JP2014112274A - 情報処理装置、認証方法 - Google Patents

情報処理装置、認証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014112274A
JP2014112274A JP2012265939A JP2012265939A JP2014112274A JP 2014112274 A JP2014112274 A JP 2014112274A JP 2012265939 A JP2012265939 A JP 2012265939A JP 2012265939 A JP2012265939 A JP 2012265939A JP 2014112274 A JP2014112274 A JP 2014112274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
login
information processing
processing apparatus
human body
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012265939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5885645B2 (ja
Inventor
Kenta Higashiyamazaki
健太 東山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012265939A priority Critical patent/JP5885645B2/ja
Priority to CN201310601938.4A priority patent/CN103856657B/zh
Priority to US14/092,751 priority patent/US9083834B2/en
Priority to EP13194830.9A priority patent/EP2741486B1/en
Publication of JP2014112274A publication Critical patent/JP2014112274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5885645B2 publication Critical patent/JP5885645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4095Secure printing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの再ログインの手間を軽減しつつ他のユーザーによる不正使用を抑制することのできる情報処理装置及び認証方法を提供する。
【解決手段】通常ログイン画面P1において行われるID入力部211及びPW入力部212の入力操作に応じて情報処理装置をログイン状態に移行させる。そして、ログイン状態において情報処理装置から予め定められた範囲内の人体を検知する人体検知手段で人体が検知されない場合にログイン状態を解除する。その後、再ログイン画面P2において行われる再ログインキー213の操作に応じて情報処理装置をログイン状態に移行させる。
【選択図】図6

Description

本発明は、ユーザーが情報処理装置にログインする際の認証方法に関する。
従来から、ユーザーのID及びパスワード等が入力されるログイン操作に応じて前記ユーザーを認証し、前記ユーザーのログイン状態に移行するコピー機及び複合機などの画像形成装置(情報処理装置の一例)が知られている。また、ログイン状態でユーザーが画像形成装置から所定時間以上離れた場合に自動的にログアウト処理が実行される構成も知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−168588公報
ところで、例えば画像形成装置において紙切れ又はトナー切れなどのエラーが発生した場合、ユーザーはそのエラーに対処するために画像形成装置から一時的に離れることがある。このような場合、ユーザーは前記エラーを解除した後で画像形成装置を継続して使用する可能性が高い。そのため、このような一時的な離間状態でも前述のように自動的にログイン状態が解除されると、ユーザーは画像形成装置のエラーを解除した後にID及びパスワード等を入力するログイン操作を再度行う必要がある。一方、ユーザーが画像形成装置から離れてから所定時間が経過するまでの間、ログイン状態を継続させると、そのログイン状態のまま他のユーザーによって画像形成装置が使用されるおそれがある。
本発明の目的は、ユーザーの再ログインの手間を軽減しつつ他人のログイン状態での使用を抑制することのできる情報処理装置及び認証方法を提供することにある。
本発明は、第1の認証手段、人体検知手段、認証解除手段、及び第2の認証手段を備えた情報処理装置である。前記第1の認証手段は、予め定められた第1のログイン操作に応じて情報処理装置をログイン状態に移行させる。前記人体検知手段は、前記情報処理装置から予め定められた範囲内の人体を検知する。前記認証解除手段は、前記ログイン状態において前記人体検知手段で人体が検知されない場合に前記ログイン状態を解除する。前記第2の認証手段は、前記認証解除手段により前記ログイン状態が解除された後、前記第1のログイン操作より操作数が少ない第2のログイン操作に応じて前記情報処理装置を前記ログイン状態に移行させる。
また、本発明は、第1の認証工程、認証解除工程、及び第2の認証工程を実行する認証方法である。前記第1の認証工程は、予め定められた第1のログイン操作に応じて情報処理装置をログイン状態に移行させる。前記認証解除工程は、前記ログイン状態において前記情報処理装置から予め定められた範囲内の人体を検知する人体検知手段で人体が検知されない場合に前記ログイン状態を解除する。前記第2の認証工程は、前記認証解除工程により前記ログイン状態が解除された後、前記第1のログイン操作より操作数が少ない第2のログイン操作に応じて前記情報処理装置を前記ログイン状態に移行させる。
本発明によれば、ユーザーの再ログインの手間を軽減しつつ他人のログイン状態での使用を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る複合機の要部を示す斜視図。 本発明の実施の形態に係る複合機の要部を示す模式断面図。 本発明の実施の形態に係る複合機のシステム構成を示すブロック図。 ログイン管理処理の手順の一例を説明するためのフローチャート。 再ログイン処理の手順の一例を説明するためのフローチャート。 操作画面の一例を示す図。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
<複合機10の概略構成>
まず、図1〜図3を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る複合機10の概略構成について説明する。
図1〜図3に示すように、前記複合機10は、画像読取部1、操作表示部2、画像形成部3、給紙カセット4、制御部5、人体検知部6、及びデータ記憶部7などを備えた情報処理装置の一例である。
なお、前記複合機10は、本発明に係る情報処理装置の一例に過ぎず、画像読取処理及び画像形成処理のいずれか一方又は両方を実行するスキャナー、ファクシミリ装置、プリンター、及びコピー機などの画像読取装置又は画像形成装置なども本発明に係る情報処理装置に該当する。また、パーソナルコンピューター、テレビジョン受像機、スマートフォン、タブレット端末、PDA、その他の家電製品も本発明に係る情報処理装置に該当する。
前記画像読取部1は、原稿から画像データを読み取る画像読取処理を実行する画像読取手段である。前記画像読取部1は、図2に示すように、コンタクトガラス11、読取ユニット12、ミラー13、14、光学レンズ15、及びCCD(Charge Coupled Device)16などを備えている。
前記コンタクトガラス11は、前記画像読取部1の上面に設けられており、画像読取対象となる原稿が載置される透明な原稿台である。なお、前記画像読取部1の上部には、前記コンタクトガラス11を覆うカバー部と原稿を自動的に搬送する搬送装置とを備えた原稿自動送り装置(ADF)が装着されるが本実施の形態では図示を省略している。
前記読取ユニット12は、LED光源121及びミラー122を備えており、ステッピングモーター等の駆動モーターを用いた不図示の移動機構によって副走査方向71へ移動可能に構成されている。そして、前記駆動モーターにより前記読取ユニット12が副走査方向に移動されると、前記LED光源121から前記コンタクトガラス11上に照射される光が副走査方向に走査される。
前記LED光源121は、主走査方向(図2における奥行き方向)に沿って配列された多数の白色LEDを備えており、前記コンタクトガラス11上の読取位置12Aにある原稿に向けて1ライン分の白色光を照射する。なお、前記読取位置12Aは、前記読取ユニット12の副走査方向への移動に伴って副走査方向に移動する。
前記ミラー122は、前記LED光源121から前記読取位置12Aにある原稿に光を照射したときの反射光を前記ミラー13に向けて反射させる。そして、前記ミラー122で反射した光は、前記ミラー13、14によって前記光学レンズ15に導かれる。前記光学レンズ15は、入射した光を集光して前記CCD16に入射させる。
前記CCD16は、受光した光をその光量に応じた電気信号(電圧)に変換し、画像データとして出力する光電変換素子である。即ち、前記CCD16は、前記LED光源121から光が照射されたときに前記原稿から反射した光に基づいて前記原稿の画像データを読み取る。前記CCD16で読み取られた画像データは前記制御部5に入力される。
前記画像形成部3は、前記画像読取部1で読み取られた画像データ、又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて画像形成処理(印刷処理)を実行する電子写真方式の画像形成手段である。
前記画像形成部3は、図2に示すように、感光体ドラム31、帯電装置32、露光装置(LSU)33、現像装置34、転写ローラー35、クリーニング装置36、定着ローラー37、及び加圧ローラー38などを備えている。そして、前記画像形成部3では、前記給紙カセット4から供給される用紙に以下の手順で画像が形成される。
まず、前記帯電装置32によって前記感光体ドラム31が所定の電位に一様に帯電される。次に、前記露光装置33により前記感光体ドラム31の表面に画像データに基づく光が照射される。これにより、前記感光体ドラム31の表面に画像データに対応する静電潜像が形成される。そして、前記感光体ドラム31上の静電潜像は前記現像装置34によってトナー像として現像(可視像化)される。なお、前記現像装置34には、前記画像形成部3に着脱可能な不図示のトナーコンテナからトナー(現像剤)が補給される。続いて、前記感光体ドラム31に形成されたトナー像は前記転写ローラー35によって用紙に転写される。その後、用紙に転写されたトナー像は、その用紙が前記定着ローラー37及び前記加圧ローラー38の間を通過する際に前記定着ローラー37で加熱されて溶融定着する。なお、前記感光体ドラム31の表面は前記クリーニング装置36で清掃される。
前記給紙カセット4には、複数枚の用紙が収容される。また、前記給紙カセット4は、内部に収容された用紙の残量を検出する用紙残量センサーを備えており、前記用紙残量センサーは検出した用紙の残量を前記制御部5に入力する。そして、前記制御部5は、前記用紙残量センサーによる検出結果に応じて、前記給紙カセット4の紙切れなどのエラーを検知する。
ここで、前記用紙残量センサーによる用紙の残量の検出手法としては従来周知の各種の検出手法を採用すればよい。例えば、前記用紙残量センサーは、前記給紙カセット4内の用紙の有無を検出する光学式センサーを含むことが考えられる。また、前記給紙カセット4には、上端の用紙がピックアップローラーに接触するまで前記給紙カセット4内の用紙を上方に持ち上げるリフト板が設けられている。そのため、前記用紙残量センサーは、前記リフト板の昇降位置に応じて用紙の残量を検出するものであってもよい。さらに、前記給紙カセット4が前記複合機10に装着された際に前記リフト板が上昇して上端の用紙がピックアップローラーに接触するまでの時間とその後の印刷枚数とに応じて前記制御部5が用紙の残量(枚数)を検出することも考えられる。
前記操作表示部2は、図1に示すようにタッチパネル21及び操作ボタン22を備えている。前記タッチパネル21は、前記制御部5からの制御指示に従って各種の情報を表示する液晶パネル等の表示部と、ユーザーによる操作入力に応じて操作信号を前記制御部5に入力する位置検出部とを有する。即ち、前記タッチパネル21は前記複合機10における表示手段及び操作手段を兼ねている。前記操作ボタン22は、ユーザーによる前記制御部5への各種の操作入力が行われるテンキー及びスタートキー等の各種の操作ボタンを有している。前記操作ボタン22は、ユーザーによる前記操作ボタンの操作に応じて該操作ボタンに対応する操作信号を前記制御部5に入力する。
前記人体検知部6は、前記複合機10の前面パネルに設けられており、前記複合機10から予め定められた検知範囲内で人体を検知する人体検知手段である。例えば、前記人体検知部6は、ユーザーが前記操作表示部2を操作する際にそのユーザーの存在を検知し得る検知範囲内で人体を検知する。前記人体検知部6は、例えば入射する赤外線に基づいて熱変化を検出することにより人体の存在を検知する焦電型赤外線センサーである。なお、前記人体検知部6は、例えば超音波を用いて人体の近接を検知する超音波式変位センサーなどの従来周知の各種センサーであってもよい。前記人体検知部6による検知結果は、前記制御部5に入力される。これにより、前記制御部5では、前記複合機10の近くにユーザーが存在するか否かを判定することが可能となる。例えば、前記制御部5は、前記人体検知部6により人体が検知された場合に前記操作表示部2のタッチパネル21の表示を開始し、前記人体検知部6により人体が検知されなくなると前記タッチパネル21の表示を終了する。これにより、前記タッチパネル21の表示による電力消費が省減される。
前記データ記憶部7は、前記複合機10を使用可能なユーザーとして予め登録されたユーザーのID及びパスワードに関する照合情報などを記憶するハードディスク又はSSD等の不揮発性記憶手段である。前記照合情報は、前記制御部5によって実行される後述のログイン管理処理及び再ログイン処理におけるユーザーの認証処理で参照される。
前記制御部5は、図3に示すように、CPU51、ROM52、RAM53、EEPROM54などの制御機器を有し、前記複合機10の動作を制御するコンピューターである。具体的に、前記制御部5は、前記ROM52に予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPU51で実行することにより、コピー処理、スキャン処理、プリント処理、ファクシミリ処理などを前記複合機10に実行させる。また、前記RAM53は揮発性の記憶手段、前記EEPROM54は不揮発性の記憶手段であって、前記CPU51が実行する各種の処理の一時記憶メモリー又は画像メモリーとして使用される。なお、前記制御部5は、集積回路(ASIC、DSP)などの電子回路で構成されたものであってもよく、前記複合機10を統括的に制御するメイン制御部と別に設けられた制御部であってもよい。
また、前記制御部5の前記ROM52には、前記制御部5の前記CPU51に後述のログイン管理処理(図4参照)及び再ログイン処理(図5参照)を実行させるための認証プログラムが予め記憶されている。そして、前記制御部5は、前記ログイン管理処理及び前記再ログイン処理を実行することにより前記複合機10に対するユーザーのログイン状態を制御する。
なお、前記認証プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から前記制御部5の前記EEPROM54又は前記データ記憶部7などの記憶手段にインストールされてもよい。本発明は、前記複合機10で前記ログイン管理処理及び前記再ログイン処理の各処理手順を実行する認証方法として捉えることができる。また、本発明を、前記制御部5に前記ログイン管理処理及び前記再ログイン処理の各処理手順を実行させるための認証プログラム、又は前記認証プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体として捉えてもよい。
<ログイン管理処理>
以下、図4を参照しつつ、前記制御部5によって実行されるログイン管理処理の手順の一例について説明する。なお、前記制御部5により実行される前記ログイン管理処理の処理手順(ステップ)をステップS1、S2、・・・と称する。
[ステップS1]
まず、ステップS1において、前記制御部5は、予め定められたログイン操作が前記操作表示部2に対して行われたか否かを判断する。前記ログイン操作は、前記操作表示部2に対する複数の操作手順を含む。
具体的に、前記制御部5は、前記人体検知部6の検知範囲で人体が検知された場合に、前記操作表示部2のタッチパネル21に、ユーザーが通常のログイン操作を行うための通常ログイン画面P1を表示させる。
ここに、図6(A)は、前記通常ログイン画面P1の一例を示す図である。図6(A)に示す前記通常ログイン画面P1には、ユーザーのIDを入力するためのID入力部211と、ユーザーのパスワードを入力するためのPW入力部212とが表示されている。そして、ユーザーは、前記ID入力部211にIDを入力し、前記PW入力部212にパスワードを入力する。即ち、ユーザーによって行われるログイン操作(第1のログイン操作に相当)には、複数の前記ID入力部211及び前記PW入力部212の操作手順が含まれる。なお、このとき前記制御部5は、前記ID入力部211又は前記PW入力部212が操作されると、前記タッチパネル21にソフトウェアキーボードを表示させ、前記ソフトウェアキーボードの操作によるユーザーのID及びパスワードの入力を受け付ける。
ここで、前記制御部5は、前記ログイン操作が行われたと判断した場合(S1のYes側)、処理をステップS2に移行させる。一方、前記ログイン操作が行われるまでの間(S1のNo側)、前記制御部5は処理を前記ステップS1で待機させる。
なお、本実施の形態では、前記制御部5が、前記操作表示部2のタッチパネル21を用いてログイン操作を行う場合を例に挙げて説明するがこれに限らない。例えば、前記複合機10がカードリーダー又は指紋照合装置を備え、ユーザーが自己のIDカード又は自己の指紋を前記カードリーダー又は前記指紋照合装置に読み取らせた後、所定のパスワードを入力することも第1のログイン操作の一例である。
[ステップS2]
ステップS2において、前記制御部5は、前記ID入力部211及び前記PW入力部212に入力されたID及びパスワードと前記データ記憶部7に記憶された前記照合情報のID及びパスワードとを照合してユーザー認証の有無を判断する。
ここで、前記制御部5は、前記照合結果が一致でありユーザーが認証されたと判断した場合(S2のYes側)、処理をステップS3に移行させる。一方、前記制御部5は、前記照合結果が一致でない場合(S2のNo側)、ユーザーが認証されなかった旨を前記操作表示部2の前記タッチパネル21に表示させ、処理を前記ステップS1に移行させる。
[ステップS3]
ステップS3において、前記制御部5は、前記複合機10を前記ステップS2で認証されたユーザーのログイン状態に移行させる。これにより、前記複合機10では、前記ユーザーのログイン状態で各種の動作が行われる。例えば、前記複合機10に記憶された前記ユーザーのデータフォルダの参照が可能となり、前記複合機10における印刷処理の枚数が前記ユーザーの印刷枚数としてカウントアップされる。
このように、前記通常ログイン画面P1における前記タッチパネル21への前記ログイン操作に応じて前記複合機10をログイン状態に移行させる処理(第1の認証工程)を実行するときの前記制御部5が第1の認証手段に相当する。以下、説明の便宜上、前記ステップS2で認証されたユーザーを特定ユーザーと言い、前記ユーザーとは異なるユーザーを第3者ユーザーと言う。
[ステップS4]
ステップS4において、前記制御部5は、前記操作表示部2に対して予め設定されたログアウト操作が行われたか否かを判断する。例えば、前記ログアウト操作は、前記操作表示部2のタッチパネル21に表示されたログアウトキー(不図示)の操作である。
ここで、前記制御部5は、前記ログアウト操作が行われたと判断した場合(S4のYes側)、処理をステップS41に移行させる。一方、前記ログアウト操作が行われていない場合(S4のNo側)、前記制御部5は処理をステップS5に移行させる。
[ステップS41]
ステップS41において、前記制御部5は前記特定ユーザーのログイン状態を解除するログアウト処理を実行し、処理を前記ステップS1に戻す。
[ステップS5]
一方、ステップS5において、前記制御部5は、前記人体検知部6により人体が検知されているか否かを判断する。例えば、前記制御部5は、前記人体検知部6により人体の動作が検知されない期間が所定時間以上継続した場合に人体が検知されなくなったと判断する。
ここで、前記制御部5は、前記人体検知部6により人体が検知されていると判断した場合(S5のYes側)、処理を前記ステップS4に移行させる。一方、前記制御部5は、前記人体検知部6により人体が検知されなくなったと判断した場合(S5のNo側)、処理をステップS6に移行させる。従って、前記人体検知部6により人体が検知されている間、前記複合機10では前記ログイン状態が継続される。
[ステップS6]
ステップS6において、前記制御部5は、予め設定された所定項目のエラーが前記複合機10で発生しているか否かを判断する。即ち、前記ステップS6において、前記制御部5は、前記複合機10で前記エラーの発生中に前記人体検知部6により人体が検知されなくなったか否かを判断する。
例えば、前記所定項目のエラーには、紙詰まり、紙切れ、トナー切れ(インク切れ)、感光体ドラムの交換時期、トナー廃棄ボックスの飽和、コンタクトガラスの汚れ等のエラーが含まれる。なお、前記複合機10では、前記複合機10におけるエラー発生の有無を監視するための処理が前記制御部5によって別に実行されているが、係る処理は従来と同様であるためここでは説明を省略する。
ここで、前記制御部5は、前記所定項目のエラーが発生していると判断した場合(S6のYes側)、処理をステップS7に移行させる。一方、前記所定項目のエラーが発生していない場合(S6のNo側)、前記制御部5は処理を前記ステップS41に移行させ、前記ログイン状態を自動的に解除させる。
[ステップS7]
ステップS7において、前記制御部5は、前記特定ユーザーに関するログイン情報と、前記ログイン状態で設定されたジョブの内容に関するジョブ情報とを前記EEPROM54又は前記データ記憶部14等の記憶手段に記憶させる。ここに、前記ステップ7を実行するときの前記制御部5がジョブ記憶制御手段に相当する。これにより、前記複合機10では、後述のステップS8において前記特定ユーザーのログイン状態が解除される場合に前記ジョブ設定情報が前記EEPROM54又は前記データ記憶部14等の記憶手段で保持されることになる。
前記ログイン情報には、例えば前記ログイン状態にある前記特定ユーザーの氏名、ID、パスワード、及びログイン日時などの情報が含まれる。また、前記ジョブの内容には、例えば印刷枚数、印刷サイズ、拡大及び縮小、2in1、濃度、データ送信の宛先、及びエラー発生前までのジョブの進捗状況(残りのジョブ内容)などの情報が含まれる。なお、前記ステップS7では、前記ステップS6で発生中であると判断されたエラーに関するエラー情報も前記ログイン情報及び前記ジョブ設定情報と共に前記EEPROM54又は前記データ記憶部14等の記憶手段に記憶される。
[ステップS8]
ステップS8において、前記制御部5は前記特定ユーザーのログイン状態を解除するログアウト処理を実行する。このように、前記複合機10では、前記ログイン状態において前記エラーの発生中に前記人体検知部6で人体が検知されなくなった場合に(S5のNo側、S6のYes側)、前記ステップS41又は前記ステップS8において前記ログイン状態が自動的に解除される。ここに、前記人体検知部6の検知結果に応じて前記ログイン状態を自動的に解除する処理(認証解除工程)を実行するときの前記制御部5が認証解除手段に相当する。
