JP2014162533A - 樹脂製キャップ - Google Patents

樹脂製キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2014162533A
JP2014162533A JP2013036926A JP2013036926A JP2014162533A JP 2014162533 A JP2014162533 A JP 2014162533A JP 2013036926 A JP2013036926 A JP 2013036926A JP 2013036926 A JP2013036926 A JP 2013036926A JP 2014162533 A JP2014162533 A JP 2014162533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
removal
injection
pull ring
hinge
cap body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013036926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6139910B2 (ja
Inventor
Hitoaki Yoshida
仁昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenryu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2013036926A priority Critical patent/JP6139910B2/ja
Publication of JP2014162533A publication Critical patent/JP2014162533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139910B2 publication Critical patent/JP6139910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】キャップ本体2における注出筒8の内径側の除去部11を引きちぎるためのプルリング14の引き上げ作用を確実になさしめ、除去部の周囲の弱化線を隔壁から切り離す作業を円滑且つ軽快に行え、さらに、プルリングに挿入した指先の傷つきを確実に無くせるようにする。
【解決手段】注出筒8の内径側の隔壁に形成された環状の弱化線10で囲まれた除去部11は容器内部側に向かって突出する凸湾曲面状である。弱化線10のうち支柱15から最も離間した側には半径外向きに尖る嘴部16に形成され、除去部11の底部には、さらに射出成形樹脂注入のためのノズルが嵌まる注入凹所20が下向きに凹むように形成され、注入凹所20の深さはその樹脂注入後に残るゲート痕21の高さより深く形成されている。
【選択図】図10

Description

本発明は、液体、粘性体等の容器の口部を塞ぐキャップ本体と、このキャップ本体を上方から覆う上蓋とを有する合成樹脂製のキャップ(蓋装置)に係り、より詳しくは、キャップ本体に突設された注出筒の内部(底部)の隔壁を開口するためのプルリングへの指の挿入が容易となり、且つプルリングへ挿入した指先が傷つかないようにしたものに関する。
この種の樹脂製キャップは、特許文献1及び2では、注出筒より内部の隔壁には、薄肉状の弱化部(弱化線)で囲まれ、この弱化部を引き裂くことにより注出口を開口する除去部が設けられ、この除去部に支柱を介してプルリングが取付けられている。そして、プルリングへの指の挿入を容易にするため、前記除去部は容器内部側が頂部となるような円錐面状に形成されていることが開示されている。
他方、特許文献3では、注出筒より内部の隔壁の除去部のうち、平面視でプルリングの内外径に近い部分は平板であり、それより内径の中央部分が下向き凸の略半球形状(球冠)部分に形成されていることが開示されている。
特開2011−201593号公報(図1、2参照) 特開2011−73747号公報(図1〜3参照) 特開2009−107677号公報(図1、2参照)
ところで、除去部を引きちぎるに際して、プルリングの内径部に指先をなるべく深く挿入し、プルリングの内径下端縁に指先が引っ掛かり易くすることで、プルリングを引き上げ易くする必要がある。
引用文献1及び2のように、除去部の容器内部側が頂部となるような円錐面状であるときは、プルリングの内径部に指先を挿入した時点でも、指先の爪先端は円錐面の頂部に届かず、従って、指先の挿入深さはさほど深くはない。しかも、プルリングを引き上げるための指先の動作に連れて指先の爪先端が円錐面の頂部からほぼ直線的な傾斜面に沿って除去部の外周縁に向かって移動するから、指先の挿入深さが次第に浅くなり、プルリングの内径下端縁に対する指先の肉球の引っ掛かり作用が弱くなるという問題があった。
引用文献3のように、除去部の平板部の中央部分のみが下向き凸の略半球形状(球冠)であるときは、その略半球形状の大径部分(平板部への開放部分)の直径が小さいため、プルリングの内径部に対する指先の挿入深さは上記円錐面状の場合よりも浅くなる。このため、プルリングの引き上げ作用は円錐面形状の場合より劣ることになる。
さらに、除去部が上記円錐面形状を有する場合や除去部の中央部に下向き凸の略半球形状を有する場合は、除去部全体が平板状である場合に比べて、除去部の剛性が高くなる。そのため、プルリングを引き上げて弱化線に沿って隔壁を破る場合に、弱化線によって囲まれた内径側である除去部の変形が少なく、弱化線に沿った隔壁の引きちぎり作業(弱化線を隔壁から切り離す作業)を円滑且つ軽快に行える。しかしながら、弱化線の引き裂きの最終部分(プルリングの一端が取付く支柱から最も離間した箇所)では、平面視円周に沿った二方向からの引き裂き力が互いに対峙することになって、隔壁からの弱化線の切り離しが円滑且つ軽快に行えないという問題があった。
