JP2014160213A5 - 顕微鏡システム、プログラム、及び球面収差を補正する方法 - Google Patents

顕微鏡システム、プログラム、及び球面収差を補正する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014160213A5
JP2014160213A5 JP2013031483A JP2013031483A JP2014160213A5 JP 2014160213 A5 JP2014160213 A5 JP 2014160213A5 JP 2013031483 A JP2013031483 A JP 2013031483A JP 2013031483 A JP2013031483 A JP 2013031483A JP 2014160213 A5 JP2014160213 A5 JP 2014160213A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
relative position
microscope system
correction device
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013031483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6180130B2 (ja
JP2014160213A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013031483A priority Critical patent/JP6180130B2/ja
Priority claimed from JP2013031483A external-priority patent/JP6180130B2/ja
Priority to EP14154835.4A priority patent/EP2770360B1/en
Priority to US14/180,189 priority patent/US9411142B2/en
Publication of JP2014160213A publication Critical patent/JP2014160213A/ja
Publication of JP2014160213A5 publication Critical patent/JP2014160213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180130B2 publication Critical patent/JP6180130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、顕微鏡システム顕微鏡システムのプログラム、及び球面収差を補正する方法に関する。
本発明の第1の態様は、対物レンズと、球面収差を補正する補正装置と、観察対象物であるサンプルの観察を開始する前に、前記サンプルを用いて前記サンプルに対する前記対物レンズの相対位置と前記相対位置に応じて生じる球面収差が補正された状態における前記補正装置の設定値である最適値との複数の組み合わせを取得し、取得した前記複数の組み合わせに基づいて前記相対位置と前記最適値との関係を示す関数を補間により算出し、前記サンプルの観察を行うときに、前記サンプルを用いて算出された前記関数と前記対物レンズの光軸に直交する前記サンプルの観察対象面から決定される前記相対位置とに基づいて前記観察対象面に応じた前記最適値を算出する制御装置と、前記サンプルの観察を行うときに、前記制御装置で算出された前記最適値に従って前記補正装置を駆動する補正装置駆動装置と、を備える、顕微鏡システムを提供する。
本発明の第9の態様は、対物レンズと球面収差を補正する補正装置と前記補正装置を駆動する補正装置駆動装置とを備える顕微鏡システムのプログラムであって、観察対象であるサンプルの観察を開始する前に、前記サンプルを用いて前記サンプルに対する前記対物レンズの相対位置と前記相対位置に応じて生じる球面収差が補正された状態における前記補正装置の設定値である最適値との複数の組み合わせを取得し、取得した前記複数の組み合わせから補間により前記相対位置と前記最適値との関係を示す関数を算出し、前記サンプルの観察を行うときに、前記サンプルを用いて算出された前記関数と前記対物レンズの光軸に直交する前記サンプルの観察対象面から決定される前記相対位置とに基づいて前記観察対象面に応じた前記最適値を算出し、前記補正装置駆動装置に、算出された前記最適値に従って前記補正装置を駆動させる処理をコンピュータに実行させる、プログラムを提供する。
本発明の第10の態様は、対物レンズと球面収差を補正する補正装置と前記補正装置を駆動する補正装置駆動装置とを備える顕微鏡システムを用いた、観察対象に応じた球面収差を補正する方法であって、観察対象物であるサンプルの観察を開始する前に、前記サンプルを用いて前記サンプルに対する前記対物レンズの相対位置と前記相対位置に応じて生じる球面収差が補正された状態における前記補正装置の設定値である最適値との複数の組み合わせを取得し、取得した前記複数の組み合わせから補間により前記相対位置と前記最適値との関係を示す関数を算出し、前記サンプルの観察を行うときに、前記サンプルを用いて算出された算出された前記関数と前記対物レンズの光軸に直交する前記サンプルの観察対象面から決定される前記相対位置とに基づいて前記観察対象面に応じた前記最適値を算出し、前記補正装置駆動装置に、算出された前記最適値に従って前記補正装置を駆動させることを特徴とする方法。

Claims (10)

  1. 対物レンズと、
    球面収差を補正する補正装置と、
    観察対象物であるサンプルの観察を開始する前に、前記サンプルを用いて前記サンプルに対する前記対物レンズの相対位置と前記相対位置に応じて生じる球面収差が補正された状態における前記補正装置の設定値である最適値との複数の組み合わせを取得し、取得した前記複数の組み合わせに基づいて前記相対位置と前記最適値との関係を示す関数を補間により算出し、前記サンプルの観察を行うときに、前記サンプルを用いて算出された前記関数と前記対物レンズの光軸に直交する前記サンプルの観察対象面から決定される前記相対位置とに基づいて前記観察対象面に応じた前記最適値を算出する制御装置と、
    前記サンプルの観察を行うときに、前記制御装置で算出された前記最適値に従って前記補正装置を駆動する補正装置駆動装置と、を備える
    ことを特徴とする顕微鏡システム。
  2. 請求項1に記載の顕微鏡システムにおいて、
    前記補正装置は、前記対物レンズ内のレンズを移動させる補正環である
    ことを特徴とする顕微鏡システム。
  3. 請求項2に記載の顕微鏡システムにおいて、
    前記制御装置は、複数の前記相対位置を指定する観察者による入力を受け付けて、受け付けた前記相対位置毎に前記設定値を変更しながら取得した前記サンプルの複数の画像データの各々からコントラスト評価法または明るさ評価法により算出した評価値が最大となる前記設定値を前記最適値として決定し、前記相対位置と前記最適値との前記複数の組み合わせを取得する
    ことを特徴とする顕微鏡システム。
  4. 請求項2に記載の顕微鏡システムにおいて、
    前記制御装置は、複数の前記相対位置を指定する観察者による入力を受け付けて、受け付けた前記相対位置毎に前記設定値を変更しながら取得した前記サンプルの複数の画像データの各々からコントラスト評価法または明るさ評価法により算出した評価値と前記設定値との関係を示すグラフを表示装置に表示させ、受け付けた前記相対位置毎に前記設定値を指定する観察者による入力を受け付けて、受け付けた前記設定値を前記最適値として決定し、前記相対位置と前記最適値との前記複数の組み合わせを取得する
    ことを特徴とする顕微鏡システム。
  5. 請求項4に記載の顕微鏡システムにおいて、
    前記制御装置は、前記グラフを表示した前記表示装置への接触を検出して、接触を検出した位置にある前記グラフ上の点に対応する前記設定値を前記最適値として決定する
    ことを特徴とする顕微鏡システム。
  6. 請求項2に記載の顕微鏡システムにおいて、
    前記制御装置は、前記相対位置及び前記補正装置の設定値を変更しながら取得された前記サンプルの複数の画像データの各々からコントラスト評価法または明るさ評価法により算出した評価値と前記相対位置と前記設定値との関係を示す3次元情報を図示して表示装置に表示させ、前記3次元情報上で複数点を指定する観察者による入力を受け付けて、受け付けた前記複数点の各々が示す前記設定値と前記相対位置の組み合わせを前記複数の組み合わせとして取得する
    ことを特徴とする顕微鏡システム。
  7. 請求項3乃至請求項6のいずれか1項に記載の顕微鏡システムにおいて、
    前記制御装置は、前記サンプル内の評価対象とすべき範囲を指定する観察者による入力を受け付けて、前記受け付けた範囲内で前記評価値を算出する
    ことを特徴とする顕微鏡システム。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の顕微鏡システムにおいて、
    前記制御装置は、前記観察対象面を指定する観察者による入力を受け付けて、前記関数と受け付けた前記観察対象面から決定される前記相対位置とに基づいて前記観察対象面に応じた前記最適値を算出する
    ことを特徴とする顕微鏡システム。
  9. 対物レンズと球面収差を補正する補正装置と前記補正装置を駆動する補正装置駆動装置とを備える顕微鏡システムのプログラムであって、
    観察対象であるサンプルの観察を開始する前に、
    前記サンプルを用いて前記サンプルに対する前記対物レンズの相対位置と前記相対位置に応じて生じる球面収差が補正された状態における前記補正装置の設定値である最適値との複数の組み合わせを取得し、
    取得した前記複数の組み合わせから補間により前記相対位置と前記最適値との関係を示す関数を算出し、
    前記サンプルの観察を行うときに、
    前記サンプルを用いて算出された前記関数と前記対物レンズの光軸に直交する前記サンプルの観察対象面から決定される前記相対位置とに基づいて前記観察対象面に応じた前記最適値を算出し、
    前記補正装置駆動装置に、算出された前記最適値に従って前記補正装置を駆動させる
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  10. 対物レンズと球面収差を補正する補正装置と前記補正装置を駆動する補正装置駆動装置とを備える顕微鏡システムを用いた、観察対象に応じた球面収差を補正する方法であって、
    観察対象物であるサンプルの観察を開始する前に、
    前記サンプルを用いて前記サンプルに対する前記対物レンズの相対位置と前記相対位置に応じて生じる球面収差が補正された状態における前記補正装置の設定値である最適値との複数の組み合わせを取得し、
    取得した前記複数の組み合わせから補間により前記相対位置と前記最適値との関係を示す関数を算出し、
    前記サンプルの観察を行うときに、
    前記サンプルを用いて算出された算出された前記関数と前記対物レンズの光軸に直交する前記サンプルの観察対象面から決定される前記相対位置とに基づいて前記観察対象面に応じた前記最適値を算出し、
    前記補正装置駆動装置に、算出された前記最適値に従って前記補正装置を駆動させる
    ことを特徴とする方法。
JP2013031483A 2013-02-20 2013-02-20 顕微鏡システム、プログラム、及び球面収差を補正する方法 Active JP6180130B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031483A JP6180130B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 顕微鏡システム、プログラム、及び球面収差を補正する方法
EP14154835.4A EP2770360B1 (en) 2013-02-20 2014-02-12 Microscope system and program
US14/180,189 US9411142B2 (en) 2013-02-20 2014-02-13 Microscope system, method for correcting a spherical aberration, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031483A JP6180130B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 顕微鏡システム、プログラム、及び球面収差を補正する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014160213A JP2014160213A (ja) 2014-09-04
JP2014160213A5 true JP2014160213A5 (ja) 2016-03-17
JP6180130B2 JP6180130B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=50071532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031483A Active JP6180130B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 顕微鏡システム、プログラム、及び球面収差を補正する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9411142B2 (ja)
EP (1) EP2770360B1 (ja)
JP (1) JP6180130B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6196825B2 (ja) * 2013-07-09 2017-09-13 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、及び、試料の屈折率測定方法
JP6423261B2 (ja) * 2014-12-15 2018-11-14 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、関数算出方法、及び、プログラム
JP6434296B2 (ja) * 2014-12-15 2018-12-05 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、設定値算出方法、及び、プログラム
JP6422761B2 (ja) * 2014-12-15 2018-11-14 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、及び、z位置と補正装置の設定値との関係算出方法
EP3035104B1 (en) 2014-12-15 2019-02-20 Olympus Corporation Microscope system and setting value calculation method
JP6555811B2 (ja) 2015-07-16 2019-08-07 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、特定方法、及び、プログラム
JP6552041B2 (ja) * 2015-07-16 2019-07-31 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、屈折率算出方法、及び、プログラム
JP6562547B2 (ja) * 2015-07-16 2019-08-21 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、算出方法、及び、プログラム
JP2018017970A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 オリンパス株式会社 光シート顕微鏡、及び、光シート顕微鏡の制御方法
WO2018087820A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社ニコン 画像群生成装置、球面収差補正算出装置、顕微鏡、プログラム及び球面収差補正算出方法
JP6824748B2 (ja) 2017-01-05 2021-02-03 オリンパス株式会社 顕微鏡パラメータの設定方法および観察方法
DE102017105926A1 (de) 2017-03-20 2018-09-20 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren und Mikroskop zum Abbilden eines Objektes
DE102017105928A1 (de) 2017-03-20 2018-09-20 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop und Verfahren zum Abbilden eines Objektes
JP6969134B2 (ja) * 2017-03-31 2021-11-24 株式会社ニコン 補正量算出装置、顕微鏡、補正量算出プログラム、補正量算出方法
JP6887875B2 (ja) * 2017-05-22 2021-06-16 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、制御方法、及び、プログラム
JP6957204B2 (ja) * 2017-05-30 2021-11-02 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、制御方法、及び、プログラム
JP2018205373A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 オリンパス株式会社 顕微鏡
JP7041550B2 (ja) * 2018-02-26 2022-03-24 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
DE102018126007B4 (de) 2018-10-19 2024-02-01 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren zur Korrektion eines sphärischen Abbildungsfehlers eines Mikroskops und Mikroskop
EP3816611B1 (en) 2019-10-29 2023-01-25 Leica Microsystems CMS GmbH Microscope and method for determining an aberration in a microscope
US20230003964A1 (en) * 2021-06-24 2023-01-05 Fei Deutschland Gmbh Systems and methods for motorized adjustment of objective lens correction collar

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4912545B2 (ja) * 2001-07-13 2012-04-11 オリンパス株式会社 共焦点レーザ走査型顕微鏡
JP4554174B2 (ja) 2003-07-09 2010-09-29 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、顕微鏡の制御方法、及びプログラム
JP2005043624A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Nikon Corp 顕微鏡制御装置、顕微鏡装置、及び顕微鏡対物レンズ
GB0407566D0 (en) * 2004-04-02 2004-05-05 Isis Innovation Method for the adjustment of spherical aberration
JP4766591B2 (ja) * 2005-03-09 2011-09-07 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 顕微鏡
JP2008276070A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Olympus Corp 拡大撮像装置
JP5212382B2 (ja) * 2008-02-01 2013-06-19 株式会社ニコン 顕微鏡および収差補正制御方法
JP2011095685A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Sony Corp 顕微鏡システム及び顕微鏡システムの制御方法
JP5736783B2 (ja) * 2011-01-13 2015-06-17 ソニー株式会社 顕微鏡装置及び球面収差補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014160213A5 (ja) 顕微鏡システム、プログラム、及び球面収差を補正する方法
EP2770360A3 (en) Microscope system and program
JP2013167481A5 (ja)
JP2017050701A5 (ja)
JP2013003647A5 (ja)
WO2015124699A3 (de) Operationsmikroskop und erzeugung eines beobachtungsbildes eines objektbereichs in einem operationsmikroskop
EP2565845A3 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
JP2012518501A5 (ja)
JP2013206322A5 (ja)
JP2014071207A5 (ja)
JP2014126860A5 (ja) 光学機器、像ブレ補正装置、撮像装置、およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2013152423A5 (ja)
JP2013031896A5 (ja)
JP2018004541A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
EP2615823A3 (en) Imaging apparatus, lens apparatus, imaging apparatus controlling method, lens apparatus controlling method, computer program, and imaging system
JP2013040791A5 (ja)
EP2565848A3 (en) Program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2013113805A5 (ja)
JP2016002214A5 (ja)
JP2016090911A5 (ja)
JP2012129749A5 (ja)
JP2016067559A5 (ja)
JP2014140154A5 (ja)
JP2018015155A5 (ja)
JP2013143712A5 (ja)