JP2019101913A - 画像形成装置、及び画像形成システム - Google Patents
画像形成装置、及び画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019101913A JP2019101913A JP2017234330A JP2017234330A JP2019101913A JP 2019101913 A JP2019101913 A JP 2019101913A JP 2017234330 A JP2017234330 A JP 2017234330A JP 2017234330 A JP2017234330 A JP 2017234330A JP 2019101913 A JP2019101913 A JP 2019101913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distribution
- document
- identification information
- image
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】配布文書と配布対象ユーザーとの関連付け作業を容易にすることができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置100は、第1入力部4、第2入力部2、及び制御部10を備える。第1入力部4は、複数のユーザーの各々に配布する配布文書のデータを入力する。第2入力部2は、配布文書の各々の配布対象であるユーザーを識別する配布対象ユーザー識別情報922を入力する。制御部10は、配布対象ユーザー識別情報922に基づいてユーザー認証処理を実行する。制御部10は、配布リストを示す配布リスト情報92を、第1入力部4を介して取得する。配布リストは、電子配布文書91を識別する配布文書識別情報921と、配布対象ユーザー識別情報922とを関連付ける。制御部10は、配布リスト情報92を参照して、認証成功ユーザーと関連付けられた配布文書識別情報921を認証成功ユーザーに提示する。【選択図】図2
Description
本発明は、画像形成装置、及び画像形成システムに関する。
特許文献1には、ログインしたユーザーに配布すべき文書を出力する画像形成装置が開示されている。詳しくは、特許文献1に開示の画像形成装置は、文書保存部と、印刷部と、ユーザー認証部と、配布物管理部と、配布物確認部と、配布物出力部とを備える。文書保存部には、ユーザーに配布するための電子文書が保存される。印刷部は、配布文書を印刷する。配布物管理部は、文書を配布する対象である配布対象ユーザーと配布文書とを関連付けて管理する。ユーザー認証部は、ユーザーのログインを認証する。配布物確認部は、ユーザーに配布すべき配布文書が文書保存部に存在するか否かを確認する。配布物出力部は、ユーザーに配布すべき配布文書が文書保存部に存在すると判定すると、印刷部に文書を印刷させる。
しかしながら、特許文献1に開示の画像形成装置では、配布対象ユーザーが複数である場合、配布対象ユーザーと配布文書との関連付け作業が煩雑になる虞がある。
本発明は、上記課題に鑑み、配布文書と配布対象ユーザーとの関連付け作業を容易にすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、第1入力部と、記憶部と、第2入力部と、制御部と、印刷部とを備える。前記第1入力部は、複数のユーザーの各々に配布する配布文書のデータを入力する。前記記憶部は、前記配布文書のデータを示す電子配布文書を記憶する。前記第2入力部は、前記配布文書の各々の配布対象であるユーザーを識別する配布対象ユーザー識別情報を入力する。前記制御部は、前記配布対象ユーザー識別情報に基づいてユーザー認証処理を実行する。前記印刷部は、前記ユーザー認証処理によって認証が成功したユーザーである認証成功ユーザーに関連付けられた前記電子配布文書に基づいて印刷を実行する。前記制御部は、配布リスト取得処理、配布文書提示処理、及び文書特定処理を実行する。前記配布リスト取得処理は、配布リストを示す配布リスト情報を、前記第1入力部を介して取得し、前記配布リスト情報を前記記憶部に記憶させる処理を示す。前記配布リストは、前記電子配布文書を識別する配布文書識別情報と、前記配布対象ユーザー識別情報とを関連付ける。前記配布文書提示処理は、前記配布リスト情報を参照して、前記認証成功ユーザーと関連付けられた前記配布文書識別情報を前記認証成功ユーザーに提示する処理を示す。前記文書特定処理は、前記認証成功ユーザーに提示した前記配布文書識別情報のうちから、選択された前記配布文書識別情報と関連付けられた前記電子配布文書を特定する処理を示す。前記印刷部は、文書特定処理によって特定された前記電子配布文書に基づいて印刷を実行する。
本発明によれば、配布文書と配布対象ユーザーとの関連付け作業を容易にすることができる。
以下、図面を参照して、本発明に係る画像形成装置の実施形態について説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[実施形態1]
まず、図1を参照して、実施形態1に係る画像形成装置100の構成を説明する。図1は、実施形態1に係る画像形成装置100の構成を示す図である。本実施形態において、画像形成装置100は、複合機である。
まず、図1を参照して、実施形態1に係る画像形成装置100の構成を説明する。図1は、実施形態1に係る画像形成装置100の構成を示す図である。本実施形態において、画像形成装置100は、複合機である。
図1に示すように、画像形成装置100は、筐体1、操作部2、原稿搬送装置3、原稿読取装置4、給紙部5、シート搬送部6、印刷部7、排出部8、及び排出トレイ1tを備える。なお、操作部2は、第2入力部の一例であり、原稿読取装置4は、第1入力部の一例である。
操作部2は、画像形成装置100に対するユーザーからの指示(入力)を受け付ける。操作部2は、ユーザーからの指示を受け付けると、ユーザーからの指示を示す信号を出力する。
操作部2は、タッチパネル21及び複数の操作キー22を含む。
タッチパネル21は、ディスプレー及びタッチセンサーを含む。ディスプレーは、各種画面を表示する。各種画面は、ホーム画面を含む。ホーム画面は、例えば、各種処理の実行を指示するためのメニューボタンを含む。各種処理は、配布リスト取得処理、配布文書取得処理、及び文書配布処理を含む。ディスプレーは、例えば、液晶ディスプレー又は有機ELディスプレー(Organic Electro Luminescence Display)である。タッチセンサーは、被検知体によるタッチを検知する。タッチセンサーは、被検知体によるタッチを検知した位置を示す検知信号を出力する。被検知体は、例えば、ユーザーの手指である。タッチセンサーは、例えば、抵抗膜方式のタッチセンサーである。
複数の操作キー22は、例えば、テンキー、スタートキー、及びキャンセルキーを含む。
本実施形態において、操作部2は、認証情報Aの入力を受け付ける。認証情報Aは、ユーザー識別情報A1及びパスワード情報A2を含む。以下、操作部2が受け付けた認証情報Aを「入力認証情報A」と記載する。また、操作部2が受け付けたユーザー識別情報A1を「入力ユーザー識別情報A1」と記載する。また、操作部2が受け付けたパスワード情報A2を「入力パスワード情報A2」と記載する。
原稿搬送装置3は、原稿Dを搬送する。原稿搬送装置3は、原稿載置トレイ31、原稿搬送部32、及び原稿排出トレイ33を備える。原稿搬送部32は、原稿載置トレイ31に載置された原稿Dを1枚ずつ原稿排出トレイ33まで読取位置Rを経由するように搬送する。読取位置Rは、原稿読取装置4が原稿Dの画像を読み取ることが可能な位置である。
原稿読取装置4は、原稿Dの画像を読み取り、原稿Dの画像を示すデータを生成する。以下、原稿読取装置4が原稿Dの画像を読み取って、原稿Dの画像を示すデータを生成する処理を「画像読取処理」と記載する。
原稿読取装置4は、コンタクトガラス41、及び読取機構42を備える。コンタクトガラス41は、原稿搬送装置3の底面と対向する。読取機構42は、光源421、キャリッジ422、光学系423、及びCCD(Charge−Coupled Device)イメージセンサー424を含む。光源421は、キャリッジ422に支持される。キャリッジ422は、副走査方向S1に移動する。光源421は、副走査方向S1に移動しながら、コンタクトガラス41上に載置された原稿Dに対して光を照射する。光学系423は、原稿Dから反射する光をCCDイメージセンサー424に導く。CCDイメージセンサー424は、光学系423によって導かれた光を電気信号に変換して出力する。詳しくは、CCDイメージセンサー424は、原稿Dの画像を示す信号を出力する。なお、原稿搬送装置3によって搬送される原稿Dの画像を原稿読取装置4が読み取る場合、光源421は、読取位置Rを照射する。
本実施形態において、原稿Dは、配布文書の原稿D1及び配布リストの原稿D2を含む。以下、配布文書の原稿D1を「配布文書原稿D1」と記載し、配布リストの原稿D2を「配布リスト原稿D2」と記載する。配布文書は、例えば、生徒の答案用紙である。配布リストは、配布文書と、配布対象ユーザーとを関連付ける。配布対象ユーザーは、配布文書が配布される対象のユーザーである。
給紙部5は、複数のシートSを収容し、収容された複数のシートSを一枚ずつ給紙する。シート搬送部6は、給紙されたシートSを排出部8まで搬送する。シートSは、例えば、用紙である。
シート搬送部6は、ローラー及びガイド部材を備える。シート搬送部6は、給紙部5から排出部8までシートSを搬送する。シートSは、印刷部7を経由するように搬送される。