さらに、金型に合成樹脂材を射出成形してこの種のキャップを製造する場合には、キャップ本体の平面視で円の中心部分(プルリングの平面視中心部でもある)にピンポイントゲートから溶融樹脂を圧入している。そのため、製品にはゲート痕(製品の表面に残る樹脂注入部の小さな突起)が残る。この突起が円錐面形状の頂部に残ると、プルリングへの指先の挿入時に、この指先の先端が上記突起に突き刺さり、指先先端の皮膚を傷つけてしまうという問題もあった。
本発明は、上記の従来の問題点を解消するためになされたものであり、プルリングの引き上げ作用を確実になさしめ、除去部の周囲の弱化線を隔壁から切り離す作業を円滑且つ軽快に行え、さらに、プルリングに挿入した指先の傷つきを確実に無くせるようにすることを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明の樹脂製キャップは、容器の口部に強制嵌合で取付けられるキャップ本体と、該キャップ本体を上方から覆う上蓋とを備えており、前記キャップ本体には、その内部を上下に仕切る隔壁と、前記隔壁の上側に位置した注出筒とが設けられ、前記隔壁には環状の弱化線で囲まれた除去部が設けられ、前記除去部に、当該除去部を切除するためのプルリングが前記弱化線に近接した位置に設けられた支柱を介して一体に連結されている構成であって、前記除去部は容器内部側に向かって突出する凸湾曲面状であり、前記弱化線のうち前記支柱から最も離間した側には半径外向きに尖る嘴部に形成され、前記除去部の底部には、さらに射出成形樹脂注入のためのノズルが嵌まる注入凹所が下向きに凹むように形成され、前記注入凹所の深さは成形後に残ったゲート痕の高さより深く形成されているものである。
本発明は、前記上蓋はヒンジを介して前記キャップ本体に一体に繋がっており、前記支柱は前記除去部のうち前記ヒンジに最も近い部位に設けられ、前記除去部の嘴部は前記ヒンジから最も遠い箇所に設けられ、かつ前記注出筒の上端のうち、前記ヒンジから最も離間した側には、嘴状注出部が形成されていても良い。
本発明の樹脂製キャップは、注出筒の内径側の隔壁には、環状の弱化線で囲まれた除去部が設けられ、前記除去部に、当該除去部を切除するためのプルリングが前記弱化線に近接した位置に設けた支柱を介して一体に連結されている構成であって、この除去部は容器内部側に向かって突出する凸湾曲面状に形成されている。そのため、除去部が平板状や円錐面形状の場合に比べて、プルリングに挿入する指先の深さがより深くなり、プルリングの内径下端縁に対する指先の肉球の引っ掛かり作用を確実にして、プルリングの引き上げ作用を確実にできるという効果を奏する。
また、除去部を容器内部側に向かって突出する凸湾曲面状に形成することにより、この除去部の剛性が平板状の場合に比べて格段に高くなり、外力による除去部の変形が少なくなる。従って、プルリングを引き上げて弱化線に沿って隔壁を破る場合に、弱化線によって囲まれた内径側である除去部の変形が少なく、弱化線に沿った隔壁の引きちぎり作業(除去部を隔壁から切り離す作業)を円滑且つ軽快に行える。
さらに、本発明では、前記弱化線のうち前記支柱から最も離間した側には半径外向きに尖る嘴部に形成されているので、平面視で弱化線の円周に沿った二方向からの引き裂き力に半径外向きの分力が働くことになり、除去部の周囲縁である弱化線の切り離し最終箇所の引き裂き作業(切り離し作業)を円滑且つ軽快に行えるという効果を奏することができる。
また、本発明では、前記除去部の底部には、さらに射出成形樹脂注入のためのノズルが嵌まる注入凹所が下向きに凹むように形成され、前記注入凹所の深さは樹脂注入後に残ったゲート痕の高さより深く形成されているものであるので、プルリングを引き上げるために除去部内に挿入した指の先端がゲート痕に触れず、指先を傷つける虞がなくなる。
さらに、前記注出筒の上端のうち、前記ヒンジから最も離間した側に、嘴状注出部が形成されていれば、内容物(液体)の注ぎ出し終わり時の液切れ性能を良好にできる。
本発明に係るヒンジキャップの、上蓋を開いた状態における平面図である。 同じく正面図である。 同じく底面図である。 同じく右側面図である。 同じく左側面図である。 図1のVI−VI線矢視断面図である。 図1のVII −VII 線矢視図である。 図1の VIII −VIII線矢視断面図である。 上蓋をキャップ本体に対して閉じた状態の、図6と同じ断面で示す図である。 プルリングを引き上げ操作する作用図である。
以下本発明を添付図面(図1〜10)を用いて詳細に説明する。全体を1で表す本発明のヒンジキャップは、全て合成樹脂製のキャップ本体2と上蓋4とを有しており、この両者は屈曲自在の薄肉にしたヒンジ3を介して一体に繋がっている。
キャップ本体2は、容器における口部(不図示)に外側から嵌まる外筒部6と、容器の口部に内側から嵌まる内筒部7と、内筒部7の上端と連続する上向きに延びる注出筒8と、を有している。容器における口部(不図示)の外面には、環状係合溝(不図示)が形成されている一方、キャップ本体2の外筒部6には、上記環状係合溝と嵌合する環状突起9が形成されている。また、内筒部7及び注出筒8の境界部において注出通路を封止する隔壁5が備えられている。
本発明のヒンジキャップ1においては、注出筒8の内側の開口予定部となる除去部11が、注出筒8の内側の隔壁5に環状(サークル状)の弱化線10で区画されて設けられている。
除去部11は容器内部側に向かって突出する凸湾曲面状であり、実施例では、図6、図8〜図10に示すように、ほぼ半球面状である。請求項でいう、凸湾曲面状とは、半球面状もしくは球冠状、楕円球冠状、双曲面状、もしくは放物面状であり、円錐面形状は含まない。球冠においては、隔壁5から当該球冠の最低底表面までの深さ寸法が球の半径に等しいかそれよりも小さい。楕円の長径方向を除去部11の深さ方向に採る楕円球冠の場合、隔壁5から当該楕円球冠の最低底表面までの深さ寸法は、楕円の長径の半分の寸法に等しいか、その長径の半分の寸法より小さくする。楕円の短径方向を除去部11の深さ方向に採る楕円球冠の場合、隔壁5から当該楕円球冠の最低底表面までの深さ寸法は、楕円の短径の半分の寸法に等しいか、その短径の半分の寸法より小さくする。
外筒部6と内筒部7との上端は段部12を介して一体に連続しており、段部12には、注出筒8の外側を囲う環状の係止用リング13が上向きに形成されている。
図2、図4、図6に示すとおり、注出筒8は、ヒンジ3に近い半分程の部分が低くなるように段違いになっている。そして、注出筒8のうち、ヒンジ3から最も離間した側には半径外向きに尖る嘴状注出部17が形成されている(図1、図6参照)。このように、嘴状注出部17を設けることにより、内容物(液体)の注ぎ出し終わり時の液切れ性能を良好にできる。
弱化線10で囲われた部分の端部に支柱15を一体的に立設し、この支柱15にプルリング14の一端が連結されるように一体に設けている。支柱15はヒンジ3に近い側に設けられる。いうまでもないが、プリリング14を引き上げて弱化線10の箇所を引き千切ることにより、隔壁5から除去部11が取り除かれて、容器内部に連通する開口部が形成される。これにより、内容物(液体)を注ぎ出すことができる。
図1及び図3に示すように、弱化線10のうち、ヒンジ3から最も離間した側には半径外向きに尖る嘴部16が形成されている。また、嘴部16の先端(半径方向外側部位)は注出筒8の内壁部に近接するように形成されている(図6参照)。この用に形成することにより、除去部11の切り裂きの最終段階で剛性の高い注出筒8が除去部11に比べて変形し難く、弱化線10の隔壁5の厚さ方向の切り裂きが一層たやすくなる。薄肉状の弱化線10は隔壁5の下面側に形成されることが好ましい(図3参照)。
上述のように、除去部11を容器内部側に向かって突出する凸湾曲面状に形成することにより、円錐面形状の場合に比べて、プルリング14に挿入する指先の深さがより深くなり、プルリング14の内径下端縁に対する指先の肉球の引っ掛かり作用を確実にして、プルリング14の引き上げ作用を確実にできるという効果を奏する。
また、除去部11を容器内部側に向かって突出する凸湾曲面状に形成することにより、この除去部11の剛性が平板状の場合に比べて格段に高くなり、外力による除去部11の変形が少なくなる。従って、プルリング14を引き上げて弱化線10に沿って隔壁5を破る場合に、弱化線10によって囲まれた内径側である除去部11の変形が少なく、弱化線10に沿った隔壁5の引きちぎり作業(弱化線10を隔壁5から切り離す作業)を円滑且つ軽快に行える。
そして、弱化線10の引き裂きの最終部分(プルリング14の一端が取付く支柱15から最も離間した箇所)では、平面視で弱化線10の円周に沿った二方向からの引き裂き力が互いに対峙することになって、隔壁5からの弱化線10の切り離しに力を要した。しかしながら、本発明のように、弱化線10のうち、支柱15及びヒンジ3から最も離間した側には半径外向きに尖る嘴部16を形成することにより、上記円周に沿った二方向からの引き裂き力に半径外向きの分力が働くことになり、除去部11の周囲縁である弱化線10の切り離し最終箇所の引き裂き作業(切り離し作業)を円滑且つ軽快に行えるという効果を奏することができる。
図1、図6、図8、図9に示すように、除去部11の底部のうち平面視でプルリング4の中心部の下方に相当する箇所には、さらに射出成形樹脂注入のためのノズル(不図示)が嵌まる注入凹所20が下向きに凹むように形成される。また、この注入凹所20の深さは、樹脂注入後に残る突起状のゲート痕21の高さより深く形成されている。ノズルは通常円筒状であるため、注入凹所20も平面視で円形であり、樹脂注入後に残ったゲート痕21は、注入凹所20の中心部において、上向きに尖った形状を呈するのが一般的である。この注入凹所20の内直径Dは1.5mm 〜 2mm程度で、指先が注入凹所20内に深く入り込まないような直径が好ましい。
このように、注入凹所20の深さが突起状のゲート痕21の高さより深いため、逆に言えば、先端が尖ったゲート痕21の高さが注入凹所20の高さよりかなり低くなるように形成されているので、図10に示すように、プルリング14を引き上げるために除去部11内に挿入した指18の先端がゲート痕21に触れず、指先を傷つける虞がなくなる。なお、プルリング14の内面には略水平方向に延びる複数本の突条19を設けることにより、プルリング14の引き上げの際の指先との摩擦抵抗を増大せしめて、プルリング14の引き上げ作業をより確実になるようにしている。
外筒部6には上蓋4を下方に引っ張ることにより破断される薄肉状の弱化線が形成されている。実施例では、ヒンジ3の付け根の一方の端部から外筒部6の軸線と平行状に外筒部6の下端まで延びる第1弱化線22と、ヒンジ3の付け根の一方の端部から外筒部6の軸線と平行状に外筒部6の高さ方向中途部(外筒部6に形成された環状突起9の下端位置)まで延びる第2弱化線23と、この第2弱化線23に連続し外筒部6の軸線と直交する円周方向に延びる第3弱化線24とからなる(図2、図5〜図10参照)。第3弱化線24は外筒部6の円周の半分以上で、好ましくは円筒の中心角度で270度程度である。これら第1〜第3弱化線22、23、24は外筒部6の内周面に形成されることが好ましい。
