JP2014141680A - ゴム組成物及びそのゴム組成物をトレッド用部材に用いてなる空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及びそのゴム組成物をトレッド用部材に用いてなる空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2014141680A
JP2014141680A JP2014046618A JP2014046618A JP2014141680A JP 2014141680 A JP2014141680 A JP 2014141680A JP 2014046618 A JP2014046618 A JP 2014046618A JP 2014046618 A JP2014046618 A JP 2014046618A JP 2014141680 A JP2014141680 A JP 2014141680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin
mass
component
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014046618A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Izumiike
正明 泉池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014046618A priority Critical patent/JP2014141680A/ja
Publication of JP2014141680A publication Critical patent/JP2014141680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2307/00Characterised by the use of natural rubber
    • C08J2307/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/10Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/24Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having ten or more carbon atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】天然ゴム及び熱可塑性樹脂を配合してなるプリブレンドゴムと、補強用充填材とを配合してなり、破壊特性などを確保し得るゴム組成物を提供する。
【解決手段】本発明は、(A)ゴム成分としての天然ゴム及び(B)熱可塑性樹脂を配合してなるプリブレンドゴムと、(C)補強用充填材とを配合してなるゴム組成物であって、該プリブレンドゴムが、(A)ゴム成分100質量部に対して、(B)成分を8〜100質量部の割合で含み、(C)補強用充填材の含有量が、(A)成分100質量部に対して、20〜120質量部であるゴム組成物、及び該ゴム組成物をトレッド用部材に用いてなる空気入りタイヤを提供するものである。
【選択図】なし

Description

本発明は、ゴム組成物及びそのゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤに関する。さらに詳しくは、本発明は、天然ゴム及び熱可塑性樹脂を配合してなるプリブレンドゴムと、補強用充填材とを配合してなり、破壊特性などを確保し得るゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤに関するものである。
従来、天然ゴム、合成イソプレンゴム及び/又はスチレン−ブタジエン共重合ゴム(以下「SBR」と記載する場合がある。)を含むゴム成分に、樹脂を配合してなるゴム組成物は、タックの付与、タイヤトレッドの摩擦力(グリップ性能)の向上等の目的で使用されており、種々提案されている。(特許文献1〜3参照)
しかしながら、上記のゴム組成物は、これまで、一般に天然ゴム、合成イソプレンゴム及び/又はSBRを含むゴム成分と樹脂とのミキサーによる混練(乾式法)により製造されているため、該樹脂の分散が不充分であって、破壊特性などを充分に確保できないという問題があった。
一方、ゴム組成物の破壊特性を向上させることの可能な天然ゴムマスターバッチが知られている。例えば変性天然ゴムラテックスと、補強用充填材を水中に分散させてなるスラリー液とを混合する工程を含む、湿式法による変性天然ゴムマスターバッチの製造方法(特許文献4参照)、あるいはアミド結合を分解した天然ゴムラテックスと、補強用充填材を水中に分散させたスラリー液とを混合する工程を含む、湿式法による天然ゴムマスターバッチの製造方法が開示されている(特許文献5参照)。
このような天然ゴムマスターバッチの製造方法によれば、得られる天然ゴムマスターバッチにおける補強用充填材の分散性が極めてよく、該補強用充填材による補強効果が充分に発揮される。
特開2008−208265号公報 特開2008−189725号公報 特開平8−208888号公報 WO2006/054713号パンフレット 特開2004−99625号公報
本発明は、天然ゴム及び熱可塑性樹脂を配合してなるプリブレンドゴムと、補強用充填材とを配合してなり、破壊特性などを確保し得るゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤを提供することを目的とするものである。
本発明者は、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、天然ゴム及び熱可塑性樹脂を配合してなるプリブレンドゴムと、補強用充填材とを配合してなるゴム組成物によって、その目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、(A)ゴム成分としての天然ゴム及び(B)熱可塑性樹脂を配合してなるプリブレンドゴムと、(C)補強用充填材とを配合してなるゴム組成物であって、該プリブレンドゴムが、(A)ゴム成分100質量部に対して、(B)成分を8〜100質量部の割合で含み、(C)補強用充填材の含有量が、(A)成分100質量部に対して、20〜120質量部であるゴム組成物、及びそのゴム組成物をトレッド用部材に用いたことを特徴とする空気入りタイヤ、を提供するものである。
本発明によれば、天然ゴム及び熱可塑性樹脂を配合してなるプリブレンドゴムと、補強用充填材とを配合してなり、破壊特性などを確保し得るゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤを提供することができる。
まず、本発明のゴム組成物の製造方法について説明する。
[ゴム組成物の製造方法]
本発明のゴム組成物の製造方法は、(A)ゴム成分としての天然ゴム及び(B)熱可塑性樹脂を配合してなるプリブレンドゴムを作製し、当該プリブレンドゴムに(C)補強用充填剤を混合したのち、凝固、乾燥処理することを特徴とする。
((A)ゴム成分)
本発明の方法で得られるゴム組成物においては、(A)ゴム成分として、天然ゴムが用いられる。
本発明の主旨は、本発明の方法で得られた本発明のゴム組成物が、破壊特性や耐摩耗性を確保することにあるが、他の性能、例えば良好な低温特性、ウェットグリップ性能及び低発熱性を発揮し得るゴム組成物を得る観点から、当該(A)ゴム成分中の上記天然ゴムの含有量は、実質上100%である。
また、当該(A)ゴム成分において、その一部が多官能型、例えば四塩化スズ、四塩化珪素のような変性剤を用いることにより分岐構造を有しているものでもよい。
((B)熱可塑性樹脂)
本発明の方法で得られるゴム組成物においては、(B)成分として熱可塑性樹脂が用いられる。この熱可塑性樹脂としては特に制限はなく、各種の樹脂、例えばC5系樹脂、C5〜C9系樹脂、テルペン系樹脂、テルペン−芳香族化合物系樹脂、C9系樹脂、ロジン系樹脂及びアルキルフェノール系樹脂などを用いることができ、これらの内、C5系樹脂、C5〜C9系樹脂、テルペン系樹脂、及びテルペン−芳香族化合物系樹脂の中から選ばれる少なくとも1種を用いることが好ましい。
ここで、C5系樹脂とは、C5系合成石油樹脂を指し、C5留分を、AlCl3やBF3などのフリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得られる固体重合体であり、例えばイソプレン、シクロペンタジエン、1,3−ペンタジエン及び1−ペンテンなどを主成分とする共重合体、2−ペンテンとジシクロペンタジエンとの共重合体、1,3−ペンタジエンを主体とする重合体などが挙げられる。
また、C5〜C9系樹脂とは、C5〜C9系合成石油樹脂を指し、C5〜C11留分を、AlCl3やBF3などのフリーデルクラフツ触媒を用いて重合して得られる固体重合体であり、例えばスチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、インデンなどを主成分とする共重合体などが挙げられる。
本発明においては、このC5〜C9樹脂として、C9以上の成分の少ない樹脂が、(A)成分との相溶性の観点から好ましい。ここで、C9以上の成分が少ないとは、樹脂全量中のC9以上の成分が50質量%未満、好ましくは40質量%以下であることをいう。
前記テルペン系樹脂は、松属の木からロジンを得る際に同時に得られるテレビン油、あるいはこれから分離した重合成分を配合し、フリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得られる固体状の樹脂であり、β−ピネン樹脂、α−ピネン樹脂などがある。
また、テルペン−芳香族化合物系樹脂としては、代表例としてテルペン−フェノール樹脂を挙げることができる。このテルペン−フェノール樹脂は、テルペン類と種々のフェノール類とを、フリーデルクラフツ型触媒を用いて反応させる方法、あるいはさらにホルマリンで縮合する方法で得ることができる。原料のテルペン類としては特に制限はなく、α−ピネンやリモネンなどのモノテルペン炭化水素が好ましく、α−ピネンを含むものがより好ましく、特にα−ピネンであることが好ましい。本発明においては、フェノール成分の比率の少ないテルペン−フェノール樹脂が好適である。ここで、フェノール成分の比率が少ないとは、樹脂全量中のフェノール成分が50質量%未満、好ましくは40質量%以下であることをいう。
さらに、C9系樹脂とは、C9系合成石油樹脂を指し、C9留分をAlCl3やBF3などのフリーデルクラフツ型触媒を用い、重合して得られた固体重合体であり、インデン、メチルインデン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンなどを主成分とする共重合体等が挙げられる。
一方、ロジン系樹脂としては、天然樹脂ロジンとして、生松ヤニやトール油に含まれるガムロジン、トール油レジン、ウッドロジンなどがあり、変性ロジン、ロジン誘導体、変性ロジン誘導体として、例えば重合ロジン、その部分水添ロジン;グリセリンエステルロジン、その部分水添ロジンや完全水添ロジン;ペンタエリスリトールエステルロジン、その部分水添ロジンや重合ロジン;などがある。
また、アルキルフェノール系樹脂としては、例えばp−tert−ブチルフェノール−アセチレン樹脂などのアルキルフェノール−アセチレン樹脂、低重合度のアルキルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂などが挙げられる。
その他、クマロン−インデン樹脂、キシレン系樹脂、ビニルトルエン−α−メチルスチレン共重合体なども用いることができる。
これらの熱可塑性樹脂は、本発明のゴム組成物の所望性能に応じて適宜選択される。例えば破壊特性や耐摩耗性を確保すると共に、良好な低温特性、ウェットグリップ性能及び低発熱性を発揮し得るゴム組成物が要求される場合には、当該熱可塑性樹脂として、下記の方法で測定した前記(A)成分との相溶性度を示すヘイズ値が34%以下であるものが好ましく、30%以下であるものがより好ましく、20%以下であるものがさらに好ましい。なお、該ヘイズ値は低いほど透明性がよく、前記(A)成分との相溶性に優れている。
<ヘイズ値測定方法>
テトラヒドロフラン50mL中に、合成イソプレンゴム3gとサンプルの熱可塑性樹脂1.125gを温度25℃で溶解してなる溶液をキャスト成形して得られた厚さ600μmのフィルムのヘイズ値を、JIS K 6714に基づいて測定する。
なお、ヘイズ値の測定方法の詳細については、後で説明する。
上記方法で測定されるヘイズ値が34%以下の熱可塑性樹脂としては、例えばC5系樹脂、C9以上の成分の少ないC5〜C9系樹脂、テルペン系樹脂、フェノール成分の比率の少ないテルペン−フェノール樹脂などを挙げることができる。
本発明においては、当該(B)成分の熱可塑性樹脂として、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、得られる樹脂伸展イソプレンゴムにおける当該熱可塑性樹脂の含有量は、本発明の方法で得られた樹脂伸展イソプレンゴムを含む本発明のゴム組成物が、所望の破壊特性や耐摩耗性を確保し得るためには、(A)ゴム成分100質量部に対して、好ましくは8〜100質量部、より好ましくは10〜50質量部、さらに好ましくは15〜50質量部、特に好ましくは20〜50質量部である。
(プリブレンドゴムの調製)
本発明においては、(B)成分の熱可塑性樹脂を水に分散させてなる樹脂スラリー液と、(A)ゴム成分のラテックスとを混合したのち、凝固、乾燥処理することにより、プリブレンドゴムを調製することができる。
<樹脂スラリー液>
本発明において、(B)成分の熱可塑性樹脂を水に分散させてなる樹脂スラリー液の調製は、従来公知の方法で行うことができ、例えば、ローター・ステータータイプのハイシアーミキサー、高圧ホモジナイザー、超音波ホモジナイザー、コロイドミル等の混合機を用いることができる。具体的には、コロイドミルに水を入れ、攪拌しながら当該樹脂をゆっくり滴下し、その後、ホモジナイザーにて、所望により用いられる界面活性剤と共に、一定圧力、一定温度で循環させることで、樹脂スラリー液を調製することができる。この場合の圧力は、通常10〜1000kPaの範囲であり、好ましくは200〜800kPaの範囲である。また、当該樹脂の粒子と水を一定の割合で混合し、細長い導管の一端からこれらの混合液を導入し、激しい水力攪拌の条件下で、均質な組成を有するスラリーの連続した流れを生成させることもできる。なお、上記スラリー液中の当該樹脂の濃度は、0.5〜60質量%の範囲が好ましく、1〜30質量%の範囲が更に好ましい。
スラリー液中の樹脂粒子の体積平均粒子径は、得られるゴム組成物中の分散性の観点から、25μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがより好ましい。なお、上記体積平均粒子径は、レーザ回折型粒度分布計を用いて測定した値である。
また、所望により用いられる界面活性剤としては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系、両性界面活性剤が挙げられ、これらの中でも、アニオン系及びノニオン系界面活性剤が好ましい。
<(A)ゴム成分のラテックス>
本発明において用いられる(A)ゴム成分のラテックスは、天然ゴムラテックスである。
天然ゴムラテックスとしては、フィールドラテックス、アンモニア処理ラテックス、遠心分離濃縮ラテックス、酵素で処理した脱蛋白ラテックス、前記のものを組み合わせたものなど、いずれも使用することができる。
当該(A)ゴム成分のラテックスは、所望により界面活性剤を含むことができる。この界面活性剤としては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系、両性界面活性剤が挙げられ、これらの中でも、アニオン系及びノニオン系界面活性剤が好ましい。
前記の樹脂スラリー液と(A)ゴム成分のラテックスとの混合は、例えば、ホモミキサー中に該樹脂スラリー液を入れ、攪拌しながら、ラテックスを滴下する方法や、逆にラテックスを攪拌しながら、これに該樹脂スラリー液を滴下する方法がある。また、一定の流量割合をもった樹脂スラリー流とラテックス流とを、激しい水力攪拌の条件下で混合する方法などを用いることもできる。
次いで、このようにして得られた、樹脂スラリー液を含む(A)ゴム成分ラテックスを凝固処理して、凝固物を形成させる。この凝固方法としては、従来公知の方法、例えば蟻酸、硫酸などの酸や、塩化ナトリウムなどの塩の凝固剤を用いて行われる。
この凝固処理により形成された凝固物は、従来公知の固液分離手段を用いて、取り出され、充分に洗浄される。洗浄は、通常水洗法が採用される。
次に、洗浄処理された凝固物を乾燥処理する。この乾燥処理方法に特に制限はなく、様々な機器を用いて該凝固物を乾燥処理することができる。
例えば、熱風乾燥機、減圧乾燥機、凍結乾燥機などの乾燥機を用いて乾燥処理する方法を好ましく採用することができる。
また、機械的なせん断力をかけながら、乾燥処理する方法も好ましい方法である。この場合、工業的生産性の観点から、連続混練機又は連続多軸混練機を用いることが好ましい。さらには、同方向回転、あるいは異方向回転の連続多軸混練押出機を用いることが好ましく、特に連続二軸混練押出機を用いることが好ましい。
このようにして、(B)成分の熱可塑性樹脂が高度に分散してなるゴム組成物が得られる。なお、ゴム組成物における樹脂の分散性は、以下に示す方法により、Disp−Xを求めることにより、評価することができる。このDisp−Xの値が大きいほど分散性に優れていることを示す。該Disp−Xは、通常4〜10程度、好ましくは6〜10である。
<Disp−Xの測定>
加硫ゴムを、専用の試験片作成用カッターでカットし、それぞれ4個の検体面について、分散状態を、TECH PRO社製「DISPERGRADER MODEL1000」を用いて測定する。リファレンス画像との対比により、1〜10にランク付けして評価する。
次に、本発明のゴム組成物について説明する。
[ゴム組成物]
本発明のゴム組成物においては、さらに、(C)成分として補強用充填材を含む。
((C)補強用充填材)
補強用充填材としては、カーボンブラック及び/又はシリカが好ましく用いられる。
前記カーボンブラックとしては特に制限はなく、従来ゴムの補強用充填材として使用されているものの中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。例えば、SRF、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAFなどが用いられ、特に耐摩耗性に優れるHAF、ISAF、SAFが好ましい。
このカーボンブラックは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、シリカとしては、例えば湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムなどが挙げられるが、中でも湿式シリカが好ましい。
この湿式シリカのBET比表面積は40〜350m2/gであるのが好ましい。BET比表面積がこの範囲であるシリカは、ゴム補強性とゴム成分中への分散性とを両立できるという利点がある。この観点から、BET比表面積が80〜300m2/gの範囲にあるシリカが更に好ましい。このようなシリカとしては東ソー・シリカ(株)社製、商品名「ニプシルAQ」、「ニプシルKQ」、デグッサ社製、商品名「ウルトラジルVN3」等の市販品を用いることができる。
このシリカは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のゴム組成物においては、補強用充填材、好ましくは前記カーボンブラック及び/又はシリカの含有量は、前記(A)ゴム成分100質量部に対して、20〜120質量部であることが好ましく、35〜100質量部であることがより好ましい。この含有量が20質量部以上であれば、補強効果が発揮され、一方120質量部以下であれば、転がり抵抗が大きくなりすぎることはない。
(シランカップリング剤)
本発明のゴム組成物においては、補強用充填材としてシリカを用いる場合、その補強性及び低発熱性をさらに向上させる目的で、シランカップリッグ剤を配合することができる。
このシランカップリング剤としては、例えばビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−トリメトキシシリルプロピル−N、N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N、N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N、N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、ビス(3−ジエトキシメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、ジメトキシメチルシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、ジメトキシメチルシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィドなどが挙げられるが、これらの中で補強性改善効果などの点から、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィドおよび3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィドが好適である。
これらのシランカップリング剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明のゴム組成物においては、好ましいシランカップリング剤の配合量は、シランカップリング剤の種類などにより異なるが、シリカに対して、好ましくは2〜25質量%の範囲で選定される。この量が2質量%未満ではカップリング剤としての効果が充分に発揮されにくく、また、25質量%を超えるとゴム成分のゲル化を引き起こすおそれがある。カップリング剤としての効果およびゲル化防止などの点から、このシランカップリング剤のより好ましい配合量は2〜20質量%の範囲であり、さらに好ましい配合量は5〜18質量%の範囲であり、特に好ましい配合量は5〜15質量%の範囲である。
(作用)
本発明におけるゴム組成物は、破壊核となり得る樹脂の凝集塊が少なくなることにより、当該ゴム組成物の破壊特性や耐摩耗性が向上する。
(ゴム組成物の調製)
本発明のゴム組成物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、通常ゴム工業界で用いられる各種薬品、例えば加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、スコーチ防止剤、亜鉛華、ステアリン酸などを含有させることができる。
上記加硫剤としては、硫黄等が挙げられ、その使用量は、ゴム成分100質量部に対し、硫黄分として0.1〜10.0質量部が好ましく、さらに好ましくは1.0〜5.0質量部である。0.1質量部未満では加硫ゴムの破壊強度、耐摩耗性、低発熱性が低下するおそれがあり、10.0質量部を超えるとゴム弾性が失われる原因となる。
本発明で使用できる加硫促進剤は、特に限定されるものではないが、例えば、M(2−メルカプトベンゾチアゾール)、DM(ジベンゾチアジルジスルフィド)、CZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)等のチアゾール系、あるいはDPG(ジフェニルグアニジン)等のグアニジン系の加硫促進剤等を挙げることができ、その使用量は、ゴム成分100質量部に対し、0.1〜5.0質量部が好ましく、さらに好ましくは0.2〜3.0質量部である。
更に、本発明のゴム組成物で使用できる老化防止剤としては、例えば3C(N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、6C[N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン]、AW(6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)、ジフェニルアミンとアセトンの高温縮合物等を挙げることができる。その使用量は、ゴム成分(ゴムマトリックス)100質量部に対して、0.1〜6.0質量部が好ましく、更に好ましくは0.3〜5.0質量部である。
本発明のゴム組成物は、前述した各成分を、バンバリーミキサー、ロール、インターナルミキサーなどの混練り機を用いて混練りすることにより調製することができる。
このようにして調製された本発明のゴム組成物は、良好な破壊特性及び耐摩耗性を有しており、特に空気入りタイヤのトレッド用部材として好適に用いられる。
[空気入りタイヤ]
本発明の空気入りタイヤは、前述した本発明のゴム組成物をトレッド用部材に用いたことを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤは、通常の方法によって製造される。すなわち、必要に応じて、上記のように各種薬品を含有させた本発明のゴム組成物が未加硫の段階で、トレッド用部材に押出し加工され、タイヤ成形機上で通常の方法により貼り付け成形され、生タイヤが成形される。この生タイヤを加硫機中で加熱加圧して、タイヤが得られる。
タイヤ内に充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を変えた空気、又は窒素などの不活性ガスを用いることができる。
本発明の空気入りタイヤは、特に乗用車用ラジアルタイヤとして好適に用いられる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。なお、各種の測定及び評価法は下記の方法に基づいておこなった。
(1)(B)成分の(A)成分に対する相溶性度を示すヘイズ値の測定
テトラヒドロフラン50mL中に、合成イソプレンゴム(JSR社製、商品名「JSR IR2209」)3gとサンプルの熱可塑性樹脂1.125gを温度25℃で溶解してなる溶液をキャスト成形し、次いで、100℃、20MPaの条件で熱プレスして得られた厚さ600μmのフィルムのヘイズ値を、日本電色工業社製「TRIBIDIMETER NDH5000W」を用い、JIS K 6714に基づいて測定した。
(2)ゴム組成物における樹脂の分散性
明細書本文に記載の方法に従ってDisp−Xを求め、樹脂の分散性を評価した。
(3)ゴム組成物での評価
<加硫ゴムの引張り強さ(Tb)>
各ゴム組成物を145℃で33分間加硫して得た加硫ゴムに対し、JIS K 6301−1995に準拠して引張り試験を行い、引張り強さ(Tb)を測定した。引張り強さが大きい程、耐破壊性が良好であることを示す。
<加硫ゴムの耐摩耗性>
各ゴム組成物を145℃で33分間加硫して得た加硫ゴムに対し、ランボーン型摩耗試験機を用い、室温におけるスリップ率60%での摩耗量を測定し、比較例1の摩耗量の逆数を100として指数表示した。指数値が大きい程、摩耗量が少なく、耐摩耗性に優れることを示す。
参考例1〜10
第1表に示す性状を有する熱可塑性樹脂(A〜D)微粉砕物(乳鉢で粉砕)を、第1表に示す量で用い、水中に投入し、これをシルバーソン社製のハイシェアミキサーにより、4800回転/分の速度で30分間スラリー化処理を行い、濃度5質量%の樹脂スラリー液を調製した。レーザ回折型粒度分布計を用いて測定した樹脂粒子の平均粒子径を第1表に示す。
次いで、この樹脂スラリー液全量と、20質量%に希釈したアンモニアを含む天然ゴムフィールドラテックス3636gを攪拌しながら混合したのち、これにギ酸を添加してpH4.7に調整して凝固させた。この固形物をクレーパー5回、シュレッダーを通してクラム化したのち、熱風式乾燥機にて、110℃、210分間乾燥することで、天然ゴム100質量部当たり、約37.5質量部の樹脂を含む各樹脂伸展天然ゴムを得た。これらの分析結果を第1表に示す。なお、樹脂含有量は、アセトン抽出により分析した、天然ゴム100質量部に対する値である。また、各樹脂伸展天然ゴムについて、Disp−Xを測定し、樹脂分散性を評価した。結果を第3表に示す。
Figure 2014141680
[注]
C5系:エクソンモービルケミカル社製、商品名「ECR1102」
C5〜C9系:エクソンモービルケミカル社製、商品名「ECR213」
テルペン−フェノール樹脂:ヤスハラケミカル社製、商品名「YSポリスターT100」
C9系:新日本石油化学社製、商品名「ネオプリマー140」
参考例11〜20
第3表に示す各配合内容に基づき、各ゴム組成物を調製した。なお、各成分の配合処方は第2表に示す。
各ゴム組成物を常法により加硫し、各試験用サンプルを作製し、それぞれのサンプルについて、引張り強さ(Tb)及び耐摩耗性を測定した。結果を第3表に示す。
実施例1〜7
参考例11〜20において、樹脂伸展天然ゴムを用いる代わりに、天然ゴムと熱可塑性樹脂とを第4表に示す配合割合で用い、バンバリーミキサーにてプリブレンドしたものを用いた以外は、参考例11〜20と同様にして各ゴム組成物を調製した。なお、プリブレンドゴムについて、Disp−Xを測定し、樹脂分散性を評価した。結果を第4表に示す。さらに各試験用加硫サンプルを作製し、それぞれのサンプルについて、引張り強さ(Tb)及び耐摩耗性を測定した。結果を第4表に示す。
Figure 2014141680
[注]
1)樹脂伸展天然ゴム:実施例1〜10で作製したもの
2)天然ゴム:インドネシア製、商品名「SIR20」
3)樹脂:第1表に記載の樹脂
4)カーボンブラックN339:東海カーボン社製、商品名「シーストKH」
5)老化防止剤6C:大内新興工業社製、商品名「ノクラック6C」、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン
6)加硫促進剤CZ:大内新興工業社製、商品名「ノクセラーCZ」、N−シクロヘキシル2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
Figure 2014141680
Figure 2014141680
本発明のゴム組成物は、良好な破壊特性や耐摩耗性を有し、空気入りタイヤのトレッド用部材などとして好適に用いられる。

Claims (8)

  1. (A)ゴム成分としての天然ゴム及び(B)熱可塑性樹脂を配合してなるプリブレンドゴムと、(C)補強用充填材とを配合してなるゴム組成物であって、
    該プリブレンドゴムが、(A)ゴム成分100質量部に対して、(B)成分を8〜100質量部の割合で含み、
    (C)補強用充填材の含有量が、(A)成分100質量部に対して、20〜120質量部である、ゴム組成物。
  2. (B)成分の熱可塑性樹脂が、C5系樹脂、C5〜C9系樹脂、テルペン系樹脂、及びテルペン−芳香族化合物系樹脂の中から選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 前記プリブレンドゴムが、(A)ゴム成分100質量部に対して、(B)成分を10〜50質量部の割合で含む、請求項1又は2に記載のゴム組成物。
  4. 前記プリブレンドゴムが、(A)ゴム成分100質量部に対して、(B)成分を15〜50質量部の割合で含む、請求項1又は2に記載のゴム組成物。
  5. 前記プリブレンドゴムが、(A)ゴム成分100質量部に対して、(B)成分を20〜50質量部の割合で含む、請求項1又は2に記載のゴム組成物。
  6. (C)補強用充填材がカーボンブラック及び/又はシリカである、請求項1〜5のいずれかに記載のゴム組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のゴム組成物を、トレッド用部材に用いたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  8. 乗用車用ラジアルタイヤである請求項7に記載の空気入りタイヤ。
JP2014046618A 2009-04-21 2014-03-10 ゴム組成物及びそのゴム組成物をトレッド用部材に用いてなる空気入りタイヤ Pending JP2014141680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046618A JP2014141680A (ja) 2009-04-21 2014-03-10 ゴム組成物及びそのゴム組成物をトレッド用部材に用いてなる空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009103150 2009-04-21
JP2009103146 2009-04-21
JP2009103146 2009-04-21
JP2009103150 2009-04-21
JP2014046618A JP2014141680A (ja) 2009-04-21 2014-03-10 ゴム組成物及びそのゴム組成物をトレッド用部材に用いてなる空気入りタイヤ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510333A Division JP5658142B2 (ja) 2009-04-21 2010-04-21 樹脂伸展イソプレンゴムの製造方法、その方法で得られたゴム組成物及び空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014141680A true JP2014141680A (ja) 2014-08-07

Family

ID=43011132

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510333A Expired - Fee Related JP5658142B2 (ja) 2009-04-21 2010-04-21 樹脂伸展イソプレンゴムの製造方法、その方法で得られたゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014046618A Pending JP2014141680A (ja) 2009-04-21 2014-03-10 ゴム組成物及びそのゴム組成物をトレッド用部材に用いてなる空気入りタイヤ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510333A Expired - Fee Related JP5658142B2 (ja) 2009-04-21 2010-04-21 樹脂伸展イソプレンゴムの製造方法、その方法で得られたゴム組成物及び空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9333803B2 (ja)
EP (1) EP2423252B1 (ja)
JP (2) JP5658142B2 (ja)
CN (1) CN102414268B (ja)
WO (1) WO2010123015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016194387A1 (ja) * 2015-06-03 2018-03-22 株式会社ブリヂストン タイヤ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9333803B2 (en) * 2009-04-21 2016-05-10 Bridgestone Corporation Process for producing resin-extended isoprene rubber, rubber composition obtained by the process and pneumatic tire
JP5607493B2 (ja) * 2010-10-25 2014-10-15 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5901994B2 (ja) * 2012-02-23 2016-04-13 東洋ゴム工業株式会社 ゴム用配合剤及びゴム組成物の製造方法
JP2014040524A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
ITRM20120645A1 (it) * 2012-12-18 2014-06-19 Bridgestone Corp Mescola in gomma comprendente polibutadiene nella base polimerica
RU2644167C2 (ru) * 2013-11-27 2018-02-08 Бриджстоун Корпорейшн Каучуковая композиция и шина
US11098187B2 (en) * 2016-03-23 2021-08-24 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Resin-extended rubber and process for preparing
JP6633972B2 (ja) * 2016-05-27 2020-01-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7213814B2 (ja) 2017-02-13 2023-01-27 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー グアユールタイヤトレッドコンパウンド
FR3069550A1 (fr) * 2017-07-28 2019-02-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Elastomere etendu a la resine
EP3622843B1 (en) 2018-09-13 2023-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Resin modified oil extended rubber

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265616A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Bridgestone Corp 樹脂強化エラストマー、その製造方法、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2003041057A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2006063093A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JP2007177209A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007217543A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Bridgestone Corp ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007291333A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Bridgestone Corp 微生物分解した粉ゴムを用いた天然ゴム及び/又は合成イソプレンゴムマスターバッチの製造方法
JP2008174664A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008303328A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2010123015A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社ブリヂストン 樹脂伸展イソプレンゴムの製造方法、その方法で得られたゴム組成物及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB624079A (en) 1945-12-22 1949-05-27 Advance Solvents & Chemical Co Liquid vinyl resin dispersion process and product
US4029633A (en) 1976-04-14 1977-06-14 Cabot Corporation Carbon black-rubber masterbatch production
US4578411A (en) * 1984-09-10 1986-03-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for making powdered rubber
IT1190352B (it) 1985-04-05 1988-02-16 Montefluos Spa Procedimento per la produzione di un materiale composito a base di una matrice polimerica
JPH0489847A (ja) 1990-08-03 1992-03-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 天然ゴム組成物の製造方法
JPH05163359A (ja) 1991-12-13 1993-06-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉粒状重合体の製造方法
JP2686232B2 (ja) 1994-07-05 1997-12-08 株式会社ゴーセン 太さ変化を有する釣糸及びその製造方法
CN1117985A (zh) * 1994-09-02 1996-03-06 玟源化学企业有限公司 一种合成粘着胶
JP3484278B2 (ja) 1994-11-30 2004-01-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE19545289A1 (de) * 1995-12-05 1997-06-12 Bayer Ag Thermoplastische Massen mit verbessertem Röntgenkontrast
JP4132111B2 (ja) 1996-10-28 2008-08-13 株式会社ブリヂストン ゴム混練り時の配合薬品の投入法
DE10036705A1 (de) 2000-07-27 2002-03-28 Tesa Ag Klebeband insbesondere zu Verpackungszwecken
JP4838967B2 (ja) 2001-07-27 2011-12-14 株式会社ブリヂストン 天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法
DE60238358D1 (de) 2001-07-27 2010-12-30 Bridgestone Corp Naturkautschuk-masterbatch dessen Herstellungsverfahren, und Naturkautschukzusammensetzung
EP1834980B1 (en) 2004-11-19 2012-04-25 Bridgestone Corporation Modified natural rubber masterbatch and method for production thereof, and rubber composition and tire
JP4810085B2 (ja) * 2004-11-19 2011-11-09 株式会社ブリヂストン 変性天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
DE602006004826D1 (de) 2005-11-29 2009-03-05 Sumitomo Rubber Ind Kautschukzusammensetzung und Luftreifen, der diese verwendet
EP1816143B1 (en) 2006-01-20 2010-03-10 Bridgestone Corporation a method for producing a natural rubber master batch using biodegraded rubber powder.
EP2103650B1 (en) 2007-01-11 2012-08-08 Bridgestone Corporation Rubber composition and tire using the same
JP5334234B2 (ja) 2007-02-27 2013-11-06 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008189725A (ja) 2007-02-01 2008-08-21 Bridgestone Corp ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
US20100224301A1 (en) 2007-05-22 2010-09-09 Shuichi Sakamoto Rubber composition and pneumatic tire using the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265616A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Bridgestone Corp 樹脂強化エラストマー、その製造方法、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2003041057A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2006063093A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JP2007177209A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007217543A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Bridgestone Corp ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007291333A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Bridgestone Corp 微生物分解した粉ゴムを用いた天然ゴム及び/又は合成イソプレンゴムマスターバッチの製造方法
JP2008174664A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008303328A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2010123015A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社ブリヂストン 樹脂伸展イソプレンゴムの製造方法、その方法で得られたゴム組成物及び空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016194387A1 (ja) * 2015-06-03 2018-03-22 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2423252B1 (en) 2014-04-30
EP2423252A1 (en) 2012-02-29
US20120031537A1 (en) 2012-02-09
CN102414268B (zh) 2015-04-01
JPWO2010123015A1 (ja) 2012-10-25
EP2423252A4 (en) 2013-01-23
CN102414268A (zh) 2012-04-11
US9333803B2 (en) 2016-05-10
JP5658142B2 (ja) 2015-01-21
WO2010123015A1 (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658142B2 (ja) 樹脂伸展イソプレンゴムの製造方法、その方法で得られたゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4965822B2 (ja) ウエットマスターバッチゴム組成物及びタイヤ
JP7322543B2 (ja) ナノセルロース・界面活性剤複合体
JP5436953B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012052028A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011012248A (ja) タイヤ用ゴム組成物
WO2010125959A1 (ja) ゴム用薬品分散液、その製造方法、ゴム用薬品含有ゴムウェットマスターバッチ、ゴム組成物及びタイヤ
US10472501B2 (en) Rubber composition for tire tread and method for producing the same
JP7091716B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
WO2007088771A1 (ja) 油展天然ゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2012116983A (ja) トレッド用ゴム組成物及び競技用タイヤ
JP2017095569A (ja) ウェットマスターバッチの製造方法及びタイヤの製造方法
JP2006225600A (ja) ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP5391022B2 (ja) 複合体、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7172078B2 (ja) ゴム/フィラー複合体の製造方法
JP2021091839A (ja) タイヤ用ゴム組成物、それを用いた空気入りタイヤ、並びにスタッドレスタイヤ
JP2009013307A (ja) スタッドレスタイヤのキャップトレッド用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ
JP2006265400A (ja) ゴム組成物の製造法及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010254740A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008156503A (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP2012162603A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001214003A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN110023394B (zh) 无钉轮胎用橡胶组合物及无钉轮胎
JP6068910B2 (ja) シリカ・スチレンブタジエンゴム複合体及びその製造方法、並びにゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2008189718A (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160513