JP2014193712A - 車体側部構造の製造方法及び車体側部構造 - Google Patents

車体側部構造の製造方法及び車体側部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014193712A
JP2014193712A JP2014029206A JP2014029206A JP2014193712A JP 2014193712 A JP2014193712 A JP 2014193712A JP 2014029206 A JP2014029206 A JP 2014029206A JP 2014029206 A JP2014029206 A JP 2014029206A JP 2014193712 A JP2014193712 A JP 2014193712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper member
strength
lower member
vehicle body
body side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014029206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5727061B2 (ja
Inventor
Masaki Yajima
正毅 矢島
Koji Kanai
孝司 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Kogyo Co Ltd filed Critical Toa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014029206A priority Critical patent/JP5727061B2/ja
Publication of JP2014193712A publication Critical patent/JP2014193712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727061B2 publication Critical patent/JP5727061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/208Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • B21D35/007Layered blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/007Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of special steel or specially treated steel, e.g. stainless steel or locally surface hardened steel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】車体側部構造の製造方法において、スポット溶接箇所の自由度を増加させる。
【解決手段】鋼材1a,1b,1cを、プレス機2a,2b,2cを用いて所定の平面形状に切断し、上側部材3a、補強部材3b、下側部材3cを形成する。鋼材1cの炭素含有量は鋼材1a,1bの炭素含有量よりも小さく設定されている。次に、上側部材3a、補強部材3b及び下側部材3cを集成する。補強部材3bは、上側部材3a上に重ね合される。また、上側部材3aと下側部材3cとを部分的に重ね合わせる。そして、上側部材3aと補強部材3bの重ね合わせ部、上側部材3aと下側部材3cとの重ね合わせ部6をそれぞれスポット溶接することにより各部材を互いに接合し、ブランク材を形成する。その後、スポット溶接されたブランク材を変態点以上の温度に加熱し、一台のプレス機4によりブランク材を熱間プレス成形する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車体側部構造の製造方法及び車体側部構造に関する。
車体側部構造として、車体側部の上下方向にセンターピラーが配置される。センターピラーは、ピラーアウタパネルとピラーインナパネルの間にピラーレインフォースメントを備えて構成されている。
この車体側部構造において、センターピラーの上下方向中央部よりも下側に強度変化点を設け、この強度変化点よりも上部では部材強度を大きくし、下部では部材強度を小さくすることが行われている。
この車体側部構造によれば、センターピラーの下部を上部よりも変形し易くすることにより、車両側突時におけるセンターピラーの変形形状を制御し、センターピラーによる乗員への干渉を防止して、乗員を保護できるという利点がある。
さらに詳しくは、センターピラーのピラーレインフォースメントは、上側部材と下側部材を部分的に重ね合わせ、この重ね合わせ部がスポット溶接等により互いに接合されることで形成される。上側部材は、熱間プレス成形(ホットスタンプ)により形成された高張力鋼板とされている。熱間プレス成形とは、鋼板を加熱した状態で金型によりプレスするというもので、金型による急冷効果により鋼板が焼き入れ強化されるため、鋼板の強度を飛躍的に大きくできるという特徴を有している。
これに対し、下側部材は通常の圧延鋼板等からなり、その強度は熱間プレス材よりも小さく設定されている。すなわち、上部部材と下部部材を比較すると、上側部材の方が下側部材より高強度な材質により構成されている。
次に、図3及び図4を参照して、従来のピラーレインフォースメント7の製造方法を説明する。ピラーレインフォースメント7は、上側部材3a、下側部材3c、上側部材3aを補強するための補強部材3bから構成される。補強部材3bは乗員の胸部に対応する高さに設けられるものである。
図3に示すように、ロール状に巻かれた鋼材1a,1b,1cを、それぞれプレス機2a,2b,2cを用いて所定の平面形状に切断し、上側部材3a、補強部材3b、下側部材3cを形成する。鋼材1a,1bは熱間プレス用の鋼板であり、鋼材1cは冷間プレス用の鋼板である。
次に、上側部材3a、補強部材3bを所定の温度に加熱して、プレス機4a,4bにより熱間プレス成形する。これにより、上側部材3a、補強部材3bについては金型による急冷効果により焼き入れされるため、その強度を飛躍的に大きくできる。
一方、下側部材3cについては加熱工程を行わずに、プレス機4cにより冷間プレス成形するので、その強度は上側部材3a、補強部材3bよりも小さい。この場合、上側部材3aは、周端部が折曲げられて船底の形状となり、補強部材3b、下側部材3cは、上側部材3aの形状に合わせて周端部が折り曲げられた形状になっている。
その後、図4に示すように、レーザービームを用いて上側部材3a、補強部材3b
及び下側部材3cの不要部分を除去するレーザートリムを行うとともに、必要な部品取り付け用の穴5a,5cを形成する。
その後、上側部材3a、補強部材3b及び下側部材3cを集成する。この時、補強部材3bは、上側部材3a上に重ね合される。また、上側部材3aと下側部材3cとを部分的に重ね合わせる。そして、上側部材3aと補強部材3bの重ね合わせ部、上側部材3aと下側部材3cとの重ね合わせ部6をそれぞれスポット溶接することにより各部材を互いに接合し、ピラーレインフォースメント7が完成する。
特開2010−173403号公報
しかしながら、従来のピラーレインフォースメント7の製造方法によれば、上側部材3a、補強部材3b及び下側部材3cを上述のようにプレス成形した後に、各部材を集成してスポット溶接していたので、スポット溶接箇所が制約を受けるという問題があった。これは、スポット溶接箇所は各部材の平坦領域に限られるところ、プレス成形後にスポット溶接すると、各部材の周端が折り曲げられていることから、平坦領域が必然的に狭くなるためである。
また、プレス成形後にスポット溶接する場合、スポット溶接箇所及びその周辺部分は溶接後、自然冷却されることから、その強度が小さくなるという問題もあった。
さらに、上側部材3a、補強部材3b及び下側部材3cを上述のように熱間プレス成形または冷間プレス成形していたので、工程が複雑であるという問題もあった。
上述の課題に鑑み、本発明の車体側部構造の製造方法は、第1の鋼板を切断することにより上側部材を形成する工程と、前記第1の鋼板より炭素含有量が少ない第2の鋼板を切断することにより下側部材を形成する工程と、前記上側部材と前記下側部材とを部分的に重ね合わせて、重ね合わせ部をスポット溶接することにより両部材を互いに接合してブランク材を形成する工程と、前記ブランク材を熱間プレス成形する工程と、を備え、前記熱間プレス成形により前記下側部材の強度を前記上側部材の強度より小さくしたことを特徴とする。
また、本発明の車体側部構造は、第1の鋼材からなる上側部材と、前記上側部材と部分的に重ね合わされ、前記第1の鋼材より炭素含有量が少ない第2の鋼材からなる下側部材と、前記上側部材と前記下側部材の重ね合わせ部に形成されたスポット溶接部と、を備え、前記スポット溶接部を介して接合された前記上側部材及び前記下側部材が同時に熱間プレス成形されることで、前記下側部材の強度を前記上側部材の強度より小さくしたことを特徴とする。
本発明によれば、上側部材と下側部材とを重ね合わせ部を介してスポット溶接することにより両部材を互いに接合してブランク材を形成した後、このブランク材を熱間プレス成形しているので、スポット溶接箇所の自由度が増すという利点がある。
また、スポット溶接後に熱間プレス成形を行うので、焼き入れによりスポット溶接箇所及びその周辺部分の強度を高めることができる。
さらに、ブランク材を熱間プレス成形しているので、プレス成形を一工程で行うことができる。
本発明の実施形態における車体側部構造の製造工程図である。 ピラーレインフォースメントの断面図である。 従来例の車体側部構造の製造工程図である。 従来例の車体側部構造の製造工程図である。
以下、本発明の実施形態における車体側部構造の製造方法を図1、図2に基づいて説明する。
本実施形態は、上側部材3aと下側部材3cとを重ね合わせ部6を介してスポット溶接することにより両部材を互いに接合してブランク材を形成した後、このブランク材を熱間プレス成形するようにしたものである。一般に、熱間プレス成形時の焼き入れ効果は、鋼材の含有炭素量に依存することが知られている。
すなわち、熱間プレス成形においては、鋼材を変態点以上に加熱し、金型による急冷により鋼材の金属組織をオーステナイトからマルテンサイトに変態せしめることで、焼き入れ強化が行われる。このとき、鋼材の炭素含有量が多い方が、マルテンサイトへの変態が促進されるので、その強度は大きくなる。一方、鋼材の炭素含有量が少ないと、マルテンサイトへの変態が抑制されるのでその強度は小さくなる。一般には炭素含有量が0.5%以下になると、鋼材の強度の低下が見られ、0.3%以下では焼き入れ効果が殆どないことが知られている。
そこで、本実施形態の製造方法では、下側部材3cの炭素含有量を上側部材3aの炭素含有量よりも少なくすることで、下側部材3cに対する焼き入れを抑制し、下側部材3cの強度を上側部材3aの強度よりも小さくしている。
以下、車体側部構造の製造方法を詳しく説明する。先ず、ロール状に巻かれた鋼材1a,1b,1cを、それぞれプレス機2a,2b,2cを用いて所定の平面形状に切断し、上側部材3a、補強部材3b、下側部材3cを形成する。鋼材1a,1b、1cはいずれも熱間プレス用の鋼板であるが、鋼材1cの炭素含有量は鋼材1a,1bの炭素含有量よりも小さく設定されている。
次に、上側部材3a、補強部材3b及び下側部材3cを集成する。補強部材3bは、上側部材3a上に重ね合される。また、上側部材3aと下側部材3cとを部分的に重ね合わせる。そして、上側部材3aと補強部材3bの重ね合わせ部、上側部材3aと下側部材3cとの重ね合わせ部6をそれぞれスポット溶接することにより各部材を互いに接合し、ブランク材を形成する。この時、上側部材3a、補強部材3b及び下側部材3cはプレス成形前であるから、各部材の全面が平坦になっており、スポット溶接箇所の自由度が増すことになる。
その後、スポット溶接されたブランク材を加熱炉により、上側部材3a、補強部材3bの変態点以上の温度に加熱し、加熱されたブランク材を一台のプレス機4により熱間プレス成形する。これにより、上側部材3a、補強部材3bについては炭素含有量が、例えば0.5%以上と多いことから金型による急冷効果により焼き入れされるため、その強度を飛躍的に大きくできる。一方、下側部材3cについては炭素含有量が例えば0.3%以下と少ないことから焼き入れが抑制され、その強度は上側部材3a、補強部材3bよりも小さくすることができる。熱間プレス後のブランク材は、周端部が折曲げられて船底の形状、すなわち図1のプレス機4に示された断面図の3次元形状となっている。
その後、レーザービームを用いてブランク材の不要部分を除去する整形工程(例えば、レーザートリム)を行うとともに、必要に応じて部品取り付け用の穴5a,5cを形成し、ピラーレインフォースメント7が完成する。
このように、本実施形態によれば、上側部材3aと下側部材3cとを重ね合わせ部6を介してスポット溶接することにより両部材を互いに接合してブランク材を形成した後、このブランク材を熱間プレス成形しているので、スポット溶接箇所の自由度が増すという利点がある。また、スポット溶接後に熱間プレス成形を行うので、焼き入れによりスポット溶接箇所及びその周辺部分の強度を高めることができる。さらに、ブランク材を熱間プレス成形しているので、プレス成形を一工程で行うことができる。さらにまた、熱間プレス成形後に、レーザートリム等の整形工程と、穴5a,5cの形成を行っているので、従来のように、部材毎に作業する場合と比べて作業が効率的であるという利点もある。
図2は、上側部材3aと下側部材3cとの重ね合わせ部6の断面図である。図2(a)に示すように、上側部材3aに対し下側部材3cが車幅方向内側から重ね合わされて重ね合わせ部6が形成される場合、車両側突時の衝撃により、重ね合わせ部6のスポット溶接箇所が破壊され、両部材が分離してしまうおそれがある。そこで、両部材の接合を維持するために、図2(b)に示すように、上側部材3aに対し下側部材3cが車幅方向外側から重ね合わされて重ね合わせ部6が形成されることが好ましい。言い換えれば、重ね合わせ部6は、上側部材3aが車両内側に位置するように、下側部材3cを上側部材3aの上に重ね合わせることにより形成されることが好ましい。
次に、本発明の実施例を説明する。ロール状に巻かれた鋼材1a,1bとして高炭素濃度材、ロール状に巻かれた鋼材1cとして低炭素濃度材を用いた。また、熱間プレスの加熱工程では、スポット溶接後のブランク材を950°Cに加熱した。これにより、熱間プレス後のピラーレインフォースメント7の上側部材3a、補強部材3bの強度は1500MPa(メガパスカル)であり、下側部材3cの強度は590MPaが得られた。
1a,1b,1c 鋼材
2a,2b,2c プレス機
3a 上側部材
3b 補強部材
3c 下側部材
4 プレス機
5a,5c 穴
6 重ね合わせ部
7 ピラーレインフォースメント

Claims (7)

  1. 第1の鋼板を切断することにより上側部材を形成する工程と、
    前記第1の鋼板より炭素含有量が少ない第2の鋼板を切断することにより下側部材を形成する工程と、
    前記上側部材と前記下側部材とを部分的に重ね合わせて、重ね合わせ部をスポット溶接することにより両部材を互いに接合してブランク材を形成する工程と、
    前記ブランク材を熱間プレス成形する工程と、を備え、前記熱間プレス成形により前記下側部材の強度を前記上側部材の強度より小さくしたことを特徴とする車体側部構造の製造方法。
  2. 第1の鋼板を切断することにより上側部材を形成する工程と、
    第2の鋼板を切断することにより補強部材を形成する工程と、
    前記第1及び第2の鋼板より炭素含有量が少ない第3の鋼板を切断することにより下側部材を形成する工程と、
    前記上側部材と前記下側部材とを部分的に重ね合わせて、重ね合わせ部をスポット溶接することにより両部材を互いに接合し、さらに、前記補強部材を前記上側部材に重ねてスポット溶接することにより、前記上側部材、前記下側部材及び前記補強部材からなるブランク材を形成する工程と、
    前記ブランク材を熱間プレス成形する工程と、を備え、前記熱間プレス成形により前記下側部材の強度を前記上側部材及び前記補強部材の強度より小さくしたことを特徴とする車体側部構造の製造方法。
  3. 熱間プレス成形された前記ブランク材を整形し、または前記ブランク材に部品取り付け用の穴を形成する工程を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の車体側部構造の製造方法。
  4. 前記上側部材に対し前記下側部材が車幅方向外側から重ね合わされて前記重ね合わせ部が形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の車体側部構造の製造方法。
  5. 第1の鋼材からなる上側部材と、
    前記上側部材と部分的に重ね合わされ、前記第1の鋼材より炭素含有量が少ない第2の鋼材からなる下側部材と、
    前記上側部材と前記下側部材の重ね合わせ部に形成されたスポット溶接部と、を備え、前記スポット溶接部を介して接合された前記上側部材及び前記下側部材が同時に熱間プレス成形されることで、前記下側部材の強度を前記上側部材の強度より小さくしたことを特徴とする車体側部構造。
  6. 前記第1の鋼材からなり前記上側部材にスポット溶接された補強部材を備え、前記補強部材が、前記上側部材及び前記下側部材と同時に熱間プレス成形されることで、前記下側部材の強度を前記上側部材及び前記補強部材の強度より小さくしたことを特徴とする請求項5に記載の車体側部構造。
  7. 前記上側部材に対し前記下側部材が車幅方向外側から重ね合わされて前記重ね合わせ部が形成されたことを特徴とする請求項5又は6に記載の車体側部構造。
JP2014029206A 2013-02-26 2014-02-19 車体側部構造の製造方法及び車体側部構造 Active JP5727061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029206A JP5727061B2 (ja) 2013-02-26 2014-02-19 車体側部構造の製造方法及び車体側部構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035652 2013-02-26
JP2013035652 2013-02-26
JP2014029206A JP5727061B2 (ja) 2013-02-26 2014-02-19 車体側部構造の製造方法及び車体側部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193712A true JP2014193712A (ja) 2014-10-09
JP5727061B2 JP5727061B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=51387394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014029206A Active JP5727061B2 (ja) 2013-02-26 2014-02-19 車体側部構造の製造方法及び車体側部構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9039073B2 (ja)
JP (1) JP5727061B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108202764A (zh) * 2016-12-19 2018-06-26 丰田自动车株式会社 中柱结构
JP2019508248A (ja) * 2015-12-09 2019-03-28 アルセロールミタル 局所的な補強エリアを備えた内側自動車構造部品を製造するための方法
EP3498575A1 (en) 2017-12-04 2019-06-19 Mazda Motor Corporation Side vehicle body structure for vehicle and method for manufacturing vehicle pillar member
US10562089B2 (en) 2016-07-19 2020-02-18 Toa Industries Co., Ltd. Hot press machine, hot press method, and method of manufacturing vehicle body component
JP2020175400A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 東亜工業株式会社 プレス成形品の製造方法
JP2020175397A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 トヨタ自動車株式会社 鋼板部材の製造方法
JP2020199520A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 東亜工業株式会社 プレス成形品の製造方法
JP2021528248A (ja) * 2018-06-25 2021-10-21 オートテック・エンジニアリング・ソシエダッド・リミターダAutotech Engineering, S.L. 車両のボディサイド構造フレーム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013012478A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Karosseriebauteil sowie Verfahren zur Herstellung eines Karosseriebauteils
JP6162677B2 (ja) 2014-11-28 2017-07-12 豊田鉄工株式会社 ホットスタンプトリム部品
DE102015113869A1 (de) * 2015-08-20 2017-02-23 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Herstellen eines Formteils und Formteil
DE102016114062B3 (de) * 2016-07-29 2017-06-22 Benteler Automobiltechnik Gmbh Säule für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Säule
US20180094332A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-05 Ford Global Technologies, Llc Method of manufacturing different versions of a pillar reinforcement with a common mold
US10556624B2 (en) 2017-06-16 2020-02-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle underbody component protection assembly
US10399519B2 (en) 2017-06-16 2019-09-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle bumper beam with varied strength zones
US10633037B2 (en) 2017-06-16 2020-04-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle underbody assembly with thermally treated rear rail
US11141769B2 (en) 2017-06-16 2021-10-12 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for forming varied strength zones of a vehicle component
JP6575015B2 (ja) * 2017-07-07 2019-09-18 本田技研工業株式会社 車体構造
KR20200040565A (ko) * 2018-10-10 2020-04-20 현대자동차주식회사 동시성형 핫스탬핑 방법 및 핫스탬핑 제품
JP2020168647A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 東亜工業株式会社 プレス成形品の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09188274A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Honda Motor Co Ltd 車両のピラー構造
JP2007314817A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用鋼板および熱間プレス鋼板部材ならびにそれらの製造方法
JP2009001121A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用センターピラーの補強部材
WO2012036262A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 住友金属工業株式会社 成形部材およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004053917B3 (de) * 2004-11-05 2006-04-13 Benteler Automobiltechnik Gmbh Seitenwand eines Kraftfahrzeugs
JP5407367B2 (ja) 2009-01-28 2014-02-05 マツダ株式会社 車両の側部車体構造
US8424961B2 (en) * 2010-09-14 2013-04-23 GM Global Technology Operations LLC Aluminum roof panel for attachment to supporting steel vehicle body members

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09188274A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Honda Motor Co Ltd 車両のピラー構造
JP2007314817A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用鋼板および熱間プレス鋼板部材ならびにそれらの製造方法
JP2009001121A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用センターピラーの補強部材
WO2012036262A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 住友金属工業株式会社 成形部材およびその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019508248A (ja) * 2015-12-09 2019-03-28 アルセロールミタル 局所的な補強エリアを備えた内側自動車構造部品を製造するための方法
JP7271627B2 (ja) 2015-12-09 2023-05-11 アルセロールミタル 局所的な補強エリアを備えた内側自動車構造部品を製造するための方法
JP2022008614A (ja) * 2015-12-09 2022-01-13 アルセロールミタル 局所的な補強エリアを備えた内側自動車構造部品を製造するための方法
US10562089B2 (en) 2016-07-19 2020-02-18 Toa Industries Co., Ltd. Hot press machine, hot press method, and method of manufacturing vehicle body component
CN108202764B (zh) * 2016-12-19 2020-08-18 丰田自动车株式会社 中柱结构
JP2018099948A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 センタピラー構造
CN108202764A (zh) * 2016-12-19 2018-06-26 丰田自动车株式会社 中柱结构
US10414440B2 (en) 2016-12-19 2019-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Center pillar structure
JP2019098952A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 マツダ株式会社 車両の側部車体構造及び車両用ピラー部材の製造方法
US10745059B2 (en) 2017-12-04 2020-08-18 Mazda Motor Corporation Side vehicle body structure for vehicle and method for manufacturing vehicle pillar member
CN109955907B (zh) * 2017-12-04 2021-08-06 马自达汽车株式会社 车辆的车身侧部构造及车辆用柱部件的制造方法
CN109955907A (zh) * 2017-12-04 2019-07-02 马自达汽车株式会社 车辆的车身侧部构造及车辆用柱部件的制造方法
EP3498575A1 (en) 2017-12-04 2019-06-19 Mazda Motor Corporation Side vehicle body structure for vehicle and method for manufacturing vehicle pillar member
JP2021528248A (ja) * 2018-06-25 2021-10-21 オートテック・エンジニアリング・ソシエダッド・リミターダAutotech Engineering, S.L. 車両のボディサイド構造フレーム
JP7399851B2 (ja) 2018-06-25 2023-12-18 オートテック・エンジニアリング・ソシエダッド・リミターダ 車両のボディサイド構造フレーム
JP2020175400A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 東亜工業株式会社 プレス成形品の製造方法
JP2020175397A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 トヨタ自動車株式会社 鋼板部材の製造方法
JP2020199520A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 東亜工業株式会社 プレス成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140239672A1 (en) 2014-08-28
JP5727061B2 (ja) 2015-06-03
US9039073B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727061B2 (ja) 車体側部構造の製造方法及び車体側部構造
JP3389562B2 (ja) 車輌用衝突補強材の製造方法
EP2977120B1 (en) Production method for press-molded member and press molding device
CA2752855C (en) Method for producing a press-hardened metal component
JP5569661B2 (ja) プレス成形体の製造方法および製造装置
JP5076690B2 (ja) 車体閉断面構造部材の製造方法
WO2016103682A1 (ja) パネル状成形品及びパネル状成形品の製造方法
US10857858B2 (en) Door inner panel and method for manufacturing door inner panel
US10226809B2 (en) Method for producing a shaped sheet metal part having wall thicknesses differing from each other by region, and axle subframe
US11534815B2 (en) Press formed product, automobile structural member with the press formed product, and method for producing press formed product
US20160279692A1 (en) Method and press-forming apparatus for manufacturing structural member for automotive body
JP6284899B2 (ja) バンパリインフォースメント
TW201722767A (zh) 面板狀成形品及其製造方法
JP2007014979A (ja) 成形部品の製造方法と装置
CN108602105A (zh) 板状成形品、车辆用门以及板状成形品的制造方法
KR20220050195A (ko) 성형품 및 그것을 사용한 구조 부재, 그리고 성형품의 제조 방법
JP6311853B1 (ja) ホットスタンプ成形品、その製造方法および製造装置
JP5206813B2 (ja) 曲がり形状を有する閉断面構造部品の製造方法及び装置
JP7350489B2 (ja) 車両構造部材
JP2020199520A (ja) プレス成形品の製造方法
JP2018099947A (ja) ピラー構造
JP2019181486A (ja) プレス成形品の製造方法、プレス成形品、センターピラーアウター、熱間プレス成形金型
CN114585456A (zh) 成型品的制造方法、成型品以及使用其的构造部件
JP2020121336A (ja) 車両構造部材を製造する方法
JP2020025964A (ja) 成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250