[ステップS9]
ステップS9において、前記制御部5は、前記ステップS6で発生中であると判断された前記エラーが解消されるまで処理を待機させる(S9のNo側)。そして、前記エラーが解消されると(S9のYes側)、前記制御部5は処理をステップS10に移行させる。例えば、前記複合機10で紙切れのエラーが発生している場合、前記複合機10の前記給紙カセット4に用紙が補充されることにより前記エラーは解消される。
[ステップS10]
そして、ステップS10において、前記制御部5は、前記特定ユーザーによる簡単な操作で前記複合機10を前記特定ユーザーのログイン状態に復帰させることが可能な再ログイン処理を実行する。なお、前記再ログイン処理の終了後、前記制御部5は処理を前記ステップS1に戻す。
<再ログイン処理>
以下、図5を参照しつつ、前記制御部5によって実行される前記再ログイン処理の手順の一例について説明する。なお、前記制御部5により実行される前記再ログイン処理の処理手順(ステップ)をステップS11、S12、・・・と称する。
[ステップS11]
まず、ステップS11において、前記制御部5は、前記タッチパネル21に、前記特定ユーザーが簡単な操作で再ログインを行うことが可能な再ログイン画面P2を表示させる。また、前記制御部5が、前記人体検知部6により人体が検知されている場合にのみ前記タッチパネル21に前記再ログイン画面P2を表示させ、人体が検知されていない場合には前記再ログイン画面P2を非表示にすることも考えられる。
ここに、図6(B)は、前記再ログイン画面P2の一例を示す図である。図6(B)に示すように、前記再ログイン画面P1には、前記特定ユーザーが再ログインを行うための操作画面P21と、前記第3者ユーザーが通常のログインを行うための操作画面P22とが表示されている。
前記操作画面P21には、前記特定ユーザーの識別情報「A」が表示されると共に再ログインキー213(第1の操作キーの一例)及びジョブ再開キー214(第2の操作キーの一例)が表示されている。前記再ログインキー213は、前記特定ユーザーとして再ログインを行う際に操作される操作キーである。前記ジョブ再開キー214は、前記特定ユーザーが前記ログイン状態で設定し、前記エラーによって中断されていたジョブを再開させる際に操作される操作キーである。なお、前記操作画面P21に、前記再ログインキー213及び前記ジョブ再開キー214のいずれか一方のみが表示されることも他の実施形態として考えられる。
また、前記操作画面P22には、前記ステップS1で表示された前記通常ログイン画面P1(図6(A)参照)を表示させるための新規ログインキー215(第3の操作キーの一例)が表示されている。
[ステップS12〜S14]
次に、ステップS12〜S14において、前記制御部5は、前記タッチパネル21に表示された前記再ログインキー213、前記ジョブ再開キー214、及び前記新規ログインキー215のいずれかが選択されるまで処理を待機させる(S12〜S14のNo側)。
そして、前記再ログインキー213が操作されたと判断すると(S12のYes側)、前記制御部5は処理をステップS121に移行させる。また、前記ジョブ再開キー214が操作されたと判断すると(S13のYes側)、前記制御部5は処理をステップS131に移行させる。一方、前記新規ログインキー215が操作されたと判断すると(S14のYes側)、前記制御部5は処理をステップS15に移行させる。なお、前記制御部5が、前記ステップS9でエラーが解消されたと判断された後、予め設定された所定時間が経過しても前記再ログイン画面P2におけるユーザー操作が行われない場合に、処理をステップS15に移行させることも他の実施形態として考えられる。
[ステップS121]
前記再ログインキー213が操作された場合、続くステップS121において、前記制御部5は、前記複合機10を前記特定ユーザーのログイン状態に移行させ、その後、処理を前記ログイン管理処理(図4参照)の前記ステップS4に移行させる。具体的に、前記制御部5は、前記ログイン管理処理(図4参照)における前記ステップS7で前記EEPROM54に記憶された前記ログイン情報に基づいて前記特定ユーザーを判断し、前記特定ユーザーのログイン状態に前記複合機10を移行させる。
このように、前記制御部5は、前記通常ログイン画面P1(図6(A)参照)における通常のログイン操作を要することなく、前記再ログインキー213の操作のみに応じて前記複合機10を前記特定ユーザーのログイン状態に移行させる。従って、ユーザーは、前記通常ログイン画面P1における操作手順より操作数が少ない簡単な操作手順により、前記複合機10に再ログインすることができる。ここに、前記再ログインキー213の操作が第2のログイン操作の一例であり、前記第2のログイン操作に応じて前記複合機10を前記ログイン状態に移行させる処理(第2の認証手段)を実行するときの前記制御部5が第2の認証手段に相当する。
なお、前記再ログインキー213が操作された場合に、前記制御部5が、図6(C)に示すように、前記タッチパネル21に簡易ログイン画面P3を表示させることも考えられる。前記簡易ログイン画面P3には、前記通常ログイン画面P1(図6(A)参照)で表示されていた前記ID入力部211の表示が省略され、前記ID入力部212のみが表示されている。そして、前記制御部5は、前記タッチパネル21のユーザー操作により前記PW入力部212にパスワードが入力されると、前記ステップS3と同様に前記特定ユーザーを認証するための処理を実行する。このとき、前記制御部5は、前記EEPROM54に記憶されている前記ログイン情報から前記特定ユーザーのIDを読み出し、前記ID及び前記パスワードにより前記特定ユーザーの認証を行う。このような構成によっても、前記特定ユーザーは、前記パスワードを入力する手順が省略されるため、前記特定ユーザーによる再ログイン時の操作数が前記通常のログイン操作に比べて少なくなる。なお、このような再ログインの手法は一例に過ぎず、通常のログイン操作よりもユーザーによる操作数が少なくなる手法であれば他の操作手順により再ログインが行われてもよい。例えば、前記ID又は前記パスワードの入力文字数が最初又は最後の一部の文字のみに短縮されることも考えられる。また、カードリーダーのカード読取操作及びパスワード入力を含むログイン手法を採用した構成では、カード読取操作又はパスワード入力のいずれか一方のみの操作により再ログインが行われることが考えられる。
[ステップS131〜S132]
また、前記ジョブ再開キー214が操作された場合、続くステップS131において、前記制御部5は、前記ステップS121と同様に前記複合機10を前記特定ユーザーのログイン状態に移行させる。ここに、前記ジョブ再開キー214の操作がジョブ再開操作の一例である。
続いて、ステップS132において、前記制御部5は、前記特定ユーザーのログイン状態で前記エラーの発生によって一時中断されたジョブが存在する場合に前記ジョブを再開し、処理を前記ステップS4に移行させる。
具体的に、前記制御部5は、前記ログイン管理処理(図4参照)における前記ステップS7で前記EEPROM54又は前記データ記憶部7などに記憶された前記ジョブ設定情報に従って前記ジョブの内容を判断し、前記複合機10に前記ジョブを再開させる。なお、中断されているジョブが存在しない場合、前記制御部5は前記ステップS132を省略して処理を前記ステップS3に移行させる。また、中断されているジョブが存在しない場合、前記制御部5が前記再ログイン画面に前記ジョブ再開キー214を表示させないことも他の実施形態として考えられる。
このように、前記制御部5は、前記通常ログイン画面P1(図6(A)参照)における通常のログイン操作及びジョブの再設定を要することなく、前記ジョブ再開キー214の操作のみに応じて再ログイン及び中断ジョブの再開を実行する。従って、前記特定ユーザーは、前記通常ログイン画面P1における操作手順より操作数が少ない簡単な操作手順により、前記複合機10に再ログインし、前記複合機10に前記ジョブを再開させることができる。そのため、前記特定ユーザーは前記ジョブを再設定する手間から開放される。ここに、前記ジョブ再開キー214の操作も第2のログイン操作の一例であり、前記ジョブの再開処理を実行するときの前記制御部5がジョブ再開手段に相当する。
[ステップS15]
一方、前記新規ログインキー215が操作された場合、続くステップS15において、前記制御部5は、前記EEPROM54又は前記データ記憶部7に記憶された前記ログイン情報及び前記ジョブ設定情報を消去する。その後、前記制御部5は前記再ログイン処理を終了し、前記ログイン管理処理(図4参照)における前記ステップS1に処理を移動させることにより前記通常ログイン画面P1を前記タッチパネル21に表示させる。
これにより、前記第3者ユーザーは、前記新規ログインキー215を操作することにより、前記通常ログイン画面P1において、前記特定ユーザーではなく前記第3者ユーザー自身として前記複合機10への通常のログイン操作を実行することになる。なお、前記制御部5が、前記ステップS15で前記ジョブ設定情報を消去せず、次に前記特定ユーザーによってログインが行われた場合に前記ジョブ設定情報に基づいて中断ジョブが再開可能な構成も他の実施形態として考えられる。
以上、説明したように、前記複合機10では、前記特定ユーザーのログイン状態でエラー等の発生により前記特定ユーザーが前記複合機10から一時的に離れた後、前記エラーが解消した場合に前記特定ユーザーが簡単な操作で再ログインすることが可能である。
また、前記特定ユーザーとは別の前記第3者ユーザーは、前記再ログイン画面P2において他人である前記特定ユーザーとしてのログインと前記第3者ユーザー自身としてのログインとを意図的に選択することになる。そのため、前記第3者ユーザーが、前記複合機10を前記特定ユーザーとしてログインした状態で使用するためには、他人である前記特定ユーザーとしてログインする意図的な操作を伴う。これにより、前記第3者ユーザーが他人のログイン状態で前記複合機10を使用する不正使用が抑制される。
なお、本実施の形態では、前記複合機10でエラーが発生したことによりユーザーが前記複合機10から一時的に離間する場合を例に挙げて説明したがこれに限らない。具体的に、前記人体検知部6により人体が検知されなくなり前記ログイン状態が自動的に解除された場合、次に前記人体検知部6により人体が検知されたときに前記ステップS10における再ログイン処理を実行することが他の実施形態として考えられる。これにより、前記複合機10にログインした前記特定ユーザーが一時的に離れて前記複合機10を再度使用する事情が生じた場合に、その再ログインを簡単な操作によって行うことができると共に、前記第3者ユーザーによる不正使用が抑制される。
1 :画像読取部
2 :操作表示部
21:液晶パネル
22:操作ボタン
3 :画像形成部
4 :給紙カセット
5 :制御部
51:CPU
52:ROM
53:RAM
54:EEPROM
6 :人体検知部
7 :データ記憶部
S1、S2、・・・:処理手順(ステップ)番号
S11、S12、・・・:処理手順(ステップ)番号
10 :複合機(情報処理装置の一例)

Claims (8)

  1. 予め定められた第1のログイン操作に応じて情報処理装置をログイン状態に移行させる第1の認証手段と、
    前記情報処理装置から予め定められた範囲内の人体を検知する人体検知手段と、
    前記ログイン状態において前記人体検知手段で人体が検知されない場合に前記ログイン状態を解除する認証解除手段と、
    前記認証解除手段により前記ログイン状態が解除された後、前記第1のログイン操作より操作数が少ない第2のログイン操作に応じて前記情報処理装置を前記ログイン状態に移行させる第2の認証手段と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記第2の認証手段が、前記情報処理装置のエラー発生中に前記認証解除手段で前記ログイン状態が解除された後、前記エラーが解消した場合に前記第2のログイン操作に応じて前記エラー発生前の前記ログイン状態に移行させる請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記認証解除手段により前記ログイン状態が解除される場合に前記ログイン状態で設定されたジョブに関するジョブ設定情報を記憶手段に記憶させるジョブ記憶制御手段と、
    前記認証解除手段により前記ログイン状態が解除された後、前記第1のログイン操作より操作手順が少ないジョブ再開操作に応じて前記記憶手段に記憶された前記ジョブ設定情報に従って前記ジョブを再開させるジョブ再開手段と、
    を更に備えた請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記情報処理装置のエラー発生中に前記認証解除手段で前記ログイン状態が解除された後、前記エラーが解消した場合に第1の操作キー及び第2の操作キーのいずれか一方又は両方を含む再ログイン画面を表示手段に表示させる表示制御手段を備えてなり、
    前記第2のログイン操作が、前記第1の操作キーの操作を含み、
    前記ジョブ再開操作が、前記第2の操作キーの操作を含む請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示制御手段が、前記人体検知手段により人体が検知されている場合に前記再ログイン画面を表示させ、前記人体検知手段により人体が検知されていない場合は前記再ログイン画面を非表示にする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示制御手段が、前記再ログイン画面に第3の操作キーを表示させ、
    前記第1の認証手段が、前記第3の操作キーの操作に応じて前記第1のログイン操作が行われる通常ログイン画面を表示させる請求項4又は5に記載の情報処理装置。
  7. 画像形成処理及び画像読取処理のいずれか一方又は両方を実行する画像処理手段を備えた請求項1〜6のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 予め定められた第1のログイン操作に応じて情報処理装置をログイン状態に移行させる第1の認証工程と、
    前記ログイン状態において前記情報処理装置から予め定められた範囲内の人体を検知する人体検知手段で人体が検知されない場合に前記ログイン状態を解除する認証解除工程と、
    前記認証解除工程により前記ログイン状態が解除された後、前記第1のログイン操作より操作数が少ない第2のログイン操作に応じて前記情報処理装置を前記ログイン状態に移行させる第2の認証工程と、
    を実行する認証方法。
JP2012265939A 2012-12-05 2012-12-05 情報処理装置、認証方法 Expired - Fee Related JP5885645B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265939A JP5885645B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 情報処理装置、認証方法
CN201310601938.4A CN103856657B (zh) 2012-12-05 2013-11-25 信息处理装置和认证方法
US14/092,751 US9083834B2 (en) 2012-12-05 2013-11-27 Image processing apparatus and authentication method having user authentication function based on human body detection
EP13194830.9A EP2741486B1 (en) 2012-12-05 2013-11-28 Information processing apparatus having user authentication function and authentication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265939A JP5885645B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 情報処理装置、認証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112274A true JP2014112274A (ja) 2014-06-19
JP5885645B2 JP5885645B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=49683555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265939A Expired - Fee Related JP5885645B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 情報処理装置、認証方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9083834B2 (ja)
EP (1) EP2741486B1 (ja)
JP (1) JP5885645B2 (ja)
CN (1) CN103856657B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032149A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
JP2016123072A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 ログインのための誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム。
JP2016143322A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2017097112A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社東芝 画像処理装置
JP2018114764A (ja) * 2018-04-27 2018-07-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
EP3396577A1 (en) 2017-04-24 2018-10-31 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus, information processing system, and a non-transitory recording medium storing a computer readable program
JP2018196998A (ja) * 2018-08-22 2018-12-13 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2019006119A (ja) * 2018-07-31 2019-01-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法
US10516793B2 (en) 2014-06-24 2019-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of customizing operation screen based on personal setting information and method for controlling image forming apparatus
US10701242B2 (en) 2014-06-24 2020-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having authentication function(s), and control method of image forming apparatus
US11323580B2 (en) 2018-08-15 2022-05-03 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5885645B2 (ja) * 2012-12-05 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、認証方法
JP6485997B2 (ja) * 2013-06-21 2019-03-20 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP5909215B2 (ja) * 2013-08-27 2016-04-26 シャープ株式会社 認証装置及び画像形成装置
US9769510B2 (en) * 2014-03-25 2017-09-19 UXP Systems Inc. System and method for creating and managing individual users for personalized television and blended media services
JP5934277B2 (ja) * 2014-03-31 2016-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び位置ズレ調製方法
JP6102895B2 (ja) 2014-11-25 2017-03-29 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、画像処理システム
CN105828209A (zh) * 2016-03-11 2016-08-03 深圳市茁壮网络股份有限公司 一种家庭电视用户登录方法及装置
CN111316221A (zh) 2017-11-07 2020-06-19 惠普发展公司,有限责任合伙企业 恢复打印操作
CN109960906A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 认证装置、图像形成装置以及认证方法
KR20230165403A (ko) * 2022-05-27 2023-12-05 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 일시 잠금 기능

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208993A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Ltd 利用者認証システム
JP2009182753A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080091663A1 (en) * 1998-12-08 2008-04-17 Inala Suman K Software Bundle for Providing Automated Functionality to a WEB-Browser
US6560711B1 (en) * 1999-05-24 2003-05-06 Paul Given Activity sensing interface between a computer and an input peripheral
EP1480104A3 (en) * 2003-05-22 2007-05-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus entry information management method, certification function control method, a computer program and a computer readable storage medium
EP1664997A4 (en) * 2003-09-10 2007-12-19 Yahoo Inc MUSIC PURCHASING AND PLAYING SYSTEM AND METHOD
US7460692B2 (en) * 2004-09-10 2008-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2006134292A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Seiko Epson Corp 認証出力システム、デバイス利用装置、ネットワークデバイス、出力データ管理プログラム、出力制御プログラムおよび出力システム、並びに認証出力方法および出力方法
JP2006133847A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 情報出力システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006334803A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、および、その制御方法
JP4716319B2 (ja) * 2005-10-04 2011-07-06 京セラミタ株式会社 画像形成システムおよび設定値変更プログラム
JP4236668B2 (ja) * 2006-02-01 2009-03-11 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US8527721B2 (en) * 2008-12-26 2013-09-03 Rajeev Atluri Generating a recovery snapshot and creating a virtual view of the recovery snapshot
JP2008015949A (ja) * 2006-07-08 2008-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
US8112817B2 (en) * 2006-10-30 2012-02-07 Girish Chiruvolu User-centric authentication system and method
JP4271240B2 (ja) * 2007-01-15 2009-06-03 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4325682B2 (ja) * 2007-02-13 2009-09-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
US8218165B2 (en) * 2007-03-26 2012-07-10 Ricoh Company, Ltd. Interruption management method for an image forming apparatus
JP5064092B2 (ja) * 2007-04-13 2012-10-31 株式会社Pfu 画像情報管理システム、ネットワークスキャナ装置、および、画像情報管理方法
CN100514353C (zh) * 2007-11-26 2009-07-15 清华大学 一种基于人脸生理性运动的活体检测方法及系统
US8355156B2 (en) * 2008-07-31 2013-01-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling the order of execution of print jobs
JP5317590B2 (ja) * 2008-09-01 2013-10-16 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置及びその制御方法、並びに記憶媒体及びプログラム
US8493594B2 (en) * 2008-12-22 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method, and program for performing interruption printing
JP5368837B2 (ja) * 2009-03-16 2013-12-18 キヤノン株式会社 サーバ、サーバを含む情報処理システム、サーバの制御方法、及びプログラム
JP5294951B2 (ja) * 2009-04-02 2013-09-18 キヤノン株式会社 プルプリントシステムにおける画像処理装置、書誌情報サーバ及びその制御方法
US8082351B1 (en) * 2009-05-26 2011-12-20 Adobe Systems Incorporated Software load balancing for session requests that maintain state information
US8635468B2 (en) * 2009-06-05 2014-01-21 Apple Inc. Sleep wake event logging
US8717604B2 (en) * 2010-05-17 2014-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing method, and program for image processing method
US8464083B1 (en) * 2010-06-20 2013-06-11 Google Inc. Exiting low-power state without requiring user authentication
JP5335745B2 (ja) * 2010-08-27 2013-11-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび認証装置
CN103392343B (zh) * 2010-09-20 2016-03-09 联发科技(新加坡)私人有限公司 显示装置、显示方法与播放系统
EP2474893B1 (en) * 2011-01-07 2014-10-22 LG Electronics Inc. Method of controlling image display device using display screen, and image display device thereof
US20120240218A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Mckesson Automation Inc. Methods, apparatuses, and computer program products for resuming a suspended session
US8836530B1 (en) * 2011-06-21 2014-09-16 Google Inc. Proximity wakeup
US8811685B1 (en) * 2011-06-21 2014-08-19 Google Inc. Proximity wakeup
US8800056B2 (en) * 2011-08-12 2014-08-05 Palo Alto Research Center Incorporated Guided implicit authentication
JP2013045200A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Kyocera Document Solutions Inc サポートサービスシステム、電子機器、および画像形成装置
JP5772391B2 (ja) * 2011-08-25 2015-09-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP5045840B1 (ja) * 2011-09-06 2012-10-10 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
US8261090B1 (en) * 2011-09-28 2012-09-04 Google Inc. Login to a computing device based on facial recognition
JP5812797B2 (ja) * 2011-10-14 2015-11-17 キヤノン株式会社 情報処理システム、画像処理装置、制御方法、コンピュータプログラムおよびユーザ装置
JP5573822B2 (ja) * 2011-11-21 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
EP2795460B1 (en) * 2011-12-22 2018-11-07 AbbVie Inc. Application security framework
JP5885645B2 (ja) * 2012-12-05 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、認証方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208993A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Ltd 利用者認証システム
JP2009182753A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10516793B2 (en) 2014-06-24 2019-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of customizing operation screen based on personal setting information and method for controlling image forming apparatus
US10701242B2 (en) 2014-06-24 2020-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having authentication function(s), and control method of image forming apparatus
JP2016032149A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
JP2016123072A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 ログインのための誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム。
JP2016143322A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2017097112A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社東芝 画像処理装置
EP3396577A1 (en) 2017-04-24 2018-10-31 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus, information processing system, and a non-transitory recording medium storing a computer readable program
US10210443B2 (en) 2017-04-24 2019-02-19 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus for determining whether to accept a user input via an operation panel by obtaining operation information from an authentication device
JP2018114764A (ja) * 2018-04-27 2018-07-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2019006119A (ja) * 2018-07-31 2019-01-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法
US11323580B2 (en) 2018-08-15 2022-05-03 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2018196998A (ja) * 2018-08-22 2018-12-13 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2741486A3 (en) 2017-11-08
CN103856657A (zh) 2014-06-11
JP5885645B2 (ja) 2016-03-15
US9083834B2 (en) 2015-07-14
CN103856657B (zh) 2017-01-18
EP2741486B1 (en) 2020-10-21
US20140153031A1 (en) 2014-06-05
EP2741486A2 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885645B2 (ja) 情報処理装置、認証方法
US9906674B2 (en) Authentication device for user authentication and image forming apparatus including the authentication device
US20140019914A1 (en) Display control device, service providing apparatus, display control method, and non-transitory computer readable medium
CN104954612A (zh) 图像处理系统、图像处理装置、信息处理装置和图像处理方法
US8683580B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and authentication device
US10063723B2 (en) Display input device for successively reducing the size of a screen element during a selected processing of an image forming apparatus
JP6489314B2 (ja) 画像形成装置
JP6222242B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2019009689A (ja) 画像形成装置
JP5420494B2 (ja) ガイダンス提供装置および電子機器
JP2016148911A (ja) 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム
JP2006025137A (ja) 画像形成装置およびそのジョブ管理方法
EP3687148A1 (en) Image reading or forming apparatus configuered to prevent information leakage from forgoten documents
JP5202487B2 (ja) 画像読取装置
JP5202488B2 (ja) 画像読取装置
JP2013074333A (ja) 画像形成装置
JP4586810B2 (ja) 画像形成装置
JP2020102062A (ja) 電子装置、電子装置における状態管理プログラムおよび状態管理方法
JP5826142B2 (ja) 情報処理装置
JP5599109B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP2009027482A (ja) 操作管理システム
JP6124831B2 (ja) 印刷システム
JP2020014178A (ja) 画像形成装置
JP2019101913A (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees