JP2003230221A - 配管埋設用固化材および配管埋設方法 - Google Patents

配管埋設用固化材および配管埋設方法

Info

Publication number
JP2003230221A
JP2003230221A JP2002024396A JP2002024396A JP2003230221A JP 2003230221 A JP2003230221 A JP 2003230221A JP 2002024396 A JP2002024396 A JP 2002024396A JP 2002024396 A JP2002024396 A JP 2002024396A JP 2003230221 A JP2003230221 A JP 2003230221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
burying
solidifying material
blast furnace
furnace slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002024396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4198917B2 (ja
Inventor
Akita Kawakami
明大 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2002024396A priority Critical patent/JP4198917B2/ja
Publication of JP2003230221A publication Critical patent/JP2003230221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198917B2 publication Critical patent/JP4198917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近年、通信用光ファイバーケーブルや各種電
気通信用の配線等を通すための配管を埋設する機会が増
しているが、この種の配管を埋設する際、固化材によっ
て内部のケーブルや配線等が加熱されると、該ケーブル
等が熱によって変形あるいは変質する虞がある。従来の
固化材では、硬化時の発熱量の低減が未だ不十分であ
り、これらに悪影響を及ぼすという問題がある。本発明
は、このような嫌熱性配管への熱による悪影響をより一
層低減し、且つ配管埋設の作業性にも優れる配管埋設用
固化材および配管埋設方法を提供すること課題とする。 【解決手段】 高炉スラグを65〜85重量%含有し、
セッコウおよび消石灰を含有してなることを特徴とする
配管埋設用固化材を解決手段とする。高炉スラグに直接
高アルカリ性である消石灰およびセッコウを反応させた
場合に、むしろ水和反応による上昇温度が低く、低発熱
の配管埋設用固化材となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配管の埋設に用い
る配管埋設用固化材および該配管埋設用固化材を用いた
配管埋設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高度情報化に伴い、水道管やガス
管といった従来のライフラインの埋設工事に加え、通信
用光ファイバーケーブルや各種電気通信用の配線等を通
すための配管を埋設する機会が増している。
【0003】しかし、この種の配管は、内部に耐熱性の
低いケーブルや配線等を通す必要があり、加熱されると
該配管内のケーブル等が熱によって変形あるいは変質す
る虞がある。また、ケーブルや配線等を通すための配管
が、樹脂製のものである場合には、該配管自体が熱によ
って変形あるいは変質する虞もある。
【0004】そこで、従来、ケーブルや配線等を通すた
めの配管や、それ自体耐熱性の低い配管(本発明におい
て、これらを「嫌熱性配管」という)を埋設するための
方法としては、セメント、混和材、膨潤性粘土等を配合
してなる固化材を用いて低発熱化が図られており、この
ような固化材に、水、起泡剤、ゲル化剤、増粘剤、遅延
剤等を配合して調製された充填材により配管の埋設が行
われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
固化材では、硬化時の発熱量の低減が未だ不十分であ
り、嫌熱性配管に悪影響を及ぼすという問題がある。ま
た、軽量化のために起泡剤を使用して気泡を有した充填
材とした場合には、通常のコンクリートと比べて熱容量
が小さくなるため、硬化時の温度上昇がより一層大きく
なるという問題がある。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑み、嫌熱性配管への熱による悪影響をより一層低減
し、且つ配管埋設の作業性にも優れる配管埋設用固化
材、および配管埋設方法を提供すること課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、高炉スラグを
65〜85重量%含有し、セッコウおよび消石灰を含有
してなることを特徴とする配管埋設用固化材を提供す
る。
【0008】従来、高炉スラグは潜在水硬性物質として
知られているが、水中では自ら水和反応を開始せず、ア
ルカリ性刺激材の存在により水和反応を開始するもので
あるので、この水和反応による温度上昇を穏和なものと
するためには、高アルカリ性の刺激材を用いるよりも、
水和反応によって徐々に消石灰等を生成してアルカリ性
となるセメントと共に使用する方が好ましいものと考え
られていた。しかしながら、本発明者らは、高炉スラグ
に直接高アルカリ性である消石灰およびセッコウを反応
させた場合に、むしろ水和反応による上昇温度が低いこ
とを見出し、低発熱で且つ強度発現性に優れる配管埋設
用固化材としての本発明を成したものである。
【0009】これは、高炉スラグにセメントを配合した
ものでは、一般に、該セメントと水との次式で示される
ような水和反応 3CaO・SiO2+(3-m+n)H2O → mCaO・SiO2・nH2O+(3-m)Ca
(OH)2 (m=1.2〜2.0) が起こり水和熱が発生すると考えられるが、本発明にお
いては、高炉スラグに直接消石灰(Ca(OH)2)を配合す
るため、セメントを刺激材とした従来のものに対し、上
記水和反応に起因する水和熱を発生させることなく、温
度上昇量を抑制できるからであると考えられる。
【0010】また、本発明は、前記配管埋設用固化材に
おいて、石灰石を含有してなることを特徴とする。石灰
石を含有すれば、埋設の際、流動性を確保すべく比較的
多くの水と混練した場合であっても、該固化材のブリー
ディングが抑制されることとなる。
【0011】また、本発明は、前記配管埋設用固化材に
おいて、前記セッコウの含有量が2〜12重量%、前記
消石灰の含有量が4〜10重量%であることを特徴とす
る。
【0012】さらに、本発明は、前記配管埋設用固化材
を用い、嫌熱性配管を埋設することを特徴とする配管埋
設方法にある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る配管埋設用固
化材および配管埋設方法の実施の形態について、より詳
細に説明する。
【0014】本発明に係る配管埋設用固化材は、高炉ス
ラグを65〜85重量%含有し、さらに該高炉スラグの
水和反応を開始させるための刺激材としてセッコウと消
石灰とを含有してなるものである。
【0015】前記高炉スラグとしては特に限定されず、
例えばJIS A 6206「コンクリート用高炉スラ
グ微粉末」中に規定されたもの、即ち、比表面積300
0cm2/g以上、ガラス化率95%以上、塩基度1.
6以上のものを好適に使用することができる。
【0016】該高炉スラグは、前記配管埋設用固化材
中、65〜85重量%の範囲で含有されている必要があ
り、高炉スラグ含有量が65重量%未満であれば十分な
長期強度が得られず、85重量%以上であっても、刺激
材の相対量が減少するため、同じく十分な長期強度が得
られないと考えられる。
【0017】本発明において、セッコウは、固化材とし
て要求される強度を確保するために配合される。該セッ
コウとしては、二水セッコウや、各種半水セッコウ、各
種無水セッコウのうち1種又は2種以上あわせたものを
使用することができる。但し、天然に存在して容易に入
手することができる点を考慮すれば、二水セッコウ、あ
るいはII型無水セッコウを使用することが好ましい。
【0018】該セッコウの添加量は、本発明の配管埋設
用固化材中、無水セッコウ換算で2重量%以上とするこ
とが好ましく、12重量%以下とすることが好ましい。
セッコウ添加量が2重量%未満では初期の強度発現性が
低下する虞があり、また、セッコウ添加量が12重量%
を越えてもそれ以上の効果は得られず、逆に他成分の相
対量が少なくなるために好ましくない。また、セッコウ
は、比表面積が3000〜4000cm2/gであるこ
とが好ましい。
【0019】また、消石灰は、本発明の配管埋設用固化
材中、4重量%以上とすることが好ましく、10重量%
以下とすることが好ましい。消石灰添加量が4重量%未
満であれば、高炉スラグを充分に刺激することができ
ず、所定の長期強度が得られない虞があり、好ましくな
い。また、消石灰を10重量%を越えて添加しても、そ
れ以上の効果を得ることができず、かえって他成分の相
対量が減少するため好ましくない。
【0020】さらに、本発明の配管埋設用固化材には、
石灰石を添加することが好ましい。石灰石を添加するこ
とにより、例えば水/固化材比を0.5〜0.6程度と
し、該固化材の流動性を高めた場合であっても、ブリー
ディング率を概ね2%以下に抑えることができる。従っ
て、このような低ブリーディング率と高い流動性の発現
により、ポンプによる圧送が容易となり、また、埋設配
管への自己充填性にも優れた配管埋設用固化材となる。
【0021】本発明に係る配管埋設用固化材によれば、
セメントを配合していない為に発熱量が少なくなり、養
生の際の該固化材の温度上昇を効果的に抑制することが
できる。また、セメントを含まなくとも、高い初期強度
を得ることができる。
【0022】従って、斯かる配管埋設用固化材を用いる
ことにより、嫌熱性配管の埋設作業を極めて迅速に行う
ことが可能となり、作業の効率化を図ることが可能とな
る。
【0023】本発明の配管埋設用固化材及び配管埋設方
法が適用される嫌熱性配管としては、光ファイバーケー
ブルや各種電気通信用の配線に使用される配管、あるい
は、耐熱性の低い樹脂等で構成された従来のライフライ
ン用の配管などが例示できる。
【0024】尚、本発明に係る配管埋設用固化材は、該
固化材単独で水と混練して使用できるのは勿論のこと、
起泡剤、ゲル化剤、増粘剤、遅延剤等の他の成分と混合
した充填材として使用することも可能である。特に、起
泡剤を使用して気泡とともに注入した場合であっても、
凝結時の温度上昇が効果的に抑制されるため、嫌熱性配
管に悪影響を及ぼすことがない。
【0025】
【実施例】以下、本発明について、実施例を挙げてより
詳細に説明する。
【0026】高炉スラグ、セッコウ、消石灰、石灰石を
下記表1〜3のような割合で配合し、実施例および比較
例の配管埋設用固化材を調製した。尚、表1〜3におい
て、セッコウの配合量は、無水セッコウ基準の値を示
す。また、材料としては、以下のものを用いた。
【0027】(材料) 高炉スラグ:住金鹿島鉱化社製、高炉スラグ微粉末40
00 セッコウ:常陸化工社製、無水セッコウ 消石灰:工業用消石灰1号 石灰石:秩父石灰工業社製 普通ポルトランドセメント:住友大阪セメント社製 分散剤:花王社製、高性能AE減水剤マイティ3000
【0028】(試験方法)各実施例および比較例の配管
埋設用固化材について、JHS A 313(日本道路
公団規格)「エアモルタル及びエアミルクの試験方法
シリンダー法」に基づくフロー値と、JIS A 12
16「土の一軸圧縮試験方法」に基づく一軸圧縮強度と
を測定した。また、JSCE−F522(土木学会規
準)「プレパックドコンクリートの注入モルタルのブリ
ーディング率および膨張率試験方法(ポリエチレン袋方
法)」に基づくブリーディング率を測定し、断熱条件下
における該固化材の最高温度を測定した。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】表1〜3において、セッコウおよび消石灰
からなる刺激材を配合した実施例4、9、12と、該刺
激材と同量の普通ポルトランドセメントを配合した比較
例1〜3とを比較すると、本発明の実施例4、9、12
は、比較例1〜3よりも5〜10℃程度、最高温度が低
いことがわかる。即ち、刺激材としてセッコウおよび消
石灰を使用することにより、セメントとともに使用する
よりも温度上昇が少なく、嫌熱性配管に悪影響を及ぼさ
ないものであることがわかる。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る配管埋設用
固化材および配管埋設方法によれば、固化材による発熱
を抑制し且つ強度発現性をも高めることができるため、
嫌熱性配管に悪影響を及ぼすことなく、同時に配管埋設
の作業性を改善することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16L 1/024 H02G 1/06 311B H02G 1/06 311 F16L 1/02 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉スラグを65〜85重量%含有し、
    さらにセッコウおよび消石灰を含有してなることを特徴
    とする配管埋設用固化材。
  2. 【請求項2】 石灰石を含有してなることを特徴とする
    請求項1記載の配管埋設用固化材。
  3. 【請求項3】 前記セッコウの含有量が2〜12重量
    %、前記消石灰の含有量が4〜10重量%であることを
    特徴とする請求項1又は2記載の配管埋設用固化材。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の配管埋
    設用固化材を用い、嫌熱性配管を埋設することを特徴と
    する配管埋設方法。
JP2002024396A 2002-01-31 2002-01-31 配管埋設用固化材および配管埋設方法 Expired - Fee Related JP4198917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024396A JP4198917B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 配管埋設用固化材および配管埋設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024396A JP4198917B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 配管埋設用固化材および配管埋設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003230221A true JP2003230221A (ja) 2003-08-15
JP4198917B2 JP4198917B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=27746856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002024396A Expired - Fee Related JP4198917B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 配管埋設用固化材および配管埋設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4198917B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091949A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Shinnittetsu Koro Cement Kk 水硬性物質
JP2014148434A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Taisei Corp 水硬性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091949A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Shinnittetsu Koro Cement Kk 水硬性物質
JP2014148434A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Taisei Corp 水硬性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4198917B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006131488A (ja) 耐酸性グラウト組成物
JP5308304B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP2007177077A (ja) 地盤注入材
JP2003119066A (ja) 自己充填性モルタル組成物
JP5059354B2 (ja) 土質安定用地盤注入材
JP4198917B2 (ja) 配管埋設用固化材および配管埋設方法
JPH09176639A (ja) 粘土鉱物を含む固化性混合物
JP6985177B2 (ja) 水硬性組成物及びコンクリート
JP3461635B2 (ja) 注入工法
JP2001200251A (ja) 水密スクリーン製造用グラウト
JP2003212632A (ja) セメント系グラウト組成物
JPH0483064A (ja) 逆打工法におけるコンクリート間隙へのモルタル充填法
JP3552302B2 (ja) 流動化埋戻工法用固化材
JP2018044049A (ja) 充填材料およびそれを用いた充填方法
JP3761938B2 (ja) 空洞充填材料
JP2008247663A (ja) コンクリート組成物とその製造方法
JP2019147699A (ja) コンクリート
JP2005162949A (ja) 注入材
JP2007023706A (ja) 吹付けコンクリート製造装置、それを用いた吹付けコンクリートの製造方法、及びその吹付けコンクリート
JP2011046574A (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP3506765B2 (ja) 土質安定用薬液およびそれを用いた地盤安定化工法
JP4462980B2 (ja) 地盤改良方法
JP2929353B2 (ja) 土質安定用薬液およびそれを用いた地盤安定化工法
JP2005314154A (ja) グラウト用混和剤
KR102512238B1 (ko) 차수 및 지반 보강을 위한 친환경 고내구성 그라우팅 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4198917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees