JP6824748B2 - 顕微鏡パラメータの設定方法および観察方法 - Google Patents

顕微鏡パラメータの設定方法および観察方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6824748B2
JP6824748B2 JP2017000441A JP2017000441A JP6824748B2 JP 6824748 B2 JP6824748 B2 JP 6824748B2 JP 2017000441 A JP2017000441 A JP 2017000441A JP 2017000441 A JP2017000441 A JP 2017000441A JP 6824748 B2 JP6824748 B2 JP 6824748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
microscope
observation
parameters
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017000441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018109707A (ja
Inventor
敏征 服部
敏征 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2017000441A priority Critical patent/JP6824748B2/ja
Priority to US15/844,419 priority patent/US11215808B2/en
Publication of JP2018109707A publication Critical patent/JP2018109707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824748B2 publication Critical patent/JP6824748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • G02B21/244Devices for focusing using image analysis techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/40Filling a planar surface by adding surface attributes, e.g. colour or texture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/245Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by locating a pattern; Special marks for positioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • G06V20/693Acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10064Fluorescence image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30024Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、顕微鏡パラメータの設定方法および観察方法に関するものである。
従来、蛍光の試料による散乱のため、試料の深い位置で発生した蛍光に基づく蛍光画像が、試料の浅い位置で発生した蛍光に基づく蛍光画像よりも暗くなる不都合を解消するために、取得される蛍光画像の輝度条件が励起光の集光位置の深さ毎にほぼ同一となるように光源、走査部または蛍光検出部の少なくとも1つの顕微鏡パラメータを調節する走査型顕微鏡が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−292722号公報
取得された蛍光画像に対しては、多くの場合、例えば、細胞の核の数を数える等の定量解析が行われるので、設定される顕微鏡パラメータとしては、定量解析を行うのに適した蛍光画像を取得可能な顕微鏡パラメータであることが必要となる。しかしながら、定量解析に適した蛍光画像であるか否かの判断は容易ではなく、試料の深さ毎に取得される蛍光画像の輝度条件を揃えるだけの特許文献1の顕微鏡では、定量解析に適した蛍光画像の取得は困難である。
また、定量解析に適した顕微鏡パラメータが設定されないままの状態で顕微鏡画像が取得された後に、高精度の定量解析が困難であると判定される場合には、再度、顕微鏡画像を取得する必要があり、手間がかかるとともに、試料の褪色等の問題が発生する。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、定量解析に適した顕微鏡パラメータを容易に設定することができる顕微鏡パラメータの設定方法および観察方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、標本に対する焦点位置を設定するステップと、顕微鏡パラメータを調整するステップと、調整された前記顕微鏡パラメータを用いて、設定された前記焦点位置における前記標本の画像を取得するステップと、取得された前記画像内における観察対象の形状を認識するステップと、認識された前記観察対象の形状を前記画像に重畳して表示するステップと、重畳表示された前記画像および前記観察対象の形状に基づいて前記顕微鏡パラメータの適否を判定するステップと、適正であると判定された前記顕微鏡パラメータを前記焦点位置と対応づけて記憶するステップとを含む顕微鏡パラメータの設定方法を提供する。
本態様によれば、標本に対する焦点位置が設定され、顕微鏡パラメータが調整された状態で、調整された顕微鏡パラメータを用いて設定された焦点位置における標本の画像が取得されると、取得された画像内の観察対象の形状が認識され、認識された形状が取得された画像に重畳して表示される。これにより、取得された画像が、観察対象の形状を精度よく認識し得る適正な画像であるか否かが判定されるので、適正な画像であると判定された場合には、その画像を取得した際の顕微鏡パラメータと焦点位置とが対応づけられて記憶される。これにより、その後に行われる定量解析のための画像取得の際に、各焦点位置について対応づけて記憶されている顕微鏡パラメータを用いて画像を取得することにより、精度よく定量解析を行うことができる。
上記態様においては、前記顕微鏡パラメータが適正であると判定されたときに、該判定の基礎となった前記画像を前記焦点位置と対応づけて記憶するステップを含んでいてもよい。
このようにすることで、顕微鏡パラメータが適正であると判定した際には、判定の基礎となった適正な画像が既に取得されているので、その画像を定量解析のために再度取得する手間を省き、定量解析に要する時間を短縮することができる。
本発明の他の態様は、標本に対する焦点位置を設定するステップと、顕微鏡パラメータを調整するステップと、調整された前記顕微鏡パラメータを用いて、設定された前記焦点位置における前記標本の画像を取得するステップと、取得された前記画像内における観察対象の形状を認識するステップと、認識された前記観察対象の形状を前記画像に重畳して表示するステップと、重畳表示された前記画像および前記観察対象の形状に基づいて前記顕微鏡パラメータの適否を判定するステップと、適正であると判定された前記顕微鏡パラメータを前記焦点位置と対応づけて記憶するステップと、前記焦点位置について対応づけて記憶されている前記顕微鏡パラメータを用いて観察用の画像を取得するステップと、取得された前記観察用の画像に基づいて定量解析を実行するステップとを含む観察方法を提供する。
本態様によれば、標本に対する焦点位置が設定され、顕微鏡パラメータが調整された状態で、調整された顕微鏡パラメータを用いて設定された焦点位置における標本の画像が取得されると、取得された画像内の観察対象の形状が認識され、認識された形状が取得された画像に重畳して表示される。これにより、取得された画像が、観察対象の形状を精度よく認識し得る適正な画像であるか否かが判定されるので、適正な画像であると判定された場合には、その画像を取得した際の顕微鏡パラメータと焦点位置とが対応づけられて記憶される。
そして、記憶されている顕微鏡パラメータを用いて取得された観察用の画像に基づいて定量解析が行われる。これにより、定量解析のための観察用の画像取得前に適正な顕微鏡パラメータを設定するので、観察用の画像取得後に顕微鏡パラメータが不適切であったことが判明して観察用の画像を取得し直さなければならない不都合の発生を未然に防止することができる。
本発明によれば、定量解析に適した顕微鏡パラメータを容易に設定することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る顕微鏡パラメータの設定方法を実施する顕微鏡システムを示すブロック図である。 図1の顕微鏡パラメータの設定方法を示すフローチャートである。 一の顕微鏡パラメータに設定して取得された明るいライブ画像例を示す図である。 他の顕微鏡パラメータに設定して取得された暗いライブ画像例を示す図である。 図3のライブ画像を形状認識した結果をライブ画像に重畳した合成画像例を示す図である。 図4のライブ画像を形状認識した結果をライブ画像に重畳した合成画像例を示す図である。
本発明の一実施形態に係る顕微鏡パラメータの設定方法および観察方法について図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る顕微鏡パラメータの設定方法は、図1に示される顕微鏡システム1において実施されるものである。
この顕微鏡システム1は、顕微鏡本体2と、顕微鏡本体2を制御する制御部3と、制御部3に対して作業者が入力を行う入力部4と、制御部3に接続された記憶部5と、顕微鏡本体2により取得された画像を処理する画像処理部6と、該画像処理部6により処理された画像を表示する表示部7とを備えている。
顕微鏡本体2は、照明光を射出する光源8と、標本Xを搭載して3次元的に移動させるステージ9と、光源8からの光を標本Xに集光する対物レンズ10を含む照明光学系11と、標本Xにおいて発生し対物レンズ10により集光された光を検出する光検出器12を含む検出光学系13とを備えている。図中、符号17は、光源8からの照明光を標本Xに向けて反射し、標本Xからの光を透過するダイクロイックミラーである。
画像処理部6は、光検出器12により検出された光の強度情報に基づいてライブ画像(画像)を生成する画像生成部14と、画像生成部14により生成されたライブ画像を解析して観察対象の形状を認識する形状認識部15と、画像生成部14により生成されたライブ画像に形状認識部15により認識された観察対象の形状を重畳した合成画像を生成する合成部16とを備えている。
例えば、標本Xとして生体組織を採用する場合には、観察対象として細胞の核を挙げることができ、定量解析としては細胞の核の数を計数することが行われる。
この場合には、形状認識部15においては、ライブ画像を解析して細胞の核の形状を認識し、合成部16においては、認識された核の形状がライブ画像に重畳された合成画像が生成されるようになっている。
入力部4は、作業者が、3次元方向の画像取得位置を入力するとともに、観察に必要な顕微鏡パラメータとして、光源8から発生する照明光の強度、照明光学系11および検出光学系13の設定値の少なくとも1つを調節するための入力を行うようになっている。また、入力部4は、表示部7に表示された合成画像により、顕微鏡パラメータが適正であるか否かの入力を行うようになっている。また、顕微鏡パラメータとして、対物レンズ10の補正環を採用してもよい。この場合、標本Xの屈折率と対物レンズ10の液浸媒体の屈折率とには差があるため、球面収差の発生量が標本Xの観察深さによって異なるので、観察深さに応じた調整を好適に実行することができる。
入力部4により入力される3次元方向の画像取得位置としては、顕微鏡パラメータ設定モードにおいては、例えば、所定の水平2次元方向の観察範囲と、該観察範囲についての鉛直方向、すなわち、対物レンズ10の光軸S方向に間隔をあけた複数の焦点位置とを挙げることができる。
また、観察モードにおいては、入力部4により入力される3次元方向の画像取得位置としては、例えば、所定の水平2次元方向の観察範囲と、該観察範囲について撮影を行う焦点位置の鉛直方向の送り量とを挙げることができる。
制御部3は、入力部4により設定された画像取得位置および調整された顕微鏡パラメータに基づいて顕微鏡本体2を制御するようになっている。また、制御部3は、入力部4により顕微鏡パラメータが適正である旨の入力がなされたときには、その顕微鏡パラメータが設定された画像取得位置、特に、照明光の焦点位置と顕微鏡パラメータとを対応づけて記憶部5に記憶するようになっている。
また、制御部3は、観察モードにおいては、焦点位置と対応づけて記憶されている顕微鏡パラメータを記憶部5から読み出して、各焦点位置における顕微鏡パラメータを自動的に設定するようになっている。記憶部5に記憶されている焦点位置については対応づけて記憶されている顕微鏡パラメータを設定し、記憶部5に記憶されていない焦点位置については、記憶されている顕微鏡パラメータを補間することにより設定するようになっている。
このように構成された顕微鏡システム1を用いた本実施形態に係る顕微鏡パラメータの設定方法について以下に説明する。
顕微鏡パラメータを設定するには、図2に示されるように、制御部3を顕微鏡パラメータ設定モードで作動させ、まず、作業者が、入力部4から顕微鏡パラメータを設定しようとする対物レンズ10の焦点位置を設定し(ステップS1)、当該焦点位置における顕微鏡パラメータを適宜調整して設定する(ステップS2)。また、作業者は入力部4から、水平方向の画像取得範囲を設定する。
制御部3は、設定された焦点位置および画像取得範囲となるように照明光学系11およびステージ9を作動させ、調整された顕微鏡パラメータとなるように光源8、照明光学系11および検出光学系13を制御して、ライブ画像を取得する(ステップS3)。
取得されたライブ画像は、画像処理部6に送られて、形状認識部15により細胞の核の形状が認識され(ステップS4)、認識された形状をライブ画像に重畳した合成画像が合成部16において生成される(ステップS5)。生成された合成画像は表示部7に表示される(ステップS6)。
作業者は表示部7に表示された合成画像を確認することにより、細胞の核の形状を認識するための適正な顕微鏡パラメータであったか否かを判定する(ステップS7)。例えば、図3および図4に異なる顕微鏡パラメータによって取得されたライブ画像例を示す。これらのライブ画像を比較した場合、一見すると図3に示される明るいライブ画像の方が、図4に示される暗いライブ画像よりも定量解析に適しているかのように見える。
しかしながら、図5および図6に示されるように、図3および図4のライブ画像にそれぞれのライブ画像に基づいて細胞の核の形状を認識した結果を重畳した合成画像を比較すると、明るいライブ画像に基づく核の形状は、図5の矢印に示されるように複数の核が単一の核であるかのように認識されてしまっている。これに対し、図6の矢印に示すように、比較的暗いライブ画像に基づく核の形状は、全ての核が別々に認識されている。その結果、図4のライブ画像を取得した際の顕微鏡パラメータの方が精密な定量解析には適していると容易に判断することができる。
ステップS7における判定の結果、適正な顕微鏡パラメータではないと判定された場合にはステップS2からの工程が繰り返される。
ステップS7における判定の結果、適正な顕微鏡パラメータであると判定された場合には、当該顕微鏡パラメータと焦点位置とを対応づけて記憶部5に記憶する(ステップS8)。
他の焦点位置についても顕微鏡パラメータを設定するか否かが判定され(ステップS9)、設定する場合にはステップS1からの工程が繰り返され、設定しない場合には終了する。
このように本実施形態に係る顕微鏡パラメータの設定方法によれば、取得されたライブ画像から観察対象である細胞の核の形状を認識する処理を実施して、認識結果をライブ画像に重畳して表示することにより、作業者が顕微鏡パラメータの適否を感覚的にではなく、客観的に判定することができ、精密な定量解析を行うことができる顕微鏡パラメータを簡易に設定することができるという利点がある。
そして、本実施形態に係る観察方法によれば、観察モードにおいて、このようにして複数の焦点位置において設定された適正な顕微鏡パラメータを用いて観察用の画像を取得し、取得された観察用の画像により、精密な定量解析を行うことができる。これにより、定量解析のための観察用の画像を取得する前に適正な顕微鏡パラメータを設定するので、観察用の画像取得後に顕微鏡パラメータが不適切であったことが判明して観察用の画像を取得し直さなければならない不都合の発生を未然に防止することができる。
なお、本実施形態においては、顕微鏡パラメータ設定モードにおいて取得して記憶しておいた複数点の焦点位置と顕微鏡パラメータとの対応付けに基づいて、観察パラメータにおいては、全ての焦点位置における顕微鏡パラメータを補間により算出して観察用の画像の取得を行い、取得された画像に基づいて定量解析を行うこととした。これに代えて、顕微鏡パラメータ設定モードにおいて、顕微鏡パラメータが適正であると判定した場合には、設定に使用したライブ画像についても焦点位置に対応づけて記憶し、定量解析用の画像取得の際には、記憶されている焦点位置における画像取得を省略してもよい。
これにより、画像取得に要する時間を短縮し、定量解析結果を迅速に得ることができるとともに、標本Xへの照明光の照射を低減して、標本Xに与えるダメージを低減することができる。
また、本実施形態においては、観察対象として生体組織の細胞の核を例示したが、これに代えて他の任意の観察対象を定量解析する際に用いることにしてもよい。
また、顕微鏡観察方法としては、蛍光観察に限定されるものではなく他の任意の観察方法に適用してもよい。
S1,S3,S4,S5,S6,S7,S8 ステップ
X 標本

Claims (4)

  1. 標本に対する焦点位置を設定するステップと、
    顕微鏡パラメータを調整するステップと、
    調整された前記顕微鏡パラメータを用いて、設定された前記焦点位置における前記標本の画像を取得するステップと、
    取得された前記画像内における観察対象の形状を認識するステップと、
    認識された前記観察対象の形状を前記画像に重畳して表示するステップと、
    重畳表示された前記画像および前記観察対象の形状に基づいて前記顕微鏡パラメータの適否を判定するステップと、
    適正であると判定された前記顕微鏡パラメータを前記焦点位置と対応づけて記憶するステップとを含む顕微鏡パラメータの設定方法。
  2. 前記顕微鏡パラメータが適正であると判定されたときに、該判定の基礎となった前記画像を前記焦点位置と対応づけて記憶するステップを含む請求項1に記載の顕微鏡パラメータの設定方法。
  3. 標本に対する焦点位置を設定するステップと、
    顕微鏡パラメータを調整するステップと、
    調整された前記顕微鏡パラメータを用いて、設定された前記焦点位置における前記標本の画像を取得するステップと、
    取得された前記画像内における観察対象の形状を認識するステップと、
    認識された前記観察対象の形状を前記画像に重畳して表示するステップと、
    重畳表示された前記画像および前記観察対象の形状に基づいて前記顕微鏡パラメータの適否を判定するステップと、
    適正であると判定された前記顕微鏡パラメータを前記焦点位置と対応づけて記憶するステップと、
    前記焦点位置について対応づけて記憶されている前記顕微鏡パラメータを用いて観察用の画像を取得するステップと、
    取得された前記観察用の画像に基づいて定量解析を実行するステップとを含む観察方法。
  4. 前記観察対象は、細胞の核であり、
    前記定量解析は、前記細胞の核の数を計数することである、請求項3に記載の観察方法。
JP2017000441A 2017-01-05 2017-01-05 顕微鏡パラメータの設定方法および観察方法 Active JP6824748B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000441A JP6824748B2 (ja) 2017-01-05 2017-01-05 顕微鏡パラメータの設定方法および観察方法
US15/844,419 US11215808B2 (en) 2017-01-05 2017-12-15 Microscope parameter setting method and observation method recognizing the shape of a cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000441A JP6824748B2 (ja) 2017-01-05 2017-01-05 顕微鏡パラメータの設定方法および観察方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018109707A JP2018109707A (ja) 2018-07-12
JP6824748B2 true JP6824748B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=62711579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000441A Active JP6824748B2 (ja) 2017-01-05 2017-01-05 顕微鏡パラメータの設定方法および観察方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11215808B2 (ja)
JP (1) JP6824748B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10890751B2 (en) 2016-02-05 2021-01-12 Yu-Hsuan Huang Systems and applications for generating augmented reality images
TWI576787B (zh) * 2016-02-05 2017-04-01 黃宇軒 擴增實境影像產生系統及其應用
DE102019119310A1 (de) * 2019-07-17 2021-01-21 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop und Verfahren zum Erzeugen eines mikroskopischen Bildes mit einer erweiterten Schärfentiefe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005034285A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Topcon Corp 手術用顕微鏡及び観察プリズム
JP4759425B2 (ja) 2006-03-28 2011-08-31 オリンパス株式会社 多光子励起型観察装置
JP5281756B2 (ja) 2007-04-13 2013-09-04 オリンパス株式会社 走査型光学装置および観察方法
JP5074098B2 (ja) 2007-05-24 2012-11-14 オリンパス株式会社 走査型光学装置
EP2270198A4 (en) 2008-03-24 2013-03-27 Nikon Corp PICTURE ANALYSIS METHOD FOR CELL OBSERVATION, PICTURE PROCESSING PROGRAM AND PICTURE PROCESSING DEVICE
JP2009229276A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nikon Corp 細胞観察の画像解析方法、画像処理プログラム及び画像処理装置
JP5479950B2 (ja) 2010-03-03 2014-04-23 オリンパス株式会社 顕微鏡装置及び観察位置再現方法
JP6180130B2 (ja) 2013-02-20 2017-08-16 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、プログラム、及び球面収差を補正する方法
DE102014102425B4 (de) * 2014-02-25 2018-06-28 Carl Zeiss Meditec Ag Mikroskopsystem und Mikroskopieverfahren unter Verwendung digitaler Marker
WO2016103501A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 国立大学法人東京大学 解析装置、解析方法、解析プログラム、細胞の製造方法、および細胞

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018109707A (ja) 2018-07-12
US20180188520A1 (en) 2018-07-05
US11215808B2 (en) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146265B2 (ja) 顕微鏡システムおよびオートフォーカス方法
JP6453220B2 (ja) Spim顕微鏡法のための顕微鏡および方法
CN105378538B (zh) 用于多频谱成像的自动聚焦方法和系统
JP2019527375A (ja) 顕微鏡によって試料をデジタルで撮影するための方法
JP5814709B2 (ja) タイムラプス観察方法、及び、それに用いられるタイムラプス観察装置
JP4663602B2 (ja) 自動合焦装置、顕微鏡および自動合焦方法
JP6824748B2 (ja) 顕微鏡パラメータの設定方法および観察方法
JP2007102190A (ja) 観察装置および観察方法
JP2024019639A (ja) 顕微鏡システム、プログラム、及び、投影画像生成方法
AU2018352821B2 (en) Image reconstruction method, device and microscopic imaging device
JP2008542800A (ja) コントラストを評価して試料を走査するための方法および装置
US20180338079A1 (en) Microscope system, control method, and computer readable medium
JP4812325B2 (ja) 走査型共焦点顕微鏡および試料情報測定方法
JP2016202880A5 (ja)
US11256078B2 (en) Continuous scanning for localization microscopy
CN114994895A (zh) 用于试样的光片显微镜检测的方法和装置
CN114236804A (zh) 用于生成概览图像的显微镜系统和方法
JP2010121955A (ja) 高さ情報取得装置、高さ情報取得方法、及びプログラム
JP2022533117A (ja) 撮像装置の操作設定を提供するためのコントローラおよび方法
JP6346455B2 (ja) 画像処理装置及び顕微鏡システム
WO2021161432A1 (ja) 顕微鏡システム、設定探索方法、及び、プログラム
US20230196533A1 (en) Microscopy System and Method for Reducing an Image Vignetting
JP6257294B2 (ja) 顕微鏡装置
JP2007206388A (ja) 走査型共焦点レーザ顕微鏡、及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008083267A (ja) ラインセンサカメラの焦点合わせ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6824748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250