JPH04249011A - 平角線の製造方法 - Google Patents

平角線の製造方法

Info

Publication number
JPH04249011A
JPH04249011A JP3564991A JP3564991A JPH04249011A JP H04249011 A JPH04249011 A JP H04249011A JP 3564991 A JP3564991 A JP 3564991A JP 3564991 A JP3564991 A JP 3564991A JP H04249011 A JPH04249011 A JP H04249011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
rolling
cross
wire
wire rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3564991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503380B2 (ja
Inventor
Jiro Sato
二郎 佐藤
Hajime Ichimura
市村 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3035649A priority Critical patent/JP2503380B2/ja
Publication of JPH04249011A publication Critical patent/JPH04249011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503380B2 publication Critical patent/JP2503380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平角線の製造方法に関
し、特に複合タイプの平角線の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電線等の線材として断面円形状の
ものに加え、断面矩形状の平角線が使用されるようにな
った。図4には、従来の製造方法による線材の断面形状
の変化が示されている。図において、(A)が圧延加工
前の線材10の断面、(B)が圧延加工後の平角線の断
面形状を示す。線材10は、中心のコア材12とその周
囲に形成された錫,アウミニウム等の軟質金属の被覆材
14とによる複合構造を採り、線材10を矩形断面に成
形する際には、矩形の凹部を有する圧延ロールを通過さ
せている。
【0003】ところが、このように円形断面の線材10
から直接圧延加工によって矩形に成形すると、被覆層の
幅方向へのメタルフローが角部に集中してしまい、線材
10の角部にバリ16が形成されてしまう。平角線にバ
リ16が形成されると、当該バリ16の部分から被覆層
14が剥離し、製品の品質を低下させる。
【0004】このため、従来は被覆層14の厚みを薄く
したり、圧延時の圧下率を下げることによってバリ16
の縮小化を図っていた。また、バリ16が発生した場合
には、圧延加工後に熱処理によってバリ16を溶融させ
ることによって、バリ16を除去していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように被覆層14の厚みを薄くしたり、圧延時の圧下率
を下げる方法では、平角線の製造範囲(構造条件)が限
定されてしまう。また、圧延加工後に熱処理によってバ
リ16を溶融させる方法は、被覆層14が低融点の場合
に限定される他、製造工程の増加により製造コストのア
ップにつながるという問題点があった。
【0006】
【発明の目的】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
であり、低コスト、且つ被覆層の厚さ等の構造上の制限
を受けずに角部にバリのない高品質な平角線を製造でき
る平角線の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、圧延加工等によって被加工線材の断面を矩
形に成形する前に、楕円状に成形している。
【0008】
【作用】上記のように本発明に係る平角線の製造方法に
おいては、被加工線材の断面を矩形に成形する前に、予
め楕円状に成形しているため、当該被加工線材に圧力を
加えて断面を矩形に成形す時に、被覆層の幅方向へのメ
タルフローが角部に集中せずに全体に分散される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
つつ詳細に説明する。図1には実施例に係る平角線の製
造装置20の概略構成が示されている。この製造装置2
0は、線材10を供給する線材供給リール22と、圧延
加工された線材10を巻き取る巻取リール24と、線材
10の移送をガイドする2つのガイドロール26,28
と、線材10の張力を調整するダンサーロール30,3
2と、第1パスを実行する引抜き加工ロール34,35
と、第2パスを実行する圧延加工ロールセット36と、
線材10を駆動する駆動ローラ38とから構成されてい
る。
【0010】図2には、本実施例の特徴部分である引抜
き加工ロール34,35の構成が示されている。引抜き
加工ロール34,35は、外周の略中央に半楕円状の凹
部34a,35aがそれぞれ形成されており、両者を対
向当接させることによって、当接部分に楕円状の隙間が
形成されるようになっている。
【0011】次に、以上のように構成された製造装置2
0を用いた本実施例に係る平角線の製造方法について、
図1及び図2に加えて図3を参照して説明する。図3に
は、製造装置20によって加工される線材10の断面形
状の変化が示されている。供給リール22から供給され
た線材10のA点における断面は、図3(A)に示され
ているように円形状をしている。線材10は、駆動ロー
ラ38によって駆動され、引抜き加工ロール34,35
により、B点における断面は図3(B)のように楕円状
となる。次に、線材10は圧延ロールセット36によっ
て圧延加工され、C点における断面は図3(C)のよう
に略矩形状に成形される。この際、線材10は既に楕円
状に成形されているため、被覆層14の幅方向へのメタ
ルフローが角部に集中せずに分散され、角部にバリのな
い外周滑らかな平角線が製造される。
【0012】なお、上記実施例においては、線材10の
断面を楕円状に成形するのに引抜加工を採用しているが
、引抜加工に限定されず圧延加工等他の加工方法であっ
ても差し支えない。また、楕円成形,矩形成形の2パス
によって最終的な形態に成形しているが、3パス以上の
工程を経るようにしても良い。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明においては
、被加工線材の断面を矩形に成形する前に、予め楕円状
に成形しているため、圧延加工等によって最終的に断面
を矩形に成形する際に、当該被加工線材の被覆層の幅方
向へのメタルフローが角部に集中せずに全体に分散され
、従って、被覆層の厚さ等を調整することなく、角部に
バリのない高品質な平角線を容易、且つ低コストで製造
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例に係る平角線の製造装置の構成
を示す概略図である。
【図2】図2は、実施例の要部の構成を示す正面図であ
る。
【図3】図3(A),(B),(C)は、実施例の作用
を示す断面図である。
【図4】図4は(A),(B)は、従来技術の作用を示
す断面図である。
【符号の説明】
10      線材               
     26,28      ガイドローラ 12      コア材              
    30,32      ダンサーローラ 14      被覆材              
    34,35      引抜き加工ロール 16      バリ               
     34a,35a      楕円形凹部 20      平角線製造装置          
36      圧延ロールセット 22      線材供給リール          
38      駆動ローラ 24      巻取リール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  圧延加工等によって断面矩形の平角線
    を製造する平角線の製造方法において、被加工線材の断
    面を矩形に成形する前に、楕円状に成形することを特徴
    とする平角線の製造方法。
  2. 【請求項2】  前記被加工線材が、外周部に軟質金属
    の被覆層を有する構造であることを特徴とする請求項1
    記載の平角線の製造方法。
JP3035649A 1991-02-04 1991-02-04 平角線の製造方法 Expired - Lifetime JP2503380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035649A JP2503380B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 平角線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035649A JP2503380B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 平角線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04249011A true JPH04249011A (ja) 1992-09-04
JP2503380B2 JP2503380B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=12447726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035649A Expired - Lifetime JP2503380B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 平角線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503380B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0705910A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-10 Thyssen Draht AG Verfahren zur Oberflächenbeschichtung von Profildrähten
WO1999033123A1 (de) * 1997-12-22 1999-07-01 Vacuumschmelze Gmbh VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG EINES BANDFÖRMIGEN MEHRKERNSUPRALEITERS MIT HOCH-Tc-SUPRALEITERMATERIAL UND MIT DEM VERFAHREN HERGESTELLTER SUPRALEITER
JP2010089099A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ローラダイス装置と絶縁コイルの製造方法及び巻き線装置
JP2013004399A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Hitachi Magnet Wire Corp 平角エナメル線の製造方法
JP2014100006A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Denso Corp 固定子巻線、および、固定子巻線の製造方法
CN113695399A (zh) * 2021-09-14 2021-11-26 鞍钢股份有限公司 一种双金属复合大圆坯开方坯的轧制方法
CN114334281A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 苏州南达金属科技有限公司 一种模具拉伸轧制的铜包铝扁线的制备工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359873A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Yasuma Nagaoka Method of manufacturing insulated wire
JPS5443584A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacturing method of flat type insulated wire
JPS5695403A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Fujikura Ltd Manufacture of flat wire
JPS58167087A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 導電棒の製造法
JPS59207509A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 住友電気工業株式会社 平角絶縁電線の製造方法
JPH02215008A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Hitachi Cable Ltd 複合平角線の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359873A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Yasuma Nagaoka Method of manufacturing insulated wire
JPS5443584A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacturing method of flat type insulated wire
JPS5695403A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Fujikura Ltd Manufacture of flat wire
JPS58167087A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 導電棒の製造法
JPS59207509A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 住友電気工業株式会社 平角絶縁電線の製造方法
JPH02215008A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Hitachi Cable Ltd 複合平角線の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0705910A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-10 Thyssen Draht AG Verfahren zur Oberflächenbeschichtung von Profildrähten
WO1999033123A1 (de) * 1997-12-22 1999-07-01 Vacuumschmelze Gmbh VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG EINES BANDFÖRMIGEN MEHRKERNSUPRALEITERS MIT HOCH-Tc-SUPRALEITERMATERIAL UND MIT DEM VERFAHREN HERGESTELLTER SUPRALEITER
US6471785B1 (en) 1997-12-22 2002-10-29 Vácuumschmelze GmbH Process for producing a strip-shaped, multi-core superconductor with high-Tc superconducting material and superconductor produced by this process
JP2010089099A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ローラダイス装置と絶縁コイルの製造方法及び巻き線装置
US8336357B2 (en) 2008-10-03 2012-12-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Roller dice device, method for manufacturing insulator coil and winding apparatus
JP2013004399A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Hitachi Magnet Wire Corp 平角エナメル線の製造方法
JP2014100006A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Denso Corp 固定子巻線、および、固定子巻線の製造方法
CN113695399A (zh) * 2021-09-14 2021-11-26 鞍钢股份有限公司 一种双金属复合大圆坯开方坯的轧制方法
CN113695399B (zh) * 2021-09-14 2023-03-03 鞍钢股份有限公司 一种双金属复合大圆坯开方坯的轧制方法
CN114334281A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 苏州南达金属科技有限公司 一种模具拉伸轧制的铜包铝扁线的制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2503380B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585544B2 (ja) 平角エナメル線の製造方法
JPH04249011A (ja) 平角線の製造方法
JP2002109974A (ja) 絶縁電線の製造方法
WO2021057618A1 (zh) 一种方线导体成型方法
CN110904426A (zh) 一种镀铝8μm尼龙膜的生产设备及其生产方法
CN104084442B (zh) 一种用于多线切割的异构钢线及其制造装置与制备方法
JPS5858301B2 (ja) 被覆光フアイバの製造方法
JP6495727B2 (ja) ビードコア成形装置およびビードコア成形方法
WO2015106609A1 (zh) 一种用于多线切割的异构金属丝及其制造装置与制备方法
JPH0357510A (ja) 内面溝付管の製造方法
JPS62154766A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2745432B2 (ja) 異形断面帯板の製造方法
JPH0750111A (ja) 同軸ケーブルの製造方法
JP3358757B2 (ja) 異形条の製造方法および製造装置
JPS6019087B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS5917483B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPH07112201A (ja) 金属線材及びその製造方法並びに製造装置
JPH0737450A (ja) 同軸ケーブルの製造方法
JPH1058036A (ja) トランス用軟質Al条板の連続製造方法
JPS58303A (ja) 金属細線の製造方法
JPH0737449A (ja) 同軸ケーブルの製造方法
JPH01308014A (ja) 弯曲巻線コイルの製造方法
JPH1153961A (ja) 弛度抑制型電線の製造方法
JPS6222207B2 (ja)
JPH0699239A (ja) 異形断面帯板の製造方法