JP2014162305A - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014162305A
JP2014162305A JP2013033578A JP2013033578A JP2014162305A JP 2014162305 A JP2014162305 A JP 2014162305A JP 2013033578 A JP2013033578 A JP 2013033578A JP 2013033578 A JP2013033578 A JP 2013033578A JP 2014162305 A JP2014162305 A JP 2014162305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
air conditioner
flexible
door
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013033578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6137863B2 (ja
Inventor
Koichi Kaiyama
浩一 貝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2013033578A priority Critical patent/JP6137863B2/ja
Priority to DE102014002418.0A priority patent/DE102014002418B4/de
Priority to CN201410058218.2A priority patent/CN104002635B/zh
Publication of JP2014162305A publication Critical patent/JP2014162305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137863B2 publication Critical patent/JP6137863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00692Damper doors moved by translation, e.g. curtain doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H2001/00714Details of seals of damper doors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両用空気調和装置において、振動防止用の突起のガイドに対する押圧力を安定させると共に押圧力を容易に調節可能とする。
【解決手段】第1片部3cに設けられるスリット13によって第1片部3cに形成される可撓部3c1と、可撓部3c1に設けられると共に、第2片部3dに向けて突出する第1突出部11とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用空気調和装置に関するものである。
一般的に、車両用空気調和装置は車両内前方に搭載されていて、送風ファンによって送風する空気をエバポレータによって除湿及び冷却するように構成されている。車両用空気調和装置がエアミックス方式の場合は、エバポレータを通過した空気の一部あるいは全部がエアミックスドアを介してヒータコアに送られて加温された後、残部の空気と混合されて所定温度の調和空気に生成され、その生成された調和空気が車両内の各吹出口に供給されるように構成されている。
エアミックスドアとしてスライド型のドア(以下、スライドドアと称する)を用いる場合には、このスライドドアは、ケースの内壁に設けられたガイドに対して摺動可能に嵌合され、例えばラックアンドピニオン機構によって上記ガイドに沿って移動される。
スライドドアがガイドに沿って摺動するため、スライドドアとガイドとの間にはわずかであるものの隙間が存在する。このようにスライドドアとガイドとの間に隙間が存在すると、外部振動等によってスライドドアががたつき、異音が発生する場合がある。そこで、特許文献1では、スライドドアに対して突起を設け、この突起の先端をガイドに対して押し当てることによってスライドドアのがたつきを抑制している。
WO2004/108449号公報
しかしながら、特許文献1におけるスライドドア、ガイド及び上記突起の寸法誤差等から、突起27のガイドに対する押圧力を一定とすることは極めて困難である。また、テンションブリッジ32の弾性力を適切に設計するためにはテンションブリッジ32の厚さを調節する必要があるが、平板状のテンションブリッジ32の厚さを適宜変更することは強度との兼ね合いがあり十分に薄くすることができない場合があり、この結果、テンションブリッジの弾性力が強くなりすぎることでスライドドアの摺動抵抗が増加し、スライドドアを適切に移動させることが難しくなる。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、車両用空気調和装置において、振動防止用の突起のガイドに対する押圧力を安定させると共に押圧力を容易に調節可能とすることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として以下の構成を採用する。
