JP2014179584A - 半導体装置及びこれの製造方法 - Google Patents

半導体装置及びこれの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014179584A
JP2014179584A JP2014003759A JP2014003759A JP2014179584A JP 2014179584 A JP2014179584 A JP 2014179584A JP 2014003759 A JP2014003759 A JP 2014003759A JP 2014003759 A JP2014003759 A JP 2014003759A JP 2014179584 A JP2014179584 A JP 2014179584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
group
substrate
source gas
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014003759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6453542B2 (ja
Inventor
Hideo Kawanishi
英雄 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Seoul Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Semiconductor Co Ltd filed Critical Seoul Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2014003759A priority Critical patent/JP6453542B2/ja
Priority to US14/180,446 priority patent/US9705287B2/en
Publication of JP2014179584A publication Critical patent/JP2014179584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453542B2 publication Critical patent/JP6453542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3013AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】炭素ドープによるp型窒化物系半導体層を安定的に製造する製造方法を提供する。
【解決手段】主面がC面またはC面と等価な結晶面に対して±0.1%の範囲内の表面を有する結晶面基板を用意し、III属元素の原料ガスとV属元素の原料ガスを供給してIII−V属窒化物半導体層を成長させるときに、炭素ドープの原料である四臭化炭素(CBr)をV属原子層に導入するようにする。

【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置及びこれの製造方法に関し、特に炭素をドープした窒化物半導体層の製造方法及びこれを用いて製造されたp型窒化物半導体層並びにこれを用いた装置に関する。
p型AlGaNにおける電気伝導性の制御は、科学技術的な観点から極めて困難な問題である。マグネシウム(Mg)は、GaN及びAlGaN用の主なp型不純物(p−type dopant)である。しかし、Mgのアクセプタとしてのエネルギー準位は、GaNにおいて約230mV(実験値)であり、AlGaNにおいては更に大きく、より深い準位となる。その結果、MgがドープされたAlGaNのホール濃度は、同様にMgがドープされたGaNホール濃度に比べて極端に小さくなる。
従って、MgがドープされたAlGaN(Mg−ドープのAlGaN)の電気伝導度は極めて低いため、高アルミニウム組成のAlGaNを用いた発光ダイオード(LED)やレーザダイオード等の発光素子には適さないことからその実現が極めて困難であった。また、超高周波用あるいは電力制御用等のGaNやAlGaN系窒化物半導体においても同様な問題を抱えていた。
例えば、アルミニウムの組成の増加とともに、マグネシウム(Mg)のエネルギー準位が深くなる。そのため、Mgの活性化率が1%以下となり、AlGaNのホール濃度が極端に小さくなり、この層の電気抵抗が高くなる。そのために、Mgを多く添加するが、おおよそ2×1020cm−3以上の添加量になると、Mgが偏折を発生させ、結晶品質が極端に低下する。したがって、Mgをこれ以上は添加できない。このため、MgがドープされたAlGaNを用いたLEDや電力制御用電子デバイスや半導体レーザの実現が困難であった。
また、現状のMgドーピングでは、AlGaN半導体層はホール濃度が低いために抵抗率が大きく、現状のLED構造におけるp型AlGaN層の層厚は厚くしようとしても0.1μm〜0.2μmが限界であり、現実的にはp型AlGaN層の層厚を0.2μmとすることは困難であった。また、Alの含有量が多いAlGaN半導体層を用いた紫外域半導体レーザは実現できておらず、半導体レーザの発振波長がGaNの禁制帯幅に近い長波長側に制限されているという限界がある。
また、Mgは熱拡散が激しく、Mgを添加したp型層の上にn型層を作製するもMgが欠陥に沿って熱拡散しn型層が実現できない。したがって、npn或いはpnpバイポーラ型トランジスターは実現不可能である。そのため、電気自動車・ハイブリッド車の制御用パワーデバイス実現の大きなネックとなっていた。
このように、Mgドープによるp型層には種々の問題点があることから、これを解決するために、特許文献1には、c軸方向に延びる基準軸に直交する基準平面に対して40度以上140度以下の角度をなす主面を有するIII族窒化物半導体から成る支持体を用いて、支持体の主面上に、Mgのみならず2×1016cm−3以上の炭素濃度を有するp型窒化ガリウム系半導体層を形成する技術が開示されている。
特開2011−23541号公報
炭素は、両性不純物であるため、炭素が導入される物質によって、アクセプタまたはドナーのいずれにもなる。特許文献1に開示されているMg及び炭素がドープされたp型窒化ガリウム系半導体層の製造方法では、窒化ガリウム系半導体層はn型になってしまう場合もあり、p型化を十分に安定的に行うことができなかった。つまり、III-V族窒化物半導体から成る支持体の主面はc軸方向に延びる基準軸に直交する基準平面に対して40度以上140度以下の角度であるため、炭素が安定してp型ドーパントとして機能しないものであった。
本発明の目的は、このような事情を鑑みてなされたものであって、再現性が高く且つ生産性が向上した炭素ドープのp型窒化ガリウム系半導体層含む半導体装置の製造方法を提供することである。また、電気伝導度が高く低抵抗の炭素ドープのp型窒化ガリウム系半導体層及びこれを含む半導体発光素子を提供することである。
請求項1に記載の発明によれば、基板上に直接又は単数又は複数の介在層を介してMOVPE法を用いてIII-V族窒化物半導体層を成長させるIII-V族窒化物半導体層の成長方法において、反応管内にAlxGa1−xN(0<x≦1)のIII族原子の原料ガスとV族原子の原料ガスとp型ドーパントとして炭素の原料ガスとを供給することによりIII族原子の原子層と炭素がドープされたV族原子の原子層とを交互に成長させ、前記基板は、サファイア基板、シリコン基板、炭化ケイ素基板、窒化ガリウム基板、窒化アルミニウム基板のいずれかから構成され、主面はC面及びこれに同等の結晶面に対して±0.1%の範囲内のオフセット角を有することを特徴するIII-V族窒化物半導体層の成長方法が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、基板上にMOVPE法を用いてIII-V族窒化物半導体層を成長させるIII-V族窒化物半導体層の成長方法において、反応管内にAlGa1−xNのIII族原子の原料ガスを所定期間供給し、次にV族原子の原料ガスを所定期間供給する工程を交互に行うことにより、III族原子の原子層とV族原子の原子層とを交互に成長させ、V族原子の原料ガスを所定期間供給するときにp型ドーパントとして炭素の原料ガスも併せて供給することによりV族原子の原子層に炭素を導入することを特徴するIII-V族窒化物半導体層の成長方法が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明において、さらにV族原子の原料ガスを所定期間供給するときにMgの原料ガスも併せて供給することを含むIII-V族窒化物半導体層の成長方法が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明において、さらにAlGa1−xNのIII族原子の原料ガスを所定期間供給し、次にV族原子の原料ガスを所定期間供給する工程の間継続してMgの原料ガスを供給することを含むIII-V族窒化物半導体層の成長方法が提供される。
