JPH07101761A - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント混和材及びセメント組成物

Info

Publication number
JPH07101761A
JPH07101761A JP5244437A JP24443793A JPH07101761A JP H07101761 A JPH07101761 A JP H07101761A JP 5244437 A JP5244437 A JP 5244437A JP 24443793 A JP24443793 A JP 24443793A JP H07101761 A JPH07101761 A JP H07101761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
cao
parts
caso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5244437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3289855B2 (ja
Inventor
Minoru Morioka
実 盛岡
Minoru Shirasawa
実 白沢
Toshio Mihara
敏夫 三原
Yoshihisa Matsunaga
嘉久 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP24443793A priority Critical patent/JP3289855B2/ja
Priority to DE4434322A priority patent/DE4434322C2/de
Priority to KR1019940024595A priority patent/KR100204126B1/ko
Publication of JPH07101761A publication Critical patent/JPH07101761A/ja
Priority to KR1019980063276A priority patent/KR100207867B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3289855B2 publication Critical patent/JP3289855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土木・建築業界において使用されるセメント
混和材及びセメント組成物を提供すること。 【構成】 CaO原料とCaSO4原料を含む配合物を熱処理し
て生成する、CaOとCaSO4を有効成分とする鉱物からな
り、かつ、該鉱物中の成分割合は、CaSO4が、CaOとCaSO
4の合計100重量部中10〜50重量部である膨張物質と、非
晶質カルシウムアルミネ−ト、潜在水硬性物質、増粘
剤、及び減水剤とを配合してなるセメント混和材、並び
に、セメントと該セメント混和材を含有してなるセメン
ト組成物を構成とする。 【効果】 本発明のセメント混和材を使用することによ
り、寸法安定性や強度発現性に優れた締め固め不要コン
クリ−トが得られるなどの効果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に、土木・建築業界
において使用されるセメント混和材及びセメント組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】セメントは、安価で、大規模
な構造物を構築することが可能なため、欠くことのでき
ない材料である。しかし、セメントには、収縮するとい
う欠点があり、この収縮を防止する目的でセメント膨張
材が数多く提案されている。
【0003】セメント膨張材は、膨張性水和物であるエ
トリンガイトやCa(OH)2を生成させる石灰含有系セメン
ト膨張材、鉄粉やアルミニウム粉などの金属粉系セメン
ト膨張材、及びマグネシア系セメント膨張材の3つに大
別され、我が国においては、安価であること等から石灰
系セメント膨張材が主流となっている。
【0004】従来、石灰系セメント膨張材として、CaO
源とSiO2源を熱処理し、遊離石灰(f-CaO)と、セメント
鉱物である3CaO・SiO2(C3S)を主成分とするf-CaO−C3S系
セメント膨張材が知られている(特公昭53−13650号公
報)。しかしながら、このセメント膨張材は、ポゾラン
物質を混合した混合セメントに使用した場合、膨張量が
低下するばかりでなく、膨張発現性が遅くなり、寸法安
定性や強度発現性に悪影響をおよぼすという課題があっ
た。
【0005】一方、カルシウムアルミネートは、単独
で、あるいは、セッコウと組み合わせてセメント急硬材
として使用されている(特公昭54-17771号公報)。
【0006】また、近年、現場作業員の確保の困難性や
大規模施工の増加から、施工の省力化を目的として、増
粘剤や減水剤を多量に配合し、かつ、フライアッシュや
高炉スラグ等の潜在水硬性物質をセメントと置換した、
締め固めの不要な、または、微振動で締め固めのできる
コンクリ−ト配合組成物が提案されている(特開平3−45
522号公報、特開平3−237049号公報等)。しかしなが
ら、これらのコンクリ−ト配合組成物は、収縮量が大き
く、寸法安定性が乏しいという課題があった。
【0007】本発明者は、前記課題を解決すべく、種々
努力を重ねた結果、特定のセメント混和材を使用するこ
とにより前記課題が解決できるとの知見を得て本発明を
完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、CaO原
料とCaSO4原料を含む配合物を熱処理して生成する、CaO
とCaSO4を有効成分とする鉱物からなり、かつ、該鉱物
中の成分割合は、CaSO4が、CaOとCaSO4の合計100重量部
中10〜50重量部である膨張物質と、非晶質カルシウムア
ルミネ−ト、潜在水硬性物質、増粘剤、及び減水剤とを
配合してなるセメント混和材、セメントと、該セメント
混和材を含有してなるセメント組成物である。
【0009】以下、本発明をさらに詳しく説明する。
【0010】本発明に係るセメント混和材の膨張物質
は、CaO原料とCaSO4原料を配合し、熱処理してなり、Ca
OとCaSO4の合計100重量部中、CaSO4が10〜50重量部であ
る。
【0011】膨張物質の原料は、純度やコストにより、
任意に選択されうるものであり、特に限定されるもので
はないが、例えば、CaO原料として、石灰石や消石灰な
どのCaCO3質やCa(OH)2質などが、CaSO4原料として、無
水セッコウ、半水セッコウ、及び二水セッコウ等が挙げ
られる。原料中に存在するSiO2、Fe2O3、CaF2、MgO、及
びTiO2等の不純物は、本発明の目的を実質的に阻害しな
い範囲では特に限定されるものではない。
【0012】本発明の膨張物質のCaO原料とCaSO4原料と
の配合割合は、生成物である膨張物質のCaOとCaSO4の合
計100重量部中、CaSO4が10〜50重量部となるように配合
すること好ましい。CaSO4が10重量部未満では、例え
ば、材令1日までに急激な膨張性を示し、その膨張物質
を用いたセメント硬化体にクラックが発生したり、強度
発現性が低下する場合があり、CaSO4が50重量部を越え
る量では、膨張性が低下する傾向がある。
【0013】本発明では、原料の配合割合や不純物の含
有量により、セッコウの脱硫酸分解温度が大きく変化す
るため、焼成時の焼成温度は特に限定されるものではな
いが、通常、焼成温度は1,100〜1,600℃程度が好まし
い。
【0014】原料の混合方法は特に限定されるものでは
なく、通常の方法が可能である。本発明の膨張物質を製
造する熱処理方法としては特に限定されるものではな
く、例えば、ロ−タリ−キルンによる焼成や電炉による
溶融などいずれの方法も可能である。
【0015】膨張物質の粒度は、使用する目的や用途に
依存するため、特に限定されるものではないが、通常、
ブレ−ン値で1,500〜8,000cm2/gが好ましい。1,500未満
では、強度発現性やセメント組成物の流動性に悪影響を
およぼす恐れがあり、8,000cm2/gを越えると、膨張性が
充分に発揮されない場合がある。膨張物質の配合割合
は、使用する目的により異なり、特に制限されるもので
はないが、通常、膨張物質と、後述する非晶質カルシウ
ムアルミネ−ト、潜在水硬性物質、及びセメントからな
る結合材100重量部に対して、3〜12重量部が好まし
く、5〜7重量部がより好ましい。3重量部未満では膨
張性が充分ではなく、12重量部を越えると異常膨張を起
こすおそれがある。
【0016】本発明に係る非晶質カルシウムアルミネー
トは、CaO原料とAl2O3原料の混合物を溶融し、急冷して
得られたクリンカーを粉砕することにより得られる。原
料の溶融温度は、不純物によって変化するが、通常、1,
500〜1,700℃が好ましい。非晶質カルシウムアルミネ−
トのCaO含有量は、35〜55重量%が好ましい。35重量%
未満では、膨張性が不十分になるおそれがあり、55重量
%を越えるとこの非晶質カルシウムアルミネ−トを用い
たセメント組成物の流動性が損なわれ、作業性が損なわ
れるおそれがある。非晶質カルシウムアルミネートの粉
末度は、使用目的によって異なり、特に限定されるもの
ではないが、ブレーン値で2,000以上が好ましい。2,000
cm2/g未満では膨張性が低下するおそれがある。
【0017】非晶質カルシウムアルミネ−トの配合量
は、膨張物質100重量部に対して、10〜100重量部が好ま
しく、20〜50重量部がより好ましい。10重量部未満で
は、それを用いたセメント硬化体にクラックが入りやす
く、100重量部を越えると、膨張性が不十分となる傾向
がある。また、非晶質カルシウムアルミネ−トの配合量
は、通常、膨張物質、非晶質カルシウムアルミネ−ト、
及び後述する潜在水硬性物質とセメントからなる結合材
100重量部に対して、3〜7重量部が好ましい。3重量
部未満では、膨張発現時期が遅延し、異常膨張を起こす
場合があり、7重量部を越えると、流動性が損なわれ、
作業性に悪影響を及ぼす恐れがある。
【0018】本発明に係る潜在水硬性物質は、セメント
と併用することによって、流動性、材料分離抵抗性、並
びに、密実性を向上させるものであり、具体的には、シ
リカヒュ−ム、フライアッシュ、及び高炉スラグ微粉末
等のポゾラン物質等が挙げられる。潜在水硬性物質の粉
末度は、特に限定されるものではないが、ブレ−ン値で
4,000cm2/g以上が好ましい。4,000cm2/g未満では流動性
や材料分離抵抗性が不十分となる場合がある。潜在水硬
性物質の使用量は、セメントと潜在水硬性物質の合計10
0重量部に対して、10〜70重量部が好ましい。10重量部
未満では、セメント組成物の流動性や材料分離抵抗性が
充分でなく、70重量部を越えると、流動性が極端に低下
する傾向がある。
【0019】ここで、セメントとしては、普通、早強、
超早強、及び中庸熱等の各種ポルトランドセメント、ア
ルミナセメント等が挙げられる。
【0020】本発明に係る増粘剤は、流動性を保持する
ためや材料分離を抑制するために使用されるもので、具
体的には、メチルセルロ−ス系、ポリエチレングリコ−
ル系、エチレンオキサイド系、ポリアクリルアマイド等
のアクリル系、及びポリビニルアルコ−ル系等の水溶性
高分子の増粘剤が挙げられるが、すでに、水中不分離性
混和剤として市販されているものを使用することも可能
である。
【0021】ここで、水中不分離性混和剤としては、例
えば、メチルセルロ−ス系として、信越化学工業社製商
品名「アスカクリ−ン」、竹本油脂社製商品名「アクアセ
ッタ−」、及び電気化学工業社製商品名「デンカスタビコ
ンA」等が挙げられ、アクリル系として、三共化成工業
社製商品名「シ−ベタ−」や東亜合成化学社製商品名「ア
ロンシ−クリ−トW」等が挙げられる。
【0022】これら増粘剤の使用量は、メ−カ−の指定
量を用いることが可能であるが、通常コンクリ−ト1m3
当たり、0.01〜2kg程度が好ましく、目的や使用状況に
よって使用量を適宜変化することが好ましい。
【0023】本発明に係る減水剤は、特に限定されるも
のではないが、高性能減水剤、高性能AE減水剤、及び
流動化剤等の使用が好ましい。高性能減水剤、高性能A
E減水剤、及び流動化剤は、大別して、ナフタリン系、
メラミン系、ポリカルボン酸系、及びアミノスルホン酸
系等に分類される。その代表例としては、ナフタリン系
として、花王社製商品名「マイティ2000WH」等、電気化学
工業社製商品名「デンカFT-500」や「デンカFT-80」などが
挙げられ、メラミン系として、昭和電工社製商品名「メ
ルメントF-10」や日本シ−カ社製商品名「シ−カメント10
00H」などが挙げられ、ポリカルボン酸系として、デン
カグレ−ス社製商品名「ダーレックススーパ−100PHX」や
「ダ−レックスス−パ−200」、及びエヌエムビ−社製商
品名「レオビルドSP-8HS」などが挙げられ、アミノスルホ
ン酸系として、藤沢薬品工業社製商品名「パリックFP-10
0U」等が挙げられる。その他、日本ゼオン社、神戸材料
社、山陽国策パルプ社、竹本油脂社、福井化学工業社、
及び第一工業製薬社等各社より同様の減水剤が市販され
ている。これらの減水剤の使用量は、メ−カ−の指定の
範囲で充分ではあるが、ナフタリン系やメラミン系は、
セメント、潜在水硬性物質、膨張物質、及び非晶質カル
シウムアルミネートからなる結合材100重量部に対し
て、1〜4重量部、ポリカルボン酸系やアミノスルホン
酸系は1〜2重量部が好ましいが、特に限定されるもの
ではない。
【0024】本発明のセメント混和材は、膨張物質、非
晶質カルシウムアルミネ−ト、潜在水硬性物質、増粘
剤、及び減水剤を主成分として、効果的な膨張性を付与
するものであって、膨張物質に非晶質カルシウムアルミ
ネートを組み合わせることによって、組成物中の遊離の
CaOがポゾラン物質に消費されて膨張量が低下すること
を抑制し、強度発現時期が遅延するのを防止するもので
あり、非晶質カルシウムアルミネートを共存させること
によって、エトリンガイトを効果的に生成させるもので
ある。
【0025】また、CaO原料とCaSO4原料の配合割合や、
膨張物質とカルシウムアルミネートとの混合割合を調節
することにより、セメント混和材の膨張量と膨張時期を
使用するセメントの種類に応じ調節することが可能であ
る。
【0026】本発明のセメント混和材の粒度は、使用す
る目的や用途に依存し、特に限定されないが、通常、ブ
レ−ン値で1,500〜8,000cm2/gが好ましい。1,500cm2/g
未満では、強度発現性が低下するおそれがあり、8,000c
m2/gを越えると、膨張性が十分に発揮されない場合があ
る。セメント混和材の使用量は、使用する目的により異
なるが、通常、セメント100重量部に対して、3〜15重
量部が好ましく、5〜10重量部がより好ましい。3重量
部未満では膨張性が十分ではなく、12重量部を越える
と、異常膨張を起こす可能性がある。
【0027】本発明で使用する水の量は、通常のモルタ
ル又はコンクリートで使用される量が使用でき、特に限
定されるものではない。
【0028】本発明では、セメント混和材の他に、砂や
砂利などの骨材、凝結遅延剤、セメント急硬材、防錆
剤、防凍剤、高分子エマルジョン、ベントナイトやモン
モリロナイトなどの粘土鉱物、ゼオライト、ハイドロタ
ルサイト、及びハイドロカルマイト等のイオン交換体、
硫酸アルミニウムや硫酸ナトリウムなどの無機硫酸塩、
無機リン酸塩、並びに、ホウ酸等からなる群より選ばれ
た一種又は二種以上を、本発明の目的を実質的に阻害し
ない範囲で併用することが可能である。
【0029】本発明のセメント混和材やセメント組成物
の混合・混練方法は特に限定されるものではなく、通常
の方法で十分である。本発明のセメント混和材とセメン
トなどの混合装置としては、既存の撹拌装置が使用可能
であり、例えば、、傾胴ミキサ−、オムニミキサ−、V
型ミキサ−、ヘンシェルミキサ−、及びナウタ−ミキサ
−等が利用可能である。また、混合は、それぞれの材料
を施工時に混合してもよいし、あらかじめ一部若しくは
全部を混合しておいても差し支えない。本発明のセメン
ト混和材を用いたセメント硬化体の養生方法は特に限定
されるものではなく、一般に行われる、常温・常圧養
生、蒸気養生、高温高圧、及び加圧養生等のいずれの方
法も使用可能である。
【0030】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0031】実施例1 CaO原料とCaSO4原料を、生成物中のCaCO3とCaSO4の割合
が所定の割合になるように配合し、ロータリーキルンを
用いて1,400℃で焼成し膨張物質のクリンカーを作成
し、ブレーン値が3,000±200cm2/gになるように粉砕し
て膨張物質を調整した。膨張物質のCaOとCaSO4の重量比
は、化学分析値から求めた。CaSO4は化学分析のSO3値か
ら換算し、CaOはトータルCaOからCaSO4中のCaOを差し引
いた値である。また、CaO原料とAl2O3原料を配合し、電
気炉を用い、1,650℃で溶融し、急冷して得た非晶質カ
ルシウムアルミネートクリンカーを粉砕して非晶質カル
シウムアルミネート(A−CA)を得た。セメントと潜在
水硬性物質の合計100重量部に対して、潜在水硬性物質
を30重量部、セメント、膨張物質、非晶質カルシウムア
ルミネ−ト、及び潜在水硬性物質からなる結合材100重
量部に対して、膨張物質7重量部、非晶質カルシウムア
ルミネ−ト5重量部使用して、コンクリ−ト中の結合材
の単位量を460kg/m3とし、その他の材料の単位量を、水
158.1kg/m3、細骨材889kg/m3、粗骨材741kg/m3、増粘剤
20g/m3、減水剤6.9kg/m3、及びAE剤23g/m3としたコン
クリ−トを調整した。このコンクリ−トの膨張率と、流
動性の指標となるスランプフロ−値とVF値を測定した。
結果を表1に併記する。
【0032】<使用材料> CaO原料:CaCO3、電気化学工業社青海鉱山産石灰石 CaSO4原料:弗酸発生副生無水セッコウ Al2O3原料:市販ボーキサイト 膨張物質a:膨張物質中のCaSO4量10重量% 膨張物質b:膨張物質中のCaSO4量30重量% 膨張物質c:膨張物質中のCaSO4量50重量% 膨張物質d:膨張物質中のCaSO4量60重量% 膨張物質e:膨張物質中のCaO量100重量% 市販品α:小野田セメント社膨張材商品名「エクスパン」
ブレーン値3,100cm2/g 市販品β:電気化学工業社製膨張材商品名「CSA#20」、ブ
レ−ン値2,950cm2/g A−CAイ:CaO含有量40重量%、ブレ−ン値3,120cm2/
g 潜在水硬性物質A:東北発電工業社製フライアッシュ 増粘剤 :信越化学工業社製メチルセルロ−ス 減水剤 :デンカグレ−ス社製商品名「ダ−レックスス
−パ−100PHX」、主成分ポリカルボン酸系 AE剤 :デンカグレ−ス社製商品名「AEA-S 」、主成分
スルホン酸炭化水素系 セメント:電気化学工業社製普通ポルトランドセメント 細骨材 :新潟県姫川産、比重2.63、FM2.74 粗骨材 :新潟県姫川産、比重2.67、FM6.94 水 :水道水
【0033】<試験方法> 膨張率 :JIS A 6202(B法)に準じて測定した。 スランプフロ−値:財団法人、沿岸開発技術センタ−及
び漁港漁村建設技術研究所発行、水中不分離性コンクリ
−ト・マニュアル、付録1「水中不分離性コンクリ−ト
の試験、スランプフロ−試験」に従い、コンクリ−トの
広がりを直角方向に2点測定した。 VF値 :土木学会制定案のV.F.コンシストメ−タ
−を用い、無振動でセメント組成物をシリンダ−下部の
孔から流出させ、流動が停止した時点での円筒容器内の
セメント組成物上面の下がりを測定し、これをVF値と
した。 充填性 :無振動でのコンクリ−トの充填性について判
定。平断面が50×50cmで、高さ40cmの透明アクリル製容
器の中に、16mmφの鉄筋を縦と横のピッチを50mmとし
て、水平方向に互いに平行して縦7段、横8列にして合
計56本配筋し、容器内の片側に配筋しない空間を設け
て、この空間にコンクリ−トを充填して、配筋部への充
填性を、充填完了までの時間で×、○、及び◎と判定し
た。×は15秒以上、○は10秒以内、及び◎は7秒以内で
充填完了を示す。
【0034】
【表1】
【0035】実施例2 セメント、潜在水硬性物質、膨張物質、及び非晶質カル
シウムアルミネ−トからなる結合材100重量部に対し
て、膨張物質bの量を表2に示すように変えたこと以外
は実施例1と同様に行った。結果を表2に併記する。
【0036】
【表2】
【0037】実施例3 膨張物質bを使用し、セメント、潜在水硬性物質、膨張
物質、及び非晶質カルシウムアルミネ−トからなる結合
材100重量部に対して、非晶質カルシウムアルミネ−ト
の種類と量を表3に示すように変えたこと以外は実施例
1と同様に行った。結果を表3に併記する。
【0038】<使用材料> A−CAロ:CaO含有量35重量%、ブレ−ン値3,150cm2/
g A−CAハ:CaO含有量45重量%、ブレ−ン値3,090cm2/
g
【0039】
【表3】
【0040】実施例4 膨張物質bを用い、セメントと潜在水硬性物質の合計10
0重量部に対して、表4に示すように、潜在水硬性物質
の種類と量を変えたこと以外は実施例1と同様に行っ
た。結果を表4に併記する。
【0041】<使用材料> 潜在水硬性物質B:高炉スラグ、ブレ−ン値4,200cm2/g
【0042】
【表4】
【0043】
【発明の効果】本発明のセメント混和材を使用すること
により、寸法安定性や強度発現性に優れた締め固め不要
コンクリ−トが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松永 嘉久 新潟県西頸城郡青海町大字青海2209番地 電気化学工業株式会社青海工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CaO原料とCaSO4原料を含む配合物を熱処
    理して生成する、CaOとCaSO4を有効成分とする鉱物から
    なり、かつ、該鉱物中の成分割合は、CaSO4が、CaOとCa
    SO4の合計100重量部中10〜50重量部である膨張物質と、
    非晶質カルシウムアルミネ−ト、潜在水硬性物質、増粘
    剤、及び減水剤とを配合してなるセメント混和材。
  2. 【請求項2】 セメントと、請求項1記載のセメント混
    和材を含有してなるセメント組成物。
JP24443793A 1993-09-28 1993-09-30 セメント混和材及びセメント組成物 Expired - Fee Related JP3289855B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24443793A JP3289855B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 セメント混和材及びセメント組成物
DE4434322A DE4434322C2 (de) 1993-09-28 1994-09-26 Zementbeimischung und deren Verwendung in chemisch vorgespanntem Beton
KR1019940024595A KR100204126B1 (ko) 1993-09-28 1994-09-28 시멘트 혼화재
KR1019980063276A KR100207867B1 (en) 1993-09-28 1998-12-31 Cement composition and chemical prestressed concreted therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24443793A JP3289855B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 セメント混和材及びセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07101761A true JPH07101761A (ja) 1995-04-18
JP3289855B2 JP3289855B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=17118644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24443793A Expired - Fee Related JP3289855B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-30 セメント混和材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289855B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068812A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物
KR100454673B1 (ko) * 2001-12-03 2004-11-05 동양산전 주식회사 씨에스에이계 도전성 팽창재
JP2014148434A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Taisei Corp 水硬性組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068812A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物
JP4563562B2 (ja) * 2000-08-30 2010-10-13 電気化学工業株式会社 セメント組成物
KR100454673B1 (ko) * 2001-12-03 2004-11-05 동양산전 주식회사 씨에스에이계 도전성 팽창재
JP2014148434A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Taisei Corp 水硬性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3289855B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502298B2 (ja) セメント組成物及びそれを用いた耐酸性セメント・コンクリート
ES2777216T3 (es) Composición para su uso como lechada de rellenado de dos componentes que comprende silicato extraído
JP2003171162A (ja) セメント系グラウト組成物
JP4462466B2 (ja) 無収縮モルタル組成物及び速硬性無収縮モルタル組成物
JP2018002524A (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
JP4494743B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP3390078B2 (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JPH059049A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3747988B2 (ja) 膨張材組成物及び膨張セメント組成物
JP2002068804A (ja) コンクリート組成物
JP3289855B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH06256053A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3390082B2 (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JP4606631B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3289854B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4057971B2 (ja) セメント組成物
JP4145378B2 (ja) 湿式吹付工法
JP3618117B2 (ja) 静的破砕材
JPH0891894A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3844380B2 (ja) 吹付材料、吹付コンクリート、及びそれを用いた吹付工法
JP4093622B2 (ja) 急結性吹付コンクリート、及びそれを用いた吹付工法
JP3390080B2 (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JP2001329263A (ja) グラウト用セメント混和材及びセメント組成物
JP3219161B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2023136532A (ja) セメント混和材

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees