JP2014113466A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014113466A5
JP2014113466A5 JP2013230490A JP2013230490A JP2014113466A5 JP 2014113466 A5 JP2014113466 A5 JP 2014113466A5 JP 2013230490 A JP2013230490 A JP 2013230490A JP 2013230490 A JP2013230490 A JP 2013230490A JP 2014113466 A5 JP2014113466 A5 JP 2014113466A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
object information
unit
light
minimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013230490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6296759B2 (ja
JP2014113466A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013230490A priority Critical patent/JP6296759B2/ja
Priority claimed from JP2013230490A external-priority patent/JP6296759B2/ja
Publication of JP2014113466A publication Critical patent/JP2014113466A/ja
Publication of JP2014113466A5 publication Critical patent/JP2014113466A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296759B2 publication Critical patent/JP6296759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の第一の形態に係る被検体情報取得装置は、
光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置であって、前記被検体に照射された光の光強度が所定の閾値より大きい第一の最小構成単位、および、前記光強度が前記所定の閾値より小さい第二の最小構成単位を設定する設定手段と、前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、かつ、前記第二の最小構成単位における被検体情報を生成しない生成手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の第二の形態に係る被検体情報取得装置は、
光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置であって、前記被検体に照射された光の、前記被検体内の光強度分布を取得する分布取得手段と、前記光強度分布に基づいて、再構成対象である第一の最小構成単位、および、再構成対象でない第二の最小構成単位を設定する設定手段と、前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、前記第二の最小構成単位における前記被検体情報を生成しない生成手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の第三の形態に係る被検体情報取得装置は、
光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置であって、所定の精度で前記被検体情報を取得するための十分な強度の光が照射される第一の最小構成単位、および、前記所定の精度で前記被検体情報を取得するための十分な強度の光が照射されない第二の最小構成単位を設定する設定手段と、前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、前記第二の最小構成単位における前記被検体情報を生成しない生成手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の第一の形態に係る被検体情報取得方法は、
光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置が行う被検体情報取得方法であって、前記被検体に照射された光の光強度が所定の閾値より大きい第一の最小構成単位、および、前記光強度が前記所定の閾値より小さい第二の最小構成単位を設定する設定ステップと、前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、かつ、前記第二の最小構成単位における被検体情報を生成しない生成ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の第二の形態に係る被検体情報取得方法は、
光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置が行う被検体情報取得方法であって、前記被検体に照射された光の、前記被検体内の光強度分布を取得する分布取得ステップと、前記光強度分布に基づいて、再構成対象である第一の最小構成単位、および、再構成対象でない第二の最小構成単位を設定する設定ステップと、前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、前記第二の最小構成単位における前記被検体情報を生成しない生成ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の第三の形態に係る被検体情報取得方法は、
光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置が行う被検体情報取得方法であって、所定の精度で前記被検体情報を取得するための十分な強度の光が照射される第一の最小構成単位、および、前記所定の精度で前記被検体情報を取得するための十分な強度の光が照射されない第二の最小構成単位を設定する設定ステップと、前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、前記第二の最小構成単位における前記被検体情報を生成しない生成ステップと、を含むことを特徴とする。

Claims (20)

  1. 光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置であって、
    前記被検体に照射された光の光強度が所定の閾値より大きい第一の最小構成単位、および、前記光強度が前記所定の閾値より小さい第二の最小構成単位を設定する設定手段と、
    前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、かつ、前記第二の最小構成単位における被検体情報を生成しない生成手段と、
    を有することを特徴とする被検体情報取得装置。
  2. 前記被検体に照射された光の、前記被検体内における光強度分布を取得する分布取得手段をさらに有し、
    前記設定手段は、前記光強度分布を用いて、前記第一の最小構成単位および前記第二の最小構成単位を設定する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の被検体情報取得装置。
  3. 前記被検体の光学特性を設定する特性設定手段を更に有し、
    前記分布取得手段は、前記特性設定手段により設定された前記光学特性値を用いて、前記光強度分布を取得する
    ことを特徴とする、請求項2に記載の被検体情報取得装置。
  4. 前記光学特性値は、前記被検体の吸収特性を示す吸収特性値と、散乱特性を示す散乱特性値である
    ことを特徴とする、請求項3に記載の被検体情報取得装置。
  5. 前記設定手段は、前記受信信号の雑音等価音圧を前記吸収特性値と前記被検体のグリュナイゼン係数とで除算した値を、前記所定の閾値とする
    ことを特徴とする、請求項4に記載の被検体情報取得装置。
  6. 前記設定手段は、最小構成単位ごとに前記所定の閾値を算出する際に、当該最小構成単位と前記受信手段との間を前記弾性波が伝播する際の音圧の減衰比で前記雑音等価音圧を補正する
    ことを特徴とする、請求項5に記載の被検体情報取得装置。
  7. 前記設定手段は、前記吸収特性値が前記被検体の平均的な値よりも大きな値最小構成単位から発生した弾性波を受信できるように、前記所定の閾値を設定する
    ことを特徴とする、請求項4に記載の被検体情報取得装置。
  8. 前記特性設定手段は、前記光学特性値を入力する特性入力手段を含む
    ことを特徴とする、請求項3に記載の被検体情報取得装置。
  9. 前記特性入力手段は、操作者による前記光学特性値の入力を受け付ける
    ことを特徴とする、請求項8に記載の被検体情報取得装置。
  10. 前記特性設定手段は、前記光学特性値を測定する特性測定手段を含む
    ことを特徴とする、請求項3に記載の被検体情報取得装置。
  11. 前記特性測定手段は、前記光学特性値を測定するための光学特性値測定光を前記被検体に照射する手段と、前記被検体を伝播した前記光学特性値測定光を検出する手段と、前記光学特性値測定光の検出結果に基づいて前記光学特性値を取得する手段と、を含む
    ことを特徴とする、請求項10に記載の被検体情報取得装置。
  12. 予め取得された光強度分布を記憶する分布記憶手段を更に有し、
    前記分布取得手段は、前記分布記憶手段から光強度分布を取得する
    ことを特徴とする、請求項2に記載の被検体情報取得装置。
  13. 前記被検体の光学特性値を設定する特性設定手段を更に有し、
    前記分布取得手段は、前記分布記憶手段に記憶された前記複数の光強度分布から、前記特性設定手段により設定された前記光学特性値に対応する光強度分布を取得する
    ことを特徴とする、請求項12に記載の被検体情報取得装置。
  14. 前記設定手段は、前記光強度が前記所定の閾値より大きく、かつ、前記受信手段の指向角によって決まる指向性範囲領域に含まれる最小構成単位を前記第一の最小構成単位として設定する、
    ことを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  15. 光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置であって、
    前記被検体に照射された光の、前記被検体内の光強度分布を取得する分布取得手段と、
    前記光強度分布に基づいて、再構成対象である第一の最小構成単位、および、再構成対象でない第二の最小構成単位を設定する設定手段と、
    前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、前記第二の最小構成単位における前記被検体情報を生成しない生成手段と、
    を有することを特徴とする被検体情報取得装置。
  16. 光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置であって、
    所定の精度で前記被検体情報を取得するための十分な強度の光が照射される第一の最小構成単位、および、前記所定の精度で前記被検体情報を取得するための十分な強度の光が照射されない第二の最小構成単位を設定する設定手段と、
    前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、前記第二の最小構成単位における前記被検体情報を生成しない生成手段と、
    を有することを特徴とする被検体情報取得装置。
  17. 前記被検体に光を照射する照射手段と、
    光が照射された前記被検体で発生する弾性波を受信し、前記受信信号に変換する前記受信手段と、をさらに有する
    ことを特徴とする、請求項1から16のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  18. 光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置が行う被検体情報取得方法であって、
    前記被検体に照射された光の光強度が所定の閾値より大きい第一の最小構成単位、および、前記光強度が前記所定の閾値より小さい第二の最小構成単位を設定する設定ステップと、
    前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、かつ、前記第二の最小構成単位における被検体情報を生成しない生成ステップと、
    を含むことを特徴とする被検体情報取得方法。
  19. 光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置が行う被検体情報取得方法であって、
    前記被検体に照射された光の、前記被検体内の光強度分布を取得する分布取得ステップと、
    前記光強度分布に基づいて、再構成対象である第一の最小構成単位、および、再構成対象でない第二の最小構成単位を設定する設定ステップと、
    前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、前記第二の最小構成単位における前記被検体情報を生成しない生成ステップと、
    を含むことを特徴とする被検体情報取得方法。
  20. 光が被検体に照射されることにより発生する弾性波を受信手段が受信することにより得られる受信信号に基づいて被検体情報を取得する被検体情報取得装置が行う被検体情報取得方法であって、
    所定の精度で前記被検体情報を取得するための十分な強度の光が照射される第一の最小構成単位、および、前記所定の精度で前記被検体情報を取得するための十分な強度の光が照射されない第二の最小構成単位を設定する設定ステップと、
    前記受信信号を用いて、前記第一の最小構成単位における被検体情報を生成し、前記第二の最小構成単位における前記被検体情報を生成しない生成ステップと、
    を含むことを特徴とする被検体情報取得方法。
JP2013230490A 2012-11-15 2013-11-06 被検体情報取得装置 Active JP6296759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230490A JP6296759B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-06 被検体情報取得装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251317 2012-11-15
JP2012251317 2012-11-15
JP2013230490A JP6296759B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-06 被検体情報取得装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014113466A JP2014113466A (ja) 2014-06-26
JP2014113466A5 true JP2014113466A5 (ja) 2016-12-22
JP6296759B2 JP6296759B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=49515199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230490A Active JP6296759B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-06 被検体情報取得装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9566006B2 (ja)
EP (1) EP2732756B1 (ja)
JP (1) JP6296759B2 (ja)
CN (1) CN103815929B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366367B2 (ja) 2013-06-21 2018-08-01 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法、および、プログラム
JP6422330B2 (ja) * 2014-12-22 2018-11-14 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置および情報処理装置、処理方法
US20170325693A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Photoacoustic apparatus and control method of photoacoustic apparatus
CN113456067B (zh) * 2021-06-24 2023-06-23 江西科莱富健康科技有限公司 体外血红蛋白浓度测量方法、系统及计算机设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4739363B2 (ja) * 2007-05-15 2011-08-03 キヤノン株式会社 生体情報イメージング装置、生体情報の解析方法、及び生体情報のイメージング方法
EP2319415A4 (en) * 2008-08-27 2013-01-02 Canon Kk PHOTO-ACOUSTIC INFORMATION PROCESSING DEVICE ASSOCIATED WITH LIVING BODY AND METHOD FOR PROCESSING PHOTOACOUSTIC INFORMATION ASSOCIATED WITH LIVING BODY
JP4900979B2 (ja) 2008-08-27 2012-03-21 キヤノン株式会社 光音響装置および光音響波を受信するための探触子
JP5541662B2 (ja) * 2008-09-12 2014-07-09 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置およびその制御方法
JP2010068885A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Canon Inc 測定装置
JP5235586B2 (ja) * 2008-10-03 2013-07-10 キヤノン株式会社 生体情報処理装置及び生体情報処理方法
US9271654B2 (en) * 2009-06-29 2016-03-01 Helmholtz Zentrum Munchen Deutsches Forschungszentrum Fur Gesundheit Und Umwelt (Gmbh) Thermoacoustic imaging with quantitative extraction of absorption map
JP5538855B2 (ja) * 2009-12-11 2014-07-02 キヤノン株式会社 光音響装置及び該装置の制御方法
JP5451414B2 (ja) * 2010-01-18 2014-03-26 キヤノン株式会社 被検体情報処理装置および被検体情報処理方法
JP5818444B2 (ja) * 2010-02-04 2015-11-18 キヤノン株式会社 機能情報取得装置、機能情報取得方法、及びプログラム
JP5441795B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-12 キヤノン株式会社 イメージング装置及びイメージング方法
JP5773578B2 (ja) * 2010-04-08 2015-09-02 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法およびプログラム
JP5777358B2 (ja) 2010-04-27 2015-09-09 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置及び信号処理方法
JP5627360B2 (ja) 2010-09-14 2014-11-19 キヤノン株式会社 光音響イメージング装置およびその制御方法
JP5648957B2 (ja) 2010-10-22 2015-01-07 浜松ホトニクス株式会社 乳房計測装置
JP6151882B2 (ja) * 2010-12-24 2017-06-21 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法
JP2012152544A (ja) * 2011-01-07 2012-08-16 Canon Inc 測定装置
JP5783779B2 (ja) * 2011-04-18 2015-09-24 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法
US9610043B2 (en) * 2012-06-13 2017-04-04 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for producing parametric maps of optoacoustic data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012143547A5 (ja)
JP2011193914A5 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2016047237A5 (ja)
JP2016101260A5 (ja) 被検体情報取得装置および被検体情報取得方法
JP2014224806A5 (ja) 被検体情報取得装置、処理装置、および信号処理方法
JP2011160936A5 (ja) 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法
JP2011245277A5 (ja) 被検体情報取得装置及び信号処理方法
JP2011005042A5 (ja)
GB2532642A (en) A laser line probe having improved high dynamic range
JP2011217767A5 (ja) 被検体情報取得装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP2014113466A5 (ja)
JP2015024125A5 (ja) 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法、および、プログラム
JP2012217717A5 (ja) 被検体情報取得装置
JP2013019673A5 (ja)
WO2011137547A3 (de) Vorrichtung zur berührungslosen und zerstörungsfreien prüfung von oberflächen
JP2014124454A5 (ja)
JP2014140716A5 (ja)
JP2012024227A5 (ja) 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法および被検体情報取得プログラム
JP2013176535A5 (ja)
JP2011217914A5 (ja) 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法およびプログラム
JP2010160136A5 (ja)
JP2012205888A5 (ja)
JP2013200299A5 (ja)
JP2012205887A5 (ja)
JP2015017942A5 (ja)