請求項5に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明において、さらにV族原子の原料ガスを所定期間供給するときにMgの原料ガスも供給することを含むIII-V族窒化物半導体層の成長方法が提供される。
請求項6に記載の発明によれば、請求項2乃至5のいずれかに記載の発明において、基板は、サファイア基板、シリコン基板、炭化ケイ素基板、窒化ガリウム基板、窒化アルミニウム基板のいずれかから構成されるIII-V族窒化物半導体層の成長方法が提供される。
請求項7に記載の発明によれば、請求項2乃至6のいずれかに記載の発明において、基板の主面はC面及びこれに同等の結晶面に対して±0.1%の範囲内のオフセット角を有するIII-V族窒化物半導体層の成長方法が提供される。
請求項8に記載の発明によれば、請求項1乃至7のいずれかに記載の発明において、III-V族窒化物半導体層の層厚は0.1μm以上であるIII-V族窒化物半導体層の成長方法が提供される。
請求項9に記載の発明によれば、反応管内にAlGa1−xNのIII族原子の原料ガス及びV族原子の原料ガスを同時に供給して基板上にIII-V族窒化物半導体層を成長させるIII-V族窒化物半導体層の成長方法において、p型ドーパントとして炭素の原料ガスも併せて供給し、V族原子の原料ガスとIII族原子の原料ガスの比を5以上600以下とするIII-V族窒化物半導体層の成長方法が提供される。
請求項10に記載の発明によれば、請求項9に記載の発明において、さらに基板は、サファイア基板、シリコン基板、炭化ケイ素基板、窒化ガリウム基板、窒化アルミニウム基板のいずれかから構成され、主面はC面及びこれに同等の結晶面に対して±0.1%の範囲内のオフセット角を有するIII-V族窒化物半導体層の成長方法が提供される。
請求項11によれば、n型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層の積層を有する窒化物系半導体発光素子であって、p型窒化物半導体層は、サファイア基板、シリコン基板、炭化ケイ素基板、窒化ガリウム基板、窒化アルミニウム基板のいずれかから構成され、主面はC面及びこれに同等の結晶面に対して±0.1%の範囲内のオフセット角を有する基板上に直接又は単数又は複数の介在層上にAlxGa1−xN(0<x≦1)のIII族原子の原料ガスとV族原子の原料ガスとp型ドーパントとして炭素の原料ガスとを供給することによりIII族原子の原子層と炭素がドープされたV族原子の原子層とが交互に成長したものである窒化物系半導体発光素子が提供される。
請求項12に記載の発明によれば、n型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層の積層を有する窒化物系半導体素子であって、p型窒化物半導体層は、反応管内においてIII族原子の原料ガスとV族原子の原料ガスとを各々所定期間交互に供給することによりIII族原子の原子層とV族原子の原子層とが交互に成長することにより形成された層であって、V族原子の原料ガスを供給する期間に炭素の原料ガスも併せて供給することにより炭素が導入されている窒化物系半導体発光素子が提供される。
請求項13に記載の発明によれば、請求項12に記載の発明において、さらにp型窒化物半導体層はAlGa1−xN(0<x≦1)である窒化物系半導体発光素子が提供される。
請求項14に記載の発明によれば、請求項11または13に記載の発明において、さらにp型窒化物半導体層の上に直接p型電極が形成される窒化物系半導体発光素子が提供される。
請求項15に記載の発明によれば、p型窒化物半導体層が、基板上に直接または1又は複数の介在層を介してMOVPE法を用いてIII-V族窒化物半導体層を成長させるIII-V族窒化物半導体層の成長方法において、反応管内にAlxGa1−xNのIII族原子の原料ガスを所定期間供給し、次にV族原子の原料ガスを所定期間供給する工程を交互に行うことにより、III族原子の原子層とV族原子の原子層とを交互に成長させ、V族原子の原料ガスを所定期間供給するときにp型ドーパントとして炭素の原料ガスも併せて供給することにより前記V族原子の原子層に炭素が導入されたIII-V族窒化物半導体層から構成されていることを特徴とする半導体レーザが提供される。
請求項16に記載の発明によれば、請求項15に記載の発明においてp型窒化物半導体層の層厚は0.2μm以上である半導体レーザが提供される。
請求項16に記載の発明によれば、請求項15に記載の発明においてp型窒化物半導体層の層厚は発振する波長の1倍〜3倍の長さに対応する厚み以上である半導体レーザが提供される。
請求項17に記載の発明によれば、n型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層の積層を有する窒化物系半導体発光素子であって、p型窒化物半導体層は、サファイア基板、シリコン基板、炭化ケイ素基板、窒化ガリウム基板、窒化アルミニウム基板のいずれかから構成され、主面はC面及びこれに同等の結晶面に対して±0.1%の範囲内のオフセット角を有する基板上に直接又は単数又は複数の介在層上に炭素がドープされたp型AlxGa1−xN(0<x≦1)であって、超格子構造で構成されている窒化物系半導体発光素子が提供される。
請求項18に記載の発明によれば、請求項17に記載の発明において、さらにp型窒化物半導体層の上に直接p型電極が形成される。
本発明にかかる製造方法によれば、炭素ドープのIII−V属化合物半導体を安定的にp型とすることが可能となる。
さらに、炭素ドープのp型のIII−V属化合物半導体をAlGa1−xN(0.001≦x≦1)で実現でき、Alの組成を77%まで高め、バンドギャップの広いp型窒化物系化合物半導体層を生成することが可能となる。
交互供給法によってAlGa1−xNをエピタキシャル成長させる場合のガスの供給方法の一サイクルの第1の例である。 交互供給法によってAlGa1−xNをエピタキシャル成長させる場合のガスの供給方法の一サイクルの第2の例である。 交互供給法によってAlGa1−xNをエピタキシャル成長させる場合のガスの供給方法の一サイクルの第3の例である。 第1の例の原料ガスの供給方法によってAlGa1−xN半導体(x=0.55)を成長させた膜のC−V測定法(イオン化不純物濃度測定)によるAlGaN半導体の膜の深さ方向に対するイオン化アクセプタ濃度を示す。 第2の例の原料ガスの供給方法でAlGa1−xN半導体(x=0.55)を成長させた膜のC−V測定法(イオン化不純物濃度測定)によるAlGaN半導体の膜の深さ方向に対するイオン化アクセプタ濃度を示す。 同時供給法によってAlxGa1−xNをエピタキシャル成長させる場合のガスの供給方法の一サイクルの第4の例である。 炭素がドープされたAlGa1−xN(x=0.1)において、炭素の原料ガスであるCBrのフローレイト(flow rate)と有効イオン化アプセプタ密度との関係を示す。 炭素がドープされたAlGa1−xN(x=0.55)において、炭素の原料ガスであるCBrの流量と有効イオン化アプセプタ密度との関係を示す。 本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xN(x=27)とMgがドープされたAlGa1−xN(x=27)の各I−V特性を測定した結果を示す。 本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNについて、Al組成率と炭素源の流量と層厚を変えて成長させた場合における、接触抵抗、シート抵抗、抵抗率、キャリア移動度、シートキャリア密度、キャリア密度の測定結果を示す。 本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNを用いた窒化物系半導体発光素子の層構造の一例の概念図である。 本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNを用いた窒化物系半導体発光素子の層構造の他の一例の概念図である。
以下、本発明にかかるp型ドーパントとして炭素がドープされたIII−V属化合物半導体の製造方法を説明する。
本発明にかかるp型ドーパントとして炭素がドープされたIII−V属窒化物半導体層は、有機金属気相成長法(MOCVD)または低圧化学気相成長法(LPCVD)などの基板表面に膜を堆積させる公知の堆積法を用いて形成することができる。
本発明の一実施形態にかかるp型ドーパントとして炭素がドープされたIII−V属窒化物半導体層の製造方法は、III−V属窒化物半導体層はAlGa1−xNであって、MOCVD法を用いる場合を例に説明する。
まず、AlGa1−xNをエピタキシャル成長させるための基板を用意する。基板は、主面がC面またはC面と等価な結晶面に対して±0.1%の範囲内の表面を有する結晶面基板であれば、サファイア基板に限らず、シリコン基板、炭化シリコン基板、ガリウムナイトライド基板、窒化アルミニウム基板などの種々の基板を用いることができる。本明細書において、介在層とは、基板上に成長した窒化物系半導体層をいう。
主面がC面またはC面と等価な結晶面に対して±0.1%の範囲内の表面を有する基板であれば、堆積法により、III属原子とV属原子が5〜7分子層ずつ交互に基板上に堆積させることが可能となる。
AlGa1−xNを成長させるために用いられるIII属元素の原料としては、たとえば、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA;(CHAl)及びシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用い、V属元素の原料としては、たとえば、アンモニア(NH)を用いる。原料を運搬するキャリアガスとしては、たとえば、水素Hを用いる。ただし、いずれの原料も例示であって、これらに限定されないことはいうまでもない。
炭素(C)ドープの原料としては、たとえば、四臭化炭素(CBr)が用いられる。本発明において、炭素ドープの原料としては四臭化炭素(CBr)に限られないが、アセチレンは反応性が高く、危険であるため、炭素源物質としての使用は好ましくない。また、四塩化炭素はエッチング作用があるため、その流量を多くすると、結晶成長速度が極端に低下して、膜が成長しなくなるため、炭素源物質としての使用は好ましくない。尚、四臭化炭素もエッチング作用があるが、塩素に比べ臭素は原子番号が大きいため、同じハロゲン化物であるが化学反応力が若干緩やかであるので、炭素源物質としては望ましい。
MOVPE法による成長条件の一例は以下のとおりである。
成長時設定温度:1180℃以上1370℃以下
基板表面温度:1070℃以上1250℃以下
成長時の原料ガス圧:4000以上20000Pa以下
V族元素の原料/III族元素の原料比:5以上600以下
CBrの供給量:7×10−8mol/min以上1.7×10−5mol/min以下
CpMg供給量:1.3×10−7mol/min〜1.6×10−7mol/min
III族元素の原料ガス(TMG及びTMAl)の供給量:5×10−5mol/min
なお、上記成長条件は、一例であって、MOVPE法によってAlGa1−xNを成長できるのであれば、これに限られない。しかしながら、アンモニア気体分子からの窒素原子の解離率は、温度依存性が高い。V族元素の原料ガスの成分として、アンモニアガスを用いる場合、アンモニア気体分子からの窒素原子の解離率は、p型AlGaN半導体層の成長温度に密接に関係することになる。したがって、成長時設定温度は1180℃以上1370℃以下の範囲内とし、基板温度は1070℃以上1250℃以下の範囲内となる条件で、III族原料ガス及びV族原料ガスを供給することが好ましい。
また、成長温度が1180℃よりも低くなると、炭素がAlGaN結晶中の窒素原子のサイトに入りにくくなる。したがって、成長温度は、1180℃以上が望ましい。一方、成長温度が1370℃よりも高いと、ガリウム原子が揮発してしまう。したがって、成長温度は、1370℃以下が望ましい。
さらに、成膜されるAlGaN半導体層の最適の成長温度は、AlGaN半導体層に含有されるアルミニウムの含有量(mol%)に依存して変化させることが望ましい。例えば、アルミニウムの含有量が数mol%〜25mol%のAlGaNの場合、1180℃以上1230℃以下が最適な成長温度である。しかし、成膜されるAlGaNに含有されるアルミニウムの含有量(mol%)を引き上げる場合、結晶品質とドーピング特性の観点から高温で成長する必要がある。その最適な成膜温度は1180℃以上1370℃以下に設定することが好ましい。
V族元素の原料とIII族元素の原料比を5以上600以下の範囲とする理由は、この範囲とすることにより、炭素がAlGaN結晶中の窒素原子層のサイトに入り易くなるためである。V族元素の原料とIII族元素の原料比を5以上600以下の範囲とすることにより、AlGaN結晶中の窒素原子層のサイトに炭素をドーピングできる量を最大とすることが可能となる。なお、成長時設定温度が1250℃以上の場合、V族元素の原料とIII族元素の原料比は5以上であれば十分に炭素がAlGaN結晶中の窒素原子層のサイトに入る。一方、成長時設定温度が1250℃未満の場合、V族元素の原料とIII族元素の原料比は200以上600以下が望ましい。
また、炭素(C)ドープの原料である四臭化炭素については、四臭化炭素を蒸気圧の低い溶剤で溶解したものをバブラー内に収容し、キャリアガスをバブリングすることで反応器内に供給することが望ましい。この方法は、安定的に炭素源を反応器内に供給することを可能とし、炭素をAlGaN結晶中の窒素原子層のサイトに入れることによりp型半導体を形成する製造方法に適しているためである。
以下、図1ないし図3および図6に基づいて、本発明にかかるp型ドーパントとして炭素がドープされたIII−V属窒化物半導体層の製造方法における、具体的なガスの供給の方法について説明する。
III−V属窒化物半導体層をMOVPE法によって成長させる場合、原料ガスの供給方法として、III属元素の原料(III−source)ガスとV属元素の原料(V−source)ガスを同時に供給する同時供給法と、III属元素の原料ガスとV属元素の原料ガスを交互に供給する交互供給法がある。図1は、交互供給法によってAlGa1−xNをエピタキシャル成長させる場合のガスの供給方法の一サイクルの第1の例である。
図1に示すとおり、反応器内に、III属元素であるGaとAlの原料であるトリメチルガリウム(TMG)、及びトリメチルアルミニウム(TMA;(CHAl)がT期間供給され、Mgの原料であるシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)がT期間と重複し尚且つT期間よりも短い期間であるt期間供給される。
期間の経過後、インターバル期間Iを置いて、V属元素であるNの原料であるアンモニア(NH)がT期間供給され、炭素ドープの原料である四臭化炭素(CBr)がT期間と重複し尚且つT期間よりも短い期間であるt期間供給される。
期間の経過後、インターバル期間Iを置いて、また、III属元素がT期間、Mgの原料がt期間供給され、インターバル期間IをおいてV属元素がT期間、炭素ドープの原料がt期間供給されるというサイクルが複数回繰り返される。これにより、AlGa1−xNを所望の膜厚まで成長させることができる。
インターバル期間I及びインターバル期間Iは最大2秒とする。インターバル期間I及びインターバル期間Iは0秒であっても構わない。しかしながら、インターバル期間I及びインターバル期間Iがないと、III属元素の原料ガスとV属元素の原料ガスが混在してしまう可能性が生じる。したがって、できればインターバル期間I及びインターバル期間Iは設けたほうがよい。一方、インターバル期間I及びインターバル期間Iを各々2秒より長く設定すると、成長した膜の界面の結晶品質の再蒸発や残留ガスの吸着または取り込みなどによって成長した膜の界面が大きく劣化する可能性がある。したがって、インターバル期間I及びインターバル期間Iを各々2秒より長く設定することは望ましくない。
上記MOVPE法による成長条件のもと、第1の例のガスの供給方法によって成長させた膜は、安定的にp型AlGaN半導体層とすることが可能となる。理由は、C面またはC面と等価な結晶面に対して±0.1%の範囲内の表面を有する基板を用いた場合、III族原子層とV族原子層がそれぞれ5〜7分子層程度ずつ交互に基板に積まれて、炭素が確実にV族原子層に入るためである。
炭素は、III族原子層に入ればn型のドーパントになり、V族原子層に入ればp型ドーパントとなる。つまり、本発明による成長方法によれば、III族原子層とV族原子層とがそれぞれ5〜7分子層程度ずつ交互に基板に積層され、炭素がV族原子層に入る。したがって、本発明による成長方法によれば、安定的にp型AlGaN半導体層とすることが可能となる。
図2は、交互供給法によってAlGa1−xNをエピタキシャル成長させる場合のガスの供給方法の一サイクルの第2の例である。
第1の例では、シクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)は、T期間と重複し尚且つT期間より短い期間であるt期間のみ供給されていた。しかしながら、第2の例では、シクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)は、炭素ドープの原料である四臭化炭素(CBr)が供給されるt期間と同じ期間供給される。第2の例におけるその他の工程は、第1の例と実質的に同じである。
図3は、交互供給法によってAlGa1−xNをエピタキシャル成長させる場合のガスの供給方法の一サイクルの第3の例である。
第3の例は、第1の例または第2の例とは異なる。異なる点は、シクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)は反応器内に常に流している点である。第3の例におけるその他の工程は、第1の例または第2の例と実質的に同じである。
Mgの原料ガスは、継続して反応器内に供給し続けていても、AlGaN半導体層を成長していく過程で特に問題とならない。したがって、Mgの原料ガスの供給を継続して行う場合、Mgの原料ガスの供給のタイミングについて細かい制御が不要となる。したがって、製造過程を簡便にすることが可能となる。
図4は、第1の例の原料ガスの供給方法であり、尚且つ、下記の成長条件でAlGa1−xN半導体(x=0.55)を成長させた膜について、C−V測定法(イオン化不純物濃度測定)によるAlGaN半導体の膜の深さ方向に対するイオン化アクセプタ濃度である。
成長時設定温度:1180℃以上1230℃以下
基板表面温度:1070℃以上1110℃以下
成長時の原料ガス圧:4000以上20000Pa以下
V族元素の原料/III族元素の原料比:5以上600以下
CBr4の供給量:7×10−8mol/min以上1.7×10−5mol/min以下
Cp2Mg供給量:1.3×10−7mol/min〜1.6×10−7mol/min
III族元素の原料ガス(TMG及びTMAl)の供給量:5×10−5mol/min
なお、イオン化不純物濃度とは、添加した不純物のうち、キャリアを発生し、自己はマイナスあるいはプラスにイオン化したものを示す。イオン化不純物はフリーキャリアではなく、結晶に固定されたイオンである。したがって、C−V測定法は、結晶内内部電界の影響を受けず、正確なドーピングの様子を解析することを可能とする。今回の測定で用いた装置は、Nanometrcs社のECV−Proである。
図4によれば、表面から0.1μmの厚さまでは、p型を示している。しかしながら、0.1μm以降の深さにおいては、n型とp型が反転し、不安定となっている箇所が存在する。
一方、図5は、成長条件は同じで第2の例の原料ガスの供給方法でAlGa1−xN半導体(x=0.55)を成長させた膜について、C−V測定法(イオン化不純物濃度測定)によるAlGaN半導体の膜の深さ方向に対するイオン化アクセプタ濃度である。これによれば、膜の深さ方向で1.3μmのまで、安定的にp型を示している。これは、V族元素の原料ガスを供給するときにMgの原料ガス及び炭素の原料ガスを同時に流したほうがV族原子層に炭素が積極的に入っていることを示す。
第2の例は、いずれも炭素の原料ガスを供給するときにMgの原料ガスを併せて供給させるものである。図5及び図6の測定結果に示すように、成長温度などすべて同じ条件のもと、第1の例の原料ガスの供給方法と第2の例の原料ガスの供給方法とでそれぞれAlGaN半導体膜を成長させた場合、第2の例の原料ガスの供給方法で成長させた膜のほうが、安定的にイオン化アクセプタ濃度が高い実験結果が得られている。
第2の例の方が第1の例の場合よりも炭素がV族原子層に入り易くなる理由は以下のとおりである。第2の例によれば、シクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)をV族元素の原料ガスを供給するときに供給することになり、MgがV族原子層にドープされることになる。Mgは、AlGaN結晶に欠陥を導入する効果があると推測される。そのため、V族原子層に炭素濃度よりもかなり低い濃度でMgがドープされると、MgはAlGaN結晶のヘテロ界面を荒らすことなく、炭素がV族原子層に入れることを可能とする程度にAlGaN結晶中に欠陥を増やすことを可能とするためである。
したがって、第3の例によるガスの供給方法も第2の例と同様にMgの原料と炭素の原料が供給されるため、第2の例と同様の効果を奏する。
図6は、同時供給法によってAlxGa1−xNをエピタキシャル成長させる場合のガスの供給方法の一サイクルの第4の例である。
第4の例においては、反応器内に、III属元素であるGaとAlの原料であるトリメチルガリウム(TMG)、及びトリメチルアルミニウム(TMA;(CHAl)が供給される期間であるT期間の間、V属元素であるNの原料であるアンモニア(NH)も同時に同じ期間(T期間)供給される。また、Mgの原料であるシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)と炭素ドープの原料である四臭化炭素(CBr)とは、T期間及びT期間と重複し尚且つT期間及びT期間よりも短い期間であるt期間供給される。これにより、AlGa1−xNは所望の膜厚まで成長される。
第4の例の場合、交互供給の場合と異なり、V族元素の原料/III族元素の原料比は、5以上600以下の範囲で極力小さくするとよい。V族原子を出来る限り、枯渇させながら供給すると、炭素がV族原子層に入り易くなる。
以上のとおり、複数のガスの供給方法の例を説明したが、交互供給法、同時供給法のいずれの方法でも、C面またはC面と等価な結晶面に対して±0.1%の範囲内の表面を有する基板を用いれば、III族原子層とV族原子層がそれぞれ5分子層程度ずつ交互に基板に積まれ、炭素がV族原子層に入る。したがって、C面またはC面と等価な結晶面に対して±0.1%の範囲内の表面を有する基板を用いれば、交互供給法、同時供給法のいずれの方法によっても、p型のAlGaN半導体層を安定的に成長させることが可能である。
しかしながら、同時供給法は、前述のとおり、V族原子を出来る限り枯渇させながら供給する必要がある。したがって、同時供給法は、V族元素の原料/III族元素の原料比の制限が厳しい。一方、交互供給法は、V族元素の原料/III族元素の原料比の制限を大きく緩和することが可能となるうえに、同時供給法よりもより積極的にV族原子層に炭素を入れることを可能とする成長方法である。
図7は、炭素がドープされたAlGa1−xN(x=0.1)において、炭素の原料ガスであるCBrのフローレイト(flow rate)と有効イオン化アプセプタ密度との関係を示す。図7によれば、CBrの流量(flow rate)は少なくとも12μmol/minを超えると、有効イオン化アプセプタ密度は1016cm−3に達し、その後、CBrの流量が増加すると有効イオン化アプセプタ密度は比例して増加することが理解できる。
図8は、炭素がドープされたAlGa1−xN(x=0.55)において、炭素の原料ガスであるCBrの流量と有効イオン化アプセプタ密度との関係を示す。図8の実験結果は、5つの基板を用意し、5つの基板上に層毎にCBrの流量を変えて複数層成長させて、各基板の各層毎に有効イオン化アプセプタ密度を測定した結果である。○、●、▲、△、□の印は基板を特定するものであり、同じ印のものは同じ基板上に成長したCBrの流量の異なる層である。したがって、図8の同じ印のプロットは、CBrの流量以外は同じ成長条件(基板の主面のオフセット角、基板表面温度、成長時の原料ガス圧など)で成長させた層の有効イオン化アプセプタ密度を示す。したがって、CBrの流量と有効イオン化アプセプタ密度の関係が示されている。
図8によれば、いずれの成長条件であっても、CBrの流量が増加すると有効イオン化アプセプタ密度は比例してほぼ増加する関係が見てとれ、CBrの流量を制御すれば、有効イオン化アプセプタ密度を制御できることが理解できる。また、図8においても、AlxGa1−xN(x=0.1)と同様に、CBrのフローレイトは少なくとも11μmol/minを超えると、有効イオン化アプセプタ密度は1016cm−3に達し、その後、CBrの流量が増加すると有効イオン化アプセプタ密度は比例して増加することが理解できる。
以上の実験によれば、AlGa1−xNにけるAlの組成率が高くなっても、CBrの流量を調整することにより、有効イオン化アプセプタ密度を調整可能できることが理解できる。
図9は、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xN(x=27)とMgがドープされたAlGa1−xN(x=27)の各I−V特性を測定した結果である。
図9によれば、MgがドープされたAlGa1−xN(x=27)では、約9Vのバイアス電圧(Bais Voltage)を印加しても1mA程度の電流(Injectionn Current)しか流れないのに対して、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xN(x=27)は、約9Vのバイアス電圧を印加すれば、20mAの電流が流れることが理解できる。
かかる結果は、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xN(x=27)は、MgがドープされたAlGa1−xN(x=27)に比べて非常に低抵抗であることを示している。したがって、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xN(x=27)をp型クラッド層として用いた場合、コンタクト層を介すことなく、直接、p型電極を積層することが可能である。
図10は、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNについて、Al組成率と炭素源の流量と層厚を変えて成長させた場合における、接触抵抗、シート抵抗、抵抗率、キャリア移動度、シートキャリア密度、キャリア密度の測定結果である。
本発明の製造方法によれば、炭素がドープされたAlGa1−xNのアルミニウムの組成は、約70%まで高めつつ、キャリア密度は(6.0〜9.3)E+18/cmまで実現できた。
図11は、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNを用いた窒化物系半導体発光素子の層構造の概念図である。したがって、図11に示す層以外に、例えば、発光層4とp型窒化物系半導体層5との間にp型窒化物系半導体層5にドープされた不純物が発光層4に拡散しないようにするためのキャップ層など適宜形成されても構わない。
符号1は、基板である。基板は、主面がC面またはC面と等価な結晶面に対して±0.1%の範囲内の表面を有する結晶面基板である。主面がC面またはC面と等価な結晶面に対して±0.1%の範囲内の表面を有する結晶面基板であれば、サファイア基板、シリコン基板、炭化シリコン基板、ガリウムナイトライド基板、窒化アルミニウム基板などの種々の基板を用いることができる。
符号2は、バッファ層である。バッファ層は、基板の格子定数と基板の上に積層される窒素物系半導体層の格子定数の違いによって結晶に欠陥が入らないようにするための層である。バッファ層としては、基板1とn型窒化物系半導体層3との中間の格子定数を有するAlNやAlGaNなどを用いることで、n型窒化物系半導体層3の欠陥を減少することが可能となる。バッファ層は、AlNとAlGaNの超格子構造としてもよい。
符号3は、n型窒化物系半導体層である。n型窒化物系半導体層は、AlGaN、GaN、GaInNなどで形成することが可能である。n型窒化物系半導体層は、図示されていないが、n型電極が積層されるn型コンタクト層と、発光層4側に配置されるn型クラッド層との積層で構成されてもよい。n型コンタクト層は、n型クラッド層を兼ねてもよい。n型不純物としては、例えば、SiやGeなどが望ましい。
なお、n型窒化物系半導体層3の構成としてn型電極が積層されるn型コンタクト層と、発光層4側に配置されるn型クラッド層とが積層される例を挙げたが、これに限られない。例えば、n型窒化物系半導体層3は、発光層4側に配置されるn型窒化物半導体層は、n型クラッド層のように発光層4のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有するn型窒化物半導体ではなく発光層4と同じバンドギャップを有するn型窒化物系半導体で構成してもよい。
符号4は、発光層である。発光層4は、GaN、InGaN、AlGaN、あるいは、AlGaInNなどを用いて単一量子井戸(SQW)または井戸層と障壁層とが繰り返し積層された多重量子井戸(MQW)のいずれの構造であってもよい。発光される光の波長を調整は、井戸層の組成のAl組成を高くすると短波長側にシフトし、Inを増加すると長波長側にシフトされる。なお、発光層4の組成は、窒化物系半導体発光素子によって発光させる発光波長に応じて適宜選択される。
符号5は、p型窒化物系半導体層である。p型窒化物系半導体層は、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNで構成する。本発明の製造方法によれば、AlGa1−xNのアルミニウム組成は、77%まで高めることが可能である。アルミニウム組成が77%まで高まれば、発光層4とのバンドギャップに比べて広いバンドギャップを有するp型クラッド層を容易に実現できる。p型窒化物系半導体層5の層厚は、後述するp型電極を活性層から十分に離し光り吸収損を無くすためには、発光波長以上とすることが理想的である。具体的には発光波長を考慮すると0.1μm以上である。ただし、p型窒化物系半導体層5のバルク抵抗を考慮すると0.1μ以上4μm以内の範囲が望ましい。
また、p型窒化物系半導体層5を、本発明にかかる炭素がドープされたAlxGa1−xNで構成すれば、Mgドープでp型としたGaNまたはAlGaNからなるp型窒化物系半導体に比べてI−V特性が優れている。したがって、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNをp型窒化物系半導体層5に用いる場合、p型窒化物系半導体層5とp型電極との間に適宜、電流拡散層またはコンタクト層を設けてもよいが、p型窒化物系半導体層5の上にp型電極を電流拡散層またはコンタクト層を設けることなく直接積層することが可能である。炭素がドープされたAlGa1−xNからなるp型窒化物系半導体層5は、有効イオン化アプセプタ密度を調整することにより、容易にp型電極とショットキー接触を実現できるためである。
電流拡散層またはコンタクト層を設けずにp型窒化物系半導体層5に直接p型電極を形成する利点の1つとしては、発光層から発光された紫外光が電流拡散層またはコンタクト層によって吸収されることなく出力される点が挙げられる。電流拡散層またはコンタクト層は、通常、p型クラッド層とp型電極との間の接触抵抗を緩和するために挿入されるものであるため、Mgが高濃度(例えば、(1〜3)E+18/cm)にドープされたp型GaN層で構成されている。Mgが高濃度にドープされたp型のGaN層は、接触抵抗を緩和するという利点はあるが、紫外光を吸収するという性質も持ち合わせている。したがって、p型電極を電流拡散層またはコンタクト層を設けることなく、p型窒化物系半導体層5に直接p型電極を形成した場合、発光層から発光された紫外光が電流拡散層またはコンタクト層によって吸収されることなく出力されるため、紫外光を発光する発光素子の構成としてはより一層望ましいものとなる。
p型電極とショットキー接触の実現に関しては、p型窒化物系半導体層5の炭素のドープ量を制御して有効イオン化アプセプタ密度を例えば、((8.0〜9.3)E+18/cm)まで高めることが望ましい。有効イオン化アプセプタ密度を(8.0〜9.3)E+18/cmまで高めた場合、p型窒化物系半導体層5とp型窒化物系半導体層5の上に積層されるp型電極との間の空乏層が狭くなり、より理想的なショットキー接触が実現されるためである。
また、p型窒化物系半導体層5を本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNの超格子構造で構成した場合、p型窒化物系半導体層5の低抵抗化を図ることが可能となる。p型窒化物系半導体層をバルクで構成した場合には自発分極、ピエゾ電界などの内部電界などに起因して高抵抗となる場合があるが、超格子構造にした場合には自発分極やピエゾ電界は弱まるためである。したがって、p型窒化物系半導体層5を炭素がドープされたAlGa1−xNの超格子構造で構成した場合、p型電極との間のショットキー障壁を低くすることが可能となる。
なお、炭素がドープされたAlGa1−xNの超格子構造としては、III族原子層およびV族原子層のペアが5ペア以上10ペア以下程度で構成されていることが望ましい。
以上のとおり、炭素のドープ量を制御して有効イオン化アプセプタ密度を制御すること、超格子構造とすることは、それぞれ単独でp型窒化物系半導体層5とp型電極との間の接触抵抗を下げる効果がある。しかしながら、炭素のドープ量を制御して有効イオン化アプセプタ密度を高めたAlGa1−xNの超格子構造でp型窒化物系半導体層5を構成すると、p型電極との接触抵抗は、相乗効果で一層低くなり、窒化物系半導体発光素子の発光効率を高めることが可能となる。
符号6は、p型電極である。p型電極6は、例えば、Al、Pt、Ru、Ag、Ti、Au、Niのいずれかを含む単層膜、2層以上からなる多層膜、または合金から構成されてもよい。
符号7は、n型電極である。n型電極7は、p型窒化物系半導体層5、発光層4およびn型窒化物系半導体層の一部をエッチングすることによりn型窒化物系半導体層が露出した露出面に形成される。n型電極7は、Cr、Ti、Au、Al、Niのいずれかからなる2層以上の多層膜から構成されてもよい。
窒化物系半導体発光素子の層構造として図11はあくまで一例である。図12は、図11の例とは異なる窒化物系半導体発光素子の層構造の例である。図11と実質的に同一または等価な部分には同じ符号を用いている。
図12の窒化物系半導体発光素子の製造方法は以下のとおりである。基板1の上にバッファ層2を積層し、その上にn型窒化物系半導体層3、発光層4、p型窒化物系半導体層5を順に積層する。さらに、p型窒化物系半導体層5の上に活性層4から出射される光のうち光取り出し面側とは反対側に向かう光を反射し、光取り出し効率を向上させるためのAgなどの金属で構成される反射電極8を積層する。なお、反射電極8はp型電極としても機能する。反射電極8とp型窒化物系半導体層5との間に反射電極8の成分の拡散を防止する機能を発揮する組成の層を挿入してもよい。
反射電極8はAlで構成されてもよい。Alは反射するので、光取り出し効率を向上させることが可能となるためである。
反射電極8の上に例えばAuなどからなる接着層9を介して別途用意したシリコンなどからなる導電性基板10を接合させる。その後、基板1を研磨またはエッチングで除去する。このとき基板1と共にバッファ層2の全部または一部を同様に研磨またはエッチングにより除去してもよい。
基板1または基板1とバッファ層2の全部または一部を除去した面にn型電極7を形成する。n型電極7としては、ITOなどの透明電極を用いてもよい。
以上のとおり、図12の構造を有する窒化物系半導体発光素子を説明した。この実施例においても、p型窒化物系半導体層5に本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNを用いれば、発光層のバンドギャップよりも広いバンドギャップのp型クラッド層を実現できること、シート抵抗が低いためにp型窒化物系半導体層5と電極との間にオーミック接触のためにコンタクト層などを挿入する必要がないことは言うまでもない。
また、図12の構造を有する窒化物系半導体発光素子においても、炭素がドープされたAlGa1−xN(p型窒化物系半導体層5)の炭素のドープ量を制御して有効イオン化アプセプタ密度を制御すること、及び/または超格子構造とすることは、p型窒化物系半導体層5とp型電極との間の接触抵抗を下げる効果がある。
以上説明したとおり、本発明によれば、これまで困難であった炭素ドープによるp型窒化物系半導体層を安定的に製造することが可能となる。つまり、炭素ドープの窒化ガリウム系半導体層は、炭素の性質上、n型にもなる物質であるため、炭素ドープで安定的にp型を実現することは困難であったが、本発明の製造方法によれば、安定的に炭素ドープのp型窒化物系半導体層を製造することが可能となった。
また、不純物の導入を炭素ドープで実現したため、Mgドープと異なり、低抵抗化することが可能となった。また、炭素ドープの窒化ガリウム系半導体層をAlGaNとした場合、InGaNなどからなる発光層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップのp型クラッド層を実現できる。したがって、本発明によれば、p型窒化物系半導体層と電極との間にコンタクト層などを挿入することなく発光効率の高い窒化物系半導体発光素子を製造することが可能となった。
さらに、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNからなるp型窒化物系半導体層は、例えば、図9に示すように、約9Vのバイアス電圧に対して、20mAの電流が流れる。このように、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNからなるp型窒化物系半導体層は有効イオン化アプセプタ密度を制御することにより低抵抗化を実現できる。したがって、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNからなるp型窒化物系半導体層は、p型電極を活性層から離し、光り吸収損を無くし、発振閾値を低くするために、p型窒化物系半導体層の層厚を0.2μm以上、望ましくは、発振する波長の1倍〜3倍の長さの厚み以上(例えば、波長が250nmの場合は0.5μm以上)にする必要がある半導体レーザにも適用することが可能である。
つまり、有効イオン化アプセプタ密度を例えば(8.0〜9.3)E+18/cmに制御された炭素がドープされたAlGa1−xNからなるp型窒化物系半導体層を半導体レーザのクラッド層に適用した場合、半導体レーザのデバイス抵抗を小さくするためにクラッド層の厚さを発振波長程度のまでぎりぎりまで薄く設計する必要はない。具体的には,例えば従来のように0.1μmに抑える必要はなく、活性層から離し、光り吸収損を無くし、発振閾値を低くする観点から0.2μm以上、望ましくは、発振する波長の1倍〜3倍の長さの厚み以上(例えば、波長が250nmの場合は0.5μm以上)にすることが可能となる。
その結果、半導体レーザの構造設計自由度が増し、発振閾値が最も小さくなるよう活性層の層厚を採用することが出来るようになり、未踏領域であった短波長(深紫外域、300nm以下の波長)半導体レーザも実現可能となる。また、半導体レーザの動作寿命及び性能が格段に向上出来る。
また、紫外域の半導体レーザの実現が強く望まれているところ、本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNからなるp型窒化物系半導体層は、紫外域の半導体レーザのクラッド層として最適である。本発明にかかる炭素がドープされたAlGa1−xNからなるp型窒化物系半導体層は電流拡散層またはコンタクト層を介すことなく直接p型電極を積層できるため、紫外光が電流拡散層またはコンタクト層で吸収されることなく出力され、発光効率の高い紫外域の半導体レーザを実現することが可能となる。
1・・基板
2・・バッファ層
3・・n型窒化物系半導体層
4・・発光層
5・・p型窒化物系半導体層
6・・p型電極
7・・n型電極

Claims (20)

  1. 基板上に直接又は単数又は複数の介在層を介してMOVPE法を用いてIII-V族窒化物半導体層を成長させるIII-V族窒化物半導体層の成長方法において、
    反応管内にAlxGa1−xN(0<x≦1)のIII族原子の原料ガスとV族原子の原料ガスとp型ドーパントとして炭素の原料ガスとを供給することによりIII族原子の原子層と炭素がドープされたV族原子の原子層とを交互に成長させ、
    前記基板は、サファイア基板、シリコン基板、炭化ケイ素基板、窒化ガリウム基板、窒化アルミニウム基板のいずれかから構成され、主面はC面及びこれに同等の結晶面に対して±0.1%の範囲内のオフセット角を有する
    ことを特徴するIII-V族窒化物半導体層の成長方法。
  2. 基板上に直接又は単数又は複数の介在層を介してMOVPE法を用いてIII-V族窒化物半導体層を成長させるIII-V族窒化物半導体層の成長方法において、
    反応管内にAlxGa1−xN(0<x≦1)のIII族原子の原料ガスを所定期間供給し、次にV族原子の原料ガスを所定期間供給する工程を交互に行うことにより、III族原子の原子層とV族原子の原子層とを交互に成長させ、
    前記V族原子の原料ガスを所定期間供給するときにp型ドーパントとして炭素の原料ガスも併せて供給することにより前記V族原子の原子層に炭素を導入することを特徴するIII-V族窒化物半導体層の成長方法。
  3. 前記V族原子の原料ガスを前記所定期間供給するときにMgの原料ガスも併せて供給することをさらに含むことを特徴する請求項2に記載のIII-V族窒化物半導体層の成長方法。
  4. 前記AlxGa1−xNのIII族原子の原料ガスを所定期間供給し、次にV族原子の原料ガスを所定期間供給する工程の間ずっとMgの原料ガスを供給することをさらに含むことを特徴する請求項2に記載のIII-V族窒化物半導体層の成長方法。
  5. 前記V族原子の原料ガスを前記所定期間供給するときにMgの原料ガスも供給することをさらに含むことを特徴する請求項2に記載のIII-V族窒化物半導体層の成長方法。
  6. 前記基板は、サファイア基板、シリコン基板、炭化ケイ素基板、窒化ガリウム基板、窒化アルミニウム基板のいずれかから構成されることを特徴する請求項2乃至5のいずれかに記載のIII-V族窒化物半導体層の成長方法。
  7. 前記基板の主面はC面及びこれに同等の結晶面に対して±0.1%の範囲内のオフセット角を有することを特徴する請求項2乃至6のいずれかに記載のIII-V族窒化物半導体層の成長方法。
  8. 前記III-V族窒化物半導体層の層厚は0.1μm以上であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のIII-V族窒化物半導体層の成長方法。
  9. 反応管内にAlxGa1−xNのIII族原子の原料ガス及びV族原子の原料ガスを同時に供給して基板上に直接または1又は複数の介在層を介してIII-V族窒化物半導体層を成長させるIII-V族窒化物半導体層の成長方法において、
    p型ドーパントとして炭素の原料ガスも併せて供給し、
    V族原子の原料ガスとIII族原子の原料ガスの比を5以上600以下とすることを特徴とするIII-V族窒化物半導体層の成長方法。
  10. 前記基板は、サファイア基板、シリコン基板、炭化ケイ素基板、窒化ガリウム基板、窒化アルミニウム基板のいずれかから構成され、主面はC面及びこれに同等の結晶面に対して±0.1%の範囲内のオフセット角を有することを特徴する請求項9に記載のIII-V族窒化物半導体層の成長方法。
  11. n型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層の積層を有する窒化物系半導体発光素子であって、
    前記p型窒化物半導体層は、サファイア基板、シリコン基板、炭化ケイ素基板、窒化ガリウム基板、窒化アルミニウム基板のいずれかから構成され、主面はC面及びこれに同等の結晶面に対して±0.1%の範囲内のオフセット角を有する基板上に直接又は単数又は複数の介在層上にAlxGa1−xN(0<x≦1)のIII族原子の原料ガスとV族原子の原料ガスとp型ドーパントとして炭素の原料ガスとを供給することによりIII族原子の原子層と炭素がドープされたV族原子の原子層とが交互に成長したものである
    ことを特徴する窒化物系半導体発光素子。
  12. n型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層の積層を有する窒化物系半導体発光素子であって、
    前記p型窒化物半導体層は、反応管内においてIII族原子の原料ガスとV族原子の原料ガスとを各々所定期間交互に供給することによりIII族原子の原子層とV族原子の原子層とが交互に成長することにより形成された層であって、前記V族原子の原料ガスを供給する期間に炭素の原料ガスも併せて供給することにより炭素が導入されていることを特徴する窒化物系半導体発光素子。
  13. 前記p型窒化物半導体層はAlxGa1−xN(0<x≦1)であることを特徴する請求項12に記載の窒化物系半導体発光素子。
  14. 前記p型窒化物半導体層の上に直接p型電極が形成されることを特徴する請求項11ないし13のいずれかに記載の窒化物系半導体発光素子。
  15. p型窒化物半導体層が、
    基板上に直接または1又は複数の介在層を介してMOVPE法を用いてIII-V族窒化物半導体層を成長させるIII-V族窒化物半導体層の成長方法において、反応管内にAlxGa1−xNのIII族原子の原料ガスを所定期間供給し、次にV族原子の原料ガスを所定期間供給する工程を交互に行うことにより、III族原子の原子層とV族原子の原子層とを交互に成長させ、前記V族原子の原料ガスを所定期間供給するときにp型ドーパントとして炭素の原料ガスも併せて供給することにより前記V族原子の原子層に炭素が導入されたIII-V族窒化物半導体層から構成されていることを特徴とする半導体レーザ。
  16. 前記p型窒化物半導体層の層厚は、0.2μm以上であることを特徴とする請求項15に記載の半導体レーザ。
  17. 前記p型窒化物半導体層の層厚は、発振する波長の1倍〜3倍の長さの厚み以上であることを特徴とする請求項15に記載の半導体レーザ。
  18. 前記p型窒化物半導体層の上に直接p型電極が形成されることを特徴する請求項15に記載の半導体レーザ。
  19. n型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層の積層を有する窒化物系半導体発光素子であって、
    前記p型窒化物半導体層は、サファイア基板、シリコン基板、炭化ケイ素基板、窒化ガリウム基板、窒化アルミニウム基板のいずれかから構成され、主面はC面及びこれに同等の結晶面に対して±0.1%の範囲内のオフセット角を有する基板上に直接又は単数又は複数の介在層上に炭素がドープされたp型AlxGa1−xN(0<x≦1)であって、超格子構造で構成されている
    ことを特徴する窒化物系半導体発光素子。
  20. 前記p型窒化物半導体層の上に直接p型電極が形成されることを特徴する請求項19に記載の窒化物系半導体発光素子。
JP2014003759A 2013-02-14 2014-01-10 半導体装置及びこれの製造方法 Expired - Fee Related JP6453542B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003759A JP6453542B2 (ja) 2013-02-14 2014-01-10 半導体装置及びこれの製造方法
US14/180,446 US9705287B2 (en) 2013-02-14 2014-02-14 Method of fabricating a P type nitride semiconductor layer doped with carbon

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027026 2013-02-14
JP2013027026 2013-02-14
JP2014003759A JP6453542B2 (ja) 2013-02-14 2014-01-10 半導体装置及びこれの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179584A true JP2014179584A (ja) 2014-09-25
JP6453542B2 JP6453542B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=51296903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003759A Expired - Fee Related JP6453542B2 (ja) 2013-02-14 2014-01-10 半導体装置及びこれの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9705287B2 (ja)
JP (1) JP6453542B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1492874T3 (da) 2002-03-29 2011-03-14 Xoma Technology Ltd Multigene vektorplasmider og fremgangsmåder til forøgelse af ekspressionen af rekombinante polypeptider
US20210313773A1 (en) * 2018-07-20 2021-10-07 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor light emitting device and manufacturing method of semiconductor light emitting device
US11228160B2 (en) * 2018-11-15 2022-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha AlGaInPAs-based semiconductor laser device and method for producing same

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343737A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Sharp Corp 半導体発光素子の製造方法
JPH11150067A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd Iii族窒化物半導体およびその結晶成長方法
JP2003037287A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Sanken Electric Co Ltd 発光素子
JP2006024713A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2007189221A (ja) * 2006-12-21 2007-07-26 Sharp Corp 窒化物半導体基板、窒化物半導体レーザ素子、窒化物半導体基板の製造方法、および窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP2009152448A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Dowa Electronics Materials Co Ltd 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2010118559A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Panasonic Corp 窒化物半導体デバイス
JP2012227479A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sharp Corp 窒化物半導体素子形成用ウエハ、窒化物半導体素子形成用ウエハの製造方法、窒化物半導体素子、および窒化物半導体素子の製造方法
JP2013004897A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体膜およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
JP2014107335A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sharp Corp 窒化物半導体結晶の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088182A (ja) 1994-04-22 1996-01-12 Hideo Kawanishi 半導体装置
US5679965A (en) 1995-03-29 1997-10-21 North Carolina State University Integrated heterostructures of Group III-V nitride semiconductor materials including epitaxial ohmic contact, non-nitride buffer layer and methods of fabricating same
JPH08288577A (ja) 1995-04-17 1996-11-01 Hideo Kawanishi 光反射構造及びその製造法、並びに光デバイス
JP2001274457A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP4022708B2 (ja) * 2000-06-29 2007-12-19 日本電気株式会社 半導体装置
JP2006128727A (ja) 2003-05-27 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子
JP2006128726A (ja) 2003-05-27 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子
JP3818297B2 (ja) 2003-05-27 2006-09-06 松下電工株式会社 半導体発光素子
JP2006019764A (ja) 2003-05-27 2006-01-19 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
US7118813B2 (en) * 2003-11-14 2006-10-10 Cree, Inc. Vicinal gallium nitride substrate for high quality homoepitaxy
JP4304497B2 (ja) 2004-08-26 2009-07-29 パナソニック電工株式会社 半導体素子
KR100895654B1 (ko) 2004-08-31 2009-05-07 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 질화물 반도체 결정의 성장
JP2006332383A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2007035846A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法
JP2007095745A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法
JP2007095744A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法
JP2007165405A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオード
JP5635246B2 (ja) 2009-07-15 2014-12-03 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体光素子及びエピタキシャル基板
JP5282978B2 (ja) * 2009-12-18 2013-09-04 日立電線株式会社 Iii族窒化物半導体基板
JP5940355B2 (ja) * 2012-04-19 2016-06-29 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド p型窒化物半導体層の製造方法
US9233844B2 (en) * 2012-06-27 2016-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Graded aluminum—gallium—nitride and superlattice buffer layer for III-V nitride layer on silicon substrate

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343737A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Sharp Corp 半導体発光素子の製造方法
JPH11150067A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd Iii族窒化物半導体およびその結晶成長方法
JP2003037287A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Sanken Electric Co Ltd 発光素子
JP2006024713A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2007189221A (ja) * 2006-12-21 2007-07-26 Sharp Corp 窒化物半導体基板、窒化物半導体レーザ素子、窒化物半導体基板の製造方法、および窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP2009152448A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Dowa Electronics Materials Co Ltd 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2010118559A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Panasonic Corp 窒化物半導体デバイス
JP2012227479A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sharp Corp 窒化物半導体素子形成用ウエハ、窒化物半導体素子形成用ウエハの製造方法、窒化物半導体素子、および窒化物半導体素子の製造方法
JP2013004897A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体膜およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
JP2014107335A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sharp Corp 窒化物半導体結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9705287B2 (en) 2017-07-11
US20140225153A1 (en) 2014-08-14
JP6453542B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8623683B2 (en) Method of fabricating a nitride semiconductor light emitting device
US8329489B2 (en) Method for manufacturing semiconductor light emitting device
TW201011952A (en) Group iii nitride based semiconductor light emitting element and epitaxial wafer
JP2010045396A (ja) 窒化ガリウム系半導体素子の製造方法
JP4444230B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体素子
CN102239574A (zh) 制造发光元件的方法和发光元件
JP6453542B2 (ja) 半導体装置及びこれの製造方法
JP4261592B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5334501B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4103309B2 (ja) p型窒化物半導体の製造方法
JP4720519B2 (ja) p型窒化物半導体の製造方法
JP6038630B2 (ja) 半導体発光素子
JP3763701B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2007189028A (ja) p型窒化ガリウム系半導体の製造方法及びAlGaInN系発光素子の製造方法
JPWO2011070760A1 (ja) 半導体素子の製造方法
KR102062382B1 (ko) 반도체 장치 및 이를 제조하는 방법
JP5182104B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPWO2010116424A1 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3767534B2 (ja) 発光デバイス
JP2001085735A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2000174336A (ja) GaN系半導体発光素子およびその製造方法
JP2011108842A (ja) 窒化ガリウム系半導体素子
JP2005252309A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法
KR20090102204A (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20100109166A (ko) 인듐을 포함하는 질화물계 반도체층을 가지는 발광 다이오드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees