前記下側電力供給端子は、前記下側の基板ホルダの厚みより低い高さを有して、前記上側電力供給端子は、前記下側の基板ホルダの厚みより高い高さを有する請求項18または19に記載の基板搬送装置。
  21. 前記基板ホルダに対して前記載置面が下となる正姿勢と、前記基板ホルダに対して前記載置面が上となる反転姿勢との間で前記載置部を回転する回転部をさらに備え、
    前記下側電力供給端子は、前記載置部の回転軸に対して対称な位置にそれぞれ設けられ、前記上側電力供給端子は、前記載置部の回転軸に対して非対称な位置にそれぞれ設けられる請求項18から20のいずれか一項に記載の基板搬送装置。
  22. 前記基板および前記基板ホルダの一方の面のそれぞれの少なくとも一部を非接触状態で覆う脱落防止位置と、前記載置部の上下方向に沿った前記基板および前記基板ホルダの移動を妨げない退避位置との間を進退する脱落防止部をさらに備え、
    前記脱落防止部は、前記基板ホルダの前記一方の面に平行に進退する請求項18から21のいずれか一項に記載の基板搬送装置。
  23. 前記脱落防止部は、前記基板および前記基板ホルダの前記一方の面のそれぞれを覆い前記基板に平行な平板部を有し、
    前記平板部は、前記基板および前記基板ホルダの外側に配置され且つ前記基板ホルダに対して前記載置面が下となる前記載置部の正姿勢において下方へ突出する複数の平板側突出部を有することを特徴とする請求項22に記載の基板搬送装置。
  24. 前記複数の平板側突出部は、前記脱落防止部の進退時に前記基板および前記基板ホルダに接触しない突出寸法を有する請求項23に記載の基板搬送装置。
  25. 前記平板部の前記基板に対向する面に、前記基板に対応する大きさの凹部が設けられる請求項23または24に記載の基板搬送装置。
  26. 前記平板部における前記基板および前記基板ホルダの外側に位置する端部には、該端部から前記載置面に向けて延伸する折返部が形成されており、
    該折返部は、前記基板ホルダの前記一方の面よりも前記載置面側に延伸している請求項23から25のいずれか一項に記載の基板搬送装置。
  27. 前記載置部は、前記基板および前記基板ホルダの外側に配置され且つ前記基板ホルダに対して前記載置面が下となる前記載置部の正姿勢において上方へ突出する複数の載置側突出部を有することを特徴とする請求項21から26のいずれか一項に記載の基板搬送装置。
  28. 前記基板および前記基板ホルダの一方の面のそれぞれの少なくとも一部を非接触状態で覆う脱落防止位置と、前記載置部の上下方向に沿った前記基板および前記基板ホルダの移動を妨げない退避位置との間を進退する脱落防止部をさらに備え、
    前記複数の載置側突出部は、前記脱落防止部の進退時に該脱落防止部に接触しない突出寸法を有する請求項27に記載の基板搬送装置。
  29. 前記載置部は、前記基板ホルダを真空により吸着する吸着部を有する請求項18から28のいずれか一項に記載の基板搬送装置。
  30. 請求項18から29のいずれか一項に記載の基板搬送装置と、
    前記基板搬送装置により搬送された複数の基板を貼り合わせる貼り合わせ部と
    を備える基板貼り合わせ装置。
JP2014095298A 2008-03-13 2014-05-02 基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置 Pending JP2014195092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095298A JP2014195092A (ja) 2008-03-13 2014-05-02 基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064926 2008-03-13
JP2008064926 2008-03-13
JP2014095298A JP2014195092A (ja) 2008-03-13 2014-05-02 基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502732A Division JPWO2009113317A1 (ja) 2008-03-13 2009-03-13 基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159382A Division JP6160754B2 (ja) 2008-03-13 2016-08-15 基板ホルダ、基板ホルダシステム、基板搬送装置および基板貼り合せ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014195092A true JP2014195092A (ja) 2014-10-09

Family

ID=41064990

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502732A Pending JPWO2009113317A1 (ja) 2008-03-13 2009-03-13 基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置
JP2014095298A Pending JP2014195092A (ja) 2008-03-13 2014-05-02 基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置
JP2016159382A Active JP6160754B2 (ja) 2008-03-13 2016-08-15 基板ホルダ、基板ホルダシステム、基板搬送装置および基板貼り合せ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502732A Pending JPWO2009113317A1 (ja) 2008-03-13 2009-03-13 基板ホルダ、基板ホルダユニット、基板搬送装置および基板貼り合わせ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159382A Active JP6160754B2 (ja) 2008-03-13 2016-08-15 基板ホルダ、基板ホルダシステム、基板搬送装置および基板貼り合せ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8570704B2 (ja)
JP (3) JPWO2009113317A1 (ja)
KR (1) KR101622415B1 (ja)
CN (2) CN103227136B (ja)
WO (1) WO2009113317A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057530A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 キヤノントッキ株式会社 回転駆動装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493713B2 (ja) * 2009-10-30 2014-05-14 株式会社ニコン 基板ホルダ、基板貼り合わせ装置、基板ホルダ対および搬送装置
JP6051523B2 (ja) * 2009-12-18 2016-12-27 株式会社ニコン 基板ホルダ対、基板接合装置およびデバイスの製造方法
JP5593748B2 (ja) * 2010-03-11 2014-09-24 株式会社ニコン 位置合わせ装置、基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法
JP2012253273A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Nikon Corp 基板貼り合わせ装置
JP5990047B2 (ja) * 2012-06-28 2016-09-07 日本特殊陶業株式会社 保持装置
WO2015042302A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Applied Materials, Inc. Substrate carrier with integrated electrostatic chuck
CN104576492B (zh) * 2013-10-24 2017-11-07 无锡华润上华科技有限公司 工夹具
JP6508935B2 (ja) * 2014-02-28 2019-05-08 株式会社荏原製作所 基板ホルダ、めっき装置及びめっき方法
KR102398067B1 (ko) * 2014-11-05 2022-05-13 삼성디스플레이 주식회사 정전 척
CN105931981A (zh) * 2016-06-22 2016-09-07 陈铭鸿 一种工夹具
JP6727117B2 (ja) * 2016-12-22 2020-07-22 株式会社荏原製作所 基板着脱装置、めっき装置、基板着脱装置の制御装置、基板着脱装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体
JP6591657B2 (ja) * 2017-02-24 2019-10-16 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 真空システムで使用するためのキャリア、真空処理のためのシステム、及び基板の真空処理のための方法
CN110660723B (zh) * 2018-06-29 2022-05-10 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种机械手、键合腔体、晶圆键合系统及键合方法
CN114641827B (zh) * 2019-11-12 2023-03-07 松下知识产权经营株式会社 定位装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250409A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Nikon Corp 露光装置
JPH08340683A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Nissin Electric Co Ltd 静電チャック
JP2005123373A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板搬送用トレイ、基板搬送装置および電子部品実装装置
JP2005353987A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Canon Inc 静電チャック、デバイス製造装置およびデバイス製造方法
JP2006332563A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nikon Corp ウェハ搬送装置、ウェハ積層体搬送装置及び積層型半導体装置製造方法
JP2006339191A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nikon Corp ウェハホルダ、ウェハ積層方法及び積層型半導体装置製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0764979A3 (en) * 1995-09-20 1998-07-15 Hitachi, Ltd. Electrostatically attracting electrode and a method of manufacture thereof
US6255601B1 (en) * 1997-04-01 2001-07-03 Applied Materials, Inc. Conductive feedthrough for a ceramic body and method of fabricating same
JPH11111828A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 静電吸着装置
EP1305821B1 (de) * 2000-08-02 2008-10-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mobiler halter für einen wafer
JP3742000B2 (ja) * 2000-11-30 2006-02-01 富士通株式会社 プレス装置
EP1458019A3 (de) * 2003-03-13 2005-12-28 VenTec Gesellschaft für Venturekapital und Unternehmensberatung Mobiler transportabler elektrostatischer Substrathalter
JP2006344613A (ja) * 2003-06-24 2006-12-21 Shin-Etsu Engineering Co Ltd 基板貼り合わせ装置
JP3748559B2 (ja) * 2003-06-30 2006-02-22 キヤノン株式会社 ステージ装置、露光装置、荷電ビーム描画装置、デバイス製造方法、基板電位測定方法及び静電チャック
JP2005086093A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Canon Inc 露光装置及びステージ装置の制御方法
JP3894562B2 (ja) 2003-10-01 2007-03-22 キヤノン株式会社 基板吸着装置、露光装置およびデバイス製造方法
JP4332409B2 (ja) * 2003-10-31 2009-09-16 キヤノン株式会社 基板保持機構およびそれを用いた露光装置並びにデバイス製造方法
US20060046269A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Thompson Allen C Methods and devices for processing chemical arrays
TWI447840B (zh) * 2004-11-15 2014-08-01 尼康股份有限公司 基板搬運裝置、基板搬運方法以及曝光裝置
TWI420579B (zh) * 2005-07-12 2013-12-21 Creative Tech Corp And a foreign matter removing method for a substrate
DE202005011367U1 (de) * 2005-07-18 2005-09-29 Retzlaff, Udo, Dr. Transfer-ESC auf Wafer-Basis
DE102005056364B3 (de) * 2005-11-25 2007-08-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bipolarer Trägerwafer und mobile, bipolare, elektrostatische Waferanordnung
JP5098165B2 (ja) * 2005-12-08 2012-12-12 株式会社ニコン ウェハの接合方法、接合装置及び積層型半導体装置の製造方法
JP4895635B2 (ja) * 2006-02-20 2012-03-14 セイコーインスツル株式会社 搬送装置
JP2007222967A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 薄物ワーク搬送用のピンセット
JP2007273620A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置及び基板処理装置
DE202006007122U1 (de) * 2006-05-03 2006-09-07 Retzlaff, Udo, Dr. Mobiler, transportabler, elektrostatischer Substrathalter aus Halbleitermaterial
CN101071785A (zh) * 2006-05-11 2007-11-14 中华映管股份有限公司 可消除静电的基板载具
DE102006055618B4 (de) * 2006-11-24 2011-05-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mobiler elektrostatischer Trägerwafer mit elektrisch isoliertem Ladungsspeicher, Anordnung zur Halterung und Verfahren zum Halten und Lösen eines scheibenförmigen Bauteils
US7989022B2 (en) * 2007-07-20 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods of processing substrates, electrostatic carriers for retaining substrates for processing, and assemblies comprising electrostatic carriers having substrates electrostatically bonded thereto

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250409A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Nikon Corp 露光装置
JPH08340683A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Nissin Electric Co Ltd 静電チャック
JP2005123373A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板搬送用トレイ、基板搬送装置および電子部品実装装置
JP2005353987A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Canon Inc 静電チャック、デバイス製造装置およびデバイス製造方法
JP2006332563A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nikon Corp ウェハ搬送装置、ウェハ積層体搬送装置及び積層型半導体装置製造方法
JP2006339191A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nikon Corp ウェハホルダ、ウェハ積層方法及び積層型半導体装置製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057530A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 キヤノントッキ株式会社 回転駆動装置
JP7288832B2 (ja) 2019-10-01 2023-06-08 キヤノントッキ株式会社 回転駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140036403A1 (en) 2014-02-06
KR101622415B1 (ko) 2016-05-18
CN101971319B (zh) 2013-03-06
JP2017011284A (ja) 2017-01-12
US20110007447A1 (en) 2011-01-13
JPWO2009113317A1 (ja) 2011-07-21
CN103227136A (zh) 2013-07-31
US8570704B2 (en) 2013-10-29
JP6160754B2 (ja) 2017-07-12
WO2009113317A1 (ja) 2009-09-17
CN103227136B (zh) 2016-01-20
US9240339B2 (en) 2016-01-19
CN101971319A (zh) 2011-02-09
KR20100130987A (ko) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6160754B2 (ja) 基板ホルダ、基板ホルダシステム、基板搬送装置および基板貼り合せ装置
JP5110632B2 (ja) 積層構造電池の製造方法およびその製造装置
JP6051523B2 (ja) 基板ホルダ対、基板接合装置およびデバイスの製造方法
JP2011103477A5 (ja)
JP2011014582A (ja) 電子部品用搬送装置
CN102576689A (zh) 基板处理系统、基板支架、基板支架对、基板接合装置及器件的制造方法
JP4297167B2 (ja) 電気部品の接続装置
JP5493713B2 (ja) 基板ホルダ、基板貼り合わせ装置、基板ホルダ対および搬送装置
JP6068118B2 (ja) 搬送装置及び搬送用部材
JP7071130B2 (ja) 保持装置
JP5593748B2 (ja) 位置合わせ装置、基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法
JP2006202877A (ja) 半導体装置実装装置
JP5560590B2 (ja) 基板貼り合わせ装置
JP2014050940A (ja) ロボットハンド及び搬送装置
JP5440106B2 (ja) 基板貼り合せ装置および積層半導体装置の製造方法
JP2012253269A (ja) 基板ホルダ及び基板貼り合わせ装置
JP2013118221A (ja) チップマウンタ
JP5487740B2 (ja) 重ね合わせ装置、位置合わせ装置、基板貼り合わせ装置および重ね合わせ方法
CN115116921A (zh) 静电吸盘和基板固定装置
JP5853425B2 (ja) 基板貼り合わせ装置
JP5970909B2 (ja) クランプ機構及び基板貼り合わせ装置
JP2013026555A (ja) 管理装置
JP2012253273A (ja) 基板貼り合わせ装置
JP2014222778A (ja) ステージ装置、基板貼り合わせ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160524