これにより、キャップ本体2に対して上蓋4を開いた状態にし、ヒンジ3の箇所を中心にして上蓋4を外筒部6の下方向に引っ張ると、外筒部6はヒンジ3の箇所から分離し始めるので、キャップ本体を容易に容器口部から取り外しできる。従って、分別廃棄性に優れたものとなる。
上蓋4は、閉じた状態でキャップ本体2の段部12に重なるように筒部26と天板27とを備えており、天板27には注出筒8に内側から嵌合する筒状の中足28が設けられている。
上蓋4のうちその軸線方向から見てヒンジ3と反対側に位置した自由端部には、上蓋4をキャップ本体2から離れるように押し上げるためのタブ29を外向きに一体に突設している。このタブ29の下面には指の引っ掛かりを良くするためのリブを形成している。
本発明のヒンジキャップ1は、射出成形等従来公知の成形法により成形できる。従来から、樹脂キャップに用いられていた樹脂、例えば、ポリエチレン、アイソタクティクポリプロピレン、エチレン−ポリプロピレン共重合体、ポリブテン−1、エチレン−ブテン−1共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のオレフィン系樹脂や、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、ABS樹脂或いはポリカーボネート等を用いることにより成形できる。
2 キャップ本体
3 ヒンジ
4 上蓋
5 隔壁
6 外筒部
7 内筒部
8 注出筒
10 弱化線
11 除去部
14 プルリング
15 支柱
16 嘴部
17 嘴状注出部
20 注入凹所
21 ゲート痕

Claims (2)

  1. 容器の口部に強制嵌合で取付けられるキャップ本体と、該キャップ本体を上方から覆う上蓋とを備えており、
    前記キャップ本体には、その内部を上下に仕切る隔壁と、前記隔壁の上側に位置した注出筒とが設けられ、前記隔壁には環状の弱化線で囲まれた除去部が設けられ、前記除去部に、当該除去部を切除するためのプルリングが前記弱化線に近接した位置に設けられた支柱を介して一体に連結されている構成であって、
    前記除去部は容器内部側に向かって突出する凸湾曲面状であり、
    前記弱化部のうち前記支柱から最も離間した側には半径外向きに尖る嘴部に形成され、 前記除去部の底部には、さらに射出成形樹脂注入のためのノズルが嵌まる注入凹所が下向きに凹むように形成され、
    前記注入凹所の深さは成形後に残ったゲート痕の高さより深く形成されている、樹脂製キャップ。
  2. 前記上蓋はヒンジを介して前記キャップ本体に一体に繋がっており、前記支柱は前記除去部のうち前記ヒンジに最も近い部位に設けられ、前記除去部の嘴部は前記ヒンジから最も遠い箇所に設けられ、かつ前記注出筒の上端のうち、前記ヒンジから最も離間した側には、嘴状注出部が形成されている、請求項1に記載の樹脂製キャップ。
JP2013036926A 2013-02-27 2013-02-27 樹脂製キャップ Active JP6139910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036926A JP6139910B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 樹脂製キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036926A JP6139910B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 樹脂製キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014162533A true JP2014162533A (ja) 2014-09-08
JP6139910B2 JP6139910B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51613510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036926A Active JP6139910B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 樹脂製キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6139910B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069039A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社吉野工業所 注出キャップ
JP2019077461A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 ホクト産業株式会社 食品容器用キャップ
JP2020189637A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 三笠産業株式会社 液体注出筒
JP2020196486A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 天龍化学工業株式会社 合成樹脂製ヒンジキャップ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352284A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Japan Crown Cork Co Ltd 注出筒付プラスチックキャップ
JP2007331769A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Japan Crown Cork Co Ltd 注出具
JP2008056308A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ
JP2012106770A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Tokyo Raito Kogyo Kk キャップ
JP2012254816A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出キャップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352284A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Japan Crown Cork Co Ltd 注出筒付プラスチックキャップ
JP2007331769A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Japan Crown Cork Co Ltd 注出具
JP2008056308A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ
JP2012106770A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Tokyo Raito Kogyo Kk キャップ
JP2012254816A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出キャップ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069039A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社吉野工業所 注出キャップ
JP2019077461A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 ホクト産業株式会社 食品容器用キャップ
JP7091051B2 (ja) 2017-10-23 2022-06-27 ホクト産業株式会社 食品容器用キャップ
JP2020189637A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 三笠産業株式会社 液体注出筒
JP2020196486A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 天龍化学工業株式会社 合成樹脂製ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6139910B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756237B2 (ja) 容器口から分離可能なキャップ
CN109803902B (zh) 合成树脂容器盖
EP2915585A1 (en) Tamper-evident closure assembly having two tamper-evidencing members, and related methods
KR102583427B1 (ko) 플라스틱 캡 및 그 제조 방법
JP2014162533A (ja) 樹脂製キャップ
KR102542756B1 (ko) 합성수지제 용기 덮개
JP5362440B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6377977B2 (ja) 紙製容器用の注出装置
JP5342047B2 (ja) 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JP5027019B2 (ja) 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JP6157955B2 (ja) ヒンジキャップ
JP7123753B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6440389B2 (ja) キャップ
JP2000191015A (ja) ヒンジキャップ
JP4227813B2 (ja) Te性を有するプレスオンツイストオフキャップ及び該キャップと容器との閉栓構造
JP5188220B2 (ja) 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JP4500626B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP2010120658A (ja) スパウト閉栓キャップ
JP2015214348A (ja) キャップおよびその製造方法
JP6964457B2 (ja) キャップおよびキャップ付きボトル
JP2007084078A (ja) プルリング付口栓
JP4815981B2 (ja) 中栓及び中栓付きキャップ
JP5154293B2 (ja) 注出栓
JP5312874B2 (ja) プラスチックキャップ
JP2005320046A (ja) 簡易開口式容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250