第1の発明は、ガイドレールと当該ガイドレールを摺動可能に挟み込む第1片部及び第2片部を有する嵌合部との一方が、空気流路が内部に形成されるケースの内壁に設けられ、上記ガイドレールと上記嵌合部との他方が上記ケース内部で移動されるスライドドアに設けられる車両用空気調和装置であって、上記第1片部及び上記第2片部のいずれか一方に設けられるスリットによって上記第1片部あるいは上記第2片部に形成される可撓部と、上記可撓部に設けられると共に、上記可撓部が設けられていない上記第1片部あるいは上記第2片部に向けて突出する第1突出部とを備えるという構成を採用する。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記嵌合部がスライド方向と直交する方向の上記スライドドアの端部の各々に設けられ、上記ガイドレールが上記ケースの内壁に設けられているという構成を採用する。
第3の発明は、上記第2の発明において、上記第1片部あるいは上記第2片部に対して上記スライドドアのスライド方向に離間して2つの上記可撓部及び上記第1突出部が設けられ、上記可撓部が設けられていない上記第1片部あるいは上記第2片部に対して上記第1突出部と対向する第2突出部が設けられているという構成を採用する。
第4の発明は、上記第1〜第3いずれかの発明において、上記第1突出部は、上記可撓部の一部が湾曲されて設けられ、上記第1突出部の厚みが上記可撓部の厚みと同一とされているという構成を採用する。
第5の発明は、上記第1〜第4いずれかの発明において、上記スライドドアが、上記スライドドアの移動方向と直交する方向の両縁部にそれぞれ設けられているラックと、上記遮蔽面の移動方向両端部には上記ラックが形成されている面と反対側へ立設するシール壁とを有し、上記シール壁の両面にはシール部材が設けられているという構成を採用する。
本発明によれば、ガイドレールに嵌合される嵌合部の第1片部あるいは第2片部にスリットが設けられることにより、周囲よりも可撓性の高い可撓部が形成され、この可撓部に対して第1突出部が設けられている。このような本発明によれば、スライドドアやガイドレールに対して寸法誤差が存在したとしても、可撓部が撓むことにより第1突出部のガイドレールに対する押圧力が調節され、常に安定した押圧力でスライドドアの振動を抑制することができる。また、スリットの幅を変更することにより可撓部の撓みやすさ(すなわち第1突出部の押圧力)を調節することができる。このため、本発明によれば、第1突出部の押圧力を容易に調節することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る車両用空気調和装置の概略構成を示す断面図である。 (a)がスライドドアの斜視図、(b)が(a)の振動抑制部を反対側から見た拡大斜視図である。 (a)が振動抑制部の拡大斜視図、(b)が振動抑制部の拡大平面図、(c)が振動抑制部の拡大側面図である。 スリットの他の形状を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る車両用空気調和装置の一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用空気調和装置Sの概略構成図である。本実施形態の車両用空気調和装置Sは、エアミックス方式を採用しており、ケース1と、エバポレータ2と、スライドドア3と、ヒータコア4と、ロータリ型ドア5と、プレート型ドア6とを含んで構成されている。
ケース1は、車両用空気調和装置Sの外形を形成していて、その内部には、エバポレータ2が設置される冷却流路1aと、ヒータコア4が設置される加熱流路1bと、冷風と温風とが合流し、これらの冷風と温風とを混合して所定温度の調和空気を生成する混合部1cとが形成されている。このケース1には、デフロスタ開口1d、ベント開口1e及びフット開口1f(ヒート開口)が設けられている。
デフロスタ開口1dは、生成された調和空気を図示しない車両のウインドウに対向して設けられている吹出口に連通し、ベント開口1eは、乗員の上半身に向けて開口している吹出口に連通し、フット開口1fは、乗員の足元に向けて開口している吹出口に連通している。
また、このケース1の内部には、温風用開口1g、冷風用開口1h(バイパス開口)及び加熱用開口1i(加熱流路の入口開口)が形成されている。温風用開口1gは、ヒータコア4が設置されている加熱流路1bから混合部1cに温風を供給できるように構成され、冷風用開口1hは、エバポレータ2が設置されている冷却流路1aから混合部1cに冷風を供給できるように構成され、加熱用開口1iは、冷却流路1aから加熱流路1bに冷風を供給できるように構成されている。すなわち、冷風用開口1hは、冷却流路1aの下流に形成され、ヒータコア4をバイパスするための開口である。
エバポレータ2は、車両に搭載される冷凍サイクルの一部分を担っていてケース1内の冷却流路1a内に設けられている。このエバポレータ2は、図示しない内外気切替箱を介して吸入され空気を送風ファンにより取り入れ、その取り入れた空気を除湿及び冷却して冷風を生成できるように構成されている。
スライドドア3は、本発明の特徴をなす振動抑制部10(後述する図2(a)参照。)を備えて構成されている。この振動抑制部10については、車両用空気調和装置Sの全体構成について説明したのちに詳述する。
なお、ケース1の内壁には、ヒータコア4側に中央が膨らむように湾曲しながら上下方向に伸びるようにガイドレール1Aが設けられている。また、ガイドレール1Aは、図示されていないが、図示されたガイドレール1Aに対向する箇所においてもケース1の内壁面に設けられている。スライドドア3は、ケース1内のエバポレータ2の下流側に設けられており、スライド方向と直交する方向の両縁部に略コの字状の嵌合部3a(図2参照)がガイドレール1Aに嵌合されることによりガイドレール1Aに沿って摺動可能とされている。このスライドドア3は、ガイドレール1Aに沿って移動されることで、冷風用開口1h及び加熱用開口1iの開口割合(すなわち配風割合)を調節する。
スライドドア3の大きさは、冷風用開口1hを全閉したときにエバポレータ2で生成された冷風の全量をヒータコア4側に供給でき、また、加熱用開口1iを全閉したときにエバポレータ2で生成された冷風の全量を混合部1cに供給でき、そして、中間に位置したときは、エバポレータ2を通過した冷風の一部がヒータコア4側に送られ、残部の冷風が混合部1c側に供給されるように決められている。
スライドドア3のスライド方向と直交する方向の長さ、すなわちスライドドア3の幅は、図示されたガイドレール1Aと図示されていないガイドレールとの間の距離にほぼ等しい長さに決められている。また、スライドドア3の移動方向の長さ、すなわちスライドドア3の高さは、冷風用開口1hまたは加熱用開口1iを閉止できる長さに決められている。このため、スライドドア3は、平面形状が矩形を呈している。
このスライドドア3の移動は、スライドドア3の移動方向と直交する方向の両縁部にそれぞれ設けられているラック3b(図2(a)参照)に、不図示のモータによって回転駆動されるピニオン7を噛合させ、ピニオン7の回転駆動によって行われる。
例えば、ピニオン7の回転駆動によりスライドドア3が移動して冷風用開口1hの開口割合が大きくなったときは、加熱用開口1iの開口割合が小さくなり、逆に、加熱用開口1iの開口割合が大きくなったときは、冷風用開口1hの開口割合が小さくなる。したがって、このスライドドア3をスライドさせることにより混合部1cに供給される冷風量及び温風量を調整して所望温度の調和空気を生成することができる。ここで、スライドドア3の移動方向両端部には冷却流路1aの下流方向(ラック3bが形成された側と反対側)に立設するシール壁31が形成され、シール壁31の両面にはシール部材としてパッキン32が貼り付けられている。これにより、冷風用開口1hおよび加熱用開口1iを完全に閉じる際にはパッキン32が冷風用開口1hおよび加熱用開口1iの周囲に形成されたケース側シール部と当接することで他方の開口へ冷風が入り込まなくすることができる。なお、パッキン32は、後述の図2(b)及び図3(a)においては省略している。
ヒータコア4は、ケース1内の加熱流路1b内に設けられている。そして、このヒータコア4には、車両に搭載されるエンジンから送出される冷却水、すなわちエンジンで加温された冷却水である温水が通過するように構成されている。したがって、このヒータコア4にエバポレータ2で生成された冷風が供給されたときは、その冷風の温度を高めることができる。
ロータリ型ドア5は、ケース1内の温風用開口1g内に設けられている。このロータリ型ドア5は、ケース1に貫通して設けられている回転軸に支持されている。ロータリ型ドア5は、回転角度によりベント開口1e及びフット開口1fに対する配風割合を調整できるように構成されている。なお、このロータリ型ドア5はプレート型ドアとすることもできる。
プレート型ドア6は、ケース1内のデフロスタ開口1d及びベント開口1eの接合部に設けられている。このプレート型ドア6は、ケース1に貫通して設けられている回転軸に片持ち支持されていて、プレート型ドア6の回転によりデフロスタ開口1d又はベント開口1eのいずれか一方を開口し、他方を閉止する選択開閉ができるように構成されている。
上記構成からなる車両用空気調和装置Sでは、内外気取込部を介して吸入された空気が送風ファンによりエバポレータ2に送風されて除湿及び冷却され、冷風が生成される。そして、その生成された冷風の一部がスライドドア3を介してヒータコア4に送られて加温された後、残部の冷風と混合部1cで混合されて所定温度の調和空気に生成され、その生成された調和空気が各ロータリ型ドア5やプレート型ドア6を介してデフロスタ開口1d、ベント開口1eあるいはフット開口1fから吐出される。
次に、図2及び図3を用いて、振動抑制部10について説明する。図2(a)は、図1に示されるスライドドア3を車両用空気調和装置Sから取り外して示した斜視図である。また図2(b)が図2(a)の振動抑制部10を反対側から見た拡大斜視図である。また、図3(a)が振動抑制部10の拡大斜視図であり、(b)が振動抑制部10の拡大平面図、(c)が振動抑制部10の拡大側面図である。図2(a)に示すように、振動抑制部10は、スライドドア3の四隅に設けられている。なお、各振動抑制部10は対称形状である以外は同一構成であるので、ここでは1つの振動抑制部10について説明する。
振動抑制部10は、第1突出部11と、第2突出部12と、スリット13とで構成されている。これら第1突出部11及び第2突出部12は、スライドドア3の嵌合部3aに設けられている。なお、嵌合部3aは、図2(a)に示すように、第1片部3cと第2片部3dとが対向配置された構成を有しており、第1片部3cと第2片部3dとによってガイドレール1Aを挟み込むようにしてガイドレール1Aと嵌合している。第1突出部11第2突出部12
