JP5934277B2 - 操作装置及び位置ズレ調製方法 - Google Patents

操作装置及び位置ズレ調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5934277B2
JP5934277B2 JP2014073746A JP2014073746A JP5934277B2 JP 5934277 B2 JP5934277 B2 JP 5934277B2 JP 2014073746 A JP2014073746 A JP 2014073746A JP 2014073746 A JP2014073746 A JP 2014073746A JP 5934277 B2 JP5934277 B2 JP 5934277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
touch point
piezoelectric element
touch
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014073746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015197703A (ja
Inventor
直樹 居石
直樹 居石
手塚 理恵
理恵 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014073746A priority Critical patent/JP5934277B2/ja
Priority to EP15160758.7A priority patent/EP2927782B1/en
Priority to CN201510137198.2A priority patent/CN104954616B/zh
Priority to US14/673,672 priority patent/US9619040B2/en
Publication of JP2015197703A publication Critical patent/JP2015197703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934277B2 publication Critical patent/JP5934277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04186Touch location disambiguation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本発明は、操作装置及び位置ズレ調製方法に関し、詳しくは、ユーザーがタッチパネルを使用する際に自動的に位置ズレ調整を行わせることが可能な操作装置及び位置ズレ調製方法に関する。
自動原稿給送機能、ファクシミリ送受信機能、スキャン機能、プリンタ機能等の多用途の機能を備えている画像形成装置、例えば、電子複写機では、どの機能の使用時でも操作パネルの操作が行なわれている。そのため、操作パネルの使用頻度が高いという現状がある。
ここで、画像形成装置の操作部に搭載される操作パネルは、つまり、タッチパネルは、通常、静電容量方式と抵抗膜方式との2種類に大別される。特に、抵抗膜方式の搭載の歴史は長く、これまで数多くの画像形成装置に用いられてきている。
この抵抗膜方式の特徴として、例えば、ハードウェアが安価である、タッチパネルの機能を実現するためのアルゴリズムが複雑でない、入力インターフェースや制御回路に高性能のIC(集積回路)や部品を用いる必要が無い、消費電力が少ない等を挙げることが出来る。
この抵抗膜方式のタッチパネルの構成は、先ず、最上層に位置する柔軟性を備えたフィルムと、透明なガラス等を用いた基板とを備え、フィルムの裏面と基板の表面には、一般的に、ITO(酸化インジウムスズ)を用いた透明導電膜がコーティングされて設けられている。又、フィルムと基板との間には、絶縁体スペーサである「ドット」が面方向に対して一定の間隔で配置されており、これにより、フィルムと基板の間に空隙が設けられる。そして、ユーザーが指やスタイライスでタッチパネルの上面からフィルムを押すと、その接触点においてフィルムと基板の内側の透明導電膜が接触してショートし、押下された(タッチされた)位置を特定することが出来る。
しかしながら、抵抗膜方式のタッチパネルでは、本質的にEMI(電磁干渉)と湿度との影響を受け易く、温度変化・経時変化によるアナログのセンサー出力値が変化してしまうという問題がある。そのため、この問題を解決するために、従来より、環境変化に対応して、無入力状態でのキャリブレーションを実施して、無入力時の基準位置(原点)の位置ズレを補正するように構成されている。
例えば、特開2012−118850号公報(特許文献1)には、ユーザーの操作に基づき位置または指示量を検出する第1の入力装置と、前記第1の入力装置への接近物の存在を検出する第2の入力装置とを備えた端末装置が開示されている。この装置では、前記第1の入力装置の自動キャリブレーションを実行するとともに、前記自動キャリブレーション中に、前記第2の入力装置にて前記第1の入力装置への接近物の存在が検出された場合、前記第1の入力装置の自動キャリブレーションを中止する制御部と、を備えたことを特徴とする。これにより、自動キャリブレーション中にユーザーが操作してしまうことによる自動キャリブレーションの失敗を防ぐことが可能となるとしている。
一方、タッチパネルに振動(バイブレーション)を活用した技術として、例えば、特開2003−330618号公報(特許公報2)には、生体又は物体の接近と接触とを、所定の検出範囲内で検出する検出ステップと、上記検出ステップでの接近の検出に応じて、一時的に振動させる振動ステップと、上記検出ステップでの所定状態での接触の検出に応じて、所定の入力処理を行う入力ステップとを有する入力方法が開示されている。これにより、パネル上を触れる直前に、その位置に触れたときに入力ができることが一時的な振動から判るようになり、タッチパネルの確実な操作が可能になるとしている。
特開2012−118850号公報 特開2003−330618号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、自動キャリブレーションを行うタイミングの種類に応じて、ユーザーが利用する際に、再度、位置ズレが発生する可能性があり、必ずしもユーザーのタッチパネルの使用時に当該タッチパネルが位置ズレを生じない状態に保持することが出来ないという問題がある。
又、特許文献2に記載の技術では、ユーザーの使用時が制御のタイミングとなっているため、使用前にキャリブレーションすることはないという問題がある。
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、ユーザーがタッチパネルを使用する際に自動的に位置ズレ調整を行わせることが可能な操作装置及び位置ズレ調製方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る操作装置は、抵抗膜方式のタッチパネルを備えた操作装置であって、以下の構成を採用する。
即ち、本発明は、人感センサーを用いて、自装置の近傍に人が存在するか否かを検知する人感検知手段と、前記自装置の近傍に人が存在すると検知された場合に、前記タッチパネルの端部に予め設けられた圧電素子を振動させて、当該振動が伝わるタッチパネルの所定点を擬似的なタッチ点とする振動手段と、前記擬似的なタッチ点に対応する位置測定値を、予め設定された当該タッチ点に対応する位置基準値になるように位置ズレを調整する位置ズレ調整手段とを備えることを特徴とする。
又、前記人感センサーは、省電力制御用の焦電型赤外線センサーである。
又、前記振動手段は、前記圧電素子の振動が伝わる領域で、かつ、当該圧電素子に最も近い領域のタッチパネルの所定点を擬似的なタッチ点とし、前記位置ズレ調整手段は、前記圧電素子に最も近い領域のタッチ点に対応する位置測定値と、当該タッチ点に対応する位置基準点とに基づいて位置ズレを調整する。
尚、本発明は、抵抗膜方式のタッチパネルを備えた操作装置の位置ズレ調製方法として提供することが出来る。
即ち、本発明は、人感センサーを用いて、自装置の近傍に人が存在するか否かを検知するステップと、前記自装置の近傍に人が存在すると検知された場合に、前記タッチパネルの端部に予め設けられた圧電素子を振動させて、当該振動が伝わるタッチパネルの所定点を擬似的なタッチ点とするステップと、前記擬似的なタッチ点に対応する位置測定値を、予め設定された当該タッチ点に対応する位置基準値になるように位置ズレを調整するステップとを備えることを特徴とする。このような構成であっても、上述と同様の効果を得ることが可能となる。
又、本発明は、電気通信回線などを介して個別に流通する、コンピュータに実行させるためのプログラムとして提供することができる。この場合、中央演算処理装置(CPU)が、本発明のプログラムに従ってCPU以外の各回路と協働して制御動作を実現する。又、前記プログラム及びCPUを用いて実現される各手段は、専用のハードウェアを用いて構成することもできる。又、当該プログラムは、CD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された状態で流通させることも可能である。
本発明の操作装置及び位置ズレ調製方法によれば、ユーザーがタッチパネルを使用する際に自動的に位置ズレ調整を行わせることが可能となる。
本発明の実施形態に係る操作部を備える画像形成装置の概念図である。 本発明の実施形態に係る操作部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る複合機の制御系ハードウェアの構成を示す図である。 本発明の実施形態における複合機の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係るタッチパネルの構成を示す概念図(図6(A))と、本発明の実施形態に係るタッチパネルの位置ズレ調整の一例を示す図(図6(B))とである。
以下に、添付図面を参照して、本発明の操作装置(操作部)を備える画像形成装置及び位置ズレ調製方法の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベットSはステップを意味する。
<操作部を備える画像形成装置>
図1は、本発明の実施形態に係る操作部を備える画像形成装置の概念図である。但し、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
尚、本発明の操作部を備える画像形成装置は、例えば、プリンタやスキャナ単体、あるいはプリンタ、コピー、スキャナ、ファックス等を備えた複合機等が該当し、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等を備えた画像形成装置として機能する。
以下に、例えば、コピー機能を利用する場合の複合機100(MFP:Multi Function Peripheral)の動作を簡単に説明する。
先ず、ユーザーが複合機100を利用する場合、原稿を筐体部の上面に備えられている原稿台101に載置する。続いて、ユーザーは、前記原稿台101近傍に備えられている操作部102(操作パネル)を使用して、画像形成に関する設定条件の入力を当該操作部102の操作画面から入力する。そして、ユーザーが、前記操作部102に設けられたスタートキーを押下すると、複合機100が画像形成(印刷処理)を開始する。
次に、画像読取部103において、光源104から照射された光が、前記原稿台101に置かれた原稿に反射される。反射された光は、ミラー105、106、107によって撮像素子108に導かれる。導かれた光は前記撮像素子108により光電変換されて、前記原稿に対応する画像データが生成される。
さて、前記画像データに基づいてトナー像を形成する部分が画像形成部109である。前記画像形成部109には感光体ドラム110が備えられている。前記感光体ドラム110は、一定速度で所定の方向に回転し、その周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器111、露光ユニット112、現像器113、転写器114、クリーニングユニット115などが配置されている。
前記帯電器111は、前記感光体ドラム110表面を一様に帯電させる。前記露光ユニット112は、帯電された感光体ドラム110の表面に、前記画像データに基づいてレーザーを照射し、静電潜像を形成する。前記現像器114は、形成された静電潜像に、トナーを付着させてトナー像を形成する。形成されたトナー像は、前記転写器114により、記録媒体(例えば、用紙、シート)に転写される。前記クリーニングユニット115は、前記感光体ドラム110の表面に残された余分なトナーを取り除く。これらの一連のプロセスは、前記感光体ドラム110が回転することにより実行される。
前記用紙は、複合機100に備えられた複数の給紙カセット116から搬送される。搬送される時は、前記用紙は、ピックアップローラ117により何れか1つの給紙カセット116から搬送路へ引き出される。各給紙カセット116には、それぞれ異なる紙種の用紙が収容されており、画像形成に関する設定条件に基づいて用紙が給紙される。
搬送路に引き出された用紙は、搬送ローラ118やレジストローラ119により感光体ドラム110と転写器114の間に送り込まれる。送り込まれると、前記用紙は前記転写器114により前記トナー像が転写され、定着装置120に搬送される。
前記トナー像が転写された用紙が、前記定着装置120に備えられた加熱ローラと加圧ローラの間を通過すると、前記トナー像に熱と圧力が印加されて、可視像が用紙に定着される。前記加熱ローラの熱量は、紙種に応じて最適に設定され、前記定着が適切に行われる。前記可視像が用紙に定着されて画像形成が終了し、当該用紙は搬送ローラ118により、経路切替部121へ導かれる。
前記経路切替部121では、前記複合機100による切り替え指示により、前記用紙を、前記筐体部の側面に設けられた排紙トレイ122へ案内したり、排紙口123を介して、前記筐体部の胴内に設けられた胴内トレイ124へ案内したりする。前記用紙は、前記排紙トレイ122か胴内トレイ124に積載され、収容される。前記手順により、複合機100はコピー機能をユーザーに提供する。
次に、図2は、本発明の実施形態に係る操作部の全体構成を示す概念図である。ユーザーは、前記操作部102を用いて、上述のような画像形成についての設定条件を入力したり、入力された設定条件を確認したりする。前記設定条件が入力される場合、前記操作部102に備えられたタッチパネル201(操作パネル)、タッチペン202、操作キー203が用いられる。
前記タッチパネル201には、設定条件を入力する機能と当該設定条件を表示する機能が兼ね備えられている。即ち、タッチパネル201上に表示された画面内のキーを押下することによって、当該押下されたキーに対応する設定条件が入力される。
前記タッチパネル201の背面には、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部が設けられており、当該表示部が、例えば、前記初期画面等の操作画面を表示する。前記タッチパネル201の近傍には、タッチペン202が備えられており、ユーザーがそのタッチペン202の先をタッチパネル201に接触させると、タッチパネル201下に設けられたセンサーが接触先を検知する。
又、前記タッチパネル201は抵抗膜方式のタッチパネルであり、当該タッチパネル201の背面の端部には、圧電素子が内蔵されており、タッチパネル201へのユーザーのタッチに対応して圧電素子が適宜振動するよう構成されている(後述する)。
更に、前記タッチパネル201近傍には、所定数の操作キー203が設けられ、例えば、テンキー204、スタートキー205、クリアキー206、ストップキー207、リセットキー208、電源キー209が備えられている。
次に、図3を用いて、複合機100の制御系ハードウェアの構成を説明する。図3は、本発明に係る複合機100の制御系ハードウェアの構成を示す図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304、各駆動部に対応するドライバ305、操作部102を内部バス306によって接続している。
前記CPU301は、例えば、RAM303を作業領域として利用し、前記ROM302、HDD304等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて前記ドライバ305と前記操作部102からのデータや指示、キーに対応する信号、命令等を授受し、図1に示した各駆動部の動作を制御する。尚、操作部102の制御回路も、複合機100の制御回路と同等であるため、その表示、説明を省略する。
又、前記駆動部以外の後述する各手段(図4に示す)についても、複合機100、操作部102のCPUがプログラムを実行することで当該各手段を実現する。ROM、HDD等には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。
<本発明の実施形態>
次に、図4、図5を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。図4は、本発明の実施形態における複合機の機能ブロック図である。又、図5は、本発明の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。
先ず、起動している複合機100が所定時間経過後にスリープ状態へ移行すると、当該複合機100の操作部102の人感検知手段401が、当該操作部102の人感センサーを用いて、当該操作部102の近傍に人が存在するか否かを検知する(図5:S101)。
人感検知手段401が人の存在を検知する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、図6(A)に示すように、操作部102の抵抗膜方式のタッチパネル201の近傍に、当該タッチパネル201の正面(前面)に検知領域を有する人感センサー600を予め設けて、人感検知手段401が、当該人感センサー600を起動して、当該人感センサー600の検知領域に人が来たか否かを検知する。ここで、人感センサー600は、人の存在を検知できるセンサーであれば、どのようなセンサーでも良く、例えば、検知領域が広い焦電型赤外線センサーを採用することが出来る。又、人感センサーは、操作部102がスリープ状態であっても利用可能な省電力制御用の人感センサーであると、更に好ましい。
ここで、前記操作部102の近傍に人が存在しない場合、人感検知手段401は、特に検知の停止を外部から要求されない限り、再度、操作部102の近傍に人が存在するか否かの検知を繰り返す(図5:S101NO→S101)。
さて、ユーザーが複合機100を利用するために、操作部102へ近づくと、人感検知手段401が、当該操作部102の近傍に人が存在すると検知し(図5:S101YES)、その旨を振動手段402に通知する。当該通知を受けた振動手段402は、図6(A)に示すように、前記タッチパネル201の端部に予め設けられた圧電素子601を振動させて、当該振動が伝わるタッチパネル201の所定点を擬似的なタッチ点とする(図5:S102)。
ここで、振動手段402が所定点を擬似的なタッチ点とする方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、図6(A)に示すように、タッチパネル201の背面の側端部に圧電素子601を設けて、振動させると、当該圧電素子601の振動特性(周波数、振幅)とタッチパネル201の振動特性(固有振動周波数等)により、当該圧電素子601の振動が伝わる領域で、かつ、当該圧電素子601に最も近い領域に、タッチパネル201が押下されたような所定点602が1点又は複数点(例えば、2点)生じる。これを圧電素子601の振動によるタッチパネル201の擬似的なタッチ点602とする。
このように、圧電素子601の振動によりタッチパネル201の擬似的なタッチ点602を生じさせることで、位置ズレ調整の際に自動落下物体等の機械的な機構を設ける必要が無く、不快音の発背も防止することが可能である。
又、圧電素子601の設置位置は、操作部102の内部であり、タッチパネル201の端部であるため、当該圧電素子601をユーザーの目に触れないように隠して設置することが可能となる。
さて、振動手段402が圧電素子601を振動させると、その旨を位置ズレ調整手段403に通知する。当該通知を受けた位置ズレ調整手段403は、前記擬似的なタッチ点に対応する位置測定値を、予め設定された当該タッチ点に対応する位置基準値になるように位置ズレを調整する(図5:S103→S104)。
ここで、位置ズレ調整手段403が位置ズレを調整する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、振動手段402が圧電素子601を振動させることで、タッチパネル201には、擬似的なタッチ点602が生じるため、位置ズレ調整手段403は、当該タッチ点602に対応する位置測定点を測定する。タッチパネル201は抵抗膜方式であることから、所定のタッチ点602の位置測定値は、横方向(左右方向)における電圧値と、縦方向(上下方向)における電圧値とで構成され、図6(A)に示すように、圧電素子601に近接した左側のタッチ点602aの位置測定値は、横方向における電圧値(例えば、X11(V))と、縦方向における電圧値(例えば、Y1(V))となり、圧電素子601に近接した右側のタッチ点602bの位置測定値は、横方向における電圧値(例えば、X12(V))と、縦方向における電圧値(例えば、Y1(V))となる。尚、図6(A)では、左側のタッチ点602aと右側のタッチ点602bとが横方向に直列しているため、縦方向にける電圧値(Y1(V))が同等となる。
ここで、タッチパネル201内部の抵抗値は、周囲の温度や湿度の高低により変動するため、タッチ点602の位置測定値は、その都度、変動することになる。例えば、タッチパネル201の設置時又は出荷時に、図6(B)に示すように、圧電素子601の振動により生じるタッチ点603の位置と、経時的に時間が経過して、環境変化時に、圧電素子601の振動により生じるタッチ点603の位置とは、同等の位置であるにもかかわらず、位置の検知に使用する抵抗値が変動することで、異なる位置測定値となるのである。
具体的には、タッチパネル201の設置時又は出荷時において、圧電素子601に近接した左側のタッチ点603aの位置基準値は、横方向における電圧値(例えば、X01(V))と、縦方向における電圧値(例えば、Y0(V))となり、圧電素子601に近接した右側のタッチ点603bの位置基準値は、横方向における電圧値(例えば、X02(V))と、縦方向における電圧値(例えば、Y0(V))となる。
ここで、環境変化により各抵抗値が500Ωから1kΩに変動した場合は、上述のように、圧電素子601に近接した左側のタッチ点602aの位置測定値(X11(V)、Y1(V))と、右側のタッチ点602bの位置測定値(X12(V)、Y1(V))とが変動する。この位置基準値と位置測定値との差異が、タッチパネル201の位置ズレとなる。
そこで、最初に設定されるタッチ点603の位置基準値を所定のメモリーに予め記憶させておき、位置ズレ調整手段403が、圧電素子601の振動の際に、前記擬似的なタッチ点602に対応する位置測定値を測定するとともに(図5:S103)、当該測定した位置測定値(例えば、2.4V)から前記メモリーの位置基準値(例えば、2.0V)を除算し、当該除算値(「1.2」)の逆数を補正係数(「0.833」)とする。そして、位置ズレ調整手段403は、前記位置測定値に前記補正係数を乗算することで、当該位置測定値を当該位置基準値になるように位置ズレを調整する(図5:S104)。これにより、抵抗値が変動したとしても、それに対応して補正係数が設定され、後述で生じるユーザーのタッチ点に対応する今後の位置測定値を、位置基準値(デフォルト値)を基準とした適切な位置測定値として検出することが可能となる。又、ユーザーが操作部102に近づいた際に、位置ズレの調整が自動的に行われることで、ユーザーが操作部102を使用する際には、ユーザーを待たせること無く、位置ズレの無い操作部102を確実に提供することが可能となる。
尚、本発明の実施形態では、位置ズレの調整に補正係数を使用したが、特に限定は無く、公知の位置ズレの調整方法を採用することが出来る。
さて、位置ズレ調整手段403が位置ズレの調整を完了すると、その旨を表示受付手段404に通知し、当該通知を受けた表示受付手段404は、ユーザーがタッチパネル201をタッチした場合に、前記補正係数を用いてタッチパネル201の位置測定値を補正して、ユーザーのタッチ点の位置を特定することになる。
さて、ユーザーが操作部102のタッチパネル201をタッチすると、表示受付手段404が、ユーザーのタッチを受け付けて、操作部102及び複合機100のスリープ状態から機能提供可能な通常状態へ移行させて、図2に示すように、タッチパネル201上に操作画面(初期画面)を表示する。
ユーザーは、前記操作画面を見ながら、所望の設定条件に対応するキー操作をすると、表示受付手段404は、前記位置ズレ調整を実行している後であるため、ユーザーのタッチ位置を特定し、それに対応する設定条件を受け付ける(図5:S105)。このように、ユーザーがタッチパネル201上でのキー操作をする前に位置ズレ調整をすることで、ユーザーの設定条件を適切に特定し、円滑に設定条件を受け付けることが可能となる。
さて、ユーザーが操作画面を見ながら、スタートキー205を押下すると、表示受付手段404が、当該スタートキーの押下を受け付けて、その旨を複合機100の機能提供手段405に通知する。当該通知を受けた機能提供手段405は、前記受け付けた設定条件に基づいて機能提供を実行する(図5:S106)。これにより、ユーザーは所望の機能を複合機100にさせることが可能となる。
このように、本発明では、人感センサーを用いて、自装置の近傍に人が存在するか否かを検知する人感検知手段401と、前記自装置の近傍に人が存在すると検知された場合に、前記タッチパネルの端部に予め設けられた圧電素子を振動させて、当該振動が伝わるタッチパネルの所定点を擬似的なタッチ点とする振動手段402と、前記擬似的なタッチ点に対応する位置測定値を、予め設定された当該タッチ点に対応する位置基準値になるように位置ズレを調整する位置ズレ調整手段403とを備えることを特徴とする。
これにより、ユーザーがタッチパネルを使用する際に自動的に位置ズレ調整を行わせることが可能となり、ユーザーの円滑なタッチパネル操作を実現することが可能となる。
尚、本発明の実施形態では、操作部102を複合機100に適用した場合について説明したが、抵抗膜方式のタッチパネルの操作装置であれば、どのような装置でも良く、例えば、前記操作部102(操作装置)を備えた各種画像形成装置、各種画像処理装置、各種画像加工装置、各種画像表示装置等に適用しても、同一の作用効果を奏する。
又、本発明の実施形態では、操作部102及び複合機100が各手段を備えるよう構成したが、当該各手段を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、前記プログラムを操作部102又は複合機100に読み出させ、当該操作部102又は複合機100が前記各手段を実現する。その場合、前記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。
以上のように、本発明に係る操作装置及び位置ズレ調製方法は、操作部はもちろん、それを備えた複合機、複写機、プリンタ等に有用であり、ユーザーがタッチパネルを使用する際に自動的に位置ズレ調整を行わせることが可能な操作装置及び位置ズレ調製方法として有効である。
100 複合機
102 操作部
401 人感検知手段
402 振動手段
403 位置ズレ調整手段
404 表示受付手段
405 機能提供手段

Claims (4)

  1. 抵抗膜方式のタッチパネルを備えた操作装置であって、
    人感センサーを用いて、自装置の近傍に人が存在するか否かを検知する人感検知手段と、
    前記自装置の近傍に人が存在すると検知された場合に、前記タッチパネルの端部に予め設けられた圧電素子を振動させて、当該振動が伝わるタッチパネルの所定点を擬似的なタッチ点とする振動手段と、
    前記擬似的なタッチ点に対応する位置測定値を、予め設定された当該タッチ点に対応する位置基準値になるように位置ズレを調整する位置ズレ調整手段と
    を備えることを特徴とする操作装置。
  2. 前記人感センサーは、省電力制御用の焦電型赤外線センサーである
    請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記振動手段は、前記圧電素子の振動が伝わる領域で、かつ、当該圧電素子に最も近い領域のタッチパネルの所定点を擬似的なタッチ点とし、
    前記位置ズレ調整手段は、前記圧電素子に最も近い領域のタッチ点に対応する位置測定値と、当該タッチ点に対応する位置基準点とに基づいて位置ズレを調整する
    請求項1又は2に記載の操作装置。
  4. 抵抗膜方式のタッチパネルを備えた操作装置の位置ズレ調製方法であって、
    人感センサーを用いて、自装置の近傍に人が存在するか否かを検知するステップと、
    前記自装置の近傍に人が存在すると検知された場合に、前記タッチパネルの端部に予め設けられた圧電素子を振動させて、当該振動が伝わるタッチパネルの所定点を擬似的なタッチ点とするステップと、
    前記擬似的なタッチ点に対応する位置測定値を、予め設定された当該タッチ点に対応する位置基準値になるように位置ズレを調整するステップと
    を備えることを特徴とする位置ズレ調製方法。
JP2014073746A 2014-03-31 2014-03-31 操作装置及び位置ズレ調製方法 Expired - Fee Related JP5934277B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073746A JP5934277B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 操作装置及び位置ズレ調製方法
EP15160758.7A EP2927782B1 (en) 2014-03-31 2015-03-25 Operation device and displacement adjustment method
CN201510137198.2A CN104954616B (zh) 2014-03-31 2015-03-26 操作装置和位置偏移调整方法
US14/673,672 US9619040B2 (en) 2014-03-31 2015-03-30 Operation device and displacement adjustment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073746A JP5934277B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 操作装置及び位置ズレ調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015197703A JP2015197703A (ja) 2015-11-09
JP5934277B2 true JP5934277B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=52824028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073746A Expired - Fee Related JP5934277B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 操作装置及び位置ズレ調製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9619040B2 (ja)
EP (1) EP2927782B1 (ja)
JP (1) JP5934277B2 (ja)
CN (1) CN104954616B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6643276B2 (ja) * 2017-05-08 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2019109441A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7472666B2 (ja) 2020-06-11 2024-04-23 株式会社リコー タッチパネル装置、画像形成装置及び感度調整プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120241B2 (ja) * 1987-03-20 1995-12-20 富士通テン株式会社 ベクトル入力装置
US20080278408A1 (en) * 1999-05-04 2008-11-13 Intellimat, Inc. Floor display systems and additional display systems, and methods and computer program products for using floor display systems and additional display system
US8570277B2 (en) * 2002-05-16 2013-10-29 Sony Corporation Inputting method and inputting apparatus
JP2003330618A (ja) 2002-05-16 2003-11-21 Sony Corp 入力方法及び入力装置
KR100619584B1 (ko) * 2006-01-19 2006-09-01 주식회사 넥시오 터치패널의 세부좌표측정방법 및 오차보정방법
CA2758379A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 New Transducers Limited Touch sensitive device
JP5652152B2 (ja) * 2010-11-19 2015-01-14 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5104937B2 (ja) * 2010-11-30 2012-12-19 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2012118850A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置、自動キャリブレーションの実行方法およびプログラム
EP2535791A3 (en) * 2011-06-17 2015-10-07 Creator Technology B.V. Electronic device with a touch sensitive panel, method for operating the electronic device, and display system
JP5573822B2 (ja) * 2011-11-21 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP5641003B2 (ja) * 2012-03-14 2014-12-17 コニカミノルタ株式会社 操作入力装置及びプログラム
JP5677375B2 (ja) * 2012-06-29 2015-02-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5885645B2 (ja) * 2012-12-05 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104954616B (zh) 2018-03-06
US20150277576A1 (en) 2015-10-01
US9619040B2 (en) 2017-04-11
JP2015197703A (ja) 2015-11-09
EP2927782B1 (en) 2017-05-03
EP2927782A2 (en) 2015-10-07
EP2927782A3 (en) 2015-11-11
CN104954616A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972253B2 (ja) 表示入力装置、情報処理装置
JP5634462B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
WO2013111653A1 (ja) タッチパネル装置およびこれを備える電子機器
JP5849061B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2017130030A (ja) 操作端末、およびそれが脱着可能な画像処理装置
US9690422B2 (en) Touch panel apparatus and touch panel control method
JP5934277B2 (ja) 操作装置及び位置ズレ調製方法
JP2012178103A (ja) 入力装置及び画像形成装置
JP2015162153A (ja) タッチパネル装置及び画像形成装置
JP6038202B2 (ja) 入力装置および電子機器
JP5942654B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5865308B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP5976212B2 (ja) 表示入力装置、情報処理装置、タッチパネル装置
US10069987B2 (en) Image processing device with operation panel responding by vibration
JP2015125720A (ja) 操作装置及び操作方法
JP5826785B2 (ja) 画像形成装置
JP5913186B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6117131B2 (ja) 画像形成装置
JP2016162048A (ja) 操作装置、画像処理装置及び操作方法
JP2016033727A (ja) タッチパネル装置及びタッチパネル装置を備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees