JP5027019B2 - 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ - Google Patents
打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5027019B2 JP5027019B2 JP2008066020A JP2008066020A JP5027019B2 JP 5027019 B2 JP5027019 B2 JP 5027019B2 JP 2008066020 A JP2008066020 A JP 2008066020A JP 2008066020 A JP2008066020 A JP 2008066020A JP 5027019 B2 JP5027019 B2 JP 5027019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- skirt
- wall portion
- wall
- container mouth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
また容器がガラス製の場合には、容器口部先端外面に容器成形の際のパーティングラインに基づく段差部が形成されるため、かかる段差部がキャップ本体の係合用突起のスムーズな乗り越えの妨げになる場合もある。
更に、打栓性を向上させるべく、係合用突起の下部に下方に行くに従って内径が増大するテーパ状の突起を設けることも考えられるが、このようなテーパ状の突起を設けると、分別廃棄のためにキャップを容器口部から取り外す際に、テーパ状突起の部分を把持することになり、手触りが痛いという問題を生じることになる。
本発明の他の目的は、分別廃棄のためのキャップの容器口部からの取り外しに際して、把持しやすく容易に容器口部からの取り外しが可能なプラスチックキャップを提供することである。
1.下部リブのテーパ面が下部にのみ形成され、上部が垂直面を形成していること、
2.上部リブ及び下部リブが、全周にわたって交互に形成されていること、
3.キャップ本体が、内容物注出用開口予定部を有する頂板部と頂板部周縁から降下したスカート部とを有し、且つ該スカート部の内側に容器口部が嵌合固定され、前記上蓋がキャップ本体にヒンジ連結されて成り、前記キャップ本体のスカート部は、内側壁部と、該内側壁部よりも下方に延びており、該内側壁部の周囲に位置する外側壁部とから成っており、スカート部には、前記内側壁部と外側壁部とに前記破断ラインにより形成された引き裂き可能な引き裂き領域と、引き裂き不能な固定領域とが形成されていると共に、該引き裂き領域と固定領域との一方の境界部には、前記外側壁部に、上端から下端まで軸方向に延びている軸方向弱化ラインが形成されており、引き裂き領域は、前記スカート部の全周の少なくとも1/4以上にわたって形成されていると共に、該引き裂き領域では、前記スカート部の厚み部分を上端から下方に深く延びているスリットにより、前記内側壁部の下端部分が引き裂き可能な薄肉の連結部で外側壁部に連結されており、前記固定領域は、前記スカート部の厚み部分を上端から下方に浅く延びているスリットにより前記内側壁部の下端部が引き裂き不能な厚肉の連結部により外側壁部に連結されているか、或いはスリットが形成されておらず、前記内側壁部と外側壁部とが一体化された領域となっている頂板部及びスカート部から成り、該スカート部内面には容器口部外面に形成された係合部と係合する係合用突起が形成されているキャップ本体、及びキャップ本体の頂板部を覆うようにキャップ本体に装着される上蓋から成る打栓により容器口部に嵌合固定されるプラスチックキャップにおいて、前記スカート部内面には、係合用突起の下部に形成され且つ係合部の最大外径よりも小さい内径を有する突起が、複数個形成されていること、
が好適である。
本発明では、上部リブ及び下部リブの内径とは、複数の上部リブ及び下部リブのそれぞれの内面を通る仮想円の直径を意味する。
従って本発明のプラスチックキャップにおいては、ガラス瓶のように、口部に成形の際に生じるパーティングラインに起因する段差部を有する場合でも、スムーズに打栓操作を行うことが可能となる。
また下部リブの上方が垂直に形成されていることにより、分別廃棄の際に、破断ラインを更に引裂く場合にこの部分を持った手が痛くなるようなことが有効に防止されており、優れた分別廃棄性を有している。
図1は、本発明のキャップを容器口部に適用した状態の一例の側断面図であり、図2は、図1に示すキャップの上蓋を開いた状態における側断面図であり、図3は、図1に示すキャップを打栓する際に容器口部にキャップを被せる前の状態における一部拡大断面図であり、図4は、図1に示すキャップを打栓する際の容器口部にキャップを被せ、位置決めされた状態における一部拡大断面図であり、図5は、図1に示すキャップが打栓されて容器口部に装着され始めたときの状態を示す一部拡大断面図であり、図6は、図1に示すキャップの分別廃棄のための破断ラインの破断の前後における状態を説明するための一部拡大断面図であり、図7は、図1に示すキャップの上蓋を開いた状態における平面図である。
また、頂板部2には、注出用開口を形成するためのスコア5が形成されており、頂板部2の上面側には、スコア破断用のプルリング6が支柱7を介して設けられ、このプルリング6を引っ張ることにより、スコア5が破断されて、内容物を注ぎ出すための開口が頂板部2に形成されるようになっている。
スカート部3の内側壁部3aには、その下端の内面全周にわたって環状の係合用突起11が形成されている。この係合用突起11が容器口部50の外面に形成された係合部51と係合することにより、キャップ本体1が容器口部50に嵌合固定される。
上蓋30は、キャップ本体1のスカート部3の外側壁部3bの上端部分にヒンジ31によって連結されている。
また、上蓋30のスカート部33の内面下方部分には、凹部35が形成されており、前述したキャップ本体1の周状突起9の上端部が、この凹部35と係合することにより、閉じられた上蓋30が安定に保持されるようになっている。更に、上蓋30のスカート部33の外面には、前述したヒンジ連結部31とは反対側部分に、開封用鍔36が設けられている。この開封用鍔36を指で引っ掛けて上蓋30を上方に持ち上げることにより上蓋30の開封を容易に行うことができる。
一方下部リブ14,14は、破断ライン13の位置から縦方向に延び、上部の容器口部と接する面が軸線と平行な垂直面14aとして形成され、下部の容器口部側の面14bにおいて下方に行くに従ってキャップの内径が増大するテーパ状に形成されている。
従って、図3乃至5から明らかなように、打栓に際して容器口部50は、下部リブ14のテーパ面14bから上部リブ12のテーパ面12a、次いで係合用突起11の下部テーパ面へと連続して当接することが可能となるため、係合用突起11がスムーズに容器口部の係合部51を乗り越えて係合することが可能となる。
特に図3乃至5に示すように、容器口部50の先端外面に容器成形の際のパーティングラインに基づく段差部52が形成されている場合においても、かかるリブの案内によって係合用突起11は段差部の影響を受けることなく、スムーズに係合部51を乗り越えることが可能となる。
図1乃至7に示すキャップにおいては、上述した特徴の他、分別廃棄性の点から次のような特徴を有している。すなわち、外側壁部3bには、上記ヒンジ部31の一方側の端部の近傍において、その上端から下端乃至その近傍まで延びている第1の軸方向スコア40が形成され、ヒンジ部31の他方側の端部の近傍においては、外側壁部3bの上端から短い第2の軸方向スコア41が下方に延びており、第1の軸方向スコア40の引き裂きから内容物使用後のキャップ本体1の取り外し作業を行うと共に、第2の軸方向スコア41により第1の軸方向スコア40の引き裂きが容易に行われる。
すなわち、キャップ本体1の容器口部50からの取り外し作業は、先ず、上蓋30を手で持って下方に引き降ろし、第1の軸方向スコア40を引き裂くことから始める。この場合、第1の軸方向スコア40が上蓋30のヒンジ部31の一方側の端部に形成され、このヒンジ部31の他方側の端部には、短い第2の軸方向スコア41が形成されているため、上蓋30の引き降ろしに際しては、第1の軸方向スコア40と同時に第2の軸方向スコア41も引き裂かれるため、第1の軸方向スコア40の引き裂きを容易に行うことができる。
すなわち、スカート部内面に形成されるリブは、図に示した具体例では、上部リブと下部リブが交互に同一個数設けられていたが。これらは必ずしも、交互に或いは同じ個数設けられなくてもよい。
またキャップの基本構造も、打栓により容器口部に適用されるプラスチックキャップである限り、種々のタイプのキャップに適用することができ、図に示した具体例では、キャップはヒンジキャップであったが、上蓋がキャップ本体から離脱可能な螺子キャップであっても勿論よい。
図に示した具体例では、分別廃棄性を付与するために、上蓋を下方に引っ張った後、周方向に切り裂くタイプのものであったが、これに限定されるものではなく、従来公知の他のタイプの分別廃棄性を有するキャップの形状であってもよい。
Claims (4)
- 頂板部及びスカート部から成り、該スカート部内面には容器口部外面に形成された係合突起と係合する係合用突起が形成されているキャップ本体、及びキャップ本体の頂板部を覆うようにキャップ本体に装着される上蓋から成り、スカート部の係合用突起よりも下方のキャップ本体スカート部に形成された周方向に延びる引き裂き可能な薄肉の破断ラインを引裂くことにより、内容物使用後に容器口部から容易に取り外し可能なプラスチックキャップにおいて、
前記スカート部内面には、係合用突起の下部に形成され且つ内面が下方に行くに従って内径が増大するテーパ面である上部リブ、及び破断ラインよりも下方に形成され且つ内面が下方に行くに従って内径が増大するテーパ面である下部リブが形成されており、該上部リブ及び下部リブが互いに周方向にずれた位置に複数個形成されていることを特徴とする分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ。 - 前記下部リブのテーパ面が下部にのみ形成され、上部が垂直面を形成している請求項1記載のプラスチックキャップ。
- 前記上部リブ及び下部リブが、全周にわたって交互に形成されている請求項1又は2記載のプラスチックキャップ。