印刷部7は、シートSに画像を形成する。本実施形態において、印刷部7は、露光装置71、帯電装置72、現像装置73、感光体ドラム74、転写装置75、及び定着装置76を備え、電子写真方式によって画像を形成する。露光装置71は、画像データに基づいて、感光体ドラム74に静電潜像を形成する。帯電装置72は、感光体ドラム74を所定の電位に均一に帯電させる。現像装置73は、感光体ドラム74にトナーを供給し、感光体ドラム74上に形成された静電潜像を現像する。定着装置76は、シートSに転写されたトナー像をシートSに定着する。
排出部8は、画像が形成されたシートSを排出トレイ1tへ排出する。排出トレイ1tは、筐体1の外部に設けられる。
続いて、図1及び図2を参照して、本実施形態に係る画像形成装置100の構成について更に説明する。図2は、実施形態1に係る画像形成装置100の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置100は、記憶部9、及び制御部10を更に備える。
記憶部9は、各種のデータを記憶する。記憶部9は、ストレージデバイス及び半導体メモリーによって構成される。ストレージデバイスは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はSSD(Solid State Drive)によって構成される。半導体メモリーは、例えば、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)を構成する。
記憶部9は、登録認証情報90を記憶する。登録認証情報90は、制御部10がユーザー認証処理を実行する際に参照される。登録認証情報90は、登録ユーザー識別情報901と、登録パスワード情報902とを含む。登録ユーザー識別情報901と登録パスワード情報902とは、関連付けて記憶される。
記憶部9は、電子配布文書91及び配布リスト情報92を記憶する。電子配布文書91は、配布文書原稿D1の画像データを示す。配布リスト情報92は、配布リストを示す情報である。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーによって構成される。また、制御部10は、画像形成処理用の集積回路を備える。画像形成処理用の集積回路は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)によって構成される。制御部10は、記憶部9に記憶された制御プログラムを実行することにより、画像形成装置100の各部の動作を制御する。
制御部10は、配布リスト取得処理、配布文書取得処理、及び文書配布処理を実行する。
次に、図3を参照して、実施形態1に係る配布リスト情報92について説明する。図3は、実施形態1に係る配布リスト情報92の一例を示す図である。
図3に示すように、配布リスト情報92は、配布文書識別情報921と、配布対象ユーザー識別情報922とを含む。配布文書識別情報921と、配布対象ユーザー識別情報922とは、関連付けられる。配布文書識別情報921は、配布文書を識別するための情報である。配布文書識別情報921は、例えば、電子配布文書91のファイル名である。配布対象ユーザー識別情報922は、配布対象ユーザーを識別するための情報である。
次に、図1〜図4を参照して、実施形態1に係る配布リスト取得処理について説明する。図4は、実施形態1に係る配布リスト取得処理を示すフローチャートである。配布リスト取得処理は、例えば、制御部10が、配布リスト取得処理の実行を指示する信号を操作部2から受信すると開始される。本実施形態において、ユーザーは、原稿読取装置4のコンタクトガラス41に配布リスト原稿D2を載置した後、配布リスト取得処理ボタンを選択することにより、配布リスト取得処理の実行を指示する。配布リスト取得処理ボタンは、ホーム画面に含まれる。配布リスト取得処理ボタンは、配布リスト取得処理の実行を指示するメニューボタンである。
図4に示すように、制御部10は、配布リスト情報92を取得する(ステップS102)。本実施形態において、制御部10は、原稿読取装置4に画像読取処理を実行させることにより、配布リスト情報92を取得する。詳しくは、制御部10は、配布リスト原稿D2の画像を原稿読取装置4に読み取らせて、配布リスト原稿D2の画像を示すデータ(画像データ)を原稿読取装置4から取得する。制御部10は、配布リスト原稿D2の画像データに基づいて、OCR(optical character recognition)の機能を利用することにより、配布リスト情報92を取得する。
より詳しくは、配布リスト原稿D2の画像は、配布文書識別情報921を示す画像(第1画像の一例)及び配布対象ユーザー識別情報922を示す画像(第2画像の一例)を含む。したがって、原稿読取装置4は、配布文書識別情報921の画像を示すデータを生成する。また、原稿読取装置4は、配布対象ユーザー識別情報922の画像を示すデータを生成する。制御部10は、OCRの機能を利用して、配布文書識別情報921の画像を示すデータに基づいて配布文書識別情報921を取得する。また、制御部10は、OCRの機能を利用して、配布対象ユーザー識別情報922の画像を示すデータに基づいて配布対象ユーザー識別情報922を取得する。制御部10は、配布文書識別情報921と配布対象ユーザー識別情報922とを関連付けることによって配布リスト情報92を取得する。次いで、制御部10は、配布リスト情報92を記憶部9に記憶させて(ステップS104)、配布リスト取得処理を終了する。
次に、図1、図2、図3、及び図5を参照して、実施形態1に係る配布文書取得処理について説明する。図5は、実施形態1に係る配布文書取得処理を示すフローチャートである。配布文書取得処理は、制御部10が、配布文書取得処理の実行を指示する信号を操作部2から受信すると開始される。本実施形態において、ユーザーは、例えば、原稿搬送装置3の原稿載置トレイ31に複数の配布文書原稿D1を載置した後、配布文書取得処理ボタンを選択することにより、配布文書取得処理の実行を指示する。配布文書取得処理ボタンは、ホーム画面に含まれる。配布文書取得処理ボタンは、配布文書取得処理の実行を指示するメニューボタンである。
図5に示すように、制御部10は、電子配布文書91を取得する(ステップS202)。本実施形態において、制御部10は、原稿読取装置4に画像読取処理を実行させることにより、電子配布文書91を取得する。詳しくは、原稿読取装置4は、原稿搬送装置3が読取位置Rへ順次搬送する配布文書原稿D1の画像を順次読み取って、電子配布文書91を順次生成する。制御部10は、原稿読取装置4が配布文書原稿D1を読み取った順序で、電子配布文書91を順次取得する。次いで、制御部10は、電子配布文書91を記憶部9に記憶させる(ステップS204)。詳しくは、制御部10は、取得した電子配布文書91の順序が配布リスト情報92における配布文書識別情報921の順序と一致するように、取得した電子配布文書91に配布文書識別情報921を関連付ける。具体的には、制御部10は、取得した電子配布文書91の順序が図3を参照して説明した配布リスト情報92における上からの順序と一致するように、電子配布文書91に配布文書識別情報921を関連付けて記憶部9に記憶させる。制御部10は、電子配布文書91を記憶部9に記憶させると、配布文書取得処理を終了する。
続いて、図1〜図7を参照して、実施形態1に係る文書配布処理について説明する。文書配布処理は、制御部10が、文書配布処理の実行を指示する信号を操作部2から受信すると開始される。本実施形態において、ユーザーは、文書配布処理ボタンを選択することにより、文書配布処理の実行を指示する。配布文書提示ボタンは、ホーム画面に含まれる。配布文書提示ボタンは、文書配布処理の実行を指示するメニューボタンである。
図6は、実施形態1に係る文書配布処理を示すフローチャートである。図6に示すように、制御部10は、ユーザー認証処理を実行し(ステップS302)、ユーザー認証処理が成功したか否かを判定する(ステップS304)。詳しくは、制御部10は、操作部2から入力認証情報Aを示す信号を受信すると、入力認証情報Aと一致する登録認証情報90が記憶部9に記憶されているか否かを判定することにより、ユーザー認証処理が成功したか否かを判定する。より詳しくは、制御部10は、登録認証情報90を探索し、入力ユーザー識別情報A1と一致する登録ユーザー識別情報901が登録認証情報90に含まれるか否かを判定する。制御部10は、入力ユーザー識別情報A1と一致する登録ユーザー識別情報901が登録認証情報90に含まれると判定すると、入力ユーザー識別情報A1と一致する登録ユーザー識別情報901に関連付けられた登録パスワード情報902が入力パスワード情報A2と一致するか否かを判定する。制御部10は、登録パスワード情報902が入力パスワード情報A2と一致すると判定すると、ユーザー認証処理が成功したと判定する(ステップS304:Yes)。以下、ユーザー認証処理が成功したユーザーを「認証成功ユーザー」と記載する。次いで、制御部10は、配布文書提示処理を実行し(ステップS306)、文書特定処理を実行して(ステップS308)、文書配布処理を終了する。
一方、制御部10は、入力ユーザー識別情報A1と一致する登録ユーザー識別情報901が登録認証情報90に含まれない、又は、入力ユーザー識別情報A1と一致する登録ユーザー識別情報901に関連付けられた登録パスワード情報902が入力パスワード情報A2と一致しないと判定すると、ユーザー認証処理が成功しないと判定する。制御部10は、ユーザー認証処理が成功しないと判定すると(ステップS304:No)、配布文書提示処理及び文書特定処理を実行することなく、文書配布処理を終了する。
図7は、実施形態1に係る配布文書提示処理を示すフローチャートである。
図7に示すように、制御部10は、記憶部9に記憶された配布リスト情報92を探索し、認証成功ユーザーに関連付けられた配布文書識別情報921が配布リスト情報92に含まれるか否かを判定する(ステップS402)。詳しくは、認証成功ユーザーを示す入力ユーザー識別情報A1と一致する配布対象ユーザー識別情報922が配布リスト情報92に含まれるか否かを判定する。制御部10は、入力ユーザー識別情報A1と一致する配布対象ユーザー識別情報922が配布リスト情報92に含まれる場合、入力ユーザー識別情報A1と一致する配布対象ユーザー識別情報922に関連付けられた配布文書識別情報921が配布リスト情報92に含まれるか否かを判定する。制御部10は、入力ユーザー識別情報A1と一致する配布対象ユーザー識別情報922が配布リスト情報92に含まれない、又は入力ユーザー識別情報A1と一致する配布対象ユーザー識別情報922に関連付けられた配布文書識別情報921が配布リスト情報92に含まれないと判定すると、認証成功ユーザーに関連付けられた配布文書識別情報921が配布リスト情報92に含まれないと判定し(ステップS402:No)、配布文書提示処理を終了する。一方、制御部10は、入力ユーザー識別情報A1と一致する配布対象ユーザー識別情報922に関連付けられた配布文書識別情報921が配布リスト情報92に含まれると判定すると、認証成功ユーザーに関連付けられた配布文書識別情報921が配布リスト情報92に含まれると判定し(ステップS402:Yes)、認証成功ユーザー(配布対象ユーザー識別情報922)に関連付けられた配布文書識別情報921を取得する(ステップS404)。次いで、制御部10は、取得した配布文書識別情報921を認証成功ユーザーに提示する(ステップS406)。本実施形態において、制御部10は、配布文書提示画面G1を、タッチパネル21に表示させることにより、配布文書識別情報921を認証成功ユーザーに提示する。
続いて、図1〜図8(a)及び図8(b)を参照して、実施形態1に係る配布文書提示画面G1について説明する。図8(a)及び図8(b)は、実施形態1に係る配布文書提示画面G1の一例を示す図である。
図8(a)に示すように、配布文書提示画面G1は、提示文書リストL、及び印刷ボタンB1を含む。提示文書リストLは、認証成功ユーザー(配布対象ユーザー識別情報922)に関連付けられた少なくとも1つの電子配布文書91に関する情報を一覧で表示する。詳しくは、提示文書リストLは、名前情報L1、時刻情報L2、及び容量情報L3を含む。名前情報L1は、電子配布文書91の名前(配布文書識別情報921)を示す。時刻情報L2は、電子配布文書91が記憶部9に記憶された時刻を示す。容量情報L3は、電子配布文書91の容量を示す。
認証成功ユーザーが提示文書リストLに表示される電子配布文書91の中から印刷を実行する電子配布文書91を選択(タッチ)した後、印刷ボタンB1を選択(タッチ)すると、制御部10は、文書特定処理を実行する。詳しくは、制御部10は、認証成功ユーザーに提示した配布文書識別情報921のうちから、選択された配布文書識別情報921と関連付けられた電子配布文書91を特定する。制御部10は、選択された配布文書識別情報921と関連付けられた電子配布文書91を特定すると、図8(b)に示すように、確認画面G2をタッチパネル21に表示させる。確認画面G2は、メッセージM及びOKボタンB2を含む。メッセージMは、印刷ジョブを受け付けたことを示す。ユーザーがOKボタンB2を選択(タッチ)すると、印刷部7は、文書特定処理によって特定された電子配布文書91に基づく印刷を実行する。
以上、実施形態1について説明した。本実施形態によれば、制御部10は、原稿読取装置4が配布リストの画像を読み取ることにより、配布リスト情報92を取得する。配布リスト情報92は、配布文書識別情報921と配布対象ユーザー識別情報922とを関連付ける。したがって、ユーザーは、例えば、操作部2を操作して、配布文書と配布対象ユーザーとの関連付け作業を行う必要が無くなる。この結果、ユーザーは、配布文書と配布対象ユーザーとの関連付け作業が容易になる。
なお、本実施形態において、制御部10は、原稿読取装置4を介して、電子配布文書91及び配布リスト情報92を取得する構成を例に説明したが、制御部10が、電子配布文書91及び配布リスト情報92を取得する構成はこれに限定されない。図9は、実施形態1に係る画像形成装置100の変形例を示す図である。例えば、図9に示すように、画像形成装置100は、第1通信機器11を更に備え、制御部10は、第1通信機器11を介して、電子配布文書91及び配布リスト情報92を取得してもよい。
第1通信機器11は、同じ通信方式を利用する通信機器が実装された電子機器(外部記憶装置200)との間で通信が可能である。本実施形態において、第1通信機器11は、USB(Universal Serial Bus)端子を有し、USB通信方式を利用する。
外部記憶装置200は、電子配布文書91及び配布リスト情報92を記憶する。詳しくは、外部記憶装置200は、外部通信端子201及び第1外部記憶領域202を有する。第1外部記憶領域202は、外部記憶領域の一例である。
外部通信端子201は、同じ通信方式を利用する通信機器が実装された電子機器(画像形成装置100)との間の通信に使用される。本実施形態において、外部通信端子201は、USB端子である。
第1外部記憶領域202は、例えば、RAMのような半導体メモリーによって構成される。第1外部記憶領域202は、電子配布文書91及び配布リスト情報92を予め記憶する。
制御部10は、例えば、ソフトウェアを実行することによって、外部通信端子201及び第1通信機器11を介して、第1外部記憶領域202に記憶された電子配布文書91及び配布リスト情報92を取得する。本実施形態において、外部記憶装置200は、USBメモリーであり、ソフトウェアは、例えば、USBドライバーである。したがって、ユーザーは、原稿読取装置4を備えない画像形成装置100を利用して、電子配布文書91及び配布リスト情報92を取得することができる。よって、ユーザーの利便性が向上する。
[実施形態2]
次に、図10を参照して、実施形態2に係る画像形成装置100を備える画像形成システム400について説明する。実施形態2は、制御部10が電子配布文書91及び配布リスト情報92を、ネットワークを介して取得する点が実施形態1と異なる。以下、実施形態2について実施形態1と異なる事項について説明し、実施形態1と重複する部分についての説明は割愛する。
次に、図10を参照して、実施形態2に係る画像形成装置100を備える画像形成システム400について説明する。実施形態2は、制御部10が電子配布文書91及び配布リスト情報92を、ネットワークを介して取得する点が実施形態1と異なる。以下、実施形態2について実施形態1と異なる事項について説明し、実施形態1と重複する部分についての説明は割愛する。
図10は、実施形態2に係る画像形成システム400の構成を示すブロック図である。
図10に示すように、画像形成システム400は、画像形成装置100と外部端末300とを備える。画像形成装置100と外部端末300とは、互いに通信可能である。
画像形成装置100は、第2通信機器12を更に備える。第2通信機器12は、同じ通信方式を利用する通信機器が実装された電子機器(外部端末300)との間で通信が可能である。本実施形態において、第2通信機器12は、LAN(Local Area Network)アダプターであり、LAN端子を有する。第2通信機器12は、LAN及び/又はWAN(Wide Area Network)などのネットワークを介して、外部端末300と通信可能である。
外部端末300は、例えば、パーソナルコンピューターである。外部端末300は、外部通信装置301、及び第2外部記憶領域302を有する。
外部通信装置301は、同じ通信方式を利用する通信機器が実装された電子機器(画像形成装置100)との間で通信が可能である。本実施形態において、外部通信装置301は、LANアダプターであり、LAN端子を有する。外部通信装置301は、LAN及び/又はWAN(WAN)などのネットワークを介して、第2通信機器12と通信する。
第2外部記憶領域302は、ストレージデバイス及び半導体メモリーによって構成される。ストレージデバイスは、例えば、HDD及び/又はSSDによって構成される。半導体メモリーは、例えば、RAM及びROMを構成する。
第2外部記憶領域302には、電子配布文書91及び配布リスト情報92が予め記憶される。電子配布文書91及び配布リスト情報92は、例えば、ソフトウェアの機能によって、外部通信装置301及び第2通信機器12を介して、制御部10へ送信される。詳しくは、ユーザーは、外部端末300が備えるプロセッサーがソフトウェアを実行し、ソフトウェアの機能を利用して、電子配布文書91及び配布リスト情報92を制御部10へ送信する。ソフトウェアは、例えば、画像形成装置100のドライバソフトウェアである。
以上、実施形態2について説明した。本実施形態によれば、ユーザーは、ネットワークを介して、電子配布文書91及び配布リスト情報92を画像形成装置100へ送信することができる。したがって、ユーザーは、画像形成装置100が設置された場所に行く必要がなく、例えば、ユーザーの自席から電子配布文書91及び配布リスト情報92を画像形成装置100へ送信することができる。よって、ユーザーの利便性が向上する。
なお、本実施形態において、制御部10は、第2通信機器12を介して電子配布文書91及び配布リスト情報92を取得する場合を例に説明したが、例えば、画像形成装置100は、第1通信機器11及び第2通信機器12を備え、制御部10は、電子配布文書91及び配布リスト情報92のうちの一方を、第2通信機器12を介して取得し、電子配布文書91及び配布リスト情報92のうちの他方を、第1通信機器11を介して取得してもよい。
以上、本発明の実施形態について、図面(図1〜図10)を参照しながら説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。また、上記の実施形態で示す構成や数値は、一例であって特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、本発明の実施形態において、画像形成装置100が複合機である場合を例に説明したが、画像形成装置100は、例えば、コピー機又はプリンターであってもよい。
また、本発明の実施形態では、電子写真方式の画像形成装置100に本発明が適用される場合を例に説明したが、本発明は、例えば、インクジェット方式の画像形成装置にも適用可能である。
本発明は、画像形成装置の分野に有用である。
2 操作部
4 原稿読取装置
7 印刷部
9 記憶部
10 制御部
100 画像形成装置
4 原稿読取装置
7 印刷部
9 記憶部
10 制御部
100 画像形成装置
Claims (8)
- 複数のユーザーの各々に配布する配布文書のデータを入力する第1入力部と、
前記配布文書のデータを示す電子配布文書を記憶する記憶部と、
前記配布文書の各々の配布対象であるユーザーを識別する配布対象ユーザー識別情報を入力する第2入力部と、
前記配布対象ユーザー識別情報に基づいてユーザー認証処理を実行する制御部と、
前記ユーザー認証処理によって認証が成功したユーザーである認証成功ユーザーに関連付けられた前記電子配布文書に基づいて印刷を実行する印刷部と
を備え、
前記制御部は、配布リスト取得処理、配布文書提示処理、及び文書特定処理を実行し、
前記配布リスト取得処理は、配布リストを示す配布リスト情報を、前記第1入力部を介して取得し、前記配布リスト情報を前記記憶部に記憶させる処理を示し、
前記配布リストは、前記電子配布文書を識別する配布文書識別情報と、前記配布対象ユーザー識別情報とを関連付け、
前記配布文書提示処理は、前記配布リスト情報を参照して、前記認証成功ユーザーと関連付けられた前記配布文書識別情報を前記認証成功ユーザーに提示する処理を示し、
前記文書特定処理は、前記認証成功ユーザーに提示した前記配布文書識別情報のうちから、選択された前記配布文書識別情報と関連付けられた前記電子配布文書を特定する処理を示し、
前記印刷部は、前記文書特定処理によって特定された前記電子配布文書に基づいて印刷を実行する、画像形成装置。 - 前記第1入力部は、画像を読み取って画像データを生成する原稿読取装置を含み、
前記制御部は、前記原稿読取装置が前記配布文書の画像を順次読み取ることにより、前記電子配布文書を取得する、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記原稿読取装置が前記配布リストの画像を読み取ることによって、前記配布リスト情報を取得する、請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記配布リストは、前記配布文書識別情報を示す第1画像、及び前記配布対象ユーザー識別情報を示す第2画像を含み、
前記原稿読取装置は、前記配布リストを読み取ることによって、前記第1画像の画像データ及び前記第2画像の画像データを生成し、
前記制御部は、前記第1画像の画像データに基づいて、前記第1画像が示す前記配布文書識別情報を取得し、前記第2画像の画像データに基づいて、前記第2画像が示す前記配布対象ユーザー識別情報を取得し、前記配布文書識別情報と前記配布対象ユーザー識別情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させる、請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記原稿読取装置が前記配布文書を読み取った順序で前記電子配布文書を順次取得し、
前記制御部は、前記配布リストにおける前記配布文書識別情報の順序に合わせて、順次取得する前記電子配布文書に前記配布文書識別情報を関連付ける、請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1入力部は、外部記憶領域とデータ通信を行う第1通信機器であり、
前記制御部は、前記第1通信機器を介して、前記配布リスト情報及び前記電子配布文書を取得する、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記第1入力部は、外部端末とデータ通信を行う第2通信機器であり、
前記制御部は、前記第2通信機器を介して、前記配布リスト情報及び前記電子配布文書を取得する、請求項1に記載の画像形成装置。 - 請求項7に記載の画像形成装置と、前記外部端末とを備えた画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017234330A JP2019101913A (ja) | 2017-12-06 | 2017-12-06 | 画像形成装置、及び画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017234330A JP2019101913A (ja) | 2017-12-06 | 2017-12-06 | 画像形成装置、及び画像形成システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019101913A true JP2019101913A (ja) | 2019-06-24 |
Family
ID=66973858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017234330A Pending JP2019101913A (ja) | 2017-12-06 | 2017-12-06 | 画像形成装置、及び画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019101913A (ja) |
-
2017
- 2017-12-06 JP JP2017234330A patent/JP2019101913A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5885645B2 (ja) | 情報処理装置、認証方法 | |
US8743381B2 (en) | Image forming apparatus and display method for a display portion of an image forming apparatus | |
JP2014215989A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、及び画像形成方法 | |
US9019515B2 (en) | Display input device having a program function, image forming apparatus having a program function, and display method for display input device having a program function | |
US8917403B2 (en) | Communication establishment assisting system and electronic apparatus | |
US20120044528A1 (en) | Material Printing System for Distributing Updated Meeting Material to Participants | |
JP6489314B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6222242B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP6081506B2 (ja) | 認証装置 | |
US9218151B2 (en) | Information processing device, image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable medium to control execution of image processing based on resource information | |
JP2007221220A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019101913A (ja) | 画像形成装置、及び画像形成システム | |
JP5705787B2 (ja) | 認証装置および画像形成装置 | |
CN111246044A (zh) | 图像读取装置以及图像形成装置 | |
JP6169220B2 (ja) | 認証装置および画像形成装置 | |
JP5599109B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6017607B2 (ja) | 認証装置および画像形成装置 | |
JP7283231B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013192234A (ja) | 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5601707B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11714585B2 (en) | Image forming apparatus configured to perform authentication to enable an operation for an authorized user | |
JP7301675B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
WO2022030278A1 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2019087604A1 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成システム | |
JP6470014B2 (ja) | 画像形成装置 |