JP2014185896A - 蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法 - Google Patents

蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014185896A
JP2014185896A JP2013059904A JP2013059904A JP2014185896A JP 2014185896 A JP2014185896 A JP 2014185896A JP 2013059904 A JP2013059904 A JP 2013059904A JP 2013059904 A JP2013059904 A JP 2013059904A JP 2014185896 A JP2014185896 A JP 2014185896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soc
charging
charge capacity
full charge
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013059904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5812032B2 (ja
Inventor
Koji Aridome
浩治 有留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013059904A priority Critical patent/JP5812032B2/ja
Priority to EP14716915.5A priority patent/EP2976233A2/en
Priority to US14/778,772 priority patent/US20160049821A1/en
Priority to CN201480017574.8A priority patent/CN105050855A/zh
Priority to PCT/IB2014/000443 priority patent/WO2014147475A2/en
Publication of JP2014185896A publication Critical patent/JP2014185896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812032B2 publication Critical patent/JP5812032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007184Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage in response to battery voltage gradient
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】電池の満充電容量を精度よく推定する。
【解決手段】本発明は、充放電を行う蓄電装置と、蓄電装置の電圧及びSOCの対応関係に基づいてSOCを算出するとともに、充電前後のSOC差と充電中の充電電流積算値とに基づいて蓄電装置の満充電容量を算出するコントローラと、を有する車両に搭載される蓄電システムである。コントローラは、充電開始に伴って算出される第1SOCが、対応関係においてSOC変化に対する電圧の変化率が所定値よりも小さい領域に対応するSOCである場合に、蓄電装置のSOCを第1SOCから変化率が所定値よりも大きい領域に対応する第2SOCになるまで充電し、第2SOCに充電された状態から充電終了までの充電電流積算値と、第2SOC及び充電終了の際に算出される第3SOCのSOC差とに基づいて、満充電容量を算出する。
【選択図】図3

Description

本発明は、二次電池等の満充電容量を推定する技術に関する。
SOC(State of Charge)は、満充電容量に対する現在の充電容量の割合を示すものである。満充電容量は、例えば、充電前後の電池の端子間電圧(OCV)から算出されるSOC差と、充電中の電流積算値とに基づいて算出することができる(例えば、特許文献1)。
特開2012−29455号公報
SOCとOCVは、対応関係にあるため、予めこの対応関係を予め求めておけば、電圧センサによって検出される電圧値に基づいて、現在の電池のSOCを算出することができる。
しかしながら、SOCとOCVの対応関係は、SOCの変化量に対してOCVの変化量が小さい領域がある。このような領域では、SOCが変化してもOCVがあまり変化しないため、SOCの算出(推定)精度が低下してしまう。言い換えれば、OCVの変化に対してSOCが大きく変化する領域では、電圧センサの検出誤差等によるバラツキによってSOCを精度良く算出できないことがある。
そこで、本発明は、満充電容量のために充電開始の際に取得される充電開始SOCの算
出精度を向上させて、満充電容量を精度良く算出する蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法を提供することにある。
本願第1の発明は、充放電を行う蓄電装置と、蓄電装置の電圧及びSOCの対応関係に基づいてSOCを算出するとともに、充電前後のSOC差と充電中の充電電流積算値とに基づいて満充電容量を算出するコントローラと、を有し、車両に搭載される蓄電システムである。
コントローラは、充電開始に伴って算出される第1SOCが、対応関係においてSOC変化に対する電圧の変化率が所定値よりも小さい領域に対応するSOCである場合に、蓄電装置のSOCを第1SOCから変化率が所定値よりも大きい領域に対応する第2SOCになるまで充電する。そして、第2SOCに充電された状態から充電終了までの充電電流積算値と、第2SOC及び充電終了の際に算出される第3SOCのSOC差とに基づいて、満充電容量を算出する。
本願第1の発明によれば、SOC変化に対して電圧の変化が小さい領域でのSOC算出を避けて、満充電容量を算出するための充電電流積算値の積算開始時点におけるSOC算出を行うので、SOCの算出精度が向上し、満充電容量を精度良く算出することができる。
コントローラは、第1SOCが大きい領域に対応するSOCである場合、第1SOCの状態から充電終了までの充電電流積算値と、第1SOC及び第3SOCのSOC差とに基づいて、満充電容量を算出することができる。このように構成することで、SOC変化に対して電圧の変化が小さい領域でのSOC算出とならない場合は、満充電容量を算出するためのSOCを精度良く算出できるものと判断し、速やかに精度の高い満充電容量を算出できるようにすることができる。
コントローラは、第1SOCが小さい領域に対応するSOCである場合に、蓄電装置のSOCを、小さい領域に隣接する大きい領域における最も高い変化率に対応するSOCまで充電することができる。このように構成することで、SOC算出精度をさらに高くすることができ、満充電容量を精度良く算出することができる。
コントローラは、第1SOCが小さい領域に対応するSOCである場合に、蓄電装置のSOCが第1SOCから変化率が所定値よりも大きい領域に対応するSOCになるまで充電された後に充電を一時停止し、一時停止されてから所定時間経過後に第2SOCを算出することができる。このように構成することで、例えば、蓄電装置のSOCが第1SOCから変化率が所定値よりも大きい領域に対応するSOCになるまでの充電による分極を解消することができ、第2SOCの算出精度をさらに向上させることができる。
コントローラは、満充電容量を充電毎に学習し、前回算出された満充電容量学習値に満充電容量を反映して新たな満充電容量学習値を算出することができる。このとき、新たな満充電容量学習値に反映される満充電容量の反映量を、充電電流積算値の積算処理開始の際の蓄電装置のSOCに基づいて変更することができる。このように構成することで、SOC変化に対する電圧の変化率に応じて満充電容量の算出精度を判別し、算出精度が高い場合は満充電容量学習値への反映量を大きくし、算出精度が低い場合は反映量を小さくして、満充電容量学習値の算出精度を向上させることができる。
本願第2の発明は、車両に搭載される蓄電装置の満充電容量算出方法である。本方法は、蓄電装置の電圧及びSOCの対応関係に基づいて充電前後の各SOCそれぞれを算出するとともに、充電中の充電電流積算値を算出する第1ステップと、充電前後のSOC差と充電電流積算値とに基づいて満充電容量を算出する第2ステップと、含む。そして、第1ステップは、充電開始に伴って第1SOCを算出するステップと、第1SOCが対応関係においてSOC変化に対する電圧の変化率が所定値よりも小さい領域に対応するSOCである場合に、蓄電装置のSOCを第1SOCから変化率が所定値よりも大きい領域に対応する第2SOCになるまで充電するステップと、第2SOCに充電された状態から充電終了までの充電電流積算値と、第2SOC及び充電終了の際に算出される第3SOCのSOC差とに基づいて、満充電容量を算出するステップと、を含む。本願第2の発明によれば、上記本願第1の発明と同様の効果を得ることができる。
本願第3の発明は、充放電を行う蓄電装置と、充電前後のSOC差と充電中の充電電流積算値とに基づいて蓄電装置の満充電容量を算出するとともに、満充電容量を充電毎に学習して、前回算出された満充電容量学習値に算出された満充電容量を反映して新たな満充電容量学習値を算出するコントローラと、を有し、車両に搭載される蓄電システムである。コントローラは、充電前後のSOC差の充電開始SOCとして用いられるSOCの、蓄電装置のSOCを算出するために用いられる蓄電装置の電圧及びSOCの対応関係におけるSOC変化に対する電圧の変化率に基づいて、新たな満充電容量学習値に反映される満充電容量の反映量を変更する。
本願第3の発明によれば、蓄電装置の電圧及びSOCの対応関係におけるSOC変化に対する電圧の変化率が小さいとSOC算出精度が低下するので、満充電容量を算出するために用いられる充電開始SOCの対応関係におけるSOC変化に対する電圧の変化率に基づいて、新たな満充電容量学習値に反映される算出された満充電容量の反映量を変更し、満充電容量学習値を精度良く算出できる。例えば、充電開始SOCの対応関係における変化率が小さいほど、満充電容量学習値に反映される満充電容量の精度が低いものとしてその反映量を小さくし、変化率が大きいほど、満充電容量学習値に反映される満充電容量の精度が高いものとしてその反映量を大きくすることで、満充電容量学習値を精度良く算出することができる。
電池システムの構成を示す図である。 OCVとSOCの対応関係とOCV曲線の傾きの一例を示す図である。 OCVとSOCの対応関係におけるOCV曲線の傾きに対し、満充電容量を算出するための充電開始SOCを可変する説明図である。 充電開始SOCを可変にした場合の充電制御の一例を説明する図である。 外部電源による電池システムの充電動作を示すフローチャートである。 満充電容量及び満充電容量学習値の演算処理のフローチャートである。 満充電容量学習値を算出するための用いられる反映係数の算出例を示す図である。 外部電源による電池システムの充電動作、満充電容量及び満充電容量学習値の演算処理の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1は、本実施例の電池システムの構成を示す図である。図1に示す電池システムは、例えば、車両に搭載することができる。車両としては、例えば、PHV(Plug-in Hybrid Vehicle)やEV(Electric Vehicle)がある。
PHVでは、車両を走行させるための動力源として、後述する組電池に加えて、エンジン又は燃料電池といった他の動力源を備えている。また、PHVでは、外部電源からの電力を用いて組電池を充電することができる。さらに、エンジンを備えたPHVでは、エンジンによって生成された運動エネルギを電気エネルギに変換することにより、この電気エネルギを用いて、組電池を充電することができる。
EVは、車両の動力源として、組電池だけを備えており、外部電源からの電力供給を受けて、組電池を充電することができる。外部電源とは、車両の外部において、車両とは別に設置された電源(例えば、商用電源)である。
組電池(蓄電装置に相当する)100は、直列に接続された複数の単電池(蓄電素子に相当する)10を有する。単電池10としては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。また、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタを用いることができる。
単電池10の数は、組電池100の要求出力などに基づいて、適宜設定することができる。本実施例の組電池100では、すべての単電池10が直列に接続されているが、組電池100には、並列に接続された複数の単電池10が含まれていてもよい。
監視ユニット200は、組電池100の端子間電圧を検出したり、各単電池10の端子間電圧を検出したりし、検出結果をECU(Electric Control Unit)300に出力する。
温度センサ201は、組電池100(単電池10)の温度を検出し、検出結果をECU300に出力する。ここで、温度センサ201は、組電池100の一箇所に設けることもできるし、組電池100のうち、互いに異なる複数の箇所に設けることもできる。複数の温度センサ201によって検出された温度が互いに異なるときには、例えば、複数の検出温度の中央値を、組電池100の温度として用いることができる。
電流センサ202は、組電池100に流れる電流を検出し、検出結果をECU300に出力する。本実施例では、組電池100を放電しているときに電流センサ202によって検出された電流値を正の値としている。また、組電池100を充電しているときに電流センサ202によって検出された電流値を負の値としている。
本実施例では、組電池100の正極端子と接続された正極ラインPLに電流センサ202を設けているが、電流センサ202は、組電池100に流れる電流を検出できればよく、電流センサ202を設ける位置は適宜設定することができる。例えば、組電池100の負極端子と接続された負極ラインNLに電流センサ202を設けることができる。なお、複数の電流センサ202を用いることもできる。
ECU(コントローラに相当する)300は、メモリ301を有しており、メモリ301は、ECU300が所定の処理(例えば、本実施例で説明する処理)を行うための各種の情報を記憶している。本実施例では、メモリ301が、ECU300に内蔵されているが、メモリ301を、ECU300の外部に設けることもできる。
正極ラインPLには、システムメインリレーSMR−Bが設けられている。システムメインリレーSMR−Bは、ECU300からの制御信号を受けることにより、オンおよびオフの間で切り替わる。負極ラインNLには、システムメインリレーSMR−Gが設けられている。システムメインリレーSMR−Gは、ECU300からの制御信号を受けることにより、オンおよびオフの間で切り替わる。
システムメインリレーSMR−Gには、システムメインリレーSMR−Pおよび電流制限抵抗203が並列に接続されている。ここで、システムメインリレーSMR−Pおよび電流制限抵抗203は、直列に接続されている。システムメインリレーSMR−Pは、ECU300からの制御信号を受けることにより、オンおよびオフの間で切り替わる。電流制限抵抗203は、組電池100を負荷(具体的には、後述するインバータ204)と接続するときに、突入電流が流れることを抑制するために用いられる。
組電池100をインバータ204と接続するとき、ECU300は、まず、システムメインリレーSMR−Bをオフからオンに切り替えるとともに、システムメインリレーSMR−Pをオフからオンに切り替える。これにより、電流制限抵抗203に電流が流れることになる。
次に、ECU300は、システムメインリレーSMR−Gをオフからオンに切り替えた後に、システムメインリレーSMR−Pをオンからオフに切り替える。これにより、組電池100およびインバータ204の接続が完了し、図1に示す電池システムは、起動状態(Ready−On)となる。ECU300には、車両のイグニッションスイッチのオン/オフ(IG−ON/IG−OFF)に関する情報が入力され、ECU300は、イグニッションスイッチがオフからオンに切り替わることに応じて、電池システムを起動する。
一方、イグニッションスイッチがオンからオフに切り替わったとき、ECU300は、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンからオフに切り替える。これにより、組電池100およびインバータ204の接続が遮断され、電池システムは、停止状態(Ready−Off)となる。
インバータ204は、組電池100から出力された直流電力を交流電力に変換し、交流電力をモータ・ジェネレータ205に出力する。モータ・ジェネレータ205としては、例えば、三相交流モータを用いることができる。モータ・ジェネレータ205は、インバータ204から出力された交流電力を受けて、車両を走行させるための運動エネルギを生成する。モータ・ジェネレータ205によって生成された運動エネルギを、車輪に伝達することにより、車両を走行させることができる。
車両を減速させたり、停止させたりするとき、モータ・ジェネレータ205は、車両の制動時に発生する運動エネルギを電気エネルギ(交流電力)に変換する。インバータ204は、モータ・ジェネレータ205が生成した交流電力を直流電力に変換し、直流電力を組電池100に出力する。これにより、組電池100は、回生電力を蓄えることができる。
本実施例では、組電池100をインバータ204に接続しているが、これに限るものではない。具体的には、組電池100を昇圧回路に接続するとともに、昇圧回路をインバータ204に接続することができる。昇圧回路を用いることにより、組電池100の出力電圧を昇圧することができる。また、昇圧回路は、インバータ204から組電池100への出力電圧を降圧することができる。
正極ラインPLおよび負極ラインNLには、充電器206が接続されている。具体的には、充電器206は、システムメインリレーSMR−Bおよびインバータ204を接続する正極ラインPLと、システムメインリレーSMR−Gおよびインバータ204を接続する負極ラインNLとに接続されている。充電器206には、インレット(コネクタ)207が接続されている。
充電器206およびラインPL,NLを接続するラインには、充電リレーRch1,Rch2が設けられている。充電リレーRch1,Rch2は、ECU300からの制御信号を受けることにより、オンおよびオフの間で切り替わる。
インレット207には、外部電源208から延設された充電プラグ(コネクタ)が接続される。充電プラグをインレット207に接続することにより、外部電源208からの電力を、充電器206を介して組電池100に供給することができる。これにより、外部電源208を用いて、組電池100を充電することができる。外部電源208が交流電力を供給するとき、充電器206は、外部電源からの交流電力を直流電力に変換し、直流電力を組電池100に供給する。ECU300は、充電器206の動作を制御することができる。
外部電源208の電力を組電池100に供給するとき、充電器206は、電圧を変換することもできる。ここで、外部電源208の電力を組電池100に供給して、組電池100を充電することを外部充電という。本実施例の電池システムでは、充電リレーRch1,Rch2およびシステムメインリレーSMR−B,SMR−Gがオンであるときに、外部電源208からの電力が組電池100に供給されるようになっている。外部充電を行うとき、組電池100には一定の電流を供給することができ、定電流の下で、組電池100を充電することができる。
外部電源208の電力を組電池100に供給するシステムは、図1に示すシステムに限るものではない。例えば、充電器206は、システムメインリレーSMR−B,SMR−P,SMR−Gを介さずに、組電池100と接続することができる。具体的には、充電器206は、組電池100およびシステムメインリレーSMR−Bを接続する正極ラインPLと、組電池100およびシステムメインリレーSMR−Gを接続する負極ラインNLとに対して、充電リレーRch1,Rch2を介して接続することができる。この場合には、充電リレーRch1,Rch2をオフからオンに切り替えることにより、外部充電を行うことができる。
本実施例では、充電プラグをインレット207に接続することにより、外部充電を行うようにしているが、これに限るものではない。具体的には、いわゆる非接触方式の充電システムを用いることにより、外部電源208の電力を組電池100に供給することができる。非接触方式の充電システムでは、電磁誘導や共振現象を利用することにより、ケーブルを介さずに電力を供給することができる。非接触方式の充電システムとしては、公知の構成を適宜採用することができる。
本実施例では、充電器206が車両に搭載されているが、これに限るものではない。すなわち、充電器206は、車両の外部において、車両とは別に設置されていてもよい。この場合には、ECU300および充電器206の間の通信によって、ECU300は、充電器206の動作を制御することができる。
ECU300は、監視ユニット200によって検出された電圧値、温度センサ201によって検出された電池温度、電流センサ202によって検出された電流値に基づいて、組電池100のSOCを算出(推定)し、算出されたSOC及び満充電容量推定値に基づいて、組電池100の充放電制御を行うことができる。ECU300は、SOC推定部、満充電容量演算部、及び外部充電制御部としての各機能が含まれるように構成することができる。
組電池100のSOCは、組電池100の満充電容量に対して現在の充電容量の割合(充電状態)を示すものであり、満充電容量はSOCの上限値である。SOCは、組電池100の開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)から特定することができる。例えば、組電池100のOCVとSOCとの対応関係をOCV−SOCマップとして予めメモリ301に記憶しておく。ECU300は、監視ユニット200によって検出される電圧(CCV:Closed Circuit Voltage)から組電池100のOCVを算出し、OCV−SOCマップからSOCを算出することができる。
なお、組電池100のOCVとSOCの対応関係は、電池温度に応じて変化するので、OCV−SOCマップを電池温度毎にメモリ301に記憶させておき、組電池100のOCVからSOCを推定する際の電池温度に応じてSOC−OCVマップを切り換えて(選択して)、組電池100のSOCを推定するようにしてもよい。
したがって、ECU300は、充放電中の監視ユニット200によって検出された電圧値(CCV)を監視することにより、組電池100の過充電状態や過放電状態を把握することができる。例えば、算出されたSOCが満充電容量に対する所定の上限SOCよりも高くならないように組電池100の充電を制限したり、下限SOCよりも低くならないように放電を制限する充放電制御を行うことができる。
なお、ECU300は、インバータ204およびモータ・ジェネレータ205毎に設けることも可能であり、SOC推定処理、満充電容量推定処理及び外部充電処理を行うための別途のECUを、車両制御と独立して設けることも可能である。つまり、車両全体の制御を司る中央制御装置が、各部を制御したり、各部の制御毎の個別のECUを設けて中央制御装置が個別の各ECUと接続される構成であってもよい。
組電池100の満充電容量は、下記式1に基づいて算出することができる。
(式1)
満充電容量=電流積算値(ΣI)÷(SOC_e−SOC_s)×100
上記式1において、満充電容量は、監視ユニット200や電流センサ202等の実測値に基づく組電池100の満充電容量である。SOC_s(充電開始SOC)は、外部充電において電流積算を開始する際の組電池100のSOCであり、SOC_eは、電流積算を終了した際の組電池100のSOCである。電流積算値は、SOC_sを算出してからSOC_eが算出されるまでの間の組電池100の外部充電電流を積算した値である。SOC_eからSOC_sを差し引いた値は、外部充電前後のSOCの変化(SOC差=ΔSOC)を表すものであり、SOCの変化に対する電流量の割合から、組電池100の満充電容量を算出することができる。
満充電容量学習値は、実測値から算出される満充電容量を用いて算出される満充電容量の学習値であり、例えば、下記式2に示すように、今回算出された満充電容量と前回算出された前回満充電容量学習値とから算出することができる。
(式2)
満充電容量学習値=前回満充電容量学習値×(1−K)+満充電容量×K
上記式2において、Kは、今回算出される満充電容量学習値に含まれる実測値の満充電容量と前回満充電容量学習値との比率を決定する反映係数(学習パラメータ)である。Kは、0〜1の範囲の値であり、任意の値を適用して満充電容量学習値を算出することができる。
式2から把握できるように、満充電容量学習値は、組電池100のSOC差と電流積算値とに基づいて、実測の満充電容量取得値である満充電容量を算出し、満充電容量が算出される毎に、満充電容量を学習して満充電容量学習値を算出する。そして、今回(新たな)満充電容量学習値は、前回満充電容量学習値と最新(今回)の満充電容量とを所定の比率で反映することで算出される。ECU300は、満充電容量学習値を用いて、組電池100の電力を用いた車両走行可能距離や組電池100のSOCに基づく充放電制御におけるSOCの上限値や下限値を決定することができる。また、満充電容量学習値の変化から組電池100(単電池10)の劣化状態を把握することができる。
ECU300は、SOC_s、SOC_e、ΔSOC、電流積算値、充電時間、満充電容量、満充電容量学習値などを、充電履歴としてメモリ301に記憶することができる。なお、本実施例のSOC推定処理では、負荷や充電器206に接続される直前又は直後の状態において組電池100の端子間電圧を監視ユニット200で検出することで、監視ユニット200で検出された電圧値を、OCVとして用い、OCV−SOCマップからSOCを算出している。
図2は、本実施例のOCV−SOCの対応関係(マップ)の一例を示す図である。横軸は、組電池100のSOC、左側縦軸は、組電池100に対応するOCV、右側縦軸は、SOCの変化に対するOCVの変化の割合(傾き)、をそれぞれ示している。
図2に示すように、ECU300は、外部充電に伴って満充電容量演算処理を行う。ECU300は、組電池100が充電される充電開始時点のSOCを、OCV1から算出し、算出したSOCをSOC_sとしてメモリ301に記憶する。その後、充電終了まで組電池100に流れる充電電流の積算処理を行う。ECU300は、組電池100の電圧値を監視し、充電終了に応じたSOC上限値に対応する電圧値(OCV2)になったときに、充電を終了するとともに、充電終了後のSOCを算出する。充電終了後の算出されたSOCをSOC_eとして、メモリ301に記憶する。
上述したように、ECU300は、外部充電前後のSOC差(SOC_e−SOC_s)と充電中の充電電流積算値とに基づいて、組電池100の満充電容量を算出するが、SOCを精度良く算出できないと、満充電容量の算出精度が低下することになる。
例えば、図2に示すように、OCVとSOCの対応関係(OCV曲線)は、その傾きは一定ではない。つまり、SOCの単位変化量に対するOCVの変化量の割合(SOC変化に対する電圧の変化率)が、大きい領域と小さい領域とが混在している。図2において、実線がSOCに対するOCV曲線、点線がOCV曲線の傾き(ΔOCV/ΔSOC)を表している。傾きが小さい領域では、OCV曲線が水平に近くなり、SOCが変化してもOCVがあまり変化しないため、SOCの算出(推定)精度が低下してしまう。言い換えれば、OCVの微小な変化に対してSOCが大きく変化する領域では、監視ユニット200の電圧検出誤差等によるバラツキによってSOCを精度良く算出できない。
また、OCV曲線は、組電池100の劣化によっても変化するため、SOCの変化量に対するOCVの変化量の割合が小さい領域に対応するSOCは、組電池100のOCVに基づいて精度良く算出できないことがある。
このため、外部充電を開始する際に算出されるSOC(対応するOCV1)が、OCV曲線の傾きが小さい領域に対応するSOCである場合、算出されたSOCをSOC_sとしてそのまま用いると、満充電容量を精度良く算出できない。
そこで、本実施例では、外部充電を開始する際に算出されるSOCが、OCV曲線の傾きが所定値よりも小さい領域である場合、言い換えれば、SOCの変化量に対するOCVの変化量の割合が所定値よりも小さい領域に対応するSOCである場合、外部充電によってOCV曲線の傾きが小さい領域から傾きが大きい領域にSOCを遷移させてから、満充電容量を算出するための充電開始SOCを算出する。
このように、外部充電に伴う満充電容量演算処理において、充電開始SOCを可変に制御し、OCV−SOCマップにおいてSOC算出精度が低下すると予め把握できる領域を避けて、SOC推定精度を確保できる領域で充電開始SOC(SOC_s)を推定し、満充電容量の算出精度を向上させる。
図3は、本実施例のOCV−SOCマップにおけるOCV曲線の傾きに対し、充電開始SOCの算出を可変した一例を示す図である。
図3に示すように、OCV−SOCマップのOCV曲線の傾きに対して所定の閾値を設定し、閾値よりも小さい傾きの領域に該当するSOC(対応するOCV)を判別することができる。この閾値は、例えば、監視ユニット200の電圧検出誤差等と、SOC変化量に対するOCVの変化量の割合とに基づいて、適宜設定することができる。監視ユニット200の電圧検出誤差を考慮し、SOC変化量に対するOCVの変化量の割合が大きければ、所定のSOC推定精度が確保できる値(SOC変化量に対するOCVの変化量の割合が小さければ、所定のSOC推定精度が確保できない値)を、閾値として任意に設定することができる。
図3のOCV曲線の例では、SOC_t1からSOC_t2に対応する傾きが閾値よりも小さいので、閾値よりも低い傾きを有する領域Aを、SOC推定精度が確保できない領域として設定することができる。SOC_t1からSOC_t2の間は、対応するOCV_t1からOCV_t2の変化が小さく、監視ユニット200の電圧検出誤差によってSOCが精度良く算出できないことが分かる。
図3に示すように、ECU300は、外部充電を開始する際、組電池100のSOC(第1SOCに相当する)を算出する。算出されたSOC1が、SOC_t1よりも大きく、SOC_t2よりも小さい否か(領域Aに対応するSOCに該当するか)を判別し、SOC_t1<SOC1<SOC_t2であれば、SOC1を充電開始SOCとして充電電流積算処理を行わずに、組電池100への充電電流の供給を開始する。
領域Aに対応する組電池100のSOC1は、充電電流の供給によって増加し、SOC_t2を超えて閾値よりも大きな傾きを有する領域に対応するSOCに遷移する。傾きが閾値よりも小さい領域Aから傾きが大きな領域に遷移したSOCは、所定のSOC算出精度を確保できるので、ECU300は、OCV曲線の傾き(変化率)が閾値よりも大きい領域に対応するSOCに充電された際の組電池100のSOC(第2SOCに相当する)を、充電開始SOCとして算出し、OCV曲線の傾きが閾値よりも大きい領域に対応するSOCに充電された状態から充電電流積算処理を開始して充電終了まで積算処理を行う。ECU300は、充電終了の際の組電池100のSOC充電終了SOCを算出する。
なお、上述のように、領域Aを避けてOCV曲線の傾きが閾値よりも大きい領域に対応するSOCであれば、所定のSOC算出精度を確保できるので、ECU300は、領域Aに対応するSOCが、SOC_t2よりも大きな値となったときのSOCを充電開始SOCとし、さらに充電電流の積算処理を開始するように制御できるが、例えば、図3に示すように、OCV−SOCマップのOCV曲線が予め規定されるため、領域Aと隣接するOCV曲線の傾きが閾値以上となる領域において、OCV曲線の傾きが最大となるSOC(図3の黒丸で示したX点)を把握することができる。
本実施例では、領域Aに対して隣接する閾値以上の最も大きいOCV曲線の変化率に対応するSOCを予め設定しておき、領域Aに対応する組電池100のSOC1を、充電電流の供給によって増加させ、SOC_t2を超えて閾値よりも大きな傾きを有する領域の最大の傾きに対応する所定のSOC(X点の傾きに対応するSOC)まで遷移させている。このように構成することで、SOC算出精度をさらに高くすることができ、満充電容量をより精度良く算出することができる。
また、図3の例において、領域AからSOCが増加する方向にSOC_t2よりも大きい範囲では、OCV曲線において傾きが閾値よりも小さい領域が存在する。このため、外部充電を開始する際に算出される組電池100のSOC1が、図3の黒丸で示したY点からZ点までの傾きに対応するSOCである場合、組電池100のSOC1を、充電電流の供給によって増加させて、Z点以降の閾値よりも大きな傾きを有する領域に対応するSOCに遷移させることができる。
なお、図3の黒丸で示したY点からZ点までの範囲が広いため、組電池100のSOC1を、充電電流の供給によって増加させて、Z点以降の閾値よりも大きな傾きを有する領域に対応するSOCに遷移させると、充電開始SOCが充電終了SOCに近くなり、満充電容量を算出するためのSOC差が小さくなってしまう。
SOC差が小さいと、組電池100への充電電力量、すなわち、電流積算値も小さくなる。電流積算値には、電流センサ202の検出誤差が含まれるため、電流積算値が小さいと、電流積算値に含まれる検出誤差の割合が大きくなり、満充電容量の精度が低下するおそれがある。
このような点を考慮し、外部充電を開始する際に算出される組電池100のSOC1が、領域Aに対応するSOCである場合に、閾値よりも大きな傾きを有する領域に対応するSOCまで遷移させた後に、充電開始SOCの算出及び充電電流積算処理を開始するようにし、図3の黒丸で示したY点からZ点までの閾値よりも傾きが小さい領域に対応する領域のSOCである場合は、満充電容量の算出処理自体を行わないように制御したり、そのSOCを充電開始SOCとし、充電開始時点からの充電電流積算値を用いて満充電容量を算出するものの、後述するように、満充電容量学習値への反映量を小さくしたり、反映させないように制御するようにすることもできる。
図4は、充電開始SOCを可変にした外部充電制御を説明するための図である。図4に示すように、まず、充電開始に伴い、充電電流が組電池100の供給される前(充電前)のSOCを算出する。ECU300は、時刻t1から外部電源40から組電池100への電力供給を開始して、充電を行う。
このとき、ECU300は、算出された充電前のSOCが、OCV曲線の傾きが閾値よりも低い領域に対応するSOC(又はOCV)であるか否かを判別し、OCV曲線の傾きが閾値よりも低い領域に対応するSOCである場合、ECU300は、充電によって増加するSOC(OCV)を監視し、OCV曲線の傾きが閾値以上となる領域に対応するSOCになるまで充電を継続しつつ、OCV曲線の傾きが閾値以上となる領域に対応する所定のSOCに達した場合に、充電を一時停止する(時刻t2)。
ECU300は、充電が一時停止された時刻t2から待機し、時刻t2から所定時間経過後の時刻t3において、OCV曲線の傾きが閾値よりも大きい領域に対応するSOCに充電された際の組電池100のSOCを算出する。時刻t2からt3までの間の待機時間は、例えば、充電による組電池100の分極を解消するために予め設定された時間であり、充電を一時停止してから所定時間経過後にOCVを取得することで、正確なSOCを算出することができる。
ECU300は、時刻t3から充電を再開し、充電が再開された時刻t3の状態(OCV曲線の傾きが閾値よりも大きい領域に対応するSOCに充電された状態)から充電終了までの時刻t4まで充電を行い、時刻t1から時刻t2までの充電電流を除外して、時刻t3から時刻t4までの間の充電電流を積算する処理を行う。ECU300は、時刻t4又は時刻t4から所定時間経過後に充電後のSOC(第3SOCに相当する)を算出する。
なお、時刻t3から時刻t4までの間の充電電流積算値は、充電電流が組電池100に供給される時刻t1から充電終了時の時刻t4までの間の電流積算値に対し、時刻t1から時刻t2までに電流積算された値を差し引くことで、求めることもできる。この場合、電流積算処理の開始は、時刻t1から行うことができる。したがって、組電池100のSOCが、OCV曲線の傾きが閾値よりも小さい領域に対応するものなのか、大きい領域に対応するものなのかに関係なく、電流積算処理の開始時点を時刻t1(充電開始時)に固定するようにしてもよい。
このように本実施例の満充電容量算出方法は、充電開始に伴って算出されるSOCが、OCV−SOC対応関係においてOCV曲線の傾きが閾値よりも小さい領域に対応するSOCである場合に、組電池100のSOCを傾きが閾値よりも大きい領域に対応するSOCになるまで充電する。そして、傾きが閾値よりも大きい領域に対応するSOCに充電された状態から充電終了までの充電電流積算値と、傾きが所定値よりも大きい領域に対応するSOCに充電された際のSOC及び充電終了の際に算出されるSOCのSOC差とに基づいて、満充電容量を算出するので、SOC変化に対してOCVの変化が小さい領域でのSOC算出を避けて、精度良くSOCを算出することができ、満充電容量の算出精度を向上させることができる。
図5は、外部電源208から本実際例の電池システムを充電する外部充電動作を示すフローチャートである。外部充電動作は、ECU300によって遂行される。このとき、システムメインリレーSMR−B,SMR−G,SMR−P及び充電リレーRch1,Rch2は、オフである。
ECU300は、外部電源208から延設された接続プラグがインレット207に接続されたことを検出すると、充電リレーRch1,Rch2をオフからオンに切り替えて充電器206と組電池100とを接続し、充電器207を介した外部充電を開始する(S101)。
ステップS102において、ECU300は、監視ユニット200を介して電圧(OCV1)を取得して、充電前のSOC1を算出する。充電前のSOC1は、メモリ301に記憶される。ステップS103において、ECU300は、SOC1がOCV曲線において傾きが閾値よりも小さい領域(領域A:SOC_t1<SOC<SOC_t2)のSOCか否かを判別する。
ECU300は、ステップS103で、SOC1がOCV曲線において傾きが閾値よりも小さい領域のSOCであると判別された場合、ステップS104に進み、充電器206に制御信号を出力して所定の充電電流で組電池100の充電を行う。
充電器206は、ECU300からの制御信号に基づいて充電電流を制御する。例えば、予め決められた充電電流値に従って充電電流の制御値を充電器206に出力し、充電器206は、外部電源208から供給される電流を整調(AC/DC変換,昇圧等)し、組電池100に充電電流を出力する。
ECU300は、SOC1がOCV曲線において傾きが閾値よりも小さい領域のSOCであると判別された場合、充電によって増加するSOC(OCV)を監視し、OCV曲線の傾きが閾値以上となる領域に対応するSOCになるまで充電を継続する(S105)。ECU300は、OCV曲線の傾きが閾値以上となる領域に対応する所定のSOCに達した場合に、充電を一時停止する(S106)。
ECU300は、充電が一時停止された時点から所定時間待機する(S107)。ECU300は、所定時間経過後に、OCV曲線の傾きが閾値よりも大きい領域に対応するSOCに充電された際の組電池100のSOCを算出する(S108)。
ステップS109において、ECU300は、ステップS108で算出された、OCV曲線の傾きが閾値よりも大きい領域に対応するSOCに充電された際の組電池100のSOCを、充電開始SOCとしてメモリ301に記憶する。
ECU300は、充電が一時停止されてから所定時間経過後に組電池100のSOCを算出した後に、ステップS110において、充電を再開するとともに、電流センサ202によって検出される充電電流を積算する処理を開始する。
一方、ステップS103において、SOC1がOCV曲線において傾きが閾値よりも小さい領域のSOCでない、言い換えれば、SOC1がOCV曲線において傾きが閾値よりも大きい領域のSOCであると判別された場合、ECU300は、ステップS111に進み、充電器206に制御信号を出力して所定の充電電流で組電池100の充電を行うとともに、電流センサ202によって検出される充電電流を積算する処理を開始する。ECU300は、ステップS112において、SOC1を、充電開始SOCとしてメモリ301に記憶する。
本実施例では、SOC1が、OCV曲線の傾きが大きい領域に対応するSOCである場合、満充電容量を算出するための充電開始SOCを精度良く算出できるものと判断して、充電を一時停止することなく充電を充電終了まで継続させるので、充電時間を低減させるとともに、速やかに精度の高い満充電容量を算出することができる。
図6は、図5に続く外部充電動作を示すフローチャートであり、充電後の満充電容量及び満充電容量学習値の演算処理フローを示す図である。
ECU300は、充電時間の経過とともに上昇する組電池10の電圧を、監視ユニット200を通じて監視し、充電終了に対する所定の目標SOC(SOC上限値)に対応する電圧に達したか否かを判別する(S113)。目標SOCに達していない場合は、充電を継続する。
ステップS113で所定の目標SOCに対応する電圧に達したと判別された場合、ECU300は、充電制御を終了する。充電終了の制御信号を充電器206に出力するとともに、充電電流の積算処理を終了して充電電流積算値をメモリ301に記憶する。また、充電リレーRch1,Rch2をオンからオフに切り替えて充電器206と組電池100とを接続を遮断する。
ステップS114において、ECU300は、充電終了後の組電池10の電圧(OCV2)を監視ユニット200から取得する。このとき、ステップS107のように充電終了時点から予め決められた時間が経過した後に、充電終了後の組電池10の電圧を取得することができる。
ステップS115において、ECU300は、ステップS114で取得された電圧に基づいて、充電終了後の組電池100のSOCを算出する。算出されたSOCを充電終了SOCとしてメモリ301に記憶する。この時点でメモリ301に記憶される充電履歴としては、充電時間、充電電流積算値、充電開始SOC、充電終了SOC等と、充電前のSOC1とが含まれる。
ECU300は、外部充電の終了に伴って満充電容量及び満充電容量学習値を算出する。なお、満充電容量及び満充電容量学習値を算出する処理は、外部充電処理とは個別に行うこともでき、外部充電終了後の任意のタイミングで行うことができる。
ステップS116において、ECU300は、満充電容量を算出するための充電前後のSOC差(ΔSOC)を、充電開始SOC及び充電終了SOCを用いて算出する。
ステップS117において、ECU300は、算出されたSOC差と、充電開始SOCに対応する時点から積算された充電中の充電電流積算値とを用いて、上記式1のように満充電容量を算出する。算出された満充電容量やSOC差は、メモリ301に記憶される。
ステップS118において、ECU300は、満充電容量学習値を算出する条件として、ステップS116で算出されたSOC差が所定値よりも大きいか否かを判別する。これは、上述したように、SOC差が小さくなることで電流積算値に含まれる電流センサ202等の検出誤差の割合が大きくなり、満充電容量の精度が低下するおそれがあるからである。満充電容量を算出するための充電前後のSOC差が所定値よりも大きい場合に、算出された満充電容量を反映した満充電容量学習値を算出し、満充電容量学習値の一定以上の算出精度を確保している。
ステップS118において、SOC差が所定値よりも小さい場合、満充電容量学習値を算出せずに、処理を終了する。一方、SOC差が所定値よりも大きい場合、ステップS119に進み、満充電容量学習値を算出する。
ECU300は、上記式2のように今回(最新)の満充電容量学習値を算出するにあたり、ステップS119において反映係数Kを算出する。
図7は、満充電容量学習値を算出するための用いられる反映係数の算出例を示す図である。図7に示すように、本実施例の反映係数Kは、満充電容量の算出のために求めた充電開始SOCに応じて算出される。
具体的には、反映係数Kの値は、OCV−SOCの対応関係におけるOCV曲線の傾き(変化率)に応じて設定することができる。上述のように、充電開始SOCがOCV曲線の傾きが小さい領域に対応するSOCである場合、充電開始SOCの算出精度が低くなるため、満充電容量の算出精度も低くなる。一方、充電開始SOCがOCV曲線の傾きが大きい領域に対応するSOCである場合、充電開始SOCの算出精度が高くなるため、満充電容量の算出精度も高くなる。
そこで、本実施例では、満充電容量の算出精度が高い場合に反映係数Kを高くして、満充電容量学習値への反映量も大きくするとともに、満充電容量の算出精度が低い場合に反映係数Kを低くして、満充電容量学習値への反映量も小さくするように、満充電容量の算出精度に関係するOCV曲線の傾きに応じて反映係数Kを設定し、充電開始SOCに基づいて、反映係数Kを算出する。
ステップS120において、ECU300は、ステップS117で算出された満充電容量、ステップS119で算出された反映係数K、及びメモリ301に記憶されている前回満充電容量学習値を取得し、上記式2に基づいて、今回満充電容量学習値を算出する。このとき、前回満充電容量学習値がメモリ301に記憶されていない場合(例えば、初期状態から初回の外部充電である)、メモリ301予め記憶されている初期状態の満充電容量(初期値)を用いて、今回満充電容量学習値を算出することができる。ECU300は、算出した今回満充電容量学習値をメモリ301に記憶し、処理を終了する。
このように満充電容量学習値を算出するにあたり、満充電容量を算出するために用いられるSOC差の充電開始SOCのOCV曲線における傾きに応じて、満充電容量の算出精度を判別し、算出精度が高い場合には満充電容量学習値への反映量を大きくし、精度が低い場合は反映量を小さくするので、満充電容量学習値の算出精度を向上させることができる。
上記説明において、領域Aに対して隣接する閾値以上の最も大きいOCV曲線の変化率に対応するSOCを予め設定する場合は、図7に示した充電開始SOCと反映係数Kとの関係から、予め反映係数Kを把握できるので、所定の反映係数Kを用いた満充電容量学習値を算出するように構成することができる。一方、領域Aに対して閾値以上の特定の変化率に対応するSOCを予め設定しない場合は、閾値以上の変化率に対応する各SOC(充電開始SOC)に応じて、図7に示したマップから反映係数Kを算出し、満充電容量学習値を算出することができる。
図8は、外部電源による電池システムの充電動作、満充電容量及び満充電容量学習値の演算処理の変形例を示す図である。
上記例では、SOC算出精度を向上させることで、満充電容量を精度良く算出するものであるが、満充電容量学習値を算出する観点では、充電開始SOCによってSOC算出精度、つまり、満充電容量の算出精度が把握できる。
このため、OCV曲線の傾きが小さいとSOC算出精度が低下し、満充電容量が精度良く算出できないことを考慮して、充電開始SOCに対応するOCV曲線の傾き(変化率)に基づいて、新たな満充電容量学習値に反映される算出された満充電容量の反映量を変更し、満充電容量学習値を精度良く算出することができる。
図8の変形例では、OCV曲線の傾きに応じて組電池100のSOCを閾値よりも傾きが大きい領域に対応するSOCになるまで充電させてから満充電容量を算出するための処理を行うのではなく、満充電容量学習値を算出する際に、充電開始SOCに対応するOCV曲線の変化率に応じて算出された満充電容量の反映量を変更する。すなわち、満充電容量学習値を算出する際に、充電開始SOCに対応するOCV曲線の変化率から満充電容量の算出精度を把握し、満充電容量学習値への反映量を変更して精度良く算出できるようにしている。
なお、図8の各ステップは、ステップS301からS304が、図5におけるステップS101,S102,S111,S112に相当し、ステップS305からECU300は、図6に示した各ステップに相当する。また、図8の変形例において、反映係数Kは、図7に示した反映係数マップを用いることができる。
10:単電池、100:組電池、200:監視ユニット、201:温度センサ、202:電流センサ、203:電流制限抵抗、204:インバータ、205:モータ・ジェネレータ、206:充電器、207:インレット、208:外部電源、300:ECU、301:メモリ、SMR−B,SMR−P,SMR−G:システムメインリレー、PL:正極ライン、NL:負極ライン

Claims (7)

  1. 車両に搭載される蓄電システムであって、
    充放電を行う蓄電装置と、
    前記蓄電装置の電圧及びSOCの対応関係に基づいてSOCを算出するとともに、充電前後のSOC差と充電中の充電電流積算値とに基づいて前記蓄電装置の満充電容量を算出するコントローラと、を有し、
    前記コントローラは、充電開始に伴って算出される第1SOCが、前記対応関係においてSOC変化に対する電圧の変化率が所定値よりも小さい領域に対応するSOCである場合に、前記蓄電装置のSOCを前記第1SOCから前記変化率が所定値よりも大きい領域に対応する第2SOCになるまで充電し、
    前記第2SOCに充電された状態から充電終了までの充電電流積算値と、前記第2SOC及び充電終了の際に算出される第3SOCのSOC差と、に基づいて、前記満充電容量を算出することを特徴とする蓄電システム。
  2. 前記コントローラは、前記第1SOCが前記大きい領域に対応するSOCである場合、前記第1SOCの状態から充電終了までの充電電流積算値と、前記第1SOC及び前記第3SOCのSOC差とに基づいて、前記満充電容量を算出することを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  3. 前記コントローラは、前記第1SOCが前記小さい領域に対応するSOCである場合に、前記蓄電装置のSOCを、前記小さい領域に隣接する前記大きい領域における最も高い前記変化率に対応するSOCまで充電することを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄電システム。
  4. 前記コントローラは、前記第1SOCが前記小さい領域に対応するSOCである場合に、前記蓄電装置のSOCが前記第1SOCから前記変化率が所定値よりも大きい領域に対応するSOCになるまで充電された後に充電を一時停止し、一時停止されてから所定時間経過後に前記第2SOCを算出することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の蓄電システム。
  5. 前記コントローラは、前記満充電容量を充電毎に学習し、前回算出された満充電容量学習値に前記満充電容量を反映して新たな満充電容量学習値を算出するとともに、
    充電前後の前記SOC差の充電開始SOCとして用いられるSOCの前記対応関係における前記変化率に基づいて、前記新たな満充電容量学習値に反映される前記満充電容量の反映量を変更することを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の蓄電システム。
  6. 車両に搭載される蓄電装置の満充電容量推定方法であって、
    前記蓄電装置の電圧及びSOCの対応関係に基づいて充電前後の各SOCそれぞれを算出するとともに、充電中の充電電流積算値を算出する第1ステップと、
    充電前後のSOC差と前記充電電流積算値とに基づいて満充電容量を算出する第2ステップと、含み、
    前記第1ステップは、
    充電開始に伴って第1SOCを算出するステップと、
    前記第1SOCが、前記対応関係においてSOC変化に対する電圧の変化率が所定値よりも小さい領域に対応するSOCである場合に、前記蓄電装置のSOCを前記第1SOCから前記変化率が所定値よりも大きい領域に対応する第2SOCになるまで充電するステップと、
    前記第2SOCに充電された状態から充電終了までの充電電流積算値と、前記第2SOC及び充電終了の際に算出される第3SOCのSOC差とに基づいて、前記満充電容量を算出するステップと、
    を含むことを特徴とする満充電容量推定方法。
  7. 車両に搭載される蓄電システムであって、
    充放電を行う蓄電装置と、
    充電前後のSOC差と充電中の充電電流積算値とに基づいて前記蓄電装置の満充電容量を算出するとともに、満充電容量を充電毎に学習して、前回算出された満充電容量学習値に前記算出された満充電容量を反映して新たな満充電容量学習値を算出するコントローラと、を有し、
    前記コントローラは、充電前後の前記SOC差の充電開始SOCとして用いられるSOCの、前記蓄電装置のSOCを算出するために用いられる前記蓄電装置の電圧及びSOCの対応関係におけるSOC変化に対する電圧の変化率に基づいて、前記新たな満充電容量学習値に反映される前記満充電容量の反映量を変更することを特徴とする蓄電システム。
JP2013059904A 2013-03-22 2013-03-22 蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法 Active JP5812032B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059904A JP5812032B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法
EP14716915.5A EP2976233A2 (en) 2013-03-22 2014-03-17 Electrical storage system, and full charge capacity estimation method for electrical storage device
US14/778,772 US20160049821A1 (en) 2013-03-22 2014-03-17 Electrical storage system, and full charge capacity estimation method for electrical storage device
CN201480017574.8A CN105050855A (zh) 2013-03-22 2014-03-17 蓄电系统和用于蓄电装置的满充电容量估计方法
PCT/IB2014/000443 WO2014147475A2 (en) 2013-03-22 2014-03-17 Electrical storage system, and full charge capacity estimation method for electrical storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059904A JP5812032B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014185896A true JP2014185896A (ja) 2014-10-02
JP5812032B2 JP5812032B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=50478887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059904A Active JP5812032B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160049821A1 (ja)
EP (1) EP2976233A2 (ja)
JP (1) JP5812032B2 (ja)
CN (1) CN105050855A (ja)
WO (1) WO2014147475A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217951A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 本田技研工業株式会社 蓄電器管理装置及び蓄電器管理方法
CN106257737A (zh) * 2015-06-17 2016-12-28 株式会社杰士汤浅国际 状态估计装置及状态估计方法
JP2018048910A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
WO2019087018A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の容量推定方法および容量推定システム
JP2020094871A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 満充電容量推定装置
JP2020125914A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 トヨタ自動車株式会社 満充電容量推定装置
JP2021114832A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 株式会社東芝 充放電制御装置、充放電システム、充放電制御方法及び充放電制御プログラム
WO2022177291A1 (ko) * 2021-02-16 2022-08-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 시스템, 배터리 팩, 에너지 저장 시스템 및 배터리 관리 방법
JP2023510025A (ja) * 2020-03-12 2023-03-10 ウィスク アエロ エルエルシー リアルタイム電池故障検出及び健全性状態監視
WO2023195337A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 株式会社デンソー 電池残量推定装置
WO2023195336A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 株式会社デンソー 電池残量推定装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9455582B2 (en) 2014-03-07 2016-09-27 Apple Inc. Electronic device and charging device for electronic device
GB2528290A (en) * 2014-07-16 2016-01-20 John Leslie Gordon Hardy Battery management
US9917335B2 (en) 2014-08-28 2018-03-13 Apple Inc. Methods for determining and controlling battery expansion
US20160064961A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. User-behavior-driven battery charging
JP6256765B2 (ja) * 2014-09-10 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 充電状態推定方法
US10391878B2 (en) * 2014-10-09 2019-08-27 General Electric Company System and method for calibrating battery state of charge
FR3029315B1 (fr) * 2014-11-28 2016-12-09 Renault Sa Procede automatique d'estimation de la capacite d'une cellule d'une batterie
KR101897555B1 (ko) * 2015-02-19 2018-09-12 가부시끼가이샤 도시바 축전 시스템, 축전 제어 방법 및 축전 제어 프로그램을 기억한 기억매체
JP6209173B2 (ja) * 2015-02-26 2017-10-04 東洋ゴム工業株式会社 密閉型二次電池の劣化診断方法及び劣化診断システム
US9975451B2 (en) * 2015-06-12 2018-05-22 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for the determination of regenerative braking capacity in a vehicle with a step-gear transmission
CN106602687A (zh) * 2015-10-19 2017-04-26 北京纳米能源与系统研究所 摩擦纳米发电机的能量管理方法、电路和装置
CN106960985B (zh) * 2016-01-08 2019-10-15 松下知识产权经营株式会社 服务器装置的控制方法和服务器装置
EP3459131A1 (en) * 2016-05-16 2019-03-27 Johnson Controls Technology Company Dual energy storage system and starter battery module
KR20180056238A (ko) * 2016-11-18 2018-05-28 삼성전자주식회사 배터리 충전 방법, 배터리 충전 정보 생성 방법 및 배터리 충전 장치
JP6555442B2 (ja) * 2017-02-24 2019-08-07 株式会社豊田自動織機 電池充電率推定装置
JP6577981B2 (ja) * 2017-08-03 2019-09-18 本田技研工業株式会社 電源システム
KR102160274B1 (ko) * 2017-09-07 2020-09-25 주식회사 엘지화학 배터리 충전 상태 추정 장치 및 방법
US10361553B1 (en) * 2018-01-25 2019-07-23 Gerald Laughter Battery interrupter
CN108429363B (zh) * 2018-03-22 2020-03-31 维沃移动通信有限公司 一种无线充电方法和无线充电装置
DE102018206513A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Erfassen von wenigstens einem Ruhespannungswert eines Hochvoltspeichers
JP6965827B2 (ja) * 2018-05-11 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池の診断方法およびリチウムイオン電池の診断装置
JP7040284B2 (ja) * 2018-05-23 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化状態推定方法、劣化状態推定装置、制御方法、及び制御システム
JP2020065422A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 表示装置およびそれを備える車両
JP7145035B2 (ja) 2018-10-29 2022-09-30 本田技研工業株式会社 学習装置、学習方法、及びプログラム
JP7172690B2 (ja) * 2019-02-12 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 電池システム及び二次電池のsoc推定方法
KR20200101754A (ko) * 2019-02-20 2020-08-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 제어 장치 및 배터리 제어 방법
KR20200102927A (ko) 2019-02-22 2020-09-01 주식회사 엘지화학 배터리 관리 시스템, 배터리 관리 방법, 배터리 팩 및 전기 차량
CN113853525A (zh) 2019-05-24 2021-12-28 株式会社半导体能源研究所 二次电池的内阻的推测方法及二次电池的异常检测系统
CN110703048B (zh) * 2019-09-05 2022-04-12 力高(山东)新能源技术有限公司 一种电动汽车绝缘监测时间自适应方法
CN111231758B (zh) * 2019-10-11 2021-08-24 中国第一汽车股份有限公司 一种电池容量的估算方法、装置、电子设备及介质
CN111277029B (zh) * 2020-01-14 2021-07-20 杭州晋旗电子科技有限公司 一种组网状态下的电子雷管分段充电方法及电子雷管组网
WO2021142675A1 (zh) * 2020-01-15 2021-07-22 深圳市大疆创新科技有限公司 电池电量计算方法、系统、电池和可移动平台
EP4101048A1 (en) * 2020-02-07 2022-12-14 EnerSys Delaware Inc. Methods, systems, and devices for charging advanced sealed lead acid batteries
CN112305433B (zh) * 2020-03-30 2023-01-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池性能参数的估算方法、装置、设备和介质
KR20210156618A (ko) * 2020-06-18 2021-12-27 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 시스템, 배터리 관리 방법, 배터리 팩 및 전기 차량
CN111679212B (zh) * 2020-06-19 2022-10-14 中国电力科学研究院有限公司 计算电池在不同温度和充放电倍率下soc的方法及系统和装置
DE102020122111A1 (de) * 2020-08-25 2022-03-03 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung der Kapazität von Li-lo-Zellen mit Hilfe markanter Punkte
JP7353261B2 (ja) * 2020-12-23 2023-09-29 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 バッテリー制御装置およびモバイルバッテリー
CN112848932B (zh) * 2021-01-15 2022-05-31 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种电动汽车直流充电的控制方法及控制系统
CN116008828A (zh) * 2022-03-10 2023-04-25 苏州联胜新能源科技有限公司 Soc计算方法、电池管理系统、储能系统及电动车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134678A (ja) * 2001-10-17 2003-05-09 Toyota Motor Corp 車両用二次電池制御装置
JP2006112786A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池の残容量検出方法及び電源装置
JP2011043460A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の特性検出方法および二次電池装置
JP2012145403A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Denso Corp リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置
WO2012105492A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三洋電機株式会社 電池の満充電容量検出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168240A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Toyota Motor Corp バッテリ充電装置
CN101909929B (zh) * 2008-01-14 2012-09-05 丰田自动车株式会社 锂离子二次电池的充电方法和混合动力汽车
EP2555008A4 (en) * 2010-03-30 2013-08-28 Honda Motor Co Ltd METHOD FOR DETECTING THE BATTERY CAPACITY OF A SECONDARY BATTERY
JP5732766B2 (ja) 2010-07-23 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
KR20130121143A (ko) * 2011-03-07 2013-11-05 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 전지 상태 추정 방법 및 전지 관리 시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134678A (ja) * 2001-10-17 2003-05-09 Toyota Motor Corp 車両用二次電池制御装置
JP2006112786A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池の残容量検出方法及び電源装置
JP2011043460A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の特性検出方法および二次電池装置
JP2012145403A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Denso Corp リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置
WO2012105492A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三洋電機株式会社 電池の満充電容量検出方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217951A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 本田技研工業株式会社 蓄電器管理装置及び蓄電器管理方法
CN106257737B (zh) * 2015-06-17 2020-11-24 株式会社杰士汤浅国际 状态估计装置及状态估计方法
CN106257737A (zh) * 2015-06-17 2016-12-28 株式会社杰士汤浅国际 状态估计装置及状态估计方法
US10330735B2 (en) 2015-06-17 2019-06-25 Gs Yuasa International Ltd. State estimation device and state estimation method
JP2018048910A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JPWO2019087018A1 (ja) * 2017-11-02 2020-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の容量推定方法および容量推定システム
US11480621B2 (en) 2017-11-02 2022-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Capacity estimation method and capacity estimation system for power storage device
WO2019087018A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の容量推定方法および容量推定システム
JP2020094871A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 満充電容量推定装置
JP7205203B2 (ja) 2018-12-11 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 満充電容量推定装置
JP2020125914A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 トヨタ自動車株式会社 満充電容量推定装置
JP7191873B2 (ja) 2020-01-17 2022-12-19 株式会社東芝 充放電制御装置、充放電システム、充放電制御方法及び充放電制御プログラム
JP2021114832A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 株式会社東芝 充放電制御装置、充放電システム、充放電制御方法及び充放電制御プログラム
US11735781B2 (en) 2020-01-17 2023-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge and discharge control device, charge and discharge system, charge and discharge control method, and non-transitory storage medium
JP2023510025A (ja) * 2020-03-12 2023-03-10 ウィスク アエロ エルエルシー リアルタイム電池故障検出及び健全性状態監視
JP7352035B2 (ja) 2020-03-12 2023-09-27 ウィスク アエロ エルエルシー リアルタイム電池故障検出及び健全性状態監視
WO2022177291A1 (ko) * 2021-02-16 2022-08-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 시스템, 배터리 팩, 에너지 저장 시스템 및 배터리 관리 방법
WO2023195337A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 株式会社デンソー 電池残量推定装置
WO2023195336A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 株式会社デンソー 電池残量推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160049821A1 (en) 2016-02-18
CN105050855A (zh) 2015-11-11
WO2014147475A2 (en) 2014-09-25
JP5812032B2 (ja) 2015-11-11
WO2014147475A3 (en) 2015-02-26
EP2976233A2 (en) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812032B2 (ja) 蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法
JP5673654B2 (ja) 蓄電システムおよび満充電容量算出方法
JP6197479B2 (ja) 蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法
EP3664247B1 (en) Charging time computation method and charge control device
JP5708668B2 (ja) 蓄電システム
JP6098496B2 (ja) 蓄電システム
US10286806B2 (en) Electrical storage system
US9438059B2 (en) Battery control apparatus and battery control method
JP5621818B2 (ja) 蓄電システムおよび均等化方法
JP5741389B2 (ja) 蓄電装置の満充電容量推定方法及び蓄電システム。
JP5904134B2 (ja) 電池システム
CN106029432A (zh) 蓄电系统
WO2014155434A1 (ja) 車両
JPWO2016147572A1 (ja) 電池管理装置、および電源装置
JP2013158087A (ja) 蓄電システム及び充電状態推定方法
JP2009071986A (ja) 車載バッテリの劣化度演算装置
JP5862478B2 (ja) 蓄電システムおよび制御方法
JP2013247772A (ja) 蓄電システムおよび電圧均等化方法
JP2014233183A (ja) 蓄電システム及び制御方法
JP2014223003A (ja) 蓄電システム
JP6434245B2 (ja) 充電率推定装置及び電源システム
JP5999048B2 (ja) 蓄電システム
JP5772615B2 (ja) 蓄電システム
JP5724866B2 (ja) 監視システムおよび監視方法
JP2014155401A (ja) 蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5812032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151