- 前記キャップ本体が、内容物注出用開口予定部を有する頂板部と頂板部周縁から降下したスカート部とを有し、且つ該スカート部の内側に容器口部が嵌合固定され、前記上蓋がキャップ本体にヒンジ連結されて成り、前記キャップ本体のスカート部は、内側壁部と、該内側壁部よりも下方に延びており、該内側壁部の周囲に位置する外側壁部とから成っており、スカート部には、前記内側壁部と外側壁部とに前記破断ラインにより形成された引き裂き可能な引き裂き領域と、引き裂き不能な固定領域とが形成されていると共に、該引き裂き領域と固定領域との一方の境界部には、前記外側壁部に、上端から下端まで軸方向に延びている軸方向弱化ラインが形成されており、引き裂き領域は、前記スカート部の全周の少なくとも1/4以上にわたって形成されていると共に、該引き裂き領域では、前記スカート部の厚み部分を上端から下方に深く延びているスリットにより、前記内側壁部の下端部分が引き裂き可能な薄肉の連結部で外側壁部に連結されており、前記固定領域は、前記スカート部の厚み部分を上端から下方に浅く延びているスリットにより前記内側壁部の下端部が引き裂き不能な厚肉の連結部により外側壁部に連結されているか、或いはスリットが形成されておらず、前記内側壁部と外側壁部とが一体化された領域となっている請求項1乃至3の何れかに記載のプラスチックキャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066020A JP5027019B2 (ja) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066020A JP5027019B2 (ja) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009220848A JP2009220848A (ja) | 2009-10-01 |
JP5027019B2 true JP5027019B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=41238084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008066020A Active JP5027019B2 (ja) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5027019B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5485019B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2014-05-07 | 株式会社吉野工業所 | ヒンジキャップ |
JP5684624B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-03-18 | 日本クロージャー株式会社 | 打栓式樹脂製キャップ |
GB2490687B (en) * | 2011-05-10 | 2014-10-01 | Clorox Co | A closure |
-
2008
- 2008-03-14 JP JP2008066020A patent/JP5027019B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009220848A (ja) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8650839B1 (en) | Closure with lifting mechanism | |
JP4786236B2 (ja) | 分別廃棄性に優れたキャップ | |
JP6846960B2 (ja) | 合成樹脂製容器蓋 | |
JP5027019B2 (ja) | 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ | |
JP5342047B2 (ja) | 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ | |
JP5202189B2 (ja) | 分別廃棄性に優れた合成樹脂製打栓キャップ | |
JP5188220B2 (ja) | 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ | |
JP5288714B2 (ja) | 分別機構付きヒンジキャップ | |
JP5362457B2 (ja) | 分別廃棄性に優れたヒンジキャップ | |
JP2014162533A (ja) | 樹脂製キャップ | |
JP4851912B2 (ja) | 液戻り性に優れた注出具 | |
JP4916199B2 (ja) | 分別廃棄性に優れたキャップ | |
JP4762780B2 (ja) | 分別廃棄性の良好なキャップ | |
JP5303253B2 (ja) | 合成樹脂製キャップ | |
JP4672938B2 (ja) | 複合容器蓋 | |
JP4762426B2 (ja) | 分別廃棄可能なキャップ | |
JP4473067B2 (ja) | 開口時の液飛びが防止されたプラスチックキャップ | |
JP5230283B2 (ja) | 合成樹脂製キャップ | |
JP7523123B2 (ja) | キャップ | |
JP2005067699A (ja) | 分別機能を備えたプラスチックキャップ | |
JP5312874B2 (ja) | プラスチックキャップ | |
JP3188139U (ja) | ボトルキャップ | |
JP5367351B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP4430856B2 (ja) | 中栓 | |
JP7505876B2 (ja) | ヒンジキャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5027019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |