JP2014139350A - 熱間プレス用めっき鋼板及び熱間プレス成形品 - Google Patents

熱間プレス用めっき鋼板及び熱間プレス成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014139350A
JP2014139350A JP2014086841A JP2014086841A JP2014139350A JP 2014139350 A JP2014139350 A JP 2014139350A JP 2014086841 A JP2014086841 A JP 2014086841A JP 2014086841 A JP2014086841 A JP 2014086841A JP 2014139350 A JP2014139350 A JP 2014139350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
steel sheet
compound
plated steel
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014086841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6028761B2 (ja
Inventor
Shintaro Yamanaka
晋太郎 山中
Jun Maki
純 真木
Masao Kurosaki
将夫 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2014086841A priority Critical patent/JP6028761B2/ja
Publication of JP2014139350A publication Critical patent/JP2014139350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028761B2 publication Critical patent/JP6028761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • C23C2/18Removing excess of molten coatings from elongated material
    • C23C2/20Strips; Plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/265After-treatment by applying solid particles to the molten coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/60Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using alkaline aqueous solutions with pH greater than 8
    • C23C22/66Treatment of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】熱間潤滑性、皮膜密着性、スポット溶接性、及び塗装後耐食性に優れた熱間プレス用めっき鋼板及び熱間プレス成形品を提供する。
【解決手段】鋼板の片面又は両面にAlめっき層を形成し、水酸化Zn、リン酸Zn、及び有機酸Znからなる群より選択された1つ以上のZn化合物を含有する表面皮膜層を前記Alめっき層上に形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、Alを主成分とするAlめっき被覆が施され、熱間潤滑性、皮膜密着性、スポット溶接性、及び塗装後耐食性に優れた熱間プレス用めっき鋼板及び熱間プレス成形品に関する。
近年、環境保護と地球温暖化の防止のために、化石燃料の消費を抑制する要請が高まっており、この要請は、様々な製造業に対して影響を与えている。例えば、移動手段として日々の生活や活動に欠かせない自動車についても例外ではなく、車体の軽量化などによる燃費の向上等が求められている。しかし、自動車では単に車体の軽量化を実現することは製品機能上許されず、適切な安全性を確保する必要がある。
自動車の構造の多くは、鉄系材料、特に鋼板により形成されており、この鋼板の重量を低減することが、車体の軽量化にとって重要である。しかし、上述の通り単に鋼板の重量を低減することは許されず、鋼板の機械的強度を確保することが同時に求められる。このような鋼板に対する要請は、自動車製造業のみならず、様々な製造業でも同様になされている。よって、鋼板の機械的強度を高めることにより、従来使用されていた鋼板より薄肉化しても機械的強度を維持又は向上させることが可能な鋼板について、研究開発が行われている。
一般的に高い機械的強度を有する材料は、曲げ加工等の成形加工において、形状凍結性が低下する傾向にあり、複雑な形状に成形加工することが困難となる。この成形性についての問題を解決する手段の一つとして、いわゆる「熱間プレス方法(ホットスタンプ法、ホットプレス法、又はダイクエンチ法とも呼ばれる。)」が挙げられる。この熱間プレス方法では、成形対象である材料を一旦高温に加熱して、加熱により軟化した鋼板にプレス加工を行って成形した後、冷却する。この熱間プレス方法によれば、材料を一旦高温に加熱して軟化させるため、その材料を容易にプレス加工することができる。更に、成形後の冷却による焼入れ効果により、材料の機械的強度を高めることができる。従って、熱間プレス方法により、良好な形状凍結性と高い機械的強度とを両立した成形品が得られる。
しかし、この熱間プレス方法を鋼板に適用すると、鋼鈑を800℃以上の高温に加熱することにより、鋼板の表面が酸化してスケール(酸化物)が生成される。従って、熱間プレス加工を行った後に、このスケールを除去する工程(デスケーリング工程)が必要となり、生産性が低下する。また、耐食性を必要とする部材等では、加工後に部材表面へ防錆処理や金属被覆をする必要があり、表面清浄化工程及び表面処理工程が必要となり、更に生産性が低下する。
このような生産性の低下を抑制する方法として、鋼板に被覆を施す方法が挙げられる。鋼板上の被覆としては、一般に、有機系材料や無機系材料など様々な材料が使用される。なかでも鋼板に対して犠牲防食作用のあるZn系めっき鋼板が、その防食性能と鋼板生産技術の観点から、自動車鋼板等に広く使われている。しかし、熱間プレス加工における加熱温度(700〜1000℃)は、有機系材料の分解温度やZnなどの金属の融点及び沸点よりも高く、熱間プレスで加熱したとき、表面皮膜及びめっき層が蒸発し、表面性状の著しい劣化の原因となる。
そこで、高温加熱を伴う熱間プレス方法に適用する鋼板としては、有機系材料被覆やZn系の金属被覆に比べて沸点が高いAl系の金属被覆した鋼板、Alめっき鋼板を使用することが望ましい。ここで、Alめっき鋼鈑とは、めっき層の特性改善のために、Al以外の元素を添加したものも含み、めっき層のAlが質量%で50%以上であればよい。
Al系の金属被覆を施すことにより、鋼板表面にスケールが生成されることを防止でき、デスケーリングなどの工程が不要となるため、成形品の生産性が向上する。また、Al系の金属被覆には防錆効果もあるため、耐食性も向上する。所定の成分組成を有する鋼板にAl系の金属被覆を施した鋼板を熱間プレスする方法が、特許文献1に開示されている。
しかし、Al系の金属被覆を施した場合、熱間プレス加工前の予備加熱の条件によっては、Al被覆が溶融し、その後、鋼板からのFe拡散によりAl−Fe合金層が生成し、さらに、Al−Fe合金層が成長して鋼板の表面までAl−Fe合金層となる場合がある。このAl−Fe合金層は、極めて硬質であるため、プレス加工時の金型との接触により、成形品に加工傷が形成されるという問題があった。
Al−Fe合金層は、表面が滑りにくく、潤滑性が悪い。更に、このAl−Fe合金層は、硬く割れやすく、めっき層にヒビが入ったり、パウダリングなどが生じたりするため、成形性が低下する。さらに、剥離したAl−Fe合金層が金型に付着したり、鋼鈑のAl−Fe合金層表面が強く擦過されて金型に付着したりし、金型にAl−Fe合金層を起因とするAl−Fe金属間化合物が凝着して、成形品の品質を低下させる。そのため、定期的に、金型に凝着したAl−Fe金属間化合物を除去する必要があり、成形品の生産性低下や生産コスト増大の一因となっている。
更に、Al−Fe合金層は、通常のリン酸塩処理との反応性が低い。したがって、Al−Fe合金層の表面には電着塗装の前処理である化成処理皮膜(リン酸塩皮膜)を生成させることができない。化成処理皮膜が生成されない場合であっても、塗料密着性を良好なものとした上で、Alの付着量を十分なものとすれば塗装後耐食性も良好となるが、Alの付着量を増大させると、金型へのAl−Fe金属間化合物の凝着を増大させる。
Al−Fe金属間化合物の凝着には、剥離したAl−Fe合金層が付着する場合と、Al−Fe合金層層表面が強く擦過されて付着する場合とがある。表面皮膜を有する鋼鈑を熱間プレス加工する際に、潤滑性を向上させれば、Al−Fe合金層層表面が強く擦過されて付着することは改善される。しかし、潤滑性の向上は、剥離したAl−Fe合金層が金型に付着することを改善するには有効ではない。剥離したAl−Fe合金層が金型に付着することを改善するには、AlめっきにおけるAlの付着量を低減させることが最も有効である。しかし、Alの付着量を低下させると耐食性が劣化する。
そこで、成形品に加工傷が発生することを防止する鋼板が、特許文献2に開示されている。特許文献2に開示される鋼鈑は、所定の成分組成を有する鋼板表面上に、Al系の金属被覆を施し、更に、Al系の金属被覆表面上に、Si、Zr、Ti又はPの少なくとも1つを含有する無機化合物皮膜、有機化合物皮膜、又は、それらの複合化合物皮膜を形成した鋼鈑である。特許文献2に開示されるような表面皮膜が形成された鋼板では、加熱後のプレス加工時にも表面皮膜が剥離することはなく、プレス加工時の加工傷の形成を防止することができる。しかし、特許文献2に記載される表面皮膜では、プレス加工時に十分な潤滑性が得られず、潤滑剤の改善等が求められている。
特許文献3には、亜鉛めっき鋼板の熱間プレスにおいて、亜鉛めっき層の蒸発による亜鉛めっき鋼板の表面劣化を解決する方法が開示されている。即ち、亜鉛めっき層の表面に高融点の酸化亜鉛(ZnO)層をバリア層として生成させることにより、下層のZnめっき層中のZnの蒸発を防止するものである。しかし、特許文献3に開示された方法は、鋼鈑が亜鉛めっき層を有することを前提としている。亜鉛めっき層中のAl含有量は0.4%まで許容している。しかし、Alの含有量は少ない方が好ましい。特許文献3で開示される方法は、Znめっき層からZnの蒸発することを防止するためのもので、Alはあくまでも付随的に含有させているものである。しかし、Znめっき層にAlを付随的に含有させたのでは、Znめっき層中のZnの蒸発を完全に防止することはできない。そこで、沸点の高いAlを主成分とするAlめっき鋼鈑を使用することが一般的である。
特許文献4には、ウルツ鉱型の化合物をAlめっき鋼板の表面に施す方法が開示されている。特許文献4で開示される方法は、熱間潤滑性と化成処理性を改善するもので、熱間プレス加工前における表面皮膜密着性を確保するために、表面皮膜にバインダー成分を添加したものである。しかし、特許文献4で開示される方法のバインダーは、熱間プレス加工の際に熱分解してしまい、成形時にウルツ鉱型化合物が鋼板から皮膜密着性が低下する問題があった。
特許文献5には、水酸化Zn及び硫酸Znを含有する表面皮膜層を形成した亜鉛系めっき鋼鈑が開示されている。しかし、特許文献5に開示される鋼鈑は、亜鉛系めっき鋼鈑に表面皮膜層を形成するため、耐食性には優れるものの、熱間プレス時に亜鉛めっき中の亜鉛が蒸発してしまう問題があった。また、特許文献5に開示される鋼板の両面には、3Zn(OH)・ZnSO・nHO(n=0〜5)を有する酸化物層が形成されており、ZnSOがAlめっき層を溶解するため、Alめっき鋼板を使用することはできなかった。
特許文献6には、Alめっき鋼鈑に、硫酸Zn、硝酸Zn、及び塩化Znの中から選択したZn化合物を含有する表面皮膜層を形成した鋼鈑が開示されている。しかし、硫酸Zn、硝酸Zn、及び塩化Znの水溶液はpHが高いため、表面皮膜層を形成するときに処理液を塗布した際、Alめっき鋼鈑を溶解させる作用があり、その結果、塗装後耐食性を劣化させるという問題があった。また、原因は定かではないが、溶接性も劣化させる問題があった。この問題は、Zn化合物として硫酸Zn及び硝酸Znを含有させた場合に特に顕著であった。
特許文献7には、Alめっき鋼鈑に、バナジウム化合物とリン酸化合物とAl、Mg、及びZnの中から選ばれる少なくとも1種の金属化合物とを含有する表面皮膜層が形成された鋼鈑が開示されている。しかし、特許文献7で開示される鋼鈑の表面皮膜層には、バナジウム化合物が含有されているため、バナジウム化合物の価数によって種々の色を呈し、外観が不均一となるという問題があった。
特開2000−38640号公報 特開2004−211151号公報 特開2003−129209号公報 国際公開第2009/131233号 特開2010−077498号公報 特開2007−302982号公報 特開2005−048200号公報
Alは高沸点・高融点であることから、Alめっき鋼板は、自動車鋼板等の耐食性を要求される部材に用いられる鋼板として有望視されている。したがって、Alめっき鋼板の熱間プレスへの適用について種々の提案がなされている。しかし、熱間プレスにおいて、Al−Fe合金層に良好な潤滑性が得られないことや、プレス成形性に劣ることなどから、熱間プレスで複雑形状の成形品を得る場合には、Alめっき鋼板が適用されていないのが実情である。また、近年では、自動車用として、成形後に塗装処理を施すものが多く、Alめっき鋼板の熱間プレス加工後の化成処理性(塗装性)及び塗装後耐食性も求められている。また、自動車の車体に用いられる鋼鈑にはスポット溶接性も要求される。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、熱間潤滑性、皮膜密着性、スポット溶接性、及び塗装後耐食性に優れた熱間プレス用Alめっき鋼板及びAlめっき鋼板の熱間プレス方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明者らは鋭意検討した結果、鋼板の片面又は両面に形成されたAlめっき層上にZnを含有する化合物を含有する表面皮膜層を形成することにより、熱間プレス加工時の潤滑性が良好となり、かつ、化成処理性も大きく改善されることを知見した。また、表面被膜層にバナジウム化合物を含有しないようにすることにより、バナジウム化合物の価数によって種々の色を呈することを防止でき、鋼板の外観が不均一になる問題を解決できることを知見した。さらに、硫酸Zn及び硝酸Znのように、水溶性が高いZn化合物を所定量以上含有すると、塗布したときの付着性が悪く、被膜密着性及びスポット溶接性に劣ることを知見した。これらの知見に基づき、発明者らは本発明を完成させるに至った。本発明の要旨は、以下のとおりである。
(1)鋼板と、前記鋼板上の片面又は両面に形成されたAlめっき層と、前記Alめっき層上に形成された表面皮膜層を含む熱間プレス用めっき鋼板であり、前記表面皮膜層は、水酸化Zn及び有機酸Znからなる群より選択された1つ以上のZn化合物を含有し、該Zn化合物の付着量は、Znとして片面あたり0.5〜7g/mであることを特徴とする、熱間プレス用めっき鋼板。
(2)前記表面皮膜中に、前記Zn化合物に加えて、樹脂成分、シランカップリング剤又はシリカの少なくともいずれかを、前記Zn化合物の総量に対する質量比率で、あわせて5〜30%含有することを特徴とする、前記(1)に記載の熱間プレス用めっき鋼板。
(3)前記Alめっき層が、Siを3〜15%含有することを特徴とする、前記(1)又は(2)に記載の熱間プレス用めっき鋼鈑。
(4)前記Zn化合物として、硫酸Zn及び硝酸Znの一方又は両方を、質量%で、それぞれ10%以下含有することを許容する前記(1)又は(2)に記載の熱間プレス用めっき鋼鈑。
(5)前記Zn化合物として、硫酸Zn及び硝酸Znの一方又は両方を、質量%で、それぞれ10%以下含有することを許容する前記(3)に記載の熱間プレス用めっき鋼鈑。
(6)鋼板の片面又は両面に形成されたAlめっき層と、前記Alめっき層上に形成され、水酸化Zn、リン酸Zn、及び有機酸Znからなる群より選択された1つ以上のZn化合物を含有する表面皮膜層とを有するめっき鋼板を、ブランキング後加熱し、加熱された前記めっき鋼板をプレスして得ることを特徴とする、熱間プレス成形品。
(7)前記表面皮膜層におけるZn化合物の付着量は、Znとして片面あたり0.5〜7g/mであることを特徴とする、前記(6)に記載の熱間プレス成形品。
(8)前記表面皮膜中に、前記Zn化合物に加えて、樹脂成分、シランカップリング剤又はシリカの少なくともいずれかを、前記Zn化合物の総量に対する質量比率で、あわせて5〜30%含有することを特徴とする、前記(6)又は(7)に記載の熱間プレス成形品。
(9)前記Alめっき層が、Siを3〜15%含有することを特徴とする、前記(6)〜(8)のいずれかに記載の熱間プレス成形品。
(10)前記Zn化合物として、硫酸Zn及び硝酸Znの一方又は両方を、質量%で、それぞれ10%以下含有することを許容する前記(6)〜(9)のいずれかに記載の熱間プレス成形品。
本発明によれば、熱間潤滑性、皮膜密着性、スポット溶接性、及び塗装後耐食性に優れた熱間プレス用めっき鋼板並びに熱間プレス方法を提供し、熱間プレス工程における生産性を向上させることができる。
本発明の熱間プレス用鋼板の熱間潤滑性を評価する装置を説明する説明図である。 本発明の熱間プレス用鋼板の熱間潤滑性について説明する説明図である。
次に、本発明について詳細に説明する。
<熱間プレス用めっき鋼板>
まず、本発明の熱間プレス用めっき鋼板について説明する。本発明の熱間プレス用めっき鋼鈑は、鋼板の片面又は両面に、Alめっき層が形成され、そのAlめっき層の表面に、Znの化合物を含有する表面皮膜層が更に形成される。
(めっき前の鋼板)
めっき前の鋼板としては、高い機械的強度(引張強さ、降伏点、伸び、絞り、硬さ、衝撃値、疲れ強さ、及びクリープ強さ等の機械的な変形及び破壊に関する諸性質を意味する。)を有する鋼板を使用することが望ましい。本発明の熱間プレス用鋼鈑に使用される、めっき前の鋼鈑の一例を次に示す。
まず、成分組成について説明する。なお、%の表記は、特に断りがない場合は質量%を意味する。めっき前の鋼鈑の成分組成は、質量%で、C:0.1〜0.4%、Si:0.01〜0.6%、Mn:0.5〜3%を含有することが好ましい。さらに、Cr:0.05〜3.0、V:0.01〜1.0%、Mo:0.01〜0.3%、Ti:0.01〜0.1%、及び、B:0.0001〜0.1%のうちの少なくとも1以上を含有してもよい。そして、残部は、Fe及び不可避的不純物からなるものとする。
Cは、所望の機械的強度を確保するために含有させる。Cが0.1%未満の場合には、十分な機械的強度が得られない。一方、Cが0.4%を超える場合には、鋼板を硬化させることができるものの、溶融割れが生じやすくなる。従って、Cの含有量は、0.1〜0.4%とすることが好ましい。
Siは、機械的強度を向上させる元素であり、Cと同様に、所望の機械的強度を確保するために含有させる。Siが0.01%未満の場合には、強度向上効果を発揮しにくく、十分な機械的強度の向上が得られない。一方、Siは、易酸化性元素でもある。よって、Siが0.6%を超える場合には、溶融Alめっきを行う際に、濡れ性が低下し、不めっき部分が生じるおそれがある。従って、Siの含有量は、0.01〜0.6%とすることが好ましい。
Mnは、機械的強度を向上させる元素であり、焼入れ性を高める元素でもある。更にMnは、不可避的不純物であるSによる熱間脆性を防止するのにも有効である。Mnが0.5%未満の場合には、これらの効果が得られない。一方、Mnが3%を超える場合には、残留γ相が多くなり過ぎて強度が低下するおそれがある。従って、Mnの含有量は、0.5〜3%とすることが好ましい。
Cr、VおよびMoは、機械的性質を向上させる元素であり、焼鈍温度からの冷却時にパーライトの生成を抑制する元素でもある。Cr:0.05%未満、V:0.01%未満、Mo:0.01%未満ではこれらの効果が得られない。一方、Cr:3.0%、V:1.0%、Mo:0.3%を超えると、硬質相の面積率が過剰となり成形性が劣化する。
Tiは、機械的強度を向上させる元素であり、Alめっき層の耐熱性を向上させる元素でもある。Tiが0.01%未満の場合には、機械的強度及び耐酸化性の向上効果が得られない。一方、Tiを過剰に含有させると、炭化物や窒化物を形成して、鋼を軟質化させるおそれがある。特に、Tiが0.1%を超える場合には、所望の機械的強度を得られない。従って、Tiの含有量は、0.01〜0.1%とすることが好ましい。
Bは、焼入れ時に作用して強度を向上させる元素である。Bが0.0001%未満の場合には、このような強度向上効果が得られない。一方、Bが0.1%を超える場合には、鋼鈑中に介在物を生成して脆化し、疲労強度を低下させるおそれがある。従って、Bの含有量は、0.0001〜0.1%とすることが好ましい。
なお、上述した、めっき前の鋼板の成分組成は例示であり、他の成分組成であってもよい。例えば、脱酸元素として、Alを0.001〜0.08%含有してもよい。また、製造工程などで不可避に混入してしまう不純物を含んでもよい。
このような成分組成を有する、めっき前の鋼板は、めっき後も、熱間プレス方法などによる加熱により焼入れされて、約1500MPa以上の引張強さとすることもできる。このように高い引張強さを有する鋼板であっても、熱間プレス方法によれば、加熱により軟化した状態で容易に成形することができる。また、成形品は、高い機械的強度を実現でき、軽量化のために薄肉化した場合でも機械的強度を維持又は向上させることができる。
(Alめっき層)
Alめっき層は、めっき前の鋼板の片面又は両面に形成される。Alめっき層は、例えば、溶融めっき法により鋼板の片面又は両面に形成されるが、これに限定されるものではない。
また、Alめっき層の成分組成は、Alを50%以上含有していればよい。Al以外の元素は、特に限定しないが、以下の理由からSiを積極的に含有させてもよい。
Siを含有させると、めっきと地鉄の界面にAl−Fe−Si合金層が生成し、溶融めっき時に生成される脆いAl−Fe合金層の生成を抑制することができる。Siが3%未満の場合には、Alめっきを施す段階でAl−Fe合金層が厚く成長し、加工時にめっき層割れを助長して、耐食性に悪影響を及ぼす可能性がある。一方、Siが15%を超える場合には、逆にSiを含む層の体積率が増加しめっき層の加工性や耐食性が低下するおそれがある。従って、Alめっき層中のSi含有量は、3〜15%とすることが好ましい。
Alめっき層は、本発明の熱間プレス用鋼板の腐食を防止する。また、本発明の熱間プレス用鋼板を熱間プレス方法により加工する場合には、高温に加熱されても、表面が酸化してスケール(鉄の酸化物)が発生することもない。Alめっき層でスケール発生を防止することにより、スケールを除去する工程、表面清浄化工程、及び表面処理工程などを省略することができ、成形品の生産性を向上できる。また、Alめっき層は、有機系材料によるめっき被覆や他の金属系材料(例えば、Zn系材料)によるめっき被覆よりも沸点及び融点が高い。したがって、熱間プレス方法により成形する際に、被覆が蒸発することがないため、高い温度での成形が可能となり、熱間プレス加工における成形性を更に高め、容易に成形できるようになる。
溶融めっき時及び熱間プレス時における加熱により、Alめっき層は鋼板中のFeと合金化し得る。よって、Alめっき層は、必ずしも成分組成が一定な単一の層で形成されるとは限らず、部分的に合金化した層(合金層)を含むものとなる。
(表面皮膜層)
表面皮膜層は、Alめっき層の表面に形成される。表面皮膜層は、水酸化Zn、リン酸Zn、及び有機酸Znからなる群より選択された1つ以上のZn化合物を含有するものとする。Zn化合物としては、水酸化Zn、リン酸Znが特に好ましい。有機酸Znとしては、酢酸Zn、クエン酸Zn、シュウ酸Zn、及びオレイン酸Znを代表とするカルボン酸のZn塩、並びに、ヒドロキシ酸化合物のZn塩及びグルコン酸亜鉛などが挙げられる。これらの化合物は、熱間プレスにおける潤滑性や、化成処理液との反応性を改善する効果がある。水酸化Zn及びリン酸Znは、水への溶解度が小さいため懸濁液として使用し、水への溶解度の大きい酢酸Znは、水溶液として使用することが好ましい。
なお、これらZn化合物には、硫酸Zn及び硝酸Znの一方又は両方を含有してもよいが、質量%で10%を超えると、前述した通り、塗装後耐食性や溶接性を劣化させる。したがって、硫酸Zn及び硝酸Znそれぞれの含有率の許容値は10%以下とすることが好ましい。
次に、水酸化Znが表面皮膜層に含有される場合を例に挙げて説明する。水酸化Znは加熱時に分解して平滑な皮膜を形成し、ZnOを用いた場合よりも塗装後耐食性が良好となる。なお、水酸化Zn以外のZn化合物を使用する場合にも、水酸化Znの場合と同様に表面皮膜層が形成され、同様の効果を得ることができる。
水酸化Znを含有する表面皮膜層は、例えば、水酸化Znを含有する塗料の塗布処理、及び、その塗布後の焼付け・乾燥による硬化処理を行うことにより、Alめっき層上に形成することができる。水酸化Znの塗布方法としては、例えば、水酸化Znを含有する懸濁液と所定の有機性のバインダー(binder)とを混合してAlめっき層の表面に塗布する方法、及び、粉体塗装による塗布方法等が挙げられる。所定の有機性バインダーとして、例えば、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、シランカップリング剤、及びシリカ等が挙げられる。これらの有機性バインダーは、水酸化Znの懸濁液と混合できるように水溶性とする。このようにして得られた処理液を、Alめっき鋼板の表面に塗布する。
水酸化Znの粒径は特に限定しないが、直径50〜1000nm程度が望ましい。水酸化Znの粒径は、加熱処理をした後の粒径とする。即ち、900℃で炉内に5〜6分保定した後に金型で急冷するプロセスを経た後の粒径を、走査型電子顕微鏡(SEM)等で観察して定めるものとする。
表面皮膜中の樹脂成分、シランカップリング剤、及びシリカ等のバインダー成分の含有量は、水酸化Znに対する質量比で、あわせて5〜30%程度であることが望ましい。バインダー成分の含有量が5%より少ない場合には、付着効果が十分得られず、塗膜が剥離しやすくなる。付着効果を安定して得るためには、バインダー成分を質量比で10%以上とすることが、より好ましい。一方、バインダー成分の含有量が30%を超えても、付着効果は飽和し、加熱時の匂いの発生が顕著になり好ましくない。バインダー成分の含有量の上限は、16%とすることがより好ましい。
本発明のZn化合物を含有する表面皮膜層は、特許文献2に記載のSi、Zr、Ti又はPの少なくとも1つを含有する無機化合物皮膜、有機化合物皮膜、又はそれらの複合化合物皮膜と比べても、潤滑性が高いことが確認されている。このため、成形性が更に向上する。
水酸化Znの付着量は、Alめっき鋼板に形成された表面皮膜層において、Zn量換算で片面あたり0.5〜7g/mとすることが好ましい。水酸化Znの付着量がZnとして0.5g/m以上である場合には、図2に示すように潤滑性が向上する。1.5g/m以上がより好ましい。一方、水酸化Znの付着量がZnとして7g/mを超える場合には、Alめっき層及び表面皮膜層の厚みが厚くなり過ぎ、溶接性や塗料密着性が低下する。従って、水酸化Znは、表面皮膜層において、Znとして片面あたり0.5〜7g/mの付着量とすることが好ましい。さらに溶接性や塗料密着性も考慮すると、水酸化Znの付着量は、0.5〜2g/mとすることが特に好ましい。
なお、水酸化Znの付着量の測定方法としては、例えば、蛍光X線法を利用することができる。蛍光X線法は、水酸化Znの付着量が既知である数種類の標準試料を用いて検量線を作成し、測定対象である試料のZn強度を水酸化Znの付着量に換算するものである。
処理液を塗布した後の焼付け・乾燥方法としては、例えば、熱風炉、誘導加熱炉、及び近赤外線炉等を使用する方法が可能である。また、これらの組み合わせによる方法であってもよい。この際、処理液に含有させるバインダーの種類によっては、塗布後の焼付け・乾燥に代えて、例えば、紫外線・電子線等による硬化処理を行ってもよい。有機性バインダーとしては、ポリウレタン若しくはポリエステル、又は、アクリル若しくはシランカップリング剤などが挙げられる。しかし、水酸化Znの表面皮膜層を形成する方法はこれらの例に限定されるものではなく、様々な方法により形成可能である。
なお、バインダーを使用しない場合には、Alめっき層に塗布した後、硬化処理前の表面皮膜層の密着性がやや低く、強い力で擦ると部分的に剥離する懸念がある。
表面皮膜層は、熱間プレス加工時に一旦加熱されると、極めて強い密着性を示す。特許文献4は、熱間プレス加工前の密着性を向上させることを開示しているが、本発明は、熱間プレス加工後の密着性を向上させているものである。熱間プレス加工後の密着性向上は、特許文献4で開示されたウルツ鉱型化合物を表面皮膜に含有させた場合には得られないものであり、本発明の重要な特徴である。水酸化Znが加熱されることにより脱水して一部が酸化Zn等となり、結晶構造が変化することが予想される。このようなときには、微小な粒子間の焼結が進行しやすくなると推定される。同様に、リン酸Zn、及び有機酸Znも、加熱を受けた際に分解することが考えられる。水酸化Zn及びリン酸Znのような水への溶解度の低い化合物は、溶液のままAlめっき鋼板へ塗布することが可能である。そして、水酸化Zn、リン酸Zn、及び有機酸Znは、塗布後の焼付工程、あるいはホットスタンプ時の加熱工程で化合物として析出すると考えられるが、水への分散溶液と比べて水中での二次凝集がなく、より微細な形で析出する。したがって、析出した粒子間で焼結するため、皮膜としての強度が保たれやすくなるものと推定される。
表面皮膜層は、潤滑性を向上させるため、成形性の劣るAlめっき鋼鈑でも、熱間プレス加工時の成形性を向上させることができる。そして、Alめっき鋼鈑の優れた耐食性を享受することができる。また、表面皮膜層の優れた潤滑性は、Al−Fe金属間化合物の金型への凝着を抑制する。仮にAlめっき層がパウダリングしたとしても、Zn化合物を含有する表面皮膜層が、後続の熱間プレス加工に使用される金型にパウダ(Al−Fe金属間化合物の粉)が凝着することを防止する。よって、金型に凝着したAl−Fe金属間化合物の粉を除去する工程などが不要で、成形品の生産性を更に向上させることができる。
そして、表面皮膜層は、Alめっき層に熱間プレス加工時に発生し得る傷等を防止する保護層としての役割をも担うことができ、成形性を高めることも可能である。更に、表面皮膜層は、スポット溶接性及び皮膜密着性等の性能を低下させることもない。表面皮膜層を形成するときの処理液の水溶性が高いと、スポット溶接性及び皮膜密着性は劣化する。処理液の水溶性が高いと、塗布した処理液が鋼鈑から流れ落ちやすく、付着性が劣るからである。
更に、表面皮膜層は、塗装後耐食性を大幅に改善し、Alめっき層のAl付着量を従来より低減させることが可能となる。その結果、急速に熱間プレス加工を行った場合でも凝着を低減させることとなり、成形品の生産性は更に高まる。
<熱間プレス方法>
次に本発明の熱間プレス用めっき鋼鈑を熱間プレスする方法について説明する。
本発明の熱間プレス方法では、まず、熱間プレス用めっき鋼板を必要に応じてブランキング(打ち抜き加工)した後、高温に加熱して熱間プレス用めっき鋼板を軟化させる。そして、軟化した熱間プレス用めっき鋼板をプレス加工して成形し、その後、冷却する。このように、熱間プレス用めっき鋼板を一旦軟化させることにより、後続するプレス加工を容易に行うことができる。また、本発明の熱間プレス用めっき鋼板は、加熱及び冷却により焼入れされ、約1500MPa以上の高い引張強度を実現することができる。
加熱方法としては、通常の電気炉、ラジアントチューブ炉に加え、赤外線加熱等を採用することが可能である。
Alめっき鋼板は、融点以上に加熱されると溶融し、同時にFeとの相互拡散により、Al相が、Al−Fe合金相、Al−Fe−Si合金相へと変化する。Al−Fe合金相及びAl−Fe−Si合金相の融点は高く、1150℃程度である。Al−Fe相及びAl−Fe−Si相は複数種類あり、高温加熱、あるいは長時間加熱すると、よりFe濃度の高い合金相へと変化していく。
最終成形品として望ましい表面状態は、表面まで合金化された状態で、かつ、合金相中のFe濃度が高くない状態である。未合金のAlが残存すると、この部位のみが急速に腐食して、塗装後耐食性が劣化し、塗膜膨れが極めて起こりやすくなるため望ましくない。一方、合金相中のFe濃度が高くなり過ぎると、合金相自体の耐食性が低下して、塗装後耐食性が劣化し、塗膜膨れが起こりやすくなる。即ち、合金相の耐食性は、合金相中のAl濃度に依存する。従って、塗装後耐食性を向上させるには、合金化の状態をAl付着量と加熱条件で制御する。
本発明において、50℃から最高到達板温度より10℃低い温度までの温度域における平均昇温速度を、10〜300℃/秒にすることが好ましい。平均昇温速度は、熱間プレス用めっき鋼板のプレス加工における生産性を左右する。平均昇温速度が10℃/秒未満であると、熱間プレス用めっき鋼鈑の軟化に時間を要する。一方、300℃を超えると、軟化が迅速であるものの、めっき層の合金化が著しくパウダリングの原因となる。一般的な平均昇温速度としては、雰囲気加熱の場合には5℃/秒程度である。100℃/秒以上の平均昇温速度は、通電加熱あるいは高周波誘導加熱で達成可能である。
本発明の熱間プレス用めっき鋼板は、高い平均昇温速度を実現できるため、成形品の生産性を向上させることが可能である。また、平均昇温速度は、Al−Fe合金相の成分組成や厚みに影響するため、熱間プレス用めっき鋼板における品質を制御する重要な要因の一つである。本発明の熱間プレス用めっき鋼板の場合、昇温速度を300℃/秒にまで高めることができるので、より広範囲な品質の制御が可能である。
最高到達温度については、熱間プレス方法の原理よりオーステナイト領域で加熱する必要があることから、通常900〜950℃程度の温度が採用されることが多い。本発明の熱間プレス方法において、最高到達温度は特に限定しないが、850℃未満では十分な焼入れ硬度が得られず好ましくない。また、Alめっき層はAl−Fe合金相とする必要があり、この観点から、最高到達温度を850℃未満とすることは好ましくない。一方、最高到達温度が1000℃を超えると、合金化が進行し過ぎ、Al−Fe合金相中のFe濃度が上昇して塗装後耐食性の低下を招く。最高到達温度の上限は、昇温速度、Alの付着量にもよるため一概には言えないが、経済性を考慮しても、最高到達温度を1100℃以上とすることは好ましくない。
<本発明の熱間プレス用めっき鋼板及び熱間プレス方法の効果>
本発明の熱間プレス用めっき鋼板は、Znを含有する化合物、特に水酸化Znを含有する表面皮膜層を有することにより、高い潤滑性を実現し、化成処理性が改善される。また、本発明の熱間プレス用めっき鋼板は、成形後の皮膜が剥離し難い。その結果、Al−Fe金属間化合物の金型への凝着を防止し、熱間プレス加工時における成形性及び生産性を向上させるとともに、熱間プレス成形後の化性処理性をも改善する。更に、本発明の熱間プレス用めっき鋼鈑は、成形後のAlめっき層及び表面皮膜層の密着性に優れ、成形品の耐食性、即ち、塗装後耐食性にも優れる。
水酸化Znに代表されるZn化合物により化成処理皮膜が付着する理由は、現段階において不明であるが、化成処理反応は酸による素材へのエッチング反応をトリガーとして反応が進行するもので、Al−Fe金属間化合物の表面は極めて酸に対して不活性なために反応が起こり難いものと推察している。Zn化合物は両性化合物であり、酸に溶解するため、化成処理液と反応すると考えられる。
次に、実施例を示しながら、本発明を更に説明する。なお、本発明が、次に示す実施例に限定されることはない。
<実施例1>
表1に示す成分組成の冷延鋼板(板厚1.4mm)を使用して、この冷延鋼板にゼンジマー法でAlめっきした。焼鈍温度は約800℃とし、Alめっき浴はSiを9%含有し、他に冷延鋼鈑から溶出するFeを含有していた。めっき後のAl付着量をガスワイピング法で両面160g/mに調整し、冷却後、表2に示す懸濁液又は水溶液をロールコーターで塗布し、約80℃で焼きつけ供試材を製造した。なお、表2に示す溶液は、いずれも試薬を使用して蒸留水と混合し、懸濁液又は水溶液とした。
このようにして製造した供試材の特性を、次に示す方法で評価した。なお、900℃に加熱する際の平均昇温速度は、5℃/秒とした。
(1)熱間潤滑性
図1に示す装置を使用して、熱間潤滑性を評価した。150×200mmの供試材を900℃に加熱後、700℃で鋼球を上から押し当て、押付け荷重と引抜き荷重とを測定し、(引抜き荷重)/(押し付け荷重)を動摩擦係数とした。
(2)皮膜密着性
供試材を大気炉内に挿入し、900℃で6分間加熱し、取り出し後直ちにステンレス製金型に挟んで急冷した。このときの冷却速度は150℃/秒とした。次に、供試材を50×50mmに剪断し、ラビング試験を行った。方法は2.0kgf(1kgfは、9.8Nである。)の荷重を加えたガーゼを、30mmの長さについて10往復させ、試験前後のZn付着量を測定し、減量%を計算した。
(3)スポット溶接性
供試材を大気炉内に挿入し、900℃で6分間加熱し、取り出し後直ちにステンレス製金型に挟んで急冷した。冷却速度は、150℃/秒とした。次に供試材を30×50mmに剪断し、スポット溶接適正電流範囲(上限電流と下限電流との差)を測定した。測定条件は次に示すとおりである。下限電流は、ナゲット径4t1/2(t:板厚)が4.4mmとなったときの電流値、上限電流はチリ発生電流とした。
電極:クロム銅製、DR型(先端径6mm、40Rのラジアス形状)
加圧:400kgf(1kgfは、9.8N)
通電時間:12サイクル(60Hz)
(4)塗装後耐食性
供試材を大気炉内に挿入し、900℃で6分間加熱し、取り出し後直ちにステンレス製金型に挟んで急冷した。冷却速度は、150℃/秒とした。次に供試材を70×150mmに剪断し、日本パーカライジング(株)社製化成処理液(PB−SX35)を用いて化成処理後、日本ペイント(株)社製電着塗料(パワーニクス110)を塗布し170℃で焼き付け、20μmの塗膜とした。
塗装後耐食性の評価は、自動車技術会のJASO M609に準拠して行った。塗膜に予めカッターでクロスカットを入れ、180サイクル(60日)の腐食試験後におけるクロスカットからの塗膜膨れの幅(片側最大値)を計測した。基準材は、一般的な防錆鋼板である、亜鉛を片面で45g/m付着させた合金化溶融亜鉛めっき鋼板とし、併せて評価した。基準材よりも塗装後耐食性が良好であれば、防錆鋼板として使用可能である。なお、基準材の膨れ幅は7mmであった。
Figure 2014139350
Figure 2014139350
Figure 2014139350
評価結果を表3に示した。熱間潤滑性は測定した動摩擦係数を、皮膜密着性は加熱前後のZn減量%を、スポット溶接性は適正電流範囲を、塗装後耐食性は膨れ幅で示した。なお、番号7は、表面皮膜層を形成しないAlめっき鋼鈑のままのものである。
表3から、A〜EのZn化合物を含有する表面皮膜層を形成することで、スポット溶接性を劣化させることなく、熱間潤滑性、皮膜密着性、及び塗装後耐食性を向上させることができることを確認した。
ここで、番号6は、ZnOの懸濁液とウレタン系バインダーを混合した処理液を塗布した比較例であるが、熱間潤滑性及び塗装後耐食性に優れるものの、皮膜密着性が25%と、本発明例と比べて著しく劣る結果となった。
また、G及びHのZn化合物を含有する表面皮膜層を形成した比較例(番号11及び12)は、皮膜密着性及びスポット溶接性が劣る結果となった。化合物G及びHを含有する処理液は、水溶性が高く、Alめっき鋼鈑に塗布したときに流れ落ちやすく、付着性に劣るからである。ただし、番号8及び10に示すように、G及びHの表面皮膜層における含有量が質量%で10%以下である場合には、皮膜密着性及びスポット溶接性の劣化に与える影響が小さいことも併せて確認した。
次に、Zn化合物を含有する表面皮膜をどの程度形成すればよいかを、表面皮膜層の付着量を変化させて熱間潤滑性の評価を行った。表面皮膜の付着量は、表面皮膜中のZn付着量で評価した。処理液は表2のAのZn化合物を含有するものを使用した。結果を図2に示す。
図2から明らかなように、Zn付着量が0.5g/m以上、より望ましくは1g/m以上で、熱間潤滑性を向上させることができることを確認した。図2における各値を表4に示す。表4から明らかなように、Zn付着量が2g/mで、熱間摩擦係数の値は飽和することが確認できた。
Figure 2014139350
<実施例2>
表2のAのZn化合物を含有する懸濁液に、ウレタン樹脂を、Zn(OH)に対して添加比率(%)を変化させた処理液を調製し、実施例1のAlめっき鋼板に塗布して表面皮膜層を形成した供試材を準備した。焼付条件は、実施例1と同じである。そして、この供試材の密着性を評価した。評価方法は、加熱前に評価したこと以外は、実施例1と同じである。即ち、供試材を50×50mmに剪断し、ラビング試験を行った。方法は1.5kgf(1kgfは、約9.8Nである。)の荷重を加えたガーゼを、30mmの長さについて10往復させ、試験前後のZn付着量を測定し、減量%を計算した。
Figure 2014139350
結果を表5に示した。加熱前の密着性は、ウレタン樹脂を添加することで改善されることが確認できた。また、加熱前の密着性の改善は、ウレタン樹脂を16%以上添加しても、飽和することが確認できた。
<実施例3>
実施例1において、番号1のZn化合物を含有する処理液を用いて形成した、本発明の熱間プレス用めっき鋼鈑を使用し、近赤外線炉を使用して平均加熱速度30℃/秒で加熱した供試材の特性を評価した。評価方法は、加熱方法以外、実施例1で示した方法と同様である。評価結果を表6に示す。塗装後耐食性が番号1の場合よりも優れる結果となり急速加熱方法は有効であることが確認できた。
Figure 2014139350
<実施例4>
表1に示す成分組成の冷延鋼板(板厚1.4mm)を使用して、この冷延鋼板にゼンジマー法でAlめっきした。Alめっき浴はSi濃度を3、6、9、13、15、18、及び21%と変化させ、他に冷延鋼鈑から溶出するFeを含有していた。めっき後のAl付着量をガスワイピング法で両面160g/mに調整し、冷却後、表2のAで示したZn化合物を含有する処理液をロールコーターで塗布し、約80℃で焼きつけ供試材を製造した。これらの供試材の特性を実施例1と同様の方法で評価した。なお、Zn付着量はいずれも約1g/mであった。評価結果を表7に示す。表7から明らかなように、Si濃度が3〜15%のときの塗装後耐食性が特に優れることを確認できた。
Figure 2014139350
上述したように、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲内であれば、本発明に含まれるものとする。
本発明により、Alめっき鋼板を熱間プレスするに際し、潤滑性がよく、加工性が改善されたことから、従来に比べ複雑形状の成形品をプレス加工することが可能となった。更に、熱間プレス用金型の保守点検の省力化も可能となり、成形品の生産性を向上させることができる。熱間プレス加工後の成形品についても、化成処理性がよいことから、最終成形品の塗装、耐腐食性を向上させることができる。このように、本発明は、Alめっき鋼板の熱間プレスを、自動車産業等に拡大することができるものである。したがって、本発明は、産業上、利用価値の高いものである。

Claims (10)

  1. 鋼板と、
    前記鋼板上の片面又は両面に形成されたAlめっき層と、
    前記Alめっき層上に形成された表面皮膜層を含む熱間プレス用めっき鋼板であり、
    前記表面皮膜層は、水酸化Zn及び有機酸Znからなる群より選択された1つ以上のZn化合物を含有し、該Zn化合物の付着量は、Znとして片面あたり0.5〜7g/mであることを特徴とする、熱間プレス用めっき鋼板。
  2. 前記表面皮膜中に、前記Zn化合物に加えて、樹脂成分、シランカップリング剤又はシリカの少なくともいずれかを、前記Zn化合物の総量に対する質量比率で、あわせて5〜30%含有することを特徴とする、請求項1に記載の熱間プレス用めっき鋼板。
  3. 前記Alめっき層が、Siを3〜15%含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の熱間プレス用めっき鋼鈑。
  4. 前記Zn化合物として、硫酸Zn及び硝酸Znの一方又は両方を、質量%で、それぞれ10%以下含有することを許容する請求項1又は2に記載の熱間プレス用めっき鋼鈑。
  5. 前記Zn化合物として、硫酸Zn及び硝酸Znの一方又は両方を、質量%で、それぞれ10%以下含有することを許容する請求項3に記載の熱間プレス用めっき鋼鈑。
  6. 鋼板の片面又は両面に形成されたAlめっき層と、前記Alめっき層上に形成され、水酸化Zn、リン酸Zn、及び有機酸Znからなる群より選択された1つ以上のZn化合物を含有する表面皮膜層とを有するめっき鋼板を、ブランキング後加熱し、加熱された前記めっき鋼板をプレスして得ることを特徴とする、熱間プレス成形品。
  7. 前記表面皮膜層におけるZn化合物の付着量は、Znとして片面あたり0.5〜7g/mであることを特徴とする、請求項6に記載の熱間プレス成形品。
  8. 前記表面皮膜中に、前記Zn化合物に加えて、樹脂成分、シランカップリング剤又はシリカの少なくともいずれかを、前記Zn化合物の総量に対する質量比率で、あわせて5〜30%含有することを特徴とする、請求項6又は7に記載の熱間プレス成形品。
  9. 前記Alめっき層が、Siを3〜15%含有することを特徴とする、請求項6〜8のいずれか1項に記載の熱間プレス成形品。
  10. 前記Zn化合物として、硫酸Zn及び硝酸Znの一方又は両方を、質量%で、それぞれ10%以下含有することを許容する請求項6〜9のいずれか1項に記載の熱間プレス成形品。
JP2014086841A 2012-02-14 2014-04-18 熱間プレス用めっき鋼板 Active JP6028761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086841A JP6028761B2 (ja) 2012-02-14 2014-04-18 熱間プレス用めっき鋼板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029396 2012-02-14
JP2012029396 2012-02-14
JP2014086841A JP6028761B2 (ja) 2012-02-14 2014-04-18 熱間プレス用めっき鋼板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533048A Division JP5582254B2 (ja) 2012-02-14 2013-02-08 めっき鋼板の熱間プレス方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063327A Division JP6048525B2 (ja) 2012-02-14 2015-03-25 熱間プレス成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014139350A true JP2014139350A (ja) 2014-07-31
JP6028761B2 JP6028761B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=48984116

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533048A Active JP5582254B2 (ja) 2012-02-14 2013-02-08 めっき鋼板の熱間プレス方法
JP2014086841A Active JP6028761B2 (ja) 2012-02-14 2014-04-18 熱間プレス用めっき鋼板
JP2015063327A Active JP6048525B2 (ja) 2012-02-14 2015-03-25 熱間プレス成形品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533048A Active JP5582254B2 (ja) 2012-02-14 2013-02-08 めっき鋼板の熱間プレス方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063327A Active JP6048525B2 (ja) 2012-02-14 2015-03-25 熱間プレス成形品

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10092938B2 (ja)
EP (1) EP2816139B1 (ja)
JP (3) JP5582254B2 (ja)
KR (2) KR101974182B1 (ja)
CN (1) CN104093880B (ja)
BR (1) BR112014019984B1 (ja)
CA (1) CA2864392C (ja)
ES (1) ES2765101T3 (ja)
IN (1) IN2014DN06844A (ja)
MX (2) MX365687B (ja)
PL (1) PL2816139T3 (ja)
RU (1) RU2584105C2 (ja)
TW (1) TWI470118B (ja)
WO (1) WO2013122004A1 (ja)
ZA (1) ZA201405948B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123831A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 新日鐵住金株式会社 熱間プレス用めっき鋼板、熱間プレス用めっき鋼板の製造方法、熱間プレス成形品の製造方法、及び車両の製造方法
WO2019066063A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 新日鐵住金株式会社 めっき鋼板、めっき鋼板コイル、熱間プレス成形品の製造方法、及び自動車部品
WO2019198728A1 (ja) 2018-04-13 2019-10-17 日本製鉄株式会社 熱間プレス成形品の製造方法、プレス成形品、ダイ金型、及び金型セット
CN112236243A (zh) * 2018-07-04 2021-01-15 日本制铁株式会社 热压成型品的制造方法、压制成型品、冲模模具及模具套件
US11633772B2 (en) 2018-07-04 2023-04-25 Nippon Steel Corporation Hot press-formed item manufacturing method, press-formed item, die, and die set

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2765101T3 (es) * 2012-02-14 2020-06-05 Nippon Steel Corp Placa de acero metalizada para prensado en caliente y método de prensado en caliente de placa de acero metalizada
EP2840167B1 (en) * 2012-04-18 2018-07-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Al-plated steel sheet, method for hot-pressing al-plated steel sheet
WO2015087921A1 (ja) 2013-12-12 2015-06-18 新日鐵住金株式会社 熱間プレス用Alめっき鋼板及び熱間プレス用Alめっき鋼板の製造方法
CN105090222B (zh) * 2014-12-31 2017-06-20 铜陵爱阀科技有限公司 一种高碳钢、不锈钢复合型精密垫片的制作方法
WO2016132165A1 (fr) * 2015-02-19 2016-08-25 Arcelormittal Procede de fabrication d'une piece phosphatable a partir d'une tole revetue d'un revetement a base d'aluminium et d'un revetement de zinc
WO2017017485A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal A method for the manufacture of a phosphatable part starting from a steel sheet coated with a metallic coating based on aluminium
WO2017017483A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Steel sheet coated with a metallic coating based on aluminum
WO2017017484A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Method for the manufacture of a hardened part which does not have lme issues
CN106148830A (zh) * 2016-08-10 2016-11-23 安徽禹王铸业有限公司 货运列车专用铁轨
RU2019125494A (ru) * 2017-03-27 2021-04-28 Ниппон Стил Корпорейшн Алюминированный стальной лист
WO2019073273A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 Arcelormittal PROCESS FOR PROCESSING METAL SHEET AND METAL SHEET TREATED WITH THIS METHOD
WO2019073274A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 Arcelormittal PROCESS FOR PROCESSING METAL SHEET AND METAL SHEET TREATED USING THE SAME
CN111434402A (zh) * 2019-07-30 2020-07-21 苏州普热斯勒先进成型技术有限公司 表面具有含锰涂层的热冲压件的制造方法
MX2022014404A (es) * 2020-05-18 2022-12-07 Nippon Steel Corp Material de acero estampado en caliente enchapado con al.
CN116949439A (zh) * 2022-04-15 2023-10-27 宝山钢铁股份有限公司 热冲压用镀层钢板及其所用的水性表面处理液

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214280A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Nippon Steel Corp 潤滑性に優れたCrを使用しない皮膜を被覆するSn系,Al系めっき鋼板
JP2001220690A (ja) * 2000-02-01 2001-08-14 Nippon Steel Corp 自動車用Al系めっき鋼板
JP2003213395A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Jfe Engineering Kk 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JP2004183015A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2005074468A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toyoda Iron Works Co Ltd 熱間プレス用めっき鋼板の加熱処理方法
JP2008189965A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nisshin Steel Co Ltd 塗装鋼板
JP2008285757A (ja) * 2008-05-27 2008-11-27 Nippon Steel Corp 塗装後耐食性に優れた高強度自動車部品
WO2010005121A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 新日本製鐵株式会社 急速加熱ホットプレス用アルミめっき鋼板、その製造方法、及びこれを用いた急速加熱ホットプレス方法
JP4590025B2 (ja) * 2008-04-22 2010-12-01 新日本製鐵株式会社 めっき鋼板及びめっき鋼板の熱間プレス方法
JP2011149084A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nippon Steel Corp 昇温特性に優れた熱間プレス用Alめっき鋼板及びその製造方法
WO2013122004A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 新日鐵住金株式会社 熱間プレス用めっき鋼板及びめっき鋼板の熱間プレス方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707415A (en) 1985-03-30 1987-11-17 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel strips with corrosion resistant surface layers having good appearance
US4957594A (en) * 1988-02-19 1990-09-18 Nippon Steel Corporation Process for producing a zinc or zinc alloy coated steel sheet having excellent spot weldability
US5525431A (en) * 1989-12-12 1996-06-11 Nippon Steel Corporation Zinc-base galvanized sheet steel excellent in press-formability, phosphatability, etc. and process for producing the same
FR2780984B1 (fr) 1998-07-09 2001-06-22 Lorraine Laminage Tole d'acier laminee a chaud et a froid revetue et comportant une tres haute resistance apres traitement thermique
JP3346338B2 (ja) * 1999-05-18 2002-11-18 住友金属工業株式会社 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
KR100567175B1 (ko) * 1999-10-08 2006-04-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 표면처리 아연계 도금강판
KR20070087240A (ko) * 2001-06-15 2007-08-27 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고강도 알루미늄계 합금 도금 강판의 열간 프레스 방법
CA2464581A1 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Surface-coated al/zn steel sheets and surface coating agent
JP3582511B2 (ja) 2001-10-23 2004-10-27 住友金属工業株式会社 熱間プレス成形用表面処理鋼とその製造方法
FR2843130B1 (fr) * 2002-08-05 2004-10-29 Usinor Procede de revetement de la surface d'un materiau metallique, dispositif pour sa mise en oeuvre et produit ainsi obtenu
JP2004211151A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Nippon Steel Corp 潤滑性に優れた高温プレス成形性用Al系めっき鋼板
JP2005048200A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Jfe Steel Kk 耐食性および皮膜外観に優れる表面処理鋼板
JP2007231375A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Jfe Steel Kk 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5005254B2 (ja) * 2006-05-15 2012-08-22 新日本製鐵株式会社 昇温特性、加工性、および塗装後耐食性に優れたホットプレス用Alめっき鋼材
JP4919427B2 (ja) * 2006-10-03 2012-04-18 日新製鋼株式会社 溶融めっき鋼板の温間加工方法
JP4616854B2 (ja) * 2007-03-13 2011-01-19 新日本製鐵株式会社 熱間プレス用Alめっき鋼板
JP5071065B2 (ja) 2007-11-22 2012-11-14 Jfeスチール株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5353105B2 (ja) 2008-07-31 2013-11-27 新日鐵住金株式会社 熱処理用鋼材の表面処理液および熱処理用鋼材の製造方法
JP5338226B2 (ja) * 2008-09-26 2013-11-13 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用亜鉛系めっき鋼板
DE102009007909A1 (de) 2009-02-06 2010-08-12 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Herstellen eines Stahlbauteils durch Warmformen und durch Warmformen hergestelltes Stahlbauteil
DE102011001140A1 (de) * 2011-03-08 2012-09-13 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Stahlflachprodukt, Verfahren zum Herstellen eines Stahlflachprodukts und Verfahren zum Herstellen eines Bauteils

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214280A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Nippon Steel Corp 潤滑性に優れたCrを使用しない皮膜を被覆するSn系,Al系めっき鋼板
JP2001220690A (ja) * 2000-02-01 2001-08-14 Nippon Steel Corp 自動車用Al系めっき鋼板
JP2003213395A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Jfe Engineering Kk 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JP2004183015A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2005074468A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toyoda Iron Works Co Ltd 熱間プレス用めっき鋼板の加熱処理方法
JP2008189965A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nisshin Steel Co Ltd 塗装鋼板
JP4590025B2 (ja) * 2008-04-22 2010-12-01 新日本製鐵株式会社 めっき鋼板及びめっき鋼板の熱間プレス方法
JP2008285757A (ja) * 2008-05-27 2008-11-27 Nippon Steel Corp 塗装後耐食性に優れた高強度自動車部品
WO2010005121A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 新日本製鐵株式会社 急速加熱ホットプレス用アルミめっき鋼板、その製造方法、及びこれを用いた急速加熱ホットプレス方法
JP2011149084A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nippon Steel Corp 昇温特性に優れた熱間プレス用Alめっき鋼板及びその製造方法
WO2013122004A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 新日鐵住金株式会社 熱間プレス用めっき鋼板及びめっき鋼板の熱間プレス方法
JP5582254B2 (ja) * 2012-02-14 2014-09-03 新日鐵住金株式会社 めっき鋼板の熱間プレス方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6369659B1 (ja) * 2016-12-28 2018-08-08 新日鐵住金株式会社 熱間プレス用めっき鋼板、熱間プレス用めっき鋼板の製造方法、熱間プレス成形品の製造方法、及び車両の製造方法
KR20190085137A (ko) 2016-12-28 2019-07-17 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열간 프레스용 도금 강판, 열간 프레스용 도금 강판의 제조 방법, 열간 프레스 성형품의 제조 방법, 및 차량의 제조 방법
WO2018123831A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 新日鐵住金株式会社 熱間プレス用めっき鋼板、熱間プレス用めっき鋼板の製造方法、熱間プレス成形品の製造方法、及び車両の製造方法
KR20200044980A (ko) 2017-09-28 2020-04-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 도금 강판, 도금 강판 코일, 열간 프레스 성형품의 제조 방법, 및 자동차 부품
WO2019066063A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 新日鐵住金株式会社 めっき鋼板、めっき鋼板コイル、熱間プレス成形品の製造方法、及び自動車部品
KR20200125702A (ko) 2018-04-13 2020-11-04 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열간 프레스 성형품의 제조 방법, 프레스 성형품, 다이 금형 및 금형 세트
WO2019198728A1 (ja) 2018-04-13 2019-10-17 日本製鉄株式会社 熱間プレス成形品の製造方法、プレス成形品、ダイ金型、及び金型セット
CN111936248A (zh) * 2018-04-13 2020-11-13 日本制铁株式会社 热压成型品的制造方法、压制成型品、冲模模具及模具套件
JPWO2019198728A1 (ja) * 2018-04-13 2021-04-22 日本製鉄株式会社 熱間プレス成形品の製造方法、プレス成形品、ダイ金型、及び金型セット
JP7081662B2 (ja) 2018-04-13 2022-06-07 日本製鉄株式会社 熱間プレス成形品の製造方法、プレス成形品、ダイ金型、及び金型セット
EP4186611A1 (en) 2018-04-13 2023-05-31 Nippon Steel Corporation Production method for hot press molded articles, press molded article, die mold, and mold set
CN112236243A (zh) * 2018-07-04 2021-01-15 日本制铁株式会社 热压成型品的制造方法、压制成型品、冲模模具及模具套件
US11491528B2 (en) 2018-07-04 2022-11-08 Nippon Steel Corporation Hot press-formed item manufacturing method, press-formed item, die, and die set
US11633772B2 (en) 2018-07-04 2023-04-25 Nippon Steel Corporation Hot press-formed item manufacturing method, press-formed item, die, and die set

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015165049A (ja) 2015-09-17
CN104093880B (zh) 2016-12-21
EP2816139A4 (en) 2015-12-09
KR20160078521A (ko) 2016-07-04
EP2816139B1 (en) 2019-10-09
JPWO2013122004A1 (ja) 2015-05-11
KR101974182B1 (ko) 2019-04-30
CA2864392A1 (en) 2013-08-22
IN2014DN06844A (ja) 2015-05-22
MX2014009731A (es) 2014-11-10
US10092938B2 (en) 2018-10-09
MX365687B (es) 2019-06-11
ES2765101T3 (es) 2020-06-05
RU2584105C2 (ru) 2016-05-20
JP5582254B2 (ja) 2014-09-03
JP6028761B2 (ja) 2016-11-16
US20150020562A1 (en) 2015-01-22
MX2019003385A (es) 2019-07-08
TW201335425A (zh) 2013-09-01
TWI470118B (zh) 2015-01-21
WO2013122004A1 (ja) 2013-08-22
PL2816139T3 (pl) 2020-04-30
BR112014019984A2 (pt) 2017-06-13
ZA201405948B (en) 2015-11-25
RU2014137101A (ru) 2016-04-10
EP2816139A1 (en) 2014-12-24
CA2864392C (en) 2018-01-02
BR112014019984B1 (pt) 2021-03-09
JP6048525B2 (ja) 2016-12-21
CN104093880A (zh) 2014-10-08
KR20140119738A (ko) 2014-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048525B2 (ja) 熱間プレス成形品
JP6042445B2 (ja) 熱間プレス用めっき鋼板、めっき鋼板の熱間プレス方法及び自動車部品
KR101849480B1 (ko) 자동차 부품 및 자동차 부품의 제조 방법
JP5692148B2 (ja) 熱間プレス用Al系めっき鋼板及びその熱間プレス方法
WO2013157522A1 (ja) Al系めっき鋼板、Al系めっき鋼板の熱間プレス方法及び自動車部品
JP6011732B2 (ja) 熱間プレス用Alめっき鋼板及び熱間プレス用Alめっき鋼板の製造方法
JP5692152B2 (ja) 熱間プレス用Al系めっき鋼板とその熱間プレス方法及び高強度自動車部品
JP6406475B1 (ja) 焼入れ用Alめっき溶接管、並びにAlめっき中空部材及びその製造方法
JP6424989B1 (ja) Al系めっき鋼板
JP2014213360A (ja) めっき鋼板の熱間プレス方法
JP6708310B2 (ja) めっき鋼板、めっき鋼板コイル、熱間プレス成形品の製造方法、及び自動車部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6028761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350