JP2014100006A - 固定子巻線、および、固定子巻線の製造方法 - Google Patents

固定子巻線、および、固定子巻線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014100006A
JP2014100006A JP2012250769A JP2012250769A JP2014100006A JP 2014100006 A JP2014100006 A JP 2014100006A JP 2012250769 A JP2012250769 A JP 2012250769A JP 2012250769 A JP2012250769 A JP 2012250769A JP 2014100006 A JP2014100006 A JP 2014100006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator winding
wire
corners
curvature
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012250769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5737273B2 (ja
Inventor
Takashi Tokizawa
隆 鴇沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012250769A priority Critical patent/JP5737273B2/ja
Priority to CN201310575093.6A priority patent/CN103825385B/zh
Priority to US14/081,419 priority patent/US20140132104A1/en
Publication of JP2014100006A publication Critical patent/JP2014100006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737273B2 publication Critical patent/JP5737273B2/ja
Priority to US15/459,432 priority patent/US10181776B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • H02K15/026Wound cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • H02K15/0421Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

【課題】平角線を材料とする固定子巻線の曲がり2の外周側において、絶縁皮膜8が損傷する虞を低減する。
【解決手段】固定子巻線は、異形平角線を材料とし、異形平角線を折り曲げることにより曲がり2を形成している。そして、異形平角線の折り曲げでは、曲率が小さい方の2つの隅12c、12dを曲がり2の外周側に配置するように、かつ、曲率が大きい方の2つの隅12a、12bを曲がり2の内周側に配置するように、異形平角線が折り曲げられている。これにより、折り曲げによる絶縁皮膜8の伸びが著しい曲がり2の外周側に、曲率が小さい2つの隅12c、12dを配置することで、曲がり2の外周側における絶縁皮膜8の伸び量を抑制することができる。このため、平角線を材料とする固定子巻線の曲がり2の外周側において、絶縁皮膜8が損傷する虞を低減することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、主に回転電機の固定子巻線に関するものであり、例えば、車両用交流発電機に好適に利用できる固定子巻線に係わる。
従来から、回転電機の固定子巻線は、絶縁被覆された直線状の導体を材料とし、この導体を折り曲げること等により設けられている。このため、導体の折り曲げにより形成される曲がりの外周側で絶縁皮膜が伸びるので、絶縁皮膜の損傷が課題視されている(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、近年の回転電機の性能向上の要求に応じ、固定子では、スロットにおける占積率を高めるため、固定子巻線の材料として断面が矩形状の平角線を用いる要求が高い。しかし、平角線は、断面が円形状の丸線よりも、曲がりの外周側における絶縁皮膜の伸びが著しく、絶縁皮膜の損傷の虞が高い。このため、絶縁皮膜を厚くしたり、折り曲げ後に絶縁皮膜を補強したりする等の追加的な処理が必要となる虞がある。
また、材料コスト低減の観点から丸線のみを購入しておき、高占積率が要求される固定子巻線にのみ、丸線を平角線に圧延して使用する場合がある。
この場合、丸線を平角線に圧延する工程でも皮膜特性が劣化するので、絶縁皮膜が損傷する虞は、さらに高まってしまう。
特許第4506895号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、平角線を材料とする固定子巻線の曲がりの外周側において、絶縁皮膜が損傷する虞を低減することにある。
本願の第1発明によれば、回転電機の固定子巻線は、断面が矩形状であって絶縁皮膜された平角線を材料とし、平角線を折り曲げることにより曲がりを形成している。また、平角線は、断面における4つの隅の内、隣り合う2つの隅の曲率が残り2つの隅の曲率よりも大きい。そして、平角線の折り曲げでは、曲率が小さい方の2つの隅を曲がりの外周側に配置するように、かつ、曲率が大きい方の2つの隅を曲がりの内周側に配置するように、平角線が折り曲げられている。
平角線を折り曲げることにより平角線の内部や表面等の各部位に発生する伸び量は曲率が小さいほど少なくなる。そこで、折り曲げによる絶縁皮膜の伸びが著しい曲がりの外周側に、曲率が小さい2隅を配置することで、外周側における絶縁皮膜の伸び量を抑制することができる。このため、平角線を材料とする固定子巻線の曲がりの外周側において、絶縁皮膜が損傷する虞を低減することができる。
以下、断面において隣り合う2つの隅の曲率が残り2つの隅の曲率よりも大きい平角線を、異形平角線と呼ぶことがある。
第1発明に従属する第2発明によれば、平角線は、断面が円形状であって絶縁皮膜された丸線を2段階に分けて圧延することで製造される。そして、先に実施する圧延では、丸線を断面が等脚台形状の角線に圧延する。
これにより、断面が等脚台形状の角線を中間材料として、さらに後の圧延を実施することで、異形平角線を容易に成形することができる。つまり、等脚台形状の断面の脚辺の内、脚間の幅が広い部分の表面近傍は、圧延により容易に塑性流動する。このため、曲率を大きくしたい2隅に、塑性流動した金属を導くことで、異形平角線を容易に成形することができる。
回定子の一部を示す部分斜視図である。 セグメントのスロットへの挿入を示す部分斜視図である。 セグメントの屈曲を示す斜視図である。 図3のIV−IV断面図である。 (a)は第1圧延工程を示す説明図であり、(b)は第2圧延工程を示す説明図である。
実施形態の固定子巻線を実施例に基づき説明する。
〔実施例の構成〕
実施例の固定子巻線1の構成を、図面に基づいて説明する。
固定子巻線1は、曲がり2を有する多数のセグメント3を導通接合して得られるものであり、接合前のセグメント3を固定子鉄心4のスロット5に装着して変形した後、それぞれのセグメント3の所定の接合部位6同士を導通接合することにより設けられる(なお、接合部位の図面上の符号に関し、煩雑さを避けるため後記する6Aa、6Ba、6Ab、6Bbを表記し、6のみでは表記していない。)。また、このようにして設けられた固定子巻線1と固定子鉄心4との一体物は、回転電機の固定子7を形成し、例えば、車両用交流発電機に利用される。
セグメント3は、断面が矩形状であって表面に絶縁皮膜8が施された平角線を材料とし、例えば、平角線を略V字状に折り曲げることによりV字先端の曲がり2を形成している。ここで、セグメント3の材料となる平角線は、断面の矩形11における4つの隅12a、12b、12c、12dの内、隣り合う2つの隅12a、12bの曲率が残り2つの隅12c、12dの曲率よりも大きい異形平角線である(図4および図5参照。)。
そして、セグメント3の材料である異形平角線では、例えば、断面の矩形11において互いに平行な2つの短辺13a、13bの内の一方側の短辺13aの2つの隅12a、12bの曲率が他方側の短辺13bの2つの隅12c、12dの曲率よりも大きくなっている。そして、例えば、短辺13aが曲がり2の内周側に配置され、短辺13bが曲がり2の外周側に配置されている(図3および図4参照。)。
なお、それぞれのセグメント3は、曲がり2を有するV字部15、およびV字部15の両端から互いに平行に伸びる2つの直線部16からなり、線対称をなす(図2および図3参照。なお、直線部の図面上の符号に関し、煩雑さを避けるため後記する16Aa、16Ba、16Ab、16Bbを表記し、16のみでは表記していない。)。また、セグメント3には、曲がり2の曲率が大きいセグメント3A、および、曲がり2の曲率が小さいセグメント3Bの2種類がある。そして、セグメント3Bの曲がり2の内周側にセグメント3Aの曲がり2が配置されて、スロット5に挿入する際の1つのユニット17が形成される。
また、1つのユニット17において、セグメント3A、3Bそれぞれの曲がり2の一方側にある直線部16がスロット5の内周側に挿入され、曲がり2の他方側にある直線部16がスロット5の外周側に挿入される(以下、直線部16の符号に関し、セグメント3Aの2つの直線部16の内、スロット5の内周側に挿入されるものを直線部16Aaとし、スロット5の外周側に挿入されるものを直線部16Abとする。また、セグメント3Bの2つの直線部16の内、スロット5の内周側に挿入されるものを直線部16Baとし、スロット5の外周側に挿入されるものを直線部16Bbとする。)。
ここで、直線部16Aa、16Baが挿入されるスロット5と、直線部16Ab、16Bbが挿入されるスロット5とは異なり、これら2つのスロット5の間には2つのスロット5が存在する。つまり、ユニット17は、3つのティース20に跨るように曲がり2の両側で周方向に開かれて固定子鉄心4に挿入され、直線部16Aa、16Ba、16Ab、16Bbは、それぞれに矩形11の長辺18(図4および図5参照。)に平行な折れ目19が入って屈曲している。
また、直線部16Aa、16Ba、16Ab、16Bbの先端部は、軸方向に関して曲がり2が存在する側と反対側にスロット5から突出して接合部位6を形成する。そして、直線部16Aa、16Ba、16Ab、16Bbそれぞれの先端部に存在する接合部位6を接合部位6Aa、6Ba、6Ab、6Bbとすると、接合部位6Aaは、周方向一方側にティース20を3つ分隔てたスロット5に挿入されたユニット17の接合部位6Baと導通接合される。
また、接合部位6Baは、周方向他方側にティース20を3つ分隔てたスロット5に挿入されたユニット17の接合部位6Aaと導通接合される。さらに、接合部位6Abは、周方向他方側にティース20を3つ分隔てたスロット5に挿入されたユニット17の接合部位6Bbと導通接合され、接合部位6Bbは、周方向一方側にティース20を3つ分隔てたスロット5に挿入されたユニット17の接合部位6Abと導通接合される。
以上により、固定子7では、直線部16Aa、16Ba、16Ab、16Bbの先端部およびV字部15は、固定子鉄心4から軸方向に突出してコイルエンドを形成する。そして、固定子7の内周側に回転子が配置されて回転電機が形成される。
〔実施例の製造方法〕
実施例の固定子巻線1の製造方法の内、セグメント3の材料となる異形平角線の成形方法について図5を用いて説明する。
異形平角線は、断面が円形状であって絶縁皮膜された丸線を2段階の圧延工程に分けて各種のローラ22により圧延することで製造される。なお、以下の説明では、先に実施する第1圧延工程に提供される材料を初期材料23と呼ぶことがあり、第1圧延工程を経た材料を中間材料24と呼ぶことがあり、第2圧延工程を経た材料を最終材料25と呼ぶことがある。
まず、第1圧延工程で、初期材料23である丸線を中間材料24としての断面が等脚台形状の角線に圧延する。次に、第2圧延工程で、中間材料24を最終材料25としての異形平角線に圧延する。ここで、中間材料24の断面の等脚台形27において、略平行な2つの平行辺28a、28bは、最終材料25の断面の矩形11において短辺13a、13bとなる辺であり、2つの脚辺29は矩形11において長辺18となる辺である。
また、平行辺28a、28bの内、長い方の平行辺28aの2つの隅30a、30bが、矩形11において曲率が大きい2つの隅12a、12bになり、短い方の平行辺28bの2つの隅30c、30dが、矩形11において曲率が小さい2つの隅12c、12dになる。
なお、第2圧延工程では、主に、脚辺29の内、脚間の幅が広い平行辺28a寄りの部分32が圧延される。また、第2圧延工程では、中間材料24の脚辺29に関して平行辺28a寄りの部分32の方が平行辺28b寄りの部分の方よりも圧延による変形量が大きいので、最終材料25では、短辺13a、13bのそれぞれの側を外周側、内周側とするキャンバが発生しやすい。このため、第2圧延工程では、キャンバの発生を抑制することができるようにローラ22が配置されている。
〔実施例の効果〕
実施例の固定子巻線1は、最終材料25である異形平角線を材料とし、異形平角線を折り曲げることにより曲がり2を形成している。そして、異形平角線の折り曲げでは、曲率が小さい方の2つの隅12c、12dを曲がり2の外周側に配置するように、かつ、曲率が大きい方の2つの隅12a、12bを曲がり2の内周側に配置するように、異形平角線が折り曲げられている。
これにより、折り曲げによる絶縁皮膜8の伸びが著しい曲がり2の外周側に、曲率が小さい2つの隅12c、12dを配置することで、曲がり2の外周側における絶縁皮膜8の伸び量を抑制することができる。このため、平角線を材料とする固定子巻線1の曲がり2の外周側において、絶縁皮膜8が損傷する虞を低減することができる。
また、最終材料25である異形平角線は、断面が円形状であって絶縁皮膜された丸線を初期材料23とし2段階に分けて圧延することで製造される。そして、先に実施する第1圧延工程では、丸線を断面が等脚台形状の中間材料24に圧延する。
これにより、断面が等脚台形状の中間材料24に後の圧延を実施することで、最終材料25としての異形平角線を容易に成形することができる。つまり、等脚台形状の断面の脚辺29の内、脚間の幅が広い部分32の表面近傍は、圧延により容易に塑性流動する。このため、曲率を大きくしたい2つの隅30a、30bに、塑性流動した金属を導くことで、異形平角線を容易に成形することができる。
なお、初期材料23から中間材料24を経て最終材料25へ2段階で圧延する場合、中間材料24において曲率を小さくしたい2つの隅30c、30dは、さほど圧延を施さなくても最終材料25の成形することができる。このため、中間材料24を経ることなく初期材料23から最終材料25へ1段階で圧延する場合に比べて、隅30c、30dにおける皮膜損傷の虞を更に低減することができる。
〔変形例〕
固定子巻線1およびその製造方法の態様は、実施例に限定されるものではなく、様々な変形例を考えることができる。
例えば、実施例の製造方法によれば、固定子巻線1は、圧延を2段階に分けて設けられていたが、中間材料24を設けずに1段階の圧延で初期材料23の丸線から最終材料25の異形平角線を製造するようにしてもよい。この場合、工数を低減することができるのでコスト面で優位になる。
1 固定子巻線 2 曲がり 12a、12b、12c、12d 隅

Claims (2)

  1. 断面が矩形状であって絶縁皮膜された平角線を材料とし、この平角線を折り曲げることにより曲がり(2)を形成した回転電機の固定子巻線(1)において、
    前記平角線は、断面における4つの隅(12a、12b、12c、12d)の内、隣り合う2つの隅(12a、12b)の曲率が残り2つの隅(12c、12d)の曲率よりも大きく、
    前記平角線の折り曲げでは、曲率が小さい方の2つの隅(12c、12d)を前記曲がり(2)の外周側に配置するように、かつ、曲率が大きい方の2つの隅(12a、12b)を前記曲がり(2)の内周側に配置するように、前記平角線が折り曲げられていることを特徴とする固定子巻線(1)。
  2. 請求項1に記載の固定子巻線(1)の製造方法において、
    前記平角線は、断面が円形状であって絶縁皮膜された丸線を2段階に分けて圧延することで製造され、
    先に実施する圧延では、前記丸線を断面が等脚台形状の角線に圧延することを特徴とする固定子巻線(1)の製造方法。
JP2012250769A 2012-11-15 2012-11-15 固定子巻線、および、固定子巻線の製造方法 Active JP5737273B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250769A JP5737273B2 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 固定子巻線、および、固定子巻線の製造方法
CN201310575093.6A CN103825385B (zh) 2012-11-15 2013-11-15 定子绕组及其制造方法
US14/081,419 US20140132104A1 (en) 2012-11-15 2013-11-15 Stator winding and method of manufacturing the same
US15/459,432 US10181776B2 (en) 2012-11-15 2017-03-15 Stator winding and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250769A JP5737273B2 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 固定子巻線、および、固定子巻線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014100006A true JP2014100006A (ja) 2014-05-29
JP5737273B2 JP5737273B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=50681032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012250769A Active JP5737273B2 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 固定子巻線、および、固定子巻線の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20140132104A1 (ja)
JP (1) JP5737273B2 (ja)
CN (1) CN103825385B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264494A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 日立Astemo株式会社 回転電機および回転電機の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036026A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社デンソー 車両の駆動装置
US11435367B2 (en) 2016-07-29 2022-09-06 Diazyme Laboratories, Inc. Methods and kits for assaying a vitamin D moiety
US20180041082A1 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 Otis Elevator Company Winding assembly for rotary electric machine and method of manufacturing
DE102016123069A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Leitersegmentes
CN109936266B (zh) * 2017-12-15 2022-07-22 Tvs电机股份有限公司 用于车辆的电机
JP7442050B2 (ja) * 2019-06-17 2024-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル及びそれを備えたステータ、ロータ、モータ並びにコイルの製造方法
CN115411860A (zh) * 2022-08-12 2022-11-29 华为数字能源技术有限公司 定子、扁线电机、动力总成和车辆
CN118173323A (zh) * 2024-05-16 2024-06-11 天蔚蓝电驱动科技(江苏)有限公司 扁线加工方法及扁线导体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305503A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Mitsubishi Electric Corp コイル装置
JPH04249011A (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 Hitachi Cable Ltd 平角線の製造方法
JP2001045721A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Denso Corp 回転電機のコイル導体の製造方法
JP2003018779A (ja) * 2001-04-24 2003-01-17 Denso Corp 車両用回転電機
JP2003272916A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Totoku Electric Co Ltd 樹脂絶縁被覆エッジワイズコイル、絶縁被覆エッジワイズコイルの製造方法、絶縁被覆平角電線および樹脂絶縁被覆平角電線の製造方法
JP2009148791A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Denso Corp コイル成形方法およびコイル成形用金型
JP2013153113A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Toyota Motor Corp 平角線とコイル

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099902A (ja) 1996-09-30 1998-04-21 Hitachi Metals Ltd 細線材の圧延方法および細線材の圧延装置
JP3589134B2 (ja) 2000-01-12 2004-11-17 株式会社デンソー ステータ製造方法及びその装置
FR2824004B1 (fr) 2001-04-30 2003-05-30 Valeo Equip Electr Moteur Procede de fabrication d'un fil electriquement conducteur et dispositif pour la mise en oeuvre d'un tel procede
JP3676707B2 (ja) * 2001-07-18 2005-07-27 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法
JP3736754B2 (ja) 2002-03-01 2006-01-18 株式会社デンソー 車両用交流発電機の固定子
JP4019951B2 (ja) * 2002-03-01 2007-12-12 株式会社デンソー 回転電機の巻線の製造方法および巻線凹部の加工方法
JP4079312B2 (ja) 2002-05-10 2008-04-23 東京特殊電線株式会社 平角絶縁電線の製造方法
CN100440687C (zh) * 2002-10-11 2008-12-03 三菱电机株式会社 车辆用交流发电机的定子及其制造方法
JP3903964B2 (ja) 2003-06-18 2007-04-11 株式会社デンソー 回転電機の固定子
US20050015978A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Ryan Andersen Method and apparatus for producing stranded aluminum cables
KR101290900B1 (ko) * 2008-02-26 2013-07-29 미츠비시 마테리알 가부시키가이샤 고강도 고도전 구리봉 선재
JP4506895B2 (ja) 2008-04-07 2010-07-21 株式会社デンソー 波巻きステータコイルの製造方法
JP5155732B2 (ja) 2008-05-15 2013-03-06 株式会社日立産機システム 変圧器用多段コイル、並びにそれを製作するための巻線方法及び装置
JP5531673B2 (ja) * 2009-04-06 2014-06-25 株式会社デンソー ステータコイルのコイルエンド成形方法および成形装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305503A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Mitsubishi Electric Corp コイル装置
JPH04249011A (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 Hitachi Cable Ltd 平角線の製造方法
JP2001045721A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Denso Corp 回転電機のコイル導体の製造方法
JP2003018779A (ja) * 2001-04-24 2003-01-17 Denso Corp 車両用回転電機
JP2003272916A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Totoku Electric Co Ltd 樹脂絶縁被覆エッジワイズコイル、絶縁被覆エッジワイズコイルの製造方法、絶縁被覆平角電線および樹脂絶縁被覆平角電線の製造方法
JP2009148791A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Denso Corp コイル成形方法およびコイル成形用金型
JP2013153113A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Toyota Motor Corp 平角線とコイル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264494A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 日立Astemo株式会社 回転電機および回転電機の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140132104A1 (en) 2014-05-15
CN103825385A (zh) 2014-05-28
US10181776B2 (en) 2019-01-15
US20170187270A1 (en) 2017-06-29
JP5737273B2 (ja) 2015-06-17
CN103825385B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737273B2 (ja) 固定子巻線、および、固定子巻線の製造方法
EP2782224B1 (en) Coil manufacturing method
US9712010B2 (en) Motor having a cage wave stator winding
JP4460499B2 (ja) 回転電機の固定子の製造方法
US9647517B2 (en) Manufacturing method for helical core for rotating electrical machine and manufacturing device for helical core for rotating electrical machine
US10594182B2 (en) Stator manufacturing method and stator
CN103326482B (zh) 旋转电机以及制造电导体部段的方法
JP5850878B2 (ja) セグメントコンダクタ型の回転電機のステータ及びその製造方法
JP2009027838A (ja) 電動機のステータに用いられる接続線、その接続線を備えたステータおよびその接続線の曲げ方法
US20160254718A1 (en) Segment conductors, stator, rotating electrical machine, and vehicle and method of manufacturing the segment conductors
US9705374B2 (en) Rotary electric machine and a manufacturing method thereof
JP6638629B2 (ja) 回転電機のステータ
EP2937978B1 (en) Method for manufacturing stator for rotating electrical machine
CN105981266A (zh) 旋转电机以及旋转电机的线圈的制造方法
JP4613918B2 (ja) コイルの製造方法
JP2016165208A (ja) セグメントコンダクタ、ステータ、回転電機、車両
JP2007082268A (ja) 回転電機の製造方法および回転電機の製造装置
JP2015126636A (ja) 回転電機のステータおよびコイルの製造方法
KR101215824B1 (ko) 8자 형태의 적층 코일의 제조 방법
JP2016163374A (ja) セグメントコンダクタ、ステータ、回転電機、車両、セグメントコンダクタの製造方法
JP2010161872A (ja) コアシート
JP2017046411A (ja) ロータコアの永久磁石固定方法
JP7516862B2 (ja) 電機子の製造方法
JP2010142004A (ja) コイルの製造方法
JP5614875B2 (ja) バスバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5737273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250