JP6985177B2 - 水硬性組成物及びコンクリート - Google Patents
水硬性組成物及びコンクリート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6985177B2 JP6985177B2 JP2018026427A JP2018026427A JP6985177B2 JP 6985177 B2 JP6985177 B2 JP 6985177B2 JP 2018026427 A JP2018026427 A JP 2018026427A JP 2018026427 A JP2018026427 A JP 2018026427A JP 6985177 B2 JP6985177 B2 JP 6985177B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- mass
- calcium
- parts
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 57
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 24
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- RAFRTSDUWORDLA-UHFFFAOYSA-N phenyl 3-chloropropanoate Chemical compound ClCCC(=O)OC1=CC=CC=C1 RAFRTSDUWORDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 16
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000011396 hydraulic cement Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052936 alkali metal sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000007798 antifreeze agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000006253 efflorescence Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- IDNHOWMYUQKKTI-UHFFFAOYSA-M lithium nitrite Chemical compound [Li+].[O-]N=O IDNHOWMYUQKKTI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
特許文献1では、早期強度増進作用を有する高溶解度のカルシウム塩、具体的には亜硝酸カルシウムを添加する場合のセメント組成物の製造方法が開示されている。これによれば、亜硝酸カルシウムを後添加することによって、具体的にはセメント、水及び骨材を含むものの混練開始時から15〜120分経過後に行うことによって、施工までの作業性を十分確保できることが示されている。また、使用する混和剤として、カルボキシル基及び50重量%以上のポリオキシアルキレン基を含有する高分子化合物を主成分とする混和剤を使用した場合しか、その効果が確認されていない。
一方、特許文献2では、亜硝酸カルシウム及び硝酸カルシウムの少なくとも一方を添加することによって、十分な流動性と短時間での実用強度を得るセメント硬化体の製造方法について開示されており、特に12時間経過後の曲げ強度の発現性が良好であることから道路の舗装用又は補修用として使用されることが示されている。しかしながら、この製造方法についても、ポルトランドセメントと、ポリカルボン酸系混和剤と水とを混練後から、30分から120分の間に亜硝酸カルシウム及び硝酸カルシウムを添加することを特徴としており、特許文献1と同様である。また、亜硝酸カルシウムと硝酸カルシウムの両方を使用する場合の実施例は、同じ量が添加された実施例のみであり、その混合比率との関係について具体的に検討した実施例は示されていない。
〔1〕水硬性セメントを含む結合材、亜硝酸カルシウム及び硝酸カルシウムを含む硬化促進剤、化学混和剤を含む水硬性組成物であって、前記硬化促進剤中の亜硝酸カルシウム及び硝酸カルシウムの合計質量が前記結合材100質量部に対し、0.3〜2.0質量部であり、かつ前記硬化促進剤中の亜硝酸カルシウムと硝酸カルシウムの質量比(亜硝酸カルシウム/硝酸カルシウム)が0.1〜1.0である水硬性組成物。
〔2〕さらに前記化学混和剤を前記結合材100質量部に対して0.1〜3.0質量部含む〔1〕の水硬性組成物。
〔3〕前記コンクリートの混練直後の流動性指標値に対する、コンクリートの混練から30分後の流動性指標値の比率である流動性保持率が80%以上であり、かつ材齢18時間の圧縮強度が5N/mm2以上である〔1〕または〔2〕の水硬性組成物を含むコンクリート。
また、前記硬化促進剤中の亜硝酸カルシウムと硝酸カルシウムの質量比 (亜硝酸カルシウム/硝酸カルシウム)が0.1〜1.0である。0.1未満の場合、水硬性組成物の早期硬化が不十分となる虞があり、一方、1.0を超えると流動性の保持が困難になる虞がある。0.3〜0.99が好ましく、0.4〜0.95がより好ましく、0.5〜0.92がさらに好ましい。
上記の化学混和剤の添加量としては、流動性確保の点から、前記結合材100質量部に対し、0.1〜3.0質量部が好ましい。0.3〜2.0質量部がより好ましく、0.5〜1.5質量部がさらに好ましい。
ただし、亜硝酸カルシウム及び硝酸カルシウムを含む硬化促進剤は水溶液として、コンクリートに添加されることが好ましい。この場合、亜硝酸カルシウム水溶液及び硝酸カルシウム水溶液は単位水量の内割りとして扱われ、これらの水溶液の量と同量を単位水量から事前に差し引いた水量がコンクリートに添加される。また、硬化促進剤は硬化促進剤以外の材料を混練したコンクリートに添加され混練されることが好ましい。ただし、コンクリートの混練後に一定の時間をおいて硬化促進剤を添加しなければ効果が得られないということはない。
実施例の使用材料を表1に示す。
上記材料を用い、表2及び表3に示す配合でコンクリートを20±2℃環境下で製造した。硬化促進剤は水溶液として添加した。硬化促進剤を含む水溶液は単位水量の内割として扱い、その水溶液と同量の単位水量を事前に引いてから、硬化促進剤を除く材料を計量し、それらをコンクリートミキサで90秒間混練した。次に、コンクリートミキサに硬化促進剤を所定量投入し、60秒間混練した。混練後、コンクリートミキサから排出し、コンクリートのスランプを測定するとともに、圧縮強度試験及び透気試験用の試験体を作製した。
製造したコンクリートを用いて、以下の方法により試験を実施した。
(流動性の試験)
製造されたコンクリートについて、スランプを測定し、流動性を評価した。試験は、JIS A 1101「コンクリートのスランプ試験方法」に準拠して実施した。測定は、混練直後及び30分後に測定した。
(圧縮強度試験)
試験は、JIS A 1108「コンクリートの圧縮強度試験方法」に準拠して実施し、18時間後に脱型し、測定を実施した。
試験結果を表4に示す。
亜硝酸カルシウムと硝酸カルシウムの合計量、且つ亜硝酸カルシウムと硝酸カルシウムの質量比が所定の範囲内の場合(No.1〜14)では、30分後の流動性保持率が80%以上であり、18時間後の圧縮強度が5N/mm2以上となることが分かった。
一方、亜硝酸カルシウムと硝酸カルシウムの合計量、もしくは亜硝酸カルシウムと硝酸カルシウムの質量比が所定の範囲外の場合(No.15〜18)は、30分後の流動性保持率が80%未満、もしくは18時間後の圧縮強度が5N/mm2未満になることが分かった。
Claims (3)
- ポルトランドセメント及び混合セメントから選ばれる水硬性セメントを含む結合材、亜硝酸カルシウム及び硝酸カルシウムを含む硬化促進剤、化学混和剤を含む水硬性組成物であって、前記硬化促進剤中の亜硝酸カルシウム及び硝酸カルシウムの合計質量が前記結合材100質量部に対し、0.3〜2.0質量部であり、かつ前記硬化促進剤中の亜硝酸カルシウムと硝酸カルシウムの質量比(亜硝酸カルシウム/硝酸カルシウム)が0.1〜0.95であることを特徴とする水硬性組成物。
- さらに前記化学混和剤を前記結合材100質量部に対して0.1〜3.0質量部含むことを特徴とする請求項1に記載の水硬性組成物。
- 前記水硬性組成物を含むコンクリートの混練直後の流動性指標値に対する、コンクリートの混練から30分後の流動性指標値の比率である流動性保持率が80%以上であり、かつ材齢18時間の圧縮強度が5N/mm2以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の水硬性組成物を含むコンクリート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018026427A JP6985177B2 (ja) | 2018-02-16 | 2018-02-16 | 水硬性組成物及びコンクリート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018026427A JP6985177B2 (ja) | 2018-02-16 | 2018-02-16 | 水硬性組成物及びコンクリート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019142732A JP2019142732A (ja) | 2019-08-29 |
JP6985177B2 true JP6985177B2 (ja) | 2021-12-22 |
Family
ID=67771812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018026427A Active JP6985177B2 (ja) | 2018-02-16 | 2018-02-16 | 水硬性組成物及びコンクリート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6985177B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7383525B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2023-11-20 | 太平洋マテリアル株式会社 | 速硬コンクリート |
AU2022271602A1 (en) * | 2021-05-10 | 2023-11-30 | Sika Technology Ag | Accelerators for the reaction of steelmaking slag with water |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2086648C (en) * | 1992-01-28 | 1999-03-23 | Ahmad Arfaei | Hydraulic cement set-accelerating admixtures incorporating glycols |
JP4489707B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2010-06-23 | 電気化学工業株式会社 | グラウト組成物、それを用いたモルタル又はコンクリート、及びグラウト材料 |
JP2009155151A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Taiheiyo Materials Corp | セメント組成物用減水剤、及びセメント組成物 |
-
2018
- 2018-02-16 JP JP2018026427A patent/JP6985177B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019142732A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5818579B2 (ja) | 中性化抑制型早強セメント組成物 | |
WO2016198108A1 (en) | Advanced fiber reinforced concrete mix designs | |
JP5026928B2 (ja) | 急結剤および吹付材料 | |
JP4677824B2 (ja) | 耐酸性グラウト組成物 | |
JP6985177B2 (ja) | 水硬性組成物及びコンクリート | |
JP7085050B1 (ja) | セメント混和材、急硬モルタルコンクリート材料、急硬モルタルコンクリート組成物、及び硬化体 | |
JP6876489B2 (ja) | 速硬コンクリート及びその製造方法 | |
JP2011136863A (ja) | 超高強度グラウト組成物 | |
JP5072541B2 (ja) | 石炭灰粉末高含有セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する石炭灰粉末高含有セメント組成物および吹付材料 | |
JP5227161B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4982332B2 (ja) | 急硬性セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する急硬性セメント組成物、急硬性セメント混練物及び吹付材料 | |
JP6694313B2 (ja) | 速硬コンクリートの製造方法 | |
EP4563544A1 (en) | Hardening accelerator for hydraulic materials, cement composition and hardened body | |
JP7384230B2 (ja) | ジオポリマー硬化体の製造方法及びジオポリマー組成物の製造方法 | |
JP6783118B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
JP2017031037A (ja) | 水中不分離性コンクリート組成物およびその硬化体 | |
JP2018171833A (ja) | 高耐久速硬性モルタルまたはコンクリートの製造方法 | |
JP7081939B2 (ja) | コンクリート | |
JP7083637B2 (ja) | コンクリートおよびその製造方法 | |
JP4028966B2 (ja) | セメント系組成物の製造方法 | |
JP2021155310A (ja) | 耐塩性グラウト組成物及び耐塩性グラウト | |
JP2016033097A (ja) | 水中不分離性速硬コンクリートおよびその製造方法 | |
JP2003146725A (ja) | 水硬性組成物 | |
JP7456898B2 (ja) | 速硬コンクリートおよび速硬コンクリートの製造方法 | |
JP7701168B2 (ja) | セメントコンクリート混和材、セメント組成物、及び硬化体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6985177 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |