JP2014148434A - 水硬性組成物 - Google Patents

水硬性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014148434A
JP2014148434A JP2013017527A JP2013017527A JP2014148434A JP 2014148434 A JP2014148434 A JP 2014148434A JP 2013017527 A JP2013017527 A JP 2013017527A JP 2013017527 A JP2013017527 A JP 2013017527A JP 2014148434 A JP2014148434 A JP 2014148434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blast furnace
furnace slag
fine powder
hydraulic composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013017527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6137850B2 (ja
Inventor
Hiromi Fujiwara
浩巳 藤原
Takeshi Maruya
剛 丸屋
Hitoshi Takeda
均 武田
Shigesada Miyahara
茂禎 宮原
Reiko Okamoto
礼子 岡本
Kiyoshi Koibuchi
清 鯉渕
Nobukazu Futado
信和 二戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2013017527A priority Critical patent/JP6137850B2/ja
Publication of JP2014148434A publication Critical patent/JP2014148434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137850B2 publication Critical patent/JP6137850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】高炉スラグを多量に使用したにもかかわらず、通常のセメントと同等の凝結時間、良好な強度発現が得られ、かつ中性化の抑制が可能となる高炉スラグ高含有の水硬性組成物を得ることを目的とする。
【解決手段】高炉スラグ微粉末と石灰石微粉末の組み合わせに刺激剤としてカルシウムイオンを溶出する速度が異なる二種類以上の刺激剤を使用する水硬性組成物を用いることにより解決できる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、高炉スラグ微粉末等の潜在水硬性物質と刺激剤からなる水硬性組成物であって、良好な凝結時間、強度発現が得られかつ中性化が抑制できる硬化体が得られる水硬性組成物に関するものである。
近年、低炭素社会への対応のために、高炉スラグやフライアッシュを活用した混合セメントが注目されている。高炉セメントやフライアッシュセメントのみではなく、高炉スラグの潜在水硬性を利用して高炉スラグに反応刺激剤を使用した水硬性組成物が着目されている。
たとえば、特許文献1では、高炉スラグとフライアッシュに反応刺激剤として消石灰またはセメントを用いて、さらにポゾランとしてシリカフュームを添加した組成物がある。特許文献2では、高炉スラグとフライアッシュに反応刺激剤として石膏と消石灰を用いている。特許文献1および特許文献2は、低水粉体比において消石灰および石膏により高炉スラグとフライアッシュの水和反応をさせることにより高強度コンクリートの硬化体ができることを特徴としている。
また、特許文献3、特許文献4は、従来から高炉スラグの反応刺激剤として用いられているナトリウム塩、カリウム塩および水ガラスなどのアルカリ性刺激剤を使用したものである。高炉スラグとフライアッシュにナトリウム塩、カリウム塩、水ガラスなどのアルカリ刺激剤を添加することにより、材齢初期から良好な強度発現が可能となることを特徴としている。
特開2009−269786号公報 特開2010−189219号公報 特開平10−265256号公報 特許4677181号公報
特許文献1および特許文献2では、セメントを結合材として使用していないため、中性化が大きく、とくに水セメント比が20%と小さい場合でも中性化が大きい。中性化が大きい理由として、硬化体の水和過程で生成する水酸化カルシウムが高炉スラグおよびフライアッシュとの反応により、硬化体中における水酸化カルシウムの含有量が少ないことによる。消石灰を用いているが高炉スラグとフライアッシュと水和反応により消石灰が消費されるため、硬化体中の水酸化カルシウムの含有量が少なくなる。さらに、フライアッシュなどのポゾラン物質の含有量によっては硬化体中に水酸化カルシウムが含有しない可能性がある。また、セメントの含有量が少ないまたは含有しないため、材齢初期の強度が低く、凝結時間が遅いという課題もある。
また、ナトリウム塩、カリウム塩および水ガラスなどのアルカリ性刺激剤を使用した場合は、初期の材齢の強度が増進するが、乾燥収縮が大きくひび割れが発生する場合が多い。また、硬化体中の水酸化カルシウムの生成量が少なく中性化が大きいといった課題が克服されていない。
このような観点から、本発明は、高炉スラグを多量に使用したにもかかわらず、通常のセメントと同等の凝結時間、良好な強度発現が得られ、かつ中性化の抑制が可能となる高炉スラグ高含有の水硬性組成物を得ることを目的とする。
本発明者は、高炉スラグ微粉末と石灰石微粉末の組み合わせに刺激剤としてカルシウムイオンを溶出する複数の刺激剤を使用することにより、高炉スラグを多量に使用したにもかかわらず、通常のセメントと同等の凝結時間、良好な強度発現が得られ、かつ中性化の抑制が可能となる高炉スラグ高含有の水硬性組成物を得ることを見出した。つまり、本発明は、「高炉スラグ微粉末」と「石灰石微粉末」と「カルシウムイオンを溶出する刺激剤」とからなる水硬性組成物である。
石灰石微粉末は高炉スラグ微粉末との併用により、流動性の向上に寄与する。また、凝結を促進させ、材齢初期の強度増進の効果がある。さらに、石灰石微粉末は高炉スラグ微粉末と石こうとの併用により収縮の抑制が図れる。
カルシウムイオンを溶出する速度が異なる複数の刺激剤を使用すると、まず、カルシウムイオンの溶出する速度が速い方の刺激剤が高炉スラグ微粉末の反応刺激剤として作用し、つぎに、カルシウムイオンの溶出する速度が遅い方の刺激剤から溶出した過剰なカルシウムイオンの存在によって高炉スラグ微粉末への再度の反応刺激剤としての作用により、高炉スラグ微粉末の水和反応を活性化させることにより、硬化体中に十分な水酸化カルシウムおよびCa/Si比の高いカルシウムシリケート水和物が存在するようになり、その結果、凝結の促進、強度の増進が図られるとともに、中性化が抑制される。なお、単独の刺激剤では凝結が遅延する場合がある。
水硬性組成物の硬化体中の水酸化カルシウムが無水物換算で5質量%〜12質量%含有することにより中性化を抑制できる。水硬性組成物の硬化体中の水酸化カルシウムが無水物換算で5質量%に満たないと中性化を抑制できない場合がある。逆に、水硬性組成物の硬化体中の水酸化カルシウムが無水物換算で12質量%を超えると、十分な強度発現が得られない場合がある。刺激剤は、高炉スラグの持つ潜在水硬性を顕在化させて、高炉スラグの水硬性を発揮させる物質である。刺激剤は、ナトリウム塩、カリウム塩および水ガラスなども含むが、本発明ではカルシウムイオンを溶出させるものをいう。刺激剤として、消石灰、膨張材、ポルトランドセメント、生石灰、石こう、硝酸カルシウム、亜硝酸カルシウムなどのカルシウム塩および高炉セメント、フライアッシュセメントなどの混合セメントが使用できる。さらに、刺激剤として生コンスラッジ、およびスラッジ水などのカルシウムイオンが含まれる水溶液も使用できる。これらの刺激剤により高炉スラグ微粉末の水和反応が進行して硬化する。それぞれの刺激剤から溶出するカルシウムイオンにより高炉スラグ微粉末の反応刺激剤および硬化体中に水酸化カルシウムの析出を促進させる作用を有する。水溶性であり、カルシウムイオンを溶出する速度が速いものとしては、スラッジ水などのカルシウムイオンが含まれる水溶液、硝酸カルシウム、亜硝酸カルシウムなどのカルシウム塩、消石灰、生石灰などがあげられる。また、不水溶性であり、カルシウムイオンを溶出する速度が遅いものとしては、膨張材、ポルトランドセメント、石こう、高炉セメント、フライアッシュセメントなどの混合セメントなどがあげられる。カルシウムイオンを溶出する速度が相対的に異なる2種類以上を用いてもよい。
高炉スラグ微粉末に石灰石微粉末と複数の刺激剤を併用することにより、水硬性組成物の水和物に水酸化カルシウムとエトリンガイトが生成されるとともに、モノカーボネートおよびヘミカーボネートの少なくとも一方が生成されるため、高炉スラグ微粉末を用いた組成物の欠点であった初期材齢の低下と中性化大きいことおよび収縮の増加が克服できる。また、石灰石微粉末の添加により、高炉スラグ微粉末を多量に使用した場合に凝結が促進される効果がある。
刺激剤が消石灰と膨張材とポルトランドセメントの中から2種類以上の場合を限定した水硬性組成物である。消石灰は、高炉スラグ微粉末の反応刺激剤および硬化体中に水酸化カルシウムの析出させる効果がある。膨張材は、水和反応によりエトリンガイトおよび水酸化カルシウムを生成するため、硬化体の中性化抑制のみではなく圧縮強度および曲げ強度を増進させる効果がある。ポルトランドセメントは、硬化体の中性化抑制のみではなく圧縮強度を増進させる効果がある。刺激剤が消石灰と膨張材とポルトランドセメントの中から2種類以上であると、中性化を抑制してかつ良好な強度発現が得られやすい。
石灰石微粉末の範囲を、「高炉スラグ微粉末が100質量部に対して石灰石微粉末が3〜50質量部」に限定した場合の水硬性組成物である。石灰石微粉末が3質量%に満たないと、流動性が損なわれる場合があり、水粉体比が小さい場合には多量に含有する高炉スラグによりダイラタンシーが生じる場合がある。また、材齢初期の強度増進の効果が得られない場合がある。さらに、収縮の抑制が出来ない可能性が生じる。石灰石微粉末が50質量%を超えると、長期材齢において十分な強度発現が得られない場合を生じる。
刺激剤の範囲を、「高炉スラグ微粉末が100質量部に対して刺激剤が3〜40質量部」に限定した場合の水硬性組成物である。刺激剤が高炉スラグ微粉末100質量部に対して3質量部に満たないと、刺激剤が少ないため強度が十分に発現しない場合がある。また、水硬性組成物の硬化体の中性化が大きくなる場合がある。刺激剤が少ないとブリーディングが多くなる傾向となる。刺激剤が高炉スラグ微粉末100質量部に対して40質量部を超えると、硬化体中に膨張材などの刺激剤に含有する未反応の石こうが残存して遅れ膨張を生じる場合がある。
刺激剤として膨張材を使用する場合において、膨張材の範囲を、「高炉スラグ微粉末が100質量部に対して膨張材が1〜20質量部」に限定した場合の水硬性組成物である。高炉スラグ微粉末が100質量部に対して膨張材が1質量部に満たないと、硬化体の収縮を抑制することができない場合がある。高炉スラグ微粉末が100質量部に対して膨張材が20質量部を超えると、硬化体中に未反応の石こうが残存して遅れ膨張を生じる場合があり、また、過剰な添加により硬化後に膨張する可能性がある。また、硬化体の凝結時間が遅延する場合がある。
水硬性組成物中にSO3を0.1質量%〜5.5質量%含むことを特徴とする水硬性組成物である。膨張材および/または石こうにより水硬性組成物中のSO3を0.1質量%〜5.5質量%に調整することで、硬化体の収縮を抑制することができる。0.1質量%に満たないときは、硬化体の収縮を抑制することができない場合がある。5.5質量%を超えると硬化体中に含有する未反応の石こうにより硬化後に遅れ膨張が生じる場合がある。
必要に応じてポゾラン物質を添加する場合は水硬性組成物中に15質量%以下含有することが好ましい。ポゾラン物質が15質量%を超えて含有すると、ポゾラン物質と水酸化カルシウムが反応により硬化体中の水酸化カルシウム含有量が減少して中性化が大きくなる可能性がある。
高炉スラグを多量に使用したにもかかわらず、通常のセメントと同等の凝結時間、良好な強度発現が得られ、かつ中性化の抑制が可能となる高炉スラグ高含有の水硬性組成物を得られる。
高炉スラグ微粉末は、比表面積で2000〜12000cm2/gのものであればとくに限定されない。塩基度などの化学成分もとくに限定されず、JIS R 5211「高炉セメント」で使用される高炉スラグおよびJIS A 6206「コンクリート用高炉スラグ」に適合するものが好ましい。
石灰石微粉末は比表面積が2000〜12000cm2/gのものであればとくに限定されない。比表面積が5000〜12000cm2/gが好ましい。比表面積の大きい石灰石微粉末が好ましい理由は、水粉体比の小さい場合に高炉スラグによるダイラタンシーの抑制のためである。石灰石微粉末は、道路舗装用、脱硫用、充填材に用いられるがいずれの石灰石微粉末でも使用できる。石灰石の純度も一般に入手可能なものであればとくに限定されない。
消石灰は、工業用石灰や効率高く排ガス中の酸性物質除去に用いる多孔性高比表面積消石灰などがあるが、とくに限定されない。膨張材は、主にCaO、CaSO4を含む石灰系膨張材と、主にCaO、C3A・CaSO4、CaSO4を含むカルシウムサルホアルミネート系膨張材があるが、両者とも使用できる。また、近年膨張性能を上げた石灰系又はカルシウムサルホアルミネート系の低添加型の膨張材も使用できる。膨張材の種類および組成は限定しないが、JIS A 6202「コンクリート用膨張材」に規定される膨張材が使用できる。ポルトランドセメントは、普通ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメントがあるがいずれのセメントでも使用できる。また、ポルトランドセメントの鉱物組成を調整したセメントも必要に応じて使用できる。
水硬性組成物のSO3量の調整は石こうを用いてよい。石こうは、二水石こう、半水石こう、無水石こうがある。石こうの種類は限定されないが、無水石こうが好ましい。天然無水石こうがより好ましい。石こうは刺激剤として添加してもよく、高炉スラグ微粉末に石こうを混合してもよい。SO3量の調整は硬化体の収縮の抑制に寄与するため、膨張材中に含有するSO3により調整してもよい。
ポゾラン物質としてフライアッシュ、シリカフューム、メタカオリン、籾殻などの焼却灰などが使用できる。フライアッシュはとくに限定しないが、JIS A 6201に適合するものが好ましい。シリカフュームはとくに限定しないが、JIS A 6207に適合するものが好ましい。
本願発明の水硬性組成物の製造方法は従来の方法で行えばよい。事前にプレミックスすることも、現場で各材料を調合することも可能である。混合方法も従来から用いられる方法を使用すればよい。
水硬性組成物は、コンクリート用混和材、グラウト、ペーストとして用いてもよいし、従来からモルタルおよびコンクリートに用いられている細骨材と粗骨材を使用してモルタル又はコンクリートとして用いてもよい。化学混和剤は、通常使用されるAE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、AE助剤、高機能減水剤などJIS A 6204「コンクリート用化学混和剤」に適合するものを用いることもできる。必要に応じて収縮低減剤、増粘剤、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、ガラス繊維、鋼繊維などコンクリート等に用いられる添加材料を使用できる。
コンクリートは、現場練りコンクリート、通常のレディミクストコンクリート、およびコンクリートブロック、ボックスカルバート、セグメントなどのコンクリート製品に用いることができる。コンクリート製品は、蒸気養生時に高炉スラグ微粉末の水和反応が高温でより活性となるので好ましい。
以下に本発明の実施例を示す。なお、本発明はこの実施例に範囲に限定しない。
使用材料を以下に示す。
高炉スラグ微粉末 :製品名セラメント(石こう無し;株式会社デイ・シイ製)、セラメントA(石こう有りSO3=2.1%;株式会社デイ・シイ製)
石灰石微粉末 :宮城石灰工業株式会社製
シリカフューム :エジプト製
刺激剤A :消石灰 JIS特号(奥多摩工業株式会社製)
刺激剤B :多孔質高比表面積消石灰(奥多摩工業株式会社製)
刺激剤C :石灰系膨張材 製品名エクスパン(太平洋マテリアル株式会社製)SO3=15.4%
刺激剤D :カルシウムサルホアルミネート系膨張材 製品名パワーCSA(電気化学工業株式会社製)SO3=18.5%
刺激剤E :普通ポルトランドセメント(太平洋セメント株式会社製)SO3=2.2%
表1に配合を示す。ポゾランの割合とSO3量は水硬性組成物に対する割合(質量%)であり、刺激剤割合とその他は高炉スラグ微粉末100質量部に対する質量部で表示してある。表1のNo.2からNo.17が実施例であり、No.1、No.18、No.19が比較例である。また、No.5の高炉スラグ微粉末のみ石こう無しを用い、その他の配合の高炉スラグ微粉末は石こう有りを用いた。
Figure 2014148434
試験例1 ペーストでの検討
表1の配合の粉体に水を加えて練り混ぜて、水/高炉スラグ微粉末=50%のペーストを作成し、材齢28日の試料について回折X線分析により水和物の確認と水酸化カルシウム含有量の定量を行った。また、ペースト中の水酸化カルシウムの含有量はTG−DTA(示差熱−熱重量同時測定)で400℃から500℃における水酸化カルシウムの脱水量から無水物換算して求めた。結果を表2に示す。
Figure 2014148434
比較例(No.1、No.18、No.19)では、「水酸化カルシウム」、「エトリンガイト」および「モノカーボネート/ヘミカーボネート」のうちの少なくとも一つの水和物が生成されていない。しかし、実施例(No.2〜No.17)では、水和物に水酸化カルシウムとエトリンガイトおよびモノカーボネート/ヘミカーボネートがすべて生成された。比較例ではペースト中の水酸化カルシウムの含有量は少ない。実施例では、水酸化カルシウムの含有量は5〜12%程度であった。
試験例2
モルタルにおける検討
表1の配合の粉体に細骨材と水を加えて練り混ぜ、水/高炉スラグ微粉末=50%、単位水量275kg/m3の混合物(便宜的に「モルタル」という。)を作成し、材齢3日、7日、28日で圧縮強度試験を行った。凝結試験は、「JIS A 1147」に準拠して行った。中性化試験は、水/高炉スラグ微粉末=50%のモルタルを28日間水中養生した後、20℃、相対湿度60%で28日間気中養生してから、5%のCO2濃度で促進中性化を行い、「JIS A 1152」に準拠して中性化深さを測定した。結果を表3に示す。
Figure 2014148434
表3の結果より、比較例であるNo.1、No.18およびNo.19では、凝結時間が遅く中性化深さが他の水準より大きくなった。とくに、No.1とNo.19では、圧縮強度も他の水準より低い結果となった。実施例では、通常のセメントと同等の凝結時間、良好な強度発現が得られ、かつ中性化の抑制が可能となった。
試験例3
コンクリートにおける検討
No.9とNo.11の配合の粉体に細骨材と粗骨材と水を加えて混合物(便宜的に「コンクリート」という。)を作成し、当該コンクリートの性質を確認した。このコンクリートでは、水/高炉スラグ微粉末を40%、単位水量を160kg/m3、細骨材率(s/a)を43.0%とした。No.9については、水/高炉スラグ微粉末を50%とした場合についても試験を行った。測定内容は、凝結と材齢7日の強度および自己収縮とした。結果を表4に示す。
Figure 2014148434
表4の結果より、実施例は一般的なコンクリートの製作が可能であることを確認した。

Claims (7)

  1. 高炉スラグ微粉末と石灰石微粉末とカルシウムイオンを溶出する速度が異なる2種類以上の刺激剤とからなる水硬性組成物。
  2. 消石灰、膨張材およびポルトランドセメントの群の中から選ばれる2種類以上の刺激剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の水硬性組成物。
  3. 高炉スラグ微粉末が100質量部に対して石灰石微粉末が3〜50質量部であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の水硬性組成物。
  4. 高炉スラグ微粉末が100質量部に対して刺激剤の合計が3〜40質量部であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の水硬性組成物。
  5. 2種類以上の刺激剤のうちの一つが膨張材であり、
    高炉スラグ微粉末が100質量部に対して膨張材が1〜20質量部であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の水硬性組成物。
  6. 水硬性組成物中にSO3を0.1質量%〜5.5質量%含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の水硬性組成物。
  7. ポゾラン物質が水硬性組成物中に15質量%以下含有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の水硬性組成物。
JP2013017527A 2013-01-31 2013-01-31 水硬性組成物 Active JP6137850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013017527A JP6137850B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 水硬性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013017527A JP6137850B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 水硬性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014148434A true JP2014148434A (ja) 2014-08-21
JP6137850B2 JP6137850B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51571750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013017527A Active JP6137850B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 水硬性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6137850B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193969A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日新製鋼株式会社 固化材及び固化材の製造方法
JP2017020857A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社安藤・間 中性子遮蔽用コンクリートの硬化遅延改善方法及びこの方法により製造された中性子遮蔽用コンクリート
JP2018090424A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 大成建設株式会社 低炭素型地中構造物用プレキャスト部材
WO2019003572A1 (ja) 2017-06-29 2019-01-03 三井住友建設株式会社 コンクリート組成物、及びその製造方法
JP2020152634A (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 大成建設株式会社 水硬性組成物
JP2020196648A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 大成建設株式会社 高炉スラグ微粉末を含有する水硬性組成物からなる硬化体の脱色方法
KR20210006754A (ko) * 2019-07-09 2021-01-19 울산과학기술원 석회석 슬러지를 활용한 결합재 조성물 및 이의 경화체

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238787A (ja) * 1991-05-24 1993-09-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 高強度セメント組成物
JPH07101761A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JPH0812387A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Yoshitaka Masuda 高硫酸塩スラグセメントおよびその製造方法
JP2003020260A (ja) * 2001-07-03 2003-01-24 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 超速硬性耐酸性セメント材料
JP2003095717A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いてなるセメントコンクリート
JP2003230221A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 配管埋設用固化材および配管埋設方法
JP2012214317A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Taisei Corp スラグ硬化組成物とその生成方法
JP2012233331A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Utsunomiya Univ 舗装材料用結合材、舗装材料及び該舗装材料の使用方法
JP2012254909A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238787A (ja) * 1991-05-24 1993-09-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 高強度セメント組成物
JPH07101761A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JPH0812387A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Yoshitaka Masuda 高硫酸塩スラグセメントおよびその製造方法
JP2003020260A (ja) * 2001-07-03 2003-01-24 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 超速硬性耐酸性セメント材料
JP2003095717A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いてなるセメントコンクリート
JP2003230221A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 配管埋設用固化材および配管埋設方法
JP2012214317A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Taisei Corp スラグ硬化組成物とその生成方法
JP2012233331A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Utsunomiya Univ 舗装材料用結合材、舗装材料及び該舗装材料の使用方法
JP2012254909A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
デンカパワーCSA, JPN7016001204, April 2010 (2010-04-01), pages 1, ISSN: 0003320989 *
冨澤 年道: "1.セメント", コンクリート総覧 THE CONCRETE, vol. 第1版, JPN6016018272, ISSN: 0003320990 *
松永久宏ら: "鉄鋼スラグ水和固化体の強度発現性に及ぼすアルカリ刺激材の影響", コンクリート工学年次論文集, vol. 31, no. 1, JPN7017001215, 2009, pages 1831 - 1836, ISSN: 0003534351 *
武田均ら: "高炉スラグ微粉末の硬化性状に及ぼす各種アルカリ刺激剤の効果", 土木学会第66回年次学術講演会講演概要集, JPN7017001214, 2011, pages 1003 - 1004, ISSN: 0003534350 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193969A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日新製鋼株式会社 固化材及び固化材の製造方法
JP2017020857A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社安藤・間 中性子遮蔽用コンクリートの硬化遅延改善方法及びこの方法により製造された中性子遮蔽用コンクリート
JP2018090424A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 大成建設株式会社 低炭素型地中構造物用プレキャスト部材
WO2019003572A1 (ja) 2017-06-29 2019-01-03 三井住友建設株式会社 コンクリート組成物、及びその製造方法
KR20200014431A (ko) 2017-06-29 2020-02-10 미쓰이스미토모겐세쓰 가부시키가이샤 콘크리트 조성물 및 그 제조 방법
US10807911B2 (en) 2017-06-29 2020-10-20 Sumitomo Mitsui Construction Co., Ltd. Concrete composition and production method therefor
JP2020152634A (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 大成建設株式会社 水硬性組成物
JP7372159B2 (ja) 2019-03-15 2023-10-31 大成建設株式会社 水硬性組成物
JP2020196648A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 大成建設株式会社 高炉スラグ微粉末を含有する水硬性組成物からなる硬化体の脱色方法
KR20210006754A (ko) * 2019-07-09 2021-01-19 울산과학기술원 석회석 슬러지를 활용한 결합재 조성물 및 이의 경화체
KR102252333B1 (ko) 2019-07-09 2021-05-14 울산과학기술원 석회석 슬러지를 활용한 결합재 조성물 및 이의 경화체

Also Published As

Publication number Publication date
JP6137850B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101709240B1 (ko) 바텀애시 및 포졸란 반응의 혼화재를 이용한 내 황산염 저항성을 가진 친환경 시멘트 단면복구 모르타르 조성물
JP6137850B2 (ja) 水硬性組成物
JP2016529200A (ja) スルホアルミン酸カルシウム複合バインダー
JP2020055696A (ja) ジオポリマー組成物、並びにそれを用いたモルタル及びコンクリート
TWI624445B (zh) 水泥組成物
WO2020157775A1 (en) An additive for increasing the supplementary cementitious materials content in cement, mortar and concrete
JP6030438B2 (ja) 吹付け材料、およびそれを用いた吹付け工法
JP2004352515A (ja) 高間隙相型セメント組成物
WO2020100925A1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JPH0337145A (ja) セメント用急結剤
JP6897918B2 (ja) セメント系水硬組成物における高炉スラグの水和反応促進方法
JP3549644B2 (ja) セメント組成物
JP2004352516A (ja) 高間隙相型セメント組成物
JP2020203800A (ja) モルタル又はコンクリート組成物及びその製造方法
JP3549645B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP6641057B1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
WO2021215509A1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JP4786220B2 (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP2020093940A (ja) セメント混和材及びそれを用いたコンクリート
JP5701546B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP7081939B2 (ja) コンクリート
JP2006169078A (ja) セメント用減水剤及び水硬性組成物
JP2001172064A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2017154905A (ja) フライアッシュセメント及びフライアッシュセメント組成物
JP6667333B2 (ja) セメント組成物、セメント混練物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150724

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250