JP2012145403A - リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置 - Google Patents

リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012145403A
JP2012145403A JP2011003073A JP2011003073A JP2012145403A JP 2012145403 A JP2012145403 A JP 2012145403A JP 2011003073 A JP2011003073 A JP 2011003073A JP 2011003073 A JP2011003073 A JP 2011003073A JP 2012145403 A JP2012145403 A JP 2012145403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
capacity
battery capacity
inflection point
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011003073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5282789B2 (ja
Inventor
Hiroki Fujii
宏紀 藤井
Naomi Awano
直実 粟野
Hisashi Umemoto
久 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011003073A priority Critical patent/JP5282789B2/ja
Priority to CN201210004375.6A priority patent/CN102590754B/zh
Priority to US13/347,995 priority patent/US20120176092A1/en
Publication of JP2012145403A publication Critical patent/JP2012145403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282789B2 publication Critical patent/JP5282789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】二次電池を使用する負荷装置の使い勝手を阻害することなく、二次電池の使用経過に伴い劣化した満電池容量を高精度に検知すること。
【解決手段】電池エネルギー残量を示す残存容量が10%〜90%の間に、電池電圧が当該残存容量との間の相関関係が明確となる変化を示す変極点を少なくとも1つ以上有するリチウムイオン二次電池11の電池容量検出装置である。電池容量検出部25にて、変極点検出部23で変極点P1が検出された時点で当該変極点P1に対応する電池容量を容量テーブル25aから検索して第1電池容量Ih1とする。その変極点P1の検出時点から、電圧検出部22で検出された電池電圧VTが満充電電圧FVとなった時点までの電流積算部24での電流積算値Ihを第2電池容量Ih2とする。第2電池容量Ih2と第1電池容量Ih1とを加算して満充電容量IhFbを求める。
【選択図】 図1

Description

本発明は、二次電池の使用経過に伴い満電池容量が減少した際に、減少時の満充電容量を高精度に検知することが可能なリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置に関する。
従来、リチウムイオン二次電池の使用経過に伴い電池劣化によって満杯に充電可能な容量を示す満電池容量が減少した場合、二次電池の交換等を行うために、初期時の満充電容量に比較してどの位充電容量が減少したかを知る必要がある。そのためには、電池劣化後の満充電容量を高精度に検知する必要があり、この電池容量を高精度に検知する従来技術として、例えば特許文献1及び2に記載のものがある。
特許文献1の技術は、二次電池の充電中に当該充電を停止し、さらに当該充電の停止後に検出される二次電池の端子電圧から当該端子電圧の所定時間当りの低下量を示す電圧傾き情報を取得する。その充電停止時の端子電圧の低下量は傾きが急になるので、その低下量と充電状態としてのSOCとの間に相関関係が明確に見出せることになる。これによってSOCを検知することを可能としている。
特許文献2の技術は、内部抵抗のSOC依存性が小さいオリビン型正極材を用いることで、広いSOC領域で安定したIV(電流−電圧)特性を示す電池を実現している。この電池の端子間電圧(V)とSOC(%)との関係を示す特性曲線において、所定の閾値を設定し、この閾値以下の電圧フラット領域では電流積算でSOC推定を行い、電圧の電気量変化率が閾値を超えると電圧によってSOC推定を行うことによって、SOCを検知している。
特開2009−296699号公報 特開2009−129644号公報
しかし、上記の特許文献1の技術では、二次電池のSOCを検知する際に一旦充放電を停止しなければならず、このため二次電池を使用する負荷装置の使い勝手が悪くなるという問題がある。
特許文献2の技術では、閾値以下で電圧がフラットなSOC領域、例えばSOC15%〜95%の領域では電流積算によりSOC推定を行うので、SOC検知の精度が低下する可能性があり、このため、SOC15%〜95%以外の完全放電又は完全充電に近い状態でSOC補正を行う必要がある。しかし、実使用時に完全放電又は完全充電とするには使用上支障を来す程の時間が掛かってしまうか、使用条件によってはSOC15%〜95%内のみで電池を使用する可能性があり、この場合、SOCを高精度に検知することができない。このため、二次電池の使用経過に伴い満電池容量が劣化で減少した際に、劣化後の満充電容量を高精度に検知することができないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、二次電池を使用する負荷装置の使い勝手を阻害することなく、二次電池の使用経過に伴い劣化した満電池容量を高精度に検知することができるリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、電池エネルギー残量を示す残存容量が10%〜90%の間に、電池電圧が当該残存容量との間の相関関係が明確となる変化を示す変極点を少なくとも1つ以上有するリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置において、リチウムイオン二次電池の電池電圧及び電圧変化率を検出する電圧検出手段と、前記電圧検出手段で検出された電圧変化率が所定の閾値を超えた点を前記変極点と検出する変極点検出手段と、前記リチウムイオン二次電池の充放電電流を、電流積算値として積算する電流積算手段と、前記変極点と前記リチウムイオン二次電池の電池容量とが対応付けられたテーブルを有し、前記変極点検出手段で変極点が検出された時点で当該変極点に対応する電池容量を前記テーブルから検索して第1電池容量とし、当該変極点の検出時点から、前記電圧検出手段で検出された電池電圧が満充電電圧となった時点までの前記電流積算手段での電流積算値を第2電池容量とし、この第2電池容量と前記第1電池容量とを加算して満充電容量を求める電池容量検出手段とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、変極点検出手段で変極点が検出された時点で、予め変極点と電池容量とが対応付けられたテーブルから電池容量を検索し、これを第1電池容量とするので、第1電池容量はリチウムイオン二次電池の充電容量(充電された容量)が0から変極点までの正確な充電容量に対応するものとなる。また、変極点の検出時点から満充電電圧となった時点までの電流積算値を第2電池容量とするので、第2電池容量は変極点の検出時点から満充電電圧となった時点までの正確な充電容量に対応するものとなる。従って、第1電池容量と第2電池容量とを加算すると、リチウムイオン二次電池の正確な満充電容量となる。このように満充電容量を求めた場合、従来技術のようにリチウムイオン二次電池の充放電を一旦停止しなくてもよいので、二次電池を使用する負荷装置の使い勝手を阻害することは無い。また、二次電池の使用経過に伴い満電池容量が劣化で減少した場合でも、上述のように正確に満充電容量を求めることが出来る。言い換えれば、二次電池の使用経過に伴い劣化した満電池容量を高精度に検知することができる。
請求項2に記載の発明は、前記変極点が前記電池容量の0側から順に第1及び第2変極点と少なくとも2つ以上ある場合に、前記変極点検出手段で前記第1変極点が検出された後、前記電圧検出手段での前記電池電圧が満充電電圧とならず、前記変極点検出手段で第2変極点が検出された場合、前記電池容量検出手段は、前記第2変極点に対応する電池容量を前記テーブルから検索して第1電池容量とすることを特徴とする。
この構成によれば、一旦第1変極点が検出され、この際の電池容量が第1電池容量として求められるが、その後、満充電電圧とならない間に第2変極点が検出されると、この第2変極点に対応する電池容量が第1電池容量として上書きされる。つまり、変極点が複数ある場合は、電池劣化により初期時の満充電容量に最も近い側の変極点(第2変極点)未満に満充電容量が減少してなければ、一旦、電池容量が0側の変極点(第1変極点)が検出されても、その後、満充電電圧とならない間に第2変極点が検出されるので、この第2変極点に対応する電池容量が第1電池容量として用いられる。従って、変極点が複数ある場合でも、満充電容量を変極点の検出を契機にして正確に求めることが出来る。
請求項3に記載の発明は、前記電池容量が、前記変極点よりも小さくなる状態に放電を行う制御手段を更に備えることを特徴とする。
この構成によれば、制御手段によって、リチウムイオン二次電池の電池容量が変極点よりも0側となる状態に放電を行ってから、満充電容量の検出を行えば、確実に変極点を検出することができるので、適正に満充電容量の検出を行うことができる。
請求項4に記載の発明は、前記リチウムイオン二次電池の初期時の満充電容量を予め保持し、前記電池容量検出手段で検出された満充電容量を、前記保持された満充電容量で除算した結果に応じて当該リチウムイオン二次電池の電池容量の劣化度を求める劣化算出手段を更に備えることを特徴とする。
この構成によれば、電池容量検出手段で検出された現在の満充電容量(例えば4Ah)を、予め保持された初期時の満充電容量(例えば5.5Ah)で除算する。この除算結果(0.73)である初期時に対する現在の満充電容量の百分率73%を算出し、この算出結果の73%を100%から減算することにより電池容量劣化度の27%を算出することができる。従って、リチウムイオン二次電池の劣化度を適正に把握することが可能となる。
請求項5に記載の発明は、前記リチウムイオン二次電池は、正極にオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩の内の少なくとも1つを含むものであることを特徴とする。
この構成によれば、正極にオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩の内の少なくとも1つを含むリチウムイオン二次電池においても、上記請求項1〜3のいずれかと同様の作用効果を得ることが出来る。
請求項6に記載の発明は、前記リチウム金属リン酸塩は、LiMPOであって、MがMn、Fe、Co、Niの少なくとも1つであることを特徴とする。
この構成によれば、正極にオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩が、LiMPOであって、MがMn、Fe、Co、Niの少なくとも1つであるリチウムイオン二次電池においても、上記請求項1〜3のいずれかと同様の作用効果を得ることが出来る。
本発明の実施形態に係るリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置を用いた電池システムの構成を示すブロック図である。 リチウムイオン二次電池のSOC(%)に対する電池電圧Vを示す端子開放電圧曲線VLを表した図である。 リチウムイオン二次電池の電圧変化率dV/dtと電池容量(Ah)との関係と、第1電池容量Ih1及び第2電池容量Ih2の一例を示す図である。 リチウムイオン二次電池の電圧変化率dV/dtと電池容量(Ah)との関係と、第1電池容量Ih1及び第2電池容量Ih2の他例を示す図である。 リチウムイオン二次電池の満充電容量検出動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。但し、本明細書中の全図において相互に対応する部分には同一符号を付し、重複部分においては後述での説明を適時省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置を用いた電池システムの構成を示すブロック図である。
図1に示す電池システム10は、各々が直列接続された複数のセル(リチウムイオン二次電池)11a,11b,…,11m,11nが直列接続された組電池としてのリチウムイオン二次電池11と、リチウムイオン二次電池11の電池容量検出装置としてのCPU(Central Processing Unit)21と、リチウムイオン二次電池11の充電電流又は放電電流である充放電電流Iを検出する電流検出部31と、この電流検出部31を介してリチウムイオン二次電池11に接続された充放電制御部41とを備えて構成されている。充放電制御部41は負荷装置51に接続されると共に、商用電源52に着脱自在に接続されている。
但し、リチウムイオン二次電池11は、本実施形態では、正極にオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩の内の少なくとも1つを含むものであるとする。更に言及すれば、リチウム金属リン酸塩がLiMPOであって、MがMn、Fe、Co、Niの少なくとも1つであるとする。
そのオリビン構造のリチウムイオン二次電池11の場合、図2に示すように、縦軸に電池端子間電圧としての電池電圧(V)を示し、横軸に電池のエネルギー残量を示す残存容量としてのSOC(%)を示した場合、SOC(%)に対する電池電圧(V)を示す特性曲線(端子開放電圧曲線)はVLのように表される。この端子開放電圧曲線VLで示すように電池電圧が満充電電圧FVの例えば3.6Vとなった場合にSOCが100%の満充電状態となる。また、端子開放電圧曲線VLにおいてSOC10%〜90%の間は、電池電圧Vの傾きが殆ど変化しない滑らかな曲線となるが、この曲線Vlにおいて、破線枠P1a,P2aで囲んで示すように、電池電圧(V)がSOC(%)との間に、他の部分よりも傾斜角度が大きく相関関係が明確となる傾斜の変極部分を有する。
なお、本例のオリビン構造のリチウムイオン二次電池11の場合は、変極点がP1a,P2aと2つあるが、本実施形態の特徴としては、リチウムイオン二次電池11がオリビン構造でなくても、SOC10%〜90%の間に電池電圧に少なくとも1つ以上の変極部分を有するものであれば良い。
負荷装置51は、車両用のモータやハイブリッドモータ、家庭や商業用のエアコン、動力源等の電力負荷を消費する装置であり、充放電制御部41を介して供給されるリチウムイオン二次電池11からの電力に応じて所定の動作を行う。
充放電制御部41は、CPU21の充放電命令に応じて、リチウムイオン二次電池11から負荷装置51へ電力を供給(放電)すると共に、商用電源52からの電力をリチウムイオン二次電池11へ出力する。この出力によりリチウムイオン二次電池11が充電される。但し、その充電は一定電流量で充電(定電流充電)されるようになっている。また、負荷装置51が車両用のハイブリッドモータのような発電機能を伴う装置であれば、この装置からの電力がリチウムイオン二次電池11に定電流充電されるように制御を行う。
CPU21は、電圧検出部22と、変極点検出部23と、電流積算部24と、電池容量検出部25と、電池容量劣化算出部26とを備えて構成されている。
電圧検出部22は、リチウムイオン二次電池11の両端電圧(電池電圧ともいう)VTを検出し、この検出された電池電圧VTを電池容量検出部25へ出力すると共に、電池電圧VTの単位時間当たりの変化率である電圧変化率dV/dtを変極点検出部23へ出力する。本例では、電池電圧VTが、例えば図2に示すようにSOC(%)との関係において端子開放電圧曲線VLを描く電圧であるとすると、その電圧変化率dV/dtは例えば図3に示すように、リチウムイオン二次電池11の電池容量(Ah)との関係においてΔV1又はΔV2で示す曲線(電圧変化率曲線)となる。
電圧変化率曲線ΔV1は、リチウムイオン二次電池11があまり使用されていない初期時の電圧変化率dV/dtを示し、ΔV2は所定年数経過した経年劣化時の電圧変化率dV/dtを示す。リチウムイオン二次電池11の初期時には、図2に端子開放電圧曲線VLで示すように、満充電電圧FV=3.6Vの際にSOCが100%となり、この際、図3に電圧変化率曲線ΔV1で示すように、電池容量が5.5Ahで満充電状態となる。
一方、所定の経年劣化時には、電圧変化率曲線ΔV2で示すように電池容量が4Ahで満充電状態となる。但し、電圧変化率曲線ΔV2は、経年劣化で満充電容量が4Ahと初期時の電圧変化率曲線ΔV1で示される満充電容量5.5Ahよりも減少しているが、その減少時の満充電容量となる前の3Ahをやや経過した付近までは初期時の電圧変化率曲線ΔV1と略同じ軌跡となる。
変極点検出部23は、電圧検出部22から入力される電圧変化率dV/dtから変極点を検出するものである。これは図3に示すように、電圧変化率曲線ΔV1又はΔV2で示す電圧変化率dV/dtが、所定の閾値Vthを超えた時点で変極点P1又はP2と検出し、この検出した変極点Pを電池容量検出部25へ出力する。但し、所定の閾値Vthとは、電圧変化率dV/dtが電池容量Ahとの間に、他の部分よりも傾斜角度が大きくなって相関関係が明確に見出せる傾斜角度で変化する位置を検出するためのものである。従って、その閾値Vthを超えた点が変極点P1又はP2となる。これら変極点P1又はP2は、図2に示した変極部分P1a,P2aに存在し、電圧変化率dV/dtと電池容量Ahとの間に相関関係が明確に見出せる点となる。
電流積算部24は、リチウムイオン二次電池11への充電時にその充電電流を逐次加算し、放電時にその放電電流を逐次減算するといった充放電電流Iの積算を行い、この積算により得られる電流積算値Ihを電池容量検出部25へ出力する。
電池容量検出部25は、図3に示す第1変極点P1と、これに対応する電池容量(例えば1Ah)とが対応付けられると共に、第2変極点P2と、これに対応する電池容量(例えば4.3Ah)とが対応付けられた容量テーブル25aを備える。そして、変極点検出部23から変極点Pが入力された時点で、電流積算部24から入力される電流積算値Ihが、図3に示すように予め定められた第1電池容量幅W1(例えば1.5Ah〜2.5Ah)に入っていれば第1変極点P1と判定し、第2電池容量幅W2(例えば3.8Ah〜4.8Ah)に入っていれば第2変極点P2と判定する。この判定結果が第1変極点P1である場合、容量テーブル25aを参照して第1変極点P1に対応付けられた電池容量の1Ahを、図3に示す第1電池容量Ih1として保持する。また、変極点検出部23から変極点Pが入力された時点の電流積算値Ihaを保持し、電圧検出部22からの電池電圧VTが満充電電圧FVとなった時点の電流積算値Ihbから、その保持した電流積算値Ihaを減算して図3に示す第2電池容量Ih2(例えば3Ah)を求め、この第2電池容量Ih2の3Ahと先に保持した第1電池容量Ih1の1Ahとを加算して満充電容量IhFbの4Ahを求める。これを現在の満充電容量IhFbとして電池容量劣化算出部26へ出力する。
一方、変極点の判定結果が第2変極点P2である場合、容量テーブル25aを参照して第2変極点P2に対応付けられた電池容量の4.3Ahを、図4に示す第1電池容量Ih1として保持する。また、変極点検出部23から変極点Pが入力された時点の電流積算値Ihaを保持し、電圧検出部22からの電池電圧VTが満充電電圧FVとなった時点の電流積算値Ihbから、その保持した電流積算値Ihaを減算して図4に示す第2電池容量Ih2(例えば1.2Ah)を求め、この第2電池容量Ih2の1.2Ahと先に保持した第1電池容量Ih1の4.3Ahとを加算して満充電容量IhFaの5.5Ahを求める。
更に、電池容量検出部25は、第1変極点P1と判定した後に、電池電圧VTが満充電電圧FVとならず、変極点検出部23から次の変極点Pが入力され、これにより第2変極点P2が検出された場合、一旦保持した第1変極点P1に対応する第1電池容量Ih1に、第2変極点P2に対応する第1電池容量Ih1を上書きして保持する。以降は上記同様に第2電池容量Ih2を求めた後、満充電容量IhFaを求める。
電池容量劣化算出部26は、リチウムイオン二次電池11の初期時の満充電容量IhFaを予め保持しており、電池容量検出部25からの現在の満充電容量IhFb(例えば4Ah)を、保持された初期時の満充電容量IhFa(例えば5.5Ah)で除算し、この除算結果である初期時に対する現在の満充電容量の百分率73%を算出し、この算出結果の73%を100%から減算することにより電池容量劣化度の27%を算出する。
また、CPU21は、リチウムイオン二次電池11の満充電容量検出を行う際に、充放電命令によって、リチウムイオン二次電池11から充放電制御部41を介して負荷装置51へ電力を放電し、電圧検出部22で検出される電池電圧VTが第1変極点P1を下回る電圧とした後に、上述の電池容量検出を行うように制御してもよい。
このような電池システム10におけるリチウムイオン二次電池11の満充電容量検出動作を、図5に示すフローチャートを参照して説明する。
但し、前提条件として、リチウムイオン二次電池11は初期時に図2に示す端子開放電圧曲線VLの特性を有しており、これによってCPU21の容量テーブル25aには、図3に示す第1変極点P1に電池容量=1Ahが対応付けられると共に、第2変極点P2に電池容量=4.3Ahが対応付けられている。また、電池容量劣化算出部26には、満充電容量IhFaとして5.5Ahが保持されているものとする。
また、リチウムイオン二次電池11は、ある年月の使用経過に伴い満電池容量が劣化で減少した状態であるとする。このようなリチウムイオン二次電池11の満充電容量検出を行うに当って、例えば夜間等の負荷装置51を稼動しない時間帯において、充放電制御部41のプラグが商用電源52のコンセントに差し込まれて接続されているとする。
まず、ステップS1において、CPU15の放電命令によって、リチウムイオン二次電池11から充放電制御部41を介して負荷装置51へ電力が放電される。これによって、ステップS2において、CPU21で電圧検出部22で検出されるリチウムイオン二次電池11の電池電圧VTが第1変極点P1を下回ったか否かが判定される。下回ったと判定された場合、ステップS3において、CPU21の充電命令により商用電源52から充放電制御部41を介してリチウムイオン二次電池11に一定電流量で充電が行われる。
ステップS4において、その充電時に、電圧検出部22で、リチウムイオン二次電池11の両端電圧である電池電圧VTが検出されると共に、この電池電圧VTの単位時間当たりの変化率である電圧変化率dV/dtが検出される。この電圧変化率dV/dtは、図3に示す電池容量Ahとの関係において電圧変化率曲線ΔV1を描き、変極点検出部23へ出力される。電池電圧VTは電池容量検出部25へ出力される。
ステップS5において、変極点検出部23で、電圧変化率dV/dtが所定の閾値Vthを超えて変極点Pが検出されると、この変極点Pが電池容量検出部25に入力される。この入力時点において電池容量検出部25で、電流積算部24から入力される電流積算値Ihが、図3に示す1.5Ah〜2.5Ahの第1電池容量幅W1に入っていれば第1変極点P1であると判定される。
第1変極点P1と判定された場合、ステップS6において、電池容量検出部25で容量テーブル25aが参照され、第1変極点P1に対応付けられた電池容量の1Ahが検索され、この1Ahが第1電池容量Ih1として保持される。同時に、変極点検出部23から変極点Pが入力された時点の電流積算値Ihaが保持される。
次に、ステップS7において、電池容量検出部25で、電圧検出部22からの電池電圧VTが満充電電圧FVとなったか否かが判定される。満充電電圧FVとなると、ステップS8において、その満充電電圧FVとなった時点に電流積算部24から入力された電流積算値Ihbから、上記ステップS6で保持した電流積算値Ihaが減算されて第2電池容量Ih2(例えば3Ah)が求められる。
次に、ステップS9において、第2電池容量Ih2の3Ahと先に保持された第1電池容量Ih1の1Ahとが加算され、満充電容量IhFbの4Ahが求められる。これは現在の満充電容量IhFbとして電池容量劣化算出部26へ出力される。
そして、電池容量劣化算出部26で、その現在の満充電容量IhFbの4Ahが、予め保持された初期時の満充電容量IhFaの5.5Ahで除算、つまり、4÷5.5が計算され、0.73が求められる。この0.73は百分率73%に変換され、100%から減算される。つまり、100%−73%の計算により電池容量劣化度の27%が求められる。
このように本実施形態のリチウムイオン二次電池11は、電池エネルギー残量を示す残存容量が10%〜90%の間に、電池電圧が当該残存容量との間の相関関係が明確となる変化を示す変極点を少なくとも1つ以上有する。
このリチウムイオン二次電池11の電池容量検出装置としてのCPU21において、リチウムイオン二次電池11の電池電圧VT及び電圧変化率dV/dtを検出する電圧検出手段としての電圧検出部22と、電圧検出部22で検出された電圧変化率dV/dtが所定の閾値を超えた点を変極点P1と検出する変極点検出手段としての変極点検出部23と、リチウムイオン二次電池11の充放電電流Iを、電流積算値Ihとして積算する電流積算手段としての電流積算部24とを有する。更に、変極点P1とリチウムイオン二次電池11の電池容量とが対応付けられた容量テーブル25aを有し、変極点検出部23で変極点P1が検出された時点で当該変極点P1に対応する電池容量を容量テーブル25aから検索して第1電池容量Ih1とし、その変極点P1の検出時点から、電圧検出部22で検出された電池電圧VTが満充電電圧FVとなった時点までの電流積算部24での電流積算値Ihを第2電池容量Ih2とし、この第2電池容量Ih2と第1電池容量Ih1とを加算して満充電容量IhFbを求める電池容量検出手段としての電池容量検出部25とを備えて構成した。
この構成によって、変極点検出部23で変極点P1が検出された時点で、予め変極点P1と電池容量(例えば1Ah)とが対応付けられた容量テーブル25aから電池容量を検索し、これを第1電池容量Ih1とするので、第1電池容量Ih1はリチウムイオン二次電池11の充電容量(充電された容量)が0から変極点Pまでの正確な充電容量1Ahに対応するものとなる。また、変極点P1の検出時点から満充電電圧となった時点までの電流積算値Ihを第2電池容量Ih2とするので、第2電池容量Ih2は変極点の検出時点から満充電電圧となった時点までの正確な充電容量に対応するものとなる。従って、第1電池容量Ih1と第2電池容量Ih2とを加算すると、リチウムイオン二次電池11の正確な満充電容量IhFbとなる。
このように満充電容量IhFbを求めた場合、従来技術のようにリチウムイオン二次電池11の充放電を一旦停止しなくてもよいので、二次電池11を使用する負荷装置の使い勝手を阻害することは無い。また、二次電池11の使用経過に伴い満電池容量が劣化で減少した場合でも、上述のように正確に満充電容量IhFbを求めることが出来る。言い換えれば、二次電池11の使用経過に伴い劣化した満電池容量を高精度に検知することができる。
また、変極点Pが電池容量の0側から順に第1及び第2変極点P1,P2と少なくとも2つ以上ある場合に、変極点検出部23で第1変極点P1が検出された後、電圧検出部22での電池電圧が満充電電圧とならず、変極点検出部23で第2変極点P2が検出された場合、電池容量検出部25は、第2変極点P2に対応する電池容量を容量テーブル25aから検索して第1電池容量Ih1とするようにした。
この構成によって、一旦第1変極点P1が検出され、この際の電池容量が第1電池容量Ih1として求められるが、その後、満充電電圧とならない間に第2変極点P2が検出されると、この第2変極点P2に対応する電池容量が第1電池容量Ih1として上書きされる。つまり、変極点Pが複数ある場合は、電池劣化により初期時の満充電容量IhFbに最も近い側の変極点(第2変極点P2)未満に満充電容量IhFbが減少してなければ、一旦、電池容量が0側の変極点(第1変極点P1)が検出されても、その後、満充電電圧とならない間に第2変極点P2が検出されるので、この第2変極点P2に対応する電池容量が第1電池容量Ih1として用いられる。従って、変極点Pが複数ある場合でも、満充電容量IhFbを変極点Pの検出を契機にして正確に求めることが出来る。
また、電池容量が変極点P1よりも小さくなる状態に放電を行う制御手段としてのCPU21及び充放電制御部41を更に備える。
この構成によって、CPU21及び充放電制御部41によって、リチウムイオン二次電池11の電池容量が変極点P1よりも小さくなる状態に放電を行ってから、満充電容量IhFbの検出を行えば、確実に変極点P1を検出することができるので、適正に満充電容量IhFbの検出を行うことができる。
また、リチウムイオン二次電池11の初期時の満充電容量を予め保持し、電池容量検出手段で検出された満充電容量を、保持された満充電容量で除算した結果に応じて当該リチウムイオン二次電池11の電池容量の劣化度を求める劣化算出手段としての電池容量劣化算出部26を更に備える。
この構成によって、電池容量検出部25で検出された現在の満充電容量(例えば4Ah)を、予め保持された初期時の満充電容量(例えば5.5Ah)で除算する。この除算結果である初期時に対する現在の満充電容量の百分率73%を算出し、この算出結果の73%を100%から減算することにより電池容量劣化度の27%を算出することができる。従って、リチウムイオン二次電池11の劣化度を適正に把握することが可能となる。
また、リチウムイオン二次電池11は、正極にオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩の内の少なくとも1つを含むものとしても良い。更に、リチウム金属リン酸塩は、LiMPOであって、MがMn、Fe、Co、Niの少なくとも1つであってもよい。これらのリチウムイオン二次電池11においても、上記同様の作用効果を得ることが出来る。
10 電池システム
11 リチウムイオン二次電池
11a〜11n セル
21 CPU
22 電圧検出部
23 変極点検出部
24 電流積算部
25 電池容量検出部
25a 容量テーブル
26 電池容量劣化算出部
41 充放電制御部
51 負荷装置
52 商用電源

Claims (6)

  1. 電池エネルギー残量を示す残存容量が10%〜90%の間に、電池電圧が当該残存容量との間の相関関係が明確となる変化を示す変極点を少なくとも1つ以上有するリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置において、
    リチウムイオン二次電池の電池電圧及び電圧変化率を検出する電圧検出手段と、
    前記電圧検出手段で検出された電圧変化率が所定の閾値を超えた点を前記変極点と検出する変極点検出手段と、
    前記リチウムイオン二次電池の充放電電流を、電流積算値として積算する電流積算手段と、
    前記変極点と前記リチウムイオン二次電池の電池容量とが対応付けられたテーブルを有し、前記変極点検出手段で変極点が検出された時点で当該変極点に対応する電池容量を前記テーブルから検索して第1電池容量とし、当該変極点の検出時点から、前記電圧検出手段で検出された電池電圧が満充電電圧となった時点までの前記電流積算手段での電流積算値を第2電池容量とし、この第2電池容量と前記第1電池容量とを加算して満充電容量を求める電池容量検出手段と
    を備えることを特徴とするリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置。
  2. 前記変極点が前記電池容量の0側から順に第1及び第2変極点と少なくとも2つ以上ある場合に、前記変極点検出手段で前記第1変極点が検出された後、前記電圧検出手段での前記電池電圧が満充電電圧とならず、前記変極点検出手段で第2変極点が検出された場合、前記電池容量検出手段は、前記第2変極点に対応する電池容量を前記テーブルから検索して第1電池容量とすることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置。
  3. 前記電池容量が、前記変極点よりも小さくなる状態に放電を行う制御手段
    を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置。
  4. 前記リチウムイオン二次電池の初期時の満充電容量を予め保持し、前記電池容量検出手段で検出された満充電容量を、前記保持された満充電容量で除算した結果に応じて当該リチウムイオン二次電池の電池容量の劣化度を求める劣化算出手段
    を更に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置。
  5. 前記リチウムイオン二次電池は、正極にオリビン構造を有するリチウム金属リン酸塩の内の少なくとも1つを含むものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置。
  6. 前記リチウム金属リン酸塩は、LiMPOであって、MがMn、Fe、Co、Niの少なくとも1つであることを特徴とする請求項5記載のリチウムイオン二次電池の電池容量検出装置。
JP2011003073A 2011-01-11 2011-01-11 リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置 Active JP5282789B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003073A JP5282789B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置
CN201210004375.6A CN102590754B (zh) 2011-01-11 2012-01-09 锂离子可再充电电池的电池容量检测装置
US13/347,995 US20120176092A1 (en) 2011-01-11 2012-01-11 Battery capacity detection device of lithium ion rechargeable battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003073A JP5282789B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012145403A true JP2012145403A (ja) 2012-08-02
JP5282789B2 JP5282789B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=46454765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003073A Active JP5282789B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120176092A1 (ja)
JP (1) JP5282789B2 (ja)
CN (1) CN102590754B (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014122776A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池の制御装置及び制御方法
JP2014185896A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法
JP2016508215A (ja) * 2012-12-04 2016-03-17 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池の放電深度推定装置及び方法
WO2016051722A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 日本電気株式会社 蓄電装置、制御装置、蓄電システム、蓄電装置の制御方法および制御プログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2016058245A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 充電状態推定方法
JP2016125882A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社リコー 充電状態検出装置、充電状態検出方法、移動体
JP2016531270A (ja) * 2013-06-25 2016-10-06 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス バッテリの充電状態を評価する方法
JP2017009577A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社Gsユアサ 状態推定装置及び状態推定方法
JP2017067790A (ja) * 2012-06-13 2017-04-06 エルジー・ケム・リミテッド 混合正極材を含む二次電池の充電状態推定装置及び方法
JP2017075855A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 日産自動車株式会社 二次電池の劣化検出装置及び方法
WO2018008469A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社カネカ 蓄電装置、蓄電システム、並びに、電源システム
US10330735B2 (en) 2015-06-17 2019-06-25 Gs Yuasa International Ltd. State estimation device and state estimation method
US10338144B2 (en) 2014-03-17 2019-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Calculation apparatus and calculation method
CN110954833A (zh) * 2018-09-25 2020-04-03 比亚迪股份有限公司 一种获取电池容量的方法、装置、车辆
JP2020094871A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 満充電容量推定装置
CN112787405A (zh) * 2020-12-30 2021-05-11 浙江树人学院(浙江树人大学) 一种基于无线充电的自升降装置
US11431039B2 (en) * 2017-01-27 2022-08-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of charging and discharging secondary battery, method of detecting deterioration in secondary battery, method of detecting charging abnormality of secondary battery, and charge and discharge control device
WO2022224681A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 株式会社デンソー 電池監視装置及びそれが搭載された電動車両
WO2023053195A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 武蔵精密工業株式会社 蓄電池管理装置および蓄電池の管理方法
US11662388B2 (en) 2017-11-16 2023-05-30 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus for estimating a battery free capacity
WO2023093225A1 (zh) * 2021-11-26 2023-06-01 比亚迪股份有限公司 电池容量的估计方法、装置和计算机存储介质
JP2023532485A (ja) * 2020-06-30 2023-07-28 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池状態の計算方法及び計算装置並びに記憶媒体

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9283947B2 (en) * 2011-04-11 2016-03-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining battery capacity in an electric vehicle
JP2013247003A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Sony Corp 二次電池の充電制御装置、二次電池の充電制御方法、二次電池の充電状態推定装置、二次電池の充電状態推定方法、二次電池の劣化度推定装置、二次電池の劣化度推定方法、及び、二次電池装置
DE102012224417A1 (de) * 2012-12-27 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Ladezustands
JP2014146418A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Toyota Motor Corp 組電池の処理装置及び組電池の処理方法
JP5924314B2 (ja) * 2013-08-06 2016-05-25 株式会社デンソー 組電池
US9935477B2 (en) * 2013-08-22 2018-04-03 Hitachi, Ltd. Charge/discharge control method and charge/discharge control apparatus for lithium ion battery
CN103592605B (zh) * 2013-10-31 2016-08-31 聚光科技(杭州)股份有限公司 一种锂亚硫酰氯电池组管理系统及方法
US9742042B2 (en) * 2013-11-23 2017-08-22 Hrl Laboratories, Llc Voltage protection and health monitoring of batteries with reference electrodes
CN104931882B (zh) * 2014-03-21 2018-04-20 比亚迪股份有限公司 动力电池容量修正的方法和装置
US9358899B2 (en) * 2014-06-19 2016-06-07 Ford Global Technologies, Llc Method for revitalizing and increasing lithium ion battery capacity
US9843069B2 (en) * 2014-09-26 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Battery capacity degradation resolution methods and systems
US10101401B2 (en) 2015-03-05 2018-10-16 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device management apparatus, energy storage device management method, energy storage device module, energy storage device management program, and movable body
US10094880B2 (en) 2015-04-14 2018-10-09 Semiconductor Components Industries, Llc Determining battery state of charge using an open circuit voltage measured prior to a device operation stage
GB2541419B (en) * 2015-08-18 2017-11-29 Oxis Energy Ltd Monitoring and balancing capacity in lithium sulfur cells arranged in series
EP3159708B1 (de) * 2015-10-19 2022-05-04 Robert Bosch GmbH Verfahren zum bestimmen eines alterungszustandes einer batterie, verfahren zum steuern einer batterie und betriebsvorrichtung
US9840161B2 (en) * 2016-03-10 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Circuit and method for detection of battery cell degradation events
JP6699391B2 (ja) 2016-06-22 2020-05-27 株式会社リコー 状態出力装置、状態出力プログラム及び状態出力方法
CN106169623B (zh) * 2016-08-02 2019-04-09 北京普莱德新能源电池科技有限公司 一种离线计算动力锂离子电池剩余容量的方法及系统
CN107561449B (zh) * 2017-09-21 2019-12-10 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种磷酸铁锂电池自放电筛选方法
WO2019135300A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 株式会社カネカ 蓄電装置、蓄電システム、電源システム、及び蓄電装置の制御方法
CN108469589B (zh) * 2018-02-08 2020-06-26 惠州市亿能电子有限公司 一种动力电池组连接异常判定方法
CN110549909B (zh) * 2018-03-30 2021-06-18 比亚迪股份有限公司 动力电池组的soh计算方法、装置和电动汽车
CN110549904B (zh) 2018-03-30 2021-07-09 比亚迪股份有限公司 电动汽车及电动汽车的续驶里程计算方法、装置
CN110323793B (zh) 2018-03-30 2021-04-20 比亚迪股份有限公司 汽车、动力电池组的均衡方法和装置
JP7020720B2 (ja) * 2018-04-10 2022-02-16 エルジー・ケム・リミテッド バッテリー診断装置及び方法
JP7020273B2 (ja) * 2018-04-26 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 電池情報処理システム、組電池、電池モジュールの容量算出方法、および、組電池の製造方法
EP3591413B1 (en) * 2018-07-03 2023-08-30 Electricité de France Method for evaluating an electric battery state of health
CN109870655B (zh) * 2019-03-26 2019-12-03 上海工程技术大学 一种用于锂电池soc的估算方法
CN109946612B (zh) * 2019-04-01 2020-10-20 北京交通大学 一种三元锂离子电池容量加速衰退转折点识别方法
CN111289909B (zh) * 2020-03-10 2022-06-24 惠州市德赛西威智能交通技术研究院有限公司 一种锂电池电量测量方法及系统
CN113733980B (zh) * 2020-05-29 2022-12-20 蜂巢能源科技股份有限公司 确定动力电池容量的方法、装置、介质及电子设备
CN113655398B (zh) * 2021-08-11 2024-04-05 远景动力技术(江苏)有限公司 预估锂电池循环跳水的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260236A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Fuji Elelctrochem Co Ltd 二次電池の残存容量の監視方法
JP2006351418A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力管理システムおよびその管理方法
WO2009009758A2 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 A123 Systems, Inc. Multifunctional mixed metal olivines for lithium ion batteries
JP2010266221A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Honda Motor Co Ltd 電池状態推定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4638251B2 (ja) * 2005-02-07 2011-02-23 富士重工業株式会社 バッテリの管理装置
JP5109619B2 (ja) * 2007-11-21 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 組電池システム、及び充放電制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260236A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Fuji Elelctrochem Co Ltd 二次電池の残存容量の監視方法
JP2006351418A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力管理システムおよびその管理方法
WO2009009758A2 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 A123 Systems, Inc. Multifunctional mixed metal olivines for lithium ion batteries
JP2010266221A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Honda Motor Co Ltd 電池状態推定装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067790A (ja) * 2012-06-13 2017-04-06 エルジー・ケム・リミテッド 混合正極材を含む二次電池の充電状態推定装置及び方法
JP2016508215A (ja) * 2012-12-04 2016-03-17 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池の放電深度推定装置及び方法
WO2014122776A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池の制御装置及び制御方法
JP2014185896A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法
US9632143B2 (en) 2013-06-25 2017-04-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method for evaluating the state of charge of a battery
JP2016531270A (ja) * 2013-06-25 2016-10-06 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス バッテリの充電状態を評価する方法
US10338144B2 (en) 2014-03-17 2019-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Calculation apparatus and calculation method
CN106716159B (zh) * 2014-09-10 2019-08-27 丰田自动车株式会社 充电状态推定方法和充电状态推定设备
US10677850B2 (en) 2014-09-10 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha State of charge estimation method and state of charge estimation apparatus
JP2016058245A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 充電状態推定方法
CN106716159A (zh) * 2014-09-10 2017-05-24 丰田自动车株式会社 充电状态推定方法和充电状态推定设备
WO2016051722A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 日本電気株式会社 蓄電装置、制御装置、蓄電システム、蓄電装置の制御方法および制御プログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2016125882A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社リコー 充電状態検出装置、充電状態検出方法、移動体
US10330735B2 (en) 2015-06-17 2019-06-25 Gs Yuasa International Ltd. State estimation device and state estimation method
JP2017009577A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社Gsユアサ 状態推定装置及び状態推定方法
JP2017075855A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 日産自動車株式会社 二次電池の劣化検出装置及び方法
WO2018008469A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社カネカ 蓄電装置、蓄電システム、並びに、電源システム
JPWO2018008469A1 (ja) * 2016-07-08 2019-04-25 株式会社カネカ 蓄電装置、蓄電システム、並びに、電源システム
US11431039B2 (en) * 2017-01-27 2022-08-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of charging and discharging secondary battery, method of detecting deterioration in secondary battery, method of detecting charging abnormality of secondary battery, and charge and discharge control device
US11662388B2 (en) 2017-11-16 2023-05-30 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus for estimating a battery free capacity
CN110954833B (zh) * 2018-09-25 2022-03-18 比亚迪股份有限公司 一种获取电池容量的方法、装置、车辆
CN110954833A (zh) * 2018-09-25 2020-04-03 比亚迪股份有限公司 一种获取电池容量的方法、装置、车辆
JP2020094871A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 満充電容量推定装置
JP7205203B2 (ja) 2018-12-11 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 満充電容量推定装置
JP2023532485A (ja) * 2020-06-30 2023-07-28 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池状態の計算方法及び計算装置並びに記憶媒体
JP7505049B2 (ja) 2020-06-30 2024-06-24 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池状態の計算方法及び計算装置並びに記憶媒体
CN112787405A (zh) * 2020-12-30 2021-05-11 浙江树人学院(浙江树人大学) 一种基于无线充电的自升降装置
WO2022224681A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 株式会社デンソー 電池監視装置及びそれが搭載された電動車両
WO2023053195A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 武蔵精密工業株式会社 蓄電池管理装置および蓄電池の管理方法
WO2023093225A1 (zh) * 2021-11-26 2023-06-01 比亚迪股份有限公司 电池容量的估计方法、装置和计算机存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20120176092A1 (en) 2012-07-12
CN102590754B (zh) 2014-10-01
CN102590754A (zh) 2012-07-18
JP5282789B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282789B2 (ja) リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置
EP2700966B1 (en) Apparatus and method for estimating battery state
US8965722B2 (en) Apparatus for calculating residual capacity of secondary battery
EP2568566B1 (en) Electric storage device management apparatus
Ng et al. Enhanced coulomb counting method for estimating state-of-charge and state-of-health of lithium-ion batteries
US9438059B2 (en) Battery control apparatus and battery control method
EP2568567B1 (en) Electric storage device management apparatus
JP6324248B2 (ja) 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
TWI679438B (zh) 可充電電池之殘量檢測電路、使用其之電子機器、自動車、及充電狀態之檢測方法
JP5419831B2 (ja) バッテリの劣化度推定装置
WO2012105492A1 (ja) 電池の満充電容量検出方法
JP5743634B2 (ja) 劣化測定装置、二次電池パック、劣化測定方法、およびプログラム
JP6316690B2 (ja) 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
JP2017083474A (ja) 充電状態信頼性判定装置、充電状態信頼性判定方法
CN104965176A (zh) 电池电芯健康状态估计方法
US20120161709A1 (en) Secondary-battery control apparatus
US20140365150A1 (en) Method and device for determining a charge state of an electric energy store
KR101547004B1 (ko) 배터리 잔존 수명 추정 장치 및 방법
CN114207457A (zh) 二次电池的劣化度判定装置及电池组
JP5886225B2 (ja) 電池制御装置及び電池制御方法
EP3605123A1 (en) Storage battery control device and control method
KR102521752B1 (ko) 배터리의 어큐뮬레이터의 과충전을 감지하기 위한 방법 및 장치
JP2009232659A (ja) バッテリの充放電制御方法及び充放電制御装置
CN104166097A (zh) 电池的电量量测方法
US20160238661A1 (en) Method and apparatus for determining the state of charge of a rechargeable battery by means of an open-circuit voltage characteristic curve of the rechargeable battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5282789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250