JP2014145973A - 半導体光変調器及び光通信モジュール - Google Patents

半導体光変調器及び光通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014145973A
JP2014145973A JP2013015488A JP2013015488A JP2014145973A JP 2014145973 A JP2014145973 A JP 2014145973A JP 2013015488 A JP2013015488 A JP 2013015488A JP 2013015488 A JP2013015488 A JP 2013015488A JP 2014145973 A JP2014145973 A JP 2014145973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor optical
optical modulator
electrode portion
pad electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013015488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6320676B2 (ja
Inventor
Norihito Kosugi
範仁 小杉
Toshiya Yamauchi
俊也 山内
Takashi Washino
隆 鷲野
Yoriyoshi Yamaguchi
頼儀 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumentum Japan Inc
Original Assignee
Oclaro Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oclaro Japan Inc filed Critical Oclaro Japan Inc
Priority to JP2013015488A priority Critical patent/JP6320676B2/ja
Publication of JP2014145973A publication Critical patent/JP2014145973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320676B2 publication Critical patent/JP6320676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】半導体光変調器を駆動するための電気信号が印加される電極において、電極剥がれと電極割れが発生することを防止する。
【解決手段】電気信号に従ってレーザー光を変調する半導体光変調器1は、半導体光変調器1の少なくとも一部の埋込層と活性層の上方に設けられた、電気信号が伝送される電極300を備え、電極300のうち、電気信号を伝送するボンディングワイヤ8と接続されるボンディングパッド電極部11の周縁部の少なくとも一部に段差構造を設けた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体光変調器及び光通信モジュールに関する。
半導体光素子に設けられる電極の歪みが大きくなると、特性の悪化を引き起こすことが知られている。そこで、例えば下記の特許文献1に記載されているように、電極層とボンディングメタル層との間にバリアメタル層を挿入することにより、ボンディングメタル層をはんだ付けした際に、ボンディングメタル層で発生する応力が、電極層に及ぼす影響を抑制する技術が提案されている。この特許文献1で開示している電極層/バリアメタル層/ボンディングメタル層の3層構造は、半田材料が電極層を構成する材料との間で化合物が生成されないよう、ボンディングメタル層と電極層の間にバリア層を設けるというものである。
特開2006−100369号公報
一方で、光通信ネットワークの大容量化に伴い、光通信モジュールの伝送速度の高速化が必要となっている。光通信モジュールの伝送速度を高速化するためには、光信号を変調する半導体光変調器の寄生容量の低減が必須であり、寄生容量を低減させるためには半導体光変調器の電極面積を小さくすることが有効である。
ここで、半導体光変調器が光信号を変調するための高周波電気信号は、高周波電気信号の伝送線路からボンディングワイヤを介して、半導体光変調器に設けられたボンディングパッド電極(以下では、パッド電極と呼ぶ)に伝送される。上述したように、半導体光変調器の寄生容量を小さくするという観点では、半導体光変調器のパッド電極を小さくすることが望ましいものの、パッド電極を小さくすると、パッド電極の端部に対して、ボンディングワイヤの応力が及ぼす影響が大きくなるため、従来技術のように単に電極層を3層構造にしただけでは、パッド電極の剥がれや割れの発生を十分に抑制できないおそれがあった。
本発明は上記の課題に鑑みて為されたものであり、その目的は、半導体光変調器を駆動するための高周波電気信号を伝送する線路と接続するボンディングパッド電極の電極剥がれ、電極割れの発生を抑制することができる半導体光変調器及び光通信モジュールを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体光変調器は、電気信号に従ってレーザー光を変調する半導体光変調器であって、前記半導体光変調器の少なくとも一部の埋込層と活性層の上方に設けられた、前記電気信号が伝送される電極を備え、前記電極のうち、前記電気信号を伝送するワイヤと接続されるパッド電極部の周縁部の少なくとも一部に段差構造を設けたことを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記電極は、前記埋込層と活性層に近い順に、接着層、拡散防止層、通電層を積層して構成され、前記パッド電極部の通電層の外側に、前記パッド電極部の拡散防止層と接着層とがはみ出すように前記段差構造を設けたこととしてもよい。
また、本発明の一態様では、前記半導体光変調器は、前記埋込層の上に設けられた絶縁層を備え、前記パッド電極部は、前記絶縁層の上に設けられ、前記電極のうち、前記活性層の上方に設けられたメサストライプ電極部と、前記パッド電極部と前記メサストライプ電極部とを接続する引き出し電極部と、には前記段差構造を設けないこととしてもよい。
また、本発明の一態様では、前記半導体光変調器において、前記パッド電極部のうち、前記引き出し電極部との接続側とは反対の周縁部に前記段差構造を設けたこととしてもよい。
また、本発明の一態様では、前記半導体光変調器において、前記パッド電極部のうち、前記絶縁層の端部であって前記引き出し電極の下方にある端部から所定範囲にある領域以外に前記段差構造を設けたこととしてもよい。
また、本発明の一態様では、前記所定範囲は、5〜10μm以内であることとしてもよい。
また、本発明の一態様では、前記接着層は、チタンを含み形成される層であり、前記拡散防止層は、白金を含み形成される層であり、前記通電層は、金を含み形成される層であることとしてもよい。
また、本発明の一態様では、前記パッド電極部の面積が、1500〜2200μmであることとしてもよい。
本発明に係る光通信モジュールは、レーザー光を発光する光共振器と、前記光共振器から発光されたレーザー光を、電気信号に従って変調する半導体光変調器と、を備え、前記半導体光変調器は、前記半導体光変調器の少なくとも一部の埋込層と活性層の上方に設けられた、前記電気信号が伝送される電極を備え、前記電極のうち、前記電気信号を伝送するワイヤと接続されるパッド電極部の周縁部の少なくとも一部に段差構造を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、電気信号を伝送するワイヤと接続されるパッド電極を構成する層の周縁部に形成された段差により応力集中する位置を分散させることで、電極の剥がれや割れの発生を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る半導体光変調器を有する半導体光モジュールの平面図である。 半導体光変調器の平面図及び断面図である。 半導体光変調器の寸法例を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る半導体光変調器を有する半導体光モジュールの平面図である。 パッド電極の面積とf3dBおよび、パッド電極の非剥離確率の関係例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態(以下、実施形態)について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る半導体光変調器1の平面図である。図1における符号1は半導体光変調器、300は半導体光変調器の電極、2は電極300においてメサストライプ電極として機能するメサストライプ電極部、3は高周波線路、4はサブマウント、8はボンディングワイヤ、10はパッシベーション層である絶縁層、11は電極300においてボンディングパッド電極として機能するボンディングパッド電極部、12は電極300を構成する拡散防止層、13はボンディングパッド電極部11とメサストライプ電極部2を接続する引き出し電極部、8Aはボンディングパッド電極部11とボンディングワイヤ8との接続部、8Bは高周波線路3とボンディングワイヤ8との接続部である。なお、例えば絶縁層10はSiO2、接続部8A,8Bはハンダにより形成されることとしてよい。また、本実施形態でボンディングパッド電極部11、引き出し電極部13、メサストライプ電極部2はそれぞれ電極300の一領域でありその組成は同一としてよい。なお、本実施形態では、ボンディングパッド電極部11は絶縁層10の上部に形成された部位とするがこれに限られるものではなく、少なくともボンディングワイヤ8との接続部8Aが形成される部位であればよい。
半導体光変調器1は、一方の端面から入射された光を、メサストライプ電極部2の下の光導波路部にて変調し、もう一方の端面から変調された光信号として出射する。なお、光変調に用いられる高周波電気信号(電圧信号)は、高周波線路3から、接続部8B、ボンディングワイヤ8、接続部8Aを介してボンディングパッド電極部11に伝送され、さらに、引き出し電極部13を経由して、メサストライプ電極部2へと伝送される。
以下、電極300、特にボンディングパッド電極部11の構成の詳細について、図2及び図3を参照しながら説明する。
図2は、本実施形態に係る半導体光変調器1に係る平面図(a)と断面図(b)を示した。断面図(b)は、平面図(a)のA−Aにおける断面図である。そして、図2(b)における符号206は埋込層、207は半導体基板、208は活性層、209はメサストライプ、211は通電層、212は拡散防止層、214は接着層を示している。なお、図2において図1と同じ符号については同じ部位を示している。
図2(b)に示されるように、ボンディングパッド電極部11、引き出し電極部13、メサストライプ電極部2はそれぞれ通電層211、拡散防止層212、接着層214の3層構造である。すなわち、半導体光変調器1では、埋込層206の上に絶縁層10が形成され、絶縁層10及びメサストライプ209の上に接着層214が形成され、接着層214の上に拡散防止層212が形成され、さらに拡散防止層212の上に通電層211が形成されている。なお、通電層211はAu(金)、拡散防止層212はPt(白金)、接着層214はTi(チタン)から構成される層としてよい。
次に、ボンディングパッド電極部11の構成の詳細について説明する。
まず、図2(b)に示されるように、ボンディングパッド電極部11は、静電容量を低減するため、SiO2等の絶縁層10の上に配置されている。
ここで、通電層211(Au層)は、絶縁層10(SiO2層)と比較して、熱膨張係数が大きいため、熱変動により、その境界部に応力が集中しやすい。これは、高周波信号を伝送する上での特性を向上させるために、ボンディングパッド電極部11を小さくした場合には、ボンディングパッド電極部11の端部と、接続部8Aとの距離も小さくなるため、よりボンディングパッド電極部11に電極剥がれや電極割れが生じやすくなる。
そこで、本実施形態では、図2(b)に示されるように、ボンディングパッド電極部11の拡散防止層212及び接着層214が、少なくともメサストライプ電極部2の反対側においてボンディングパッド電極部11の通電層11からはみ出す(オフセットする)ようにして、ボンディングパッド電極部11の外周の少なくとも一部に段差構造を形成している。なお、図2(a)に示されるように、ボンディングパッド電極部11の段差構造は、ボンディングパッド電極部11の外周のうち、引き出し電極部13に対して反対側の端部から、引き出し電極部13との接続部分から所定の距離内に位置する以外の領域に形成されることとしてよい。このように、ボンディングパッド電極部11の段差構造を引き出し電極部13の近傍には形成しないのは、引き出し電極部13の強度を確保するためである。すなわち、引き出し電極部13はボンディングパッド電極部11に対して細く、さらに図2(b)で示されるように、絶縁層10の分だけボンディングパッド電極部11がメサストライプ電極部2より高くなっていることで、引き出し電極部13は傾斜して薄くなり易く、ボンディングパッド電極部11の段差部を引き出し電極部13に達するまで形成した場合には、電極の剥がれや割れが生じる可能性が増すためである。
次に、本実施形態に係る半導体光変調器1のサイズの例について図3を参照しながら説明する。図3は、半導体光変調器1のサイズ例を説明するための図である。
以下、図3に示される符号a〜iの数値の例を示す。例えば、a=200μm、b=100μm、c=80μm、d=80μm、e=10μm、f=52μm、g=44μm、h=3μm、i=10μm、j=10μmとしてよい。
すなわち、半導体光変調器1のメサストライプ電極部2に並行な方向の長さは100μmで、垂直な方向の長さは200μmとし、絶縁層10は一辺が80μmの正方形とする。そして、絶縁層10の上に配置されるボンディングパッド電極部11の通電層は、長径を52μm、短径を44μmとした楕円形としてよい。このとき、ボンディングパッド電極部11の通電層の面積は約1,800μmとなる。また、ボンディングパッド電極部11の通電層の下の拡散防止層(Pt層)212も楕円形としてよく、全周において3μmだけ、ボンディングパッド電極部11の通電層より大きく形成する。なお、ボンディングパッド電極部11の接着層は拡散防止層と同じ大きさとしてよい。これにより、ボンディングパッド電極部11の外周には段差が設けられることとなるが、ボンディングパッド電極部11のうち、絶縁層10のメサストライプ電極部2側の端部から10μm(5〜10μmとしてもよい)までは段差構造を設けないこととする。そして、メサストライプ電極部2と引き出し電極部13のそれぞれの幅は10μmとする。もちろん、上記の数値は一例であり、本発明に係る半導体光変調器1は上記の数値に限定されるものではない。
以上の半導体光変調器1の電極構造によれば、ボンディングワイヤ8が接続されるボンディングパッド電極部11の通電層の端部から絶縁層10に至る部分に段差を設けたことで、通電層と拡散防止層、接着層と絶縁層との少なくとも二箇所に応力収集が生じやすい箇所が分散するため、段差を設けない場合に比べてボンディングパッド電極部11の電極剥がれや電極割れが生じにくくなる。
以下では、ボンディングパッド電極部11の段差構造を作製する方法について説明する。
まず、ウェハ全面に接着層(Ti層)214、拡散防止層(Pt層)212、通電層(Au層)211を順に蒸着成膜した後、ボンディングパッド電極部11の電極領域を残すようドライエッチングを施し、電極領域を成形する。次に、フォトレジストを利用して、ボンディングパッド電極部11の電極の周縁部であって段差の形成領域についてのみウェットエッチングを施す。これにより、ボンディングパッド電極部11の通電層(Au層)211のみを削ることが可能となり、ボンディングパッド電極部11の周縁部に段差構造を設けることができる。このように、段差構造を設けることで、ボンディングパッド電極部11において応力の集中する各層の位置(縁)をずらすことが可能となるため、電極剥がれや電極割れのリスクを下げることができる。
図4は、本発明の実施形態に係る半導体光変調器1を有する半導体光モジュール100の一例を示す平面図である。
図4における100は半導体光モジュール(光通信モジュール)、100Aは共振器部、102はメサストライプ、5はコンデンサ、7は終端抵抗、6ボンディングワイヤ、9は共振器部電極である。なお、図4において図1と同じ符号については同じ部位を示している。このように、本実施形態に係る半導体光変調器1は、半導体光モジュール100に内蔵することとしてよい。
次に、ボンディングパッド電極部11の好適なサイズの範囲について図5を参照しながら説明する。
図5は、ボンディングパッド電極11の面積(パッド電極面積)とf3dB(遮断周波数)および、ボンディングパッド電極11の非剥離確率の関係例を示した図である。図5において、横軸はパッド電極面積を示し、左側の縦軸はf3dBを示し、右側の縦軸は非剥離確率を示している。
例えば、ボンディングパッド電極11のサイズの条件として、ボンディングパッド電極11の非剥離確率が100%(又は所定確率(99%等)以上)であり、かつ高周波特性を担保するために、そのf3dBが20GHz以上となることとしてよい。図5において、上記条件を満たすパッド電極面積を求めると、半導体光変調器1のボンディングパッド電極11の面積は、1500〜2200μmであることが好適となる。
以上の通り、半導体光変調器1の電極はボンディングパッド電極部11、引き出し電極部13、および、メサストライプ電極部2の三領域から構成されるが、このうちボンディングパッド電極部11の周縁部のみに、接着層及び拡散防止層と、通電層との段差構造を設けることで、電極剥がれや電極割れのリスクを低減することができる。なお、ここでの段差構造には、その一部がテーパーとなっているものも含むこととする。また、上記実施形態では接着層及び拡散防止層と、通電層との段差構造を設ける例について説明したが、接着層、拡散防止層、通電層のそれぞれの間に段差構造を設けてもよい。
なお、引き出し電極部13、メサストライプ電極部2に段差構造を設けないのは、引き出し電極部13、メサストライプ電極部2に段差構造を設けると、電極層面積が低下して電極抵抗が大きくなり、さらに、放熱性が低下することで、性能が悪化するためである。
以上の通り、本発明によれば、高周波の電気信号に従ってレーザー光を変調する半導体光変調器1においては、その変調特性の指標であるf3dBを向上させるために、半導体光変調器1の静電容量を下げる目的で電極の面積を小さくした場合でも、電極割れや電極剥がれのリスクを抑えることができる。
もちろん、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、この分野の通常の知識を有する当業者によって多様な変更、変形又は置換が可能であることはいうまでもない。
1 半導体光変調器、2 メサストライプ電極部、3 高周波線路、4 サブマウント、8 ボンディングワイヤ、10 絶縁層、11 ボンディングパッド電極部、212 拡散防止層、13 引き出し電極部、8A 接続部、8B 接続部、206 埋込層、207 半導体基板、208 活性層、209 メサストライプ、211 通電層、212 拡散防止層、214 接着層、300 電極、100 半導体光モジュール(光通信モジュール)、100A 共振器部、102 メサストライプ、5 コンデンサ、7 終端抵抗、6 ボンディングワイヤ、9 共振器部電極。

Claims (9)

  1. 電気信号に従ってレーザー光を変調する半導体光変調器であって、
    前記半導体光変調器の少なくとも一部の埋込層と活性層の上方に設けられた、前記電気信号が伝送される電極を備え、
    前記電極のうち、前記電気信号を伝送するワイヤと接続されるパッド電極部の周縁部の少なくとも一部に段差構造を設けた
    ことを特徴とする半導体光変調器。
  2. 前記電極は、前記埋込層と活性層に近い順に、接着層、拡散防止層、通電層を積層して構成され、
    前記パッド電極部の通電層の外側に、前記パッド電極部の拡散防止層と接着層とがはみ出すように前記段差構造を設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体光変調器。
  3. 前記埋込層の上に設けられた絶縁層を備え、
    前記パッド電極部は、前記絶縁層の上に設けられ、
    前記電極のうち、前記活性層の上方に設けられたメサストライプ電極部と、前記パッド電極部と前記メサストライプ電極部とを接続する引き出し電極部と、には前記段差構造を設けない
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体光変調器。
  4. 前記パッド電極部のうち、前記引き出し電極部との接続側とは反対の周縁部に前記段差構造を設けた
    ことを特徴とする請求項3に記載の半導体光変調器。
  5. 前記パッド電極部のうち、前記絶縁層の端部であって前記引き出し電極の下方にある端部から所定範囲にある領域以外に前記段差構造を設けた
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体光変調器。
  6. 前記所定範囲は、5〜10μm以内である
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体光変調器。
  7. 前記接着層は、チタンを含み形成される層であり、
    前記拡散防止層は、白金を含み形成される層であり、
    前記通電層は、金を含み形成される層である
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体光変調器。
  8. 前記パッド電極部の面積が、1500〜2200μmである
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体光変調器。
  9. レーザー光を発光する光共振器と、
    前記光共振器から発光されたレーザー光を、電気信号に従って変調する半導体光変調器と、を備え、
    前記半導体光変調器は、
    前記半導体光変調器の少なくとも一部の埋込層と活性層の上方に設けられた、前記電気信号が伝送される電極を備え、
    前記電極のうち、前記電気信号を伝送するワイヤと接続されるパッド電極部の周縁部の少なくとも一部に段差構造を設けた
    ことを特徴とする光通信モジュール。
JP2013015488A 2013-01-30 2013-01-30 半導体光変調器及び光通信モジュール Active JP6320676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015488A JP6320676B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 半導体光変調器及び光通信モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015488A JP6320676B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 半導体光変調器及び光通信モジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017254086A Division JP2018049300A (ja) 2017-12-28 2017-12-28 半導体光変調器及び光通信モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014145973A true JP2014145973A (ja) 2014-08-14
JP6320676B2 JP6320676B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=51426262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013015488A Active JP6320676B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 半導体光変調器及び光通信モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6320676B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109747A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2004071713A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光デバイスおよびその製造方法
JP2005175382A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Opnext Japan Inc 半導体光素子の製造方法および半導体光素子
JP2008021849A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US20080029759A1 (en) * 2004-11-22 2008-02-07 Nam Eun S Optoelectronic transmitter integrated circuit and method of fabricating the same using selective growth process
JP2008244414A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Opnext Japan Inc 半導体光装置
JP2010124002A (ja) * 2010-03-08 2010-06-03 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子
JP2011061186A (ja) * 2009-08-13 2011-03-24 Sk Link:Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2012019053A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Opnext Japan Inc 半導体光素子、光送信モジュール、光送受信モジュール、及び、光伝送装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109747A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2004071713A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光デバイスおよびその製造方法
JP2005175382A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Opnext Japan Inc 半導体光素子の製造方法および半導体光素子
US20080029759A1 (en) * 2004-11-22 2008-02-07 Nam Eun S Optoelectronic transmitter integrated circuit and method of fabricating the same using selective growth process
JP2008021849A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008244414A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Opnext Japan Inc 半導体光装置
JP2011061186A (ja) * 2009-08-13 2011-03-24 Sk Link:Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2010124002A (ja) * 2010-03-08 2010-06-03 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子
JP2012019053A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Opnext Japan Inc 半導体光素子、光送信モジュール、光送受信モジュール、及び、光伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6320676B2 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7058104B2 (en) Surface emitting semiconductor laser and method of fabricating the same
JP6063903B2 (ja) 高周波回路及び光変調器
JP6295762B2 (ja) 光集積回路とその製造方法
JP5962522B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP6450318B2 (ja) 光受信回路及びその製造方法
WO2017171093A1 (ja) 光変調器
JP6320676B2 (ja) 半導体光変調器及び光通信モジュール
JP6238226B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2018049300A (ja) 半導体光変調器及び光通信モジュール
JP6510966B2 (ja) 半導体レーザ及び光半導体モジュール
JP2016539388A (ja) 電線路配置構造
TW202103399A (zh) 半導體雷射裝置
JP2010199324A (ja) 半導体レーザ素子アレイの実装構造
JP2014219442A (ja) 半導体光素子の製造方法
JP2018036399A (ja) 基板型光導波路及び基板型光変調器
JP6512602B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2016026410A (ja) 半導体レーザーダイオード
JP6037952B2 (ja) 半導体光集積素子、光送信モジュールおよび光送信集積モジュール
JP6237839B1 (ja) 光変調器および光モジュール
JP2005108917A (ja) 半導体レーザ素子および半導体レーザ装置
WO2013140483A1 (ja) 光変調器、光変調器モジュール及び光変調器の駆動方法
JP2008041850A (ja) 半導体レーザ素子
JP7372575B2 (ja) 光半導体チップ
CN108281540B (zh) 一种热电分流垂直结构led芯片及其制作方法
JP2005019599A (ja) 光素子およびその製造方法、光モジュール、光伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250