第1突出部11は、嵌合部3aの第1片部3cに形成されており、第2片部3d側に突出している。この第1突出部11は、スリット13の外側に配置されている。すなわち、本実施形態においてはスリット13が第1片部3cに形成されることにより、第1片部3cの一部が撓みやすいクッション部3c1(可撓部)が設けられており、このクッション部3c1の中央部に第1突出部11が設けられている。なお、第1突出部11は、クッション部3c1の一部が湾曲されて設けられ、第1突出部11の厚みがクッション部3c1の他の部位の厚みと同一とされている。
第2突出部12は、嵌合部3aの第2片部3dに形成されており、第1突出部11と対向するように設けられている。この第2突出部12は、第1片部3c側に突出している。また、第2突出部12の裏面側が第2突出部12に合わせて窪んでおり、第2片部3dは、第2突出部12が設けられている領域と、第2突出部12が設けられていない領域とにおいて、同一の厚みとされている。
スリット13は、上述のように第1片部3cに形成されている。このスリット13は、矩形状とされており、その幅がクッション部3c1の撓みやすさを規定している。すなわち、スリット13の幅が広い場合にはクッション部3c1の幅が狭くなり、これによってクッション部3c1が撓みやすくなる。また、スリット13の幅が狭い場合にはクッション部3c1の幅が広くなり、これによってクッション部3c1が撓みにくくなる。
このような構成を有する本実施形態の車両用空気調和装置Sによれば、嵌合部3aの第1片部3cにスリット13が形成されることによってクッション部3c1が形成され、このクッション部3c1に対して第1突出部11が設けられている。クッション部3c1における撓みやすさ(すなわち第1突出部11のスライドドア3に対する押圧力)は、スリット13の幅によって容易に変更することが可能となる。このため、本実施形態の車両用空気調和装置Sによれば、第1突出部11のスライドドア3に対する押圧力を容易に調節することが可能となる。
さらに、クッション部3c1の撓み量は、スライドドア3から第1突出部11までの距離に応じて適切に変化する。このため、スライドドア3やガイドレール1Aに寸法誤差があった場合であっても、第1突出部11のスライドドア3に対する押圧力を安定させることができる。また、クッション部3c1は、スライドドア3の厚み方向のみならず、これと直交する方向にも撓むことができる。このため、スライドドア3が移動中に幅方向に僅かにずれた場合であっても、安定した押圧力でスライドドア3を抑えることができる。したがって、本実施形態の車両用空気調和装置Sによれば、常に安定してスライドドア3を抑えることができ、スライドドア3が振動することによる異音の発生を抑制することが可能となる。
また、本実施形態の車両用空気調和装置Sにおいては、嵌合部3aがスライド方向と直交する方向のスライドドア3の端部の各々に設けられ、ガイドレール1Aがケース1の内壁に設けられている。このため、スリット13を形成するときに、ケース1よりも単純な形状のスライドドア3と合わせて形成することができるため、簡単な金型のみでスリット13を形成することができる。
また、本実施形態の車両用空気調和装置Sにおいては、第1片部3cに対してスライドドア3のスライド方向に離間して2つのクッション部3c1及び第1突出部11が設けられ、第2片部3dに対して第1突出部11と対向する第2突出部12が設けられている。このため、1つのガイドレール1Aを2つの第1突出部11と2つの第2突出部12とで抑えることから、より安定してスライドドア3の振動を抑制することができる。
また、本実施形態の車両用空気調和装置Sにおいては、第1突出部11が、クッション部3c1の一部が湾曲されて設けられ、第1突出部11の厚みがクッション部3c1の他の部位の厚みと同一とされている。このため、図3(a)に示すように、第1突出部11が押されたときに、第1突出部11がクッション部3c1と共に撓むことから、第1突出部11及びクッション部3c1に局所的な応力が作用することを防止することができる。一方、第1突出部11が中実であった場合には、第1突出部11が押圧されたときに、第1突出部11とクッション部3c1との境界部分に対して局所的に大きな応力が作用することになる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
上記実施形態においては、ガイドレール1Aがケース1の内壁に設けられ、嵌合部3aがスライドドア3に設けられた構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、ケース1の内壁に嵌合部を設け、スライドドア3に対してガイドレールを設けるようにしても良い。
また、上記実施形態においては、スリット13が長方形状である構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば図4(a)に示すように長手方向の両端が幅広となった形状のスリット13aや、図4(b)に示すように、長手方向の両端が幅狭となった形状のスリット13bを採用することもできる。このような形状とすることにより、クッション部3c1の幅が変化し、スライド方向と直交する方向への撓み方が変化する。この結果、スライドドア3がスライド方向と直交する方向へ移動しようとしたときの抑制力を変化させることができる。
また、上記実施形態においては、第1片部3cに対してクッション部3c1及び第1突出部11を設け、第2片部3dに対して第2突出部12を設ける構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、第1片部3cに第2突出部を設け、第2片部3dに対してクッション部及び第1突出部を設けるようにしても良い。
1……ケース、1a……冷却流路、1A……ガイドレール、1b……加熱流路、1c……混合部、1d……デフロスタ開口、1e……ベント開口、1f……フット開口、1g……温風用開口、1h……冷風用開口、1i……加熱用開口、2……エバポレータ、3……スライドドア、3a……嵌合部、3b……ラック、3c……第1片部、3c1……クッション部、3d……第2片部、4……ヒータコア、5……ロータリ型ドア、6……プレート型ドア、7……ピニオン、10……振動抑制部、11……第1突出部、12……第2突出部、13……スリット、13a……スリット、13b……スリット、S……車両用空気調和装置

Claims (5)

  1. ガイドレールと当該ガイドレールを摺動可能に挟み込む第1片部及び第2片部を有する嵌合部との一方が、空気流路が内部に形成されるケースの内壁に設けられ、前記ガイドレールと前記嵌合部との他方が前記ケース内部で移動されるスライドドアに設けられる車両用空気調和装置であって、
    前記第1片部及び前記第2片部のいずれか一方に設けられるスリットによって前記第1片部あるいは前記第2片部に形成される可撓部と、
    前記可撓部に設けられると共に、前記可撓部が設けられていない前記第1片部あるいは前記第2片部に向けて突出する第1突出部と
    を備えることを特徴とする車両用空気調和装置。
  2. 前記嵌合部がスライド方向と直交する方向の前記スライドドアの端部の各々に設けられ、前記ガイドレールが前記ケースの内壁に設けられていることを特徴とする請求項1記載の車両用空気調和装置。
  3. 前記第1片部あるいは前記第2片部に対して前記スライドドアのスライド方向に離間して2つの前記可撓部及び前記第1突出部が設けられ、前記可撓部が設けられていない前記第1片部あるいは前記第2片部に対して前記第1突出部と対向する第2突出部が設けられていることを特徴とする請求項2記載の車両用空気調和装置。
  4. 前記第1突出部は、前記可撓部の一部が湾曲されて設けられ、前記第1突出部の厚みが前記可撓部の厚みと同一とされていることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の車両用空気調和装置。
  5. 前記スライドドアは、前記スライドドアの移動方向と直交する方向の両縁部にそれぞれ設けられているラックと、前記遮蔽面の移動方向両端部には前記ラックが形成されている面と反対側へ立設するシール壁とを有し、
    前記シール壁の両面にはシール部材が設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の車両用空気調和装置。
JP2013033578A 2013-02-22 2013-02-22 車両用空気調和装置 Active JP6137863B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033578A JP6137863B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 車両用空気調和装置
DE102014002418.0A DE102014002418B4 (de) 2013-02-22 2014-02-20 Fahrzeugklimatisierungsvorrichtung
CN201410058218.2A CN104002635B (zh) 2013-02-22 2014-02-20 车辆用空调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033578A JP6137863B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 車両用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014162305A true JP2014162305A (ja) 2014-09-08
JP6137863B2 JP6137863B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51349564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033578A Active JP6137863B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 車両用空気調和装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6137863B2 (ja)
CN (1) CN104002635B (ja)
DE (1) DE102014002418B4 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104032A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Zexel Valeo Climate Control Corp 自動車用空調装置
JP2003104033A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Denso Corp 車両用空調装置
WO2004108449A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Valeo Thermal Systems Japan Corporation 空調装置用のスライドドア装置
US20090197517A1 (en) * 2006-07-24 2009-08-06 Yoonho Wang Assembling structure of temperature-adjusting door

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4045647B2 (ja) * 1998-06-09 2008-02-13 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN102009579B (zh) * 2009-09-08 2015-05-20 株式会社京滨 滑动式气流调节装置
JP5530748B2 (ja) * 2010-02-17 2014-06-25 株式会社ケーヒン 車両用空気調和装置
JP5533684B2 (ja) * 2011-01-14 2014-06-25 株式会社デンソー 空気通路開閉装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104033A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Denso Corp 車両用空調装置
JP2003104032A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Zexel Valeo Climate Control Corp 自動車用空調装置
WO2004108449A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Valeo Thermal Systems Japan Corporation 空調装置用のスライドドア装置
US20090197517A1 (en) * 2006-07-24 2009-08-06 Yoonho Wang Assembling structure of temperature-adjusting door

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014002418B4 (de) 2020-12-03
JP6137863B2 (ja) 2017-05-31
DE102014002418A1 (de) 2014-08-28
CN104002635A (zh) 2014-08-27
CN104002635B (zh) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016125731A1 (ja) 車両用空調装置
JP2010155497A (ja) 車両用空調装置
JP5568642B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP5568408B2 (ja) 車両用空気調和装置
US20130152619A1 (en) Air conditioning apparatus for vehicle
JP6137863B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2009143338A (ja) 車両用空調装置
JPH08282248A (ja) 自動車用空調装置
JP2011168135A (ja) 車両用空気調和装置
JP2008044404A (ja) 通風路切替装置
JP4985604B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006001378A (ja) 車両用空調装置
JP6702441B2 (ja) 空調ユニット
JP2011207279A (ja) 空調ケース
JP2011207278A (ja) 空調ケース
JP6118607B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP5325748B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP5903262B2 (ja) スライドドア
JP2013018313A (ja) ミックスドア構造
JP2010260435A (ja) 車両用空調装置のダンパ駆動構造
JP2015123833A (ja) 車両用空調装置
JP3680361B2 (ja) 空調装置
JP2015107775A (ja) 車両用空気調和装置
KR101481332B1 (ko) 차량용 후석 공조장치
JP2020175765A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250